2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】

1 :774RR :2021/08/01(日) 09:35:24.68 ID:QzjGXodX0.net
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ−JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part73【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622473351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

329 :774RR :2021/08/19(木) 13:31:30.06 ID:giC4ZuE70.net
>>328
サポート無いとリアタイヤぶつかったり挟んだり巻き込まれたりしそう

330 :774RR :2021/08/19(木) 14:37:01.12 ID:RvrHtmR8a.net
>>328
これより小さいけど、タナックスのツアーシェルケース2をグロム(JC92だけど)に付けてるよ
ウィンカーが大きくて邪魔になるので小さいのに変えてる
しっかり留めればサイドバックステーが無くても大丈夫

331 :774RR :2021/08/19(木) 15:00:05.57 ID:HJrfRRB0d.net
>>309
お・・・おっぱいでお願いします・・・(*ノェノ)キャッ

332 :774RR :2021/08/19(木) 15:10:50.89 ID:EvjO0VHh0.net
タナックスのツアーシェルケース2 より小さい物を調べてみます。

ありがとうございました。

333 :774RR :2021/08/19(木) 23:05:32.52 ID:Z1FJLe2y0.net
縁あって新型契約できた
11月頃納車予定

今はHONDAが注文すら受け付けて無いらしいからかなり運が良かった

334 :774RR :2021/08/19(木) 23:21:00.66 ID:DiLM7m1sM.net
>>333
おめ
いい色だな

335 :774RR :2021/08/20(金) 00:05:56.27 ID:mJQuHxKF0.net
なんで色がわかる?まさか

336 :774RR :2021/08/20(金) 08:17:30.65 ID:9M01A3fsa.net
>>333
おめ!

337 :774RR :2021/08/20(金) 11:17:18.92 ID:ew0Q/lPHp.net
>>333
緑ってことは輸入かな?
はやくツートンも国内販売しろよ

338 :774RR :2021/08/20(金) 11:20:31.12 ID:uacIW2mX0.net
ワロタ

339 :774RR :2021/08/20(金) 11:32:35.34 ID:ufEa/inid.net
緑あるんだな(乱視)

340 :774RR :2021/08/20(金) 12:26:48.59 ID:evyj+HpIM.net
それグロムじゃなくてZ125Proじゃね?

341 :774RR :2021/08/20(金) 12:56:44.63 ID:qXHr3odcM.net
ベネリかも知れんぞ

342 :774RR :2021/08/20(金) 15:48:28.89 ID:ByK4HgTC0.net
縁と緑って似てるけど、見間違えないだろwジジイかよw

343 :774RR :2021/08/20(金) 17:36:24.99 ID:VP7scjUIp.net
緑ってハンターカブのことかな?
青のグロムをレンタルして乗ったけど色的におもちゃ感はあった、その点黒はカッコいいね

344 :774RR :2021/08/20(金) 19:46:35.87 ID:XKMXkMhv0.net
ネタにマジレスかっこ悪い

345 :774RR :2021/08/20(金) 20:12:49.67 ID:vZzxfdEW0.net
3、4速がおもろいな

346 :774RR :2021/08/20(金) 20:30:59.49 ID:teYbqhXA0.net
バカの巣

347 :774RR :2021/08/20(金) 20:40:57.36 ID:wk3V0Ll80.net
おかえり

348 :774RR :2021/08/20(金) 21:56:30.98 ID:18+zGECh0.net
>>322
これ

349 :774RR :2021/08/20(金) 23:18:55.60 ID:te3mWSZ30.net
R-77Sってつけた後静かだったけど
だんだんうるさくなってくるな。

350 :774RR :2021/08/20(金) 23:55:54.72 ID:iTrx+hYhr.net
>>349
マフラーなんてそんなもんでしょ
それを楽しむのもオツ

351 :774RR :2021/08/21(土) 12:53:32.23 ID:3yfcoNeKa.net
キャブ車しか乗った事無いんだけど最近のバイクはマフラー替えるだけでセッティングみたいなのって必要?

352 :774RR :2021/08/21(土) 13:00:51.68 ID:a0XUsirw0.net
認証マフラーで壊れるか壊れないかで言えばECUリセットだけで十分だと思うけど
ノーマルのセッティング自体良くないと考えれば最低でもサブコン必要

353 :774RR :2021/08/21(土) 15:39:54.97 ID:I1bB5Tqy0.net
バカはなんでも壊れる壊れる騒ぐな

354 :774RR :2021/08/21(土) 22:29:07.90 ID:jSeT3amo0.net
キャブでもマフラー換えてそのまま乗ってる奴の方が圧倒的に多数派だしな

355 :774RR :2021/08/21(土) 23:18:45.48 ID:uE5seJNd0.net
ノーマルならポン付けでオッケーってしてるメーカーも多いしね

356 :774RR :2021/08/22(日) 05:26:29.99 ID:PEmH22mnM.net
これか買うか、ハンターカブ買うかで悩んでたら禿げ上がったわ…
あー決めきれない…

357 :774RR :2021/08/22(日) 05:46:30.26 ID:Kx385/Et0.net
>>356
ハンターカブにはかわいさが足りない

358 :774RR :2021/08/22(日) 06:03:33.68 ID:y5jHKXL00.net
ハンターカブ餅とツーリングするけどグロムの方が速い
ハンターカブは注目度が凄く高い

359 :774RR :2021/08/22(日) 06:16:40.14 ID:uTCuvJg70.net
>>356
ツーリング仲間がカブならハンター、いないならグロムだね。

360 :774RR :2021/08/22(日) 06:25:33.97 ID:d2xG+UwF0.net
>>356
わかる
俺もモンキーとグロムで悩んでる
暇潰しと気晴らしにスーパーカブ50で農道や海岸沿いを走る位だったけど
先日、小型二輪免許取ったのでツーリング用にどっちを買うか。

361 :774RR :2021/08/22(日) 07:26:21.79 ID:inPnliyZ0.net
>>360
モンキーも5速になるから悩み所だねー

362 :774RR :2021/08/22(日) 07:29:49.68 ID:uzCFtNaa0.net
同じネタのループ
誰一人として持ってないからこんなんで無駄な延命してるだけだろ
俺は何回もこんなゴミスレいらないって言ってるだろ

363 :774RR :2021/08/22(日) 07:33:56.43 ID:EeT1aFX60.net
実際に見て試乗してーでも判断難しいのよねHONDAの原ニラインナップ

364 :774RR :2021/08/22(日) 08:19:06.30 ID:Yg5wbDKT0.net
カブのシーソー式ペダルと
クラッチが無いのが苦手

365 :774RR :2021/08/22(日) 08:49:09.34 ID:BIm9c09dM.net
俺はカブも長く乗ってたから、年に数回なんも考えてなく乗ってる時シフトアップとダウン間違える時がある

366 :774RR :2021/08/22(日) 09:35:14.36 ID:PIszmAUSa.net
最初モンキー一択で新型待ってる間に原ニの事調べたらグロムってのも良いな、ハンターカブもカッコいいなと色々悩んで結局グロム買った
クラッチ付いてたら間違いなくハンターカブにしてたわ

367 :774RR :2021/08/22(日) 09:47:55.30 ID:4JyzxE/w0.net
ツーリングをしているとハンターカブとよくすれ違うけど
全員と言っていいほど怪しい風貌の奴らばかりだよ
ナマポ受給者のような変わり者って感じ
アレを見ただけで奴らの仲間入りだけはしちゃいけないと思える

368 :774RR :2021/08/22(日) 11:32:15.56 ID:y5jHKXL00.net
なあ悩むなら2台3台持っても邪魔にはならんでしょ
グロム(モンキー)とハンターカブならオンオフ切り替えられるし

369 :774RR :2021/08/22(日) 11:58:59.94 ID:uzCFtNaa0.net
アホはオンオフ切り替えられると思っちゃってんのか

370 :774RR :2021/08/22(日) 12:01:41.57 ID:UWYLjaB4a.net
グロムもハンターカブもオフ車として使えるじゃん
走破性はハンターカブの勝ち

371 :774RR :2021/08/22(日) 12:35:53.96 ID:N+MAIwttM.net
ここって完全に住民切り替わってるね
バイク初心者ばっかり

372 :774RR :2021/08/22(日) 12:37:43.32 ID:Kx385/Et0.net
バイクの先生カッケー

373 :774RR :2021/08/22(日) 12:47:55.71 ID:WzRbIuIn0.net
>>371
初心者どころか持って無い人が居座ってる

374 :774RR :2021/08/22(日) 12:55:58.20 ID:xDRZRXKh0.net
グロムはバイクオタ向けの商品企画じゃない

「プリキュア見てるのは女児ばかりだな」
みたいなこと言われても当たり前としか

375 :774RR :2021/08/22(日) 18:15:09.32 ID:A8t1gfHv0.net
バイクヲタはモンキーかCBに行くだろうしな

376 :774RR :2021/08/22(日) 20:32:36.67 ID:Rre60fraH.net
CB125RはDOHCになって名車の予感
セパハンにして乗りたいところだ

377 :774RR :2021/08/22(日) 20:54:58.52 ID:RlyNhTDWM.net
質問なんだけど
今慣らし中なんだけど
楽しくて
ピカピカまで廻してしまうんだけど大丈夫ですか?

378 :774RR :2021/08/22(日) 21:13:23.17 ID:XjJfj5Rb0.net
全然平気 まったく気にしなくていい

379 :774RR :2021/08/22(日) 21:17:42.85 ID:BYduCCn30.net
バイクが燃えようとエンジンがバラバラに吹っ飛んでも大丈夫な人には大丈夫だから自分が良いなら何やっても良いんじゃね

380 :774RR :2021/08/22(日) 21:27:06.43 ID:z84trX/b0.net
車だと慣らしとか全く気にならんのにバイクだと丁寧に慣らしてしまう俺だけ?

381 :774RR :2021/08/22(日) 22:24:19.78 ID:uzCFtNaa0.net
けどを連発するような知能レベルのやつは免許取れんだろ

382 :774RR :2021/08/23(月) 00:20:13.42 ID:lcUjP28c0.net
>>377
上から下までしっかり回すべし

383 :774RR :2021/08/23(月) 08:41:02.09 ID:YojvrZUw0.net
>>376
DOHC単気筒だったGB250クラブマンは名車でしたか?

384 :774RR :2021/08/23(月) 08:49:20.76 ID:G6NYLSM1p.net
慣らしの話題定期的に出るけど注意するのはシフトダウンじゃないかなあ
加速はどうしたって穏やかにしか回転上がらないけどシフトダウンはミスると一気に回転上がるのでオーバーレブさせなくても良くないよ

385 :774RR :2021/08/24(火) 16:13:19.11 ID:3rXp/v4wr.net
爆音マフラーに変えただけなのに
この季節に走り出す前にそんな何分も暖気してからレーシングしなくても良いだろ…
ただの迷惑

386 :774RR :2021/08/24(火) 19:02:35.41 ID:HCTehzRaa.net
レース用車の外装ってホンダに注文すれば手に入ってノーマルと換装可能?

387 :774RR :2021/08/24(火) 19:08:26.39 ID:bWbzq7bK0.net
HRCの外装はエンデュランスとか他社製じゃなかった?あと2社くらいあってデザインも微妙に違う

388 :774RR :2021/08/24(火) 21:28:10.07 ID:lkYKAf3U0.net
すまん、誰かギア比計算できるやついたら教えてほしいんだが、新型4速と旧型4速を近いギア比にしたい
フロントスプロケ2丁追加くらいでいいんか?

389 :774RR :2021/08/24(火) 21:33:29.34 ID:lkYKAf3U0.net
間違えた
×新型4速と旧型4速
○新型1速と旧型1速

390 :774RR :2021/08/24(火) 21:52:21.66 ID:G7CC4Vat0.net
アホってなんで調べりゃいくらでもわからことを聞くんだ?

391 :774RR :2021/08/24(火) 22:12:31.71 ID:bU5ZB5duM.net
>>390
調べるだけじゃわからんだろ
計算しないと

392 :774RR :2021/08/24(火) 22:28:38.86 ID:bN0I9Lnh0.net
>>388
13と14の間 14の方が近い

393 :774RR :2021/08/24(火) 22:52:18.91 ID:bU5ZB5duM.net
ありがとう、取り急ぎ助かった
まあ>>390の言う通り、後日計算はしてみるが

394 :774RR :2021/08/24(火) 23:54:12.78 ID:YL5NrcVN0.net
>>391
そいつ相手にするな

395 :774RR :2021/08/25(水) 05:30:07.85 ID:bmtUok1H0.net
アホは調べるだけじゃなくて計算もできんのか
ほんと生きてる必要あるんかねこういうの。空気の無駄遣いだろ

396 :774RR :2021/08/25(水) 06:03:06.86 ID:1mh2rpjp0.net
>>395
オマエがやれって言ってんの

397 :774RR :2021/08/25(水) 08:56:05.35 ID:69SjkLMw0.net
ギア比はエンジン出力特性と連携だけど、何故ギア比変える?

398 :774RR :2021/08/25(水) 10:03:38.87 ID:xfo6Q2vO0.net
>>397
重視したいことがそれぞれ違うからだろ?
巡航燃費を重視してロングなギヤ比にしたいとか、
1速でもう少し速度が伸びた方がいいとか、
低速域での加速力を重視したくてショートにしたいとか
いろいろあるんじゃね?

399 :774RR :2021/08/25(水) 10:13:39.22 ID:iXHuKN8Ed.net
>>383
学生時代借りて乗ったけど、あんまり良い印象は無かったな。
所詮250だし線が細い印象だった。

400 :774RR :2021/08/25(水) 10:28:08.84 ID:dYxUMeNvd.net
>>383
1型乗ってたけど、2速3000回転から8000回転までの加速が異常
ガバ開けするとちょっと前浮いてくる
高速域(100キロぐらい)は振動との戦い

401 :774RR :2021/08/25(水) 11:25:15.18 ID:69SjkLMw0.net
>>398
仮に60km/h巡航に6ps必要だとして
JC62を、JC92に合わせたギア比にすると1psほど足りないのだが?燃費良くなったり最高速伸びたりするの?

402 :774RR :2021/08/25(水) 11:32:16.41 ID:YfY/fO8mM.net
>>393
純正よりドライブ側が小さくはならないのでは?

403 :774RR :2021/08/25(水) 11:43:54.28 ID:4k0eXPddr.net
>>402
新型を変えたいのか旧型を変えたいのか書いてないから皆気にしてないのかも

404 :774RR :2021/08/25(水) 12:12:38.33 ID:YfY/fO8mM.net
>>403
あ〜なるほど
新型を変えると思いこんでたわ

405 :774RR :2021/08/26(木) 08:53:51.69 ID:FICJPDL5p.net
早く納車されんかな〜

406 :774RR :2021/08/26(木) 12:46:03.06 ID:mnVCN86g0.net
>>401
最高速は、伸びることがないどころか、どちらにしろ落ちると思う。
要は、街乗りやツーリングでの燃費性能(エンジン回転数を落とす目的)や
使い勝手(加速や登坂のし易さに振るか忙しくないシフトスパンに振るか)
とかの調整。
ちなみに初期型グロム乗ってるのだが二次減速を15%くらいロングにしてた頃は、
燃費そのものは、5〜8%くらい良くなってた。二種原付可のパイパス走行多かったので。
最近は、グロムの用途が8の字走行練習メインだから純正スプロケに戻したけど。

407 :774RR :2021/08/26(木) 13:06:02.61 ID:Xl4wf1bOM.net
>>405
おま俺〜

408 :774RR :2021/08/26(木) 14:26:16.44 ID:sSW6N4ySr.net
>>401
俺もフロント1丁上げリヤ1丁下げでロングにしてた時は燃費はメーター上変わらないからギヤ比分良くなってたはず
最高速も3速で出すから余り変わらない
ハイカムなので10000rpmまで回るからノーマルだと落ちるかも?

409 :774RR :2021/08/26(木) 21:53:52.13 ID:LZCC+Qqe0.net
2、3年後 マイナーチェンジで
もうちょっとライトがシュッとして
ウインカーもLED化 供給も落ち着いて
その時買う!
それまで頑張れ俺のDIO110

410 :774RR :2021/08/26(木) 21:55:25.81 ID:oW/JuTZz0.net
買う気がないやつってなんでみんな揃って同じこと言うかね

411 :774RR :2021/08/26(木) 21:59:14.83 ID:wlPPN/GE0.net
>>409
そうなったらまた買えばいいだけ
グロムならリセールいいし

412 :774RR :2021/08/26(木) 22:43:08.95 ID:zxbKEHXR0.net
LEDヘッドライトとテールランプ交換するのになんとなく勿体ねぇなあと思うのに

413 :774RR :2021/08/27(金) 03:21:06.70 ID:nSnp+QoF0.net
初期型なんだけれどニュートラルが出にくくなった
ランプ切れかとも思ったけれど、ランプが付く場所があるみたいなので違うようだ
ランプが付かないけれどニュートラルになってる場所もあるが、そこではエンジンがかからない
一応クラッチ握ることでエンジン掛かるけど、非常に面倒だ
買った店は潰れたし、近所のホンダドリームにもっていくしか無いかな

414 :774RR :2021/08/27(金) 07:24:20.65 ID:R31x/Fncd.net
シフトインジケータがついた新型だけど
ニュートラル表示“N“じゃなくて
検出不能“−“になることはよくあるよ

“−“はギアが入ってるときの振る舞いになるから
これをニュートラルだと思ってるんじゃないかな

415 :774RR :2021/08/27(金) 07:28:52.58 ID:R31x/Fncd.net
ということで現象としてはニュートラルが出にくくなった、ギアが入りきらないことが増えたってことになるので
オイル交換で解消する気がするな

416 :774RR :2021/08/27(金) 08:51:08.14 ID:Pks4CNUeM.net
>>413
初期型あるあるだけど、クラッチを軽く繋ぎながらニュートラルに入れようとすると良いかと。スコンとニュートラルに入ります

417 :774RR :2021/08/27(金) 11:44:08.28 ID:rl2+6eYgr.net
物理的にニュートラルに入らないよりもスイッチが入らない方じゃないかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/120526/car/2104903/5258533/note.aspx

418 :774RR :2021/08/27(金) 12:21:11.06 ID:32kVnxvBM.net
俺の新型も機械的にはニュートラルになってるけど、
ペダルの加減でNが出たり出なかったりあるよ。
カチッとしてなくて遊びが多い印象。
125だしまあこんなもんかなって気にしてなかったけど。

419 :774RR :2021/08/27(金) 13:20:27.26 ID:TIRvYHgSr.net
自分のJC92もよくなる。あと、3速→4速でもギアの噛みが甘くて、−になったりひどいと一瞬ギア抜けして回転上がってから再度噛み合うときある。
なんか全体的にギアの入りが悪い。特に3,4速。

420 :774RR :2021/08/27(金) 13:21:42.46 ID:kgT58oSmp.net
自分が原因なのに物のせいにするバカの集まり

421 :774RR :2021/08/27(金) 13:40:21.83 ID:1dqeTeta0.net
>>419
わしの初期型グロムは、1速から2速へシフトする時、勝手に3速まで飛ぼうとして
2速<ー>3速と行き来してガシャガシャなる時あるな。
シフトドラム外周(もみじ型の)を位置決めするローラーアームの捻りバネが
ヘタってるのか?弱いのかな?

422 :774RR :2021/08/27(金) 14:03:53.53 ID:w+hsJPmR0.net
物の所為にする輩は多い
そんな輩はコウゾウよろしく全部人と物の所為で成長しないヒトモドキのヒトデナシ
無視して、どうぞ

423 :774RR :2021/08/27(金) 14:07:18.55 ID:1dqeTeta0.net
初期型グロムとかクラッチスプリングが街乗りオンリーで
3000kmも走らないうちに使用下限自由長よりヘタる欠陥部品だったしね。
キタコの強化スプリングに速攻で交換しちゃったけど。
下請けの東南アジア工場は、品質レベルも東南アジア基準なのかな?

424 :774RR :2021/08/27(金) 14:15:15.39 ID:1dqeTeta0.net
あと初期型グロムで多かった不評が、ブレーキキャリパー取り付け点の加工が
ブレーキローターと平行が出てなくて数千km走ってもパッドの当たりが絶対に出ない
個体が多数出てきてサービスキャンペーンとやらで無償交換してたことあったな。
自分の個体は、ブレーキ関係の建付け自体正常で800kmも走らない内に
パッドの当たりがちゃんと出てたのでブレーキもまともに効いてたけど。
知り合いの同じく初期型は、当たりが出なくてブレーキ効かなくて事故起こしてたな。

価格帯の安い東南アジア工場生産の機種だから初期トラブル対応しないと事故に繋がる。

425 :774RR :2021/08/27(金) 14:30:17.24 ID:qhMaaaBv0.net
>>419
この夏初めてソレ経験した
熱々オイルでなる感じ

426 :774RR :2021/08/27(金) 15:33:35.50 ID:1dqeTeta0.net
>>425
オイルが熱々の時と言うよりも
エンジン始動直後オイル粘度高い時は、クラッチ引き摺ってシフトが渋く
シフトドラムも回り難いから余分に回ることもなくシフト飛ばしし難いけど、
暖機後にオイル粘度下がってきて本来シフトがスコスコ入り易くなる状況になると
シフトドラムが勢い良く回り過ぎてシフト飛ばし状態になりがちな印象。
初期型(JC61)も同じ動きが出てる。

結局、シフトドラム位置決めローラーを押さえ付けてる捻りバネが弱いとか、
シフトドラム外周紅葉型のローラ接触部加工形状が悪いだけかと。
シフトドラムが勢い付き過ぎて次の次へ入るくらい余分に回っちゃってるんだよね。

427 :774RR :2021/08/27(金) 16:09:32.16 ID:RZSdCwy6M.net
>>413
ニュートラルセンサー掃除してみたら?乳化したオイルが溜まってるから
ただ外す時固いからとドライバーとかでこじると簡単に割れるから注意
パーツは1300円くらいだったと思うから交換前提で

428 :774RR :2021/08/27(金) 16:38:17.32 ID:w+hsJPmR0.net
今日日はダブルクラッチも知らんのね

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200