2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24

1 :774RR :2021/08/07(土) 14:29:33.40 ID:giHm+6jud.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623297169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

219 :774RR :2021/09/06(月) 22:15:14.52 ID:ukZZc0wx0.net
場所によるだろ
フォークとかは、錆びると問題あるし補修も気を使う
フレームとかステーなら、サビを落としてちょいと塗装すれば、見栄えはアレだが性能的には問題ない

220 :774RR :2021/09/06(月) 22:19:36.35 ID:23Tk66Lud.net
インナーチューブを錆から守れ

221 :774RR :2021/09/06(月) 22:26:41.36 ID:dZieHRbV0.net
インナーチューブの可動域ならちゃんと動かしてれば錆びることは殆どないな

222 :774RR :2021/09/06(月) 23:59:59.19 ID:QisLBrAUd.net
ちょっと前までなら「このバイク買おうか迷ってるんだけど〜」てのがちょいちょいあったのにぱったり無くなったね

223 :774RR :2021/09/07(火) 00:24:58.95 ID:GiUZ6MmN0.net
元バイク屋が、125cc以下ならスクーターのほうが圧倒的に早くて性能いいってさ

224 :774RR :2021/09/07(火) 01:40:15.42 ID:9FC/1N/T0.net
実際125スクーターと信号ダッシュしたら、勝つのかな?

225 :774RR :2021/09/07(火) 02:25:39.15 ID:ImfpLGtCM.net
150mまで負けます。

226 :774RR :2021/09/07(火) 02:26:55.73 ID:AdxHhrcbd.net
スクーターもどっちも持ってるが、確実にRの方が速いわ。
ただしエンジン音が必死感が出てしまうから
めったにやらないけどね。

227 :774RR :2021/09/07(火) 05:02:02.63 ID:wKOlbgGCd.net
GSX125のシートの股のところがスリムなのって他に無いレベルなん?
シート高780mm前後のバイクの中じゃ一番足付きいいと思っていいのかな

228 :774RR :2021/09/07(火) 06:52:05.12 ID:LeUqPejiM.net
バイク屋はライダーではない
正しいのかも疑わしい知識だけ

229 :774RR :2021/09/07(火) 07:33:57.85 ID:YRj2TJTn0.net
150ccくらいのノーマルのスクーターまでなら下から上まで負けないでしょ

230 :774RR :2021/09/07(火) 07:53:46.80 ID:dwbZp5F8a.net
速いかどうかじゃなくね?スクーターで楽しいの?

231 :774RR :2021/09/07(火) 08:11:10.09 ID:2sCjm+q6d.net
バイクブーツでなかなか欲しいものが見当たらない
みんなどんなジュースやブーツ穿いてます?

232 :774RR :2021/09/07(火) 08:32:05.86 ID:BDpr+I/p0.net
>>231
ここで言うと怒られそうだけど、自分はブーツタイプの安全靴履いてる。
あと、ぶどうジュースがすき。

233 :774RR :2021/09/07(火) 09:13:20.45 ID:dwbZp5F8a.net
シンテーゼ14か17

234 :774RR :2021/09/07(火) 09:53:38.45 ID:6NOJiUyed.net
エルフEXA11

235 :774RR :2021/09/07(火) 11:03:18.64 ID:JPPBZ+xO0.net
ジュースは最近あんまり飲まないなあ

236 :774RR :2021/09/07(火) 11:17:16.87 ID:leI3uKnBd.net
立ちゴケしたとき
バイクと足首挟まったのか分からない、指3本骨折したので
足指守るブーツまたはシューズ探してましてね
シンセーゼ系は指守られない?

237 :774RR :2021/09/07(火) 12:44:35.43 ID:GvSkvxwmp.net
かっこいいからPT91

238 :774RR :2021/09/07(火) 13:06:09.20 ID:1yd1XEmVd.net
>>232
ブーツタイプの安全靴

ワークマンで2990円で
売ってるので今日仕事帰りに買って帰ります(笑)

239 :774RR :2021/09/07(火) 13:09:02.47 ID:HcwdlGSVM.net
>>227
細ければいいってこともないんだよね
もう少し広くないと股間が圧迫される感じある
かといって足を広げて乗ると段差で玉を強打する

240 :774RR :2021/09/07(火) 14:35:00.21 ID:dwbZp5F8a.net
指守らないライディングシューズがあるのか逆に聞きたい

241 :774RR :2021/09/07(火) 17:05:42.58 ID:KEInRcdfM.net
安全靴でも何でもいいワイは白いのかって黒くなってしまったしもうそれ

242 :231 :2021/09/07(火) 19:32:04.24 ID:h4xHcOvf0.net
シンテーゼ14の黒をポチりました
ほんとはレッド欲しかったですが
どこのサイトも欠品とか
販売終了とかだったので
仕方ないですね。。

243 :774RR :2021/09/07(火) 19:59:48.85 ID:1WnKRYYGM.net
仕事行くときはワークマンの安全靴でツーリングはシンテーゼ16
事故ってないからわからん
今年は天気悪くてあまり乗れてない

244 :774RR :2021/09/07(火) 20:43:31.50 ID:U377+JRqM.net
https://youtu.be/1gbHcUww3Sg
この安全靴が見た目もバイク用ぽくて欲しいけど、どこのワークマン探しても見つからん

245 :774RR :2021/09/07(火) 20:57:04.09 ID:1WnKRYYGM.net
まあ靴は履いてから買わないとだめよね

246 :774RR :2021/09/07(火) 21:10:18.57 ID:vrnUEyj/0.net
>>244
通販で買って近くの店舗で受け取れば良し
https://workman.jp/shop/g/g2300053034051/

247 :774RR :2021/09/07(火) 21:12:45.52 ID:iJxEFkP2M.net
AlpinestarsのCRX

248 :231 :2021/09/07(火) 21:13:47.86 ID:h4xHcOvf0.net
1900円のハイカットセーフティーブーツ を通販で買ったわ ワークマン

249 :774RR :2021/09/07(火) 21:48:44.30 ID:4mFYE8y3d.net
転けても安心安全ワークマン

250 :774RR :2021/09/07(火) 22:23:04.15 ID:BDpr+I/p0.net
>>248
これいいな、俺も買おw
通勤でよく乗るから消耗激しいんだよな。

251 :774RR :2021/09/07(火) 22:48:32.67 ID:qh2Jyc0n0.net
>>244
それ2年くらい履いてるけどマジックテープが付きにくくなったのとシフトペダル当たるとこに穴空いてきてそろそろ変えどきかなと思ってる

252 :774RR :2021/09/07(火) 22:59:10.89 ID:Zz8z0n/B0.net
>>247
AlpinestarsのSMX-1

253 :774RR :2021/09/08(水) 05:18:51.60 ID:XoCYSPOz0.net
>>251
2900円で2年使えるなら超お得だな

254 :774RR :2021/09/08(水) 08:26:46.92 ID:lC80SFssM.net
>>252
いいね、僕はSMX-Sの防水も持ってる

255 :774RR :2021/09/08(水) 09:16:30.55 ID:fSBu50znd.net
シンテーゼ14って
もう手に入らないのか?レッド色
オクやメルカリはやだわ

256 :774RR :2021/09/08(水) 09:32:28.52 ID:PRgyIcEYa.net
普通に密林で売ってるやろ、今見たが普通に注文できる状態だったぞ

257 :774RR :2021/09/08(水) 09:51:22.82 ID:Jws4WFxM0.net
>>254
安価間違えてたわ SMX-Sかっこいいし防御力高そうだ

258 :774RR :2021/09/08(水) 10:00:09.75 ID:DDWAYQwM0.net
>>255
店行ってみたら?無かったら聞いてみる

259 :774RR :2021/09/08(水) 10:13:25.76 ID:lC80SFssM.net
>>257
ブーツアウトで履いてもカッコいい

260 :774RR :2021/09/08(水) 11:22:04.36 ID:lQvGJCfod.net
EXA11のレッドも買っちゃった
全部楽天で ポイント使って
両方とも半額で購入

261 :774RR :2021/09/08(水) 11:52:23.70 ID:Jws4WFxM0.net
>>259
よさそう 今のがちょっとサイズ合わないから考えてみるかな

262 :774RR :2021/09/08(水) 12:07:42.71 ID:i00vebSp0.net
俺はスコイコ 一択。
一万円前後で買えるし、何よりバイクシューズっぽくないのがいい。

263 :774RR :2021/09/08(水) 18:25:19.47 ID:mlf1jsrB0.net
>>262
いいな
俺は甲高だから合わなかった

264 :774RR :2021/09/09(木) 12:07:53.47 ID:WjdOVIUM0.net
マジックテープ式はやめとけマジで
ヘタったら最悪だぞ

265 :774RR :2021/09/09(木) 12:09:53.53 ID:7u4+/BFlM.net
>>264
へたる前に買い換えるし

266 :774RR :2021/09/09(木) 12:25:25.72 ID:l2MNK75ed.net
紐ないほうが安全な気もする

267 :774RR :2021/09/09(木) 12:42:29.20 ID:tm+/zhUP0.net
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/184.html

268 :774RR :2021/09/09(木) 13:34:48.47 ID:WjdOVIUM0.net
>>265
いけるいけないの微妙なラインに来るときがあるんやで
マジックテープの罠はやばいんや

269 :774RR :2021/09/09(木) 14:05:21.99 ID:vIXwhJaLp.net
こいつって速度リミッターついてるだろ?
スプロケットを加速寄りにしようと思うんだけどメーター読みで速度リミッター効く感じかい?
それによっては最高速の落ち方がかなり大きいと思うんだけどどうなんだろ

270 :774RR :2021/09/09(木) 22:07:01.52 ID:QRlt9yfcd.net
誤差範囲と思います。
125で100キロ超はバイク的に危険領域です。

271 :774RR :2021/09/10(金) 00:16:42.06 ID:lF5XtJfP0.net
>>269
ドライブスプロケットの回転数でリミット管理してるって聞いたよ

272 :774RR :2021/09/10(金) 22:28:44.39 ID:9soAkrz10.net
やはり1時間運転すると
ケツが痛くなるなぁ
どーすればいいかな

273 :774RR :2021/09/10(金) 23:02:28.78 ID:j6qPHlmkd.net
ポジションが後ろでもダメならゲルザブでも考えたら?

274 :774RR :2021/09/11(土) 00:15:29.49 ID:e6B20vnK0.net
ECUが2020年モデルから変わったのって、低回転時にエンストしやすいのってがあったんだね
まぁそれで変えたら別の不具合が出たってのも笑えない話だが

275 :774RR :2021/09/11(土) 00:50:06.15 ID:H0SznFQFM.net
>>224
気恥ずかしくなるくらい吹かしてもスタート直後は厳しいかも。
むしろ以前乗ってたYBR の方がスタートダッシュは効くような気がする。

276 :774RR :2021/09/11(土) 07:27:20.39 ID:uUXMWl4nd.net
>>273
1000円でメッシュカバー買ってみた
それでもダメならゲルザブ検討するわ

277 :774RR :2021/09/11(土) 09:24:08.87 ID:bdWw2q/Fa.net
>>270
ドリブンなら1丁位なら誤差だけどドライブだと1丁だけで計算上8キロちょっと変わるから誤差ではすまんよ

278 :774RR :2021/09/11(土) 20:51:06.63 ID:uorq74mJ0.net
>>276
どうだった?

279 :774RR :2021/09/11(土) 21:22:43.86 ID:ce/w6QkUa.net
メッシュカバーでかわるわけなくね

280 :774RR :2021/09/11(土) 21:25:32.81 ID:JZJLnsyEa.net
変わらねーな
シート高捨ててハニカムクッション入れるとかじゃね
ゲルザブは薄い分当たる場所と圧力はそこまで変わらんから尾てい骨由来のケツ痛の人だと気休めだしな

281 :774RR :2021/09/12(日) 02:35:13.68 ID:2ehhgl0e0.net
ケツ痛になる人はステップにも少し荷重掛けて分散させたらいいと思う
俺はRだけど一日中乗っててもケツ痛にはならないよ
痛くなったのは意識してシートの前の方に座ってた時くらい

282 :774RR :2021/09/12(日) 03:14:17.90 ID:n65nEnpE0.net
Rは前傾だから前に体重かかって逆にケツが軽いのかね

283 :774RR :2021/09/12(日) 04:51:21.92 ID:K4+o1BLOa.net
ケツじゃなくて殆ど股間と太モモのあたりで座ってるからだよ
椅子に座るように尻で座ったら痛くもなる

284 :774RR :2021/09/12(日) 06:43:23.50 ID:a0waBFkNd.net
乗車姿勢でケツ痛が改善されるかな

285 :774RR :2021/09/12(日) 06:55:17.49 ID:LvTYHgKP0.net
俺S乗ってるんだけど
ネイキッドみたいな姿勢になるせいか前下がりになってる椅子に座ってるようなケツの痛さが出てくる
加減速に関わらずケツが前にずれようとする力が常にかかってて、
タンクに挟む力を体感5割くらいの力でかけ続けるくらいしないとケツが前にずれる感触を消せない

286 :774RR :2021/09/12(日) 07:56:54.50 ID:MgSQJ8Bx0.net
>>285
めっちゃわかる、ステップの位置がもう少し高ければちょうど良いニーグリップ加減になると思うんだよね

287 :774RR :2021/09/12(日) 08:59:15.31 ID:5njWWykP0.net
ニーグリップしにくいのが原因の一つだと思うからニーグリップパッド自作して取り付ける予定

288 :774RR :2021/09/12(日) 09:17:59.87 ID:cEJZDDMOd.net
スノボに貼る滑り止めパッドをテキトーに切ってニーグリップパッドに使ってるけどいい感じだよ

289 :774RR :2021/09/12(日) 18:42:17.05 ID:jgBkjWXRp.net
両方乗ったけどSはケツ痛くなるね〜

290 :774RR :2021/09/12(日) 19:18:39.94 ID:rrfb71+F0.net
Rは腕と腰が痛くなる。

291 :774RR :2021/09/12(日) 19:19:40.05 ID:OlhNH1AG0.net
体格が車格に合ってないんじゃ

292 :774RR :2021/09/12(日) 19:48:14.26 ID:LkYDOSQC0.net
腰痛よりケツ痛の方がまだマシかな
S買って正解だ

293 :774RR :2021/09/13(月) 10:50:01.89 ID:vDwP6nU/d.net
純正タイヤてアマリング無くなるくらいバンクさせられるもん?

294 :774RR :2021/09/13(月) 11:23:39.60 ID:/fvmkI8ea.net
アマリングってどんだけバンクさせても消えないよ
ちゃんとタイヤ荷重かけて潰さないとアマリング消える角度になる頃にはコケてる

295 :774RR :2021/09/13(月) 15:04:41.11 ID:piJai7u+0.net
>>293
公道じゃあ峠道をガンガン飛ばすとか特殊な環境じゃないと難しいんじゃないかな
サーキットならさっさとタイヤ変えるだろうし
広い駐車場で八の字グルグルすれば出来るんじゃない
やれる場所は限られるな

296 :774RR :2021/09/13(月) 19:37:49.38 ID:KjhlQ4cLM.net
ただ消せればいいだけなら
タイヤの空気抜いて走ればいいんじゃないか

297 :774RR :2021/09/13(月) 21:20:39.39 ID:qtBPxpwr0.net
>>277
いや、125しか無いから目くそ鼻くそレベルだろ?言わすなよ

298 :774RR :2021/09/13(月) 22:51:35.33 ID:4CvuzX3H0.net
目くそ鼻くそレベルの違いしか無いなら、スプロケ変える意味無いだろ?言わすなよ

299 :774RR :2021/09/14(火) 00:44:48.10 ID:+BKNwOPd0.net
前のグロム 乗ってた身としては全然シートいいと思うよ

300 :774RR :2021/09/14(火) 09:38:25.16 ID:ntNYxQM8a.net
スクーターじゃねーんだから125だからって時速100キロ超え程度が危険領域な訳ないわ
あ、あくまで車体側ね

301 :774RR :2021/09/14(火) 20:19:15.78 ID:i39km/QU0.net
でもやっぱ自転車みたいな乗り味は残る125は

302 :774RR :2021/09/15(水) 14:30:48.83 ID:p71+Eb700.net
ラジエター水ってどのくらいで交換すればいいの?
3年変えていない

303 :774RR :2021/09/15(水) 14:36:22.56 ID:MfgzlFlcd.net
定期検査出してないの?

304 :774RR :2021/09/15(水) 14:37:13.41 ID:UQdVlqbO0.net
グロム 4年乗ってた時一回も変えなかった
正規ディーラーでメンテしてたけど

305 :774RR :2021/09/15(水) 14:51:47.22 ID:B1EZvhlbp.net
グロム空冷じゃんって突っ込みたい(´・ω・`)

306 :774RR :2021/09/15(水) 15:25:50.68 ID:SDz8KBrqa.net
自分である程度面倒見れるなら定期メンテなんて出さないわな
バイク無知なら仕方ない(´・ω・`)

307 :774RR :2021/09/15(水) 16:53:34.50 ID:Q7rKgBFFa.net
出さないと新車保証切れるから12ヶ月だけ出してるわ

308 :774RR :2021/09/15(水) 17:31:00.58 ID:p71+Eb700.net
1ヶ月点検以降、出してない
ブレーキパッド、プラグ、エアクリ、マフラー、タイヤ、は交換、チェーンメンテはしてる
ラジエター水そろそろ変えなきゃとは思うけど、実際どのくらいのサイクルで変えてるのか知りたかったのよね

309 :774RR :2021/09/15(水) 17:46:05.31 ID:OC+c6c6Id.net
全部 自分で交換?

310 :774RR :2021/09/15(水) 17:50:02.14 ID:Q7rKgBFFa.net
クーラントは5年に一回くらいじゃね、あとは定期的に残量確認して継ぎ足しでいいと思うけど

311 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:42.34 ID:p71+Eb700.net
>>310
ありがとう
タイヤは専門店でTT900GPを2.5万円位で変えてもらった
次はブレーキフルード交換と一緒にクーラント交換するかな

312 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:56.45 ID:U4tOYrw50.net
ブレーキワイヤーとかクラッチワイヤーもみんな自分でメンテしてるの?

313 :774RR :2021/09/15(水) 20:14:52.70 ID:WUcRtpv1r.net
油差すだけじゃん
2stだったらEGフルOHまで自分でやってたけど4st面倒くさいからEG関係以外なら全部自分かね〜

314 :774RR :2021/09/15(水) 20:26:37.29 ID:hyUB6D3z0.net
一ヶ月点検以降一回も点検出さなかったし自分でもろくにいじってなかったけど二年くらいで起きた故障はメーカー保証でタダで直してもらえた レッドバロンがうまく立ち回ってくれたのかも分からんけどね

315 :774RR :2021/09/15(水) 20:36:26.25 ID:JmWa8VWva.net
峠だとブレーキがもう少し
効いて欲しいかなー

良いパッドあるかな?

316 :774RR :2021/09/15(水) 22:06:46.57 ID:m0faOT8ld.net
>>313
詳しいみたいだから教えて欲しいんだけど、バイクのチェーン交換って素人でもできるもの?

317 :774RR :2021/09/15(水) 22:16:55.86 ID:Xum5Zbm20.net
横から失礼するけど
素人ってどのぐらいの素人かによるだろ
道具がありある程度の知識と経験がある素人ならチェーン交換とか出来るが、俺みたいにメンテは全てバイク屋にお任せみたいな素人は
絶対ムリでしょ

318 :774RR :2021/09/15(水) 23:03:09.25 ID:SUJ07mhI0.net
ある程度知識と経験のある素人も最初は経験も知識もない素人だったのだ
仲のいい話せるバイク屋さんや整備に詳しい知人が近くに居るかってのが大きいけどね

319 :774RR :2021/09/15(水) 23:22:16.88 ID:ildngBUF0.net
ただ本当に工具触ったことないようなやつが変な知識で作業すると危険だ
え?どうやったらそうなるの?みたいな事を本当にやるからな

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200