2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目

833 :774RR :2021/08/04(水) 14:26:45.07 ID:W3hI3Dsja.net
>>828
俺の普段乗りは、コルナゴのロードバイクだからね
そこら辺走ってるスクーター(笑)より高いよ

やはり乗り物は側から見られた時のシルエットが大事

ママチャリやスクーターは、年寄りが乗る恥ずかしい乗り物ね

834 :774RR :2021/08/04(水) 14:29:22.50 ID:W3hI3Dsja.net
>>830
顔面沸騰してるから、まともにメシも食えない9.8馬力のウンコ座りww

今日はやたらと書き込み少ないけど、バイク作業でいっぱいいっぱいなのかな?ww

無理して書き込みしてるの哀れすぎるww
https://i.imgur.com/KMDxfPf.jpg

835 :774RR :2021/08/04(水) 14:29:31.51 ID:OC5cnqMr0.net
>>829
かわいそうだよね…
どんな人生歩んできたんだろう

836 :774RR :2021/08/04(水) 14:35:51.57 ID:LpqAmFoMM.net
>>835
この連発コピペがコイツの人生観そのもの

837 :774RR :2021/08/04(水) 14:38:35.89 ID:phxnuMyDa.net
>>836
今日やたら書き込みが大人しいけど、バイト作業いっぱいいっぱいなの?ww

俺の煽りに耐えれず、無理して書き込みしてるマヌケな姿想像したら笑えるww

838 :774RR :2021/08/04(水) 14:43:26.19 ID:LpqAmFoMM.net
ケツが青い餓鬼がバイクを語る(笑)
空冷12馬力の妄想(笑)
駐車場空き待ち2年(笑)
現車目の前にして手付も払えないヘタレ(笑)
小型二輪免許卒検2回受ける(笑)
8馬力の不満でホンダに問い合わせ(笑)
シャッター付きガレージも借れないヘタレ(笑)
タイ並行ハンターカブ50万で購入予定(笑)
俺の事が大好きなカマってちゃん(笑)

839 :774RR :2021/08/04(水) 14:48:02.98 ID:sCBuDxR5a.net
>>838
はいまた苦し紛れのコピペで済ませたww

バイト作業いっぱいいっぱいで、まともに書き込みできない底辺バイトww

免許&予算的にハンターカブ、ADV買えない貧乏人は、これで我慢ww
https://i.imgur.com/GMAzmph.jpg

840 :774RR :2021/08/04(水) 14:57:20.68 ID:sCBuDxR5a.net
いつも14時過ぎて大人しくなる貧乏セニアカーww

昼休憩14時までバレバレww

作業中に必死こいてスマホ触るタイミング見計らってる低収入ww

841 :774RR :2021/08/04(水) 15:05:44.57 ID:RFSFwWK+M.net
>>829
卒検落ちたからイラついてんのよ

842 :774RR :2021/08/04(水) 15:06:35.26 ID:RFSFwWK+M.net
一本橋からも落ち、人生というレールからも外れちゃったんだね。

843 :774RR :2021/08/04(水) 15:08:08.25 ID:u6M7Zbcjr.net
>>829
自己愛性パーソナリティ障害なんだと思う

844 :774RR :2021/08/04(水) 15:11:31.12 ID:KMrOX5Qy0.net
昔のリミッターはメーカーが(当時の)運輸省対応で
一定以上のスピードが出ないように自主規制してた
原付は60kmとかリッターバイクは180kmとか

今のカブのリミッターはオーバーレブ防止用
CTは知らないけどCC110は9800回転で失火する

845 :774RR :2021/08/04(水) 15:12:18.12 ID:TAELjbPDd.net
>>833
あなたが乗ってる自転車がコルナゴだろうがスペシャライズだろうがキヤノンデールであろうがどうでもいいし興味もない。自分の持つ物に誇りがあるのは良いし、高めていくことは良いと思うが、あなただけの基準で蔑む神経は気持ち悪いですね。乗り物の価格じゃないでしょ。自転車はあなたの人生かもしれませんが、大半の人はスクーターやママチャリは『足』なんですよ。根本的な基準がおかしい。
かわいい服が欲しいと言ってる女性に、機能性を重視した服を勧めるようなもの。価値観が合わない。
あなたは物を運ぶのにも数百万のロードに跨がってるんですか?

846 :774RR :2021/08/04(水) 15:15:26.89 ID:fTaAeTDaa.net
>>841-843
残念w
もう免許取りましたけどw

平均台から落ちて一発合格できないヘタクソと一緒にしないでねw
https://i.imgur.com/iBWoAB9.jpg

847 :774RR :2021/08/04(水) 15:21:19.81 ID:g0sCQXWYd.net
>>846
自転車の値段でしかマウントとれないの?
正直興味ないし値段聞いてもはぁ?としか思わない

おれの車はあんたの自転車の10倍の値段がすると言われても何も感じないだろ?

848 :774RR :2021/08/04(水) 16:04:23.46 ID:yZ3XNRsoa.net
>>846
おめでとう、頑張ったな!

849 :774RR :2021/08/04(水) 16:19:10.03 ID:IJfl8UEY0.net
早く大型取りに行けよ

850 :774RR :2021/08/04(水) 16:19:45.26 ID:2TUmB7qrd.net
100万の自転車って、バイクで言う所のコンペモデルでしょ。
法令上はともかく、公道爆走なんて迷惑この上ねぇな。

851 :774RR :2021/08/04(水) 16:21:07.20 ID:woBNmEB5a.net
>>848
ありがとうw
たった7回くらいしか通ってないのに車の免許より時間かかったw
コロナ禍の免許取得は田舎で泊まり込みが一番いいね

852 :774RR :2021/08/04(水) 16:23:02.69 ID:aVwnirKbM.net
>>850
爆走するかどうかはその人のモラル次第

853 :774RR :2021/08/04(水) 16:32:03.60 ID:PRdiGG+na.net
>>850
ちげーよバカ
ロードバイクは速さを追求して、軽い素材を特殊加工された部品が使われてるから高くなる
ハイエンド部品になると、走行装置だけで80万超えたりする
結局エンジンは人間の足だから、暴走することはないし

バイクは耐久性だけ考えればいいから、安い素材で量産部品使うだけだから低いコストで製造できる

854 :774RR :2021/08/04(水) 16:34:57.58 ID:hT2tVbPcd.net
ま一応プロロードレースと同じ機材が買えるってのを売りにしてるところもあるからなあ
っていうか100万越えはだいたい電アシが多い

855 :774RR :2021/08/04(水) 16:41:45.15 ID:u6M7Zbcjr.net
高い自転車って量産出来ないから余計に高いんだろうな
量産を考えて作られてるバイクと比べてもしょうがない

856 :774RR :2021/08/04(水) 16:42:29.24 ID:PRdiGG+na.net
>>854
電動自転車を開発してるスポーツメーカーはまだ少ないよ
軽い走行が命のロード乗りにしたら、電動機で重くなるから電動自転車(笑)だし
電動自転車を買うのはポタリング勢に多いから、高くなりがちなスポーツメーカーの電動自転車はわざわざ買わない
だからスポーツメーカーは電動自転車に力を入れてない

857 :774RR :2021/08/04(水) 16:53:07.35 ID:PRdiGG+na.net
>>855
風抵抗に強いフレームとか毎日研究されてるしな
安全性さえ確立すりゃいいバイクとは製造技術がケタ違い

858 :774RR :2021/08/04(水) 17:33:34.89 ID:Khce/Otb0.net


859 :774RR :2021/08/04(水) 18:13:06.04 ID:wmRWgbYo0.net
>>853
>結局エンジンは人間の足だから、
>暴走することはないし
んー、自転車乗りを否定する気はない(というかスレ違なので語らないけど)自分も乗ってる立場なので肩身が狭いのだけど、人間が暴走してるんだから『することはない』と断言はできないよ。

860 :774RR :2021/08/04(水) 18:23:22.99 ID:DpmpXwwB0.net
150cc出たら乗り換える

861 :774RR :2021/08/04(水) 18:27:54.66 ID:Khce/Otb0.net
オートバイも車の車種に比べて高い車輌があるのと同じで
趣味性の高いものは需要が限られている
相対する供給がこれに応える事でエンドユーザーへの価格が上昇するが
オートバイメーカーに比べて絶対シェア数が少ないロードバイクが高価になるのなんて何ら不思議じゃない
200万の自転車?ああ競技車両それがどうしたって感じだろ

862 :774RR :2021/08/04(水) 18:34:48.21 ID:VNA8nYwS0.net
オートバイもだけど何キロ以下だから安全運転て訳ではないんだよな

863 :774RR :2021/08/04(水) 18:46:03.30 ID:arPyHxML0.net
今日のNG
アウアウクー MMc5-9vEL
ワントンキン MM8a-ZFfg
スププ Sd9a-Tqxo

864 :なう会長 :2021/08/04(水) 19:03:07.80 ID:wDPR39gt0.net
>>863
不正ジャッジなう
ちゃんこ君と変わんね、自治会長

865 :774RR :2021/08/04(水) 19:07:23.54 ID:mkpT/0U+a.net
>>861
だから競技車両じゃねえってw
スポーツ自転車は自分なりにカスタマイズするのが楽しいんだよ
趣味で一から部品取り寄せして100万以上かけてる人も結構いるよ
完成車しか売られてないバイクとは違う
スポーツ自転車はほとんどが同じ規格で、取付け取外ししやすい親切な作りになってるからその製造技術料かかって部品が高くなってると思う

バイクは中開けたら分かるけど、カバーで隠しちゃえ的な乱雑な構造になってる
自動車なんて、中はホムセンにも売ってるような安い部品の継ぎ接ぎだよ

866 :774RR :2021/08/04(水) 19:24:20.71 ID:wmRWgbYo0.net
>>865
自転車が好きなのはよく分かったから、そろそろ黙ろうな?
好きなだけ自転車のスレで語らってくれよ。
ここはお前の自転車日記じゃない。

867 :774RR :2021/08/04(水) 19:26:07.58 ID:g0sCQXWYd.net
>>866
自転車しってる俺スゴイをハンターカブスレで語るのが滑稽だよな

スポーツバイクとかスポーツカーの中開けたことあれば芸術品レベルとわかるはずなのにね

868 :774RR :2021/08/04(水) 19:33:53.52 ID:huE5qy6O0.net
>>846
すごい、中型も持ってるんだ〜。
中型車は中型(8t)に限るってやつ?

869 :774RR :2021/08/04(水) 19:35:26.23 ID:mkpT/0U+a.net
>>867
スポーツ車はメンテしやすい作りになってるから当然や
そもそもサーキット場で最大出力上げて使うために作られる自動車だから素早いメンテが命だし

870 :774RR :2021/08/04(水) 19:37:06.52 ID:g0sCQXWYd.net
>>869
君スポーツカーとレーシングカーを間違えてるんじゃない?

871 :774RR :2021/08/04(水) 19:42:48.31 ID:2TUmB7qrd.net
クロスカブスレに現れる、ギター荒らしの人みたいだな。

872 :774RR :2021/08/04(水) 19:45:22.95 ID:/kMVq0+ed.net
>>865
自転車の話題は他でやってほしい

873 :774RR :2021/08/04(水) 19:47:31.08 ID:arPyHxML0.net
コレでもモンキー125スレよりマシという

874 :774RR :2021/08/04(水) 19:47:41.36 ID:rv5avXxM0.net
150のタイ仕様、まだー?

875 :774RR :2021/08/04(水) 19:52:29.59 ID:RFSFwWK+M.net
>>846
免許なんて普通の人なら誰でも取れるからさw

876 :774RR :2021/08/04(水) 19:52:49.56 ID:kjBayJmW0.net
>>863
とても助かります

877 :774RR :2021/08/04(水) 19:54:31.00 ID:8rry5YxJ0.net
>>865
>趣味で一から部品取り寄せして100万以上かけてる人も結構いるよ

100万かけても人力だから早く走れるわけでもないのが自転車なんだよなぁ
しかもせいぜい全力でも瞬間的に60キロ出せるかどうか
だったら、どうせ100万出すならリッターSS買ったほうが良いな

878 :774RR :2021/08/04(水) 20:08:11.11 ID:9GCjVKooa.net
>>877
車は近いうちに速度制限かける計画があるから、バイクもその対象になればそのうち自転車に抜かれるよw
持ち運べて速く移動できる自転車は最強の乗り物

879 :774RR :2021/08/04(水) 20:10:26.85 ID:DpmpXwwB0.net
リッターSSも言うほど大したことないよ
パワー足りないし何より重すぎる

880 :774RR :2021/08/04(水) 20:14:35.01 ID:GdjXsyV50.net
>>879
そんな事よりお前がハンターカブで抜いた250ccの車種は?

881 :774RR :2021/08/04(水) 20:20:21.08 ID:GdjXsyV50.net
>>878
>車は近いうちに速度制限かける計画がある

これどういう意味?
一般道の最高速度は60キロ、高速道路の最高速度は120キロ、車のスピードリミッターは180キロで既に速度制限は掛かってるけど引き下げられるって事?

882 :774RR :2021/08/04(水) 20:22:16.19 ID:44mnz4kw0.net
>>879
一般人が買える最速の乗り物がリッターssなんだけど。。。

>>881
標識やナビ情報から制限速度を超えないようにする案がある

883 :774RR :2021/08/04(水) 20:22:16.29 ID:DpmpXwwB0.net
ジクサー

884 :774RR :2021/08/04(水) 20:27:28.55 ID:gf3EPZYOa.net
>>881
煽り運転や交通事故の対策で、車に義務化される装置
もう海外では来年から実装されるみたいね
日本では上限40kmになるとか・・
https://toyokeizai.net/articles/amp/431877?display=b&amp_event=read-body&ismmark=a

885 :774RR :2021/08/04(水) 20:36:07.85 ID:GdjXsyV50.net
>>883
本当に?数字上ではあり得ないんだけど

ct125
120kg
8.8ps
パワーウエイトレシオ13.63kg/ps

ジクサー
154kg
26ps
パワーウエイトレシオ5.92kg/ps

因みにおれが乗ってるオフ車は
116kg
30ps
パワーウエイトレシオ3.86kg/psなんだけどハンターカブでは誰がどうがんばっても絶対に勝てないよ
それでも最近のレーサーと比べると体感で半分程度の加速感だけどな

886 :774RR :2021/08/04(水) 20:37:31.09 ID:mm82wnfs0.net
>>881
「ISAは、車内のディスプレイやモニターに自車位置の法定速度を表示してドライバーに速度超過を警告するもの。対象となる道は、自動車専用道の高速道路だけではなく一般道も含まれる。将来的には、実質的なスピードリミッターとしての活用を視野に入れている。」
という事で、当面は警告のみだな。
年配者は覚えていると思うが、昔はすべての車に速度警告音が鳴るようになっていて、高速道路で100km以上だったかな?スピードを出すと警告音がキンコンキンコンと鳴ってうるさかった。
しかしそれでスピード違反がなかったかというと、話は別だ。

887 :774RR :2021/08/04(水) 20:41:38.30 ID:UvBUT2aLa.net
>>885
タイ仕様はそのスペックではないからね
抜いたのが事実なら、タイ仕様は20馬力くらいある可能性がある

888 :774RR :2021/08/04(水) 20:42:01.77 ID:mm82wnfs0.net
>>885
まぁまぁ、本気にしないで。昔からよくいただろ?
小排気量で大排気量のバイク(や車)に勝った!と言って喜ぶ奴。
その実、大排気量車は小排気量のバイクなんか相手にしていないからアクセル開けていなくて、小排気量車が勝手にすっ飛んでいって、勝ったーと勘違いしてただけっての。

889 :774RR :2021/08/04(水) 20:42:43.80 ID:44mnz4kw0.net
>>884
どこにも40km/hになるなんて書いてないけど
道路に合わせて変えるに決まってるだろ

890 :774RR :2021/08/04(水) 20:44:07.33 ID:GdjXsyV50.net
>>884
モニターに表示されるのは便利だけど当面はリミッターとしての機能を持たせるものではないみたいだしそもそも自転車は高速道路には乗れないから車やバイクとの比較対象にはならないかな

891 :774RR :2021/08/04(水) 20:48:28.20 ID:WlGWZjvRM.net
チャリ興味ないけどアニメに出てきたモールトンは70万くらいするらしいな
主人公のと同じキャブの中古カブ10台以上買えるw

892 :774RR :2021/08/04(水) 20:48:43.38 ID:GdjXsyV50.net
>>887
そうだねパワーウエイトレシオだけで見るとタイ仕様は最低でも21馬力はあるだろうねw

893 :774RR :2021/08/04(水) 20:54:17.81 ID:4UjV4eC5a.net
>>885
法定速度無視したんだろ

894 :774RR :2021/08/04(水) 20:54:42.79 ID:4UjV4eC5a.net
>>885
法定速度無視したんだろ。
何が勝かしらんけど。

895 :774RR :2021/08/04(水) 20:57:27.60 ID:Jnc++Uhw0.net
横型の125以上って元々あったっけ?
キットでなくて。

896 :774RR :2021/08/04(水) 21:03:25.88 ID:ymCSbfaE0.net
12馬力君の書き込み見るとこのコピペ思い出すなw

GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

897 :774RR :2021/08/04(水) 21:03:35.19 ID:Ye9w5uPmd.net
勘違いしてるけど高い自転車っていっても基本高い汎用パーツが高いだけでフレームからみたら高いって言っても一分除いて50万程度だぞ?
電デュラとかカンパとかのホイールが馬鹿高いのを付けてるだけで・・・
しかもレースは6.8キロ制限あるから軽くても重りを付ける事になる
て書いてみたけどフレームで50万自体高いな・・・

898 :774RR :2021/08/04(水) 21:07:49.51 ID:DpmpXwwB0.net
ジクサーのライダー本気っぽい感じだったけどな
やっぱり最後に物を言うのはテクニック
俺は10000km以上の経験もある

899 :774RR :2021/08/04(水) 21:12:12.25 ID:DpmpXwwB0.net
スペックだけで比較してるやつはバトルの本質をわかってない

900 :774RR :2021/08/04(水) 21:12:48.64 ID:huE5qy6O0.net
すごいセンスだ・・
ブロントさんの再来かな

901 :774RR :2021/08/04(水) 21:13:32.80 ID:TaX3bDxz0.net
バイク趣味って独特なものがあるから
色々な楽しみ方で盛り上がってるかと思ってた

でもゲーム、カメラ、車とかの板と同じだった……

902 :774RR :2021/08/04(水) 21:15:43.22 ID:4UjV4eC5a.net
>>896
懐かしい

903 :774RR :2021/08/04(水) 21:17:22.88 ID:4UjV4eC5a.net
>>898
試しに草レースで出てみたら?

904 :774RR :2021/08/04(水) 21:17:57.95 ID:c+BQERZod.net
>>899
バイパスでバトルってすり抜けバトルですか?
ガラガラの直線ならスペックほぼ全てだよ

905 :774RR :2021/08/04(水) 21:20:00.97 ID:4UjV4eC5a.net
法定速度と交通マナーを守ったモラリストジクサーさんと、速度違反とすり抜けをして勝ったつもりでいる間抜け。

906 :774RR :2021/08/04(水) 21:21:46.47 ID:NKaR6j2Y0.net
>>877
凡人が呑み会で「俺のロレックス600万」とか自慢するレベルだなw

907 :774RR :2021/08/04(水) 21:27:00.15 ID:huE5qy6O0.net
ハンターカブのATのタイ仕様乗ってる。先月免許取得して展示品探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもオフロード車なのにATだから操作も簡単で良い。125ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ADV150と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ADV150も125も変わらないでしょ。ADV150乗ったことないから知らないけど25CC差でそんなに変わったらアホ臭くてだれも125ccなんて買わないでしょ。個人的には125ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどバイパスで70キロ位でマジでジクサーを抜いた。つまりはジクサーですらハンターカブの125ccには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

908 :774RR :2021/08/04(水) 21:31:28.44 ID:M98Q/+05p.net
スライドキャリアーつけたけど荷物積めると結構後ろに重心いくね
フロントにも積載してバランスとってるけどみんなどうしてる?

909 :774RR :2021/08/04(水) 21:34:16.27 ID:GdjXsyV50.net
>>898
だとしたらジクサーってめちゃくちゃ遅いんだな

910 :774RR :2021/08/04(水) 21:37:45.25 ID:M98Q/+05p.net
>>907
あんま笑わせないで

911 :774RR :2021/08/04(水) 21:39:17.51 ID:A5xHGmiK0.net
>>897
フォーミュラマシンドライカーボンの黎明期からやってる職人の友人からしたら、 たかが趣味のチャリで短期消耗品に大金投じるとか理解できんと言ってたわ

912 :774RR :2021/08/04(水) 21:42:08.12 ID:M98Q/+05p.net
ハンターカブなんて元々が趣味枠のバイクなのに謎に性能を求めるからしょーもない嘘突きが出てくる
ハンターカブはトコトコ感が楽しいんだし、あの見た目で早かったら少し気持ち悪いな

913 :774RR :2021/08/04(水) 21:46:45.81 ID:rv5avXxM0.net
>>906
うちの社長、知り合いを片っ端から会社に呼んで
「これ、1800万」てレクサス自慢してて情けなかった...

914 :774RR :2021/08/04(水) 22:02:16.06 ID:r+qIPTaL0.net
>>907
なんか痛いよ

915 :774RR :2021/08/04(水) 22:18:33.14 ID:GdjXsyV50.net
>>914
元ネタ知らないの?

916 :774RR :2021/08/04(水) 22:23:29.40 ID:f9iiME820.net
>>911
頭悪い人は考えないんだよ・・・プロが使うパーツはプロの脚力で1レース持てば良いのが一番だという耐久性を・・・
コスミックアルテとかホイールだけで40万とかする上調整も出来ないのにありがたがってる・・・
金持ちは除外されるけど、カーボンはレースで転けても壊れないかもしれないが道端に立てかけてパタンと倒してシートステーが割れる可能性があるとか・・・(金持ちは除外)

917 :774RR :2021/08/04(水) 22:31:11.88 ID:4UjV4eC5a.net
1万キロ君はバックれかな

918 :774RR :2021/08/04(水) 23:14:44.96 ID:WlGWZjvRM.net
>>907
次はマグナキッドで

919 :774RR :2021/08/04(水) 23:21:52.93 ID:47CpVPl8a.net
>>916
話がどんどん変わってきてんなw
しかも自転車に金かけるのがバカなら、バイクも同じだろw
スペック的に大差ないのに高い車種買ったり、無意味なカスタムしたり

自分が全て正しいって言ってるキチガイと同じレベルの会話になってるぞw

920 :774RR :2021/08/04(水) 23:26:37.89 ID:pdmnmFmda.net
>>913
高級車買う人こそアホだよな
車なんて車幅の関係で、結局中古の軽と並んで走るしかないんだしw
実際にレースに出たりする人がスポーツカー買ってカスタムに金かけるのは分かるが

車なんてどんだけ金かけてドヤ顔しても、側から見たら違反してる車しか目立たんからなwww

921 :774RR :2021/08/04(水) 23:27:35.65 ID:LkEhyspe0.net
お前らもしかしてハンターカブ持ってないよね?
本当に乗ってる人少なくない?このスレ

922 :774RR :2021/08/04(水) 23:28:10.78 ID:T+qm8MBpd.net
>>919
それあなただから
他の原二スレまで出張って煽りとか恥ずかしくないの?

923 :774RR :2021/08/04(水) 23:49:25.71 ID:3GAR55dL0.net
援軍募ろうとしてて草

488 774RR (バットンキン MMb5-fQdE) sage 2021/08/03(火) 14:23:36.23 ID:vrYGso7nM
ハンターカブCT125 39台目スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627550902/
スクーター乗りを馬鹿にするキチ


774RR (アウアウウー Sa09-v6nK)
452 774RR [sage] 2021/08/02(月) 12:31:45.27 ID:ZbeGbuDH
>>449
アドレス110ww

お金持ちはスクーターなんて恥ずかしすぎて買いませんww

924 :774RR :2021/08/05(木) 00:28:22.47 ID:0ifjwdqs0.net
>>920
軽と並んで走るしかないから高級車を買うのはアホってどういう思考回路だ?w
さっきのISAの件もだけど考え方が浅すぎるし思い込みが強すぎて物事を客観的にみれない特徴があるね

925 :774RR :2021/08/05(木) 05:38:57.23 ID:0kyV1RsE0.net
>>908
タンデムする時に簡易延長キャリア+ボックス着けてるけどかなり重心が後ろになるね。
延長キャリアは少しでも軽くしようとオールアルミで自作、タンデムしない時にはキャリアごと簡単に外せるようにして
ボックスはキャリア本体にも着けてあるベースに付け替えるようにしてる。

https://i.imgur.com/V1lsWbP.jpg
https://i.imgur.com/o9wbj5G.jpg

926 :774RR :2021/08/05(木) 06:30:55.54 ID:fOTe6+b9r.net
アルミケース付けてる人って重心気にならんの?10キロ近くあるよね?
見た目のアルミケースか軽さのホムセン箱にするかクッソ悩んでる

927 :774RR :2021/08/05(木) 06:54:08.96 ID:6pesbRNS0.net
鍵付ホムセン箱付けてみたけど、鍵が貧弱すぎて不安になったんで結局GIVIのB32Nにした
ちなみにホムセン箱の取り付けはカブ用アタッチメント08L70-K88-J10を使用した

928 :774RR :2021/08/05(木) 07:23:49.68 ID:OKH4l/yB0.net
>>921
キチが暴れまわるようになって離れてってる
こいつらの目的はこれかもしらんね

929 :774RR :2021/08/05(木) 07:41:22.86 ID:EAnU6bPb0.net
>>928
情報収集しようと数年ぶりにここ来たけど残念…
けどそういや昔もそうだったわwww
車種スレなんて発売10年くらい経たないと機能しないんだった

930 :774RR :2021/08/05(木) 08:18:36.96 ID:OlOEdbINM.net
>>929
そんなに前からこのスレあったんだ

931 :774RR :2021/08/05(木) 08:28:48.96 ID:kxTA7Gz6r.net
中華アルミ箱で5-6kgぐらいのを付けてるが空荷なら重心は気にならないかな
カブなんだし重心を気にするような走りしないしなあ
米とペットボトルで荷物を10kgちょい積むと流石に後ろが重いと思うけどリアが安定したwって思った

932 :774RR :2021/08/05(木) 10:11:52.13 ID:loE8i2Iya.net
アルミケース買おうと思ってたけど、重くなるならいらんな
ただgiviは見た目がダサいんだよね

933 :774RR :2021/08/05(木) 10:32:31.14 ID:7mS7rGym0.net
木箱がおしゃれでいいよ

934 :774RR :2021/08/05(木) 10:37:51.48 ID:qvP34t6oa.net
>>933
オススメ教えて

935 :774RR :2021/08/05(木) 10:54:30.24 ID:KD9UhO+op.net
>>925
自作ってすごいな!
そうですよね、普段外しておこうかな…

936 :774RR :2021/08/05(木) 11:09:21.13 ID:mL7LaKD4r.net
ホームセンターに売ってるスライドレールで自作出来そうやけど純正キャリアに穴を開けなあかんのがネックやわ

937 :774RR :2021/08/05(木) 11:17:57.58 ID:Y4V7SJ9+0.net
俺の最初に作った箱なんて荷物全然入らんのに重さ8kgあったんだぜ
もう今はキャリアも小さくしてサイドバッグ付けてるだけだ

938 :774RR :2021/08/05(木) 11:28:20.72 ID:9NrPdqEd0.net
>>936
純正キャリアに穴空けるのあかんの?
もともと穴だらけじゃん

939 :774RR :2021/08/05(木) 11:30:30.30 ID:b0tU6KBUM.net
>>938
面倒なんだろ

940 :774RR :2021/08/05(木) 11:34:45.90 ID:LzZt9Mc0d.net
>>936
M6のメネジが4つあるんだから、ベースプレート付けてからフレーム乗せればいいんじゃない?

941 :774RR :2021/08/05(木) 11:43:41.67 ID:7mS7rGym0.net
>>934
カブ 木箱 で画像検索

942 :774RR :2021/08/05(木) 12:19:51.15 ID:lUjX8fiMa.net
ホムセン箱なんてアンカー付けてゴムバンドでええやろ

943 :774RR :2021/08/05(木) 13:30:49.80 ID:NUKrbJlI0.net
こいつをyoutubeで検索してみ?
ここ含めて色々出没して迷惑すぎる。

anthem0002

944 :774RR :2021/08/05(木) 14:54:24.89 ID:h2qpsfsM0.net
50キロくらい走ったが足つき悪いね あとリアサスが固い
見た目楽しさは満足してる
リアサスは交換するか

945 :774RR :2021/08/05(木) 14:59:16.39 ID:W4J3jWYu0.net
便利なんだろうけどボックス付けてるの正直ダサい

946 :774RR :2021/08/05(木) 15:05:11.60 ID:Ezba3olXM.net
で?

947 :774RR :2021/08/05(木) 15:19:06.68 ID:Qeygd+oX0.net
カブは箱が本体ぞ

948 :774RR :2021/08/05(木) 15:21:32.88 ID:KcRVvtyd0.net
皆さん箱の中敷きとかどうなさってるの?

949 :774RR :2021/08/05(木) 15:55:30.21 ID:Lhi1dlWYd.net
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6967

https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1754

この2つの方が箱より良さそうな気がする旅人感あるし
giviの58も良いけど上記の2つなら最低でも80リットル位の収納を確保出来るよね

950 :774RR :2021/08/05(木) 16:13:35.32 ID:ivUZXv9G0.net
シートバッグはメリットもあるけど、
デメリットとして鍵が掛からないから荷物を
全部降ろさなければならないこと
容量が大きいからといってあれこれ入れすぎると重くて運搬が大変
鍵付きの箱だと必要なものだけ取り出して運ぶだけで済む

気になる中身がなかったり、イタズラが気にならないなら問題ない

951 :774RR :2021/08/05(木) 16:16:52.34 ID:oOOTCZFsd.net
それはわかるけどキャンツーならどのみち58じゃ足らないから箱とシートの間も物を置くから安全面でいちいち下ろすのは同じ気がする
普段使いには箱が良いのは間違いない

952 :774RR :2021/08/05(木) 16:19:26.71 ID:pMtqoZlJa.net
>>943
こいつがバットンキン?

953 :774RR :2021/08/05(木) 16:21:08.30 ID:pMtqoZlJa.net
>>949
バッグ系は雨の日濡れてめんどくさそう
草むらとか小さい虫が付いて、気付かず中で繁殖したら怖いし

954 :774RR :2021/08/05(木) 17:09:27.08 ID:Ezba3olXM.net
ボックスインバッグじゃ駄目なんですか

955 :774RR :2021/08/05(木) 18:16:21.70 ID:+/b5XzZN0.net
2日以上の長旅なら素直にリッターツアラー出すな

956 :774RR :2021/08/05(木) 18:16:39.86 ID:DPiAypvqa.net
俺はサイドに自転車用フレームバッグつける予定
バイク用品はゴツいのばっかですぐバイクがデブになる
自転車用品のほうがカッコいいわ

957 :774RR :2021/08/05(木) 18:37:44.28 ID:Hu1doZ6md.net
>>952
そしてあなたはヘルハルター

958 :774RR :2021/08/05(木) 18:48:56.80 ID:MQ8VZWmX0.net
下着とタオル持ってくだけなら箱小くても余裕だろキャンプするなら無理だけど

959 :なう会長 :2021/08/05(木) 18:51:42.74 ID:egifdcxi0.net
>>956
納車予定いつ?なう

960 :774RR :2021/08/05(木) 19:00:55.00 ID:0kyV1RsE0.net
次スレ建てました、

【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628156642/

961 :774RR :2021/08/05(木) 19:10:26.12 ID:0kyV1RsE0.net
>>935
自作って言っても、ベースにアルミチャンネルが付いてるだけなものだけどね。
でもおかげさまで重さはベース込みでも500gもない。
市販の延長キャリアも数種類買ってみたけど、どれも2s以上もあったから。

https://i.imgur.com/jHAYlta.jpg

962 :774RR :2021/08/05(木) 19:29:51.25 ID:bLb9Kz/q0.net
>>959
手付もまだ
駐車場が空く2年後

963 :774RR :2021/08/05(木) 20:17:22.37 ID:td2NKeJHa.net
>>956
これくらいデブなの?
https://i.imgur.com/r3YtEsI.jpg

964 :774RR :2021/08/05(木) 20:43:14.87 ID:mGZO+4K70.net
>>960
ありがとね

965 :774RR :2021/08/05(木) 21:49:49.72 ID:wSN0AIUta.net
>>963
人間じゃねーよw
バイクの車体がデブになるってことだよ
ハンターカブは理想の体型してるからカッコいい
あまり飾らず、現状維持するのが最適

966 :774RR :2021/08/05(木) 21:54:33.07 ID:su+nlb9O0.net
>>956
自転車用でオススメのサイドバックある?

967 :774RR :2021/08/05(木) 22:13:33.22 ID:O5ppNY7fa.net
タイ仕様ってドンキで売ってるブランド品みたいなバッタもん感あるよな

968 :774RR :2021/08/05(木) 22:18:38.19 ID:0ifjwdqs0.net
>>967
そんな事言ったら国内仕様もタイで作ってるから同じ

969 :774RR :2021/08/05(木) 22:22:02.33 ID:RJm3XRWCM.net
>>966
そらこれよ
https://product.rakuten.co.jp/product/-/3530e502c4fdcf4a437aa21b687b1b3b/?scid=sp_kwa_pla_unpaid_204933

安心の国産、使わないときはコンパクトに畳める

970 :774RR :2021/08/05(木) 22:30:29.88 ID:uBhZ4pfa0.net
>>969
懐かしいな
フラッシャー自転車に付いてたね

971 :774RR :2021/08/05(木) 23:03:02.97 ID:ymT3+bD+0.net
>>969
ホームセンターのやつは耐荷重3kgやぞ
ちゃちすぎるわ

972 :774RR :2021/08/05(木) 23:31:22.08 ID:AYoPht3Ma.net
>>966
オススメとかはないな
大容量、コンパクト、機能的、防水性とか人によって違うし
普通にアマゾンで「自転車 バッグ」で検索して探してみ

973 :774RR :2021/08/05(木) 23:41:28.53 ID:Ilym6Pbha.net
>>967
間近で見たらワックスの光沢があってカッコいいよ
CGの色だと単なるグリーンだからちょっとインパクトないけど
店舗でオリジナル塗装してるやつ何台かあったけど、全部日本仕様だったからガッカリ

974 :774RR :2021/08/06(金) 05:55:02.07 ID:nNVTw7jr0.net
>>969
懐かしいな
チャリ通の時に底抜けてよくカバン落としたわ

975 :774RR :2021/08/06(金) 07:31:49.44 ID:2EiwdueeM.net
ビジネスボックスって純正ステー使って搭載位置後ろに下げられる?

976 :774RR :2021/08/06(金) 07:52:47.43 ID:5ylnyomG0.net
なぜ…ハンターカブに乗るんだ?

車が買えない。リスクを背負っても
バイクで移動した方が経済的
とかなら理解できる

それ以外は車で解決する
軽自動車なら安いし利便性は圧倒的に上

バイクは危ない
転べばカタワになる可能性がある
事故れば障碍者になって生きる可能性がある
雨は濡れ、夏は暑く、冬は痛い
バイクだって維持費は掛かる
荷物は乗らない
人は乗せられない
マンホールで滑る

そこまでリスクを負ってバイクを選択する理由はなんだい?
本当にバイクが大好きなら大型乗ってるだろ

977 :774RR :2021/08/06(金) 07:56:59.13 ID:eo7RM8mRM.net
説明しなきゃわからないようじゃ一生わからないよ

978 :774RR :2021/08/06(金) 08:13:17.46 ID:JS5GXpk70.net
なんで車を持っていないと思ったの?

979 :774RR :2021/08/06(金) 08:19:41.77 ID:cIZ8Vsr/0.net
>>972
了解、とりあえず見てみるわ

980 :774RR :2021/08/06(金) 08:42:12.67 ID:5ylnyomG0.net
>>977
説明できないって素直に言えない
プライドの高さ・・・やべぇな

>>978
持ってないじゃん
この糞暑い灼熱で汗だくになる真夏に
カブ乗る理由って何さ?
車でいいじゃん

981 :774RR :2021/08/06(金) 08:59:39.48 ID:JS5GXpk70.net
なんだ、ここの人たちじゃなくて
暑い/寒い/雨だろうと意地でもバイクに乗るごく一部の人に向けて言ってたのか

982 :774RR :2021/08/06(金) 09:07:38.22 ID:Dd7NroZC0.net
>>980
バイクに乗るのが好きだから。
因みに、車も当然持っている。

983 :774RR :2021/08/06(金) 09:10:36.01 ID:sZ6CCKQ+0.net
バイクならではの楽しみはあるな。
で、これくらいの馬力があれば充分楽しい。

984 :774RR :2021/08/06(金) 09:14:20.70 ID:w8bSa0Ib0.net
アベホンで赤1台即納可になってるな

985 :774RR :2021/08/06(金) 09:24:00.07 ID:I1yKm2oza.net
>>980
バイク好きは大型以外乗っちゃいけないのか?w
セカンドバイクに小さいのとかそもそもオフ車しか乗らないって人もいるよ

986 :774RR :2021/08/06(金) 09:41:19.94 ID:2c9b1Omm0.net
バイクを移動する道具としか考えてないやつに何を言っても無駄だろ

987 :774RR :2021/08/06(金) 09:48:46.91 ID:cIZ8Vsr/0.net
デザインに惚れたからだろ
バイクでも服でも同じだよ
HONDAになぜハンターカブ作ったか聞いてみてくれ

988 :774RR :2021/08/06(金) 09:53:35.60 ID:l5Gh+25Hr.net
>>976
なぜ軽自動車に乗るんだ?
事故で簡単にぺしゃんこになるし荷物は大して載らない
本当に車好きなら頑丈で大きい車に乗るだろ

989 :774RR :2021/08/06(金) 10:00:02.06 ID:WvFVWMD8D.net
欲しいけど週末に1時間とかしか自分の時間取れなさそうだから贅沢品になってしまうわー
久々にバイク乗りたいけど飽きたら困るし

990 :774RR :2021/08/06(金) 10:01:09.28 ID:lOrVzNKFa.net
>>976
こいつスウィッシュスレにいるスズキの激安軽買って自慢してたヤツに似てるw
またもやスウィッシュ(笑)とかゴミスクーターがハンターカブ欲しさに現状逃避してるんだなw

991 :774RR :2021/08/06(金) 10:06:09.17 ID:lOrVzNKFa.net
スズキの軽なんて中古で20万くらいで売ってるし、中古のスウィッシュ+中古の軽を2つ買ってもハンターカブのほうが高いからなww

992 :774RR :2021/08/06(金) 10:19:23.68 ID:I1yKm2oza.net
>>989
飽きたら売ればいい

993 :774RR :2021/08/06(金) 10:23:23.67 ID:WvFVWMD8D.net
>>992
そうか!発想がなかった
そう考えるとあんま金かからんかも

994 :774RR :2021/08/06(金) 10:28:55.94 ID:iFfPkWNh0.net
維持費ゆうても税金2400円と保険と駐輪場代くらいだろ
バイクから離れてたけどカブなら楽だし軽いし使い勝手いいあとはクロスやハンターのスタイルが好き
日常の脚にもなるし趣味性も高く面白いなんだかんだでちょうどいいんだよこのバイク

995 :774RR :2021/08/06(金) 10:29:30.24 ID:Eq5sus/m0.net
別の価値観持ち込んで引っ掻き回そうとしてるのが多すぎるw

996 :774RR :2021/08/06(金) 10:32:59.89 ID:WvFVWMD8D.net
家族の反対の中での初期費用の大きさがネック
一般的な悩みだよね多分

997 :774RR :2021/08/06(金) 10:34:13.27 ID:z1XUSoQo0.net
このサイズ感がとにかくサイコー、車やでかいバイクわざわざ出さないでも米(10s)やトイレ紙(36ロール)
の買い出しだって楽勝、店舗によってだけどドライブスルーもOK‼

998 :774RR :2021/08/06(金) 10:38:02.20 ID:z1XUSoQo0.net
さてと

999 :774RR :2021/08/06(金) 10:38:23.18 ID:6dRc0ruQa.net
次スレはケンカすんなよ

1000 :774RR :2021/08/06(金) 10:38:40.71 ID:z1XUSoQo0.net
答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。


次スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1628156642/

※こちらは ハンターカブ CT125 に関する話題について語り合うスレッドです※
ハンターカブ及びオートバイ関連の話題から逸れてしまった場合は速やかに話を切り上げるようにご協力お願いします。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200