2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Z900RS Part36

1 :774RR :2021/07/28(水) 06:25:44.49 ID:yLwegQkrM.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/


前スレ
Kawasaki Z900RS Part35
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624596453/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

525 :774RR :2021/08/13(金) 11:42:39.35 ID:+h6YQ/2D0.net
https://i.imgur.com/iJ7Fcgv.jpg
>>509だけど
このZ1乗りは
速いバイクに乗りたいし
太いタイヤに憧れるって言ってたわ
ブレーキも効かないて嘆いてた

526 :774RR :2021/08/13(金) 13:10:17.86 ID:H6xfngjU0.net
並べるとZ1のポンコツ感すごいなw

527 :774RR :2021/08/13(金) 13:38:50.33 ID:bSfsKt/I0.net
よく整備された古いバイクにしか見えないがポンコツ要素あるか?

528 :774RR :2021/08/13(金) 13:40:24.44 ID:+h6YQ/2D0.net
45年前のバイクだからな
まぁ金はすげえかかってるよ
Z900RS3台買える

529 :774RR :2021/08/13(金) 13:40:57.49 ID:H6xfngjU0.net
>>518
2022は1枠しかないカフェがパッとしないのよね。
王道でもなくお洒落でもなく。ここがしっかりしていれば無印枠の調整が利いたのだが。
カフェが売れそうにないとこからも、日本市場向けは2枠しかないので青玉・黒金が無難なとこだろうな。

まあ、売れる売れない以前に2022も引き続きそれほど球数を作れないか。

530 :774RR :2021/08/13(金) 13:47:43.24 ID:MJJESfE/0.net
カフェは21年のエボニーが綺麗

531 :774RR :2021/08/13(金) 13:55:20.14 ID:H6xfngjU0.net
>>527
空冷エンジンだし、キャブ車だし、ツインショックだし、
フレームへなへなだし、デザインガタガタだし、ドラムブレーキだし、キックスタートだしw

まあ、マニアだよなぁ。今どきこんな農耕具みたいなバイクに手間暇掛けて乗るのは。

オールドのエレキギターと同じだと思うんだよな。
昔のエレキギターは塗料の性能が悪く厚みも足りなかったから木材が乾燥しまってベニヤ板で作ったガラクタと違わん音になってしまっているのだが、
なぜかマニアからは「ストローサウンド」などとオールドギターならではの極上サウンドだと讃えられて数千万円の値が付けられている。
実際には古いもの故に経年変化でガラクタ化してるだけなのにだ。
(手入れもせず環境の悪い倉庫に打ち捨てられていたこともあるだろう)
最近のエレキギターは塗料が改良されているので2、30年で乾燥して駄目になったりはしない。

532 :774RR :2021/08/13(金) 14:00:45.07 ID:79jXmDwMa.net
人それぞれ

533 :774RR :2021/08/13(金) 14:03:17.84 ID:H6xfngjU0.net
バイオリンなんかも同じなのよね。
有名なストラディバリウスやガルネリも単なる骨とう品で楽器としては死んでるのよ。
やはり性能の悪いニスを使って大昔に作ったものだから木が乾燥してしまっている。(楽器の木材は適度に水分を含んでいないと良い音がしない)
全然音が出ないのでストラディヴァリウスなどを演奏するソリストの前にはマイクがズラリと並べられるというコントw
(つまり、これらの骨とう品が崇められるようになるにはマイクの進歩が必要だった)

現にこうした古楽器は本場であるイタリアの楽団では評価されていなくて、
世界的に有名なイ・ムジチ合奏団などはモダン楽器しか使用しないことで知られている。
逆にドイツのベルリンフィルなどは古楽器を有難がって古楽器のみで編成しているので音色に艶や華やかさがなく、よく言えばやけに雰囲気が渋いw
まあ、カラヤンとか聴けば分かり易いけど辛気臭いことこの上ないので葬送曲などを得意としているw

534 :774RR :2021/08/13(金) 14:06:23.06 ID:bSfsKt/I0.net
聴いてもないことを突然語りだしたけど大丈夫かこいつ

535 :774RR :2021/08/13(金) 14:13:41.99 ID:3zSMxzgN0.net
本当に人それぞれだよなぁ
俺なんかは21カフェのあの色使いは頑張っておしゃれ風に仕上げたみたいにしか見えない

むしろ21カフェの方がレトロチックでカッコ良く見える

536 :774RR :2021/08/13(金) 14:16:45.60 ID:H6xfngjU0.net
骨とう品を有難がる文化はどの分野にもあるって話を紹介した。
どの分野でも骨とう品は骨とう品であってそこに実用性まで求めるのはどうなの?という点は共通している。

一方で実用面に関しても「味がある」などと強弁する人たちがいることも共通。

537 :774RR :2021/08/13(金) 14:20:07.65 ID:VPBnxZzx0.net
カフェは元々ローレプオマージュの流れだったのにオシャレ路線に寄せようとしてるのがイマイチ
ダエグから続いたライムグリーンは売れなかったのかね

538 :774RR :2021/08/13(金) 14:23:22.57 ID:v2BEs+h10.net
>>525
アルミリムやらブラックアウトしたオイルクーラーホースやらリヤショックやらが
カッコいいね。突き詰めていくとたしかにZ900RSになりそうなw

バイクは走ってナンボってのはたしかにそうだけど、こういう手の入った奴は大事にしておいて
普段のツーリングは安心で気軽なZ900RSとの2台体勢がいいと思う。

539 :774RR :2021/08/13(金) 14:36:24.10 ID:v2BEs+h10.net
>>537
「ローソンのバイクのオマージュ」という意味では合ってるけど
ZRXとかダエグがやったKZ1000Rのオマージュではないよ。CAFEの元バイクはない。

しいて言えばローソンが乗ったKZ1000JとかあるいはKR1000をオマージュして当時誰かが作った
ZのカフェレーサーカスタムをイメージしてさらにZ900RSでオマージュしてそれ

540 :774RR :2021/08/13(金) 14:37:35.85 ID:3zSMxzgN0.net
Zは俺には骨董品にしか見えないな
乗ってる人否定はしないけど欲しいとは思わない
ハコスカとかダルマセリカと同じかな?おおすげーとか思うけど要らん

形だけならZよりZEPHYRの方が好き
でも遅くて重いのは要らないから欲しいとは思わない

結局やっぱりZ900RSのスレにいる人はZ900RSが一番なんだと思うよ

541 :774RR :2021/08/13(金) 14:42:00.62 ID:QQXtPtuDM.net
次年度カラーかっこええな。買えないけど

542 :774RR :2021/08/13(金) 15:13:19.00 ID:bSfsKt/I0.net
>>531
ポンコツの意味を辞書でひいてはみては?
>>540
たしかにすげえなとは思うが欲しくはないな
900rsも正立フォーク2本サスの懐古バイクだったら絶対買ってなかった

543 :774RR :2021/08/13(金) 15:35:35.26 ID:bnEw3VZVx.net
また湧いてきてんね

544 :774RR :2021/08/13(金) 15:38:42.28 ID:gXfZDs3e0.net
Z900RSの話題ではあるしいいんじゃない?
天気悪くて暇だわ

545 :774RR :2021/08/13(金) 16:20:52.74 ID:XjxCTavyd.net
>>539
さらにその900RSをベースにした角Z系が出た時にライムグリーンも復活するはず
これだけ売れてるんだから派生させてもっと売るよ
人気が落ち着いてきたらカウル付けてGPZ900R復活させてもう一儲け

546 :774RR :2021/08/13(金) 16:23:45.11 ID:H6xfngjU0.net
日本市場的にはストリートファイターってのがいらないんだよね。
カワサキのZにしろ、ヤマハのMTにしろ。

ホンダの新CBもハンドルだけは「ん〜・・・」という感じだし。

547 :774RR :2021/08/13(金) 17:11:49.42 ID:1cNVMUrza.net
>>546
貴方的にはでしょw

548 :774RR :2021/08/13(金) 17:17:36.20 ID:rQVxHrEGa.net
>>546
今は世界基準で欧州がターゲットだけど日本でも売れそうだから売ろうかなってかんじだから
どの企業も日本市場なんて見てないでしょ
日本はついでみたいなもんだよ

549 :774RR :2021/08/13(金) 17:20:07.87 ID:H6xfngjU0.net
しかし、ここ数年の日本市場でのネイキッドタイプのヒットモデルって
Z900RS、CB650R、レブル250、GB350、とかだからな。

オールドスクールだどうだ以前にストリートファイターが避けられてると思うのだが。
ストリートファイターではないモデルを出せばとりあえず大ヒットする感じだからな。

550 :774RR :2021/08/13(金) 17:32:15.38 ID:+h6YQ/2D0.net
日本でヒットしてもwって体で作ってるけらな
ぶっちゃけメーカー的に売れたな!ってのはレブルぐらいだろう

551 :774RR :2021/08/13(金) 17:38:05.23 ID:4h5ciUlR0.net
そだねー。結局スポーツバイク市場の主戦場である欧州では旧ストファイ(死語)系やらハイパーネイキッドネイキッドの方が受けるからなぁ。
日本市場なんてショボいし。
ヤマハさんが最近頑なに日本人受けするバイクを開発しない理由がこれ。

552 :774RR :2021/08/13(金) 17:41:48.56 ID:6LML2+eh0.net
ヤマハは3輪を作りたくてしょうがないのでは

553 :774RR :2021/08/13(金) 18:09:28.36 ID:hoyyli3HM.net
高回転までほしいならコレは向いてない
ゼファーもってるけど大事に乗りたいから距離増えてもいいゲタとしてコレ買ったよ不満はない

554 :774RR :2021/08/13(金) 18:12:49.64 ID:H6xfngjU0.net
しかし、EU圏では無印3色展開なのに日本は2色展開だからな。
それ言い出すとZ900RSすら日本市場向けというわけではないように見えるのだが。

555 :774RR :2021/08/13(金) 18:14:34.81 ID:hoyyli3HM.net
古いバイクを所有しつつ新しいのでも楽しむ俺みたいなヘタレからすれば、シーマ乗り続けてる女優さんとかかっこいいとしか思えない
そんな古いシーマいらねなんて思わないけどね

556 :774RR :2021/08/13(金) 18:17:44.59 ID:nWqy2U4i0.net
>>525 比べてみるとZ1というよりエストレヤのタンクだな
Z900RSて...

557 :774RR :2021/08/13(金) 18:22:39.91 ID:hoyyli3HM.net
>>525
Zのエンジンだけみたら後継はゼファー750だね

558 :774RR :2021/08/13(金) 18:39:27.76 ID:H6xfngjU0.net
>>555
そういう話を聞いてるとやはりZ900RSはW800と同じであくまでもおっちゃん、おじいちゃん向けなのかもな。

心のどこかで「ヘタったものにも良さがある」と古ぼけたバイクに自己投影しているというか?

559 :774RR :2021/08/13(金) 18:59:13.76 ID:6LML2+eh0.net
日記帳かよ

560 :774RR :2021/08/13(金) 19:10:36.87 ID:+h6YQ/2D0.net
古いシーマあげるって言われたら
いらねって即答するがw
伊藤かずえが乗ってるの見てもへえ大事にのってんだねとしか思わんし
凄いって感想にはならんな

561 :774RR :2021/08/13(金) 19:24:11.02 ID:qvVPI2En0.net
欲しくないものあげるって言われても困るよね
Z900RSもいらない人はいる
人様のバイク貶してもZ900RSが上がるわけじゃないから楽しもうよ色々と

562 :774RR :2021/08/13(金) 19:39:52.27 ID:PHqvaXec0.net
他所のバイク見てダサいとかポンコツとか何様なんですかね?

563 :774RR :2021/08/13(金) 19:50:25.25 ID:foVofMow0.net
何様なんて偉くねーよ、道端の糞、クズ、カスwww

564 :774RR :2021/08/13(金) 19:51:46.12 ID:d3OWHtvGd.net
>>562
何日か前からやたら色の若者向けがどうとかしつこく連呼してる人でしょ
これまでのレスから押し付けがましい奴なのはお察しだし気になるなら素直にNGぶちこんでおけばいいよ

565 :774RR :2021/08/13(金) 19:57:17.27 ID:3zSMxzgN0.net
え?
シーマあげるって言われても俺はいらないよマジで
人それぞれだって言ってるのに

566 :774RR :2021/08/13(金) 20:37:05.91 ID:v2BEs+h10.net
>>552
あのデカい方の奴は走ってる姿が「将軍様と馬」って感じだよね。

567 :774RR :2021/08/13(金) 20:46:58.27 ID:v2BEs+h10.net
>>558
うーん・・・あなたヤマハ乗りかなんか?

俺は免許取った時に買った中古のRZ350R以降、30年間メインバイクはカワサキ一筋なんだけど
あなたが振ってくる話は「Z」ってなにか?って話に繋がる話だと思うのね。
言ってしまうと要するに「Z」って言うのは究極のスタンダードで、老若男女、飛ばしたい人から通勤ツーリング
なんでもこれ一台でこなせるスーパースタンダードなんですよ。「Z」には誰向けってのはないんです。

568 :774RR :2021/08/13(金) 21:32:01.73 ID:kJyqQoTqM.net
カフェ22が写真ではよさそうだな
21は写真と実物の違いに落胆した
サンバーストみたいな美しさがあればよかったんだが

569 :774RR :2021/08/13(金) 21:32:01.74 ID:kJyqQoTqM.net
カフェ22が写真ではよさそうだな
21は写真と実物の違いに落胆した
サンバーストみたいな美しさがあればよかったんだが

570 :774RR :2021/08/13(金) 21:55:22.08 ID:qL/9Pq4NH.net
あれ近くでみると印刷丸出しだからな…

571 :774RR :2021/08/13(金) 22:14:03.70 ID:qvVPI2En0.net
初代火の玉と緑カフェが一番よかったかも

572 :774RR :2021/08/13(金) 22:18:26.62 ID:H6xfngjU0.net
>>567
それはさすがにカワサ菌に毒されすぎかな^^;
今のZ本流は凄味デザインとか言って思いっきり斜め上を行ってるw

まあ、最近はお洒落でオーソドックスなのがなくてゲンナリするよね。
チー牛向けというのか。

ただW800もあることを考えるとZ900RSはもっと若者向けでお洒落なカラーリングも展開すれば良いのになという物足りなさはあるな。

573 :774RR :2021/08/13(金) 22:41:20.60 ID:o55AgAO30.net
本当は2022年型GPZ900Rが欲しいけどね

574 :774RR :2021/08/13(金) 23:30:21.34 ID:3zSMxzgN0.net
ニンジャ出るの?

575 :774RR :2021/08/14(土) 00:47:33.20 ID:o2boaNm/0.net
土日雨で乗れんやんショック

576 :774RR :2021/08/14(土) 03:59:38.88 ID:HUPzb55P0.net
ニンジャ出たら買い足すわ!
またプレミア付くだろ、実質維持費だけで乗れる

577 :774RR :2021/08/14(土) 04:29:16.16 ID:7j3BEXlN0.net
いや、出てほしいなっていう願望
ホント、ninja のスタイルがたまらなく好きなんだよなぁ

578 :774RR :2021/08/14(土) 06:30:55.53 ID:g+Dsv4UBM.net
某ブログでは
9/1発売
青玉虫とブラックタイガーらしい

579 :774RR :2021/08/14(土) 07:59:18.23 ID:kvMXOHF30.net
海老もさ、ブラックタイガーなんてずいぶんと大層な名前つけられたもんだよね🦐

580 :774RR :2021/08/14(土) 08:00:02.04 ID:HUPzb55P0.net
>>577
こんなよな

https://i.imgur.com/xCaWdm5.jpg

581 :774RR :2021/08/14(土) 08:47:29.38 ID:pnhoqvWA0.net
土日月3日とも雨じゃねえか
休み取った意味ねぇし!
連休になるとバイクに乗れないのは何故だ!?

582 :774RR :2021/08/14(土) 09:03:02.64 ID:lTTMYg8x0.net
>>581
エディマーフィの法則っちゅうやつやろ?

583 :774RR :2021/08/14(土) 09:18:25.36 ID:7j3BEXlN0.net
>>580
かっこいいなぁ

584 :774RR :2021/08/14(土) 12:40:09.00 ID:alFqxXbs0.net
>>578
サンクス、やはり黒を外すチャレンジは無かろうということで市場予測どおりだったね。残念。

585 :774RR :2021/08/14(土) 12:50:52.53 ID:NbOXjQ/E0.net
玉虫もタイガーも全部デザインベースはウリ坊やん。
後期が塗装コスト掛けてテールカウルのラインも曲げたってだけ。
デザイン一緒。

586 :774RR :2021/08/14(土) 16:37:01.05 ID:alFqxXbs0.net
まあ、片方が玉虫にほぼ確定していたので2022はカフェも含めて年配向けの布陣で固めたということかなと。
ほぼ確定情報を言えるものが出たので自分はこれにて撤退する。

今回は外車も含めて色々と検討させてもらったけど、やはりど真ん中にストレートを投げられるホンダ強しという結論だったな。
他はメーカーの体力の無さなんだろうけど、Z900RSにしても真ん中に投げてくれれば打つのに、
極端に年配向けに振るなどどうもニッチ市場を狙いに行っちゃうから手が出ないんだよな。

587 :774RR :2021/08/14(土) 16:44:05.57 ID:RY6gRnRYp.net
>>586
はい、サヨナラ

588 :774RR :2021/08/14(土) 17:12:40.10 ID:yIe3ZMtGr.net
今夜よる11時、橋下エンジンでZ900RS特集

589 :774RR :2021/08/14(土) 17:12:46.65 ID:yIe3ZMtGr.net
今夜よる11時、橋下エンジンでZ900RS特集

590 :774RR :2021/08/14(土) 17:18:10.80 ID:alFqxXbs0.net
>>587
検討対象から除外されたという話でこのスレからいなくなるとかそういう話ではないぞw

やっぱ、オートバイに限らず今の日本市場は年配に媚びすぎというか、若者を蔑ろにしすぎだという不満が俺にはある。
多老化社会だから老人が喜ぶ商品を作る、では益々若者が住みにくい日本になってしまうからな。

なので自分は自分もおっさんの癖してメタボ親父やおっさん臭いものに対して意識して冷たい態度をとるようにしてるってわけ。
全ては若者のため、未来のため、という英雄的行動なのよ。

多老化社会だからと言っておっさん、おばはん、爺さん婆さんにただ媚びる日本社会を共に変えて行こう。

591 :774RR :2021/08/14(土) 17:22:04.42 ID:alFqxXbs0.net
という意味では「おっさんカラー」で2022モデルを固めて来たZ900RSは
俺からすると「年配に媚びるばかりの嘲笑の対象」に格下げされたとも言える。

といっても、それはこのスレを荒らします、とかそういう意味ではなく
「Z900RSっておっさんバイクだと一部から馬鹿にされてんぜ?」
という見解が存在する事実をたまにチクリと書き込みに来るという意味。

592 :774RR :2021/08/14(土) 17:28:25.99 ID:alFqxXbs0.net
やっぱ、「今の日本っておっさん臭いものばかりだな・・・」という苛立ちを募らせてる若者って多いんだけど、
しかし彼らって頭数が少ないから彼らだけで団結して声を上げたところで相手にされないのよ。

そこで「やたらと声が大きいおっさん」であるこの俺が本来仲間であるおっさん連合を裏切って、
若者たちを【助太刀】することにしたという経緯なんだ。

いつまでも頭数が多いからと色々と優遇してもらえると思ったら大間違いだぞ。
俺みたいに若者陣営に寝返るおっさんが増えて来るだろうからな。
年寄りに媚び媚びだった連中の顔はしっかり覚えておくぞ。

593 :774RR :2021/08/14(土) 17:30:37.20 ID:CCOtSL6h0.net
>>41
ここもキチがわいてるな

594 :774RR :2021/08/14(土) 17:31:31.31 ID:0b+BDvVp0.net
若いやつに合わせても金持ってなくて買えないだろ

595 :774RR :2021/08/14(土) 17:34:24.73 ID:alFqxXbs0.net
まあ、単刀直入にZ900RS-2022を見た俺の感想は「ヤングじゃない」「ジジ臭ぇ」ということ。

そこまでZ900RSを切って捨てる人物が選ぶオートバイはどれか?
んー、まだ100%決め切れてはいないのだが、おそらくCB650Rになるな。

全体的にオーソドックスでありつつ、ジジ臭くないからな。
さすがに赤は馬鹿みたいだからブラックかネイビーにすると思うが?
(ちなみにフルカウルは「チー牛専用」という位置づけ)

596 :774RR :2021/08/14(土) 17:41:18.09 ID:CSpaXtEpr.net
連休全然乗れなかったわ

597 :774RR :2021/08/14(土) 17:41:41.05 ID:9SXUhoInM.net
試乗したら排気音や足廻りなど思ったよりやんちゃな味付けで楽しめそうな予感がしたので即決した。
納車されて1ヶ月ちょっとたったけど正解だと思う。
休みなのに雨で残念だ。

598 :774RR :2021/08/14(土) 17:45:30.15 ID:o2boaNm/0.net
糖質か

599 :774RR :2021/08/14(土) 17:59:30.33 ID:7srSZjpM0.net
少し前にいた風を切り裂く人じゃない?
書きぶりと思い込みがそっくり

自分がおっさんだと言うことを棚に上げて2022年のZ900RSをおっさん臭いとか笑える

600 :774RR :2021/08/14(土) 18:05:23.15 ID:jOnbG9xxF.net
いるのは構わないからコテつけてくれ

601 :774RR :2021/08/14(土) 18:06:13.87 ID:7zEGyLAXd.net
普段何食ってるとここまで気持ち悪い文書けるんだろう

602 :774RR :2021/08/14(土) 18:33:32.61 ID:utf7Sfeaa.net
若い人はなかなか大型に手が出せないからオッサン向けになるのは仕方がない
小排気量は若者向け多いだろ?

603 :774RR :2021/08/14(土) 18:40:06.15 ID:aW4tXb4Z0.net
そもそも最初から日本人をターゲットにしていないんだからおっさん向けも何もないだろ…

それと軽く東京から阿蘇、高千穂と流して帰ってきたけど雨の中でもほんと乗りやすいな
曲がるし止まるし滑らない
コントみたいな九州の雨の中でも滑らず安心して乗っていられた
当然尻は痛い

604 :774RR :2021/08/14(土) 18:40:22.67 ID:RY6gRnRYp.net
CB650Rのスレでどうぞ。

605 :774RR :2021/08/14(土) 18:55:41.83 ID:HUPzb55P0.net
>>603
ちょ!?
東京ー九州で千キロ超えですやん
俺は1日/500キロで尻の皮ムケたよ

ハイシート換装してる?
サスセッティングイジってる?

606 :774RR :2021/08/14(土) 19:06:04.69 ID:aW4tXb4Z0.net
ハイシート+自転車用のサイクルパンツとコマメな休憩尻モミでなんとか
素人なのでサスはいじってません
特別警戒報出てるだけあって高速でも所々霧と雨のウォータースライダー状態でドキドキしてたけどマシンは故障もなく元気に吠えてましたわ
往復で3180km

607 :774RR :2021/08/14(土) 19:13:29.12 ID:N1smB49SM.net
西日本で水没させたアホはおらんかのぅ?

608 :774RR :2021/08/14(土) 19:20:27.14 ID:HUPzb55P0.net
>>606
ありがとう
俺は納車3週間で2回乗って今900キロ
あと千キロ乗ったらハイシート買うか決めます

参考でRIDERS CLUB受け売りのフワらく仕様
フロント伸び側減衰力 最強から5クリック戻し
リヤ伸び減衰力 最強から2と1/4回転戻し
乗り心地良かったけど峠は攻めてないので要検証

609 :774RR :2021/08/14(土) 19:52:31.63 ID:I0V7jxae0.net
若者は金無いから買えないじゃん。

610 :774RR :2021/08/14(土) 20:17:32.98 ID:XeGjnJBZr.net
転売目的でこのバイク買う人はいるだろうな。

611 :774RR :2021/08/14(土) 20:23:31.24 ID:7AE8Qput0.net
チャリのレーパン履いてバイク載ってるヤツがいるのかw

612 :774RR :2021/08/14(土) 20:32:36.49 ID:cNs22DI0d.net
昔の大型二輪免許は、若者にはハードル高くて、大型バイク=おじさんだった。
今も昔も、大型=おじさんの乗り物だ!
アンチZ900RS なら、ここに来なきゃいいのに?

613 :774RR :2021/08/14(土) 20:36:53.40 ID:HUPzb55P0.net
>>611
おっさんかな?
ゲルザブ代わりにゲルパッド付インナー履くのは割とフツーだと思うけど
https://i.imgur.com/ZvfQ7eE.jpg

614 :774RR :2021/08/14(土) 21:04:14.86 ID:IDsuPIQId.net
>>610
転売目的じゃないけどリセール高いから維持費だけで済みそうだな、と思って大型2台体制に増車した
メインのロングレッグは寒い季節と長距離用、グリヒやクルコンあるし
ネイキッドは夏に良いよね、涼しくて
問題はGPZ風味が出たら迷う
カウル付きで高速も快適そうだしプレミア付きそうだし

615 :774RR :2021/08/14(土) 21:32:37.36 ID:Sle9ZVbw0.net
今バイク買えないのか…

616 :774RR :2021/08/14(土) 22:05:46.22 ID:7AE8Qput0.net
>>613
バイク用じゃなくてチャリ用のレーパン履いてるんだろ?w

俺もロード乗るけどレーパンでバイクはねぇわ
シートにゲルザブ埋め込み一択でゲルザブ被せもねぇな

617 :774RR :2021/08/14(土) 22:06:35.41 ID:7AE8Qput0.net
何がおっさんかな?だよw

618 :774RR :2021/08/14(土) 22:56:33.72 ID:g6Zr+lNt0.net
>>549
ヒットしたといっても3000台/年だからね。。。
10億じゃ研究開発費の回収にもならないよ

619 :774RR :2021/08/14(土) 22:56:35.96 ID:yB+jIY7Da.net
若者は非合法な手段で荒稼ぎすれば買えるんじゃね?

620 :774RR :2021/08/14(土) 23:14:40.16 ID:1vh4hGtg0.net
そんなスーパーカーじゃないんだからw

621 :774RR :2021/08/14(土) 23:57:30.26 ID:alFqxXbs0.net
しかし、若者が「おっさんカラー」のオートバイを買うためにオレオレ詐欺まで働くとは思えん。
少し前に登場した「おっさん面の若者」ならば帳尻を合わせるためにそのようなチョイスをあえて選ぶ可能性はあるが・・・

しかし、ひとたびおっさん臭く見えてしまうと全てがおっさん臭く感じるよな?
例えばそのエキゾーストは「今年はボーナスがあったので焼肉に舌鼓を打ったおっさんの屁」のように聞こえる。だとか。
何となくオイルに「おっさんの臭い」が混ざってるような気がしたり。

622 :774RR :2021/08/15(日) 00:49:40.24 ID:gSwS/Aae0.net
z900rsの点検してるお姉さん可愛かったな
ワイのピストンも点検してくれんかな

623 :774RR :2021/08/15(日) 01:45:44.99 ID:TUesyRdU0.net
オートバイ(笑)

624 :774RR :2021/08/15(日) 05:49:40.56 ID:Wde7XpmBa.net
>>616
自転車のヘルメットでバイクって乗っても兵器なの?
夏なら涼しくて良いかも

625 :774RR :2021/08/15(日) 07:34:06.58 ID:6dtVZsugd.net
昨晩BSTBSで橋下徹が川崎重工を訪問する番組やっていたが、このバイクのオーナーは必見でしたな

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200