2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 238台目【隔離スレッド】

807 :774RR:2022/02/05(土) 00:13:09.28 .net
18以降は楽なんだってよwww

808 :774RR:2022/02/05(土) 00:14:41.25 .net
オマエラ厨房虐めるのやめろや

809 :774RR:2022/02/05(土) 00:15:26.47 .net
>>807
言い返せなくて悔しいと同じ内容を連呼するのもおつむが弱い証拠
ちなみに、頭が悪いとかおつむが弱いことがダメだとは言ってないから安心しろ

810 :774RR:2022/02/05(土) 00:15:39.23 .net
相対的な比較で大差ないってのがこのスレでは778以外の相違なんだけどな

811 :774RR:2022/02/05(土) 00:16:12.44 .net
ID無しだから真っ赤にならなくてよかったな

812 :774RR:2022/02/05(土) 00:16:35.11 .net
18以降www

813 :774RR:2022/02/05(土) 00:17:18.36 .net
もう触っちゃダメ
778のHPはゼロよ

814 :774RR:2022/02/05(土) 00:17:51.06 .net
>>810
大差はないけど差が0なわけではないから楽なのはお前らも墓穴掘ってる通り

815 :774RR:2022/02/05(土) 00:18:28.36 .net
2〜3ヶ月に一度は現れるよね
頭おかしな奴

816 :774RR:2022/02/05(土) 00:19:19.45 .net
18以降でコテハンにしてよ

817 :774RR:2022/02/05(土) 00:20:33.19 .net
>>815
頭が悪くて自分には理解できない事を言う人=頭おかしな奴
って言う阿呆

818 :774RR:2022/02/05(土) 00:20:44.79 .net
コテハンよろ

819 :774RR:2022/02/05(土) 00:21:03.47 .net
バカを弄るなっての

820 :774RR:2022/02/05(土) 00:21:39.97 .net
これのこと?
http://uploader.s602.xrea.com/uploader/tank2018.jpg

821 :774RR:2022/02/05(土) 00:23:51.35 .net
18以降

822 :大差ない君:2022/02/05(土) 00:28:50.65 .net
どのモデルでも大した手間じゃないよ

823 :774RR:2022/02/05(土) 00:29:47.94 .net
18以降は楽なんだよwww

824 :774RR:2022/02/05(土) 00:31:43.64 .net
>>823
言い返せなくて相当悔しかったんだなww涙吹けよwww

825 :774RR:2022/02/05(土) 00:33:29.03 .net
脳足りんをイジるくらい話題がないのよね

826 :774RR:2022/02/05(土) 00:35:22.61 .net
夢で受注終了言われたってくらいしか最近話題ないからね

827 :774RR:2022/02/05(土) 00:40:01.20 .net
バイク乗りって会話通じない脳足りんが多いからな・・・眉唾製品が売れるのも納得するレベル

828 :774RR:2022/02/05(土) 00:44:12.76 .net
そもそも賢い奴は2輪なんて乗らないからな

829 :774RR:2022/02/05(土) 01:00:15.27 .net
それは同意
だがタンクの件で言うと構造上確実に(より)楽になっているという話に対して
大差ないとか言い出す阿呆は勘弁してほしい
仕様を知らないのはしようがないけど

830 :774RR:2022/02/05(土) 01:09:03.78 .net
18以降くんもいいいよ

831 :774RR:2022/02/05(土) 01:10:38.31 .net
2桁で年式書く奴総じて阿呆

832 :774RR:2022/02/05(土) 01:11:34.08 .net
>>829
思考停止してるバカは放っておいた方がいいぞ

833 :774RR:2022/02/05(土) 01:15:12.46 .net
18必死だな

834 :774RR:2022/02/05(土) 01:16:18.33 .net
>>831
100年200年続くモデルなら3桁必要かもな

835 :774RR:2022/02/05(土) 01:17:30.84 .net
大差ない君の自演が酷い

836 :774RR:2022/02/05(土) 01:19:33.55 .net
>>834
18って平成18年式?

837 :774RR:2022/02/05(土) 01:20:13.99 .net
18くんの中では格段に楽になってるってだけだろ
ほっとけよ

838 :774RR:2022/02/05(土) 01:21:17.35 .net
>>836
平成18年以前移行で仕様が変わったならそうなんだろう

839 :774RR:2022/02/05(土) 01:22:11.40 .net
やっぱりバイク乗りって馬鹿しかいないのね

840 :774RR:2022/02/05(土) 01:23:27.37 .net
突然に格段とか大差とか言い出す奴www

841 :774RR:2022/02/05(土) 01:25:37.34 .net
18年移行は楽だからね

842 :774RR:2022/02/05(土) 01:25:49.64 .net
>>838
だから2桁でいう奴はバカなんだよ・・・

843 :774RR:2022/02/05(土) 01:26:21.59 .net
2018以降のはタンク外すの楽だよ!

844 :774RR:2022/02/05(土) 01:26:58.85 .net
18くん面白いな

845 :774RR:2022/02/05(土) 01:27:30.89 .net
18以降くん虐めるのやめなよ!

846 :774RR:2022/02/05(土) 01:27:50.68 .net
だって楽だよ!

847 :774RR:2022/02/05(土) 01:28:18.92 .net
バカばっか

848 :774RR:2022/02/05(土) 01:32:07.16 .net
>>844
普段は頭悪い人とは会話しないんだけどねw

849 :774RR:2022/02/05(土) 01:32:52.92 .net
平成18年君も爆誕?

850 :774RR:2022/02/05(土) 01:36:29.34 .net
2桁で言う人って阿呆だから西暦で言いたいのか和暦で言いたいのか分からないんだよね
普通が通用しないから西暦と判断するのは尚早

851 :774RR:2022/02/05(土) 01:43:29.09 .net
'18君て書けば満足?

852 :774RR:2022/02/05(土) 01:44:17.68 .net
H18クンもいるしな

853 :774RR:2022/02/05(土) 01:46:19.34 .net
スレの流れ読めない頭弱い子は生きるの辛いよね

854 :774RR:2022/02/05(土) 01:51:12.03 .net
>>851
大差ない

855 :774RR:2022/02/05(土) 01:54:21.49 .net
どっちもしつこい

856 :774RR:2022/02/05(土) 02:04:30.73 .net
次スレはIDとワッチョイ必須だな

857 :774RR:2022/02/05(土) 02:10:03.76 .net
>>854
楽だろ

858 :774RR:2022/02/05(土) 02:10:33.97 .net
よほど悔しかったんだろうね

859 :774RR:2022/02/05(土) 02:14:12.35 .net
CB400SF/SBのスレで18以降って書いてあってH18と2018の区別がつかない程度のオツムでも二輪免許証って取れるんだな

860 :774RR:2022/02/05(土) 03:03:06.98 .net
>>805
プラグ交換は素人はやらないほうが良いと、フォアグラさんが言ってた

861 :774RR:2022/02/05(土) 03:04:10.87 .net
↑18時ハゲw

862 :774RR:2022/02/05(土) 07:40:11.03 .net
>>860
体を預ける物だからマジで知識なけりゃやめといた方がいいね。差し替えるだけと思うけど金で解決したらいいと思う。

863 :774RR:2022/02/05(土) 09:05:23.80 .net
休みにバイク弄るのじゃ無くて乗りたいから整備する時間なんて無駄にしか感じないからオイル交換すら店任せ

864 :774RR:2022/02/05(土) 09:47:37.34 .net
で、俺のスペック2いつプレミアつくんだよ?

865 :774RR:2022/02/05(土) 09:52:37.94 .net
このバイク所有したことも教習所以外で乗ったこともないけど
>>787のレスが最高にキモいせいでスレが荒れてると思った
結局理由書いてないし、ただただマウントとりたいだけでしょこの人

866 :774RR:2022/02/05(土) 09:55:33.99 .net
スペック2は今のホーク2と同じくらいプレミア時間が掛かるので40年後です。

867 :774RR:2022/02/05(土) 10:40:30.37 .net
バイク乗る人にプレミアつくような時代になってて買う人がいないという

868 :774RR:2022/02/05(土) 10:41:26.59 .net
暴走族漫画やアニメでスペック2が取り上げられないとプレミアはつかないでしょう

869 :774RR:2022/02/05(土) 11:11:10.23 .net
>>859
H18だろうが2018だろうが大して差はない
>>865
大差ない

870 :774RR:2022/02/05(土) 11:50:28.33 .net
>>865
5ちゃんでマウントとらないでいつとるんだよ!
とれるときはとる、これがねらーぞ

871 :774RR:2022/02/05(土) 12:15:08.28 .net
めっちゃ伸びてると思ったらめっちゃしょうもない話で争ってて草
どうせワッチョイつけたら言い争ってるの二人とかだろ

872 :774RR:2022/02/05(土) 12:48:38.54 .net
まぁ結局初期型が一番プレミア付くんだよな
ドリーム750のK0とかモンキーM型とか
んで道の駅でNC31前期オヤジが
「ふーん君の31は燃料計付いてるんだね」
ってマウント取って来るクソ展開

873 :774RR:2022/02/05(土) 17:35:43.69 .net
Vテック付いてなきゃプレミア付かないでしょ
最終の2018年以降がプレミア付く
理由は俺が乗ってるから

874 :774RR:2022/02/05(土) 18:31:37.99 .net
大差ないよ

875 :774RR:2022/02/05(土) 19:21:16.00 .net
売る気が無いなら自分のバイクにプレミアついても管理が面倒なだけだろ
そんなもん気にしてバイク買う奴は転売屋と大差無いわ

876 :774RR:2022/02/05(土) 19:37:24.63 .net
70000走った08Revoなんだけど、買い替えた方がいいのかな?
今のいつまで乗れるんだろ?

877 :774RR:2022/02/05(土) 19:48:17.95 .net
>>873
そーゆー理由見苦しいからやめないか?

878 :774RR:2022/02/05(土) 19:50:22.67 .net
>>876
10万キロちょっとで買い替えたが、8万キロを超えた辺りでジェネレーター交換等少し費用が嵩む修理が相次いだ
買取金額も考慮すると8万キロで乗り換えた方が総額は安くなったかなと思う
修理すべきところはしちゃったから逆にもっと乗ってもあまり変わらなかったのかもしれない

879 :774RR:2022/02/05(土) 19:56:33.05 .net
>>862
ほんと、このバイクのプラグ交換は腕が太いやつ、指が短いやつ、そして不器用なやつはやめたほうがよい。

880 :774RR:2022/02/05(土) 20:45:20.87 .net
普通に考えりゃ18年以降の最終モデルが引き合い多そうだが
10年20年経ったらスペ2かスペ3の低走行車が一番高くなってそう

881 :774RR:2022/02/05(土) 20:56:38.39 .net
タンデムグリップのデザインはSPEC3とかの方が好き
シルバーのやつ

882 :774RR:2022/02/05(土) 20:59:30.96 .net
>>878
ありがとう、とても参考になりました

883 :774RR:2022/02/05(土) 21:56:42.93 .net
>>881
俺も42中期移行の分割タイプより39から42前期までの方が好き

884 :774RR:2022/02/06(日) 07:51:40.94 .net
😑(分割タイプが好き)

885 :774RR:2022/02/06(日) 08:00:52.58 .net
VTEC ってただ燃費が良くなるだけのシステムってマジ?
ターボとまではいかんけどそれなりに速くなるんじゃないの

886 :774RR:2022/02/06(日) 08:13:50.32 .net
>>885
俺の感覚ではVテックに移行すると急に引っ張られるような感じ

887 :774RR:2022/02/06(日) 09:11:50.02 .net
>>885
Gがかかるよ

888 :774RR:2022/02/06(日) 09:36:10.73 .net
>>885
視点の違いじゃないの。
ターボも燃費の為のシステムと言ってしまえばそこまで。

889 :774RR:2022/02/06(日) 10:01:16.06 .net
排気量を落とした分ターボで補う形かな?
ステップワゴンが1500ccになったみたいな

890 :774RR:2022/02/06(日) 10:27:30.02 .net
4バルブでチューンされてるからパワーは出てる
そのままだと低中速トルクや燃費が悪くなるから2バルブに切り替える。
2バルブとの差があるから余計に快感につながる
まあ、燃費のためと言っても間違いじゃない気もする

891 :774RR:2022/02/06(日) 10:27:46.80 .net
>>885
違う
良く読め
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-vtec/

892 :774RR:2022/02/06(日) 10:32:52.86 .net
燃費目的の機構にした結果、パワーが出た
パワー目的の機構にした結果、燃費が向上した

記事を見る限り「エンジン出力と環境保護対策を両立」って書いてあるからまぁ両方だな
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-vtec/
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/vtec/

893 :774RR:2022/02/06(日) 11:31:44.30 .net
VTECて

×高回転になると4バルブになる
○低回転では2バルブになる

この認識でOK?

894 :774RR:2022/02/06(日) 12:20:24.18 .net
くそ、のり遅れたわ

895 :774RR:2022/02/06(日) 12:23:08.61 .net
>>893
おいヤクザ!答えてやる
>>891のリンク先からコピペ
>「HYPER VTEC」は、Honda独自の油圧制御による技術をベースとし、設定した回転数になると1気筒あたりの作動バルブ数を2個から4個へと切り換えるバルブ制御システムです。
設定した回転数とあるので、それでいいんじゃね?

896 :774RR:2022/02/06(日) 12:37:16.05 .net
>>893
その二つの表現に有意差あるんか?
馬鹿だからわからん

897 :774RR:2022/02/06(日) 12:51:01.87 .net
初代が常時4バルブなわけだし表現としては後者の方が適切なのでは?
四輪だけどオープンカーも車の性格によって「屋根が閉められるもの」「屋根が開けられるもの」で違うというし

898 :774RR:2022/02/06(日) 12:55:13.76 .net
VTECの機構を除いた作りはパワー重視の高回転型の4バルブエンジンだわな

899 :774RR:2022/02/06(日) 13:12:33.73 .net
なるほどね

ってことは回転数上がった時に「VTECが作動した」ってよりも
「VTECの動作が止まった」の方が妥当なのかな本来は

900 :774RR:2022/02/06(日) 13:20:54.59 .net
どっちも作動してるって事だよ

901 :774RR:2022/02/06(日) 13:21:13.20 .net
強いて言えば2バルブ時なんだろうけど
2バルブと4バルブを切り替えるだけの機構だからどっちがどうとかナンセンス

902 :774RR:2022/02/06(日) 13:24:23.91 .net
vtecの仕事はシチュエーションによるバルブの制御だから2バルブでも4バルブでも変化してる以上は作動してる

903 :774RR:2022/02/06(日) 13:50:20.08 .net
4バルブにすると燃費がガタ落ちになるので
結局いつも2バルブで走ってるんだよな

904 :774RR:2022/02/06(日) 15:14:09.95 .net
>>899
正解○ハゲ共にはこれが理解出来ないw

905 :774RR:2022/02/06(日) 16:12:33.72 .net
NC31と比べてバルブが切り替わることによって低回転時でのトルクアップが出来たから、その分クランクウェイトを軽くすることができた。
ウェイトが軽くなることによって慣性質量が減り、アクセルのレスポンスが良くなり、また倒し込みも軽くなった。

906 :774RR:2022/02/06(日) 16:35:19.94 .net
バルタイやリフト量変化させてパワーアップしてたころのVTECじゃないからね。車以上に何も継承されてはいないんじゃないかな
メカ的にはバルブ停止機構だしね。

907 :774RR:2022/02/06(日) 16:36:50.94 .net
持ってないバイクの構造議論でマウント取ろうとする意味ってなんなん?
あ、受注停止で買えないって言い訳は無しな

908 :774RR:2022/02/06(日) 17:53:10.97 .net
ガキばっかだからマウント取りたい年頃なんでしょ

909 :774RR:2022/02/06(日) 17:56:16.54 .net
近頃は高速時のポテンシャルより低速域のトルクを重視する傾向にあるからな
あまり使わない高速域でしか4バルブにしないって目の付け所は良かったのかも

910 :774RR:2022/02/06(日) 18:18:31.36 .net
次スレはIDワッチョイ必須だね

911 :774RR:2022/02/06(日) 18:23:30.75 .net
空冷CBRのREVと何が違うのかくやしく。

912 :774RR:2022/02/06(日) 18:43:06.76 .net
>>910
賛成

913 :774RR:2022/02/06(日) 19:18:16.82 .net
>>911
https://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/vtec/

914 :774RR:2022/02/06(日) 19:49:11.47 .net
>>897
確かに人によってはフロントホックブラの表現も違いますもんね

例えばフロントホックブラて説明できますか?という質問に対し
男性は「前で外すブラ」と答えるが、女性は「前でとめるブラ」と答えるらしいから

915 :774RR:2022/02/06(日) 19:50:14.73 .net
昔は高回転域ではロッカーアームの脱落とか破損があったから高回転エンジンは車でも直押しだったんだよな
表面処理とか材質以外の技術進化で現代は高回転エンジンはロッカーアーム式の方がメリットあるみたいだけど

916 :774RR:2022/02/06(日) 20:02:09.89 .net
ここは隔離スレだぞスレタイ100回音読してこい無能

917 :774RR:2022/02/06(日) 20:23:17.12 .net
本当はVTECの切り替え回転数はよりトルクが出るバルブ作動数を考えて設定してるんだろうけど、SPEC3乗ってる限りでは6400超えたら加速というか伸びが良くなる気がするから、本当は6000くらいでも4バルブの方がトルク出てるんじゃないかって思える
気のせいなのかな

918 :774RR:2022/02/06(日) 20:39:21.41 .net
片手では外しにくいよね

919 :774RR:2022/02/06(日) 21:22:36.70 .net
>>893
その認識はNG

920 :774RR:2022/02/06(日) 21:26:36.22 .net
>>899
>>892にON/OFFって表記があるのにONがVTEC停止で、OFFがVTEC作動と理解するのはおかしいと思う

921 :774RR:2022/02/06(日) 21:28:35.29 .net
>>904
大差ない、大した問題はない

>>910
賛成しかない

922 :774RR:2022/02/06(日) 21:40:07.61 .net
>>917
大差ない

923 :774RR:2022/02/06(日) 21:45:00.93 .net
>>920
バルブ・油圧のON/OFFって書いてあるだけだな

924 :774RR:2022/02/06(日) 21:50:23.32 .net
>>923
そう言ってるんだよ

IDワッチョイ非表示のせいか、発達障害と思われる程の理解力の低いレスが多いな

925 :774RR:2022/02/06(日) 21:51:54.98 .net
ID表示スレでも2バルブ/4バルブについて
どっちがオンでどっちがオフかみたいな荒しレスが定期的にあったはず

926 :774RR:2022/02/06(日) 21:58:39.60 .net
どうしてもワッチョイスレにしたい無能がいるからねしょうがないね

927 :774RR:2022/02/06(日) 22:00:44.51 .net
>>916
隔離じゃないスレってどこにあるの?
教えてくれたら移動する

928 :774RR:2022/02/06(日) 22:07:06.56 .net
自分でスレ立てろ無能

929 :774RR:2022/02/06(日) 22:16:53.83 .net
ところで次スレもID無しでいいよね?
要望あればワッチョイ付きも平行して立てるけど

930 :774RR:2022/02/06(日) 22:27:23.90 .net
>>929
ところで次スレもID無しでいいよね?
→よくない、ID有りにしろ

要望あればワッチョイ付きも平行して立てるけど
→平行させるな、乱立させるな

931 :774RR:2022/02/06(日) 22:29:39.89 .net
>>929
ワッチョイ無しの隔離スレは重複で既に建ってるからワッチョイ有り建てりゃ充分

932 :774RR:2022/02/06(日) 22:30:33.67 .net
じゃこのスレの次スレとしてID無しスレのみ立てます
ワッチョイスレは希望者が自分で立てて下さい

933 :774RR:2022/02/06(日) 22:32:25.22 .net
荒らしはこちらへ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 233台目 【荒らし隔離スレ】      
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1596268595/

934 :774RR:2022/02/06(日) 22:32:43.93 .net
>>931-932
自演して完結させるなよ

935 :774RR:2022/02/06(日) 22:34:04.01 .net
>>932
日本語理解できないのか?
この無能が!

936 :774RR:2022/02/06(日) 22:41:29.99 .net
932より先に
このスレの次スレとしてID有りスレのみ立てます

937 :774RR:2022/02/06(日) 22:50:24.63 .net
バルブ数を2/4と切り換える機構自体がH-Vtec
日本語を理解できない奴が多すぎる
2バルブ動作でH-Vtecがオンでもないし
2→4バルブに変わったからH-Vtecが作動したわけでもない

938 :774RR:2022/02/06(日) 22:55:52.58 .net
オンオフの話題は荒しだからスルーしとけ
ちなみに今はHYPER VTEC Revo

939 :774RR:2022/02/06(日) 23:31:57.14 .net
>>913
なるほど、分からん。

940 :774RR:2022/02/06(日) 23:48:53.22 .net
>>939
国語の苦手な中学生には難しかったかな

941 :774RR:2022/02/06(日) 23:49:17.14 .net
日本人ではない可能性

942 :774RR:2022/02/07(月) 00:04:20.39 .net
18くんて2018の中古に乗り始めた免許取り立て大学生感が初々しくてイイね

943 :774RR:2022/02/07(月) 00:38:55.06 .net
なんだよ隔離じゃないスレ今ないのかよ
クソ無能が生意気にレスすんじゃねえよバカが

944 :774RR:2022/02/07(月) 01:08:44.42 .net
無能、院生、18君

945 :774RR:2022/02/07(月) 08:20:42.18 .net
>>938
スルーしとけってマウントとってから自分でレスしてるじゃん
バカじゃねぇーの

946 :774RR:2022/02/07(月) 12:21:22.40 .net
>>942
大差ない
>>945
大した問題ではない

947 :774RR:2022/02/09(水) 00:27:48.82 .net
4気筒サウンドもいろいろあるけどCB400SFの音が一番イイわ
音色がハートにくる、一言でいうとエロい

948 :774RR:2022/02/09(水) 00:29:01.91 .net
後期、マフラーがビビリ音でうるさい。こんなもん?

949 :774RR:2022/02/09(水) 00:30:41.24 .net
夢に文句言いにいけよ

950 :774RR:2022/02/09(水) 00:35:28.19 .net
俺はドリーム店で新車購入したけどビビリ音なんてしなかったぞ

951 :774RR:2022/02/09(水) 00:43:20.28 .net
泣き寝入りしろって事だよ 言わせんな恥ずかしい///

952 :774RR:2022/02/09(水) 00:50:29.17 .net
ボルドーるならビビりまくり
2018からパワー上がったせいかビビりも大きくなった

953 :774RR:2022/02/09(水) 01:13:30.11 .net
>>952
整備不良の中古でも買ったんだろ

954 :774RR:2022/02/09(水) 01:17:05.61 .net
ピカピカの新車だ

955 :774RR:2022/02/09(水) 01:20:49.29 .net
マフラーはビビらないかな
ボルドールのカウルはビビるけど

956 :774RR:2022/02/09(水) 01:22:28.30 .net
>>954
整備不良なのはバイクではなくライダーなのかっ

957 :774RR:2022/02/09(水) 10:11:03.31 .net
耳掃除で治るかも

958 :774RR:2022/02/09(水) 12:35:34.64 .net
2blのボルドール10万とか掛けてでもギクシャクとかドンツキ改善したいと思ったらecu書き換え対応車種になってる店無いんだな

959 :774RR:2022/02/09(水) 13:12:41.85 .net
日本語でおk

960 :774RR:2022/02/09(水) 13:35:19.65 .net
>>958
MotoGPには相談してみた?

961 :774RR:2022/02/09(水) 13:35:53.65 .net
MotoJPね

962 :774RR:2022/02/09(水) 13:56:36.59 .net
>>958
クラッチでなんとかしろ

963 :774RR:2022/02/09(水) 14:22:22.50 .net
リアのプリロード純正の位置より1つ硬くしたら足の窮屈さ気休め程度に変わるかな?

964 :774RR:2022/02/09(水) 17:43:58.53 .net
純正サスだったら気持ち固くなったかな?くらいだからそんなに変わらない

965 :774RR:2022/02/09(水) 17:44:16.44 .net
>>960 2017年にNC42に対応したみたいなブログあったがそのときですらEBLは解析出来てないから前期のデータ使用して燃費計とかが動かなくなったりリミッター解除出来なくてパワーチェック出来てなかったみたい
現在HPの対応一覧に無いけど直接連絡したらどうにかなるんかな?車輌持ち込むには遠すぎるんだが...

966 :774RR:2022/02/09(水) 17:56:05.28 .net
>>962 クラッチで何とか出来るししてるけどさ金払って更に気持ち良く乗れるならやるだろ

967 :774RR:2022/02/09(水) 19:12:29.68 .net
>>965
電話で相談してみるといいかと
>>966
O2センサーキャンセルすれば乗りやすくなったりしてなww

968 :774RR:2022/02/09(水) 19:18:03.36 .net
メーター周りはビビりがち

969 :774RR:2022/02/09(水) 19:28:56.37 .net
3から上のギアで3000回転下回ると
ウワンウワンとグラグラする現象の話ですよね?
直るんですか?

970 :774RR:2022/02/09(水) 19:29:14.03 .net
この現象の名前ってなんでいうんですか

971 :774RR:2022/02/09(水) 19:33:34.52 .net
HISSが悪さしてセル調子悪いわ

972 :774RR:2022/02/09(水) 19:40:49.82 .net
寒さでバッテリーが下手ってるだけじゃ

973 :774RR:2022/02/09(水) 21:14:22.93 .net
>>970
ハンチング?

974 :774RR:2022/02/09(水) 22:14:11.20 .net
>>965
CB1300は2018、2019-2020まで対応してるからCB400も相談すればいけるんじゃね?
現車預け必須かもしれんが

HONDA CB1300SF 2018
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202018.htm

HONDA CB1300SF 2019-2020
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202019-2020.htmll

975 :774RR:2022/02/09(水) 22:21:18.22 .net
あとギクシャクはT-REVで軽減できるかもね

976 :774RR:2022/02/09(水) 22:21:45.95 .net
ホンダさん公式発表(´・ω・`)マダー?

977 :774RR:2022/02/09(水) 22:43:39.94 .net
>>974
lの間違いかた草

978 :774RR:2022/02/09(水) 22:54:14.83 .net
>>973
現象の名前ありがとうございます
ただ解決できなそうなんですね

979 :774RR:2022/02/09(水) 23:15:38.15 .net
経路調べたらmotojpまで高速使っても片道5時間か...現車預けだと厳しいなぁせめて蔓防でてなければ有給使って泊まりがけで行くのになぁ

980 :774RR:2022/02/09(水) 23:17:58.78 .net
>>977
すまんww
HONDA CB1300SF 2018
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202018.html
HONDA CB1300SF 2019-2020
http://motojp.main.jp/models/CB1300SF%202019-2020.html

981 :774RR:2022/02/09(水) 23:20:18.35 .net
>>979
ECU送付だけでもOKか相談してみれば?

982 :774RR:2022/02/10(木) 01:17:02.27 .net
ハンチングはO2センサーが原因なら外すか社外フルエキで付けなければ改善すんかな。

いずれにしてもECUで修正してくれれば問題ないんだけど。

でも同様な人結構いるね、もうリコール出してもいいレベルなんじゃ?

983 :774RR:2022/02/10(木) 09:20:05.69 .net
SPEC 3売ろうかと思ったけど何年間寝かせばプレミア作って聞いたから廃車手続きだけして車体を補完しようと思うまあ定期的なメンテナンスは必要だろうけど何年後かが楽しみだ

984 :774RR:2022/02/10(木) 09:36:32.42 .net
スペ3ってキャブだっけ?

985 :774RR:2022/02/10(木) 10:07:17.56 .net
>>982
排ガス規制クリア用の制御になってるんだろう
だから乗りやすさは2の次なのかと

センサー外したらエラー出てダメだろ
可能性があるとすればキャンセル

986 :774RR:2022/02/10(木) 11:18:00.01 .net
廃車して売却せずに手元に車両置いておくと税金掛かる自治体有るらしいね。

987 :774RR:2022/02/10(木) 11:25:05.56 .net
価値が下がりにくいってなら分かるがスーフォア寝かせてもプレミアつかんだろ
乗り手が多い分弾は常に市場に出てるし

988 :774RR:2022/02/10(木) 12:20:20.42 .net
ゼファーやSRだって当時はいくらでも転がってたじゃん

989 :774RR:2022/02/10(木) 13:56:02.02 .net
何年かしてコロナも収束して生産も安定するようになったらcb400というかバイク全体の値段が落ち着いてると思う

990 :774RR:2022/02/10(木) 14:18:32.97 .net
バイクが売れなくなって高騰し
売れるようになったらまた高騰し
嫌になっちゃうわね

991 :774RR:2022/02/10(木) 15:36:59.24 .net
ウチの亭主の給料も高騰すればいいのに、ホントに嫌になっちゃうわね

992 :774RR:2022/02/10(木) 17:26:26.35 .net
SP武川 ジェネレータープラグセットを購入しましたが、
そのまま交換しても大丈夫でしょうか
中からオイル出てきますでしょうか

993 :774RR:2022/02/10(木) 18:40:32.19 .net
次スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 239台目【隔離スレッド】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644485831/

994 :774RR:2022/02/11(金) 00:51:31.12 .net
>>992
マニュアル通りに作業しろや

995 :774RR:2022/02/11(金) 11:46:17.63 .net
御意

996 :774RR:2022/02/11(金) 12:49:47.55 .net
>>984
キャブ

997 :774RR:2022/02/12(土) 12:01:49.97 .net
うめ

998 :774RR:2022/02/12(土) 12:02:05.76 .net
ume

999 :774RR:2022/02/12(土) 12:02:18.05 .net
ume

1000 :774RR:2022/02/12(土) 12:02:30.22 .net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200