2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】45

1 :774RR:2021/08/02(月) 16:24:03.27 ID:6oOvq0n/.net
>>980踏んだ者がスレ立てすること。
不可なら代打(誰かが)でスレ立てすること。


前スレ
【04から】スポーツスター【現行まで】44
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624335142/

271 :774RR:2021/08/16(月) 20:28:32.58 ID:hGCB+II1.net
>>270
ちなみにveでなく空燃比の方です
14.00以上のセルは全て14.00未満にすると良いかも知れない(ガソリン垂れてきますが)
自己責任で。

272 :774RR:2021/08/16(月) 20:50:29.65 ID:1meZi5X3.net
>>270
俺は全セル13.0にしてる
アイドリングは80(176)以外を800rpmに設定
ざっくり言うならこんな感じ
空燃比を13.0に設定しても設定値に近付ける?的で
設定値になるわけではないからとかなんとかだけど
まあ燃費は悪くなったよ

273 :774RR:2021/08/16(月) 21:00:02.84 ID:hGCB+II1.net
>>272
アイドリングで停車中にキャニスターからガソリン垂れたりしませんか?
(自分の場合、ガソリン臭いと思って下覗いたらポタポタ垂れてた。。。まあスポでなくM8なんですが)

274 :774RR:2021/08/16(月) 21:20:55.49 ID:bUBI9cZj.net
自分でインジェクションチューンするなら
https://www.hd-parts.jp/custom_guide/tools/injection-tools/injection01/
ここを参考にVE値、空燃比の事をよく理解しないとどうにも手に負えなくなるぞ

275 :774RR:2021/08/16(月) 22:14:31.09 ID:1meZi5X3.net
>>273
スポーツスターにキャニスターってあるんですか?
とりあえずガソリンが漏れている状況はありません
この仕様にして1年以上経ちますが異常はないです

276 :774RR:2021/08/16(月) 22:17:20.42 ID:v50ki0Oj.net
やりたいカスタムありすぎてライトクラッチ後回ししてきたけどめちゃめちゃ軽くなるやん

277 :774RR:2021/08/16(月) 22:23:46.09 ID:G9N4vJcr.net
>>256
フロントプーリーをでかいのにすれば改善される。

278 :774RR:2021/08/16(月) 22:35:35.28 ID:TX0xQf77.net
>>275
燃料蒸発ガス規制?の対策装置だからあるはずチャコールキャニスター

279 :774RR:2021/08/16(月) 23:07:06.66 ID:ohWw7mwl.net
>>277
プーリー交換という方法もあるんですね。
丁数増やして最高速伸ばすということですか。
丁数増やすとトルク的には負担が増えてさらにギクシャクするような気が
しますが逆なのかな?

280 :774RR:2021/08/17(火) 00:27:33.46 ID:LTJTX+is.net
https://youtu.be/D2RN-BxFaSI?t=359

特選中古車出たぞ!
売り切れるから早く買え!

人気の48だ!

281 :774RR:2021/08/17(火) 00:30:00.74 ID:3GooZHHC.net
>>279USのフロントが1丁多いから加速仕様になる(〜14年でも同じだと思うが不明)
加速仕様なので同じ回転数でも速度は落ちる
と言うことは5速1500〜1750が1750〜2000とかになるわけ(そこまで変わらないけど)
なので無理なくドコドコ走れるわけよ


ただね、ファイナルギア下げるなら4速にすりゃいいじゃんって話になる

282 :774RR:2021/08/17(火) 00:32:33.90 ID:3GooZHHC.net
ところで、タイヤ質問した者なんですが
バトラックスBT46またはバトルクルーズH50にすることにしたんだけど
どちらかはいてるひといたら感想おしえてくんろ
輸入系タイヤは軒並み入荷未定で国内物にすることにした

283 :774RR:2021/08/17(火) 00:46:31.20 ID:w6MBXl78.net
900ccのロングストロークVツインエンジンが 
1500回転で快適に回るんか?
さすがハーレーは凄いなぁ
俺は60kmhだったら3速が1番気持ちいいけどな
エンジンの回りもスムーズだし右手ひねれば一気に加速するし

284 :774RR:2021/08/17(火) 03:18:53.18 ID:qOcdimNr.net
Facebookでじいさんが「批判コメントしたら謝罪してもらう」と息巻いてるんだけど、そのじいさんの子供いたら、文字通り「ウチのじいさんがすみません」で死にたくなるよな

285 :774RR:2021/08/17(火) 08:57:55.70 ID:A+7dHSHL.net
>>281
フロントは1T少ない方が加速重視になる
間違った事をドヤりながら書いている
しかも、883はUS仕様でも日本仕様でも同じ歯数だぞ。
あなたの様な適当な人は、どうせコスパって言うんだからBT46がお似合いじゃない?

286 :774RR:2021/08/17(火) 11:51:15.51 ID:MduxeWH/.net
>>285なんでそこまでキレてるかわかんないけど、コ・ス・パって言われても
コマンダーとかダンロップよりBT46やH50のがたかいし
寿命考えたらBT46はあり得ないだろ
寿命半分だよ半分
丁数の多い少ないは勘違いしてたけれど、usだと日本の30丁とちがって29丁だから加速仕様になるんだけど
883Nは29丁がついてるの?

287 :774RR:2021/08/17(火) 11:58:57.39 ID:QObUkajs.net
>>284
まさに老害
あのジジイに賛同してる奴らも意味不明
基地外ってどこにでもいるもんだよな
そして「こ″」が気になるw

288 :774RR:2021/08/17(火) 12:35:50.76 ID:zfvvdhr1.net
>>286
883はUSも日本も29丁だが

289 :774RR:2021/08/17(火) 13:54:34.92 ID:1Y+ULICL.net
>>288そうか、それは申し訳なかった
1200だと29丁のusを使うのが定番とあるけど国内の29丁を使うってのは聞いたことなくて勘違いしてた

290 :774RR:2021/08/17(火) 14:25:59.85 ID:RU6EJDoi.net
フロントは多い方が加速寄りじゃないの?
自転車もそうじゃん

291 :774RR:2021/08/17(火) 14:39:10.91 ID:A+7dHSHL.net
>>290
チャリ漕いで出直してこいw

292 :774RR:2021/08/17(火) 14:51:03.90 ID:1Y+ULICL.net
調べてみたら〜04が28丁で1200が30丁
低回転で速度がでる30丁をつけると
60km/hの5速が1300〜1500とかになって余計にギクシャクするから
28丁のいれて5速2000回転とかで走ればギクシャクはしない
最高速は140km/hくらいまで下がるらしい

あとは適正回転と適正ギアで走るってのがいいとしか言えない
1速下げる

293 :774RR:2021/08/17(火) 15:10:33.24 ID:ysgQb9Rn.net
>>287
おじいちゃん。もう老い先短いんだから大目に見てやれよ。

294 :774RR:2021/08/17(火) 17:17:38.76 ID:GCmAkPqH.net
>>256
ギクシャクって言ったら低速ノック(ガクガクする現象)なのか息つき(失火)する現象なのか
人によって違う認識でアドバイスしている気がする

295 :774RR:2021/08/17(火) 18:48:57.99 ID:JdqHQdqL.net
エアクリとマフラー替えてトルクが痩せたところで燃調に失敗しているとしか

296 :774RR:2021/08/17(火) 20:26:25.07 ID:FZGrvIad.net
>>294
低速ノックの改善がしたいんですよね
現状カスタムはノーマルのときより低速トルクアップして
症状の50%は改善して残り50%どうにか改善できないかなと。
そもそも5速の1500rpmって低速ノックでるものなのか色々情報欲しくて書き込みしました。

297 :774RR:2021/08/17(火) 21:28:40.49 ID:78NAJnHP.net
>>296
空燃比14.00未満にする話は息つきの方なんで無視してけろ

298 :774RR:2021/08/17(火) 21:37:23.90 ID:FZGrvIad.net
>>297
息つきしたときは参考にさせてもらいます

299 :774RR:2021/08/18(水) 10:03:58.72 ID:HLzb9t0K.net
低速ノックなんて用語があるんだ?
初めて見てググったけどノッキングのこと?
レギュラーガソリンでも使っているの?
もしくはやはり燃調薄くてもノッキングするだろうな。
まあ、実際に見てないんだから、いろんなアドバイスが出て当然じゃないか?

300 :774RR:2021/08/18(水) 10:42:02.94 ID:zuk9QOVr.net
>>296
フラッシュチューニングはちゃんとした機器や知識が無いとセッティングなんて出来ないからプロに頼んだ方が良いぞ。
どうしても自分でやりたいならサンダーマックスの方が良い。

301 :774RR:2021/08/18(水) 11:17:07.99 ID:yKMKr4gz.net
サンダマはバッテリー上がるって言うけど
本当かな?
今FP3だから将来的にはサンダマとも思ってるけど
スマホだけでノーマルマップに戻せて車検も安心な
FP3の利便性も捨てがたいんだよな

302 :774RR:2021/08/18(水) 11:50:47.98 ID:6W0EuPDQ.net
結局のとこ走行して自動調整繰り返すしかない
FP3にどれだけオートチューンの能力あるかわからないけれど
店に頼むと完璧になるけど3〜6万円

でも4速に落として走ればいいだけだから
色々といじくり回すより適正ギアで走る方がいいと思う

303 :774RR:2021/08/18(水) 12:21:37.44 ID:zuk9QOVr.net
>>301
2011年式の48でサンダーマックスで4回車検通したが、マフラーを純正に戻しただけでガス検に引っ掛かった事は1度も無い。
バッテリーも弱くなってきたから2回交換したが、上がった事は無い。
1200ってのもあるのかもしれんが、5速60キロでもギクシャクしない。
>>302
繰り返し走ってオートチューンでベースマップを書き換えてくれるのはワイドバンドO2センサーを使っているサンダーマックスならでは。
純正センサー使ってるFP3のオートチューンは期待出来ない。

304 :774RR:2021/08/18(水) 12:24:36.54 ID:o9sRabL6.net
>>296
薄いんだとしたら結局auto tuneでガタツク辺りの回転数、kpaのve値を追い込んだ上で空燃比を濃いめに設定する事になるんじゃないですかねー
auto tuneするときにadvanced setupでサンプル数(デフォルト2)を変更できるので増やしたらauto tuneの精度が多少良くなるのかも??

305 :774RR:2021/08/18(水) 12:27:45.20 ID:QvxLjA6S.net
>>301
サンダマ日本総輸入元のバーンHDでサンダマ取付してもらった時に、暗電流が多いから乗らない時はトリクル充電してくれって言われた。

306 :774RR:2021/08/18(水) 16:17:17.81 ID:dmFy0pZ9.net
>>303スクリーミンのつかってチューンしたけど
エンジン暖めないで受けたら排ガスで引っかかった
さらにちんたら走ってると燃料濃すぎてかぶりぎみになった

307 :774RR:2021/08/18(水) 16:27:51.05 ID:NvEQIam4.net
>>306
ちゃんとセッティング出てないんだろう

308 :774RR:2021/08/18(水) 16:53:10.21 ID:KlNdrxlF.net
ダイナモ回して1台ごとに本当にセッティングしてる店もあれば、ダイナモ回して馬力は測るけど、過去の似た仕様のマップをほぼコピペしてるだけのお店なんてのもあるからね。

社外エアクリでも形状によって結構VE値がかわるって世話になってる店の人が言ってたわ。

ダイナモ無くてデータコピペだけのお店や、サンダーマックスをポン着けしてメーカーのベースマップそのままなのにフルコン最高って言ってるお店もあるw

309 :774RR:2021/08/18(水) 18:17:01.43 ID:dmFy0pZ9.net
>>307でてるでてる
別つけセンサーでダイナモまわしてセッティング
ノーマルマフラーだと濃すぎてって感じ

310 :774RR:2021/08/18(水) 21:09:50.06 ID:2DMS613I.net
千葉近郊なら八街のSureshotで全部解決

311 :774RR:2021/08/18(水) 22:11:16.43 ID:WRfEg9Nq.net
>>310
去年くらいから忙しくて新規客は断ってるってよ

312 :774RR:2021/08/18(水) 23:04:36.87 ID:HLzb9t0K.net
>>309
だから、ノーマルマフラーに合ったセッティングが出てないからだろがw

313 :774RR:2021/08/19(木) 00:21:50.80 ID:aV2CXO3l.net
>>311
それまじ?

評判いいの?

314 :774RR:2021/08/19(木) 12:23:07.12 ID:s7XBVVkk.net
>>313
シュアショットのHPに書いてある

315 :774RR:2021/08/19(木) 12:33:13.53 ID:s7XBVVkk.net
それと外装カスタムメインのお店だから、エンジンフルチューンしたいとかって人には合わない
もちろんバイク屋だからカム交換やセッティングくらいまではやるし最新モデルのダイナモを一昨年くらいに導入してるけど

それと割と近場で友達に常連もいて悪い話は殆ど聞かないし話した感じも印象は良かった。

ただカスタムショーで賞を取りまくってるだけあって安いお店ではないよ

316 :774RR:2021/08/19(木) 19:42:45.18 ID:wbldpXcH.net
クラブハーレー最新号 スポーツスター特集

317 :774RR:2021/08/19(木) 21:40:24.45 ID:uaxD+Yok.net
って言われてもなぁな名前が同じだけで別のバイクだし。

318 :774RR:2021/08/19(木) 22:30:51.16 ID:QRXTZW73.net
テールランプとウインカーはシート側に付ければ良いのに

319 :774RR:2021/08/19(木) 22:44:22.17 ID:O+1jJAG0.net
最初から仕上げちゃうとカスタムパーツ売れないやん

320 :774RR:2021/08/19(木) 23:02:24.32 ID:dlkGGTHs.net
キジマのオールドスタイルハンドル付けてる人いる?

321 :774RR:2021/08/20(金) 00:53:00.01 ID:v7/1gF3K.net
ロードスターに適合するビキニカウルないんか

322 :774RR:2021/08/20(金) 15:04:00.15 ID:Rnv/J7Wb.net
寺田はあかんの?

323 :774RR:2021/08/21(土) 18:43:04.49 ID:NyrVnUR6.net
ディーラーナンバーワンは東久留米
ここは最高

324 :774RR:2021/08/21(土) 18:50:28.80 ID:yv9ujSRe.net
>>323
良くYouTubeみてたけど正規ディーラーなのに弄ってくれるから羨ましいのと不思議なのと
俺が買ったところは車検対応でもNG

325 :774RR:2021/08/21(土) 21:15:57.33 ID:JjZWD9Et.net
>>256
に書き込んだ者ですけど
パインバレーのマルチヘッダーバッフルにΦ12mm程パンチングしたのを
エキパイに近いマフラー前方内部に装着したら低速トルクアップして、
気にならない程度までギクシャク改善できました。
その状態でVE値を平均10ほど下げてもギクシャクせず、エンジンリッチのエラーも出なくなりました。

326 :774RR:2021/08/21(土) 22:51:10.11 ID:6VI2On/F.net
2007年式XL1200Rですが、
最近120km出すとハンドルがブレます。
まずはどこをチェックすればいいですか?よくある症状を教えてほしいです。

327 :774RR:2021/08/21(土) 23:37:05.41 ID:PkIoc2eB.net
>>326
ステムベアリング

328 :774RR:2021/08/22(日) 02:53:21.14 ID:oHxVC0lA.net
>>326
ホイールバランス取り直し

329 :774RR:2021/08/22(日) 10:09:45.69 ID:AoYwy4Ra.net
>>325
2007年式1200L乗ってます。自分も同じ症状に悩まされてましたが
スクリーミンイーグルマフラーにパインバレーのバッフルの組み合わせで
5速50km巡行でもガクガクしなくなりました。バッフルは加工無しで燃調もしてません。
このバッフルが程良くトルク上げてくれるんですかね。

330 :774RR:2021/08/22(日) 21:26:30.55 ID:Yi6YMuEo.net
>>329
排気流量を絞るのでトルクコーンと同じ働きをしているのでないかと思います。
自分の場合は排気が糞詰まりすぎて高回転域だとエンジン壊れそうだったのでパンチングしました。
結果音量、低速トルク、吹け上がりともちょうどよくなりました。

331 :774RR:2021/08/22(日) 21:32:23.87 ID:onn09u+X.net
>>255
10年後も更に値上がりするかな?

332 :774RR:2021/08/23(月) 00:25:34.93 ID:sOFOjFuk.net
>>331
空冷だから維持はするんでない?

333 :774RR:2021/08/23(月) 01:27:34.70 ID:jykbMLa0.net
>>327-328
ありがとう!

334 :774RR:2021/08/23(月) 19:40:13.32 ID:GScAv1I7.net
インジェクションチューニングってどれがいいんだろうか
FP3みたいな手軽なのがいいのか、モーターステージとかでやってるダイレクトリンクみたいのがいいのか

335 :774RR:2021/08/23(月) 19:42:08.02 ID:38BEBnbN.net
エボのスポーツスターって今買ってもあと50年くらい乗れるよね?法律でガソリン車が禁止されない限りは。

336 :774RR:2021/08/23(月) 19:51:49.79 ID:N0zM8aRV.net
>>334
FP3は少しづつ数字イジってその都度試乗して手探りでやっていくのが楽しい人、マゾ向けって感じです。
そういうのがめんどくさい人はダイレクトリンク等でプロに頼んだほうが楽で確実だと思います。

337 :774RR:2021/08/23(月) 20:22:53.78 ID:VSf+sqWZ.net
>>335
あと10年ぐらいは大丈夫だろうけど、そのうちがガソリンがリッター500円とか1000円とかになって結局単なる趣味のおもちゃに成り果てそうな気もする

338 :774RR:2021/08/23(月) 20:57:46.59 ID:z0Py4pdk.net
途上国がガソリン車使ってる間は大丈夫だろう

339 :774RR:2021/08/23(月) 22:05:08.89 ID:DKRVFo7r.net
先進国価格とか、SDGSで税金課したりしそうな気もするが、そうだとしたら車も終わるからな。当分はないな

340 :774RR:2021/08/23(月) 22:45:35.74 ID:So+Zl3e7.net
直管マフラーから別の直管マフラーに交換した時に恐らくo2センサー壊してエラー出るようになった
発進時にかぶってエンストしそうになるんだけど、o2センサーが原因なのか?

341 :774RR:2021/08/23(月) 22:52:13.00 ID:eqdM8FHz.net
爆音撒き散らしてなんとも思わないあなたのセンサーが壊れてる

342 :774RR:2021/08/24(火) 10:32:47.28 ID:qqHPzFKB.net
>>334どれたのんでも同じ
違うのは自分でやるかプロにたのんでダイナモ乗っけてやるか
プロに頼むとマフラーに穴開けてセンサー別取りするからどれ使ってもきっちりセッティングでる

ただし5〜6万円する

343 :774RR:2021/08/24(火) 11:03:32.13 ID:XYdfAD8O.net
センサーつけたマフラーなんてつけて満足してるお前らはリードの付いた犬かよw

チワワかポメラニアンだなw

344 :774RR:2021/08/24(火) 12:09:49.51 ID:XZq0A2gK.net
>>343セッティング出すのにノーマルのO2じゃ出し切れないってことよ
セッティング終わったらあな塞ぐ

インジェクションなのにセンサー無しだとまともな燃料飛ばないぞ

345 :774RR:2021/08/24(火) 12:10:22.02 ID:XZq0A2gK.net
濃すぎてパワーも出ないし燃費も悪すぎ
ちんたら走ってたらカブル

346 :774RR:2021/08/24(火) 12:17:25.97 ID:CUDz45HI.net
そうじゃなくてセンサーなしのキャブ車推しなんだろ

347 :774RR:2021/08/24(火) 12:43:57.41 ID:khd1hRWy.net
え?じゃなんでここにいるんだろう?

348 :774RR:2021/08/24(火) 12:53:04.46 ID:PnGTXwwt.net
マフラー替えてヌケがよくなったらトルクは細くなるけど音がでかくなるからバカはパワー出たと錯角するんよ

349 :774RR:2021/08/24(火) 14:29:12.89 ID:5Jhesv+y.net
バカは"錯覚"もまともに書けないもんね

350 :774RR:2021/08/24(火) 17:28:38.45 ID:zqwZ4g9v.net
入力と変換だから勝手に誤変換されたりするわな

351 :774RR:2021/08/24(火) 17:38:23.20 ID:3swRM50m.net
想像力がないんだろ

352 :774RR:2021/08/24(火) 18:09:56.91 ID:fw0DOHd/.net
しかしたかだかマップ書き換えのくせにインジェクションチューニングとか大袈裟な
こういうの見ると本当色々あちこち各方面ポンコツなんだなあと痛感するわ、ハーレー界隈

353 :774RR:2021/08/24(火) 18:17:56.45 ID:KiTGdbx8.net
>>347
俺2006のキャブ車乗りなんだけど
このスレで合ってるよね?

354 :774RR:2021/08/24(火) 19:21:55.63 ID:gtuGLRev.net
>>337
まじかよ。その頃は、ハーレーは存続してるのかな。

355 :774RR:2021/08/24(火) 19:41:25.55 ID:KiTGdbx8.net
CB感。という漫画では発掘したバイクをガスボンベみたいな代替燃料で動かしてたな

356 :774RR:2021/08/24(火) 19:42:59.92 ID:0c2kiUy9.net
>>354
ハーレーより内燃機関から電気モーターに変わって
しかもブランド力さえ無い国産バイクメーカーのがマジでやばいぞ

数作って利益上げてるモデルだからマヂでオワコンが近いのは国産

357 :774RR:2021/08/24(火) 20:43:07.21 ID:3swRM50m.net
電気モーターが主流になるとこいつ本気で思ってんのか?w

358 :774RR:2021/08/24(火) 20:45:34.11 ID:3swRM50m.net
あんな大型の電気バイク作ってるハーレーのズレっぷりのほうがやばい
電動バイクなんて流行らないし、一生主流にはならない
まぁ近所の足として原付クラスは主力になるかもしれんが、それならキックボードで事足りる時代が来るだろうな

359 :774RR:2021/08/24(火) 21:40:42.24 ID:XYdfAD8O.net
>>357
バカ丸出し

車と一緒にまとめて政治的に電気化だアホ

バイクだけ取り残されたとして
ガソリンの入手環境が極悪化してとても内燃機関バイクなんて乗りやす時代じゃなくなる

ましてはブランド力ある価値あるヴィンテージとかなら今の車のヴィンテージカー趣味と同じで
まだ乗り続ける意味や価値があるが
国産バイクなんていうサンダル見たいな乗り物なんてそんな無理して乗る馬鹿いるわけないだろうw
プリウスやヴィッツを2050年に乗る馬鹿居ないのといっしょだよw
無価値な国産バイクほど電動化まっしぐらだ。

360 :774RR:2021/08/24(火) 22:23:43.53 ID:LIOFTB68.net
オール電化は無理やで
バッテリー問題にブレークスルーが無いと

361 :774RR:2021/08/24(火) 23:25:10.85 ID:qqHPzFKB.net
>>352もともと日本の規制がな
ユーロ規制にきりかわって厳しくなったようで大型は逆に逃げ道あるから
16年より18年のほうがマフラーの抜けも良く馬力もトルクもでてる

ノーマルが抜け悪すぎるからちょいとしたスリップオンつけてちゃんと燃調すりゃノーマルよりトルクも上がるわけよ
これが大型四発とかだとノーマルの性能良すぎて社外つけても軽量化にしかならない

362 :774RR:2021/08/24(火) 23:27:08.66 ID:qqHPzFKB.net
>>359まぁ俺のなかでは2050年にはバイクは宙に浮いてる予定なんだが…

ちなみにガラス張りで魚が見えるはずの東京湾横断道路はアクアラインという名前のトンネルになった
できてすぐ8000円はらって通ったけど
いまじゃ800円

363 :774RR:2021/08/25(水) 00:20:24.73 ID:DQVjNZ47.net
だいたい2020年のクルーザーってこうなってたはずなんだよな
https://i.imgur.com/pa0cdCo.jpg

364 :774RR:2021/08/25(水) 00:37:18.80 ID:yGJXdvJC.net
>>363
ダサすぎて未来感

AKIRAという映画に出て気から許されてるデザインであって
こういう未来的なのは現行のSS見てもダサいだろ
ウイングとかつけて昆虫顔と触覚だぞ

おこちゃま過ぎて

365 :774RR:2021/08/25(水) 00:49:05.51 ID:DQVjNZ47.net
>>364
あたまわるそう

366 :774RR:2021/08/25(水) 01:05:15.73 ID:qMXC2i8u.net
金田のバイクはプライマリーカバーのデザインとかハーレーイメージだよな
座り方が車的な感じもあるが

367 :774RR:2021/08/25(水) 05:46:33.32 ID:pbgN4gZ+.net
>>359
バカおつ
電池切れたら終わりで充電するのに何時間もかかる乗り物で
どこ行くんだよw
誰もそんな不便な乗り物買わねえよw
せいぜい近所のスーパーにしか行けねえだろw

368 :774RR:2021/08/25(水) 07:11:30.16 ID:HEWWPy//.net
今の電動バイクって何キロくらいまで走れて
充電にどれくらい時間かかるの?
まさか48以下の距離じゃないよね?

369 :774RR:2021/08/25(水) 07:12:12.98 ID:UEYNTnCa.net
馬車から車になったときも「すぐ壊れるし止まるしいちいちあんな高い油買ってきて入れないとダメなのか」だったんだし。
あちこちにガソスタ出来たり、便利な計量機が出来たりしたから普通に使えるようになった。
ガソリンエンジンはもう大きく発展しないだろうけど、バッテリーはまだブレイクスルーの余地もあるだろう。
あとは利便性に沿ってバイクの使われ方も変わるんだろうし。

370 :774RR:2021/08/25(水) 07:38:08.38 ID:UEYNTnCa.net
>>368
おおむね、せいぜい150キロとかで、充電8時間みたいな感じだな。
evoke6061なんかはかなり頑張ってるけど。
まあ今の状況だとレジャーでは使い物にならんよ。

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200