2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 40台目

1 :774RR :2021/08/05(木) 18:44:02.46 ID:0kyV1RsE0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

答えは、自然の中にある。

  好奇心が、あたらしい道になる。

    心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

※こちらは ハンターカブ CT125 に関する話題について語り合うスレッドです※
ハンターカブ及びオートバイ関連の話題から逸れてしまった場合は速やかに話を切り上げるようにご協力お願いします。

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 38台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626381844/

【HONDA】ハンターカブ CT125 39台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1627550902/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

98 :774RR :2021/08/06(金) 17:07:10.65 ID:G3klRi/Oa.net
>>97
たぶん違うこと書こうとして消し忘れただけだから気にしなくていい

99 :774RR :2021/08/06(金) 17:10:48.16 ID:eo7RM8mRM.net
>>72
そんなバイク屋聞いたことねーよ

100 :774RR :2021/08/06(金) 17:13:17.64 ID:RPWLFEv8a.net
>>99
バイク屋でお世話になったことないからまだ信用してない
たった1000km走っただけで初回メンテとか、ぼったくりのイメージしかない

101 :774RR :2021/08/06(金) 17:20:41.02 ID:z1XUSoQo0.net
初回メンテってたいてい無料か、精々オイル代くらいだよ。

102 :なう会長 :2021/08/06(金) 17:22:11.27 ID:tqs6/zS+r.net
>>100
オーナーズマニュアルにそう書いてあるんです。
納車いつなう?

103 :774RR :2021/08/06(金) 17:28:17.89 ID:wT1zxWKNd.net
>>93
はー、凄いね。一周回って清々しいよ。
でもどうせココ(web上)でしかそんな事言えないんだろ?
頼む、そうであってくれ。

>>72
まあバイク屋(整備士)より意識あるなら自分でやるに越したことはないよ。
ただ皆が同様の知識や時間を持つわけでもないから、そうも言ってられないのも事実なんだよな。

104 :774RR :2021/08/06(金) 17:33:31.81 ID:lnZa5Vc40.net
>>66
ちがうちがう、そうじゃなーいー

105 :774RR :2021/08/06(金) 17:36:03.28 ID:SHfXMQ3A0.net
50万のタイ仕様は買う予定だが
メンテ費用はバイク屋に一銭たりとも払いたくない空駐車場2年待ち(笑)

106 :774RR :2021/08/06(金) 17:43:32.90 ID:Eq5sus/m0.net
>>103
真面目でお人好しなのは分かるけど、基地外に触っちゃ駄目ですよ

107 :774RR :2021/08/06(金) 18:09:57.89 ID:mOam1Yiva.net
>>105
今日は日韓戦見るために早上がりした底辺バイトww

108 :774RR :2021/08/06(金) 18:15:05.89 ID:Eq5sus/m0.net
>999774RR (アウアウウー Sa55-IV+B)2021/08/06(金) 10:38:23.18ID:6dRc0ruQa
>次スレはケンカすんなよ

109 :774RR :2021/08/06(金) 18:53:59.46 ID:NNGeEUSa0.net
>>100
メーカー保証を受ける為に必要だった様な

110 :なう会長 :2021/08/06(金) 18:59:11.89 ID:oYPaaJbx0.net
実際、水冷エンジン高性能スポーツ125ccがハンターカブより安いからね…
なう会長はハンターカブ至上主義より44万派なう

111 :774RR :2021/08/06(金) 19:14:33.10 ID:xc3HUcnTa.net
>>110
なんていうバイク?

112 :774RR :2021/08/06(金) 19:36:04.90 ID:GAN9hLZ+d.net
PCX125
GSX-125S
GSX-R125
NMAX125

113 :774RR :2021/08/06(金) 20:00:23.70 ID:iHI1QRky0.net
>>86
それです
カスタムやパーツは他にも載っているからお腹いっぱいだけど
メンテナンスというのが気になります
目次では食指は・・・でも迷っているなら買え!かな
数年後に倍で売れれば御の字かw

114 :774RR :2021/08/06(金) 20:30:24.35 ID:dwIiK8OQa.net
>>112
pcxてほんとコスパおかしいね
ただみんな乗ってるから面白みがない
それと言うてゲートボールや田んぼ作業行くのに使うための乗り物だから、趣味乗りには向かんしな

115 :774RR :2021/08/06(金) 20:41:17.37 ID:GAN9hLZ+d.net
>>114
PCXはどちらかというとおっさんとお兄さん向きの乗り物で年寄りはあまり乗ってない
趣味性なら抜群でGSXだなメーカーの諸元できっちり15馬力記載されてるし速いし楽しいぞ

116 :774RR :2021/08/06(金) 20:43:28.42 ID:x13lt2wSa.net
>>100
まぁ好きにすればいいけどさ

117 :774RR :2021/08/06(金) 21:24:09.48 ID:AfnlY6Sy0.net
>>113
メンテで載ってるのは
タイヤ、ブレーキ、バッテリー、ヒューズの点検方法、
エンジンオイルの点検交換、ドライブチェーンの点検調整清掃給油、
ブリーザードレンの清掃方法ぐらいだよ

118 :774RR :2021/08/06(金) 21:46:01.45 ID:i+GaEEKTa.net
>>115
GSXのs125は見た目がカッコよくて15馬力で38万・・
なんでハンターカブよりスペック高いのに安いの?
まぁGSXはマニュアルだから普段使いはめんどくさいね

119 :774RR :2021/08/06(金) 21:46:05.28 ID:cY1dxWm70.net
>>117
本を見なくても出来るメンテばっかりだな

120 :774RR :2021/08/06(金) 22:17:49.66 ID:x13lt2wSa.net
>>119
お前は今まで何も見ないでメンテしてきたのかすげーな

121 :774RR :2021/08/06(金) 22:21:01.73 ID:V8oBYrtl0.net
>>118
インドネシア製だからかな?
でも正規に取り扱ってて安心できる
DOHC4バルブで高回転型だからパワーあるんだと思うよ
スクーターはゲートボールでMTはめんどいっていうけど、カブもシフトチェンジするんだから一緒だよ

122 :774RR :2021/08/06(金) 22:48:46.95 ID:o5y1B6hg0.net
>>121
頑張ってハンターカブ 以外はクソだっていい聞かせてるんだからあんまり言っちゃダメだよ

123 :774RR :2021/08/06(金) 22:57:47.52 ID:NNGeEUSa0.net
>>118
え、あのバイクがかっこいいの?

124 :774RR :2021/08/06(金) 23:08:26.82 ID:sZ6CCKQ+0.net
>>113
買ったけどYoutube検索した方が早い内容だった。

125 :774RR :2021/08/06(金) 23:43:58.99 ID:50vO+kvi0.net
今日のNG
スププ Sd33-Vcm3
バットンキン MMfd-bK6w
ワッチョイ 618a-NW/4
アウアウウー Sa55-IV+B

126 :774RR :2021/08/06(金) 23:57:10.45 ID:g6q61eHYa.net
やっぱ俺はハンターカブかな
エンストしないギヤチェンは自転車感覚で楽しめるよね
スクーターが一番楽だけど、乗ってて飽きそうだし
ハンターカブは凄く自分にマッチしてると思う
やはり他にない技術が使われてるから高いんだろうね

127 :774RR :2021/08/07(土) 00:28:26.68 ID:rp3ALfrx0.net
車の中から見てもハンターカブは目立つよ 車通勤だけど前に止まってるとやっぱり見ちゃう カッコ良い

128 :774RR :2021/08/07(土) 00:43:08.93 ID:czf9GrvKa.net
ハンターカブは見た目だけならカブならぬ全く新しいバイクだな
馬力も別物なら最強だったのにな

129 :774RR :2021/08/07(土) 00:45:23.14 ID:9WDsgQBxd.net
どうみてもレッグカバー外したカブそのものだと思うけど。。。

130 :774RR :2021/08/07(土) 00:51:04.82 ID:q0g2s16Pa.net
>>129
眼科行こう

131 :774RR :2021/08/07(土) 00:58:03.99 ID:9WDsgQBxd.net
>>130
ハンターカブが褒め言葉としてのカブファミリー以外に見えるのがすごいわ

132 :774RR :2021/08/07(土) 01:16:41.94 ID:PSqM4uZX0.net
オートマの機構としてはDCTが最も優れてると思うけどカブ系にも簡易的なDCTが採用されるようだね
ちょっと面白そう

133 :774RR :2021/08/07(土) 01:30:26.63 ID:EYlMQe150.net
どこが簡易的なのか

134 :774RR :2021/08/07(土) 01:44:55.15 ID:2zTISHFF0.net
スペック求めるならもっとデカい排気量のバイク乗るんだよなぁ
カブがなんで1億台以上も売れてきたのかって話になるかな

135 :774RR :2021/08/07(土) 02:56:48.45 ID:ZRa5N6qWa.net
>>128
全く新しいって言っても1981〜2012まで生産されていたCT110の後継車種なんだけどなw

136 :774RR :2021/08/07(土) 05:09:07.53 ID:iAK3+MGwa.net
ブレーキ性能はどうですか?
パッドは長持ちします?

137 :774RR :2021/08/07(土) 05:30:47.46 ID:5krKcuH1a.net
>>126
免許取った?

138 :774RR :2021/08/07(土) 07:16:37.49 ID:AKufFrEA0.net
>>126
カブのロータリー式って本田宗一郎の時代からだぞ
ハンターカブ自体、何も新しい技術なんて無い・・・っか
使い古された技術しかない

そー言えば、昔、海外でCVマチックって言う新開発ATを
採用した時もあるけど普及しなかったな
https://www.honda.co.jp/news/2010/c100218.html

139 :774RR :2021/08/07(土) 08:16:45.57 ID:R4hdleCr0.net
>>136
フツーに効く、少なくともハンターの出る速度域なら不足は無い。
パッドの減りはまだわからない。

140 :774RR :2021/08/07(土) 09:31:22.56 ID:/KzwIpsUd.net
どう思う?

https://young-machine.com/2021/08/06/220904/

141 :774RR :2021/08/07(土) 09:44:46.83 ID:z4Ay5Nzd0.net
>>123
試乗程度の感想だが、おせじでも格好良いとは言えないが乗ってて楽しい中身で勝負するバイク

142 :774RR :2021/08/07(土) 09:59:36.29 ID:z4Ay5Nzd0.net
>>140
それな、センス悪い奴のカスタムにしか見えない

143 :774RR :2021/08/07(土) 10:27:04.38 ID:t3dVCSee0.net
「CT150出たら起こしてくれ」兄貴は
これ買ったらいちいちここに書き込みに来なくても良くなるぞ
https://motor-fan.jp/bikes/article/1194/

144 :774RR :2021/08/07(土) 10:30:50.61 ID:FbLTIZm50.net
>>141
なんか陰キャの高校生とかが好きそうなデザインだよね

145 :774RR :2021/08/07(土) 10:43:22.63 ID:KiNLBLcC0.net
>>143
ここまでやってもこれならセロー買うわ

146 :774RR :2021/08/07(土) 11:34:38.07 ID:/eB1RiU70.net
>>140
モトチャンプを読んでいれば、嫌でもこういう車体の写真が目に入ります。

147 :774RR :2021/08/07(土) 11:57:19.99 ID:2C6sx61PM.net
本田さんから「ごめーんねっ」ってリリース出てる
https://www.honda.co.jp/HMJ/company/info/20210805/

148 :774RR :2021/08/07(土) 13:12:06.47 ID:T+CiT0ol0.net
>>132
車のDCTは潰れまくるけどホンダのバイクのはどうなんだろう?

149 :774RR :2021/08/07(土) 13:49:09.46 ID:WTyo+49Kd.net
>>147
何日ぶり何度目だろうな
ほんとゴメンね多いとか、消費者も販売店もメーカーも困るよね

150 :774RR :2021/08/07(土) 16:03:37.41 ID:Cl4TzNhO0.net
今日は予定外で外出出来なかったので炎天下Gクラのシフトガイド組んでみた
先に右側サイドスタンド入れてたおかげで無駄に苦労したわw
付属のベアリングは一応シールドタイプだけど完全じゃないんで汎用グリスを
多めに表面に塗りたくって置いたほうがいいよ
清掃の時はパーツクリーナーをウエスにかけて表面をきれいにする程度で
直で噴いたり高圧洗浄はNG

151 :774RR :2021/08/07(土) 16:22:27.00 ID:PgKlWmdOd.net
シールチェーンにしたいな、オイルさすの面倒くさい

152 :774RR :2021/08/07(土) 16:30:57.18 ID:Cl4TzNhO0.net
>>151
面倒なのは注油より清掃。これはシールチェーンでも変わらない
交換用チェーン用意してローテーションするんだよ
交換したら灯油かフラッシングオイルに漬けておけばいい
組込み前にウエスで余分な洗油分を拭き取ってから注油
クリップジョイントは使い捨てでも単価安いし

153 :774RR :2021/08/07(土) 16:44:04.84 ID:jhtvpZEI0.net
倒立フォーク
燃料タンク12L
燃費リッター70km
最高時速130km/h
車両重量110kg

これくらいのスペックになって欲しいよね

154 :774RR :2021/08/07(土) 16:44:27.14 ID:mUl1C/Udd.net
そんな事してられんわw
しかもそれノンシールのメンテでしょ、そんなのが面倒だからシールにしたいんだよw

155 :774RR :2021/08/07(土) 16:52:41.24 ID:uQpWBFe6d.net
シールはノーメンテで良いから楽だよなあ。そろそろチェーン交換時期だから俺もシールにするわ。流石に調整のスパンが短すぎてつらい

156 :774RR :2021/08/07(土) 16:56:52.15 ID:YFofdjqg0.net
>>143
何度も言われてるけど150は
純 正 で 軽 二 輪 である事に意味がある

157 :774RR :2021/08/07(土) 17:13:48.40 ID:EcfR5FZOx.net
エンジンそのものがバリだという事実

158 :774RR :2021/08/07(土) 17:33:57.85 ID:IueYJlX3M.net
初回オイル交換でバリ山排出
ハンターカブ(笑)

159 :774RR :2021/08/07(土) 17:35:53.11 ID:nuP9Df0o0.net
カムチェーンテンショナーのボルトからオイル滲み発見してしまった…
購入した店に電話したら何かしてくれる?
ちなみに増し締めしようとしたけど回らなかった

160 :774RR :2021/08/07(土) 17:49:20.69 ID:FbLTIZm50.net
>>159
何かしてくるかどうか電話で確認してみたら?

161 :774RR :2021/08/07(土) 18:01:32.97 ID:k12fxU630.net
>>153
外見がロードスポーツになっていそうww

162 :774RR :2021/08/07(土) 18:02:28.66 ID:YFofdjqg0.net
スポーツカブ復活に期待だな

163 :774RR :2021/08/07(土) 19:08:57.86 ID:t3dVCSee0.net
>>156
じゃ、とりあえずC150が出るまで寝てられるね

164 :774RR :2021/08/07(土) 19:21:04.05 ID:qScPxkuu0.net
>>152
チェーン付け込みをオススメしてはいけない

165 :774RR :2021/08/07(土) 19:49:58.19 ID:WTyo+49Kd.net
シールチェーンはオイルシールでオイルを封入してあるから、浸透するもので洗うのはどうかと。
外側の泥などの汚れだけ洗うか拭き取るだけで充分だろ。

166 :774RR :2021/08/07(土) 20:04:14.25 ID:dDaE0ckl0.net
>>165
>これはシールチェーンでも変わらない
すまんここでミスリードしてしまってるな
ローラーやスプロケットを洗浄する手間は同じだという意味で使ったつもりだ
シールチェーンは攻撃性のある油脂類で洗浄すべきではない
>オイルさすの面倒くさい
これがそもそもシールチェーンにしたいという考え方の間違いだと思う

167 :774RR :2021/08/07(土) 20:42:42.37 ID:IIJsE4+o0.net
日中暑いんで大人しくしてた
夕方から2時間くらい近所走って来た
原二種の気楽さはいいね
大型だとなかなかそうはいかない

168 :774RR :2021/08/07(土) 21:05:58.48 ID:Mm4H9iJxa.net
>>143
最初からこれ狙いのスペックなのかもね
しかし、ボアアップする=維持費がかかる
そして壊れたら補償してくれない(と思う)
ボアアップしてまでハンターカブ乗るならさすがにpcxでいいだろ

169 :774RR :2021/08/07(土) 21:22:34.44 ID:cAn9ezhfd.net
>>166
え?その為のシールなんだが・・・メッキ加工してるシールチェーンはほぼノーメンテだぞ・・・?
そのかわりノンシールよりはフリクションロスが多くなる、ほぼ変わらないが
オフロードメインやレースならノンシールだが

170 :774RR :2021/08/07(土) 22:12:05.14 ID:ZRa5N6qWa.net
>>169
EDレーサーだがシールチェーン使ってる

171 :774RR :2021/08/07(土) 22:29:04.12 ID:tmGucGj/0.net
高級品なら錆びないからオイル不要だけど普及品はピンが金メッキされてないから錆止めのオイルがいる。
どっちも傷ついたら錆びるから掃除とチェックは定期的に必要だな。
メンテサイクルは伸ばせるけどシールによるパワーロスや値段もあるから原ニに必要かどうかは個人差出るね。

172 :774RR :2021/08/07(土) 22:32:10.44 ID:zdWZoZbar.net
>>169
ノーメンテで良いわけねえだろ…

173 :774RR :2021/08/07(土) 22:37:38.48 ID:RQR8/eau0.net
シールチェーンも掃除しなきゃスプロケの鉄粉で錆びるんだけど、、
結局ルブだろうがオイルだろうがその鉄粉除去しないとシール痛めるから

174 :774RR :2021/08/07(土) 22:48:23.32 ID:hHK0IGI10.net
>>172
実は殆ど要らないんだぜ・・・

175 :774RR :2021/08/07(土) 23:01:03.85 ID:1qRmM+vXM.net
街乗りだけならまだしもダート走ってノーメンテとか有り得ないんだけどw

176 :774RR :2021/08/08(日) 00:28:11.77 ID:tvUlo+RB0.net
どうせ大した所行かないでしょw
砂利程度なら別に神経質にならなくても良いよ
泥っどろの場所とか汚れすぎたら洗えば良いし

177 :774RR :2021/08/08(日) 01:15:27.06 ID:GLjrO4BJ0.net
なんだ、やっぱりメンテはいるのか

178 :774RR :2021/08/08(日) 02:46:30.22 ID:6V4NgkkH0.net
ダートでもノーメンテを推奨されてる

179 :774RR :2021/08/08(日) 03:42:56.36 ID:VgYRMgWt0.net
冬場の塩カルとかやばくないか?
都市部でも橋の上とか撒きまくってベチョベチョになってるじゃん

180 :774RR :2021/08/08(日) 07:54:37.86 ID:5OO6v1W9a.net
やっぱりタイヤって純正かGP22の人多いのか?D604ての履いてみようかと考えてるがほぼ林道行かないなら問題無いよな?

181 :774RR :2021/08/08(日) 08:29:48.41 ID:5fehMgLq0.net
エンデューロやってるけどシールチェーンだからノーメンテなんて人見たことないなw

182 :774RR :2021/08/08(日) 08:30:47.88 ID:5fehMgLq0.net
>>180
D604も普通のオンロードタイヤだから全く問題ないよ

183 :774RR :2021/08/08(日) 08:50:08.32 ID:aGYdg3Sia.net
>>182
ありがとう履き替えてみるチャンスあったら林道も行ってみます

184 :774RR :2021/08/08(日) 09:08:28.80 ID:5fehMgLq0.net
>>183
いや林道行くなら他のタイヤにした方が良いよ

185 :774RR :2021/08/08(日) 09:09:46.26 ID:IFu4+VoNa.net
>>142
オマエさんのバイクの方がセンス悪いと思うよw

186 :774RR :2021/08/08(日) 09:17:28.14 ID:GLjrO4BJ0.net
つまるところ >>171 の通りなんでしょ
1. 普通のシールチェーン > 防錆のメンテ必要(ノンシールほどの頻度は不要)
2. 金メッキなど、錆びる心配が無いシールチェーン > ノーメンテ
3. でも傷など入ったら、そこから錆びる > 防錆のメンテ必要(錆がやすりとなってシール材を傷める)
4. 錆びたら交換すればいいじゃない > ノーメンテ

187 :774RR :2021/08/08(日) 09:28:15.45 ID:tjUHMX+oa.net
>>140
ダサい
カブっぽさ残りすぎてスベってる

188 :774RR :2021/08/08(日) 09:55:50.92 ID:5fehMgLq0.net
>>186
まぁ普通に考えてオフ走った後に高圧洗浄で泥落として各部グリスアップする流れでチェーンのメンテもするよね
ピカピカにしたのにチェーンだけドロドロとか耐えられないw

189 :774RR :2021/08/08(日) 10:19:35.20 ID:2QA32NBDM.net
金メッキのチェーンなんてあるのか

190 :774RR :2021/08/08(日) 10:27:36.23 ID:GLjrO4BJ0.net
流れで金をつけてしまった。脳内で抜いてくれ

191 :774RR :2021/08/08(日) 10:32:21.26 ID:DZzEhqj7a.net
バイクのチェーン洗浄はどうやるの?
専用の道具とかある?

192 :774RR :2021/08/08(日) 10:33:06.52 ID:S89vqLFDd.net
>>186
金メッキというが、窒化チタンだったりアルマイト染色だったりする

柔らかいAuメッキなんて消耗品に使ったらあっという間にハゲる

193 :774RR :2021/08/08(日) 10:36:53.05 ID:xaMnLwiF0.net
エンデューロなんかやってる人は田舎モン
都会人はスマートにロードを走る

194 :774RR :2021/08/08(日) 11:04:55.46 ID:5fehMgLq0.net
>>191
バイク チェーンメンテ でググればいくらでも情報が出てくる

195 :774RR :2021/08/08(日) 11:06:52.66 ID:5fehMgLq0.net
>>193
都内住みでMXやらEDやってる人だっているんじゃないの?知らんけど

196 :774RR :2021/08/08(日) 11:07:28.89 ID:6Q+Iyovla.net
都内住みはツーリング(笑)なんてやらんな
遠出は車か電車か新幹線だから
バイクなんて気軽に足に使う乗り物

197 :774RR :2021/08/08(日) 11:20:28.33 ID:VGyb5jg6a.net
都内と田舎で差異はあってもツーリングする奴はどこにでもいるだろ

198 :なう会長 :2021/08/08(日) 11:31:51.40 ID:kP7mjyKB0.net
>>196
納車いつ?

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200