2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CB1000R part7【Neo Sports Cafe】

1 :774RR:2021/08/06(金) 04:42:52.85 ID:mCs4N/lR.net
公式
http://www.honda.co.jp/CB1000R/

前スレ
【HONDA】CB1000R part6【Neo Sports Cafe】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593325251/

310 :774RR:2021/10/09(土) 18:29:02.15 ID:2/aw0g1O.net
>>309
パワフルになって燃費悪くなるけど
乗りやすくなるかもですん
(●^o^●)

311 :774RR:2021/10/09(土) 18:55:25.55 ID:ub/LsGy/.net
>>309
フルバンクさせて膝を擦るようなバイクじゃないよ、これ

312 :774RR:2021/10/09(土) 19:13:26.98 ID:2/aw0g1O.net
>>311
そうそう
むき出しのエンジンを眺めるバイクですん
羊の皮をかぶった狼ですん
(●^o^●)

313 :774RR:2021/10/09(土) 19:18:27.06 ID:2/aw0g1O.net
https://www.youtube.com/watch?v=NY8-whKlqfc&t=153s
こんな感じですん
(●^o^●)

314 :774RR:2021/10/09(土) 19:27:45.52 ID:2/aw0g1O.net
https://www.youtube.com/watch?v=13pSyGurvqo
こんなことも
(●^o^●)

315 :774RR:2021/10/09(土) 19:37:20.26 ID:2/aw0g1O.net
https://www.youtube.com/watch?v=o5Y6ewEs1eE

https://www.youtube.com/watch?v=ifurFMwEaSs&t=7s

プロが乗ると
おもちゃのように扱えますん
(●^o^●)

316 :774RR:2021/10/09(土) 20:02:37.28 ID:ZefZVkkT.net
大きな違いは乗車姿勢とカウル
時速140以上は剥がされそうで怖い

所詮狼になりきれぬワンコ止まりよ
ロクダボの方が飛ばすなら楽しい

317 :774RR:2021/10/09(土) 20:25:50.65 ID:2/aw0g1O.net
>>309
そうゆうことみたいですん
おやじはワンコよりタヌキですん
(●^o^●)

318 :774RR:2021/10/09(土) 22:27:30.80 ID:pl8+Z2yQ.net
サーキットとツーリング半々くらいの用途だが
前者ならミドルクラスか250ccだったころの方が楽しかったし、後者でもやはり250くらいが一番楽しい

319 :774RR:2021/10/10(日) 01:15:22.40 ID:coA0jVjb.net
>>316
分かる
120位からの風圧ヤバイ

320 :774RR:2021/10/10(日) 06:18:31.57 ID:QweqVz4Q.net
>>309
トップエンドまで気持ち良く回るエンジンじゃないよ

321 :774RR:2021/10/10(日) 06:46:23.45 ID:QweqVz4Q.net
>>309
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/CB1000R/201803/P12.pdf
古い資料だからプロのライターでさえ、これを確認せず適当なこと書いてるけど、レッドゾーンは11,500rpmぐらいだけど、10,000よりも上はほとんど虫の息

322 :774RR:2021/10/10(日) 13:13:06.92 ID:47DjIzuE.net
上の動画見たけど、2速で150キロまで届くのか

323 :774RR:2021/10/10(日) 14:54:19.70 ID:U+yPTA5p.net
>>309 です
みなさんレスありがとう

前傾姿勢が辛くなってきたし落ち着いて乗りたいけど、速さは欲しくてここにたどり着きました

324 :774RR:2021/10/10(日) 18:10:43.14 ID:QweqVz4Q.net
>>323
エンジン高回転まで吹けないって書いたけど、6,000から10,000までなら、さすがCBRゆずりって感じ。フィーリングもホンダの4発。文句は出ない筈

325 :774RR:2021/10/10(日) 18:21:02.13 ID:QweqVz4Q.net
>>323
似たような格のバイクに比べて、欠点は一つだけ。リヤタイヤが190/55だからリッターSSと同じ値段する。これは結構キツい

326 :774RR:2021/10/10(日) 18:22:16.57 ID:lbDsLIXX.net
>>277
30年ぐらい乗ってる連中同士で年に1回ツーリング行くけど誰も使ってないわ

327 :774RR:2021/10/10(日) 18:50:39.48 ID:jvo3aRRG.net
170馬力オーバーでラムエアついてるSSからの乗り換えだとアクセル開けたときのパンチはちょっと物足りないけどバイク自体は目線向けるだけで曲がってくれるしブレーキはよく効くしバイ・アクセルでレスポンスはいいしガソリンはレギュラーでリッター17くらいは走るしいいバイクだと思うよ

328 :774RR:2021/10/10(日) 19:16:51.76 ID:jYqqfTkU.net
だいたい
そのデータとか細かいこと抜きにして
見た目で選んでいいんですん
10,000よりも上はほとんど虫の息wとか言われても
意味不明ですん
そこまで回したら死にますんw
常陽範囲で鬼のような加速するので気にしない買ってやってください
(●^o^●)

329 :774RR:2021/10/10(日) 19:25:56.00 ID:D1QzaqCv.net
CB系はちょい前傾で自然とニーグリップ身につくから初心者にはレブルよりオススメしたい
足付きよくてニーグリップも必要ないバイクを最初に選ぶと乗り換えで苦労する
特に足付きが悪いバイクのハードルが高く感じるようになる

330 :イカおやじ :2021/10/10(日) 19:37:22.79 ID:jYqqfTkU.net
>>329
CB系はちょい前傾で自然とニーグリップ身につく
それそれ
なんたって教習車ですん
あんた良いこと言う
(●^o^●)

331 :774RR:2021/10/10(日) 21:19:07.87 ID:6WlF9GCd.net
CB1000Rは名機だと思うよな。
エンジンや装備、バランスもいい。
値段は高いのが唯一の欠点だが、グリップヒーターやETC、クイックシフターなど全部入りだから、他社などでOP+工賃代を考えると極端に高い訳ではないと思う

332 :774RR:2021/10/10(日) 21:31:34.66 ID:haU3IdP0.net
俺はクルコンがないのだけが唯一気に入らない
高速で疲れた時には右手を休めたい
ちなみにMT-09SPには装備があるんだよな
デュークシリーズも790以上には設定がある

333 :イカおやじ :2021/10/10(日) 22:21:16.83 ID:jYqqfTkU.net
>>331
そう名機ですん
>>332
ロングツーリングなら欲しい
2021はオートウインカーあるん?

334 :イカおやじ :2021/10/10(日) 22:21:17.06 ID:jYqqfTkU.net
>>331
そう名機ですん
>>332
ロングツーリングなら欲しい
2021はオートウインカーあるん?

335 :774RR:2021/10/10(日) 22:38:42.44 ID:SviMt/qd.net
新しいCBRの型のエンジン、載せてくだしあ

336 :774RR:2021/10/11(月) 00:19:37.59 ID:RduTPYWS.net
今日、午前中雨でウェットの中、ほぼ直立の2速でアクセル多めに開けたら激しく滑った。スタンダードなのに、トラコン全然効かない。最後は自分の腕でカバーするしかないとさとったよ

337 :774RR:2021/10/11(月) 01:04:30.73 ID:sASw8XVg.net
クルコンはいらんけどキーレスにはしてほしい

338 :774RR:2021/10/11(月) 07:50:34.61 ID:nsfrqEDn.net
現行のヘッドライト嫌い

339 :774RR:2021/10/11(月) 08:06:49.95 ID:8xvCTit7.net
>>335
あれは高回転特化しているから、このバイクには旧エンジンの方が低回転からトルクでるし、最適だよ

340 :774RR:2021/10/11(月) 08:08:06.46 ID:8xvCTit7.net
>>338
あれな、なんで、まる型にしなかったんだろうな。21年型の一番の残念点

341 :774RR:2021/10/11(月) 10:06:11.24 ID:2Lhg/HW+.net
現行の奴のが格好良いだろ
18のなんの変哲も無い奴の方が嫌いだわ

342 :774RR:2021/10/11(月) 10:07:28.41 ID:fbnj7IE7.net
見た目の好みはひとそれぞれ

343 :774RR:2021/10/11(月) 10:19:11.39 ID:uDakemuO.net
18-20年式はよくある単眼風LEDヘッドライト
21-は他社のパクリみたいなティアドロップ型

手に入れられたタイミングというか、
要するに出会いよ出会い

344 :774RR:2021/10/11(月) 10:25:00.15 ID:sASw8XVg.net
18はハスクのパクリ21はドカのパクリ
どっちが好きかと聞かれたら21かな俺は
よりNEO感がある

345 :774RR:2021/10/11(月) 11:21:46.66 ID:5nzIVZCA.net
前のはちょっとCB250Rと似すぎてた感あるし今のほうが良いかな

346 :774RR:2021/10/11(月) 11:55:25.75 ID:cLbTY4KU.net
俺も今の方が好きだな
ネオスポーツカフェって言うくらいだからただの丸目じゃないほうがいい

347 :774RR:2021/10/11(月) 12:19:22.54 ID:kDR1LT94.net
断然今の方がいいわ

348 :774RR:2021/10/11(月) 12:45:18.49 ID:fOIO6NES.net
よーしお前たち!
俺は買うぞ!いいな?

349 :774RR:2021/10/11(月) 12:47:09.87 ID:uDakemuO.net
お金に余裕があって
短足じゃなければ限りなく良いバイク
迷わず行けよ行けばわかるさ

350 :774RR:2021/10/11(月) 15:04:33.57 ID:fOIO6NES.net
>>349
またー
片足つけばいいんでしょう?

351 :774RR:2021/10/11(月) 15:10:10.90 ID:fbnj7IE7.net
あと旧型はプロアームスタンドが特殊なので買うなら現行にしたほうがいいと思うよ

352 :774RR:2021/10/12(火) 05:46:27.73
スマホとの連携使っている人どう?
なぜにandroidだけ。apple carplay載せたらいいのに。

353 :774RR:2021/10/12(火) 12:34:35.98 ID:XAzP9x9T.net
>>350
シート高は高いよ。試乗しなくてもわかる。ハンドルがバーハンで高めなの除けば、ステップ、シートとも高めで走りに振ったポジション。足が届かないから諦めた人は多いかも

354 :774RR:2021/10/12(火) 13:31:07.18 ID:p1slXskR.net
165cm股下72だけどプリロード最弱にして頑張って両脚の爪先が着くくらい
片足だとおもいっきりお尻ズラせば踵までつくかな?やらないけど
いつもは片足ステップに乗せて横風でバランス崩しそうならステップに体重掛けてバランスとる

355 :774RR:2021/10/12(火) 14:33:35.61 ID:zcdqUWnL.net
シート830でまっすぐ足降ろすとステップが邪魔で前後どっちかに足つくことになるから
結構人を選ぶけど160台でも乗ってる人いるし何とかなるんじゃない?

356 :774RR:2021/10/12(火) 14:43:57.65 ID:p1slXskR.net
前だと踏ん張りきかないから後ろだね

357 :774RR:2021/10/12(火) 20:54:08.61 ID:dLJ1sIzV.net
俺には200kg超えは無理だった…。

358 :774RR:2021/10/12(火) 21:04:35.17 ID:2omiV5Ei.net
慣れたら
片足着いたら十分ですん
オフ車なんかそうでしょ
(●^o^●)
コケるときはコケるんだし
気にしない気にしない

359 :774RR:2021/10/12(火) 21:45:56.37 ID:YiwxPLaf.net
しかし電スロの味付けの気持ち悪さ
どうにもならんもんかねえ
ECUの制御モリモリ効いてて
コンドーム4個分ぐらい膜張った感
それとも単にエンジンの回転にムラがあるだけ?

360 :774RR:2021/10/12(火) 21:57:14.48 ID:St8S5XZ8.net
誰かがYoutubeのレビューで、反応がリニアじゃないようなこと言ってたなぁ
自分でECUまさぐれる人にはおすすめだけど、標準だとおすすめしにくいみたいな

361 :774RR:2021/10/12(火) 22:52:05.28 ID:65iiC95c.net
SPORTモードで8000回転より上で走ってたらあんま気になんないけど、感じ方はひとそれぞれかね

362 :774RR:2021/10/12(火) 22:59:07.48 ID:w/vmfXNY.net
>>359
スポーツモードは素直だよ

363 :774RR:2021/10/12(火) 23:04:20.91 ID:w/vmfXNY.net
>>360
そういうエビデンスを出しずらい、間違ってるって責められにくいモヤモヤしたことを、如何にも解ってる体で喋る人いるよね。戯言として受け流すこと

364 :774RR:2021/10/12(火) 23:07:56.70 ID:w/vmfXNY.net
>>361
そゆこと

365 :774RR:2021/10/13(水) 07:25:09.27 ID:QZdonuO8.net
>>360
八代俊二クラスの人が言ってんならこっちも「そうですね」って思うけど、ただのYouTuberがボヤいてるだけじゃ聞く価値ないわ

366 :774RR:2021/10/13(水) 10:38:17.87 ID:Aub8TDE0.net
モトベとかもドンツキのような少し気になるみたいなことは言ってたような気もする

367 :774RR:2021/10/13(水) 12:01:53.11 ID:z9EzZfjY.net
まあこの車種に限らず電スロのレスポンスはクセがあるってのはよく言われてるしね

368 :774RR:2021/10/13(水) 12:01:59.61 ID:LtbCd1Ce.net
>>366
モトベも、そんなに美味そうじゃない

369 :774RR:2021/10/13(水) 17:15:06.53 ID:/6UeXN8a.net
>>359
外車がクソみたいなエンジンの付加価値上げるためにソフトで演出してるから、電子スロットルと聞くと国産車も手を入れてると思うんだな。ホンダなんか素のエンジンが良いから、全然手が入ってない。素直な反応

370 :774RR:2021/10/13(水) 17:21:16.62 ID:xHnr5EeX.net
>>359
具体的にどういう走らせかたした時に制御入ってキモチワルイって感じるの?

371 :774RR:2021/10/13(水) 17:43:30.91 ID:Jco/BBib.net
CB998Fマダー?

372 :774RR:2021/10/13(水) 18:09:11.01 ID:DPCicT0w.net
自分の常用回転数は3-4000なんだけど
スロットル一定で開けてると
回転が上ずったり下がったりでいまいち安定感がないんよ

でもスーフォアの低回転域パーシャルも
同じように不安定だったから
ホンダの4発エンジンの特徴なのかも

特に3-4000あたりはトルク落ち込んでるみたいだし
電スロの気持ち悪さじゃなくてエンジンかも?

373 :774RR:2021/10/13(水) 18:14:01.16 ID:DPCicT0w.net
俺の右手がアル中なだけかもわからんし
深く追及せんといて…
個人的には超お気に入りのバイクなんで

374 :774RR:2021/10/13(水) 18:40:41.35 ID:xHnr5EeX.net
>>372
https://imgur.com/a/SbTIhcY

数字入ってないけどエンジン性能曲線的に3000〜4000回転あたりって谷になってる場所じゃね?
もうちょい回してあげたら?

375 :774RR:2021/10/13(水) 20:45:43.52 ID:n4e2T0s9.net
街乗りだと3、4000くらいが常用じゃね?
高速でも乗らんとなかなか開けれんぞ

376 :774RR:2021/10/13(水) 21:13:42.64 ID:LtbCd1Ce.net
確かに、高速100キロで巡航中のごく低負荷では、そんな挙動もあったかもしれん。いや忘れてたわ、そんなこと。電スロの癖って言うのは、ちっと大袈裟かな

377 :774RR:2021/10/13(水) 21:36:45.62 ID:LtbCd1Ce.net
クルコン付けば関係ないから、クルコン付けるべきだな

378 :774RR:2021/10/13(水) 22:01:38.63 ID:7GTCbUeI.net
分かってるって人は褒めてあげたら良いんですん
要は自分の感性ですん
本当どうでもいい
CB1000R最高〜〜
(●^o^●)

379 :774RR:2021/10/16(土) 10:24:52.83 ID:e4GcCpjz.net
やへ

380 :774RR:2021/10/16(土) 18:16:45.51 ID:KCi8CyyF.net
ふぅ…朝4時から14時間も乗ってしまった

N→1のカコンがとにかく音デカい
ホンダってヌルスコのイメージなのに
このバイクはヤマハとかBMWみたく1速にしっかり入る

381 :774RR:2021/10/16(土) 19:15:39.57 ID:P8p8keXN.net
カタンって入るのが好きな俺がいる
そしてこの間寝ぼけててクイックシフター入れるみたいにクラッチ握らずギア入れてエンストかました

382 :774RR:2021/10/16(土) 21:27:32.56 ID:hBn5Sdy2.net
ベースのSC57のエンジンも結構ホンダにしてはメカノイズが騒がしいって言われてたしね

383 :774RR:2021/10/16(土) 22:22:39.10 ID:1tsi9KJ9.net
リッターバイクの
Nから1の音が
デカイのが良いですん

それが良いだよ
\\\\٩( 'ω' )و ////

384 :774RR:2021/10/17(日) 08:26:24.36 ID:FZGr1Sm6.net
SSのエンジンだから騒音とか規制通ってれば気にしてないだろうな

385 :774RR:2021/10/19(火) 12:03:06.62 ID:A8dIRuGk.net
高いか安いかはあなた次第

386 :774RR:2021/10/20(水) 12:03:58.55 ID:U1isE1Z8.net
すんすん言う奴のせいで過疎ってんじゃねえかここ

387 :774RR:2021/10/20(水) 12:18:58.68 ID:LvQ6Bupp.net
いや過疎は元から…

388 :774RR:2021/10/20(水) 15:25:14.55 ID:57xrbaj+.net
>>386
お前のせいですん
(●´ω`●)

389 :774RR:2021/10/20(水) 15:34:47.26 ID:UxIYfSkV.net
咎められたバカが開き直る
よくあるパターン

390 :774RR:2021/10/20(水) 16:16:39.70 ID:dd9Wcikh.net
>>388
クロちゃんなみにキモい

391 :774RR:2021/10/20(水) 17:08:39.58 ID:DLBQSL0H.net
変な顔文字のお爺さんだろ

392 :774RR:2021/10/20(水) 17:38:16.68 ID:XXY+Pz8b.net
あんまり語ることがないんだよこのバイク
俺のリアブレーキ鳴きまくるけど

393 :774RR:2021/10/20(水) 17:50:52.71 ID:VpYGPl7X.net
ブレーキパッド抜いてカッパーグリス塗ってみろよ
もしくはバッドの溝が詰まってるのかもしれんぞ

394 :774RR:2021/10/20(水) 18:24:43.51 ID:bUFTfQ7Q.net
レギュラー仕様てところが何気にいいな。

395 :774RR:2021/10/20(水) 18:25:00.36 ID:bUFTfQ7Q.net
レギュラー仕様てところが何気にいいな。

396 :774RR:2021/10/20(水) 20:09:58.58 ID:z/woMt3v.net
>>394
>>395
行ってほしかったですん
(●^o^●)

>>390
実物もキモイですんよお
(*´▽`*)

397 :774RR:2021/10/20(水) 20:32:54.45 ID:UxIYfSkV.net
バカが咎められても今更書き方を変えるのは恥ずかしいから開き直って継続する有様
よくあるパターン

398 :774RR:2021/10/20(水) 21:00:45.91 ID:Sx5565l6.net
>>395
レギュラーでも燃費悪かったらダメだろ。

399 :774RR:2021/10/20(水) 21:02:13.85 ID:VEi264j3.net
>>398
おとなしく走れば17〜18くらいだからそんなに悪くないだろう

400 :774RR:2021/10/20(水) 21:15:51.51 ID:VpYGPl7X.net
燃費気にするならリッターになんかそもそも乗らんですしおすし

401 :774RR:2021/10/20(水) 22:48:57.51 ID:0K7U9BE9.net
スズキ車はなぜか昔から燃費だけは凄く良いんだけど、ここで文句言ってる人たちは、やっぱりその系統の人ですか?

402 :774RR:2021/10/20(水) 22:50:57.49 ID:ZoCWTAaH.net
なんだよその系統って
GSRのナナハン売ってコレにしたけど後悔してねえよ

403 :774RR:2021/10/21(木) 11:07:51.08 ID:AYE27nK1.net
数字比べて「負けてない」って思うわけでしょ。だからタンク容量とか、燃費とかでオブジェクション投げるんでしょ。ワシもスズキ車好きだから気持ち半分だけ理解できる

404 :774RR:2021/10/21(木) 12:14:53.46 ID:yjtXQkY7.net
おとなしく走れば、云々言うけど
俺の腕じゃこのバイク大人しくしか走れません(^q^)

405 :774RR:2021/10/23(土) 10:11:31.65 ID:SaiPH2tm.net
一番売れそうなBlack Editionを日本で売らない理由は何なのだろうか?

406 :774RR:2021/10/23(土) 18:30:35.80 ID:f18hjzIw.net
赤も黒も銀も
カラーリングで違うのはタンクだけ

ブラックエディション売ったら
マフラーにしろハンドルにしろステップにしろ
パーツ取り扱い点数が数十点増える
年間500台売れないバイクではその負担がでかすぎるんじゃないの

407 :774RR:2021/10/23(土) 20:15:32.68 ID:SaiPH2tm.net
今存在しないモノを新たに造るならその理屈はわかるが、既にヨーロッパでBlack Editionを売っているのだから日本でも売れば総数が稼げて黒い専用パーツの原価も今より下がって儲かるでしょうよ。それでも何故日本で売らないのか?

408 :イカおやじ :2021/10/23(土) 20:51:36.59 ID:PMtWEPax.net
町の外れのん洞窟にん妖怪が住み着いたというウワサを聞きつけん
勇気ある一人の若者が妖怪退治に向かったん
ところがん洞窟にいたのはごくごく普通の老人でん
ニコニコしながら若者に向かって手を差し出してくるん
「握手したいんだなん」
若者はんそう思いん老人にん近づくとん
老人はん突然差し出したその手を若者の股間にのばしん2つの玉をグッと握りしめたん
「なにするんだん!手をはなせん!!」
若者は怒鳴ったがん老人は玉を握ったままん
そして若者にこう囁いたん
「プラス2?マイナス2?」
若者にはさっぱら意味が分からないがん老人は何度も繰り返すん
「プラス2?マイナス2?」
どうやら若者にん「プラス2」か「マイナス2」の
どちらかを選べと言っているようだったん
そこで若者はとりあえず「プラス2」と答えるとん
老人はあっさりと握っていた手をはなしてくれたのだったん

ほうほうの体で洞窟から若者は逃げだしたがん股間には妙な違和感がん
そこでズボンとパンツをおろして見ると玉が4つになっていたん
慌てた若者はそのまま町医者の所にかけこみん
何とかしてくれと泣きついたん
しかし医者はん
「増えた2つを切ることはできるが、手術で切るのは非常に危険ですん
それよりももう一度老人の所へ行ってん
今度は『マイナス2』と答えたらいいじゃないですかん」
名案だと思った若者は洞窟に戻りんニコニコしている老人に近づいたん
すると老人は先ほどと同じように若者の玉をグッと握りしめてきたん
「しめた!」と思い待っていると、老人がこう囁いたん
「プラス4?マイナス4?」
(●^o^●)

409 :774RR:2021/10/24(日) 17:39:17.53 ID:kJu2ZeWX.net
>>408
こいつマジなんなんだよ

総レス数 1004
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200