2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part74【ホンダ】

661 :774RR :2021/09/05(日) 18:08:41.22 ID:avLq5zce0.net
>>660
それ欲しい
トンネル通りたいんや。。。

662 :774RR :2021/09/05(日) 18:32:26.89 ID:tee8AkoEp.net
https://i.imgur.com/aQykcWs.jpg

早速傷つけたよ😨

663 :774RR :2021/09/05(日) 18:39:54.09 ID:in4hie4Z0.net
>>660
マジでそれでいいからほしいんだ…

664 :774RR :2021/09/05(日) 18:42:03.29 ID:bfYK/fZT0.net
 
>>662
いいね!

665 :774RR :2021/09/05(日) 19:03:07.99 ID:vLvpmaOE0.net
グロム150全裸待機w

666 :774RR :2021/09/05(日) 19:04:01.35 ID:vLvpmaOE0.net
>>662
ハハ
なんかのサインみたい

667 :774RR :2021/09/05(日) 19:49:27.80 ID:l3a2QpvP0.net
専用道路通りたいだけなら軽二輪で登録すればいいだけなのでは?

668 :774RR :2021/09/05(日) 20:29:00.08 ID:I4/LDUMc0.net
>>667
そう考えるとグロムの車格はやっぱり怖いな
パイパスで車の半数は60以下で走ってるけど専用道路は70オーバーだし
全然楽勝で走れるけど平均速度上がれば気を使うよな

669 :774RR :2021/09/05(日) 21:06:20.41 ID:Pm6ug46rd.net
原二クラスも性能的には問題なく時速60キロで走れるのに125cc以下は自動車専用道走れないのはどういう理屈なんだろ

670 :774RR :2021/09/05(日) 21:06:29.12 ID:rxlU1BUm0.net
>>668
この車格で100km出して他の自動車と並んで巡航するのが怖いってのは理解できるけど
メーター読みで80km程度なら地方の幹線道路だと普通の流れですよ
原二のスクーター乗ってる連中も普通にそれくらいで走ってますし。

671 :774RR :2021/09/05(日) 21:18:26.80 ID:7o5qtsTQ0.net
車格的には全然余裕だけど100km/hで長距離走り続けたら壊れそうで怖い

672 :774RR :2021/09/05(日) 21:37:45.73 ID:dqwg9Chw0.net
>>669 理屈は法律上自動車じゃないからでしょうに

673 :774RR :2021/09/05(日) 21:41:18.07 ID:xreA7ku20.net
>>667
それね
原付で良くやる手
本当はいけないけど数字だけ偽装

674 :774RR :2021/09/05(日) 21:42:04.68 ID:bfYK/fZT0.net
>>669
自転車なんで
自転車の中の強いやつって扱いから始まってるんで
クルマ用の道は走れません

675 :774RR :2021/09/05(日) 23:20:27.20 ID:7o5qtsTQ0.net
>>672
法律的には二輪の自動車でしょ

676 :774RR :2021/09/05(日) 23:32:48.57 ID:7o5qtsTQ0.net
あ道路運送車両法の事か

677 :774RR :2021/09/06(月) 01:00:09.10 ID:MQdbgbgP0.net
cb250rとグロムの間くらいのバイクがあればええ
エンジンは250ccで

678 :774RR :2021/09/06(月) 01:59:33.45 ID:JyUrdFyMr.net
250クラスのバイクに12インチのタイヤ付けて
なんちゃってミニバイク造ってる人達いるよね

679 :774RR :2021/09/06(月) 03:48:46.66 ID:HjeXBe9L0.net
>>677
250で小さいバイクは売れない

680 :774RR :2021/09/06(月) 07:44:20.93 ID:kCUomZIWp.net
>>666
こんなに傷つきやすいなんて...ヘルメットのDリングが当たったみたい
ヘルメットどこにおいてる?
シートの上だとバランスが悪い気がする
取り寄せ中の箱がくれば箱にいれるけどね

681 :774RR :2021/09/06(月) 08:12:34.94 ID:zidiyZ5rd.net
>>670
楽勝って書いてあるけど、専用道路はトラックも平均速度高いからプレッシャーがある

682 :774RR :2021/09/06(月) 08:19:49.35 ID:hkpMgs6fp.net
メタルと樹脂の硬度の差をわかってないアホがなんかいってら

683 :774RR :2021/09/06(月) 08:25:28.20 ID:CjWWdhkid.net
わかる
80km〜で巡航すること自体は怖くないが
横に大型車があると加速して避けるという選択肢がないだけで不安にはなる

684 :774RR :2021/09/06(月) 09:08:07.03 ID:BNbxKV7/M.net
なら減速して避ければ?
前が塞がることだってあるんだから
そんなん言ってたら大型ですら怖いとか言い出すでしょ
単になれてないってだけ

685 :774RR :2021/09/06(月) 09:18:14.17 ID:n0O1BS4k0.net
>>677
12インチタイヤで250ccくらいの速度レンジに対応できるタイヤがほぼ無い。
だから大手メーカーは、そう言った奇形バイクを法的に製造することが困難。

レース用タイヤならチューンドレーサー向けに速度レンジ高いタイヤを別途製造してるけど。
それとて2人乗りを見込んでないから今度はロード(荷重)レンジが耐えれない。
世界中見てもせいぜいビッグスクーターで12インチ履いてるモデル用くらいしか無いんじゃね?

686 :774RR :2021/09/06(月) 09:21:58.55 ID:qGCCcfocd.net
>>680
ミラーステー共締めのホルダーつけてる

687 :774RR :2021/09/06(月) 09:36:11.96 ID:CjWWdhkid.net
>>684
いや普段大型に乗ってるからこそ普段してることができないが故に不安になるんだが
そりゃ必要なら減速して避けるけど不安を感じるのは別でしょ

688 :774RR :2021/09/06(月) 09:59:03.91 ID:3Fnyzpqdd.net
排気量の余裕って大事だなってよく思う。
125で80キロのトラック追い越すのと1250で80キロのトラック追い越すの全然ちゃうでなぁ。

689 :774RR :2021/09/06(月) 10:16:06.42 ID:6xIUZd69M.net
>>687
バイクに乗ってるというより乗せられてるって感じだね
周りの人が危ないから小排気量のバイクには乗らないほうがいい

690 :774RR :2021/09/06(月) 10:29:38.36 ID:vDRAjl9IM.net
グロムで専用道路や高速走られるほうがよっぽど危ないと思うが

691 :774RR :2021/09/06(月) 11:17:08.64 ID:qUE75pKK0.net
グロムが名阪国道走れる様になったとしても俺は走りたくないなw
全体的に流れ速いし三重県のトンネル付近は車輌ごとの速度差ありすぎて頻繁に車線変更が行われるし
80キロ巡航だと観光バスにも追い抜かれる

692 :774RR :2021/09/06(月) 11:35:42.67 ID:J2fi+12ca.net
素直に250cc買ってください…
ボアアップも調整むずいよ
メンテ地獄に入る

693 :774RR :2021/09/06(月) 12:22:00.91 ID:oxY6PJWOd.net
>>672
>>674
なるほどそもそも自動車の言葉の定義から外れるんですね

694 :774RR :2021/09/06(月) 12:37:05.93 ID:4kRE+ckS0.net
>>661
純正オーバーサイズピストンをタイから取り寄せられると思う

695 :774RR :2021/09/06(月) 13:48:34.31 ID:V8ynK9OK0.net
高速道路ではバイクの大小関係なく怖いよ
加速するにせよ減速するにせよ走行中に黄色bフ1tですら接触すれば軽い二輪が全部受けてタダではすまん
大きければ〜とか、鈍感か無免か、恐怖察知できないと逝くことになる
https://i.imgur.com/FSy8x8Z.gif

696 :774RR :2021/09/06(月) 14:38:05.08 ID:xZtWagQn0.net
どんだけ出してるんだよ

697 :774RR :2021/09/06(月) 14:47:50.11 ID:qUE75pKK0.net
高速道路の話はしてないけどな

698 :774RR :2021/09/06(月) 15:51:49.34 ID:we729HWL0.net
なんだろう
速度落とそうとしか言えない

699 :774RR :2021/09/06(月) 17:20:44.92 ID:/j0I1ozy0.net
単独事故の話されても

700 :774RR :2021/09/06(月) 17:42:21.94 ID:zmvw4Xwea.net
このスピードでフロントブレーキ掛ければ曲がらないわな

701 :774RR :2021/09/06(月) 20:44:37.00 ID:MQdbgbgP0.net
>>695
不謹慎だけど笑ったw
これ死んだ?
カーブであの速度はねーってw

スピード出し過ぎだし高速でも100キロ巡行でよくねーか?
公道は60キロ!w

702 :774RR :2021/09/06(月) 21:15:35.45 ID:MQdbgbgP0.net
https://lh3.googleusercontent.com/proxy/hblW5i8zQNYyId19SF2A2Yx0Mkd-zQkp79KpWuz0mllA4nxzVMDuiYYxYSSqYzNsZcyLsFGhBhsZxk89VW98h9ivsbxw_fxjvfLcJLwWrRh_XWOC

こういうのもあるしw

703 :774RR :2021/09/07(火) 05:50:10.93 ID:6+FkA4DL0.net
クズが集まるとこうも質が落ちるとはなあ

704 :774RR :2021/09/07(火) 13:13:41.41 ID:PzIbzu6r0.net
悪いのは全部スピード
歩速で机脚に足指ぶつけて悶絶すれば、駆けっこで頭ぶつけて死んじゃう人もいる
「出さない」のは心のブレーキ
「出ない」お陰で助かる命もある

https://i.imgur.com/ksiag8U.gif

705 :774RR :2021/09/07(火) 14:47:40.28 ID:8OCVMFzsM.net
まぁ、何キロだろうが流れにのらずにチンタラ走ってるアホほど危ないものはない

706 :774RR :2021/09/07(火) 18:06:10.46 ID:3jn860YRp.net
慣らし運転終わったのでタイヤ交換しに行ったらチェーンの片伸びが酷いのでそろそろ交換した方が良いと言われた
1000kmちょっとしか走ってないのに純正チェーンってこんなにすぐ伸びるもんなの?

707 :774RR :2021/09/07(火) 18:34:04.15 ID:UMMLFFoM0.net
1000キロでタイヤ交換とはスゴい

708 :774RR :2021/09/07(火) 18:34:44.62 ID:+aaKtv9e0.net
まあ伸びるし、かといって別に調整範囲内だろうけど、
安全マージンを大きめに取りたいと考えてそうなお客さんには、
交換をすすめても不思議じゃないだろう。
純正より良いチェーンに変えて間違いはないんだから。

709 :774RR :2021/09/07(火) 18:36:13.05 ID:3jn860YRp.net
>>707
慣らし終わったからビーラバーから変えようと思って
タイヤは即変えろみたいな雰囲気だけどやっぱ勿体ないの?

710 :774RR :2021/09/07(火) 18:46:23.42 ID:tb+qBbF2r.net
>>706
俺も同じくらいでタイヤ交換したけどチェーン伸びてたので調整しましたと言われた
嘘かと思ったけど2000kmの時見たら見事に伸びてたわ
クロスカブなんかは428使ってるみたいなんでスプロケとセットで交換したよ

711 :774RR :2021/09/07(火) 18:46:45.19 ID:lLeJcnoJ0.net
慣らし中に問題だと思わなかったら変えなくてええんでないか

712 :774RR :2021/09/07(火) 18:47:40.42 ID:afTPaFOH0.net
エアクリーナ内のダクト外すとお手軽にパワーアップした感味わえるな

713 :774RR :2021/09/07(火) 18:48:23.53 ID:tb+qBbF2r.net
>>709
バイクは車に突っ込まれやすいからタイヤはビーラバーだろうとIRCだろうと変えた方が身のためだと思う

714 :774RR :2021/09/07(火) 19:27:23.70 ID:vTeCcdRv0.net
テクも無いのにサーキットと勘違いして公道で飛ばす馬鹿
車の流れに乗らずチンタラ走ってる馬鹿
どっちも遅かれ早かれ死ぬ運命w

715 :774RR :2021/09/07(火) 19:30:08.11 ID:rER3AxjZr.net
ノンシールはメンテが面倒なのでシールチェーンに変えるつもりだけど、いうほどパワーロス感じるものかね?

716 :774RR :2021/09/07(火) 19:57:58.69 ID:afTPaFOH0.net
低回転のトコトコ走行軽快さでは程よくメンテされたノンシールが最強だが
メンテ頻度を少なくするため目的命ならノンシールでいいのでは

717 :774RR :2021/09/07(火) 20:07:08.33 ID:afTPaFOH0.net
>>709
パニックブレーキなど無荷重状態で急な動きするとスコッと滑るのがビーラバーの特徴、古くなってカチコチに硬化したタイヤと同じような感じがした、粘りが無いというか
初期型に装着されたのが一番酷く、jc75以降に装着されたのは若干柔らかめコンパウンドに変更でまだましになったとの噂

718 :774RR :2021/09/07(火) 20:22:29.56 ID:izA18uaL0.net
>>716
ノンシール最強!

719 :774RR :2021/09/07(火) 20:23:05.56 ID:9gHCpLy70.net
>>709
タイヤは保険だと思ってまともなの履いといた方が良いよ
私は上手いから保険なんていらないってタイプなら何も言わないけどね

720 :774RR :2021/09/07(火) 20:57:45.46 ID:qK+bNwCI0.net
新型についてたビーラバーの感想は
言われてるほど悪くないけど気温30℃越えでようやく本領発揮って感じ

もったいないとも思ったけど気温下がる前に交換しました

721 :774RR :2021/09/07(火) 21:16:19.18 ID:a4JkMZpd0.net
おれも梅雨入り前に速攻で変えた

722 :774RR :2021/09/07(火) 22:42:14.10 ID:hXMTk5TJ0.net
>>715
自分は鈍感なのか全く体感はなかったです61後期
そんなに費用はかからないし精神衛生上からも交換をオススメ

723 :774RR :2021/09/08(水) 09:03:16.66 ID:hpunOxxB0.net
うちのはIRCみたい

https://i.imgur.com/ZQ7Cwqf.jpg

724 :774RR :2021/09/08(水) 09:10:15.65 ID:QCQ8aWMI0.net
俺も井上ゴムだがバイクも色々乗って海外製のタイヤも使った身としてはここまで悪評のビーラバーに興味あるね
具体性のない未経験者の悪評って感じだしIRCより良いので必死に貶めてるとか、ね

725 :774RR :2021/09/08(水) 10:19:33.99 ID:JVFjiPLOp.net
逆張りバカってどこにでも湧くな

726 :774RR :2021/09/08(水) 12:21:57.56 ID:7ITj/B+Sr.net
>>722
ほうほう。自分も鈍感な方だから大丈夫かな。ありがと。
ってもRK BL420MRU 110Lがどこも在庫切れ&メーカー欠品で、10月まで変えられそうにないけど。

727 :774RR :2021/09/08(水) 12:35:58.56 ID:hpunOxxB0.net
確かにそれほど言うならプラスチックみたいなタイヤなのか?と思ってしまう(笑)

728 :774RR :2021/09/08(水) 13:13:12.24 ID:SVNJhCV30.net
>>724
ぜひ試してみてくれ

729 :774RR :2021/09/08(水) 15:24:53.86 ID:dfIJXOqO0.net
ビーラバーで思い出したけど初期型出た当初、福島の被災者だった人が
グロム買ってバイクブログやってたけど突然更新途絶えて、その後
グロムもろとも沢沿いの道から転落した遺体で見つかったのニュースになってたな。

それから自分も初期型グロム買ったけど、このタイヤならそうなりかねないなと思った。
普通のスクーター用純正タイヤなんかのレベルなんて生易しいもんじゃないぞw

730 :774RR :2021/09/08(水) 15:39:03.60 ID:dfIJXOqO0.net
ビーラバー自体も確かに?な性能と特性(タイヤが異常に固い)なんだけど、
フロント120幅で70扁平なんて見た目だけのサイズだから更に曲がり難いんだよね。
その上グロムは、スイングアームピボットがゴムブッシュだから
コーナリング中にリヤが逆2WS(正操舵)になっちゃうので余計に曲がり難い。

それらのせいでグロム自体、セルフステアのレスポンスを鈍くする要素満載だから
車体やタイヤサイズを純正で乗るならタイヤ銘柄だけでももう少しグリップ志向にしたい。
最初は、純正サイズに拘るならフロントだけでも別なのに交換しとけば安心感が別次元。

731 :774RR :2021/09/08(水) 17:56:13.13 ID:YcTfDq4gM.net
A級の事務屋さんが「グロムはクイックに曲がり過ぎて素人には危険」っていってんだけど?

732 :774RR :2021/09/08(水) 18:06:03.39 ID:rk22tS4n0.net
リアサス変えて後ろ持ち上げると曲がりすぎるぐらい曲がるね

733 :774RR :2021/09/08(水) 18:34:51.65 ID:dfIJXOqO0.net
>>731
事務でグロム本気組
タイヤサイズは、NSR50Rサイズ(F:100/R:120)に変更。
リヤスイングアームは、ピボットベアリング支持仕様のアルミ製社外品に変更。
Fフォーク内ダンパーロッド&スプリングを社外製。Rショック社外。
ボアアップ。
事務屋がその辺りのことを一番分かってやってる。
この辺りが定番ですね。
それらをやった結果が→「グロムはクイックに曲がり過ぎて素人には危険」

>>732
>リアサス変えて後ろ持ち上げると曲がりすぎるぐらい曲がるね

あんなフニャフニャフォークで良くそんなことできるよねw

734 :774RR :2021/09/08(水) 18:49:08.36 ID:YcTfDq4gM.net
>>733
いやいやw吊るしのノーマルのファーストインプだよ

735 :774RR :2021/09/08(水) 18:49:13.83 ID:lf2B/n5j0.net
カーブでの速度域が断然速いグロムと同じ感覚でフルサイズ乗っちゃうと突込み過ぎて曲れず危ないかもね

736 :774RR :2021/09/08(水) 18:50:59.45 ID:thAYwkJBd.net
>>729
俺も初期型グロム買ったけどほんとやばかったな。なんであれメーカー純正品として売れるんだろ?
後ろは滑った方が楽しいからそれでもいいけどフロントであれは怖かった。
改良はされてるだろうけどイメージが悪いよな。先入観で避けたくなる。

737 :774RR :2021/09/08(水) 19:17:25.59 ID:NKBQEnBvd.net
>>734 とりあえず他人の発言を評価の基準にして話すの辞めようぜ

738 :774RR :2021/09/08(水) 19:22:31.30 ID:ZjklxLwCp.net
乗ったことないもんのこと知ったふりして話してるだけだろ

739 :774RR :2021/09/08(水) 19:25:37.27 ID:dfIJXOqO0.net
>>731
A級の事務屋さんがグロム入手した直後フォークがグニャグニャでどうしようもないからって
フォークのスプリング交換すら全分解しないと無理だし分解方法も分からなくて仕方ないからって
インナーチューブに空いてるメタル潤滑用オイルバイパス穴をTIG溶接で埋めて小径化してたな。
あの頃は、フォークインナーチューブの分解方法を公になってなかったしね。
懐かしいw

740 :774RR :2021/09/08(水) 19:57:50.40 ID:dfIJXOqO0.net
>>735
カーブって言うかジムカーナくらいの小回りの場合でしょ?

741 :774RR :2021/09/08(水) 20:17:44.70 ID:1rnml9Ea0.net
聞きかじり程度の知識で

742 :774RR :2021/09/08(水) 22:33:20.13 ID:zQAxT3RYM.net
いつもの長文糞野郎かキモいな(|||´Д`)

743 :774RR :2021/09/08(水) 23:52:23.68 ID:e1gSDuVh0.net
エンデュランスのキャリアやっと買えた〜
GIVIも注文しなきゃ

744 :774RR :2021/09/09(木) 06:22:43.07 ID:yxn3RefS0.net
>>740
何の願望?
なんでジムカーナは曲ってそれ以外は曲がらないと思うの?

745 :774RR :2021/09/09(木) 06:24:21.12 ID:Np6ZTgzup.net
バカに触れるのが悪いなこれは

746 :774RR :2021/09/09(木) 07:01:16.29 ID:cl96yykr0.net
ADVと迷った俺でしたがグロム購入しました。セローとカブ110に乗ってたんだけど低振動でスムーズで快適です。今回カブだけ手放そうと考えてたけどセローも手放す気になってます

747 :774RR :2021/09/09(木) 07:15:12.04 ID:iIhLlZl10.net
おめいろ
急がなくとも暫くは置いておいた方がいいかも知れん
やっぱりセローはいいぞってなりそう

748 :774RR :2021/09/09(木) 07:21:48.86 ID:VfNTp26R0.net
セローは高速に乗れるから手放さない方がいいと思うな

749 :774RR :2021/09/09(木) 07:27:48.62 ID:Np6ZTgzup.net
またどうでもいい報告するやつ出てきたのか

750 :774RR :2021/09/09(木) 08:26:00.09 ID:pX4RL0Ku0.net
難癖つけないと我慢できないやついるな

751 :774RR :2021/09/09(木) 14:09:37.01 ID:hFdPl1k/0.net
今月新型買いますヨロシコ

ここの情報は色々ためになってありがたい

752 :774RR :2021/09/09(木) 16:39:05.10 ID:UdJDSZwpd.net
カブ110とセロー出せばADV買えちゃうな

753 :774RR :2021/09/09(木) 17:01:17.69 ID:7SJrhVBc0.net
>>744
グロムの場合12インチタイヤで安定性が無い上に(特にビーラバーは、グリップも無い)
純正脚は、限界が低過ぎて速度が上がるコーナリングで全く使い物にならない。
ハンドルフルロックまで切る小回りくらいの速度域限定なら沈んでもステップ磨る程度で
フォークオイルをカヤバ#30(純正#10)くらいに交換しとけば、
なんとか純正スプリングのままのフォークで対応可能かな?ってくらい限界の低い吊るし設定。

逆に言うと一般的にコーナリングが速いと言われるスーパースポーツなどは、
想定される速度域が遥かに高い「固い」サスペンション設定の為、低速コーナーは、
脚のストロークが小さ過ぎてセルフステアのレスポンスが悪く実際は、「遅い」。鈍重。
SSなどは、250km/hオーバーのコーナリングも想定範囲であり安定性が必要だから。
SSは、ジムカーナ仕様にする場合、ダンパーを柔らかくし代わりにバネレートを上げ
ダンパーを弱めてもブレーキングなどで底付きし難いモデファイで低速コーナーに対応する。
高速域の安定性を切り捨てる足回りのセッティングにすれば低速で速くなる。
グロムに比べ重くて大きい車体だから曲がらないワケでは、無い。

要するに車種ごとにターゲットとなる速度域がまるで違うので得意不得意があるからだよ。

754 :774RR :2021/09/09(木) 17:32:57.40 ID:cl96yykr0.net
>>752
買えちゃうね。カブは20で売れたからね

755 :774RR :2021/09/09(木) 21:11:04.77 ID:x9wCTwfy0.net
出たよ長文荒らし野郎

756 :774RR :2021/09/09(木) 23:41:07.52 ID:UsUi51kQ0.net
このスレ荒らし多いな

757 :774RR :2021/09/10(金) 08:36:50.77 ID:fcCgm2n7p.net
このスレが為になるとか正気か?ってレベルだな
まともな話一つでもあった試しがねえのに

758 :774RR :2021/09/10(金) 10:15:53.03 ID:/9bCqmjr0.net
長文書く時間で乗って身体で理解したらと思う
無免だから妄想を延々と書き連ねてるのかな

759 :774RR :2021/09/10(金) 11:53:41.63 ID:N3scv03g0.net
>>758
心配しなくとも、この後昼飯食ったらグロムで8の字練習行ってくるよ。

明日は、久々に雨の降らない日曜みたいなんで600で走ってくる。
600の方は、先週土日で特注低粘度フォークオイル&微粒子2硫化モリブデン添加へ入れ替え&
KYB製ステアリングダンパーのオイル交換ついでにテフロンパウダー添加で初動フリクション低減仕様に変更。
本当は、オーリンズ製ステダン入れたいけど純正ステー使用だと小さい純正相当サイズ無いので妥協。
ステダンは、やはりオーリンズ製がベストな意味が良く分かったけど・・・

760 :774RR :2021/09/10(金) 11:56:07.72 ID:ytvQMPFRa.net
頭の中を全部言葉にしないと済まないのか?w

761 :774RR :2021/09/10(金) 12:07:03.05 ID:N3scv03g0.net
>>760
今日午後に片付ける予定だった仕事が都合で明日にズレちゃってこの後暇なんで
昼飯準備がてら適当に書き込み中。

>>759の訂正
>明日は、久々に雨の降らない日曜みたいなんで600で走ってくる。

明後日は、久々に雨の降らない日曜みたいなんで600で走ってくる。

762 :774RR :2021/09/10(金) 12:16:17.70 ID:eO6Xg1Yta.net
おまえの日記帳じゃねえぞという言葉が頭をよぎった

763 :774RR :2021/09/10(金) 12:20:40.32 ID:3P8ABuqua.net
病気だから触るな

764 :774RR :2021/09/10(金) 12:24:38.19 ID:JR0bpNphd.net
言わせてくれ

ツイッターでやれ

765 :774RR :2021/09/10(金) 12:47:50.80 ID:lWvdqOAZ0.net
吐き出せば元気なるんだから、多めに見てやれよ。
躁鬱かなぁ?

766 :774RR :2021/09/10(金) 12:58:34.11 ID:yv2nl5OIM.net
明日は土曜だろ

767 :774RR :2021/09/10(金) 13:04:47.08 ID:/9bCqmjr0.net
いうて妄想はいかんでしょ
見えないものが見える、それに対峙しても無駄だけで解決にはならん
何よりも先ずは現実を見る努力をしないと

768 :774RR :2021/09/10(金) 13:05:28.25 ID:zfVizmWj0.net
永遠に8の字やっとけばええと思う

769 :774RR :2021/09/10(金) 13:11:11.33 ID:HqgiNaV30.net
典型的な関わりたくないジムカーナヲタって感じ

Gcraftのグラブバー発売予定日前だったけど届いた〜
フェンダーレスは先につけたのでこれでリア周りとりあえず完成するー

770 :774RR :2021/09/10(金) 13:16:44.76 ID:WIjYlu5K0.net
どんな感じなのか観てみたい気はする

771 :774RR :2021/09/10(金) 15:27:07.93 ID:ovACTxz30.net
妄想を書き込んでいるだけで実際にのってないから見に行っても無駄だぞ

772 :774RR :2021/09/10(金) 15:41:18.78 ID:fcCgm2n7p.net
お前らが甘やかすからこんな変なのが来るって理解したか?
だからこんなゴミスレいらんって言ってるんだわ

773 :774RR :2021/09/10(金) 15:46:24.48 ID:gnUnT8sfM.net
お前が言うな感がすごくてw

774 :759 :2021/09/10(金) 16:36:14.71 ID:N3scv03g0.net
8の字練習してきたわ。
別段何時もと変わりないけど路面温度結構高くてフロントサイドが結構減った。

775 :759(チラ裏日記) :2021/09/10(金) 16:44:14.60 ID:N3scv03g0.net
8の字練習してきたわ。
別段何時もと変わりないけど路面温度結構高くてフロントサイドが結構減った。
あと周回セットをそんなにしてないのに眩暈でやや胸焼けと気持吐き気w
小回りの8の字練習繰り返すと三半規管に影響するので。
あと夏バテ気味かな?帰ってから一時間くらいつべ動画見ながらぐったり横になってた。

フロントタイヤは、数ヶ月前に交換したけどリヤタイヤは、数年前ので溝無くなってきたので
もう少ししたら前後共既に購入済みのIRCのMBR750とか言うハイグリップに交換予定。

776 :774RR :2021/09/10(金) 17:19:25.08 ID:HqgiNaV30.net
取り付け完了
ついでにタケガワのスモークウィンカーもセット
Gcraftのキャリアと迷ったけどグラブバーでスッキリして良かった

https://i.imgur.com/dxVE3m1.jpg
https://i.imgur.com/Uc7AiD9.jpg

777 :774RR :2021/09/10(金) 17:21:06.74 ID:8GH9YZ3id.net
ここはお前の日記帳だぞ

778 :774RR :2021/09/10(金) 17:50:58.56 ID:yeZ3QimlM.net
>>776
ウインカーがダサい

779 :774RR :2021/09/10(金) 18:28:12.02 ID:HqgiNaV30.net
>>778
形はノーマルだしね仕方ないね
ホントはチャフトのスリムなやつにしたいよ

780 :774RR :2021/09/10(金) 18:34:55.21 ID:sFmEMYS40.net
>>779
なんでしないの?貧乏?

781 :774RR :2021/09/10(金) 18:46:40.05 ID:HqgiNaV30.net
>>780
今月はもう予算オーバー
貧乏ってほど金がないわけじゃないが次はサス交換へいきたいので節約

782 :774RR :2021/09/10(金) 18:49:15.79 ID:PxuSpgrg0.net
>>779
ダサくないぞ!

783 :774RR :2021/09/10(金) 23:39:11.71 ID:Xeph/4/FM.net
>>775
> あと周回セットをそんなにしてないのに眩暈でやや胸焼けと気持吐き気w
> あと夏バテ気味かな?帰ってから一時間くらいつべ動画見ながらぐったり横になってた。
それ熱中症だろ水分取ったんか?

784 :774RR :2021/09/11(土) 02:30:28.12 ID:u1WY5whV0.net
>>776
スマン、おいらのカスタムを真似したのかもしれんが
ウインカーはタケガワだとかエンデュランスで売ってるスモークじゃないんだよ!
おいらのスモークは下品に黒すぎずに品があるでしょ?
なぜなら純正だから。
電球だけメッキを使ってる。(LEDにしたいけど後回し)


https://i.imgur.com/KYDUy6U.jpg
L.ウインカー 33654-MGS-D32 \902 x2
R.ウインカー 33604-MGS-D32 \902 x2 合計¥3,608 (メッキバルブは別途)

785 :774RR :2021/09/11(土) 02:35:00.49 ID:u1WY5whV0.net
>>784
重要なポイントだから補足しておくと、
「LEDにしたいけど後回し」と言ったのはメッキバルブをLEDにしたいのであって
ウインカーごとLEDのものに交換したい訳じゃない
あの形は気に入っているし
現状出回ってるLEDのウインカーは細長かったりLEDのを強調しすぎて下品だからね。

786 :774RR :2021/09/11(土) 05:19:46.97 ID:E4t/21tt0.net
>>784
並べるとダセェリアキャリアだな
金かかって無さそう

787 :774RR :2021/09/11(土) 05:54:13.05 ID:TNpSo1YX0.net
>>784
この人も病気やね

788 :774RR :2021/09/11(土) 06:30:43.38 ID:r9smVU2a0.net
風防は生理的にダメ

789 :774RR :2021/09/11(土) 06:39:11.40 ID:D8KT2H2i0.net
https://youtu.be/ReKjgj8Zm_Q
黒や銀って時点で何やってもダサい

790 :774RR :2021/09/11(土) 07:59:04.69 ID:BpaPBzLlp.net
>>789

それな
次いい感じのカラー出るまで旧型転がす

791 :774RR :2021/09/11(土) 08:01:10.90 ID:BpaPBzLlp.net
あと何でこんな昔のバイクみたいな極太キャストホイールになったんやろ
前までのホイールの方が良かったと思っとるのワイだけ?

792 :774RR :2021/09/11(土) 08:15:03.45 ID:XKbyOJ+J0.net
俺もそう思う

793 :774RR :2021/09/11(土) 08:16:56.83 ID:Ba3JFr3C0.net
俺はそうは思わない

794 :776 :2021/09/11(土) 08:21:01.95 ID:evikGDoQd.net
なんか女性ライダー見かけたら追っかけるとかいう変態の方に絡まれてる?
ポン付けカスタムに真似とかそういう次元じゃないだろ…自意識過剰すぎるわ…

795 :774RR :2021/09/11(土) 08:51:30.60 ID:qlEVy5jTp.net
>>792
ありがとう

796 :774RR :2021/09/11(土) 09:15:37.63 ID:Dmj3hKYG0.net
>>783
>それ熱中症だろ水分取ったんか?

お気遣いありがとうございます・・・
最近、水分取り過ぎでの「水中毒」っぽいので塩分不足かもしれません?
あと8の字がパイロン間5m前後に設定しハンドルフルロックちょい手前の小回り限定な上に、
事務屋さんのような「目線逸らし(バレリーナやフィギアスケーターの顔の向き」は、使わないので
連続走行するとほぼ目が回るので問題は、ないです。逆にそれを起こり難くするトレーニングでもあるので。
目線逸らしは、ジャイロ安定性低い12インチグロムの低速小回りだと難しいので・・・

797 :774RR :2021/09/11(土) 11:48:13.93 ID:1ShaNY+c0.net
メーターにキタコの保護シール貼ったけど、どうやってもフチが浮くのな。

798 :774RR :2021/09/11(土) 12:11:53.19 ID:uCaAyf6wp.net
>>797
自分のも縁が浮いててそれは諦めたんだけど、あめで濡れるとマダラ模様になる
きれいに拭いたからもう大丈夫だと思うが...

あとメーターのスピードと表示とGPSのスピードとどれくらい差が出てる?
車だと5キロくらいメーターが遅く表示されるけど同じくらいだと思えばいいのかな?

799 :774RR :2021/09/11(土) 12:21:35.72 ID:1ShaNY+c0.net
>>798
やっぱり浮くよな

メーターは普通実測より少し早く表示されるんだけどな。

800 :776 :2021/09/11(土) 13:07:09.95 ID:JTqdZ0fj0.net
>>798
フィルム自体にも保護シートあって、それ剥がしてないと白く濁るとWebikeのインプレで見た記憶
フチはやっぱり浮くらしい

801 :774RR :2021/09/11(土) 13:56:39.94 ID:RNjWy2CQ0.net
>>798
知り合いのアクアの後ろで走った時は全く同じだったな
意図して比べたわけじゃないがアクアはデジタルメーターだから後ろからよく見えた

802 :774RR :2021/09/11(土) 14:32:34.75 ID:r9smVU2a0.net
>>800
確かに書いてあるね
ちょっと見てみる

803 :774RR :2021/09/11(土) 14:40:21.17 ID:r9smVU2a0.net
セロテープ張り付けて色々やってみたけど上から一枚取れそうにないな。

804 :774RR :2021/09/11(土) 18:37:30.29 ID:c1mHupez0.net
>>798
5km/h位というよりも10%位GPSより速く表示されてたよ
前期61

805 :774RR :2021/09/11(土) 18:44:59.15 ID:2qtMMyWh0.net
メーター誤差はそんなもんだ

806 :774RR :2021/09/11(土) 18:54:04.87 ID:rFJL6eQj0.net
バリオス最近まで乗ってたけどキャブ時代は10%で今は3%くらいかな
少なくともインジェクションの2011年以降で10%なんて誤差出たこと無いから、多分お前のだけだからホンダに文句言った方がいいな
ほれ
ttps://www.honda.co.jp/customer/sp/inquiry/products-inuse_motor/

807 :774RR :2021/09/11(土) 18:59:25.00 ID:hhHkgWBup.net
みなさん、メーター誤差について教えていただきありがとう
車と同じスピード表示で走ってると思えばいいのがわかったから気が楽だ

今日で500km超えたし、慣らしも完了か?
坂道発進もコツがわかったしギアチェンジもそこそこスムーズにできるようになった

あとはエンデュランスのリアキャリアと箱のセットが早く入荷してくれるのを祈るだけだよ〜ん

808 :774RR :2021/09/11(土) 19:04:04.66 ID:qDJSbUlJ0.net
空気圧でそのくらいは当たり前に変化するけど

809 :774RR :2021/09/11(土) 19:50:57.97 ID:az5/yF8C0.net
そもそもメーター読みの速度は実際より速く表示される様になってます

810 :774RR :2021/09/11(土) 22:07:19.71 ID:Dmj3hKYG0.net
グロムのスピードメーターは、実測より7〜8%高く表示されるのがデフォ。
オドメーターは、ほぼ正確。

811 :774RR :2021/09/11(土) 23:54:05.65 ID:3yv0vPBWd.net
メーター60キロ/hでMOTO GPS RADAR3読みで55キロ

812 :774RR :2021/09/12(日) 01:03:54.51 ID:TqN5kON30.net
https://youtu.be/QC_5xv41kcA?t=313
これ見るとメータ読み128km/h実測117km/hで9%くらいなのか?

813 :774RR :2021/09/12(日) 01:12:37.72 ID:TqN5kON30.net
メーター読みの91.4%と考えたら誤差8.6%かな

814 :774RR :2021/09/12(日) 07:42:52.55 ID:rfYugI140.net
車は誤差0だけどグロムだけ10%とか無い
バイク国道60km表示ならクルマも同じ
走ってればわかるでしょ
60kmで走ってるのに車にバンバン抜かれるなんて無いんだから

815 :774RR :2021/09/12(日) 08:23:33.28 ID:ckxS1gdd0.net
何で全員がメーター読み60km/hで走ってる前提?

816 :774RR :2021/09/12(日) 08:55:50.77 ID:SIw+asKY0.net
バカの屁理屈きたな

817 :774RR :2021/09/12(日) 09:34:44.29 ID:rfYugI140.net
俺のはから3%くらいだけど君のは10%なんだからホンダに連絡して上げるから車体番号教えてよ
上に出てても自分でクレームは入れないみたいだし

818 :774RR :2021/09/12(日) 10:34:00.61 ID:ZWANjHAq0.net
車もバイクもスピードメーターは必ず誤差がある
殆どは実際より速く表示されるようになっている
整備やってる人なら常識の事実

819 :774RR :2021/09/12(日) 10:50:51.92 ID:rwROR65/0.net
逆になってたら大変だし

820 :774RR :2021/09/12(日) 10:51:30.55 ID:bda5rtx6M.net
>>817
なんで自分のほうが正しい前提なんだよ。
自分が持ってる車2台バイク2台は全部10%弱ぐらいの誤差だわ。
3%とか見たことないわ。

821 :774RR :2021/09/12(日) 11:22:00.34 ID:SIw+asKY0.net
>>820
お前の方が正しい理屈はなんだ?

822 :774RR :2021/09/12(日) 11:33:51.07 ID:o+ZjeWhr0.net
午前中140キロ走ってきた。
途中で雨に降られたら、上の人が言うように保護シールが白い点付いたわ。

でも上にはどんなに試しても薄皮は無さそうだよ。

823 :774RR :2021/09/12(日) 11:39:05.15 ID:rfYugI140.net
なんで正確な方をクレーム入れるんだよwww
ホンダもどう答えていいかわからんだろww

824 :774RR :2021/09/12(日) 11:57:45.77 ID:1UtxlbzVp.net
短足だから
左のリアウインカー足上げる時たまに蹴ってしまうわ〜
柔軟性があるから取れはしないだろうけどいつか壊しそう🥶

825 :774RR :2021/09/12(日) 12:37:55.50 ID:+kngXTsG0.net
ジクサーSF150購入考えてるのですが、エンジンガードってつけられるものありますかね?
キャリアはなんとか見つけたのですがエンジンガードってsfと通常同じのいけますかね?

826 :774RR :2021/09/12(日) 12:39:06.41 ID:+kngXTsG0.net
スレミスった忘れてください(´;ω;`)

827 :774RR :2021/09/12(日) 14:16:53.05 ID:iCBPwgmI0.net
お前だけは絶対忘れない

828 :774RR :2021/09/12(日) 15:47:29.39 ID:IA0NeCod0.net
平成19年1月1日以降に製作された自動車にあっては、自動車の速度計が40km/hを指示した時の運転者の合図によって速度計試験機を用いて計測した速度が次に掲げる基準に適合。

(1) 二輪自動車、自動車にあっては、計測した速度が次式に適合するものであること。

10(V1−6)/11≦V2≦(100/94)V1

V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)

829 :774RR :2021/09/12(日) 16:09:29.63 ID:bzgCMhvd0.net
小難しく書いてるけど速度計が40km/hを指したとき
実速度は30.9〜42.6km/hになるようにしろってことか

メーカーは範囲中央の36.7あたりを狙って設計するだろうけど
実速度より遅く表示されるケースがあっても違法しゃないんだね

830 :774RR :2021/09/12(日) 17:46:20.42 ID:A31a2uCP0.net
>>822
午前中に140キロとか強者かよw
70キロ走って帰ってきて疲れてるのに

>>826
お前だけは忘れない
死んだら線香あげに行く

831 :774RR :2021/09/12(日) 17:50:07.44 ID:o+ZjeWhr0.net
>>830
おいらも疲れたから、昼から風呂入ってずーっと酎ハイのんでるよ

832 :774RR :2021/09/12(日) 19:49:48.11 ID:msogD0dw0.net
ハッピーメーターだからな

833 :774RR :2021/09/12(日) 23:06:02.16 ID:sklYGdr80.net
夏と紅葉の間の今の時期
ツーリング最高だわ
緊急事態宣言下の平日なんてもう誰もいないし
だが多くの飯屋も店を閉じてるので下手すると丸1日食事出来ない事もある
沼田方面から金精峠ぬけて日光から渡良瀬渓谷はしってきたけど
ひたすら全開の200kmは最高!

834 :774RR :2021/09/13(月) 06:18:16.86 ID:K4Fd41rt0.net
最高!だってよwwwアホじゃねえの?

835 :774RR :2021/09/13(月) 06:21:16.91 ID:HMF2BlaOM.net
>>834
最低だなおまえは

836 :774RR :2021/09/13(月) 06:22:39.22 ID:YqztBz1op.net
納車されて10日もたたないうちに700kmも走ってしまったー。
最初のオイル交換はもちろんフィルターも変えたほうががいいですよね?

837 :774RR :2021/09/13(月) 07:02:35.94 ID:C7imVF+90.net
替えた方が良いな、エンジンの側面にあるキャップみたいな部品が締め過ぎでクラック入ってオイルが滲んでた初期不良あったからよく点検する事をお勧めする

838 :774RR :2021/09/13(月) 08:05:43.44 ID:6u81nhFEM.net
>>824
何度か外れたが押し込めば復活する

839 :774RR :2021/09/13(月) 10:54:30.14 ID:LLlleRwX0.net
>>835
欲しくても買えない子ってのが世の中に入るんだよ
多めに見てやって欲しい

840 :774RR :2021/09/13(月) 11:31:52.06 ID:fAJNUE5Bp.net
常に全開ってのがアホだと思えないような程度の低い奴らの巣なのがバレたな

841 :774RR :2021/09/13(月) 11:40:13.50 ID:C7imVF+90.net
ひたすら全開と常に全開だと意味違うから揚げ足取り失敗だな

842 :774RR :2021/09/13(月) 11:57:57.86 ID:JvjhzQuZd.net
道志気持ちいいぞー
道の駅9割大型でちとさみしい

843 :774RR :2021/09/13(月) 12:16:16.95 ID:y95pxKVo0.net
>>840
ひたすら全開を常に全開とはwww
お前は常にアホ全開ってことで確定だなwww

844 :774RR :2021/09/13(月) 12:31:48.33 ID:954dcKMZM.net
ひたすら全開は気分的なもんだと思ってたわ

845 :774RR :2021/09/13(月) 12:38:26.58 ID:LLlleRwX0.net
ひたすら全開って言うのは普通に考えるとのんびり走るのではなくて
開けられるところは全開加速するって程度だろうね

846 :774RR :2021/09/13(月) 12:39:33.19 ID:Us1hGXfN0.net
メーターの件指摘された人が顔真っ赤にして上げ足取ってるスレはここですか?

847 :774RR :2021/09/13(月) 12:50:43.51 ID:C7imVF+90.net
常に全開=全開にした後そのまま維持してる
ひたすら全開=全開にしたいけど全開にしたとは言ってない

848 :774RR :2021/09/13(月) 12:57:33.77 ID:LLlleRwX0.net
>>846
メーターの件で赤っ恥って>>806の事?
別の人じゃないかな?

849 :774RR :2021/09/13(月) 17:26:25.22 ID:YqztBz1op.net
>>837
ありがとう、フィルターも変えまする

>>838
そうそう壊れないということですね、情報サンクス

850 :774RR :2021/09/13(月) 19:20:44.26 ID:K4Fd41rt0.net
次はフィルターはどこですか!?でレス乞食するんだな

851 :774RR :2021/09/14(火) 06:01:47.08 ID:mIY33fS4d.net
次はフィルターネタでアホ全開するんだな

852 :774RR :2021/09/14(火) 14:05:27.34 ID:egg5wyec0.net
エンジンの慣らしかたエンジンoilハッピーメーター燃費タイヤについて何回も同じ話題がでるよな

853 :774RR :2021/09/14(火) 14:41:11.46 ID:TVASinigp.net
無能が同じネタ回してるだけだからな

854 :774RR :2021/09/14(火) 15:27:21.94 ID:zm8vlKL8d.net
そんなに新しいネタなんて見つからないでしょ

855 :774RR :2021/09/14(火) 17:41:48.96 ID:r7UZwxJPp.net
気に入らなきゃ無視したらいいじゃん

856 :774RR :2021/09/14(火) 17:45:47.58 ID:ZWWTvLt+0.net
まずはキャリア欲しい
でも北海道だからそろそろ長距離は辛いかな

857 :774RR :2021/09/14(火) 19:16:11.37 ID:tknhVetE0.net
>>848
必死だけど早くフレームナンバー出したら?

858 :774RR :2021/09/14(火) 19:19:24.92 ID:tknhVetE0.net
125ccはナマポが乗れる最上だから荒らされるよな
でも最近は査定が厳しいようで乗れるくらいなら働きなさいて指導される模様

859 :774RR :2021/09/14(火) 20:07:33.24 ID:Nz9wkGhA0.net
JC75テムジンヘッドライト
ローとハイそれぞれ何ワットか分かりませんか?
補助にライト増設するのに参考にしたい
外灯無しの夜の峠道だとバンクさせるとハイビームでも全然コーナーの先が見えず真っ暗闇なので平衡感覚も狂ってくる
中華格安のお勧めLEDフォグあったら教えて欲しい

860 :774RR :2021/09/14(火) 21:27:00.48 ID:EBaoxolY0.net
ヘルメットに懐中電灯付けたらええがな

861 :774RR :2021/09/15(水) 05:36:56.98 ID:LwiaknNk0.net
安物買いの銭失いを理解しないアホがいるな

862 :774RR :2021/09/15(水) 07:26:11.27 ID:F9hqTzaLM.net
そもそも中華はおすすめしないしダメ元とわかって買うもんやで

863 :774RR :2021/09/15(水) 07:35:05.24 ID:C6XtTIIh0.net
この手のモノで中華以外選ぶ意味ないわ
国産とかもはや絶対無い(ヾノ・∀・`)

864 :774RR :2021/09/15(水) 08:44:02.13 ID:STZIDZck0.net
>>859
samlight フォグランプ 40w
アマゾンで検索すると出てくる
これ使ってるけど、なかなか良いよ

865 :774RR :2021/09/15(水) 10:47:56.92 ID:7mNIRWXAM.net
>>859
GROM乗り定番のLEDフォグ
 ↓↓

LED 作業灯 10W 超ミニ ライトポッド 12V 24V 防水IP67 小型 軽量 スポットライト
https://www.ama----------zon.co.jp/dp/B07H69ZH64/

866 :774RR :2021/09/15(水) 11:28:24.76 ID:JUTXUCHnp.net
貧乏自慢して恥ずかしく無いんかね

867 :774RR :2021/09/15(水) 11:45:59.41 ID:GTL0pIIS0.net
ほぼ毎日乗ってて10000km行くけど本当に街中でも気持ちいい
郵政カブもだがホイールベース1200位はマジいいね

868 :774RR :2021/09/15(水) 22:22:54.55 ID:dvcr+TSxd.net
峠道クソ楽しい
椿ライン無駄に往復しちゃった

869 :774RR :2021/09/16(木) 09:03:08.72 ID:zxt3VIvz0.net
昨日10km離れた機械部品屋へ商品引き取りに久々にグロムでウエット路乗ったけど
ビーラバーだとニュるニュると滑りまくってたな。
フロントだけTT93のグロムサイズ履き替えてたから転倒は、しなかったけど。
ウエットは、特に怖いな。

870 :774RR :2021/09/16(木) 09:42:00.15 ID:4SJOVDdX0.net
何故フロントだけw

871 :774RR :2021/09/16(木) 10:48:15.42 ID:/eERUR5wd.net
フロントニュルニュル滑りまくってとか、運転上手自慢かな?
グロムはバランスが超良いからフロント滑っても余裕あるけど、超楽しかった自慢か

872 :774RR :2021/09/16(木) 11:10:17.62 ID:bKeK5ijiM.net
リアは変えないのかってことじゃ

873 :774RR :2021/09/16(木) 11:14:00.15 ID:expmpRue0.net
リアは滑らすもの(元オフ車乗り

874 :774RR :2021/09/16(木) 11:21:53.76 ID:nYslOffE0.net
下手と貧乏のハイブリッド

875 :774RR :2021/09/16(木) 11:59:06.03 ID:1UsOYU3t0.net
ごめんフロント変えリアノーマルだったか

876 :774RR :2021/09/16(木) 12:18:23.32 ID:btp+pbWSd.net
サーキット走る様な四輪なら解るけどバイクで前後違うタイヤってなんか意味あるの?
ましてや純正とハイグリップって

877 :774RR :2021/09/16(木) 12:24:42.39 ID:EBoh/a/T0.net
良い子のためのGROMドリフト
https://www.youtube.com/watch?v=wC9mXgswApM

これがしたいんでしょう?

878 :774RR :2021/09/16(木) 14:02:28.67 ID:1UsOYU3t0.net
遊べるビーラバの宣伝に釣られてしまったのか

879 :774RR :2021/09/16(木) 18:02:10.23 ID:9sK6ryTGM.net
滑って楽しめがHONDAからの微バーラじゃないかな
楽しめ。本田宗一郎。

880 :774RR :2021/09/16(木) 19:49:03.33 ID:tHkyMU2d0.net
ちょっと何言ってるかわからない

881 :774RR :2021/09/16(木) 20:41:40.25 ID:u9TmnqUzM.net
ダートならズリズリやれるかな

882 :774RR :2021/09/16(木) 20:50:39.92 ID:zxt3VIvz0.net
>>876
8の字練習してたらビーラバーのフロントサイドがスリップサイン出たので
次、NSR50RサイズのIRCMBR750を前後購入済みなんだけど、
ビーラバーのリヤタイヤ山が残ってるのと偶々知人が少し履いて外した
バリ山のTT93(グロム純正サイズ)のフロントだけタダでくれたので繋ぎで履いてる。

883 :774RR :2021/09/16(木) 21:42:22.84 ID:ZzLjYOoqM.net
今日発表されたカブ125はGROMと同じエンジンか

884 :774RR :2021/09/16(木) 22:15:17.77 ID:7YM06s5G0.net
同じでは無い同系統

885 :774RR :2021/09/17(金) 05:15:31.85 ID:m3GhfDdV0.net
ボアストロークは、JC92と一緒だけどミッションが4速リターンだね。

886 :774RR :2021/09/17(金) 06:12:21.22 ID:slGSFX9/0.net
>>885
ロータリー

887 :774RR :2021/09/17(金) 08:34:39.59 ID:UttrP93S0.net
Twitterにいるグロム乗りってボアアップやらカスタムしまくってるけどだいたい壊れてるよね
気軽に乗れる125を弄りすぎて壊してたら意味ないのでは

888 :774RR :2021/09/17(金) 09:25:54.81 ID:qWCQfQ0r0.net
壊れなきゃ次のパーツ買えないだろ

889 :774RR :2021/09/17(金) 09:45:58.89 ID:S3R2wxm9p.net
貧乏人は意味がないと何もしないんだな

890 :774RR :2021/09/17(金) 09:56:22.19 ID:oFz6+YOta.net
GROM待って半年になるなぁ

891 :774RR :2021/09/17(金) 10:00:02.96 ID:FsLYf42Va.net
欲しいけどそんなに待つんだ
注文を受け付けてないという噂も

892 :774RR :2021/09/17(金) 10:05:31.16 ID:H8k8UpnP0.net
その割に即納可!ってバイク屋もあるみたい
多少上乗せしてでも在庫を業販でひっぱってもらったりってできないのかね

893 :774RR :2021/09/17(金) 10:06:10.71 ID:m3GhfDdV0.net
>>886
停止中だけロータリーになるんだっけ?

894 :774RR :2021/09/17(金) 10:21:03.13 ID:qno1zKS90.net
>>892
即納は輸入のやつが多いんではないかな?

895 :774RR :2021/09/17(金) 10:28:27.71 ID:UttrP93S0.net
>>889
意味がないカスタムなんてするか?
目的あってのカスタムだろ?
それで壊してるからしょうもないよなって話

896 :774RR :2021/09/17(金) 10:52:14.07 ID:4/f1J9fjr.net
カスタムと言っても快適にしたいだけの人と兎に角一発の速さを求める人がいるから
壊れるの覚悟って層もいるから考え方は人それぞれ

897 :774RR :2021/09/17(金) 10:52:14.97 ID:j9MgPjsia.net
あらかたいじって壊して純正の出来の良さに気付いて
落ち着くまでがワンサイクル

898 :774RR :2021/09/17(金) 10:56:04.01 ID:4/f1J9fjr.net
サーキットや峠は壊れないチューン
ゼロヨンや最高速は壊れても記録目指すチューンが多いのは昔から

899 :774RR :2021/09/17(金) 11:09:46.60 ID:QyqFkr/id.net
今在庫もってるのは店の判断で見切りで発注かけてる店だよね
リスクとってるわけだからお客という金蔓を余所にはまわしたくないだろう

900 :774RR :2021/09/17(金) 12:41:12.91 ID:oFz6+YOta.net
安いからメーカーも後回しなんだろうか。
メーカーとお店とどのくらいの利益が出るのか不思議な価格だ。原価が5万円とかなら分かるが

901 :774RR :2021/09/17(金) 15:18:53.63 ID:m3GhfDdV0.net
グロム生産してる東南アジアもコロナデルタ株で感染者蔓延してるし
おまけに半導体不足でECUの生産が間に合ってないんじゃね?

CT125予約済みの知人も半年待ちらしくリッターSS下取りに出して
今、軽四しか乗れないって悲しんでたな。

902 :774RR :2021/09/17(金) 15:33:05.88 ID:mI5W+hWl0.net
下取りって納車と引き換えが普通だと思ってた

903 :774RR :2021/09/17(金) 15:34:33.21 ID:mI5W+hWl0.net
下取りじゃなくて買い取ってもらったのかな?

904 :774RR :2021/09/17(金) 16:21:31.35 ID:ByGs3kXPd.net
俺も経験あるけど納車は一月後には可能ですと言われてじゃあと持っていかれ、そしてあとから納期遅れます〜だとよ
それで半年待たされた
思いだしてもムカつくわ

905 :774RR :2021/09/17(金) 17:21:53.97 ID:uW2x1hGi0.net
納車までに走行距離伸びるからじゃない?俺の時は、なるべく乗らないでねって言われた
仮査定しておいて納車時にガクッと値べりしたら文句言うだろ

906 :774RR :2021/09/17(金) 17:54:44.96 ID:qno1zKS90.net
おいらも、スクーターとTW200Eを何も考えず下取りに出したら5ヶ月待った

907 :774RR :2021/09/17(金) 18:24:47.00 ID:mI5W+hWl0.net
>>905
車の場合納車が遅いのは店側の問題なので極端な距離や事故、故障以外は受け入れる
長期間納期にかかるのが分かってる場合は再査定の約束
自賠責は別途計算
って感じだったけどバイクだと違うのかね

908 :774RR :2021/09/17(金) 18:59:07.44 ID:fiId4TaP0.net
グロム乗り始めて
1年半年も経った

909 :774RR :2021/09/17(金) 20:39:19.43 ID:5OZEpDdT0.net
グロム買おうと思ったけど純正タイヤがヤバいって知ってやめたわ

910 :774RR :2021/09/17(金) 21:34:26.61 ID:PFMSMjeH0.net
ガイジかよ

911 :774RR :2021/09/17(金) 21:39:21.45 ID:H7qfH9F0r.net
純正タイヤなんてどうせすぐ履き替える

912 :774RR :2021/09/17(金) 22:43:00.27 ID:UHsUbXgV0.net
スリップサイン出るまで履くわ普通に。

913 :774RR :2021/09/17(金) 22:44:12.46 ID:/egds9ZWa.net
純正にダメ出しできる走りを見てみたい

914 :774RR :2021/09/17(金) 23:26:09.51 ID:mI5W+hWl0.net
サーキットなら純正でも何でも良いけど公道はまともなタイヤ履かないとその内殺される

915 :774RR :2021/09/17(金) 23:36:04.11 ID:GE+DzHJda.net
ダメ出しできる走りを見せてくれたら信じるよ!

916 :774RR :2021/09/17(金) 23:41:02.94 ID:mI5W+hWl0.net
別に分からない子は好きにすれば良いよ

917 :774RR :2021/09/17(金) 23:53:18.23 ID:UHsUbXgV0.net
検証もしてない素人の印象論しつけーです
社会的責任の大きい大企業が試験した上で
採用している純正部品が殺人的であると言うなら
それなりの検証結果をもってこい

あくまで個人的嗜好により早めに変えて自己満してればいいんであって
謎の上から目線で単なる思い込みを喧伝するのやめなさい

918 :774RR :2021/09/17(金) 23:56:36.38 ID:UHsUbXgV0.net
そもそも公道でサーキットみたいに走ろうとするな
純正タイヤで死なないように走れ

919 :774RR :2021/09/17(金) 23:59:44.30 ID:H7qfH9F0r.net
>>912
スリップサイン出るまで履いても1年持たんわ、どうせすぐ交換

920 :774RR :2021/09/18(土) 00:17:44.35 ID:ywosJnkar.net
バイク乗ったことない人が多いのかな?
普通の乗用車は100km/hから40m位で止まれるように設計されてる
最低でも同じ制動力が無ければ危険度が高い
バイクは公表されていない、テストする団体も無いのでこれらよりも制動力の低いものが多いが乗った事がないと実感出来ないだろう
速度出さなければ安全だと思ってるおばちゃんが沢山いるが、実際には比較的低速度での事故、死亡事故が多いのが現実
これ以上は個人の判断でしかないが、速度は低い方が危険度は低い
制動距離は短い方が危険度は低い
この位は理解出来るだろう

921 :774RR :2021/09/18(土) 01:15:38.04 ID:n+ktfGqQ0.net
ノーマルステッププレートにそのまま差し替えて使える社外ステップってありますか?
普通に汎用ステップが使えるのかな?
モトクロスタイプのギザステップとかつけたい

922 :774RR :2021/09/18(土) 04:45:12.39 ID:Oh8LxF940.net
タイ向けのタイヤが日本に適合するとは思えないからなぁ

923 :774RR :2021/09/18(土) 06:08:35.29 ID:BkBaOey5M.net
コンパウンドがカタイからタイ摩耗性が良いんだな

924 :774RR :2021/09/18(土) 08:20:24.22 ID:hTNDt/Fk0.net
>>920
車より制動距離短いバイクなんてメンテ不良でオイル巻き込んだパッドでもつけてない限りありえんぞ

925 :774RR :2021/09/18(土) 08:29:12.82 ID:5CC6Ligy0.net
>>920
そんなに危険が嫌なら乗るなよ乗らない方が危険度低いんだからw

926 :774RR :2021/09/18(土) 08:53:39.81 ID:dKLapFsw0.net
JC92でビーラバーですけど
ドライ路面では駆動力が掛かっていれば
滑る事は無かった
クラッチが切れたまま交差点左折で
リアが白線で滑ったけど
(信号が変わりそうだったので50km/hからの強めのブレーキからシフトダウン下手して)

ウェット時と冬場はまだ知らん

927 :774RR :2021/09/18(土) 09:49:49.88 ID:cJ5Ulwb50.net
ビーラバーが特に滑るのは、ウエット。

ドライだとFタイヤの旋回性が鈍い程度。
荷重の良く掛かる体重重い大柄なライダーだと無問題
冬場は、凍結防止剤やウエットでもない限り問題なし。

928 :774RR :2021/09/18(土) 10:57:24.33 ID:IeJ+6hBU0.net
丁度今交換時期なんで上でビーラバ捨てたって人は俺にくれよ付いてたIRCと比較してやるからさ

929 :774RR :2021/09/18(土) 11:07:53.50 ID:cJ5Ulwb50.net
一般的に純正タイヤが
当たり:IRC
ハズレ:ビーラバー
って言われてるよねw

930 :774RR :2021/09/18(土) 11:09:09.57 ID:cJ5Ulwb50.net
純正ビーラバーのメリットって
リヤセンターばかり減らす人にとって
減り難いってくらい

931 :774RR :2021/09/18(土) 11:16:33.21 ID:cJ5Ulwb50.net
>>928
純正ビーラバーもグロムでエクストリームスタントやってる連中に需要あるから。
非力なグロムでもバーンナウトさせやすいしやっても減らないし。
なので最近は、ヤフオクでもそこそこいい値段ついてる。
最初の頃は、ヤフオクで新車外しの前後セット500円とかで落札できてたのに・・・

932 :774RR :2021/09/18(土) 11:35:42.78 ID:jndg8nGH0.net
同じネタの繰り返しで無意味にスレ伸ばすならマジで次スレいらんわなこれ

933 :774RR :2021/09/18(土) 12:30:05.07 ID:bIeLBHl00.net
他の125のオプションにはグリップヒーターあるのに、グロムに無いのは何故?

934 :774RR :2021/09/18(土) 12:38:13.38 ID:HixYxq6/M.net
>>933
サードパーティ市場を盛り上げるためです()

935 :774RR :2021/09/18(土) 14:28:12.80 ID:s7Sybo5z0.net
>>933
エンデュランスの電圧計のを付けたけど
アイドリング時の発電は、ほとんどしてない。

936 :774RR :2021/09/18(土) 15:12:19.90 ID:HKKcsZ0Ya.net
>>932
途中参加もいるんだから繰り返しでいいんだよ

937 :774RR :2021/09/18(土) 15:21:20.47 ID:bIeLBHl00.net
>>935
やっぱり発電量の問題でしたか
thx

938 :774RR :2021/09/18(土) 15:49:19.89 ID:K1n8Eklrp.net
山道で濡れた路面とか走ったけどビーラバーは危険という刷り込みのためか滑ったことはまだないよ
直進はスピードだすけどカーブは結構安全運転するけどね

今日は台風の影響で路面ベタベタだから休みだけど乗るのやめますた。
だが明日は走りまくる予定

939 :774RR :2021/09/18(土) 17:19:49.86 ID:IeJ+6hBU0.net
>>932
乗ったことも乗ることと無いグロムを叩いて気晴らししてる子がかわいそうでしょ

940 :774RR :2021/09/18(土) 18:43:15.14 ID:Kop5og310.net
>>932
同じネタの繰り返しって事は新しい人が常に来てるって事だから必要でしょ

941 :774RR :2021/09/18(土) 18:45:00.63 ID:Kop5og310.net
ビーラバーが余りにも不評でコンパウンド変えた事も未だに知らない人も来るしね

942 :774RR :2021/09/18(土) 20:06:28.47 ID:L9W6/iYp0.net
コンパウンド変えてもまだ不評だってわからない人も来るし

943 :774RR :2021/09/18(土) 20:52:57.14 ID:TLEk5peV0.net
>>939
その乗ってないという発想がまったく分からないし説得力ゼロ
子供が悔し紛れに言う言い回しで幼稚
どうしたら乗ってないと思ったの?

944 :774RR :2021/09/18(土) 22:04:31.29 ID:lswr7++80.net
どういう観点で怒ってんだか

945 :774RR :2021/09/18(土) 22:10:11.51 ID:8qQuS+Dad.net
>>943
そういう事言うならまず自分が持ってるの証明しないと

946 :774RR :2021/09/19(日) 04:34:38.08 ID:/1NmZv0k0.net
「発想がまったくわからない」とか言う奴は
自分と違う考えは理解できないから会話にならないんだよな

947 :774RR :2021/09/19(日) 06:50:57.87 ID:ggjdcvAa0.net
ネタの繰り返し=新しいやつがきてるって発想になるのマジで可哀想

948 :774RR :2021/09/19(日) 07:16:50.67 ID:Mnf+LEg70.net
不評過ぎてコンパウンド変えたって?
メーカーなんだと思ってるんだ
こういう職歴無し引き籠もりが適当言ってる

949 :774RR :2021/09/19(日) 08:10:47.05 ID:NINLvMJL0.net
jc75 走行7000キロカスタム多数
いくらで売れるかなー
モンキーに買い替えたい

950 :774RR :2021/09/19(日) 08:21:50.17 ID:b5d8JlAN0.net
15万位だな

951 :774RR :2021/09/19(日) 08:34:40.68 ID:u/z+QdgF0.net
いまは相場上がってるから
15万3000円ぐらいかな

952 :774RR :2021/09/19(日) 08:43:11.97 ID:vzhhcsby0.net
>>949
モンキーは所有感あるだろうけどホイールベースが短いというかリアの位置が前すぎるんでワインディングがつまらなくなるよ
かといってスイングアーム長くすると見た目がバランス悪くなってカッコ悪くなるし
ニーグリップもできないんでグロムのような人馬一体感もなくなるし。

ま、好きなバイクに乗るの一番良いとは思うけど、レンタルでもしてグロムで新型5速エンジンは体感して欲しい
旧型4速での上り坂のパワーバンド掴めない不快感が一掃されて気持ちいい走りになるよ

953 :774RR :2021/09/19(日) 08:53:47.83 ID:u/z+QdgF0.net
そうなんだよね
旧型が圧倒的に陳腐になった
だから旧型は高く買い取ってもらえない

954 :774RR :2021/09/19(日) 08:57:43.59 ID:u/z+QdgF0.net
c125、モンキーはファッションで乗る層が多いから旧型でもまだマシ

955 :774RR :2021/09/19(日) 09:00:52.41 ID:r2mp1N4pM.net
>>949
エンジンいらんから 5万で売ってくれや
つD

956 :774RR :2021/09/19(日) 09:14:37.79 ID:2QBLu/Jcp.net
リアの位置が前すぎると言う謎言語

957 :774RR :2021/09/19(日) 09:15:38.28 ID:NINLvMJL0.net
>>952
そうなんかー、グロムに5速入れるのもいいかなとは思ってるんだ

958 :774RR :2021/09/19(日) 09:55:42.33 ID:ZeHagUDT0.net
>>921
ZETAのアルミフットペグ
タケガワのビレットワイドステップ

959 :774RR :2021/09/19(日) 09:57:52.64 ID:vzhhcsby0.net
>>957
旧型4速エンジンに社外の5速ミッションを入れるなら今となっては止めた方がいい
というのも、社外ミッションはどれもサーキット用でクロスミッションすぎるから
一般道を走るにはバランスが悪いと思うよ

960 :774RR :2021/09/19(日) 10:00:25.44 ID:3iafADVo0.net
>>941
モトチャンプか何かの雑誌でビーラバーのコンパウンドが変わったかもって
記事見た覚えあるけど、公式で発表あったの?

961 :774RR :2021/09/19(日) 10:07:45.90 ID:3iafADVo0.net
>>956
モンキー125は、フレームほぼ一緒なのにグロムに比べスイングアーム長が短いから
リヤタイヤ直上にライダーが座る形になってコーナリング中アンダー感が強く
スロットル当ててくとフロント荷重が抜け気味で開け難いんだよね。
リヤタイヤの位置が前過ぎる=スイングアーム長が短か過ぎ ってことかと。

グロムでも背高い体重重いライダー乗るならチェーンのコマ数2コマくらい伸ばした方が
コーナリング中のアンダー感が減ってスロットルを当て易い。
純正スプロケ+純正ノンシールチェーンの場合、チェーンが伸びきった時の方が
ハンドリング面だけで言えばバランスが良くなる感じ。
吊るしの新品チェーンコマ数が106リンクだったけど今度シールチェーン交換時は、
108リンクにしようと思ってる。

962 :774RR :2021/09/19(日) 10:47:36.79 ID:mt141K4n0.net
モンキーでもリアサス伸ばしてプリロードがんがんかけたらアンダーはきっちり消せるよ
スイングアーム長云々は同一車種で変えてみたことないからよくわからん
ディメンション云々以前に12インチだし非力だしあんまり頑張る気にならない

963 :774RR :2021/09/19(日) 15:59:43.03 ID:wVJ3Rdqj0.net
スイングアーム以外全部いじればいいんだよ

964 :774RR :2021/09/19(日) 17:26:35.03 ID:XEWwB6UL0.net
JC92はほんと乗りやすい。
2時間くらい乗ってても無問題

965 :774RR :2021/09/19(日) 18:25:43.40 ID:ggjdcvAa0.net
アホは乗れればなんでも乗りやすいって言うだろ

966 :774RR :2021/09/19(日) 18:36:53.57 ID:vZ+EBbpQd.net
>>965
でもお前グロム持ってないじゃん

967 :774RR :2021/09/19(日) 18:52:24.62 ID:dCJWaTJn0.net
>>965
前頭葉に障害を持って生まれてきてしまったのね

968 :774RR :2021/09/19(日) 19:04:57.87 ID:SzaPwm8V0.net
>>965
白痴おつ

969 :774RR :2021/09/19(日) 19:28:19.96 ID:b0mQAF0H0.net
>>964
ノーマルサスでも200kmは余裕ですね〜
サス変えたらどんなになるのか今からすげー楽しみ
問題は頼んだサスの入荷予測がが11月なことだ…

970 :774RR :2021/09/19(日) 19:35:10.73 ID:Mnf+LEg70.net
>>965
バイクはバカじゃないと乗れないって言うけど、俺も乗ってて何だがその通り
ただ乗れれば何でも乗りやすいは無い
グロムはマジでイイから本当に乗って見てね

971 :774RR :2021/09/19(日) 19:56:46.59 ID:zy+X1fAG0.net
グロム、カブ、モンキーのなかでもグロムが新旧の違いが顕著だな
末期に旧型買った人が気の毒だ

972 :774RR :2021/09/19(日) 20:20:05.95 ID:vzhhcsby0.net
見た目の違いなんて好みの問題だけど
5速化の影響が大きいね
市街地の平坦な道しか走らないなら恩恵は受けにくいけど
坂が多い地域だとまるで別物といえるレベルで違いがある

973 :774RR :2021/09/19(日) 20:23:43.92 ID:NINLvMJL0.net
>>959
武川もレース用?
かなり走りやすくなると見たが…

974 :774RR :2021/09/19(日) 21:24:32.71 ID:8SY4MpmO0.net
まるでも何もエンジンから違うフルモデルチェンジやしそりゃ違うわな

975 :774RR :2021/09/19(日) 21:37:13.16 ID:LkNq6Q3zd.net
純正5速だけど弄りにくいエンジンらしいから絶対に92!ってほどでもねぇな

976 :774RR :2021/09/19(日) 21:45:19.55 ID:zy+X1fAG0.net
新しいエンジンだから弄り方のコツとかわかってくるのはこれからだろ
エンジンまで弄るヤツなんて少数派

977 :774RR :2021/09/19(日) 22:00:23.94 ID:b5d8JlAN0.net
>>973 キタコはサーキットでジムカーナはタケガワって感じで公道での使いやすさは新型が圧倒的かな

978 :774RR :2021/09/19(日) 22:16:02.78 ID:0LaGk4hQ0.net
次スレは新旧別スレでおねがいします

979 :774RR :2021/09/19(日) 22:24:12.94 ID:Mnf+LEg70.net
何故w

980 :774RR :2021/09/19(日) 22:30:22.14 ID:01XQ1BCZa.net
グロム欲しいけど納期未定らしい
モンキー125に乗ってて、毎日通勤に使ってるんだけど乗り換えたい

981 :774RR :2021/09/19(日) 22:30:30.22 ID:vzhhcsby0.net
>>973
ギア比を比較したものがネットにあったんだけど微妙にズレてたんで
おいらの能力をフル稼働して作り直したんで参考にしてくれ

https://i.imgur.com/QlTA4XI.png

社外だとタケガワ5速をスプロケで調整して最高速を犠牲にするか
最高速は犠牲になるけどキタコ5速をそのまま乗るような感じかなぁ
どちらにしてもJC92の変速比が絶妙なんだよね

982 :774RR :2021/09/19(日) 22:34:22.94 ID:zy+X1fAG0.net
>>980
グーネットで在庫ありまだ見つかる
先週自賠責2年付で37マン弱で買えた

983 :774RR :2021/09/19(日) 23:47:11.39 ID:8SY4MpmO0.net
92も同じ表で比較するなら総減速比で

984 :774RR :2021/09/20(月) 01:04:49.84 ID:PEWN3qPJ0.net
>>983
https://i.imgur.com/UIpMEyR.png

これでいいかな?(^q^)

985 :774RR :2021/09/20(月) 01:24:08.31 ID:PEWN3qPJ0.net
しかし、改めて表で比べると旧型を5速化するなら
ギアチェンジが多少忙しくなりそうだけどキタコの方が良さそうだね
街乗りでのストップアンドゴーも苦にならないだろうし峠とかも楽しめると思う

986 :774RR :2021/09/20(月) 06:16:51.93 ID:C20g+ajn0.net
新型5速グロムのミッションは、ツーリング向けのオーバードライブな
ワイドレシオっぽいですね。
1速がかなりショート化されてるみたいだから田舎の山道散歩にも向きそう。
旧4速を社外5速化するならキタコが良さそうだなあ。

987 :774RR :2021/09/20(月) 07:33:38.51 ID:kaaL5Asyd.net
>>984
このギア比の比較画像はホントに分かり易い!
製作者さんありがとー!

988 :774RR :2021/09/20(月) 08:58:36.04 ID:PEWN3qPJ0.net
>>987
どういたしまして(*´д`*)

よし、風も収まってきたしグロムちゃんでバイク女子探しの旅にでますわ!!
後を追いかけて臭いを嗅ぎまくるぞ!!

989 :774RR :2021/09/20(月) 09:20:59.48 ID:95JJ37ul0.net
おいらも朝、ワークマンのライターズジャケットのパンツ買ってきたからちょっと出掛けるかな

990 :774RR :2021/09/20(月) 09:30:00.76 ID:xz9JMxD20.net
他人の褌でどういたしましてとか笑うしかねえ

991 :774RR :2021/09/20(月) 09:42:16.47 ID:kcKKFWW10.net
建ててくる

992 :774RR :2021/09/20(月) 09:49:44.42 ID:kcKKFWW10.net
建った

993 :774RR :2021/09/20(月) 10:50:07.68 ID:95JJ37ul0.net
帰ってきた。
ワークマンいいね。コルデュラ?
あっという間に34km乗ってきました

994 :774RR :2021/09/20(月) 11:00:36.29 ID:XrGTkXij0.net
コーデュラ

995 :774RR :2021/09/20(月) 11:07:55.40 ID:kcKKFWW10.net
次スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part75【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1632098668/

996 :774RR :2021/09/20(月) 11:15:26.35 ID:h/L5kAQv0.net
うめ

997 :774RR :2021/09/20(月) 11:39:19.57 ID:xz9JMxD20.net
コルデュラとか無知すぎてほんともう

998 :774RR :2021/09/20(月) 11:44:30.95 ID:D36ocwo3d.net
コーデュラ…

わしも後でワークマンみてこよ

999 :774RR :2021/09/20(月) 12:08:54.68 ID:X/gA7zNb0.net
>>997
なんで?
名前なんてちゃんと覚えてない方が普通だと思うわ

1000 :774RR :2021/09/20(月) 12:09:24.93 ID:cWz/EfjKd.net
>>997
グロム持ってないくせに文句ばっかり言って笑えるw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200