2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】

1 :774RR :2021/08/01(日) 09:35:24.68 ID:QzjGXodX0.net
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ−JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part73【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622473351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

389 :774RR :2021/08/24(火) 21:33:29.34 ID:lkYKAf3U0.net
間違えた
×新型4速と旧型4速
○新型1速と旧型1速

390 :774RR :2021/08/24(火) 21:52:21.66 ID:G7CC4Vat0.net
アホってなんで調べりゃいくらでもわからことを聞くんだ?

391 :774RR :2021/08/24(火) 22:12:31.71 ID:bU5ZB5duM.net
>>390
調べるだけじゃわからんだろ
計算しないと

392 :774RR :2021/08/24(火) 22:28:38.86 ID:bN0I9Lnh0.net
>>388
13と14の間 14の方が近い

393 :774RR :2021/08/24(火) 22:52:18.91 ID:bU5ZB5duM.net
ありがとう、取り急ぎ助かった
まあ>>390の言う通り、後日計算はしてみるが

394 :774RR :2021/08/24(火) 23:54:12.78 ID:YL5NrcVN0.net
>>391
そいつ相手にするな

395 :774RR :2021/08/25(水) 05:30:07.85 ID:bmtUok1H0.net
アホは調べるだけじゃなくて計算もできんのか
ほんと生きてる必要あるんかねこういうの。空気の無駄遣いだろ

396 :774RR :2021/08/25(水) 06:03:06.86 ID:1mh2rpjp0.net
>>395
オマエがやれって言ってんの

397 :774RR :2021/08/25(水) 08:56:05.35 ID:69SjkLMw0.net
ギア比はエンジン出力特性と連携だけど、何故ギア比変える?

398 :774RR :2021/08/25(水) 10:03:38.87 ID:xfo6Q2vO0.net
>>397
重視したいことがそれぞれ違うからだろ?
巡航燃費を重視してロングなギヤ比にしたいとか、
1速でもう少し速度が伸びた方がいいとか、
低速域での加速力を重視したくてショートにしたいとか
いろいろあるんじゃね?

399 :774RR :2021/08/25(水) 10:13:39.22 ID:iXHuKN8Ed.net
>>383
学生時代借りて乗ったけど、あんまり良い印象は無かったな。
所詮250だし線が細い印象だった。

400 :774RR :2021/08/25(水) 10:28:08.84 ID:dYxUMeNvd.net
>>383
1型乗ってたけど、2速3000回転から8000回転までの加速が異常
ガバ開けするとちょっと前浮いてくる
高速域(100キロぐらい)は振動との戦い

401 :774RR :2021/08/25(水) 11:25:15.18 ID:69SjkLMw0.net
>>398
仮に60km/h巡航に6ps必要だとして
JC62を、JC92に合わせたギア比にすると1psほど足りないのだが?燃費良くなったり最高速伸びたりするの?

402 :774RR :2021/08/25(水) 11:32:16.41 ID:YfY/fO8mM.net
>>393
純正よりドライブ側が小さくはならないのでは?

403 :774RR :2021/08/25(水) 11:43:54.28 ID:4k0eXPddr.net
>>402
新型を変えたいのか旧型を変えたいのか書いてないから皆気にしてないのかも

404 :774RR :2021/08/25(水) 12:12:38.33 ID:YfY/fO8mM.net
>>403
あ〜なるほど
新型を変えると思いこんでたわ

405 :774RR :2021/08/26(木) 08:53:51.69 ID:FICJPDL5p.net
早く納車されんかな〜

406 :774RR :2021/08/26(木) 12:46:03.06 ID:mnVCN86g0.net
>>401
最高速は、伸びることがないどころか、どちらにしろ落ちると思う。
要は、街乗りやツーリングでの燃費性能(エンジン回転数を落とす目的)や
使い勝手(加速や登坂のし易さに振るか忙しくないシフトスパンに振るか)
とかの調整。
ちなみに初期型グロム乗ってるのだが二次減速を15%くらいロングにしてた頃は、
燃費そのものは、5〜8%くらい良くなってた。二種原付可のパイパス走行多かったので。
最近は、グロムの用途が8の字走行練習メインだから純正スプロケに戻したけど。

407 :774RR :2021/08/26(木) 13:06:02.61 ID:Xl4wf1bOM.net
>>405
おま俺〜

408 :774RR :2021/08/26(木) 14:26:16.44 ID:sSW6N4ySr.net
>>401
俺もフロント1丁上げリヤ1丁下げでロングにしてた時は燃費はメーター上変わらないからギヤ比分良くなってたはず
最高速も3速で出すから余り変わらない
ハイカムなので10000rpmまで回るからノーマルだと落ちるかも?

409 :774RR :2021/08/26(木) 21:53:52.13 ID:LZCC+Qqe0.net
2、3年後 マイナーチェンジで
もうちょっとライトがシュッとして
ウインカーもLED化 供給も落ち着いて
その時買う!
それまで頑張れ俺のDIO110

410 :774RR :2021/08/26(木) 21:55:25.81 ID:oW/JuTZz0.net
買う気がないやつってなんでみんな揃って同じこと言うかね

411 :774RR :2021/08/26(木) 21:59:14.83 ID:wlPPN/GE0.net
>>409
そうなったらまた買えばいいだけ
グロムならリセールいいし

412 :774RR :2021/08/26(木) 22:43:08.95 ID:zxbKEHXR0.net
LEDヘッドライトとテールランプ交換するのになんとなく勿体ねぇなあと思うのに

413 :774RR :2021/08/27(金) 03:21:06.70 ID:nSnp+QoF0.net
初期型なんだけれどニュートラルが出にくくなった
ランプ切れかとも思ったけれど、ランプが付く場所があるみたいなので違うようだ
ランプが付かないけれどニュートラルになってる場所もあるが、そこではエンジンがかからない
一応クラッチ握ることでエンジン掛かるけど、非常に面倒だ
買った店は潰れたし、近所のホンダドリームにもっていくしか無いかな

414 :774RR :2021/08/27(金) 07:24:20.65 ID:R31x/Fncd.net
シフトインジケータがついた新型だけど
ニュートラル表示“N“じゃなくて
検出不能“−“になることはよくあるよ

“−“はギアが入ってるときの振る舞いになるから
これをニュートラルだと思ってるんじゃないかな

415 :774RR :2021/08/27(金) 07:28:52.58 ID:R31x/Fncd.net
ということで現象としてはニュートラルが出にくくなった、ギアが入りきらないことが増えたってことになるので
オイル交換で解消する気がするな

416 :774RR :2021/08/27(金) 08:51:08.14 ID:Pks4CNUeM.net
>>413
初期型あるあるだけど、クラッチを軽く繋ぎながらニュートラルに入れようとすると良いかと。スコンとニュートラルに入ります

417 :774RR :2021/08/27(金) 11:44:08.28 ID:rl2+6eYgr.net
物理的にニュートラルに入らないよりもスイッチが入らない方じゃないかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/120526/car/2104903/5258533/note.aspx

418 :774RR :2021/08/27(金) 12:21:11.06 ID:32kVnxvBM.net
俺の新型も機械的にはニュートラルになってるけど、
ペダルの加減でNが出たり出なかったりあるよ。
カチッとしてなくて遊びが多い印象。
125だしまあこんなもんかなって気にしてなかったけど。

419 :774RR :2021/08/27(金) 13:20:27.26 ID:TIRvYHgSr.net
自分のJC92もよくなる。あと、3速→4速でもギアの噛みが甘くて、−になったりひどいと一瞬ギア抜けして回転上がってから再度噛み合うときある。
なんか全体的にギアの入りが悪い。特に3,4速。

420 :774RR :2021/08/27(金) 13:21:42.46 ID:kgT58oSmp.net
自分が原因なのに物のせいにするバカの集まり

421 :774RR :2021/08/27(金) 13:40:21.83 ID:1dqeTeta0.net
>>419
わしの初期型グロムは、1速から2速へシフトする時、勝手に3速まで飛ぼうとして
2速<ー>3速と行き来してガシャガシャなる時あるな。
シフトドラム外周(もみじ型の)を位置決めするローラーアームの捻りバネが
ヘタってるのか?弱いのかな?

422 :774RR :2021/08/27(金) 14:03:53.53 ID:w+hsJPmR0.net
物の所為にする輩は多い
そんな輩はコウゾウよろしく全部人と物の所為で成長しないヒトモドキのヒトデナシ
無視して、どうぞ

423 :774RR :2021/08/27(金) 14:07:18.55 ID:1dqeTeta0.net
初期型グロムとかクラッチスプリングが街乗りオンリーで
3000kmも走らないうちに使用下限自由長よりヘタる欠陥部品だったしね。
キタコの強化スプリングに速攻で交換しちゃったけど。
下請けの東南アジア工場は、品質レベルも東南アジア基準なのかな?

424 :774RR :2021/08/27(金) 14:15:15.39 ID:1dqeTeta0.net
あと初期型グロムで多かった不評が、ブレーキキャリパー取り付け点の加工が
ブレーキローターと平行が出てなくて数千km走ってもパッドの当たりが絶対に出ない
個体が多数出てきてサービスキャンペーンとやらで無償交換してたことあったな。
自分の個体は、ブレーキ関係の建付け自体正常で800kmも走らない内に
パッドの当たりがちゃんと出てたのでブレーキもまともに効いてたけど。
知り合いの同じく初期型は、当たりが出なくてブレーキ効かなくて事故起こしてたな。

価格帯の安い東南アジア工場生産の機種だから初期トラブル対応しないと事故に繋がる。

425 :774RR :2021/08/27(金) 14:30:17.24 ID:qhMaaaBv0.net
>>419
この夏初めてソレ経験した
熱々オイルでなる感じ

426 :774RR :2021/08/27(金) 15:33:35.50 ID:1dqeTeta0.net
>>425
オイルが熱々の時と言うよりも
エンジン始動直後オイル粘度高い時は、クラッチ引き摺ってシフトが渋く
シフトドラムも回り難いから余分に回ることもなくシフト飛ばしし難いけど、
暖機後にオイル粘度下がってきて本来シフトがスコスコ入り易くなる状況になると
シフトドラムが勢い良く回り過ぎてシフト飛ばし状態になりがちな印象。
初期型(JC61)も同じ動きが出てる。

結局、シフトドラム位置決めローラーを押さえ付けてる捻りバネが弱いとか、
シフトドラム外周紅葉型のローラ接触部加工形状が悪いだけかと。
シフトドラムが勢い付き過ぎて次の次へ入るくらい余分に回っちゃってるんだよね。

427 :774RR :2021/08/27(金) 16:09:32.16 ID:RZSdCwy6M.net
>>413
ニュートラルセンサー掃除してみたら?乳化したオイルが溜まってるから
ただ外す時固いからとドライバーとかでこじると簡単に割れるから注意
パーツは1300円くらいだったと思うから交換前提で

428 :774RR :2021/08/27(金) 16:38:17.32 ID:w+hsJPmR0.net
今日日はダブルクラッチも知らんのね

429 :774RR :2021/08/27(金) 17:11:25.68 ID:1dqeTeta0.net
>>428
バイクのドグミッションにダブルクラッチなんて使うの?
四輪のシンクロメッシュ使ったりしてるミッションには、
シンクロリングが弱いとか磨耗して効き難くなったミッションや
シンクロリング磨耗防止のために回転合わせでダブルクラッチ使うけど・・・

珍走団の人とか違う意味でダブルだのコールだのと良くやってるみたいだけど・・・

430 :774RR :2021/08/27(金) 18:32:03.72 ID:zr/8E23v0.net
6月末納車の予定がやっと明日納車だわ

431 :774RR :2021/08/27(金) 18:40:40.30 ID:nSnp+QoF0.net
沢山の方々教えていただいてありがとうございます>>413です
なんか>>417の人や>>427の人が言うようにニュートラルセンサーとかが怪しい気がしますので
土日にでもばらしてみます
ありがとうございました<(_ _)>

432 :774RR :2021/08/27(金) 19:43:51.31 ID:TIRvYHgSr.net
>>425
>>426
あー、なんかそれかも。
クソ暑い炎天下の中だと症状出まくって、最近少し涼しくなってきたら出づらくなってる。
暑い時期は硬めのオイルのほうがいいのかね。
500kmでG1に変えたけど、次はG3使ってみるわ。燃費は少し落ちそうだけど。

433 :774RR :2021/08/27(金) 20:15:15.78 ID:0U8QikoBM.net
>>430
おめ色!
8月下旬と言われた自分はいつになるやら

434 :774RR :2021/08/27(金) 20:30:14.23 ID:cvSW80cw0.net
素人ですみません。

ダブルクラッチって「ワイルドスピード」だけでやるものだと思ってました。
昔の大型車(4輪)はダブルクラッチが必要とは聞いたことはありますが。

435 :774RR :2021/08/27(金) 23:23:46.79 ID:07MeagFm0.net
リターン式のトランスミッションでダブルクラッチなんてできまへんがな

436 :774RR :2021/08/28(土) 04:26:53.63 ID:VZRC2qP30.net
ダブルクラッチはニュートラルで一度クラッチを繋いで回転を合わせるので
常時噛合式のギヤでは出来ないと言うか必要が無いね

437 :774RR :2021/08/28(土) 04:27:18.29 ID:VZRC2qP30.net
いや必要が無いと言うか出来ないね

438 :774RR :2021/08/28(土) 05:44:05.51 ID:hp/GlzHL0.net
2stで高校生がよくやってたダブルアクセルって呼び方で合ってるのか知らんがアレと間違えてるんじゃ無いかな
パーパッパーンみたいな感じでギア上げるやつ

439 :774RR :2021/08/28(土) 06:13:06.11 ID:HrqZMog50.net
バカの知識の浅さ

440 :774RR :2021/08/28(土) 10:09:28.55 ID:MIr0ATS+0.net
フィギュアスケートみたいだな

441 :774RR :2021/08/28(土) 10:23:58.87 ID:VZRC2qP30.net
>>438
ニュートラルのランプが点かないって話しだから違うような・・・
ただダブルクラッチって言葉を知ってるだけで使い方もミッションの構造も全く知らない人が
言ってみたかっただけかと

442 :774RR :2021/08/28(土) 10:44:59.04 ID:E9/zsY9W0.net
>>413ですが、
そこまで認識しにくい状況を言ったつもりはないのですが勘違いさせたのなら申し訳ない
もう一度言いなおして解説します

ニュートラルには物理的に入っています。
その状態で何の問題もなく押し引き出来ます
ただし、物理的にはニュートラルに入っていますが、ランプが付く場所が極めて限られた箇所です
その状況は時間を掛けてどんどん進行して現在の状況に成りました
物理的にはニュートラルでもランプが付いていない場合はエンジンがかかりません
クラッチレバーでクラッチを切ればエンジンは掛かります

よって個人的には>>417の人や>>427の人が言うようにニュートラルセンサーがおかしいとの
意見がシックリきます
正直機械が機械である以上、個人的なスキルやコツなど無しに、誰が操作してもニュートラルに入るのが
正しい状態であり、そうでないのは故障か欠陥である
と言うのが私個人の考えですので、たかだかニュートラルに入れるだけでコツやスキルをアレコレ
言い出されても何か違うと思いますが、いかがでしょう?

最後多少言い方だキツく感じたなら申し訳ない

443 :774RR :2021/08/28(土) 11:24:38.20 ID:GnGFYlN7r.net
417だけど
>>428はあちこちのスレでただ煽るだけの人なので気にしなくて良いです
ヒトモドキとか書いてるのも同じ人です
初期型ならもう6年は経ってるだろうからその辺は日頃のメンテナンスによる差も大きいし、何より不具合が出て当然の事
皆は自分の経験を元にアドバイスしてくれてるので変な人は除いて参考にした方が良いですよ

444 :774RR :2021/08/28(土) 11:27:13.61 ID:ZB/fermma.net
ダブルクラッチは只のボケだと思う
そんなに本気で突っ込まなくても…

445 :774RR :2021/08/28(土) 11:39:32.16 ID:hSzPcO20r.net
>>422の内容読んだらとてもネタとは思えないね

446 :774RR :2021/08/28(土) 11:40:44.31 ID:ZBmsYF650.net
煽るつもりはないんだけど、時間をかけて進行してるってわかってるならこんなとこで聞かずにちゃっちゃとメンテ出せばいいのでは
そうでないならうまくニュートラル出るよう人の方で調節するしかないじゃない
ダブルクラッチは意味わからんかったけど

447 :774RR :2021/08/28(土) 12:21:22.36 ID:ji/P7zjDH.net
煽るのはアクセルだけにしておけ

448 :774RR :2021/08/28(土) 12:44:05.48 ID:TW2Dsx6b0.net
430だけど、納車されたので早速70kmくらいミニツーリングして来た。
メーター読みリッター64km
燃費良くてびっくりした。
https://i.imgur.com/ItpRBxL.jpg

449 :774RR :2021/08/28(土) 12:52:34.28 ID:aHCmMZPH0.net
jc61、jc75乗りの方でプロテックのシフトインジゲーターつけてる人いませんか?
頻繁に表示が1速でフリーズするのは仕様ですかね?

450 :774RR :2021/08/28(土) 13:32:01.02 ID:ebrV4OrFd.net
バイク屋に出して請求される工賃惜しさにこんなところで質問して意図しないレス着いたら腹立てるとかワガママ過ぎるけどな

451 :774RR :2021/08/28(土) 14:16:09.89 ID:E9/zsY9W0.net
>>413です
最初にも書きましたが、購入した店は既に倒産したんでないのです
在るのはドリーム店くらいで、出来れば買っても居ない店に行くのは避けたいだけだと
思っていただけると幸いです
何故なぜ工賃云々と思っても居ない事を想像広げられるのかは理解できませんが、別に工賃を
ケチっているわけではありません

それと、>>417の人がリンク張ってくれた方法で洗浄と接点部分のやすり掛けで治りました
>>427の人も情報ありがとうございます
おかげで壊さずにすみました

皆様お騒がせしてすみません、ありがとうございました

452 :774RR :2021/08/28(土) 14:49:58.26 ID:JNa/terod.net
ニュートラルランプが点きにくいことだけ書けばよかったのに、買った店が潰れたとか不要なこと書くから邪推されたんじゃねーのとしか
リコールやら自分じゃできない重整備やらで今後世話になる可能性あるなら相談がてら行けばいいのにと思った店丸投げ派

453 :774RR :2021/08/28(土) 16:07:45.03 ID:EAtDpW++r.net
>>451
だから変な人は気にしなさんなって

454 :774RR :2021/08/28(土) 17:00:34.09 ID:FabxOZfH0.net
>>451
経験上だいたい2年くらいで再発したから年1掃除するのがいいよ

455 :774RR :2021/08/28(土) 17:17:28.80 ID:hp/GlzHL0.net
有用なレスにだけありがとうって言って作業にかかれば良いのに長文書くからキモいんだよ

456 :774RR :2021/08/28(土) 21:14:27.70 ID:HrqZMog50.net
〜させたなら申し訳ないってそれ謝るつもり全くないってことだろ

457 :774RR :2021/08/28(土) 21:27:19.22 ID:BKbrBEn8M.net
変な絡み方だな。コロナで思うように外出出来ないからストレス溜まってるのか

458 :774RR :2021/08/28(土) 21:42:25.42 ID:96ZROYgv0.net
二代目グロムだけどエンジン回したときのビビり音が半端ないけどこんなもん?
フロント周りから

459 :774RR :2021/08/28(土) 21:44:31.04 ID:5Piq/zdF0.net
>>448
おめ
納車前にミラー交換したの?

460 :774RR :2021/08/28(土) 21:55:27.75 ID:kr8MqxeL0.net
>>458
単気筒なんてそんなもんだろ?
昔乗ってたSRX600なんて6000回転以上は、
振動でミラーがブレて後ろ見えなかった。

461 :774RR :2021/08/28(土) 22:00:52.86 ID:HrqZMog50.net
何と比較したかも書かずてめえの感覚だけとか素晴らしすぎるな

462 :774RR :2021/08/28(土) 22:02:21.35 ID:x26712vj0.net
>>448

そんなに燃費良いの?
おいらの乗ってたCRFでも
35くらいだったかなあ
アドレスV125Gもそんなに燃費良くない

463 :774RR :2021/08/28(土) 22:42:26.46 ID:hp/GlzHL0.net
新型のメーター読みなら慣らし終わって田舎道トコトコって感じのロンツーすると70超えるよ

464 :774RR :2021/08/28(土) 23:06:54.76 ID:sc5ry20S0.net
燃費は満タン法しか信用してないけど、それで70って報告は聞いたことないな

465 :774RR :2021/08/28(土) 23:22:31.54 ID:/DUdwAR20.net
>>464
おいらが慣らし運転してたころは特に最高燃費を狙って走った訳でもないのに
海岸沿いと緩やかな山間部を350km弱走ってメーター読みで74km/Lちょい、
満タン法で69km/hちょいだったから場所によっては超えると思うよ
今はマフラー変えてぶん回してるから無理だけど
それでもメーター読みで60km/L台中盤は普通に出てる

466 :774RR :2021/08/29(日) 03:34:57.41 ID:O/+KEryOr.net
自分も慣らし中はメーター読みで80km/Lがでたときあった。一瞬とかじゃなくて250kmツーリングの中で数十kmくらい。
満タン法と比べて結構誤差があるから70km/L台だろうけど、それでもすごいね。
慣らしが終わったのとマフラー買えたのとで回すようになったから、もうなかなかそこまでの数値は出ないけど。

467 :774RR :2021/08/29(日) 04:54:15.69 ID:MjCgSWW+0.net
新型の見た目がどうしても好きになれなくて今更旧型を検討してるんだけど、
旧型買って後悔しそうなところってありますかね?

468 :774RR :2021/08/29(日) 04:58:22.74 ID:ftLo/Oew0.net
見た目で選んで特にないと思うけどね。パーツも豊富だし

469 :774RR :2021/08/29(日) 05:06:32.48 ID:33PbB0UA0.net
>>467
4速

470 :774RR :2021/08/29(日) 06:35:19.24 ID:JJ0T0NUE0.net
クルマ用の硬めのオイルがこの酷暑下で丁度良くなって絶好調だわ!

471 :774RR :2021/08/29(日) 06:36:18.78 ID:m3WN0LH/0.net
>>459
そうです。
流石にマルはちょっとね。
タケガワのカーボン柄のやつです。
これでかっこよくなりました。

安全靴だとクラッチきりにくいですね。

472 :774RR :2021/08/29(日) 06:44:26.91 ID:MsfH5dYo0.net
>>467
オイルフィルター付き新エンジン
ギアポジション付きメーター
1chABS

スペック表では分からないが
全域でトルクアップしているらしい

https://young-machine.com/2021/01/14/156608/?gnmode=all

473 :774RR :2021/08/29(日) 07:09:09.44 ID:1heoY5Px0.net
>>467 ノーマルとかライトカスタムの状態で新型を乗り比べ無ければ大丈夫

474 :774RR :2021/08/29(日) 07:30:38.55 ID:PLKvSEd50.net
>>467
自分は購入前にレンタルをして旧型を400km、新型250km、CB250R200を200kmと乗り比べてみたけど
新型が4速だったなら100%買ってなかった。
峠道などの坂が致命的で速度を出そうとすると2速に入れてレッドゾーンに入りまくるし
ギアを下げると回転数が合わずにエンジンが唸りまくって手に負えなかった

ノーマルマフラーで平坦な市街地をトコトコ走るなら4速でも良いかもしれないけど
坂の多い地域やマフラー変えてぶん回したいなら旧型海苔には悪いけど100%後悔すると断言できる
どうしても迷うなら面倒であっても購入前にレンタルして試乗したほうがいい

それと、カッコいいのが欲しいならおいらのカスタム真似していいよ
https://i.imgur.com/KYDUy6U.jpg

475 :774RR :2021/08/29(日) 07:42:25.13 ID:Uw4yyx61M.net
それを踏まえても絶望的にカッコ悪いので新型はいらないです

476 :774RR :2021/08/29(日) 07:42:57.36 ID:cw0Wrrz7H.net
旧型買って5速キットやボアアッププキット組み込めばってのも厄介か

477 :774RR :2021/08/29(日) 07:56:02.09 ID:PLKvSEd50.net
>>475
ガンプラマニアかな?
おいらのプチカスタムしたグロムちゃんのヤエー率ハンパないんだぞ!
ガンプラに乗って怪しいオーラ出しまくるより新型のがカッコいいよ

>>476
金がかかりまくるのと社外の5速はどれもサーキット用でクロスミッションすぎるから
一般道を走るにはバランスが悪いと思うよ

478 :774RR :2021/08/29(日) 08:11:45.09 ID:1YpVPd6b0.net
旧型ってどっちだ

479 :774RR :2021/08/29(日) 08:20:19.00 ID:No8H2Nr4d.net
>>467
4速

480 :774RR :2021/08/29(日) 08:23:04.83 ID:+Hu5yY/u0.net
>>466
燃費は走りかたよりも走る場所の影響が多き気がする
どれだけ止まらないで走れる場所か

>>470
車用でも平気なの?両用じゃなくて?

>>476
社外の5速だと新型の様なギヤ比が無いのよね

481 :774RR :2021/08/29(日) 08:43:45.97 ID:WsRgLOYPH.net
5速キットはギア比が問題なんね

482 :774RR :2021/08/29(日) 09:00:25.34 ID:7y8agI9XM.net
デザイン、実写はそんな悪くないぞ
写真バエしないけど

483 :774RR :2021/08/29(日) 09:11:03.77 ID:N6bo0Eo00.net
旧型 
エンジンイジって遊ぶの前提 モンゴリと同じジャンル 
「コスパがー」とか「速さがー」とか貧乏臭いこと言わない人向け 1/1プラモデル
新型
それ以外の人 

484 :774RR :2021/08/29(日) 09:15:05.48 ID:dXx3B8Vy0.net
腹に何かを持っていることが
滲み出てる良い書き込みですね

485 :774RR :2021/08/29(日) 09:44:19.14 ID:cHAP3oF7M.net
>>467
俺もデザインは旧型の方が好きよ。
旧型の新車探してたけど、結局流れで別の車種を買うことになったが…

486 :774RR :2021/08/29(日) 10:32:41.34 ID:kOoSBRJb0.net
俺も新型が1番ヘッドライトがダサいと思うけど
乗り続けてたら愛着が湧いて段々と気にならなくなってきた

487 :774RR :2021/08/29(日) 12:07:00.67 ID:m3WN0LH/0.net
448です。
午前中に昨日と合わせて累計180km走行
燃費はメーター読み71kmに伸びました。

488 :774RR :2021/08/29(日) 12:23:49.25 ID:pE3iJHn80.net
標準装備の燃費計の数字っていい加減なんで当てになんない。
インジェクターの開弁時間に回転数乗じた累計燃料使用量の概算使って燃費算出してるだけ。
よって10%とか15%の乖離出るのが普通。

数回、純正の燃費計と満タン法の誤差(%)を計測し平均値出しといて
以後その補正係数使って補正するとほぼ実際との乖離が小さくなる。
(満タン法は、タンク容量小さいほど誤差出易いので計測回数が多く必要)
(よってグロムの場合、満タン給油数回分の燃料と距離を使って計算するほうが効率的)

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200