2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 238台目【隔離スレッド】

266 :774RR:2022/01/06(木) 07:15:13.57 .net
>>264
車体の大きさは比較しないと分からない
パッと見だと車体との距離にもよるからね

いやいや分かるだろというのであれば、”車体の大きさを除いた”その他の見分けるポイントを書いてみてくれ
あるものがない、ないものがあるなど

267 :774RR:2022/01/06(木) 07:35:16.64 .net
カラーリングが違う

268 :774RR:2022/01/06(木) 07:45:14.39 .net
すれ違うときあるある

おっCBだな、400?1300?
(すれ違った瞬間)
やっぱCBだCBだ、1300か?400かも
(残響)
とにかくCBだったな、よし

269 :774RR:2022/01/06(木) 08:05:27.81 .net
わかりみすぎる

270 :774RR:2022/01/06(木) 08:09:42.89 .net
>>268
なんだホーネットかってのもよくある

271 :774RR:2022/01/06(木) 08:19:53.37 .net
他のバイクとすれ違う時、VTECをオンオフしてンヴァアア音で分かりやすくしてあげている俺優しい

272 :774RR:2022/01/06(木) 08:53:01.91 .net
>>266
普段乗ってるバイクなんだからデカさの違いくらいわかるだろ

273 :774RR:2022/01/06(木) 08:55:59.40 .net
>>272
頭悪いレスはもうお腹いっぱい

274 :774RR:2022/01/06(木) 09:26:54.98 .net
ホーネット見かける時は音とかタンクよりも先にマフラーの位置で判別してる気がする
通り過ぎてから、あれ?でも音違うからCBだったのか?って

275 :774RR:2022/01/06(木) 09:59:45.60 .net
CB400SBなんだけどミラー折りたたむことが多くて
乗る時に元のミラーポジションに簡単に合わせる方法あるかな?
CB400SBに付けられるオートリトラミラーとかないだろうか・・・

276 :774RR:2022/01/06(木) 10:28:34.84 .net
>>273
お前が目の前にいてくれたら殴れるのに
ころすぞお前

277 :774RR:2022/01/06(木) 11:45:51.55 .net
>>275
ああね…

おいらも毎回左を折り畳むけど、少し走って微調整せんといかんのでめんどい
感は冴えてきたけど

278 :774RR:2022/01/06(木) 12:17:04.12 .net
>>276
脅迫すんなハゲw

279 :774RR:2022/01/06(木) 12:23:51.33 .net
>>272
すれ違う車体に跨ってるのはいつも乗ってる自分じゃねぇだろアホ お前は座ってる奴の身長瞬時にわかるんかアホ

280 :774RR:2022/01/06(木) 12:42:30.73 .net
ワイもすれ違いでもCB400と1300ならパッと見でわかる
余裕で

281 :774RR:2022/01/06(木) 12:44:16.22 .net
ダメ元でドリーム行ってみたけどやっぱりダメだった。
めっちゃ1300勧められたけどあれはデカすぎるよな。。

282 :774RR:2022/01/06(木) 12:57:02.33 .net
ドリームの在庫にも載ってこないから本当の終わり

283 :774RR:2022/01/06(木) 13:50:42.68 .net
>>281
もしかして買いに行ったの?

284 :774RR:2022/01/06(木) 14:18:45.22 .net
>>277
玄関ハツった人だろうか

285 :774RR:2022/01/06(木) 15:02:42.44 .net
もう乗るなら中古で買うしかない。
春先に乗れなければ意味がない、買うなら今。

286 :774RR:2022/01/06(木) 15:05:56.63 .net
バイクは買う時期を考えないとダメだな・・・
クソ寒い時とクソ暑い時に半年点検と1年点検を出さねばならず死ぬ

287 :774RR:2022/01/06(木) 15:17:52.85 .net
あと梅雨時と秋の長雨の時なw

288 :774RR:2022/01/06(木) 15:25:01.72 .net
氷と強風と豪雨はまぢむり

289 :774RR:2022/01/06(木) 15:35:08.05 .net
CB1300とB-KINGとどっちがデカくて重いんだろう
車体寸法とか装備重量の話ではなく取り回しした感覚的な話で

290 :774RR:2022/01/06(木) 15:53:46.47 .net
>>279
乗り降りのときに自分のバイク見るだろ
まじでわからないのか?

291 :774RR:2022/01/06(木) 17:17:00.85 .net
やっとファイナルの詳細出たな

292 :774RR:2022/01/06(木) 17:28:47.87 .net
>>281
大型自動二輪持っています?
普通自動二輪だけだと無免許運転…。。。

293 :774RR:2022/01/06(木) 17:29:33.83 .net
>>291
終わる終わる詐欺

294 :774RR:2022/01/06(木) 18:12:55.06 .net
どこにも出てなくね?

295 :774RR:2022/01/06(木) 18:14:21.79 .net
春は花粉がひどいし、夏は暑いし、冬は寒いし、秋しか乗れん

296 :774RR:2022/01/06(木) 18:28:45.94 .net
近年は夏から冬にダイレクトに移行するから秋はほとんど無いぞ

297 :774RR:2022/01/06(木) 18:33:58.09 .net
ぴえん

298 :774RR:2022/01/06(木) 19:29:31.31 .net
>>290
まじでなに言ってんの?

299 :774RR:2022/01/06(木) 19:37:15.60 .net
単純に排気量3倍だぞ。走ってる時の音と速さでわかるんじゃないの?
400 音はするけど進んでない
1300 スゲー勢いで進んでくる

300 :774RR:2022/01/06(木) 19:40:48.92 .net
最初に400と1300の違いについて質問した奴はとっくに置いてけぼりになって喧嘩してそう

301 :774RR:2022/01/06(木) 20:19:39.13 .net
>>284
いかにも

302 :774RR:2022/01/06(木) 20:38:41.24 .net
>>283
買えるなら買うつもりで行ったよ。
かなり粘ったけとやっぱりダメだった。

303 :774RR:2022/01/06(木) 20:40:13.08 .net
>>292
持ってないけど納車までには取れるでしょ

304 :774RR:2022/01/06(木) 20:46:28.58 .net
>>303
大型免許でも大型二種免許でもないので気を付けて。

305 :774RR:2022/01/06(木) 21:13:13.89 .net
>>302
粘るより違う系列のドリーム行った方が可能性あるのでは

306 :774RR:2022/01/06(木) 21:29:18.34 .net
ドリーム2店舗に電話して1店舗は注文受け付けていません。2店舗目に電話したら注文できます。って言わせたから年明け注文してきたわ!

307 :774RR:2022/01/06(木) 21:52:59.26 .net
>>302
1年も前から買えなくなりそうな兆候あったのに何故今買おうと思ったの?

308 :774RR:2022/01/06(木) 21:57:08.92 .net
グーバイク見たらボルドールなら新車(注文販売)でヒットしたぞ

309 :774RR:2022/01/06(木) 22:33:36.80 .net
>>298
そいつガチであたおかっぽいから相手しなくてok

310 :774RR:2022/01/06(木) 22:59:18.12 .net
>>291
どんなファイナル?

311 :774RR:2022/01/06(木) 23:01:47.92 .net
8気筒化

312 :774RR:2022/01/07(金) 04:27:19.28 .net
>>304
は?

313 :774RR:2022/01/07(金) 04:52:59.26 .net
>>304
つまんねえっつってんだろガイジ

314 :774RR:2022/01/07(金) 05:40:15.72 .net
やっとファイナルの詳細出たな
どんなファイナル?

マットブラックカラー

315 :774RR:2022/01/07(金) 05:48:11.35 .net
>>314
終わる終わる詐欺

316 :774RR:2022/01/07(金) 06:23:07.14 .net
>>304
お呼びじゃねぇんだよクズが

317 :774RR:2022/01/07(金) 06:36:22.94 .net
>>292
なんでバイク持ってるだけで無免許になるんだよ?
持ってないと無免許になるって言うなら大型自動二輪免許だろ?
いちいちつまらないネタ書くならちゃんと書けやカス!

318 :774RR:2022/01/07(金) 07:54:02.55 .net
はいはいお薬飲んで寝ましょうね〜
どうぞ、お大自二!

319 :774RR:2022/01/07(金) 08:15:13.12 .net
クッソつまらん

320 :774RR:2022/01/07(金) 10:07:43.48 .net
NC42のシフトインジケーターにNって表示させる方法って無いのかな?
表示させる必要は無いけどニュートラルランプ点灯で液晶の表示消えるのがなんか気持ち悪いから表示させたい

321 :774RR:2022/01/07(金) 15:33:05.97 .net
>>320
純正のギヤポジション表示部分は7セグメント表示↓だからNは無理

| |

| |


322 :774RR:2022/01/07(金) 15:44:33.98 .net
1300のメーターならN表示あるんだけどね
形は似ているが違う物だからね
スピードのスケールだけ変えて共用でもいいのにとは思う

323 :774RR:2022/01/07(金) 15:52:21.85 .net
LEDウィンカーだって共用で問題なさそうなのにそうしてないからね
CB1300に高級感出したいのかもね

324 :774RR:2022/01/07(金) 16:44:36.27 .net
>>310
CB最終型
だれも騒がないけどなんで?

325 :774RR:2022/01/07(金) 17:06:18.78 .net
>>324
どこに情報あるの?

326 :774RR:2022/01/07(金) 18:02:14.57 .net
ファイナル発表狙ってて買いそびれたアホの見た幻だよ

327 :774RR:2022/01/07(金) 18:03:36.32 .net
>>324
ソースくれよ

328 :774RR:2022/01/07(金) 18:12:48.52 .net
水温計つけた方がいい?

329 :774RR:2022/01/07(金) 22:17:16.73 .net
>>324
お前の脳内情報じゃ誰も知る術がないからな

330 :774RR:2022/01/07(金) 22:48:40.12 .net
1人の脳内情報でスレが賑わってたら怖いな

331 :774RR:2022/01/07(金) 23:04:00.12 .net
正直カワサキの方がZ 50thとか650RSとか、 Z90RS SEとか、少し前ならZX25Rとか賑わってて羨ましいよ。ホンダにも賑わいくださいよ。CB1100ファイナルとか盛り上がってるか?
何かないんですかホンダさん

332 :774RR:2022/01/07(金) 23:35:45.78 .net
ヤマハよりマシだろ
ヤマハは完全に日本市場捨ててる
それを隠しもせん

333 :774RR:2022/01/07(金) 23:45:25.58 .net
>>332
ホントそれ

334 :774RR:2022/01/08(土) 00:23:12.33 .net
商売でやってるんだしこの時代じゃ仕方ないんじゃね
ただでさえバイク人口少ない上に旧車ばかり有り難がる日本を優先してたらやっていけない

335 :774RR:2022/01/08(土) 01:39:17.49 .net
>>332
ヤマハは国内向けはホンダOEMになるかと思う。

336 :774RR:2022/01/08(土) 05:33:09.48 .net
確かにSRが終わったことで400ccは消滅したし原付もホンダのOEM
日本独自の規格を容赦なく消していってるね
ホンダもスーフォア終了で終わりの始まりとならなければいいけど

337 :774RR:2022/01/08(土) 06:09:07.91 .net
>>275
アイマークいれるといいべさ

338 :774RR:2022/01/08(土) 07:03:49.57 .net
>>331
カワサキの新社長、元はヨーロッパでシェア爆上げした子会社の社長だからね。マーケティング力があるんだわ。ユーザーニーズに敏感だと思われ。

339 :774RR:2022/01/08(土) 08:06:42.98 .net
ドリームから届いた初売り告知のDMに
2021-2022モデル新車予約受付中と書いてあり
あろう事かトップにCB400が載ってた

ホントに予約できるかは知らん

340 :774RR:2022/01/08(土) 16:19:55.96 .net
ラジエーターキャップは108Kpaでいいのかな?

341 :774RR:2022/01/08(土) 17:10:35.92 .net
予約しきてたぞ、どこでも予約はできるんじゃないか。

ただキャンセル不可能、納期未定、買えるかどうかも未定

それでよければ予約可能ということで 色々同意書を書かされた

342 :774RR:2022/01/08(土) 17:35:56.62 .net
劣等感バイクw

343 :774RR:2022/01/08(土) 17:44:18.91 .net
>>341
どこでもっていうか直営店だけだろね
ドリームの看板だけ借りてるとこはもうダメっぽい

344 :774RR:2022/01/08(土) 17:46:18.95 .net
直営店ってどこのドリームがそうなの
確かあまりないよね

345 :774RR:2022/01/08(土) 17:59:31.32 .net
自己レス
全国のドリームの1/3近くは直営店だった

346 :774RR:2022/01/08(土) 18:17:58.84 .net
>>342
今の状況じゃ劣等感どころか優越感に浸れるけどなw

347 :774RR:2022/01/08(土) 18:38:08.69 .net
4輪ホンダのシビックタイプRやs660モデューロみたいに受注が完全に停止しないだけまだ優しいな
こんだけ買う機会あっても来年には恨み言をいう奴が出るんだろうけど

348 :774RR:2022/01/08(土) 18:38:16.92 .net
>>341
支払い代金の記載有りの契約書にサインと印鑑おした?

349 :774RR:2022/01/08(土) 18:55:27.50 .net
キャンセル不可は構わんが納期未定買えるかどうか不明はキツいな
かといって中古は高騰中か上手いことなっておる

350 :774RR:2022/01/08(土) 19:02:54.64 .net
買えるか分からないのに他で確実に買えるのを見つけても乗り換えられないのはちょっとな

351 :774RR:2022/01/08(土) 19:04:43.97 .net
注文書並びに売買契約書って書いてあるのにサインして判子押してあるから

一応正式に契約したんだな、一万円内金入れてある。 

これがないと発注できないらしい

四月からの生産ラインの分だとかいってた

352 :774RR:2022/01/08(土) 19:43:21.60 .net
買えるだけ今はまだいいのかも知れんね
早く納車されるといいね

353 :774RR:2022/01/08(土) 19:56:15.75 .net
いや買える保証はないけど、そのための同意書あり 多分どこの
ドリームでも同じ

沖縄に一台あるみたいだけど 

354 :774RR:2022/01/08(土) 19:56:34.39 .net
>>347
俺は不穏な気配を察して22年春以降と考えてた購入計画を前倒ししたけど
経済的な理由で購入に踏み切れない奴も居るんじゃないかと思う

355 :774RR:2022/01/08(土) 19:58:22.42 .net
引っ越した後でないと置く場所が無いとか色々あるわな

356 :774RR:2022/01/08(土) 21:01:13.38 .net
フルローンで契約&即冬季お預かりサービスにぶち込んで場所が出来るまでの猶予を得るなんてやり方はどうか

357 :774RR:2022/01/08(土) 22:14:26.35 .net
2022年に30thモデルが出ない訳ないし生産終了だとしてもファイナル出るっしょw
つーか受注停止とかむしろ記念モデル発売に向けた生産調整じゃね!?

去年の今頃とか本気でこんな思考だったもんな

358 :774RR:2022/01/08(土) 22:24:54.24 .net
ファイナル出るとは思ってた

359 :774RR:2022/01/08(土) 22:37:51.86 .net
>>347の書いてる通り、挙げられてるそれらの車種は生産台数絞って生産終了を事前告知した結果、転売ヤーたちの餌食になって本当に欲しい人には新車で手に入らなくなった
何度も同じ轍を踏む気はないだろう。日本のスタンダード車として長く君臨したスーフォアには多大なる功労車と敬意を持って、ひっそりと終わらせるつもりなんだろう

ファイナルなんて出さないし告知もしない。本当に欲しい人には全員行き渡るよう、最善は尽くすだろう。けど今のうちにね、って匂わせてる

360 :774RR:2022/01/08(土) 23:05:23.06 .net
いつまでその話?

361 :774RR:2022/01/08(土) 23:16:13.32 .net
バイクシーズンじゃないのにスレが過疎ってないだけマシとは思わんかね
他の話題がいいなら君が面白い話を振ってくれてもいいよ

362 :774RR:2022/01/09(日) 00:26:03.46 .net
>>342
二速で町中加速すると、めっちゃたのしー

363 :774RR:2022/01/09(日) 00:59:51.18 .net
気温は氷点下になるけど雪は積もりにくい地域だからシーズンオフ等無い

364 :774RR:2022/01/09(日) 05:20:02.22 .net
ヘルメットサイドにアクションカムを付けるようになってから、白バイをやり過ごすと
田舎道で必要がないところでも一時停止したり行儀がめっちゃよくなった

365 :774RR:2022/01/09(日) 06:28:57.60 .net
小中学生がこっち見てたら手振ってあげて99dbのVTECサウンドをお見舞いしてあげるのは正義ですか?

366 :774RR:2022/01/09(日) 06:52:39.64 .net
>>365
今のガキはバイクに見向きもしない
珍走仕様にしたほうがウケるかも

367 :774RR:2022/01/09(日) 08:06:14.97 .net
>>359
Z50周年の惨状見てるとカワサキの独りよがりにしか思えないもんな。
盛大に告知せずひっそりと消えるのは案外正解かもしれんな。

368 :774RR:2022/01/09(日) 11:58:47.51 .net
周年だけじゃなくSEも半導体不足で延期にしてたからなぁアレは
通常モデル普通に供給できるようになってからやらないとオ○ニーと言われても仕方ない

369 :774RR:2022/01/09(日) 12:35:05.76 .net
1ヶ月に1回しかおバイクできてないから売ってしまおうか迷う
保険やメンテなどの維持費が1ヶ月換算して16,500円かかってるし
でも売ったらまた欲しくなりそうで困る

370 :774RR:2022/01/09(日) 13:11:46.78 .net
今乗りたい人達がいるんだし必要無いなら売ったら
自分がまた欲しい人側になったら中古になるけど買い直せばいい

371 :774RR:2022/01/09(日) 14:28:28.20 .net
ウナギノ大将おるん?

372 :774RR:2022/01/09(日) 14:56:33.39 .net
寒すぎてずっとバイクずっと冬眠中
沖縄なら年中気軽に乗れるから裏山

373 :774RR:2022/01/09(日) 15:18:24.51 .net
台風の脅威に怯え県境またぐ事もできないバイクライフが裏山とか草w

374 :774RR:2022/01/09(日) 16:36:23.89 .net
お前らの知能低い交換日記
お疲れさま

375 :774RR:2022/01/09(日) 16:46:56.35 .net
>>366
車の中にいる子供は暇してるのか割と手を振ってくるわ
珍走仕様は悪い意味で注目集めるんでノーセンキュー

376 :774RR:2022/01/09(日) 20:01:34.23 .net
田舎の方でたまに手を振ってくれたり挨拶をしてくれる子供は、前もって危ない奴(バイク乗りなど)から身を守る自衛手段なんだろうな

377 :774RR:2022/01/09(日) 20:08:34.23 .net
>>369
2-3ヶ月に1回位しか乗らないけど、買い直すのも面倒なので維持してる

378 :774RR:2022/01/09(日) 20:41:36.16 .net
>>371
動画サイトで修理動画上げてる
フォロワー3桁越えてるしもう5chには来ないかも

379 :774RR:2022/01/09(日) 21:06:48.16 .net
こんばんわ
みんなから愛されて手を振ってもらえる岐阜の超人気者YouTuberあいかわです!

380 :774RR:2022/01/10(月) 03:00:11.86 .net
中後期SBヘッドライドのデイライト、ヘッドライド含め社外に色違いとか交換できないものなのか。

381 :774RR:2022/01/10(月) 16:59:10.20 .net
できますん

382 :774RR:2022/01/10(月) 19:19:00.84 .net
Lあ、できるんですか。
LEDバルブはもう少し青白いのへ、枠のデイライトっぽいのは青に変更したい。

383 :774RR:2022/01/10(月) 19:30:38.02 .net
>>382
できますとできませんを混ぜたネタだよ

384 :774RR:2022/01/10(月) 19:31:31.24 .net
>>382
できますとできませんを混ぜたネタだよ

385 :774RR:2022/01/10(月) 21:47:09.27 .net
>>382
できますとできませんを混ぜたネタだよ

386 :774RR:2022/01/10(月) 22:59:58.08 .net
>>381
どっちだよ!

387 :774RR:2022/01/10(月) 23:00:45.53 .net
>>383-385
どっちだよ!

388 :774RR:2022/01/10(月) 23:36:20.36 .net
おすすめのブレーキパッドどれですかー

389 :774RR:2022/01/10(月) 23:51:33.82 .net
デイトナの赤入れてるけど公道で使うならちょうど良い
サーキットなら別の選択肢あると思う

390 :774RR:2022/01/11(火) 01:14:53.34 .net
金はもう少し街乗り寄り?

391 :774RR:2022/01/11(火) 12:55:29.15 .net
突然のFE発表!〜抽選当たりまでの夢を見た

392 :774RR:2022/01/11(火) 13:38:23.40 .net
ホンダ「夢の続きは新型で見てくれよな!」

393 :774RR:2022/01/11(火) 19:48:17.22 .net
SF諦めてZ650の50th仮予約してきたけど絶対後悔するよなー

394 :774RR:2022/01/11(火) 20:11:50.25 .net
どうしても新車でって拘りが無ければ今後乗れないって事も無いだろうしそっちの記念モデルでもいいんじゃない
今のバイクブームらしきものが落ち着いたら多分高年式のsfが中古に結構な数出回る気はする

395 :774RR:2022/01/11(火) 20:13:28.54 .net
>>393
Z650がせめて4発だったら…

396 :774RR:2022/01/11(火) 20:31:01.43 .net
>>393
大自二免許持っていますか?

大型免許や大二免許では無免許運転ですよ。

397 :774RR:2022/01/11(火) 20:33:36.74 .net
スルー検定開始

398 :774RR:2022/01/11(火) 21:40:13.27 .net
>>393
Zの50thモデルも今年しか買えないし絶対後悔するとも言えないのでは!?

399 :774RR:2022/01/11(火) 21:45:17.71 .net
Z650rsカッコいいけどcb400とさして変わらん燃費で(WMTC23.0q/L)でタンク容量12Lはどうなんだ
満タンにしてもツーリング中足りなくなるのが目に見える

400 :774RR:2022/01/11(火) 22:18:40.04 .net
>>399
あまり知られていないがヤマハのMTシリーズも燃費の割にはタンク容量は少な目
給油して250キロ程度走れるなら実際のところ問題はないてか給油を兼ねて休憩しろよw

401 :774RR:2022/01/11(火) 22:31:54.89 .net
そういやカタナも12Lタンクだったな

402 :774RR:2022/01/11(火) 22:42:48.82 .net
良い新型が出て現行暴落する可能性ってどんくらい?

403 :774RR:2022/01/11(火) 22:55:03.30 .net
装備の充実とかで人気のあるモデルじゃないからなあ
vtecの消えた新型にスリッパやら何やらついたところで、だったら大型乗るわってなるんじゃない?

404 :774RR:2022/01/11(火) 23:01:18.84 .net
ホンダが死ぬほど努力して現行のエンジン継承した新型が出ようが現行が暴落することは無いよ
レブルなんか2017年〜の前期モデルは現行に比べると他バイクからの使いまわし多いけどそれなりにいい値してるし
4輪のN-BOXはマイナーチェンジ繰り返してるけどじゃあマイナーチェンジ前のモデルは暴落すんのかというとそんなことは無い

405 :774RR:2022/01/11(火) 23:31:46.64 .net
他人はどうか知らんが購入動機が見た目·4気筒·VTECだから
新型出ても余程出来が良くなければ食指は動かんな

406 :774RR:2022/01/12(水) 00:36:53.28 .net
エンジンまるっと作り直し
しかも国内しか需要無いって時点で
4発400ccは皆無でしょ

407 :774RR:2022/01/12(水) 00:40:43.07 .net
>>399
ボアダウンしてZ400RSを出すべき。

408 :774RR:2022/01/12(水) 00:43:20.15 .net
>>406
基本設計を500cc4気筒にして、国内仕様は400ccにボアダウン・海外仕様は600ccにボアアップ。

409 :774RR:2022/01/12(水) 05:16:50.76 .net
>>405
シビックFK8とNC39を乗ってる奴を知ってるが4輪も2輪もVTECって喜んでるわw

410 :774RR:2022/01/12(水) 14:51:51.11 .net
FK8をVTECとしてみなすのかどうか。

VTEC TURBOという名前はついてるけどね。

411 :774RR:2022/01/12(水) 15:52:51.63 .net
FK8乗ってたがFD2までがVTECと呼べるものだったと思ってる

412 :774RR:2022/01/12(水) 16:22:09.47 .net
FD2はそいつの姉が乗ってて貸して貰った事あるけど確かにンバァーーーがVTECだった

413 :774RR:2022/01/12(水) 18:11:17.54 .net
日本人の日本人による日本人のバイク、4発でないと!

414 :774RR:2022/01/12(水) 18:15:33.61 .net
最近のは本当の意味でのブイテックじゃないよな

415 :774RR:2022/01/12(水) 21:13:57.84 .net
四輪のVTECと言ったらCivicだとDOHC VTECのB16Aだろう。

416 :774RR:2022/01/12(水) 21:19:06.58 .net
友人がEF9にホンダツインカムでGr.A仕様のエンジン作ってもらったけど、
最後の1000回転の伸びがターボエンジンみたいだった。

417 :774RR:2022/01/13(木) 10:18:35.58 .net
プロスマンのリアガードでサイドバッグ使うと干渉して斜めになっちゃうから1300版のガードみたいに干渉しないやつほしい

418 :774RR:2022/01/13(木) 10:54:42.12 .net
シティのどっかんターボが実は初代VTEC説

419 :774RR:2022/01/13(木) 13:50:03.16 .net
本来カムが切り替わるのがブイテックだからな

420 :774RR:2022/01/13(木) 23:32:35.08 .net
本来って・・・何様か知らんけど流石にキモ過ぎない?
ホンダがVTECって言ったら全部そうだろ

421 :774RR:2022/01/13(木) 23:36:05.36 .net
CB400SFのは"HYPER VTEC"だからな
HONDAも"VTEC"と同じとは言ってない

422 :774RR:2022/01/13(木) 23:45:47.31 .net
電車とか好き?

423 :774RR:2022/01/14(金) 00:26:15.80 .net
電車好きとバイク好きって兼任してるのかなり少なそう

424 :774RR:2022/01/14(金) 00:40:11.62 .net
>>419
言いたいことは分かる

425 :774RR:2022/01/14(金) 00:54:05.43 .net
>>389
ありがとう。赤って寿命短くない?

426 :774RR:2022/01/14(金) 06:26:49.42 .net
>>424
ありがとうニワカ馬鹿が多くて困るw

427 :774RR:2022/01/14(金) 06:51:36.45 .net
🤔

428 :774RR:2022/01/14(金) 07:16:07.15 .net
このスレ独特の気持ち悪さが全面的に出てる

429 :774RR:2022/01/14(金) 09:21:30.43 .net
まさにニチャアだよな
極めて狭い界隈でマウント取ろうとしやがって笑笑

430 :774RR:2022/01/14(金) 09:22:35.83 .net
メタボじいさんが多いから

431 :774RR:2022/01/14(金) 11:15:01.22 .net
2バルブで動いてる回転域がVTECが作動している領域だと理解しているんだが、違うの?

432 :774RR:2022/01/14(金) 11:23:06.46 .net
>>431
まずは君の言う作動という定義をだな・・・
スプールバルブや切り替えピン的に言うと4ポート時がON

433 :774RR:2022/01/14(金) 11:49:44.42 .net
>>432
動作バルブの数が変動する機能そのものが
HYPER VTECという事かな。
「VTECが作動して音が!!!」というお話しも
間違いではないんですね、初期の4輪用みたいに高回転用のカムに切り替わる機構でもおもしろかったかも。

434 :774RR:2022/01/14(金) 11:55:42.04 .net
>>433
君の言いたいことは分かるんだがまぁ↓を見てくれ
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-vtec/

435 :774RR:2022/01/14(金) 12:04:31.94 .net
>>431
正解○ ハゲには理解出来ないらしいw

436 :774RR:2022/01/14(金) 12:35:38.62 .net
>>434
ありがとうございます。
油圧によるバルブリフタの制御でカムの動きをバルブに伝えたり伝えなかったりしているのですね、これなら初期のVTECにあったカムが切り替わらないというトラブルもなさそう。早く春にならないかなぁ。。ブン回したい

437 :774RR:2022/01/14(金) 16:55:44.28 .net
カラーもつけた?

438 :774RR:2022/01/14(金) 17:50:55.32 .net
トリプルR俺も使ってたが、バイク屋が入れてくれたオイル(G1)よりフィーリングは良かったな
1500kmくらい使うと1→2が入りにくくなる

3000km毎に交換してたからそれ以上使ったときの感触は分からん

439 :774RR:2022/01/14(金) 17:55:45.83 .net
ホンダドリーム関東の整備士はもっと知識レベルをあげて平均化してくれ
たまにぶっ飛んで凄い人いるけど、逆もしかり

440 :774RR:2022/01/14(金) 18:09:14.65 .net

ごめんスレ間違えた
スルーして

441 :774RR:2022/01/14(金) 18:10:29.58 .net
>>440
ドリーム店スレはこっちな
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1612424990/

442 :774RR:2022/01/14(金) 18:28:21.67 .net
>>426
今日も定義にこだわるキチガイアスペ発揮してんね

443 :774RR:2022/01/14(金) 20:36:40.97 .net
↑糞馬鹿ハゲw

444 :774RR:2022/01/14(金) 21:35:23.40 .net
「本来」とか言い出すバカガイジのせいでこの始末

445 :774RR:2022/01/15(土) 05:47:37.93 .net
↑糞馬鹿ハゲ親父w

446 :774RR:2022/01/15(土) 09:48:25.00 .net
安価の使い方も分からない池沼か?これ

447 :774RR:2022/01/15(土) 09:53:52.11 .net
FE発表まだ?

448 :774RR:2022/01/15(土) 09:58:17.25 .net
バイク板で大型免許のおもんないクソレス繰り返してるやつだろ
ほっとけ

449 :774RR:2022/01/15(土) 10:08:24.98 .net
去年の10月末に青を予約してその後本契約したんだけどその時の予定が3月頃納車で
ドリームの初売りの時に行って状況どうなってるか調べてもらったらGWに間に合うかどうかという返事を貰ったのね
その後も受注はしてたみたいだし11月の生産終了を考えるとFEはおろか現行予約も後発組はちょっと怪しいんじゃないだろうか

450 :774RR:2022/01/15(土) 10:26:54.66 .net
>>448
×大型免許
○大型二輪(大型自動二輪免許(大自二))

板初心者が間違って無免許運転…。。。

451 :774RR:2022/01/15(土) 11:29:47.80 .net
>>450
はいはい その区別がついてないのお前だけだから

452 :774RR:2022/01/15(土) 12:00:36.65 .net
大型バイク買えない人達だから分からないのは仕方がないね

453 :774RR:2022/01/15(土) 12:18:05.72 .net
今スーフォア買えるなら大型買えるだろ
頭悪くね?大自二君

454 :774RR:2022/01/15(土) 14:10:29.46 .net
未だにガラケー使ってるような奴だし
大型二輪免許なんて誰でも取れるって知らねんじゃね?

455 :774RR:2022/01/15(土) 14:21:56.46 .net
ここ荒らしてる男は中古の軽二輪しか買えない普通免許持ちだしその軽二輪も奥多摩で速攻廃車にした下手くそだよ
今はバイク買う金もない無職だから憧れのスーパーフォアのスレに粘着してるんだよ気持ち悪いよね

456 :774RR:2022/01/15(土) 15:32:24.94 .net
↑大型ハゲ

457 :774RR:2022/01/15(土) 15:37:55.13 .net
>>453
スーフォアの値段レベルの大型乗ったところで(笑)

458 :774RR:2022/01/15(土) 15:42:09.82 .net
興味無いなら分かるけどこの粘着ぶりって普通に買えないんだろうな

459 :774RR:2022/01/15(土) 15:49:52.07 .net
https://kojintekibikematomeblog.com

に書かれているコメントには11月に契約1末納車なんてのもあったりする。
見込み発注した担当は有能。

460 :774RR:2022/01/15(土) 16:09:01.38 .net
中古のスーフォアすら買えないガイジがなんか言ってら

>>458
ここに来るコテハンで赤いNC31のニキおるやろ?
ニキにバイク板で粘着してる無能ってハゲオヤジがおるんやで
板跨いで粘着するくっさいくっさいハゲはスルーで

461 :774RR:2022/01/15(土) 16:14:05.58 .net
なんとなくだがボルドールの方が順番待ちの列は短い印象

462 :774RR:2022/01/15(土) 16:25:02.03 .net
>>457
佐田ビルダーズスレとZスレで泣かされてここに逃げてきたかw

463 :774RR:2022/01/15(土) 17:28:05.28 .net
お前ら、中学生か!

464 :774RR:2022/01/15(土) 17:47:40.14 .net
中学生に失礼だよ

465 :774RR:2022/01/15(土) 18:08:16.67 .net
構ってちゃんの無能がまた降臨してるのか

466 :774RR:2022/01/16(日) 00:33:38.84 .net
>>457
1000万のスーフォア?

467 :774RR:2022/01/16(日) 00:34:22.47 .net
>>465
野田無能

468 :774RR:2022/01/16(日) 00:46:42.52 .net
津波気をつけて!

469 :774RR:2022/01/16(日) 18:35:59.11 .net
新車時のタイヤ↓から何に変えようか迷い中・・・
フロント:DUNLOP D204FL
リア:DUNLOP D204J

ブリヂストン好きなのでブリヂストンにするとしてどれがいいのか
街中と高速道路がメイン

470 :774RR:2022/01/16(日) 18:49:14.23 .net
2りんかんで聞けばいいじゃん

471 :774RR:2022/01/16(日) 18:56:14.57 .net
t32かts100hどっちかじゃないかな

472 :774RR:2022/01/16(日) 18:56:56.46 .net
>>471
ありがとう
その2つで選んでみます

473 :774RR:2022/01/16(日) 21:02:03.04 .net
ミシュラン以外考えられんな…

474 :774RR:2022/01/16(日) 21:24:39.48 .net
もう新車より高くても中古でいいかな
ちょっと高すぎるけど

475 :774RR:2022/01/16(日) 21:26:47.95 .net
オレも考えてる、D204はパターンが好きなんだけど、もう廃盤。
ダンロップのGPR300かブリジストンのT32。
ミシュランはパターンが気持ち悪いから嫌だ。

476 :774RR:2022/01/16(日) 22:37:15.75 .net
去年1800kmのボルドール100万で買ったの間違ってなかったって思っていい?

477 :774RR:2022/01/16(日) 23:01:37.52 .net
はい

478 :774RR:2022/01/16(日) 23:17:55.63 .net
今日点検ついでにGB350S試乗してきたけど、なんだか排気音はいいんだけど
エンジンの振動がうまく抑えられてる為かエンジンが軽くて思っていたより薄味
だったな。個人的にはCBのが密度が濃くてこっちにして良かったと思った。

479 :774RR:2022/01/16(日) 23:23:28.82 .net
自分は四気筒が欲しくてcb400の物件見てたけど、どんどん値段が上がっていったから
普通自動二輪から大型自動二輪を教習所代6万払って別車種に選択肢を広げました

480 :774RR:2022/01/16(日) 23:52:29.65 .net
まあでもこのところ4気筒=おっさんバイクというイメージになりつつあるからな。
爺臭いのは避けたい人たちがシングルやツインを選ぶ傾向は出てくると思うわ。

481 :774RR:2022/01/17(月) 00:40:55.46 .net
現行四気筒は学生には手を出しづらい値段のしかないからなあ
cb400、cb650、zx25rが100万近くて残りは150万くらいでしょ

482 :774RR:2022/01/17(月) 07:26:31.47 .net
若者には4気筒じゃ無いとって先入観無いし各社4気筒のバイクが多数ラインナップしてた昔とは違う
避けなくてもツインやシングル選ぶ比率上がって当然

483 :774RR:2022/01/17(月) 11:05:16.80 .net
ドリームの在庫に一切載らなくなった
CBは終わりだな
400Xはやまほど在庫余ってる

484 :774RR:2022/01/17(月) 13:10:46.69 .net
>>483
あれって全ドリームの実在庫とリンクしてる?
近所のFC店は全くリンクしてないし直営店の在庫だけじゃないのかな?

485 :774RR:2022/01/17(月) 15:49:46.87 .net
大型MTの免許って地域によっては15万くらいするんだね
普通二輪MT持ってても

486 :774RR:2022/01/17(月) 16:49:11.52 .net
講習12時間と試験でそんなもんなら妥当だろ

487 :774RR:2022/01/17(月) 17:25:29.25 .net
俺10万位だったな。確か。

488 :774RR:2022/01/17(月) 17:25:40.61 .net
ど田舎だけど8万弱w

489 :774RR:2022/01/17(月) 17:26:18.83 .net
やっす
ど田舎12万
フツメン持っててコレかよ
他行くところねーからってボリやがって

490 :774RR:2022/01/17(月) 17:34:41.52 .net
ちゃんと公安委員会によって認められた公認の「指定自動車教習所」の金額?

近くの教習所はこんな感じ
普通自動二輪:119,760円(税込) ※技能17/学科1、大型・中型・普通・準中型、5t限定準中型の免許有りの場合
大型自動二輪:105,630円(税込) ※技能12/学科0、普通自動二輪(限定無し)免許有りの場合

普通自動二輪を取って1年以内に大型自動二輪に入所すると20,000円引きなので、
その場合は普通と大型合わせて205,390円(税込)

491 :774RR:2022/01/17(月) 19:17:45.05 .net
俺は地方都市で普通大型どっちも11万だったよ

492 :774RR:2022/01/17(月) 19:46:45.80 .net
大阪の近畿ドライビングスクール普通自動二輪所持で\57100

493 :774RR:2022/01/17(月) 19:50:10.67 .net
多摩地区のとある教習所(公認・指定、自動二輪専用コース完備)は3月末までキャンペーンで大型が96900円(税込み)
定価だと11〜12万円位だったと思うけど、しょっちゅうキャンペーンしてるから10万円しないという印象しかない

494 :774RR:2022/01/17(月) 19:52:12.02 .net
大阪安いなぁ

495 :774RR:2022/01/17(月) 21:07:45.48 .net
>>485
無免許運転予備軍乙!

496 :774RR:2022/01/17(月) 21:13:17.22 .net
は?

497 :774RR:2022/01/17(月) 21:23:37.19 .net
意味わからなすぎる

498 :774RR:2022/01/17(月) 21:48:22.08 .net
いつものクッソおもんない免許ネタをアスペの異常な執着で擦り続けてるガイジだろ

499 :774RR:2022/01/17(月) 21:53:29.72 .net
大型の後に二輪って書いてないと脊髄反射で無免許って書いちゃうんだろ

500 :774RR:2022/01/18(火) 00:35:12.59 .net
心のビョーキは治らんからね

501 :774RR:2022/01/18(火) 01:14:44.13 .net
京都ニュードライバー教習所が安かったよ。

502 :774RR:2022/01/18(火) 10:42:57.46 .net
>>484
うちの近所のFCもリンクしてない
わからんね

503 :774RR:2022/01/18(火) 12:24:34.59 .net
店長のヤル気にリンクしてるとか

504 :774RR:2022/01/18(火) 21:54:00.74 .net
HondaGO RIDEも近所の店長
アプリ入れてから数ヶ月だけど一回もニュース配信無い
期待してないけど

505 :774RR:2022/01/19(水) 12:40:17.14 .net
nc31のマフラー少なくね

506 :774RR:2022/01/19(水) 18:54:26.01 .net
ユーザー車検って、車検対応マフラーの排ガス書類っているの?音量も排ガスもどっちみち計るよね?

507 :774RR:2022/01/19(水) 22:06:39.27 .net
>>506
どっちの検査も年式による。

508 :774RR:2022/01/19(水) 23:24:31.42 .net
>>507
NC42 2008です。

509 :774RR:2022/01/20(木) 09:49:05.95 .net
>>506
自分は2009年式でユーザー車検をしたんですけど
社外マフラーなら 付属の書類が無いと駄目ですよ 触媒の位置を確認する為らしいです
排ガス 音量も当然測られましたよ

510 :774RR:2022/01/20(木) 13:38:49.00 .net
2018年式、去年オレは足立の証明書なくユーザー車検通したけど、社外スリップオンマフラー音量と炭化水素と一酸化炭素の数値測ってパスした。

511 :774RR:2022/01/20(木) 16:13:52.26 .net
2000年式の我がCB子は99db爆音触媒なしで余裕で車検パス

512 :774RR:2022/01/20(木) 16:19:50.17 .net
ドリームからSFとSBが生産及び受注終了間近となりますって連絡きた
防犯対策もっと金かけなきゃな

513 :774RR:2022/01/20(木) 16:37:43.78 .net
現時点でまだ受注終了してなかったんだね

514 :774RR:2022/01/20(木) 16:59:06.64 .net
来月アラームつけてもらおう
でもおれの家、段差を3段スロープ使わないと降りられない走り出すまで面倒な作りだから
必要ないかな?

515 :774RR:2022/01/20(木) 17:01:59.99 .net
>>512
寝言は夢の中でな

516 :774RR:2022/01/21(金) 10:26:11.34 .net
>>515
512ではないがマジな話だよ
自分とこにも来たし
自分以外にも情報入ってきてる

517 :774RR:2022/01/21(金) 10:32:38.75 .net
>>516
嘘つきは泥棒の始まりだぞ?
すでにバイク泥棒してるの?

518 :774RR:2022/01/21(金) 14:38:49.45 .net
正月明けに買いに行って断られたけど直営じゃないからか?

519 :774RR:2022/01/21(金) 14:54:11.10 .net
規制の関係で現行型は今年の10月までしか生産出来ないのは確定してる
バックオーダーが相当溜まってるそうだし、早めに受注を打ち切ってもおかしくない状況
受注しても期限までに生産出来なければ意味が無いしね

520 :774RR:2022/01/21(金) 15:51:36.67 .net
cb売りたい中古業者が蔓延ってますね

521 :774RR:2022/01/21(金) 16:03:28.80 .net
SPEC2とかで乗り出し100万とか狂ってるよな

522 :774RR:2022/01/21(金) 16:49:48.67 .net
>>519
>規制の関係で現行型は今年の10月までしか生産出来ないのは確定してる
ソースは?

523 :774RR:2022/01/21(金) 16:58:14.73 .net
>>522
EURO5の継続生産車への猶予期間が2022年10月まで

524 :774RR:2022/01/21(金) 16:59:30.39 .net
>>523
何で非対応なの?2018以降で既に対応しているんじゃないの?

525 :774RR:2022/01/21(金) 16:59:32.51 .net
>>520
売ろうにもタマが無い状態だそうだが

526 :774RR:2022/01/21(金) 17:06:58.06 .net
>>524
2018で対応したのはEURO4

527 :774RR:2022/01/21(金) 17:21:43.39 .net
スペック3の中古相場若干上がってる?
去年見た時は30-50万だったのに今はそれ以上やね
なんか東京リベンジャーズみたいな漫画で流行ったりしたの?

528 :774RR:2022/01/21(金) 17:33:12.56 .net
>>527
ロードマーベリックのせい

529 :774RR:2022/01/21(金) 18:23:30.66 .net
>>522
型式2BL-NC42は令和2年排出ガス規制に適合していない
少しは無知を恥じろ

530 :774RR:2022/01/21(金) 18:51:48.55 .net
そこまで言わんでもいいと思うが自分の知りたい事はまずググりなさいよと

531 :774RR:2022/01/21(金) 18:59:22.91 .net
排ガス規制は少なくとも現行のままでは無理でVtecが特にきついと噂があるね
どこソースかしらんが

532 :774RR:2022/01/21(金) 19:13:19.86 .net
>>522
https://for-r.jp/useful/6915.html

533 :774RR:2022/01/21(金) 19:24:44.76 .net
>>532
情報さんくす

534 :774RR:2022/01/21(金) 22:13:34.37 .net
久々にゆとりを見た

535 :774RR:2022/01/21(金) 22:45:58.61 .net
アホしかおらんスレ

536 :774RR:2022/01/21(金) 22:50:36.63 .net
アホしかおらんよ
見ててみ、すぐ生産終了とかその話題になるから。

537 :774RR:2022/01/21(金) 23:00:21.33 .net
それ位しか話題なくないか
それが何故アホ扱いになるのか分からんが

538 :774RR:2022/01/21(金) 23:15:35.01 .net
6速入りづらい

ワコーズが合わないのか

539 :774RR:2022/01/21(金) 23:17:23.29 .net
ずっとワコーズだけど普通に入る

540 :774RR:2022/01/21(金) 23:51:07.06 .net
夏にNC42前期を70万で売ったけどもったいないことしたかなー
今なら80は売れたかな
走行距離2000キロだったし

541 :774RR:2022/01/21(金) 23:56:43.69 .net
ワコーズってもトリプルアールとかじゃないと性能期待できない
プロステージとか入れてるならG3入れた方がマシ

542 :774RR:2022/01/21(金) 23:58:11.75 .net
>>540
それは買ったことがそもそももったいなかったのでは…

543 :774RR:2022/01/22(土) 00:00:56.94 .net
>>537
分からんのか…それじゃぁ
う〜〜ん、バカなんだなぁ
山下清より

544 :774RR:2022/01/22(土) 00:29:35.37 .net
>>542
やめなさい

545 :774RR:2022/01/22(土) 03:18:16.32 .net
ボロボロでもとにかくバイクに乗りたいならNC39
見た目うんぬんより気兼ねなく乗るならNC42前期
これから所有するなら中後期

546 :774RR:2022/01/22(土) 04:27:43.34 .net
>>543
お前つまんねーな

547 :774RR:2022/01/22(土) 07:10:34.83 .net
スーフォア乗りがそもそも年齢層低いので

548 :774RR:2022/01/22(土) 08:11:35.54 .net
2年まえ高校2年生のときに三段シートつけてnc31乗ってたわ

549 :774RR:2022/01/22(土) 08:19:17.20 .net
で?

550 :774RR:2022/01/22(土) 08:25:54.76 .net
さすがに排ガス規制の話に「ソースは?」は笑う

551 :774RR:2022/01/22(土) 08:49:57.43 .net
CB1100とかファイナル出た理由とかも知らんのだろうな

552 :774RR:2022/01/22(土) 09:00:44.34 .net
>>546
褒めていただき、ありがとうございます。
気持ちがいいから走りに行こうかなぁ

553 :774RR:2022/01/22(土) 09:06:29.27 .net







554 :774RR:2022/01/22(土) 10:23:44.13 .net
>>545
前期
中期
後期
ってそれぞれどんな?

555 :774RR:2022/01/22(土) 10:57:24.45 .net
42ならどれも一緒。
インジェクションしか買う価値なし

556 :774RR:2022/01/22(土) 10:59:23.08 .net
EBL-NC42と
2BL-NC42だと結構な違いがある
2BLは便利だけど乗りづらい(スロットル制御が)
EBLは乗りやすいけど便利機能がいくつかない

557 :774RR:2022/01/22(土) 11:26:47.53 .net
最近走り出し一発目1→2速入らなくなった

558 :774RR:2022/01/22(土) 11:58:04.36 .net
>>557
クラッチでどうにかしろ

559 :774RR:2022/01/22(土) 11:59:03.29 .net
>2BLは便利だけど乗りづらい(スロットル制御が)
クラッチでどうにかしろ

560 :774RR:2022/01/22(土) 12:01:39.11 .net
クラッチでどうにかしろオジさんはオツムが弱いね
どうにかしたところで乗りづらい事に変わりわない

561 :774RR:2022/01/22(土) 12:02:47.80 .net
>>554
年式だけでいうなら
前期 2007〜2014
中期 2014〜2018
後期 2018〜
だと思うけど

562 :774RR:2022/01/22(土) 12:54:56.93 .net
実際どうにかするか我慢するしかないしな
あとは売るか

563 :774RR:2022/01/22(土) 13:04:33.25 .net
分かりやすい外装の違いで言うと
SF 後期からLEDヘッドライト
SB 中期からフェイスリフト
共通 中期
 メーター変更、テール変更、タンデムバー変更、ウインカーレバー位置変更
   後期
 マフラー変更

とかかね。まあスレの先頭にテンプレで書いてあるけど

564 :774RR:2022/01/22(土) 13:07:12.84 .net
前期
中期
後期
って車検証見ただけじゃ分からない?

565 :774RR:2022/01/22(土) 13:34:42.72 .net
次のCB400SF/SBはVTEC構造は無くしてマフラーに可変バルブ付けてRR-Rみたいにンヴァアアア感を出そう
そして現在の燃料での残りの走行距離数を表示できるようにしよう
クイックシフターもオプション設定しよう
さらにハザードスイッチは左側にしよう

566 :774RR:2022/01/22(土) 13:37:31.06 .net
>>564
2014年式だけは判断微妙だけど後は >>561の年式で判断できる
あと前・中期はEBL-NC42
後期は2BL-NC42と型式が違うので一目瞭然

567 :774RR:2022/01/22(土) 14:02:50.22 .net
>>565
ハザード使ったことねぇわ

568 :774RR:2022/01/22(土) 14:22:32.19 .net
今後は最後のVTEC付き車両ってことで中後期の値段は下がらないだろうねぇ
SPEC3しか乗ったことないんだけど、2BLはスロットル操作がそんなにやりづらいの?

569 :774RR:2022/01/22(土) 14:31:43.94 .net
>>568
その現象が出る場合は
それ以外は普通なので、高めの回転数で乗るようにすればある程度は回避可能
常にそうなるわけじゃないし、個人的には手放したくなるほどではない

570 :774RR:2022/01/22(土) 14:37:55.15 .net
>>568
滑らかさがないからギクシャクする
ECUアップデートしても・・・だ

571 :774RR:2022/01/22(土) 15:37:53.25 .net
10万位かけてECUチューニングに出したら治るのかな?個人的には停車前にアクセル戻した時の感覚が嫌いだ

572 :774RR:2022/01/22(土) 15:59:52.71 .net
個人的にはウィンカースイッチが下側になって、メインキーでのメットホルダーが付いただけでも後期かなぁ。
乗りやすさとスタイリングでいえば中期だろうか。

573 :774RR:2022/01/22(土) 16:00:16.21 .net
高回転型エンジンと割り切ってギクシャクはテクニックでカバー
つってもギア落とせば済むんだけどね
嫌なら低回転でトコトコ走るエンジンに乗り換えおすすめ

574 :774RR:2022/01/22(土) 16:03:25.20 .net
急に半年分くらいの生産割り当てがされたみたいね
受注分の割り当てが判明した人もいるんじゃないかな

575 :774RR:2022/01/22(土) 16:04:11.86 .net
ハンドルポジションと音が変わったから
個人的には初期のにLEDヘッドライトが付けば最高
初期のにもメインキーで開くメットホルダーは付いてたし、後期のより使いやすかった

576 :774RR:2022/01/22(土) 16:19:36.39 .net
現行のメットホルダーは奥まりすぎで使い辛い
アシストとかワイヤー使わない限り

>>573は鈍感なのか現行を所有して乗っていないのかどっちだろう

577 :774RR:2022/01/22(土) 16:22:54.98 .net
徐行時は普通に2速3000rpmとか使うしな
1速に落としたらそれはそれで乗りにくい

578 :774RR:2022/01/22(土) 17:00:27.58 .net
>>574
kwsk

579 :774RR:2022/01/22(土) 17:03:30.25 .net
>>542
6年前に新車で72万で買ったから悪くはないと思ったんだけど後から欲がでてしまってね

580 :774RR:2022/01/22(土) 17:16:35.73 .net
>>576
乗ってるから鈍感なのか
08の初期型から大型を数台乗り継いで21の後期に乗り換えたばっか
だよ

581 :774RR:2022/01/22(土) 17:42:26.20 .net
惰性で減速して行くときのボボボボボって回転の落ちていくのが気持ち悪いクラッチ握ると突然減速する時の音が消えて気持ち悪い
テクニックだの乗り方じゃなく加速音と同じように減速する時の音も楽しみたい

582 :774RR:2022/01/22(土) 17:46:03.92 .net
>>578
去年9月に仮契約してから音沙汰なかったけど、6月生産予定って連絡きたよ
コロナとか半導体とかでズレるかもしれないけど少なくとも半年分くらいの生産計画が立てられたんだろうね

583 :774RR:2022/01/22(土) 17:51:31.91 .net
だからその話はいいって。
ほんとアホしかおらん

584 :774RR:2022/01/22(土) 17:54:30.64 .net
興味のない話が出たからってアホ扱いするなよw

585 :774RR:2022/01/22(土) 19:10:13.09 .net
>>583
その話ってどの話だよ?
アホの話は分からんわ ┐(´д`)┌

586 :774RR:2022/01/22(土) 19:43:41.84 .net
>>583
お前アホやろ

587 :774RR:2022/01/22(土) 19:50:20.16 .net
2blギクシャクとかこのスレでしか見ないしな

588 :774RR:2022/01/22(土) 20:45:39.88 .net
今日連絡があって4月からの生産枠に入ったわ

589 :774RR:2022/01/22(土) 20:54:37.19 .net
今って新車注文できないの?

590 :774RR:2022/01/22(土) 21:18:05.36 .net
何も言わずとも勝手に新型の噂や絶版の予想が跋扈して売れる
ホンダからすれば願ったり叶ったりやなw

591 :774RR:2022/01/22(土) 21:27:01.57 .net
その前から生産が追い付てないから意味無いけどな

592 :774RR:2022/01/22(土) 21:44:34.97 .net
みんな所有してないの?
空想でしゃべってたのか!

593 :774RR:2022/01/22(土) 21:57:32.43 .net
猛虎弁のイタさ

594 :774RR:2022/01/22(土) 22:25:26.52 .net
SF乗りというか水冷の人はみんなわかるかもしれんけどさ、フルエキのマフラーつけるときラジエーターが邪魔で2番3番のエキパイにスパナが届かない問題あるんだけどみんなどうやってつけてんの?気合?

595 :774RR:2022/01/22(土) 23:22:51.98 .net
スパナでやらんだろ普通・・・

596 :774RR:2022/01/22(土) 23:26:02.33 .net
いやスパナだけ使ってるわけじゃないよwみんなわざわざラジエーターとか外してるのかなって

597 :774RR:2022/01/22(土) 23:29:33.66 .net
ラジエーターマウントしてるボルト外してラジエーター動かせる状態で
エクステンションバーだ

598 :774RR:2022/01/22(土) 23:42:36.58 .net
あんな狭いところに無理やり工具突っ込むよりラジエターずらしたほうが早いし楽だろ

599 :774RR:2022/01/23(日) 01:58:28.10 .net
スリップオンや単気筒のフルエキくらいなら自分でやるが
4発フルエキはそもそも自分でやろうと思わんかったわ

600 :774RR:2022/01/23(日) 02:18:31.17 .net
挑戦したことないけど意外と難しいのね

601 :774RR:2022/01/23(日) 04:01:11.41 .net
工具揃えれば簡単やぞ

602 :774RR:2022/01/23(日) 13:02:32.04 .net
みんな結構できてんのね。昨日ヨシムラのフルエキにしたんだけど前に乗ってた2stのオフロードと比べてむずすぎたww

603 :774RR:2022/01/23(日) 16:00:33.94 .net
だいたい排気漏れする

604 :774RR:2022/01/24(月) 08:54:58.11 .net
SPEC 2乗ってるけど何年かしたらプレミアつくの

605 :774RR:2022/01/24(月) 10:02:06.59 .net
プレミアとか売値がいくらとかアホじゃねーの

606 :774RR:2022/01/24(月) 10:28:19.62 .net
駆け込みでSFを11月に予約したら2月に納車決まってしまった
4月くらいでよかったんだがなぁ
嬉しいやらありがたいやらラッキーやら
なんの準備もできてねぇ…

607 :774RR:2022/01/24(月) 12:27:02.53 .net
SPEC2でプレミア云々は草www

608 :774RR:2022/01/24(月) 13:05:01.57 .net
>>606
いいなぁ。同じ頃にSB予約したけど、GW位って言われたわ。

609 :774RR:2022/01/24(月) 15:31:51.58 .net
俺のバイクと同じのをヲカライダーが買ったとか職場の若い子に話しかけられた
普段見向きもしなかった俺のバイクに興味津々だったがそんなに影響力あるもん?

610 :774RR:2022/01/24(月) 16:18:43.00 .net
嘘松

611 :774RR:2022/01/24(月) 17:18:09.82 .net
おれヲカ嫌い
金ないアピールうざい 経費で買えんだろ
相方のサイコパスも嫌い
うっひゃっひゃっって笑うアニオタ

612 :774RR:2022/01/24(月) 18:35:52.61 .net
お前が誰かを嫌いという話題、誰が興味あんねん…

613 :774RR:2022/01/24(月) 19:58:35.75 .net
>>611
嫉妬しかなくて草

614 :774RR:2022/01/24(月) 21:36:00.73 .net
今日ドリームで聞いてきたけどCB400SFもボルドールも11月でファイナルも出さずひっそり終了だそう
昨年買っといて良かったよ

615 :774RR:2022/01/24(月) 22:00:01.68 .net
これだけRSモデルのFM無いのは寂しいな

616 :774RR:2022/01/24(月) 22:34:24.47 .net
ファイナル出してSRみたいな悲しい売れ方するのもアレだろ…

617 :774RR:2022/01/24(月) 22:44:06.49 .net
400クラスのネイキッドはそのうちまた出すとは思うけどスタイルは変わっちゃうだろうねきっと

618 :774RR:2022/01/24(月) 22:49:12.85 .net
いわゆるストファイ系のデザインになるんだろうな
虫みたいな顔に短いケツで2気筒エンジン
丸目一灯の4気筒400はスーパーフォアが最後になると思う

619 :774RR:2022/01/24(月) 23:36:50.86 .net
ケツは短くなかったが400ストファイは1回出して失敗してるからな
250Rと同じフレームで400出すのは難しそうだが丸目1灯の400R出るんじゃない?

620 :774RR:2022/01/25(火) 12:49:42.99 .net
CB500Fって海外ではまだあるんだっけ?

621 :774RR:2022/01/25(火) 13:08:46.64 .net
>>620
新型出たばっかじゃん
CBRも500Xも。日本も3種並べてほしいもんだ。SFがなくなるんなら日本でも復活するかもね

622 :774RR:2022/01/25(火) 22:19:58.33 .net
シート硬いよー

623 :774RR:2022/01/25(火) 22:49:39.93 .net
テイエス・コーポレーションのローシートにしてみたけどローダウンしてない感

624 :774RR:2022/01/25(火) 23:23:35.98 .net
>>622
スクーターとの比較?
これで硬かったら他車種とか乗れたもんじゃねぇぞ

625 :774RR:2022/01/25(火) 23:43:34.94 .net
ゲルザブ埋め込んでるから当たり前だが純正ウレタン部は固く感じるわ

626 :774RR:2022/01/26(水) 03:40:58.01 .net
大型に乗り換えた民だけど、たまにまた乗りたくなるんだよなぁ
どうせ後で買えるしいいか、なんて思ってたらこんなことに……

627 :774RR:2022/01/26(水) 07:34:53.15 .net
まったくならんが
やっすい大型にしたんか?

628 :774RR:2022/01/26(水) 07:51:25.14 .net
でもcbスレには来ちゃう!

629 :774RR:2022/01/26(水) 07:56:45.22 .net
中免キッズ相手にマウント取りたいから!

630 :774RR:2022/01/26(水) 09:39:12.70 .net
>>626
まさに俺 わかるわー
すでに再所有してるけどね
SSを2車種、ネイキッド、ストファイから戻った

631 :774RR:2022/01/26(水) 10:21:16.39 .net
CB1000Rに乗り換えるけどSFは実家に保管しとく予定。
あと15年もすれば甥っ子が乗ってくれるはず・・・

632 :774RR:2022/01/26(水) 12:16:04.58 .net
>>628
>>629

こいつらが1番アホ

633 :774RR:2022/01/26(水) 12:16:15.04 .net
そろそろ買うかって思い立ったのが去年の6月で見込み発注分を買えたからファイナル待た無くて良かったわ

634 :774RR:2022/01/26(水) 12:34:41.56 .net
2018年式モデルのSBのETCは2.0?

635 :774RR:2022/01/26(水) 12:49:14.03 .net
そうだよ

636 :774RR:2022/01/26(水) 13:09:31.57 .net
ETC2.0になったのは2BL-NC42の2019年モデルからで
2018年モデルはETC(2.0じゃない)じゃなかったっけ

637 :774RR:2022/01/26(水) 13:14:20.73 .net
>>635×
>>636

638 :774RR:2022/01/26(水) 20:51:15.00 .net
うちのパールサンビームホワイトは2018年式で2BLです。

639 :774RR:2022/01/26(水) 20:52:14.59 .net
2.0かどうかはカバーに刻字とかあるんでしたっけ?

640 :774RR:2022/01/26(水) 22:12:18.01 .net
2.0と書いてあれば分かるだろうし、
書いてなくてetcの文字の横に※印が印字してあれば旧だったかな?逆だったかもしれない。登録番号でも分かるよ

641 :774RR:2022/01/27(木) 00:34:06.51 .net
https://twitter.com/KimuraShuichi/status/1482347286042591236?s=20
本当かな
(deleted an unsolicited ad)

642 :774RR:2022/01/27(木) 01:45:46.04 .net
夢で聴きましたってウワサ未満の話で盛り上がるのみんな大好きだよな

643 :774RR:2022/01/27(木) 01:56:13.27 .net
そりゃそうだろう
というか、噂そのものだろう
何をそんなに嫌がっているのかしらんが

644 :774RR:2022/01/27(木) 07:12:19.89 .net
新型の発表が無い以上現行型は秋以降作れないんだし正式アナウンスが出るかどうかだったから別に頑張って否定するような話じゃないしな

645 :774RR:2022/01/27(木) 09:25:02.32 .net
廃盤の話になると異様に突っかかるヤツがいる
ローンで買えばいいじゃんと思う

646 :774RR:2022/01/27(木) 09:39:46.50 .net
貯金してる間に値上がりするからローンの金利の方が安かったりするしな

647 :774RR:2022/01/27(木) 13:45:09.35 .net
>>641
公式発表されていない情報を>>641のURLみたいな口の軽い顧客に話してしまう店長
そんな店長の言う事は信じられない
よって嘘

648 :774RR:2022/01/27(木) 13:51:13.94 .net
>>647
2行目までは良いとして、3行目は強引だな
本当か嘘かは正式発表があるまで分からない

649 :774RR:2022/01/27(木) 14:01:30.28 .net
>>648
店長に聞いたという事が嘘
店長の言っている内容が嘘
さぁどっち

650 :774RR:2022/01/27(木) 14:53:14.37 .net
嘘だとしても作れないもんは作れないから新型、もしくは後継機が出るとしても空白の期間はあるぞ

651 :774RR:2022/01/27(木) 14:59:53.29 .net
公式アナウンスが出るまでは全部本当で全部嘘

652 :774RR:2022/01/27(木) 16:15:17.59 .net
ワコーズ抜いてG2入れ直したら
シフト入る入る 渋い4速6速が超改善した
クソオイル 二度と買わねー

653 :774RR:2022/01/27(木) 16:19:14.12 .net
粘度的にG1かG3が一般的ではないだろうか・・・
好きにすればいいが情報も書かずにクソオイルって書くのは阿呆にしか見えない

654 :774RR:2022/01/27(木) 17:21:05.49 .net
いやワコーズはクソオイルだろ

655 :774RR:2022/01/27(木) 18:12:10.51 .net
なぜG3を入れないのか

656 :774RR:2022/01/27(木) 19:46:05.75 .net
ホンダはこれから電動化と言ってるからコストの高い4気筒で新型は無いんだろう
今のモデルを大事に乗るぞ

657 :774RR:2022/01/27(木) 20:32:31.29 .net
新型出るのか絶版になるのかはメーカーにしか分からないけど
·規制に適合しない限り今年の10月迄しか生産できない
·10月迄の生産キャパを超えたらもう現行型は注文できない

現時点でこれ以外に確定してる事ある?

658 :774RR:2022/01/27(木) 20:54:32.83 .net
>>630
だよねぇ
今VFR乗ってるけど、CB400の扱いやすさが恋しい

659 :774RR:2022/01/27(木) 20:59:36.76 .net
モタサイで新型発表きそう

660 :774RR:2022/01/27(木) 21:29:30.29 .net
来たら来たで良いニュースだが
誰も来るとは思ってないだろう

661 :774RR:2022/01/27(木) 21:41:23.00 .net
CBR400Rを倒立フォーク、ダブルディスクにアップデートしてきた辺りから、CB400Fみたいな感じでネイキッドモデル作ると予想。

となると残念ながら2気筒だね。

662 :774RR:2022/01/27(木) 21:57:01.19 .net
EVバイクは静かすぎて危ない
郵便屋さん来ても気付かない

663 :774RR:2022/01/27(木) 22:26:45.38 .net
400cc2気筒ならバブ復活で良いな

664 :774RR:2022/01/28(金) 00:43:54.68 .net
逆にモーターサイクルショーで何も発表なかったEURO5非対応車種はもう終わり確定ってことだね
新型発表か、ファイナル発表か、はたまた生産終了正式発表か

665 :774RR:2022/01/28(金) 02:34:24.51 .net
試作車でもいいから発表してほしい
モタサイで何も無かったら秋以降までないの確定だし

666 :774RR:2022/01/28(金) 03:27:56.23 .net
転載だけど

153 774RR sage 2022/01/27(木) 18:49:46.51 ID:qLunTwub

モーターサイクルショー
ホンダ特設サイト本日公開
展示車は後日発表へ

https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/mcs2022/app/?from=RIDE

667 :774RR:2022/01/28(金) 14:26:33.23 .net
>>653
クソoil信者ハゲ

668 :774RR:2022/01/29(土) 20:13:18.80 .net
漢は黙ってモチュール300V
異論は認める

669 :774RR:2022/01/30(日) 20:19:56.56 .net
ヲカライダーのスーフォア納車動画見てきたが
話してる内容が半年〜1年くらい前の噂?ってくらい的外れでワラタw

670 :774RR:2022/01/30(日) 20:35:35.57 .net
意外とみんなユーロ5の規制とか知らんのね

671 :774RR:2022/01/30(日) 21:21:43.60 .net
モトブログとかやってる割に何も知らな過ぎてワロタw
まぁ情弱でも金持ってたら無問題だからな

672 :774RR:2022/01/30(日) 23:32:45.59 .net
乗って金にしてるだけで
メカや整備に関してはからっきしじゃないの

673 :774RR:2022/01/30(日) 23:36:22.48 .net
見てないから何言ってたのか知らんがデマ流してるとかでないなら別にいいんじゃないの
知識マウントとかしだすと道の駅のおっさんみたいよ

674 :774RR:2022/01/30(日) 23:59:48.86 .net
こんなところでマウント取ってないで働けよw

675 :774RR:2022/01/31(月) 00:42:08.21 .net
はあ?今から旗振りでもすんのかオメー
大変だな

676 :774RR:2022/01/31(月) 01:52:35.96 .net
仕事=旗振りってwww
お疲れ様でーすwww

677 :774RR:2022/01/31(月) 02:21:45.45 .net
公式発表無いのに的外れってw

678 :774RR:2022/01/31(月) 08:09:58.45 .net
>>669
なんや、本当にスーフォア買ったんかw 予想的中だわ

679 :774RR:2022/01/31(月) 12:23:09.72 .net
CB1100だとばっか思ってたわ
中型買うとは思わなかった

680 :774RR:2022/01/31(月) 13:29:37.11 .net
まあ今後値上がりするから損はしないだろ

681 :774RR:2022/01/31(月) 15:25:58.24 .net
ヲカさんの財力どうなってんだ

682 :774RR:2022/01/31(月) 16:08:34.05 .net
中古車が大幅に値上げ&台数激減してるな

683 :774RR:2022/01/31(月) 16:15:11.41 .net
本業はイラストレーター?副業はチューバ―だよ
レンタルしまくってるけど、宣伝混みになってると思う

684 :774RR:2022/01/31(月) 17:24:22.19 .net
アクティブのエンジンのサブフレームありますやん。あれ乗ってて足にあたらないのかな?運転に支障なけりゃほしいな

685 :774RR:2022/01/31(月) 17:43:25.38 .net
40いってる?
ノリが寒くて嫌いなんだよ

686 :774RR:2022/01/31(月) 18:36:54.86 .net
あれって敏感な人なら体感できるような効果ってあるのかな?
ほぼドレスアップ用?

687 :774RR:2022/01/31(月) 19:56:51.18 .net
新しく出たパフォーマンスダンパーのが気になるわ

688 :774RR:2022/01/31(月) 20:56:33.87 .net
cb400は振動に困らないバイクなのにオカルトじみた制振パーツに意味あるのかね

689 :774RR:2022/01/31(月) 21:48:55.92 .net
グーバイクでもVTECのSPEC1以降で300台以上HITするんだけどさ
タマ数激減ってどこの世界線の話なの?

690 :774RR:2022/01/31(月) 21:54:15.44 .net
2018以降のことかね

691 :774RR:2022/01/31(月) 21:59:21.42 .net
>>689
SPEC1てキャブ?

692 :774RR:2022/01/31(月) 22:04:44.67 .net
>>689
検索対象が古過ぎ
Revo(前期)が出たのすら15年前なのに

693 :774RR:2022/01/31(月) 22:16:32.90 .net
REVO以降でも200台以上HITするやんw
まともな価格のタマっていうなら激減してると思うけど

694 :774RR:2022/02/01(火) 03:12:02.90 .net
2014年式以降でないと!

695 :774RR:2022/02/01(火) 03:50:09.38 .net
2014以降でもSFだけで120台
ボルドール含めたら180台あるね
去年とかもっと多かったのかもしれんけど

696 :774RR:2022/02/01(火) 10:17:54.19 .net
昭和 平成 令和の名車だからな
他にこんなバイク無い

697 :774RR:2022/02/01(火) 13:47:54.63 .net
ギリ平成や

698 :774RR:2022/02/01(火) 14:13:00.83 .net
そのうち人気が出るのはVTEC無しのキャブ車だと思うけどな。

699 :774RR:2022/02/01(火) 14:18:10.93 .net
ホンダHPのモーターサイクルショー展示車はよ発表して

700 :774RR:2022/02/01(火) 15:20:55.99 .net
>>698
VTEC付いてないしデザインも野暮ったいしランプ類は電球だし古臭いだけだろあんなの
しかも中途半端に水冷だから旧車會からも相手されないし今時キャブとかありえない
人気なんか出ませんょ

701 :774RR:2022/02/01(火) 16:11:12.42 .net
ゼファーが20年前そう言われていなかった?

702 :774RR:2022/02/01(火) 16:15:41.82 .net
>>701
もうやめて
頑丈エンジンとクセの無い乗り味に惚れて足腰立たなくなるまで付き合う覚悟で予備機まで揃えたサンイチ君なのに盗難に怯えるバイク生活とか耐えられない
不人気の隠れ名車くらいの評価で余生を静かに暮らしたい

703 :774RR:2022/02/01(火) 16:16:25.77 .net
ひらめいた!
キャブを電子制御すればええんや

704 :774RR:2022/02/01(火) 17:27:29.07 .net
>>703 電子制御キャブなんてNC31より更に古い時代の物付けてどうするんだよw2stなら意味あるけど

705 :774RR:2022/02/01(火) 18:15:38.34 .net
キャブならドカンと一発FCRだべ

706 :774RR:2022/02/01(火) 18:26:23.79 .net
>>700
今時キャブとは思うけど、自分でばらして組めるのはキャブの特権ではあるからねぇ。遠い将来だけど、手間かけて動く方が人気が出そうって思った。

707 :774RR:2022/02/01(火) 18:49:27.51 .net
「いいバイクだよね〜」(皆買わない)だと需要がなくて廃盤にされちゃうから、日本しか市場がないことを考えるとこれくらい騒ぎになってる方が継続してくれる見込みあるよね

708 :774RR:2022/02/02(水) 06:20:08.36 .net
アクティブのサブフレームってポン付け出来るの?
黒があるみたいだから欲しくて

709 :774RR:2022/02/02(水) 06:25:16.23 .net
別に加工とかは必要ないと思うけど
下からエンジン支えないとダメなんじゃない?

710 :774RR:2022/02/02(水) 10:35:39.90 .net
逆に400を拡めてみてはいかがかなぁ
あ、無理、うーん・・・

711 :774RR:2022/02/02(水) 10:53:51.35 .net
>>709
ありがとう
もし取付けるならショップに頼むことにするよ

712 :774RR:2022/02/02(水) 10:54:11.66 .net
このバイクなくなればVTEC搭載された大型発表するんじゃない?

713 :774RR:2022/02/02(水) 12:01:39.86 .net
2気筒でか

714 :774RR:2022/02/02(水) 12:04:05.42 .net
>>713
それなんの意味があんの

715 :774RR:2022/02/02(水) 12:19:02.96 .net
楽しいだろ?

716 :774RR:2022/02/02(水) 12:26:54.29 .net
>>712
VFR…

717 :774RR:2022/02/02(水) 13:02:53.90 .net
最初からDOHCで良くね?

718 :774RR:2022/02/02(水) 13:20:01.09 .net
VFRも一緒に終わって二輪VTEC全滅の予感
こんなお金かかったエンジンはもう作られないかもしれない
悲しいなぁ...

719 :774RR:2022/02/02(水) 13:49:11.37 .net
マフラーに可変バルブ付けてなんちゃってVTEC(ンヴァアアアー)を味わえればいいや

720 :774RR:2022/02/02(水) 15:02:26.83 .net
>>716
アスペ

721 :774RR:2022/02/02(水) 17:45:55.96 .net
もう一部のリッタークラスと125cc以下以外は全部二気筒のままでEV突入するんじゃないの
2030年のガソリン車規制ってバイクは更に5年の猶予があったのね、知らなかった

722 :774RR:2022/02/02(水) 17:49:47.88 .net
そもそも4バルブにこだわる時代が終わったんじゃない?
別に可変にせんでも常時2バルブで適当な加速を得られるのかも

723 :774RR:2022/02/02(水) 21:26:01.05 .net
>>722
気筒の話であって
ポートの話ではなくね?

724 :774RR:2022/02/02(水) 21:52:49.80 .net
>>723
えvtecって可変バルブじゃなくて可変気筒なの?

725 :774RR:2022/02/02(水) 22:00:45.19 .net
バルブ停止だろ

726 :774RR:2022/02/02(水) 22:28:29.00 .net
>>724
そういうドドドド素人な質問はググれよ・・・

727 :774RR:2022/02/02(水) 22:49:57.56 .net
俺たちバルブ世代だからな!

728 :774RR:2022/02/02(水) 22:56:15.01 .net
いろいろ混ざっててワロタ
VTECは4バルブと2バルブを切り替える機構やで

729 :774RR:2022/02/02(水) 23:29:25.79 .net
vtec無くすとなれば、2バルブじゃなくて4バルブ固定でしょ

730 :774RR:2022/02/02(水) 23:30:32.87 .net
>>729
エンジンは4バルブ固定でマフラーに可変バルブ付けて対応する予感

731 :774RR:2022/02/02(水) 23:46:07.55 .net
何それどういうこと

732 :774RR:2022/02/02(水) 23:49:04.87 .net
2バルブだったら教習車モデルSF-Kみたいなもんだな。極めて4バルブに入らない設定になってるそうだから。

733 :774RR:2022/02/03(木) 03:36:17.87 .net
4バルブ固定なら常にンバァァが聞けるのかと思ってた

734 :774RR:2022/02/03(木) 03:41:36.91 .net
もっと広げてごらん
もうこんなになっちゃってんだから

735 :774RR:2022/02/03(木) 03:47:22.54 .net
最新の教習車もVTECついてないの?
現行型と同じマフラーの教習車あるけど

736 :774RR:2022/02/03(木) 07:32:49.96 .net
vtec車のマフラーって専用の特殊構造してるの?

737 :774RR:2022/02/03(木) 08:36:40.63 .net
>>726
いやわかった上で皮肉で質問してるんだが、、
vtecの話ししてるのに急に気筒数の話ししてきたし

738 :774RR:2022/02/03(木) 09:21:24.02 .net
>>737
話の流れが気筒数なのに、お前が話ぶった切ってポートの話してるのを皮肉ってるんだが

739 :774RR:2022/02/03(木) 09:39:25.23 .net
>>738
いや俺のレスの前はvtecの話題だったやん。それぶった切ってお前がポート数とがぬかしてるんよ

740 :774RR:2022/02/03(木) 09:40:33.56 .net
気筒数の間違い

741 :774RR:2022/02/03(木) 09:41:27.43 .net
>>739
おれはポートの話などしてないが
つかポートの話じゃないVTECの話題って何だよ

742 :774RR:2022/02/03(木) 09:44:22.28 .net
冷静になったらしょうもないこと言ってるわ。スレ汚しすいません

743 :774RR:2022/02/03(木) 09:45:25.59 .net
>>741
いやすまん。俺から突っかかったけどこの話しょうもないやめよう。平日の朝からやることじゃないや。

744 :774RR:2022/02/03(木) 09:51:39.71 .net
休日の夜でもやるなよw

745 :774RR:2022/02/03(木) 09:55:39.47 .net
>>743
じゃあ仲直りSOXな

746 :774RR:2022/02/03(木) 10:08:29.84 .net
お?オイルリザーブいくか?

747 :774RR:2022/02/03(木) 10:18:00.81 .net
冷静にならんとわからんのか。。

748 :774RR:2022/02/03(木) 10:21:31.55 .net
空気読めない747

749 :774RR:2022/02/03(木) 11:18:36.93 .net
クソハゲ共のケンカ

750 :774RR:2022/02/03(木) 11:43:23.07 .net
>>749はハゲコンプレックス
つまりハゲ

751 :774RR:2022/02/03(木) 12:23:55.15 .net
>>748
隙あらば旅客機語り

752 :774RR:2022/02/03(木) 12:25:06.44 .net
>>735
教習バイクはCB400SF-Kというスーフォアをデチューンした機体だが
VTECがキャンセルされている機体(常時2バルブ)と
設定が低回転時にVTECがONになっていて、太いトルクとエンストしにくい仕様な機体がある
どのみち、普通のスーフォアより性能は落としてあるから教習バイク落ちのバイクを買うと性能は普通のスーフォア以下だから気をつけてw

753 :774RR:2022/02/03(木) 12:42:32.24 .net
>>750
怒るなよ馬鹿ハゲ野郎w

754 :774RR:2022/02/03(木) 16:19:50.39 .net
>>751
ボーイングわろた

755 :774RR:2022/02/03(木) 16:49:39.85 .net
>>751
空気読めない飛行機なんて怖くて乗れないと思うw

756 :774RR:2022/02/03(木) 17:07:08.92 .net
>>706
NC42は純正でled対応のウインカーリレーなの?
電球だけledに交換しようと思って。

757 :774RR:2022/02/03(木) 17:07:59.46 .net
NC42は純正でled対応のウインカーリレーなの?
電球だけledに交換しようと思って。

758 :774RR:2022/02/03(木) 17:14:54.15 .net
社外の買わないとダメかと

CB1300のLEDウインカーってポン付け出来るんだろうか
といってもリレー変えないとだからポンではないけども

759 :774RR:2022/02/03(木) 17:19:02.59 .net
NC42は純正でled対応のウインカーリレーなの?
電球だけledに交換しようと思って。

760 :774RR:2022/02/03(木) 19:49:26.39 .net
ではありません。
後期ならタンク外すとリレーあります。

761 :774RR:2022/02/03(木) 21:30:40.70 .net
LED対応のリレーなんて何万もしないんだから同時に変えればいいじゃん

762 :774RR:2022/02/03(木) 22:00:40.36 .net
ウインカーバルブ交換くらいなら簡単そうだけど
タンク外すのってスキル無い人間からするとまぁまぁハードル高いで

763 :774RR:2022/02/04(金) 12:39:43.82 .net
公式きたな

764 :774RR:2022/02/04(金) 12:39:49.02 .net
わかる
ガソリン漏れそう

765 :774RR:2022/02/04(金) 12:41:25.15 .net
>>763
何が?

766 :774RR:2022/02/04(金) 13:56:10.63 .net
Spec3乗ってる
今年手放そうとしたけど生産中止のニュース見て様子見てる
たぶんあと10年過ぎはプレミアついて500万円ぐらいになってるだろうからその時考える

767 :774RR:2022/02/04(金) 14:10:36.69 .net
その頃にはバイクに乗る人が更に減って本当にごく一部の旧車にプレミアがつく以外はむしろ安くなってそう
もし売るつもりなら供給が追いついてない今しかないと思う、俺は多分一生手放さない

768 :774RR:2022/02/04(金) 14:12:00.96 .net
>>763
嘘つきは泥棒の始まり
つまりお前はバイク窃盗犯

769 :774RR:2022/02/04(金) 14:46:22.33 .net
>>765
CBR1000RR-Rのリコール

770 :774RR:2022/02/04(金) 14:47:02.85 .net
>>768
何が?

771 :774RR:2022/02/04(金) 15:03:27.79 .net
>>769
スレ違い

772 :774RR:2022/02/04(金) 17:44:39.49 .net
同時期の4気筒400ccのインパルスやらxjrやらはアホみたいに値上がりしてるのにnc31に関してはそこまで上がってないのって教習車としてのイメージが強すぎるのか、、

773 :774RR:2022/02/04(金) 18:02:56.35 .net
キャブ車に拘るにしてもNC39があるからじゃないか?

774 :774RR:2022/02/04(金) 18:57:03.18 .net
まあvtecなきゃただの4気筒ネイキッドだしな

775 :774RR:2022/02/04(金) 21:18:33.30 .net
将来的に1番価格上がるのはNC42中期じゃねえかなと予想

776 :774RR:2022/02/04(金) 21:41:59.62 .net
>>762
タンク外すのは一度やれば出来るけど面倒臭い

777 :774RR:2022/02/04(金) 21:42:45.06 .net
>>775
前期のABS無しかな

778 :774RR:2022/02/04(金) 21:43:22.58 .net
2018以降のはタンク外すの楽だけどな

779 :774RR:2022/02/04(金) 21:45:03.32 .net
オフ車ならともかくABSあった方が良くない?

780 :774RR:2022/02/04(金) 21:46:45.45 .net
ABS作動させたことないけどABSはあった方がいいし欲しいよな

781 :774RR:2022/02/04(金) 22:04:41.68 .net
>>775
前期のABSが至上やろな

782 :774RR:2022/02/04(金) 22:17:54.39 .net
インパルスもxjrもモデルチェンジ続けてまだ売ってたらそんなに値上がりしてないだろう。

783 :774RR:2022/02/04(金) 22:36:42.08 .net
>>778
どのモデルでも大した手間じゃないよ

784 :774RR:2022/02/04(金) 22:37:44.15 .net
>>780
ABSない車種しか乗ったことないけど、あったらいいなと思ったこともないかな

785 :774RR:2022/02/04(金) 22:40:00.01 .net
>>782
ゼファーも仲間に入れてあげてよ

786 :774RR:2022/02/04(金) 23:01:27.26 .net
ZRXも

787 :774RR:2022/02/04(金) 23:03:48.63 .net
>>783
なぜ2018以降のはタンク外すの楽って書いたと思う?

788 :774RR:2022/02/04(金) 23:09:12.27 .net
まとめブログ見たら新車予約出来なかった難民の怨嗟の声が凄かったwww

789 :774RR:2022/02/04(金) 23:28:24.51 .net
>>787
大差ないっての

790 :774RR:2022/02/04(金) 23:29:37.04 .net
>>787
18以降しか触ったことがないから?

791 :774RR:2022/02/04(金) 23:30:47.76 .net
>>787
初心者だから

792 :774RR:2022/02/04(金) 23:31:18.91 .net
脳みそ空っぽだからじゃね?

793 :774RR:2022/02/04(金) 23:32:02.47 .net
脳足りんとも言う

794 :774RR:2022/02/04(金) 23:34:28.02 .net
初心者をいじめるのは良くない

795 :774RR:2022/02/04(金) 23:35:35.16 .net
>>789-791
おつむが弱いから理解できいのか・・・

796 :774RR:2022/02/04(金) 23:37:00.76 .net
スーフォアなんていくらでもネットに情報転がってるんだから一度やってみりゃいい
面倒臭いが何も難しい作業ではない

797 :774RR:2022/02/04(金) 23:38:46.69 .net
バイクと車のスレはほんと理解力が低い阿呆が多くて困るわ

798 :774RR:2022/02/04(金) 23:39:59.88 .net
>>786
そうね、ゼファーもZRXもね。
逆に来年からnc42も高値のお仲間入りだね。

799 :774RR:2022/02/04(金) 23:40:17.33 .net
18以降はタンク外すの楽www

800 :774RR:2022/02/04(金) 23:43:03.68 .net
大差ねーよ

801 :774RR:2022/02/04(金) 23:44:11.38 .net
みんなが大した差じゃないと思ってるところに778は大きな壁を感じてるんだろう

802 :774RR:2022/02/04(金) 23:52:43.02 .net
タンク外しなんてYouTubeに幾らでもアップされてる

803 :774RR:2022/02/04(金) 23:56:57.81 .net
778には18より前のは難しかったんやろな

804 :774RR:2022/02/04(金) 23:58:13.35 .net
めんどうとは感じても難しいと思ったことはないなあ

805 :774RR:2022/02/05(土) 00:03:59.41 .net
タンク外すの難しいって層はプラグ交換程度ですらも店に出してるのか?

806 :774RR:2022/02/05(土) 00:07:14.82 .net
>>800-804
面倒かどうか?という話ではないし、相対的な比較なので難しい難しくないという話でもない
この辺は頭が悪いと理解できないし、知識も経験もないと根拠も書けない
そして結局お前らみたいに阿呆な発言するしかなくなる

807 :774RR:2022/02/05(土) 00:13:09.28 .net
18以降は楽なんだってよwww

808 :774RR:2022/02/05(土) 00:14:41.25 .net
オマエラ厨房虐めるのやめろや

809 :774RR:2022/02/05(土) 00:15:26.47 .net
>>807
言い返せなくて悔しいと同じ内容を連呼するのもおつむが弱い証拠
ちなみに、頭が悪いとかおつむが弱いことがダメだとは言ってないから安心しろ

810 :774RR:2022/02/05(土) 00:15:39.23 .net
相対的な比較で大差ないってのがこのスレでは778以外の相違なんだけどな

811 :774RR:2022/02/05(土) 00:16:12.44 .net
ID無しだから真っ赤にならなくてよかったな

812 :774RR:2022/02/05(土) 00:16:35.11 .net
18以降www

813 :774RR:2022/02/05(土) 00:17:18.36 .net
もう触っちゃダメ
778のHPはゼロよ

814 :774RR:2022/02/05(土) 00:17:51.06 .net
>>810
大差はないけど差が0なわけではないから楽なのはお前らも墓穴掘ってる通り

815 :774RR:2022/02/05(土) 00:18:28.36 .net
2〜3ヶ月に一度は現れるよね
頭おかしな奴

816 :774RR:2022/02/05(土) 00:19:19.45 .net
18以降でコテハンにしてよ

817 :774RR:2022/02/05(土) 00:20:33.19 .net
>>815
頭が悪くて自分には理解できない事を言う人=頭おかしな奴
って言う阿呆

818 :774RR:2022/02/05(土) 00:20:44.79 .net
コテハンよろ

819 :774RR:2022/02/05(土) 00:21:03.47 .net
バカを弄るなっての

820 :774RR:2022/02/05(土) 00:21:39.97 .net
これのこと?
http://uploader.s602.xrea.com/uploader/tank2018.jpg

821 :774RR:2022/02/05(土) 00:23:51.35 .net
18以降

822 :大差ない君:2022/02/05(土) 00:28:50.65 .net
どのモデルでも大した手間じゃないよ

823 :774RR:2022/02/05(土) 00:29:47.94 .net
18以降は楽なんだよwww

824 :774RR:2022/02/05(土) 00:31:43.64 .net
>>823
言い返せなくて相当悔しかったんだなww涙吹けよwww

825 :774RR:2022/02/05(土) 00:33:29.03 .net
脳足りんをイジるくらい話題がないのよね

826 :774RR:2022/02/05(土) 00:35:22.61 .net
夢で受注終了言われたってくらいしか最近話題ないからね

827 :774RR:2022/02/05(土) 00:40:01.20 .net
バイク乗りって会話通じない脳足りんが多いからな・・・眉唾製品が売れるのも納得するレベル

828 :774RR:2022/02/05(土) 00:44:12.76 .net
そもそも賢い奴は2輪なんて乗らないからな

829 :774RR:2022/02/05(土) 01:00:15.27 .net
それは同意
だがタンクの件で言うと構造上確実に(より)楽になっているという話に対して
大差ないとか言い出す阿呆は勘弁してほしい
仕様を知らないのはしようがないけど

830 :774RR:2022/02/05(土) 01:09:03.78 .net
18以降くんもいいいよ

831 :774RR:2022/02/05(土) 01:10:38.31 .net
2桁で年式書く奴総じて阿呆

832 :774RR:2022/02/05(土) 01:11:34.08 .net
>>829
思考停止してるバカは放っておいた方がいいぞ

833 :774RR:2022/02/05(土) 01:15:12.46 .net
18必死だな

834 :774RR:2022/02/05(土) 01:16:18.33 .net
>>831
100年200年続くモデルなら3桁必要かもな

835 :774RR:2022/02/05(土) 01:17:30.84 .net
大差ない君の自演が酷い

836 :774RR:2022/02/05(土) 01:19:33.55 .net
>>834
18って平成18年式?

837 :774RR:2022/02/05(土) 01:20:13.99 .net
18くんの中では格段に楽になってるってだけだろ
ほっとけよ

838 :774RR:2022/02/05(土) 01:21:17.35 .net
>>836
平成18年以前移行で仕様が変わったならそうなんだろう

839 :774RR:2022/02/05(土) 01:22:11.40 .net
やっぱりバイク乗りって馬鹿しかいないのね

840 :774RR:2022/02/05(土) 01:23:27.37 .net
突然に格段とか大差とか言い出す奴www

841 :774RR:2022/02/05(土) 01:25:37.34 .net
18年移行は楽だからね

842 :774RR:2022/02/05(土) 01:25:49.64 .net
>>838
だから2桁でいう奴はバカなんだよ・・・

843 :774RR:2022/02/05(土) 01:26:21.59 .net
2018以降のはタンク外すの楽だよ!

844 :774RR:2022/02/05(土) 01:26:58.85 .net
18くん面白いな

845 :774RR:2022/02/05(土) 01:27:30.89 .net
18以降くん虐めるのやめなよ!

846 :774RR:2022/02/05(土) 01:27:50.68 .net
だって楽だよ!

847 :774RR:2022/02/05(土) 01:28:18.92 .net
バカばっか

848 :774RR:2022/02/05(土) 01:32:07.16 .net
>>844
普段は頭悪い人とは会話しないんだけどねw

849 :774RR:2022/02/05(土) 01:32:52.92 .net
平成18年君も爆誕?

850 :774RR:2022/02/05(土) 01:36:29.34 .net
2桁で言う人って阿呆だから西暦で言いたいのか和暦で言いたいのか分からないんだよね
普通が通用しないから西暦と判断するのは尚早

851 :774RR:2022/02/05(土) 01:43:29.09 .net
'18君て書けば満足?

852 :774RR:2022/02/05(土) 01:44:17.68 .net
H18クンもいるしな

853 :774RR:2022/02/05(土) 01:46:19.34 .net
スレの流れ読めない頭弱い子は生きるの辛いよね

854 :774RR:2022/02/05(土) 01:51:12.03 .net
>>851
大差ない

855 :774RR:2022/02/05(土) 01:54:21.49 .net
どっちもしつこい

856 :774RR:2022/02/05(土) 02:04:30.73 .net
次スレはIDとワッチョイ必須だな

857 :774RR:2022/02/05(土) 02:10:03.76 .net
>>854
楽だろ

858 :774RR:2022/02/05(土) 02:10:33.97 .net
よほど悔しかったんだろうね

859 :774RR:2022/02/05(土) 02:14:12.35 .net
CB400SF/SBのスレで18以降って書いてあってH18と2018の区別がつかない程度のオツムでも二輪免許証って取れるんだな

860 :774RR:2022/02/05(土) 03:03:06.98 .net
>>805
プラグ交換は素人はやらないほうが良いと、フォアグラさんが言ってた

861 :774RR:2022/02/05(土) 03:04:10.87 .net
↑18時ハゲw

862 :774RR:2022/02/05(土) 07:40:11.03 .net
>>860
体を預ける物だからマジで知識なけりゃやめといた方がいいね。差し替えるだけと思うけど金で解決したらいいと思う。

863 :774RR:2022/02/05(土) 09:05:23.80 .net
休みにバイク弄るのじゃ無くて乗りたいから整備する時間なんて無駄にしか感じないからオイル交換すら店任せ

864 :774RR:2022/02/05(土) 09:47:37.34 .net
で、俺のスペック2いつプレミアつくんだよ?

865 :774RR:2022/02/05(土) 09:52:37.94 .net
このバイク所有したことも教習所以外で乗ったこともないけど
>>787のレスが最高にキモいせいでスレが荒れてると思った
結局理由書いてないし、ただただマウントとりたいだけでしょこの人

866 :774RR:2022/02/05(土) 09:55:33.99 .net
スペック2は今のホーク2と同じくらいプレミア時間が掛かるので40年後です。

867 :774RR:2022/02/05(土) 10:40:30.37 .net
バイク乗る人にプレミアつくような時代になってて買う人がいないという

868 :774RR:2022/02/05(土) 10:41:26.59 .net
暴走族漫画やアニメでスペック2が取り上げられないとプレミアはつかないでしょう

869 :774RR:2022/02/05(土) 11:11:10.23 .net
>>859
H18だろうが2018だろうが大して差はない
>>865
大差ない

870 :774RR:2022/02/05(土) 11:50:28.33 .net
>>865
5ちゃんでマウントとらないでいつとるんだよ!
とれるときはとる、これがねらーぞ

871 :774RR:2022/02/05(土) 12:15:08.28 .net
めっちゃ伸びてると思ったらめっちゃしょうもない話で争ってて草
どうせワッチョイつけたら言い争ってるの二人とかだろ

872 :774RR:2022/02/05(土) 12:48:38.54 .net
まぁ結局初期型が一番プレミア付くんだよな
ドリーム750のK0とかモンキーM型とか
んで道の駅でNC31前期オヤジが
「ふーん君の31は燃料計付いてるんだね」
ってマウント取って来るクソ展開

873 :774RR:2022/02/05(土) 17:35:43.69 .net
Vテック付いてなきゃプレミア付かないでしょ
最終の2018年以降がプレミア付く
理由は俺が乗ってるから

874 :774RR:2022/02/05(土) 18:31:37.99 .net
大差ないよ

875 :774RR:2022/02/05(土) 19:21:16.00 .net
売る気が無いなら自分のバイクにプレミアついても管理が面倒なだけだろ
そんなもん気にしてバイク買う奴は転売屋と大差無いわ

876 :774RR:2022/02/05(土) 19:37:24.63 .net
70000走った08Revoなんだけど、買い替えた方がいいのかな?
今のいつまで乗れるんだろ?

877 :774RR:2022/02/05(土) 19:48:17.95 .net
>>873
そーゆー理由見苦しいからやめないか?

878 :774RR:2022/02/05(土) 19:50:22.67 .net
>>876
10万キロちょっとで買い替えたが、8万キロを超えた辺りでジェネレーター交換等少し費用が嵩む修理が相次いだ
買取金額も考慮すると8万キロで乗り換えた方が総額は安くなったかなと思う
修理すべきところはしちゃったから逆にもっと乗ってもあまり変わらなかったのかもしれない

879 :774RR:2022/02/05(土) 19:56:33.05 .net
>>862
ほんと、このバイクのプラグ交換は腕が太いやつ、指が短いやつ、そして不器用なやつはやめたほうがよい。

880 :774RR:2022/02/05(土) 20:45:20.87 .net
普通に考えりゃ18年以降の最終モデルが引き合い多そうだが
10年20年経ったらスペ2かスペ3の低走行車が一番高くなってそう

881 :774RR:2022/02/05(土) 20:56:38.39 .net
タンデムグリップのデザインはSPEC3とかの方が好き
シルバーのやつ

882 :774RR:2022/02/05(土) 20:59:30.96 .net
>>878
ありがとう、とても参考になりました

883 :774RR:2022/02/05(土) 21:56:42.93 .net
>>881
俺も42中期移行の分割タイプより39から42前期までの方が好き

884 :774RR:2022/02/06(日) 07:51:40.94 .net
😑(分割タイプが好き)

885 :774RR:2022/02/06(日) 08:00:52.58 .net
VTEC ってただ燃費が良くなるだけのシステムってマジ?
ターボとまではいかんけどそれなりに速くなるんじゃないの

886 :774RR:2022/02/06(日) 08:13:50.32 .net
>>885
俺の感覚ではVテックに移行すると急に引っ張られるような感じ

887 :774RR:2022/02/06(日) 09:11:50.02 .net
>>885
Gがかかるよ

888 :774RR:2022/02/06(日) 09:36:10.73 .net
>>885
視点の違いじゃないの。
ターボも燃費の為のシステムと言ってしまえばそこまで。

889 :774RR:2022/02/06(日) 10:01:16.06 .net
排気量を落とした分ターボで補う形かな?
ステップワゴンが1500ccになったみたいな

890 :774RR:2022/02/06(日) 10:27:30.02 .net
4バルブでチューンされてるからパワーは出てる
そのままだと低中速トルクや燃費が悪くなるから2バルブに切り替える。
2バルブとの差があるから余計に快感につながる
まあ、燃費のためと言っても間違いじゃない気もする

891 :774RR:2022/02/06(日) 10:27:46.80 .net
>>885
違う
良く読め
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-vtec/

892 :774RR:2022/02/06(日) 10:32:52.86 .net
燃費目的の機構にした結果、パワーが出た
パワー目的の機構にした結果、燃費が向上した

記事を見る限り「エンジン出力と環境保護対策を両立」って書いてあるからまぁ両方だな
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-vtec/
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/vtec/

893 :774RR:2022/02/06(日) 11:31:44.30 .net
VTECて

×高回転になると4バルブになる
○低回転では2バルブになる

この認識でOK?

894 :774RR:2022/02/06(日) 12:20:24.18 .net
くそ、のり遅れたわ

895 :774RR:2022/02/06(日) 12:23:08.61 .net
>>893
おいヤクザ!答えてやる
>>891のリンク先からコピペ
>「HYPER VTEC」は、Honda独自の油圧制御による技術をベースとし、設定した回転数になると1気筒あたりの作動バルブ数を2個から4個へと切り換えるバルブ制御システムです。
設定した回転数とあるので、それでいいんじゃね?

896 :774RR:2022/02/06(日) 12:37:16.05 .net
>>893
その二つの表現に有意差あるんか?
馬鹿だからわからん

897 :774RR:2022/02/06(日) 12:51:01.87 .net
初代が常時4バルブなわけだし表現としては後者の方が適切なのでは?
四輪だけどオープンカーも車の性格によって「屋根が閉められるもの」「屋根が開けられるもの」で違うというし

898 :774RR:2022/02/06(日) 12:55:13.76 .net
VTECの機構を除いた作りはパワー重視の高回転型の4バルブエンジンだわな

899 :774RR:2022/02/06(日) 13:12:33.73 .net
なるほどね

ってことは回転数上がった時に「VTECが作動した」ってよりも
「VTECの動作が止まった」の方が妥当なのかな本来は

900 :774RR:2022/02/06(日) 13:20:54.59 .net
どっちも作動してるって事だよ

901 :774RR:2022/02/06(日) 13:21:13.20 .net
強いて言えば2バルブ時なんだろうけど
2バルブと4バルブを切り替えるだけの機構だからどっちがどうとかナンセンス

902 :774RR:2022/02/06(日) 13:24:23.91 .net
vtecの仕事はシチュエーションによるバルブの制御だから2バルブでも4バルブでも変化してる以上は作動してる

903 :774RR:2022/02/06(日) 13:50:20.08 .net
4バルブにすると燃費がガタ落ちになるので
結局いつも2バルブで走ってるんだよな

904 :774RR:2022/02/06(日) 15:14:09.95 .net
>>899
正解○ハゲ共にはこれが理解出来ないw

905 :774RR:2022/02/06(日) 16:12:33.72 .net
NC31と比べてバルブが切り替わることによって低回転時でのトルクアップが出来たから、その分クランクウェイトを軽くすることができた。
ウェイトが軽くなることによって慣性質量が減り、アクセルのレスポンスが良くなり、また倒し込みも軽くなった。

906 :774RR:2022/02/06(日) 16:35:19.94 .net
バルタイやリフト量変化させてパワーアップしてたころのVTECじゃないからね。車以上に何も継承されてはいないんじゃないかな
メカ的にはバルブ停止機構だしね。

907 :774RR:2022/02/06(日) 16:36:50.94 .net
持ってないバイクの構造議論でマウント取ろうとする意味ってなんなん?
あ、受注停止で買えないって言い訳は無しな

908 :774RR:2022/02/06(日) 17:53:10.97 .net
ガキばっかだからマウント取りたい年頃なんでしょ

909 :774RR:2022/02/06(日) 17:56:16.54 .net
近頃は高速時のポテンシャルより低速域のトルクを重視する傾向にあるからな
あまり使わない高速域でしか4バルブにしないって目の付け所は良かったのかも

910 :774RR:2022/02/06(日) 18:18:31.36 .net
次スレはIDワッチョイ必須だね

911 :774RR:2022/02/06(日) 18:23:30.75 .net
空冷CBRのREVと何が違うのかくやしく。

912 :774RR:2022/02/06(日) 18:43:06.76 .net
>>910
賛成

913 :774RR:2022/02/06(日) 19:18:16.82 .net
>>911
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/vtec/

914 :774RR:2022/02/06(日) 19:49:11.47 .net
>>897
確かに人によってはフロントホックブラの表現も違いますもんね

例えばフロントホックブラて説明できますか?という質問に対し
男性は「前で外すブラ」と答えるが、女性は「前でとめるブラ」と答えるらしいから

915 :774RR:2022/02/06(日) 19:50:14.73 .net
昔は高回転域ではロッカーアームの脱落とか破損があったから高回転エンジンは車でも直押しだったんだよな
表面処理とか材質以外の技術進化で現代は高回転エンジンはロッカーアーム式の方がメリットあるみたいだけど

916 :774RR:2022/02/06(日) 20:02:09.89 .net
ここは隔離スレだぞスレタイ100回音読してこい無能

917 :774RR:2022/02/06(日) 20:23:17.12 .net
本当はVTECの切り替え回転数はよりトルクが出るバルブ作動数を考えて設定してるんだろうけど、SPEC3乗ってる限りでは6400超えたら加速というか伸びが良くなる気がするから、本当は6000くらいでも4バルブの方がトルク出てるんじゃないかって思える
気のせいなのかな

918 :774RR:2022/02/06(日) 20:39:21.41 .net
片手では外しにくいよね

919 :774RR:2022/02/06(日) 21:22:36.70 .net
>>893
その認識はNG

920 :774RR:2022/02/06(日) 21:26:36.22 .net
>>899
>>892にON/OFFって表記があるのにONがVTEC停止で、OFFがVTEC作動と理解するのはおかしいと思う

921 :774RR:2022/02/06(日) 21:28:35.29 .net
>>904
大差ない、大した問題はない

>>910
賛成しかない

922 :774RR:2022/02/06(日) 21:40:07.61 .net
>>917
大差ない

923 :774RR:2022/02/06(日) 21:45:00.93 .net
>>920
バルブ・油圧のON/OFFって書いてあるだけだな

924 :774RR:2022/02/06(日) 21:50:23.32 .net
>>923
そう言ってるんだよ

IDワッチョイ非表示のせいか、発達障害と思われる程の理解力の低いレスが多いな

925 :774RR:2022/02/06(日) 21:51:54.98 .net
ID表示スレでも2バルブ/4バルブについて
どっちがオンでどっちがオフかみたいな荒しレスが定期的にあったはず

926 :774RR:2022/02/06(日) 21:58:39.60 .net
どうしてもワッチョイスレにしたい無能がいるからねしょうがないね

927 :774RR:2022/02/06(日) 22:00:44.51 .net
>>916
隔離じゃないスレってどこにあるの?
教えてくれたら移動する

928 :774RR:2022/02/06(日) 22:07:06.56 .net
自分でスレ立てろ無能

929 :774RR:2022/02/06(日) 22:16:53.83 .net
ところで次スレもID無しでいいよね?
要望あればワッチョイ付きも平行して立てるけど

930 :774RR:2022/02/06(日) 22:27:23.90 .net
>>929
ところで次スレもID無しでいいよね?
→よくない、ID有りにしろ

要望あればワッチョイ付きも平行して立てるけど
→平行させるな、乱立させるな

931 :774RR:2022/02/06(日) 22:29:39.89 .net
>>929
ワッチョイ無しの隔離スレは重複で既に建ってるからワッチョイ有り建てりゃ充分

932 :774RR:2022/02/06(日) 22:30:33.67 .net
じゃこのスレの次スレとしてID無しスレのみ立てます
ワッチョイスレは希望者が自分で立てて下さい

933 :774RR:2022/02/06(日) 22:32:25.22 .net
荒らしはこちらへ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 233台目 【荒らし隔離スレ】      
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596268595/

934 :774RR:2022/02/06(日) 22:32:43.93 .net
>>931-932
自演して完結させるなよ

935 :774RR:2022/02/06(日) 22:34:04.01 .net
>>932
日本語理解できないのか?
この無能が!

936 :774RR:2022/02/06(日) 22:41:29.99 .net
932より先に
このスレの次スレとしてID有りスレのみ立てます

937 :774RR:2022/02/06(日) 22:50:24.63 .net
バルブ数を2/4と切り換える機構自体がH-Vtec
日本語を理解できない奴が多すぎる
2バルブ動作でH-Vtecがオンでもないし
2→4バルブに変わったからH-Vtecが作動したわけでもない

938 :774RR:2022/02/06(日) 22:55:52.58 .net
オンオフの話題は荒しだからスルーしとけ
ちなみに今はHYPER VTEC Revo

939 :774RR:2022/02/06(日) 23:31:57.14 .net
>>913
なるほど、分からん。

940 :774RR:2022/02/06(日) 23:48:53.22 .net
>>939
国語の苦手な中学生には難しかったかな

941 :774RR:2022/02/06(日) 23:49:17.14 .net
日本人ではない可能性

942 :774RR:2022/02/07(月) 00:04:20.39 .net
18くんて2018の中古に乗り始めた免許取り立て大学生感が初々しくてイイね

943 :774RR:2022/02/07(月) 00:38:55.06 .net
なんだよ隔離じゃないスレ今ないのかよ
クソ無能が生意気にレスすんじゃねえよバカが

944 :774RR:2022/02/07(月) 01:08:44.42 .net
無能、院生、18君

945 :774RR:2022/02/07(月) 08:20:42.18 .net
>>938
スルーしとけってマウントとってから自分でレスしてるじゃん
バカじゃねぇーの

946 :774RR:2022/02/07(月) 12:21:22.40 .net
>>942
大差ない
>>945
大した問題ではない

947 :774RR:2022/02/09(水) 00:27:48.82 .net
4気筒サウンドもいろいろあるけどCB400SFの音が一番イイわ
音色がハートにくる、一言でいうとエロい

948 :774RR:2022/02/09(水) 00:29:01.91 .net
後期、マフラーがビビリ音でうるさい。こんなもん?

949 :774RR:2022/02/09(水) 00:30:41.24 .net
夢に文句言いにいけよ

950 :774RR:2022/02/09(水) 00:35:28.19 .net
俺はドリーム店で新車購入したけどビビリ音なんてしなかったぞ

951 :774RR:2022/02/09(水) 00:43:20.28 .net
泣き寝入りしろって事だよ 言わせんな恥ずかしい///

952 :774RR:2022/02/09(水) 00:50:29.17 .net
ボルドーるならビビりまくり
2018からパワー上がったせいかビビりも大きくなった

953 :774RR:2022/02/09(水) 01:13:30.11 .net
>>952
整備不良の中古でも買ったんだろ

954 :774RR:2022/02/09(水) 01:17:05.61 .net
ピカピカの新車だ

955 :774RR:2022/02/09(水) 01:20:49.29 .net
マフラーはビビらないかな
ボルドールのカウルはビビるけど

956 :774RR:2022/02/09(水) 01:22:28.30 .net
>>954
整備不良なのはバイクではなくライダーなのかっ

957 :774RR:2022/02/09(水) 10:11:03.31 .net
耳掃除で治るかも

958 :774RR:2022/02/09(水) 12:35:34.64 .net
2blのボルドール10万とか掛けてでもギクシャクとかドンツキ改善したいと思ったらecu書き換え対応車種になってる店無いんだな

959 :774RR:2022/02/09(水) 13:12:41.85 .net
日本語でおk

960 :774RR:2022/02/09(水) 13:35:19.65 .net
>>958
MotoGPには相談してみた?

961 :774RR:2022/02/09(水) 13:35:53.65 .net
MotoJPね

962 :774RR:2022/02/09(水) 13:56:36.59 .net
>>958
クラッチでなんとかしろ

963 :774RR:2022/02/09(水) 14:22:22.50 .net
リアのプリロード純正の位置より1つ硬くしたら足の窮屈さ気休め程度に変わるかな?

964 :774RR:2022/02/09(水) 17:43:58.53 .net
純正サスだったら気持ち固くなったかな?くらいだからそんなに変わらない

965 :774RR:2022/02/09(水) 17:44:16.44 .net
>>960 2017年にNC42に対応したみたいなブログあったがそのときですらEBLは解析出来てないから前期のデータ使用して燃費計とかが動かなくなったりリミッター解除出来なくてパワーチェック出来てなかったみたい
現在HPの対応一覧に無いけど直接連絡したらどうにかなるんかな?車輌持ち込むには遠すぎるんだが...

966 :774RR:2022/02/09(水) 17:56:05.28 .net
>>962 クラッチで何とか出来るししてるけどさ金払って更に気持ち良く乗れるならやるだろ

967 :774RR:2022/02/09(水) 19:12:29.68 .net
>>965
電話で相談してみるといいかと
>>966
O2センサーキャンセルすれば乗りやすくなったりしてなww

968 :774RR:2022/02/09(水) 19:18:03.36 .net
メーター周りはビビりがち

969 :774RR:2022/02/09(水) 19:28:56.37 .net
3から上のギアで3000回転下回ると
ウワンウワンとグラグラする現象の話ですよね?
直るんですか?

970 :774RR:2022/02/09(水) 19:29:14.03 .net
この現象の名前ってなんでいうんですか

971 :774RR:2022/02/09(水) 19:33:34.52 .net
HISSが悪さしてセル調子悪いわ

972 :774RR:2022/02/09(水) 19:40:49.82 .net
寒さでバッテリーが下手ってるだけじゃ

973 :774RR:2022/02/09(水) 21:14:22.93 .net
>>970
ハンチング?

974 :774RR:2022/02/09(水) 22:14:11.20 .net
>>965
CB1300は2018、2019-2020まで対応してるからCB400も相談すればいけるんじゃね?
現車預け必須かもしれんが

HONDA CB1300SF 2018
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202018.htm

HONDA CB1300SF 2019-2020
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202019-2020.htmll

975 :774RR:2022/02/09(水) 22:21:18.22 .net
あとギクシャクはT-REVで軽減できるかもね

976 :774RR:2022/02/09(水) 22:21:45.95 .net
ホンダさん公式発表(´・ω・`)マダー?

977 :774RR:2022/02/09(水) 22:43:39.94 .net
>>974
lの間違いかた草

978 :774RR:2022/02/09(水) 22:54:14.83 .net
>>973
現象の名前ありがとうございます
ただ解決できなそうなんですね

979 :774RR:2022/02/09(水) 23:15:38.15 .net
経路調べたらmotojpまで高速使っても片道5時間か...現車預けだと厳しいなぁせめて蔓防でてなければ有給使って泊まりがけで行くのになぁ

980 :774RR:2022/02/09(水) 23:17:58.78 .net
>>977
すまんww
HONDA CB1300SF 2018
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202018.html
HONDA CB1300SF 2019-2020
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202019-2020.html

981 :774RR:2022/02/09(水) 23:20:18.35 .net
>>979
ECU送付だけでもOKか相談してみれば?

982 :774RR:2022/02/10(木) 01:17:02.27 .net
ハンチングはO2センサーが原因なら外すか社外フルエキで付けなければ改善すんかな。

いずれにしてもECUで修正してくれれば問題ないんだけど。

でも同様な人結構いるね、もうリコール出してもいいレベルなんじゃ?

983 :774RR:2022/02/10(木) 09:20:05.69 .net
SPEC 3売ろうかと思ったけど何年間寝かせばプレミア作って聞いたから廃車手続きだけして車体を補完しようと思うまあ定期的なメンテナンスは必要だろうけど何年後かが楽しみだ

984 :774RR:2022/02/10(木) 09:36:32.42 .net
スペ3ってキャブだっけ?

985 :774RR:2022/02/10(木) 10:07:17.56 .net
>>982
排ガス規制クリア用の制御になってるんだろう
だから乗りやすさは2の次なのかと

センサー外したらエラー出てダメだろ
可能性があるとすればキャンセル

986 :774RR:2022/02/10(木) 11:18:00.01 .net
廃車して売却せずに手元に車両置いておくと税金掛かる自治体有るらしいね。

987 :774RR:2022/02/10(木) 11:25:05.56 .net
価値が下がりにくいってなら分かるがスーフォア寝かせてもプレミアつかんだろ
乗り手が多い分弾は常に市場に出てるし

988 :774RR:2022/02/10(木) 12:20:20.42 .net
ゼファーやSRだって当時はいくらでも転がってたじゃん

989 :774RR:2022/02/10(木) 13:56:02.02 .net
何年かしてコロナも収束して生産も安定するようになったらcb400というかバイク全体の値段が落ち着いてると思う

990 :774RR:2022/02/10(木) 14:18:32.97 .net
バイクが売れなくなって高騰し
売れるようになったらまた高騰し
嫌になっちゃうわね

991 :774RR:2022/02/10(木) 15:36:59.24 .net
ウチの亭主の給料も高騰すればいいのに、ホントに嫌になっちゃうわね

992 :774RR:2022/02/10(木) 17:26:26.35 .net
SP武川 ジェネレータープラグセットを購入しましたが、
そのまま交換しても大丈夫でしょうか
中からオイル出てきますでしょうか

993 :774RR:2022/02/10(木) 18:40:32.19 .net
次スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 239台目【隔離スレッド】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644485831/

994 :774RR:2022/02/11(金) 00:51:31.12 .net
>>992
マニュアル通りに作業しろや

995 :774RR:2022/02/11(金) 11:46:17.63 .net
御意

996 :774RR:2022/02/11(金) 12:49:47.55 .net
>>984
キャブ

997 :774RR:2022/02/12(土) 12:01:49.97 .net
うめ

998 :774RR:2022/02/12(土) 12:02:05.76 .net
ume

999 :774RR:2022/02/12(土) 12:02:18.05 .net
ume

1000 :774RR:2022/02/12(土) 12:02:30.22 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200