2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】

1 :774RR :2021/08/01(日) 09:35:24.68 ID:QzjGXodX0.net
!extend:checked:vvvvvv::
!extend:checked:vvvvvv::

公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013-2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017- [2BJ-JC75]
2021-[2BJ−JC92]

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい

※前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part73【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622473351/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

512 :774RR :2021/08/29(日) 20:49:51.25 ID:PLKvSEd50.net
>>511
https://i.imgur.com/nWqmFda.png

513 :774RR :2021/08/29(日) 20:57:15.06 ID:3g2nV+NAr.net
>>511
その器具の回転部分の径を大きくしたらどうなりますか?

514 :774RR :2021/08/29(日) 21:15:34.42 ID:+Hu5yY/u0.net
どれだけ正確に測ったか分からないけど燃費が良くなったのなら
メンテ不足でビーラバーの空気圧が低かったと言うのが確率高いと思う

515 :774RR :2021/08/29(日) 21:41:23.62 ID:r/agVbj1a.net
>>511
カーグラから第5輪借りてくれば桶

516 :774RR :2021/08/29(日) 22:26:08.41 ID:SJ9y+k7u0.net
>>512
周長の違いに起因する燃費の違いはメーター読みからは判断のしようが無い事はキミも理解しているのでしょ?

517 :774RR :2021/08/29(日) 23:26:23.58 ID:PLKvSEd50.net
>>516
周長の違いに起因して燃費の違いがあることはキミのおつむじゃ理解できないのでしょ?

518 :774RR :2021/08/29(日) 23:26:26.08 ID:PLKvSEd50.net
>>516
周長の違いに起因して燃費の違いがあることはキミのおつむじゃ理解できないのでしょ?

519 :774RR :2021/08/30(月) 00:31:30.28 ID:8RrNcizk0.net
転がり抵抗の違いや真円度の精度差で燃費が上がったって事は無いの?

520 :774RR :2021/08/30(月) 00:39:57.38 ID:3OkqGJW30.net
>>497 >>496
スピードメーターは、結構ハッピーメーターだけど
オドメーターは、純正タイヤの磨耗がかなり進行してない限りかなり正確みたいだよ。
オドの誤差タイヤ新品純正タイヤの場合0〜−1.5%前後。空気圧規定値。
多少タイヤが減った状態できっちり正確な値出てくる設定かな?

初期型グロムでもスピードメーターは、7〜8%高い値が出てるみたいだったけ
オドメーターの値は、かなり正確。

521 :774RR :2021/08/30(月) 05:36:48.96 ID:meWF6UVM0.net
スピードメーターは、車も高めに出るのが当たり前仕様だよ。
まあそんな事で激論交わすのはやめて仲良くやりましょう。

522 :774RR :2021/08/30(月) 08:26:10.03 ID:aexKU9atd.net
お前らタイヤ空気圧やら外径やら転がり抵抗考慮して燃費計算してるのかよそんなにしっかり燃費計算してどうしたいの?

523 :774RR :2021/08/30(月) 10:25:45.67 ID:u9TuVOoHa.net
俺は初期型だけど燃費なんて気にしてないな。慣らしで60いったくらいで、今は40くらいだわw

524 :774RR :2021/08/30(月) 11:34:58.72 ID:Bx32HzE+a.net
バイクの後続距離は気になるけどリッター40も走れば御の字

525 :774RR :2021/08/30(月) 12:15:08.54 ID:rBWL5Ep3r.net
>>522
結論は「大した誤差はない」だろうけど
そこに至る仕組みを理解したいってのはオタクあるあるだと思う
勘違いしている人がいるならマウント取って説明してやりたいってのもしかり笑

526 :774RR :2021/08/30(月) 12:16:20.26 ID:nssWYf47d.net
HRCのエキパイにウイルズウィンのマフラーでリッター25以下の僕が来ましたよ
趣味で乗ってて燃費気にしだしたら乗らない方良いってばっちゃんが言ってた

527 :774RR :2021/08/30(月) 12:37:43.37 ID:trLFegEm0.net
>>522
バイクの調子を判断するひとつの指標にはなるよ。
別のバイクだけど燃費悪化したので点検したら燃料漏れ発見できたり

528 :774RR :2021/08/30(月) 12:41:25.94 ID:b2EyYMz5p.net
>>526
マフラー交換だけで燃費が半分以下になるもんなの?

529 :774RR :2021/08/30(月) 12:45:45.98 ID:meWF6UVM0.net
マフラー変えるとアクセル開けたくなるからかも(笑)

530 :774RR :2021/08/30(月) 13:24:38.68 ID:8RrNcizk0.net
新型にヨシムラのマフラー着けてから回す様になったがそれでも通勤に使って満タン法で60前後になる
リッター25とか排気量3倍にでもなった様な燃費だな

531 :774RR :2021/08/30(月) 14:00:15.55 ID:6Ff2hvkm0.net
マフラー変えて40くらいに落ちて、社外エアクリーナーに変えて50くらいに戻るという感じ

532 :774RR :2021/08/30(月) 14:01:36.83 ID:ybMdsoLEd.net
燃料ポンプ弄らんと半分にはならんだろ

533 :774RR :2021/08/30(月) 15:03:16.07 ID:NfL//7Ubd.net
>>526
サーキット走行してる時、基本的に2.3速でかなり引っ張って走るからじゃないかな。
街乗りですら33くらい。

燃費50とか60って2000回転以上上げないのかな?

534 :774RR :2021/08/30(月) 15:05:56.62 ID:NfL//7Ubd.net
↑安価ミス
>>528

535 :774RR :2021/08/30(月) 16:23:54.81 ID:FqD/vN+3M.net
サーキット走行とかいう超絶後出しジャンケンwww

536 :774RR :2021/08/30(月) 17:38:10.28 ID:3OkqGJW30.net
>>533
3000回転以下(結局スロットル開度高い)で走るのも燃費悪くなりがち。
3000以下でスロットル開度半分以上だと空燃費濃くなる制御が働く。
4000ちょいくらいまで使って加速して4速なり5速で3000より少し高い回転で巡航。
このあたりが一番燃費稼げる走り方。
2次減速も1割くらいロングに振ると更に稼げる(換算すると)。

537 :774RR :2021/08/30(月) 17:41:18.42 ID:3OkqGJW30.net
あと燃費稼ぐには、ハイオクとレギュラー混ぜたほうが稼げる。
より低回転でノッキングが起き難くなる上に比重(エネルギ密度)が
レギュラーに比べ高いので値段差分以上に実燃費が稼げる場合が多い。

538 :774RR :2021/08/30(月) 17:54:24.89 ID:yYZUqF9br.net
どうせ低燃費なんだから燃費気にせず好きなとこ使って乗ればいい
神経質に気にするとハゲるしロードバイクでも乗ればいいと思う

539 :774RR :2021/08/30(月) 18:56:25.70 ID:sYGiQ9EKr.net
グロムとADVで迷ってる
ADVの即納が難しいと思ってグロムに決めてバイク屋行ったADV在庫あった 心はグロムで準備してたのに

540 :774RR :2021/08/30(月) 19:21:14.73 ID:H6rvYxwZ0.net
どっちも買う気ないのにうるせえやつだな

541 :774RR :2021/08/30(月) 19:23:14.04 ID:3OkqGJW30.net
>>538
元々、燃費がいいから気にしないで楽しむ。
元々、燃費がいいから燃費実験して楽しむ。

自分は、オイル燃料添加剤やガソリン自体やタイヤやチェーンやアライメントや
大して金の掛からない範囲で色々実験して楽しんでる。
結果良かったのは、600の方へも応用してる。

542 :774RR :2021/08/30(月) 21:28:38.82 ID:qKu0l+3z0.net
関東、夏も今日までか
やっと慣らし再開出来るわ。

543 :774RR :2021/08/30(月) 22:07:21.48 ID:YpbFB/8pM.net
>>539
正解は・・・

_人人人人人人人_
> 両方買う! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

544 :774RR :2021/08/31(火) 06:47:14.51 ID:KDmioXVO0.net
買う気ないか、持ってる気になってカスタムしてるつもりのお人形遊びだけ
ガチ勢ばかりのCT125から偽物がここに逃げてきた模様

545 :774RR :2021/08/31(火) 07:04:42.57 ID:cQgquLKNM.net
ミッション乗りたいか、スクーター乗りたいかだけの選択やん

546 :774RR :2021/08/31(火) 07:17:26.61 ID:A85Y98VQ0.net
一応40マン持ってバイク店には行ったんだよ グロム買うために
店頭に候補にしてたADVの希望カラーが並んでて揺らいだ

547 :774RR :2021/08/31(火) 07:28:32.06 ID:RGFPz3Fnd.net
自分もadvと迷ってグロムにしたけど想像以上に乗ってて楽しくて驚いてる

セカンドバイクとしてメインとの役割分担考えて候補考えてたという事情もあるので参考にならないかもだけど
どちらもいいバイクだと思うから直感で決めていいんじゃないかな

548 :774RR :2021/08/31(火) 07:31:05.93 ID:OkWVLmmdd.net
結局どっちも買わなかったん?現物あって決めてこなかった後で揺らいでるとかグロムのスレに書き込んでるならADVはたいして欲しいと思ってないんじゃないか?

549 :774RR :2021/08/31(火) 07:47:15.75 ID:7lXbJ+6Ba.net
>>546
早くしないと誰かにとられてしまうぜー

550 :774RR :2021/08/31(火) 07:57:46.40 ID:rs+LA0Ytr.net
ADVは残1だけどグロムは在庫3台あるって言ってたからとりあえず帰った たぶんグロムにする 

551 :774RR :2021/08/31(火) 08:10:08.45 ID:vsmp13A20.net
そして全て商談済みとなっていた

552 :774RR :2021/08/31(火) 08:37:48.52 ID:mn8W60URr.net
金まで持っていって、お目当ての物があったのに買わないで帰ったとすると、もう買わないんじゃない?
買わない理由探してるとしか思えない。

553 :774RR :2021/08/31(火) 08:41:45.78 ID:o7FQjte10.net
少し時間空いてハンターカブとかモンキーとか買いましたぁって報告あるパターンだな

554 :774RR :2021/08/31(火) 08:44:03.27 ID:AVjjeHRYM.net
スクーターって駆動系が熱ダレする印象あるから
夏場にロングツーリングとかするならグロムの方が良いよ

555 :774RR :2021/08/31(火) 08:46:58.93 ID:vsmp13A20.net
しかしそれこそ手に入れるのは難しそうだな
ADVやグロムは店舗によってはまだ見かけるけど
CT125ましてやモンキーなんて
今は店舗で全く見かけない

556 :774RR :2021/08/31(火) 13:05:24.58 ID:DjqW16xmp.net
印象で物言うアホ

557 :774RR :2021/08/31(火) 16:59:43.66 ID:9HcMkrpc0.net
PCX150で高速200kmを休憩2回くらいで走っても異常は感じなかったが熱ダレって何?

558 :774RR :2021/08/31(火) 17:58:13.44 ID:6/xfU/UL0.net
グロムかハンターカブを考えてますが、
ハンターカブって高いっすね。

559 :774RR :2021/08/31(火) 19:53:17.41 ID:H+w3XbGe0.net
悩んでるうちにいろんなパーツがどんどん納期遠くなってるな
リアサス注文かけたけど予定が11月〜12月になっちゃう…

560 :774RR :2021/08/31(火) 20:15:53.79 ID:OvHjKFnP0.net
先週小型MT 免許取ったばかりの初心者が
バイクの基本や愉しさを知るには
グロムとモンキーのどっちがオススメ?

561 :774RR :2021/08/31(火) 20:23:23.14 ID:tL7FWDNq0.net
リアキャリア頼もうと思ったら1ヶ月待ちでやめた

562 :774RR :2021/08/31(火) 20:30:51.03 ID:NA3jmqlF0.net
>>560
グロムに決まってんじゃん

563 :774RR :2021/08/31(火) 20:42:50.17 ID:OvHjKFnP0.net
>>562
50歳手前のおっさんでも?

564 :774RR :2021/08/31(火) 20:44:07.86 ID:Vq44/94R0.net
>>563
乗るならグロム、弄るならモンキー

565 :774RR :2021/08/31(火) 21:11:22.11 ID:uVn+Ew+R0.net
>>563
見た目気に入ったほう
どっちも大差なく遅い

566 :774RR :2021/08/31(火) 21:28:46.33 ID:KDmioXVO0.net
>>564
これな

567 :774RR :2021/08/31(火) 22:08:57.83 ID:OvHjKFnP0.net
>>564
弄るのはスーパーカブ50で満足してるから
グロムかな?
近所に実車が置いてないのがなー
両方と跨がってみたいのに

568 :774RR :2021/08/31(火) 22:17:13.16 ID:ukzu1ch80.net
>>561
俺なんてフロントフェンダー3か月待ちだぜw

569 :774RR :2021/09/01(水) 00:00:06.02 ID:Npn4C8LO0.net
>>558
値段よりもでかさが気になったからグロムにした

570 :774RR :2021/09/01(水) 03:03:21.22 ID:eO3DgnuQ0.net
グロムとモンキー125、フレームは、ほぼ共通なんだろけど
スイングアームがモンキー125は、5cm近く短いから見た目重視のバイク。
昔の本家モンキーのデザインバランスを実現したいが為のデザイン重視なお遊びバイクかな?
グロムでもコーナリング考えるとあと2〜3cmくらいスイングアーム長くしたいくらいだし。
先々、コーナリング性能なんかの走りを重視したいならグロムかな?

571 :774RR :2021/09/01(水) 05:07:12.42 ID:dCLgRLWh0.net
コーナリング性能wwwwwwww走りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

572 :774RR :2021/09/01(水) 05:17:23.28 ID:gArmw0Kg0.net
カブやスクーター系は要らないな、自分は

573 :774RR :2021/09/01(水) 07:40:38.98 ID:IOsE4XcPd.net
>>558
ハンターカブを手に入れた友達がやっぱりクラッチ付きが良いから買い替えようかと言い出した。

574 :774RR :2021/09/01(水) 10:02:18.25 ID:ah9D1xAb0.net
俺にはカッコいい新聞配達としか思えんな。
あれで仕事するならかっこいいわ

575 :774RR :2021/09/01(水) 10:56:37.72 ID:NZgUvVhy0.net
>>571
普通に異次元のコーナーリングだけどね
突っ込む時の恐怖とコーナー入った時の余裕が癖になる
と説いても一生乗れないから関係ないかw

576 :774RR :2021/09/01(水) 11:28:18.95 ID:8fFov6m70.net
>>573
>>569

私もクラッチが気になっていましてね。
用途は激安スーパーへの買い物がメインになるのですが。
でも、買ったら一般道しか走行できないとはいえ、
どっかへ走りに行くかも知れないですし、まだ決めかねています。

577 :774RR :2021/09/01(水) 11:41:33.20 ID:1cHcTAAJM.net
>>576
買い物メインならカブじゃね?
カブはリアにデカい箱つけたとき働くバイクとして
かっこよい。

578 :774RR :2021/09/01(水) 11:46:16.97 ID:1cHcTAAJM.net
グロムは比較的重めがいけるエンデュランスのキャリア
でも8キロまででペットボトルのまとめ買いとか
気を使う。

579 :774RR :2021/09/01(水) 14:28:14.39 ID:4EAodpgS0.net
いやさすがに異次元のコーナリングはないわw

580 :774RR :2021/09/01(水) 15:12:58.53 ID:eO3DgnuQ0.net
異次元のコーリングでは、ないけど、
グロムは、タイヤハイグリップに交換しフォークスプリングやフォークオイル、
リヤショック交換すれば低速コーナーやジムカーナは、速いよ。小回り競技。
125cc以下のミニバイクレースやカートコースでコースレコード出してるとこもあるし。

581 :774RR :2021/09/01(水) 16:57:26.17 ID:NZgUvVhy0.net
デカいネイキッドしか乗って来なかった俺には異次元だったのよ

582 :774RR :2021/09/01(水) 18:00:20.46 ID:JKACuNG90.net
自動車専用乗れないのは不便だわ
グロム150が出たら購入考えるけど

583 :774RR :2021/09/01(水) 18:14:25.75 ID:330fzCA50.net
残念ながらあの車格で150はまずない

584 :774RR :2021/09/01(水) 18:18:48.82 ID:8fFov6m70.net
そうっすよね。
ストップアンドゴーの一般道しか走行できないのは痛いです。

かといって、ave や ok へ食料品を買いに行くのにアシスト自転車だと
時間がかかりすぎる。

もう買い物専用として中古のスクーターにでもするかな…

585 :774RR :2021/09/01(水) 18:37:45.47 ID:qGwEHx4H0.net
>>584
買物の比重が高いならリード125とかの方が
大容量なメットインや足元に物が乗せられるから良いと思うよ

586 :774RR :2021/09/01(水) 18:49:50.05 ID:ZrhW3ya/0.net
何にせよ買い物移動重視でグロムはやめとけ。

587 :774RR :2021/09/01(水) 22:31:36.18 ID:JKACuNG90.net
https://livedoor.blogimg.jp/rega972/imgs/d/4/d4fcc186.jpg

前に高速道路でグロムより小さいこういうバイク走ってたよ
エンジン変えてるNSRか、MR150かは分からないけど
90キロくらいで走ってた

588 :774RR :2021/09/02(木) 09:05:43.61 ID:MCbmtAjFH.net
楽しそう

589 :774RR :2021/09/02(木) 11:26:20.98 ID:GAp5kFvi0.net
ほぼ最初からキャリアとボックス付けて一年、気が向いたので外してみたら走り良くなってそれから付けてない
125だし荷物乗せる前提ならカブがいいと思う

590 :774RR :2021/09/02(木) 11:42:26.60 ID:hFlCIUqW0.net
>>581
大きいSSばっかり乗ってたが、グロムは
小回り良すぎて公道だと見かけに反して膝擦りづらいなとはおもた

591 :774RR :2021/09/02(木) 11:59:50.47 ID:kVLmnI5Ld.net
公道で膝擦るなよw w w

592 :774RR :2021/09/02(木) 12:15:52.18 ID:sUZOaya2p.net
膝擦りしてなんになるの?

593 :774RR :2021/09/02(木) 12:32:10.79 ID:KEHSidLW0.net
ガソリン入れた。
満タン方式で68.9km/リットルでした。

594 :774RR :2021/09/02(木) 12:55:42.93 ID:snQnZSQEa.net
家の原付を乗り出した中学生の頃を思い出す

595 :774RR :2021/09/02(木) 13:07:11.86 ID:i6JWEIY80.net
>>590
ハハハ
そのまま死んでくれない?

596 :774RR :2021/09/02(木) 14:04:41.44 ID:FH2++g9Nd.net
>>592
SS乗ってるのにマルケスも知らずスクーターばりに股開いて乗って膝摺っちゃうんだよ

597 :774RR :2021/09/02(木) 15:19:38.53 ID:CPNEhroyp.net
息子が単車買ったのをきっかけにバイク乗りたい欲が出てきたんだけど
グロムは身長180センチには小さいですかね?
お店で跨ったことはあるけど長時間乗らないとわからないところもありそうで。

598 :774RR :2021/09/02(木) 15:33:32.41 ID:0DXdEdxsd.net
>>597
当方185センチの61後期乗りですがかなり窮屈ですよ。
ノーマルシートだと特に。
フラットシートに替えて少し後ろに座ると多少は楽です。

599 :774RR :2021/09/02(木) 15:46:07.63 ID:ZKVkyp59M.net
>>597
新型はシートがフラットだから多分いける
ただ、タンク周りの形状から股から膝までが長いと窮屈かも
どちらにしても一度はまたがってみたほうがいい

600 :774RR :2021/09/02(木) 16:38:36.35 ID:c2B2/LoHM.net
>>597
大丈夫だと思う

当方JC61前期乗り
183cm/100kg
T-TECHシート装着してるのでノーマルシートの真ん中くらいの位置に座ってるカンジではあるけれど
https://i.imgur.com/opqeIwm.jpg

601 :774RR :2021/09/02(木) 17:28:38.87 ID:m+lAuBWR0.net
>>597
小さすぎるのでやめた方がいい

602 :774RR :2021/09/02(木) 17:44:21.57 ID:Dt+9dH7j0.net
>>442
> ニュートラルには物理的に入っています。
> その状態で何の問題もなく押し引き出来ます
> ただし、物理的にはニュートラルに入っていますが、ランプが付く場所が極めて限られた箇所です

オートバイのエンジンはニュートラルになる区間とニュートラルランプが点灯する区間を同じにすることは出来ません.

理想はこうだけど出来ない,ずれる.
_________|~~~~~~~~~~|__________ ギア ~がニュートラル
_________|~~~~~~~~~~|__________ ランプ ~ニュートラルランプ

安全サイドに振るため,だいたいこんな設定になっている
_________|~~~~~~~~~~|__________ ギア ~がニュートラル
____________|~~~~~|______________ ランプ ~がニュートラルランプ

これはNランプが点灯してるのにギアが入っていて危険なのでやらない
___________|~~~~~~~|____________ ギア ~がニュートラル
_________|~~~~~~~~~~|__________ ランプ ~がニュートラルランプ

> 正直機械が機械である以上、個人的なスキルやコツなど無しに、誰が操作してもニュートラルに入るのが
> 正しい状態であり、そうでないのは故障か欠陥である
> と言うのが私個人の考えですので、たかだかニュートラルに入れるだけでコツやスキルをアレコレ
> 言い出されても何か違うと思いますが、いかがでしょう?

残念ながらオートバイのトランスミッションはこんなもんですわ.

603 :597 :2021/09/02(木) 19:29:44.33 ID:53o9nJnFp.net
まとめてレス失礼します。
工夫が必要なんですね。
通勤使用ではないので大きなバイクも検討してみます。
皆様ありがとうございます。

604 :774RR :2021/09/02(木) 19:40:50.61 ID:S4mYYyug0.net
175で小さいということはない
プラス5cmで"小さすぎる"となるのはちょっと…w

605 :774RR :2021/09/02(木) 20:37:42.98 ID:tf1Dxvc40.net
同じ身長でも足の長さで乗り心地全然ちゃうと思う

606 :774RR :2021/09/02(木) 20:45:50.15 ID:3XteEyfFM.net
>>603
12インチ楽しいよぉ〜
気負わずトコトコ走れるのが(・∀・)イイ!!

607 :774RR :2021/09/02(木) 21:28:12.68 ID:T+WSr8pdH.net
やめた方がいい断言する

608 :774RR :2021/09/02(木) 22:01:18.44 ID:AoJU/MZB0.net
バカは無責任でいいよな

609 :774RR :2021/09/02(木) 22:11:17.51 ID:6FOWYA5r0.net
汎用のフェンダーレス付けた人いる?
JC92なんだが専用品は在庫が無いものばかりで
汎用キットでも良いのかな、と

610 :774RR :2021/09/03(金) 00:27:12.70 ID:0HH/VQjn0.net
ttps://young-machine.com/2021/09/02/233756/?gnmode=all

611 :774RR :2021/09/03(金) 00:39:57.15 ID:MHdxXl3LM.net
電動は要らぬ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200