2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24

1 :774RR :2021/08/07(土) 14:29:33.40 ID:giHm+6jud.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623297169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

278 :774RR :2021/09/11(土) 20:51:06.63 ID:uorq74mJ0.net
>>276
どうだった?

279 :774RR :2021/09/11(土) 21:22:43.86 ID:ce/w6QkUa.net
メッシュカバーでかわるわけなくね

280 :774RR :2021/09/11(土) 21:25:32.81 ID:JZJLnsyEa.net
変わらねーな
シート高捨ててハニカムクッション入れるとかじゃね
ゲルザブは薄い分当たる場所と圧力はそこまで変わらんから尾てい骨由来のケツ痛の人だと気休めだしな

281 :774RR :2021/09/12(日) 02:35:13.68 ID:2ehhgl0e0.net
ケツ痛になる人はステップにも少し荷重掛けて分散させたらいいと思う
俺はRだけど一日中乗っててもケツ痛にはならないよ
痛くなったのは意識してシートの前の方に座ってた時くらい

282 :774RR :2021/09/12(日) 03:14:17.90 ID:n65nEnpE0.net
Rは前傾だから前に体重かかって逆にケツが軽いのかね

283 :774RR :2021/09/12(日) 04:51:21.92 ID:K4+o1BLOa.net
ケツじゃなくて殆ど股間と太モモのあたりで座ってるからだよ
椅子に座るように尻で座ったら痛くもなる

284 :774RR :2021/09/12(日) 06:43:23.50 ID:a0waBFkNd.net
乗車姿勢でケツ痛が改善されるかな

285 :774RR :2021/09/12(日) 06:55:17.49 ID:LvTYHgKP0.net
俺S乗ってるんだけど
ネイキッドみたいな姿勢になるせいか前下がりになってる椅子に座ってるようなケツの痛さが出てくる
加減速に関わらずケツが前にずれようとする力が常にかかってて、
タンクに挟む力を体感5割くらいの力でかけ続けるくらいしないとケツが前にずれる感触を消せない

286 :774RR :2021/09/12(日) 07:56:54.50 ID:MgSQJ8Bx0.net
>>285
めっちゃわかる、ステップの位置がもう少し高ければちょうど良いニーグリップ加減になると思うんだよね

287 :774RR :2021/09/12(日) 08:59:15.31 ID:5njWWykP0.net
ニーグリップしにくいのが原因の一つだと思うからニーグリップパッド自作して取り付ける予定

288 :774RR :2021/09/12(日) 09:17:59.87 ID:cEJZDDMOd.net
スノボに貼る滑り止めパッドをテキトーに切ってニーグリップパッドに使ってるけどいい感じだよ

289 :774RR :2021/09/12(日) 18:42:17.05 ID:jgBkjWXRp.net
両方乗ったけどSはケツ痛くなるね〜

290 :774RR :2021/09/12(日) 19:18:39.94 ID:rrfb71+F0.net
Rは腕と腰が痛くなる。

291 :774RR :2021/09/12(日) 19:19:40.05 ID:OlhNH1AG0.net
体格が車格に合ってないんじゃ

292 :774RR :2021/09/12(日) 19:48:14.26 ID:LkYDOSQC0.net
腰痛よりケツ痛の方がまだマシかな
S買って正解だ

293 :774RR :2021/09/13(月) 10:50:01.89 ID:vDwP6nU/d.net
純正タイヤてアマリング無くなるくらいバンクさせられるもん?

294 :774RR :2021/09/13(月) 11:23:39.60 ID:/fvmkI8ea.net
アマリングってどんだけバンクさせても消えないよ
ちゃんとタイヤ荷重かけて潰さないとアマリング消える角度になる頃にはコケてる

295 :774RR :2021/09/13(月) 15:04:41.11 ID:piJai7u+0.net
>>293
公道じゃあ峠道をガンガン飛ばすとか特殊な環境じゃないと難しいんじゃないかな
サーキットならさっさとタイヤ変えるだろうし
広い駐車場で八の字グルグルすれば出来るんじゃない
やれる場所は限られるな

296 :774RR :2021/09/13(月) 19:37:49.38 ID:KjhlQ4cLM.net
ただ消せればいいだけなら
タイヤの空気抜いて走ればいいんじゃないか

297 :774RR :2021/09/13(月) 21:20:39.39 ID:qtBPxpwr0.net
>>277
いや、125しか無いから目くそ鼻くそレベルだろ?言わすなよ

298 :774RR :2021/09/13(月) 22:51:35.33 ID:4CvuzX3H0.net
目くそ鼻くそレベルの違いしか無いなら、スプロケ変える意味無いだろ?言わすなよ

299 :774RR :2021/09/14(火) 00:44:48.10 ID:+BKNwOPd0.net
前のグロム 乗ってた身としては全然シートいいと思うよ

300 :774RR :2021/09/14(火) 09:38:25.16 ID:ntNYxQM8a.net
スクーターじゃねーんだから125だからって時速100キロ超え程度が危険領域な訳ないわ
あ、あくまで車体側ね

301 :774RR :2021/09/14(火) 20:19:15.78 ID:i39km/QU0.net
でもやっぱ自転車みたいな乗り味は残る125は

302 :774RR :2021/09/15(水) 14:30:48.83 ID:p71+Eb700.net
ラジエター水ってどのくらいで交換すればいいの?
3年変えていない

303 :774RR :2021/09/15(水) 14:36:22.56 ID:MfgzlFlcd.net
定期検査出してないの?

304 :774RR :2021/09/15(水) 14:37:13.41 ID:UQdVlqbO0.net
グロム 4年乗ってた時一回も変えなかった
正規ディーラーでメンテしてたけど

305 :774RR :2021/09/15(水) 14:51:47.22 ID:B1EZvhlbp.net
グロム空冷じゃんって突っ込みたい(´・ω・`)

306 :774RR :2021/09/15(水) 15:25:50.68 ID:SDz8KBrqa.net
自分である程度面倒見れるなら定期メンテなんて出さないわな
バイク無知なら仕方ない(´・ω・`)

307 :774RR :2021/09/15(水) 16:53:34.50 ID:Q7rKgBFFa.net
出さないと新車保証切れるから12ヶ月だけ出してるわ

308 :774RR :2021/09/15(水) 17:31:00.58 ID:p71+Eb700.net
1ヶ月点検以降、出してない
ブレーキパッド、プラグ、エアクリ、マフラー、タイヤ、は交換、チェーンメンテはしてる
ラジエター水そろそろ変えなきゃとは思うけど、実際どのくらいのサイクルで変えてるのか知りたかったのよね

309 :774RR :2021/09/15(水) 17:46:05.31 ID:OC+c6c6Id.net
全部 自分で交換?

310 :774RR :2021/09/15(水) 17:50:02.14 ID:Q7rKgBFFa.net
クーラントは5年に一回くらいじゃね、あとは定期的に残量確認して継ぎ足しでいいと思うけど

311 :774RR :2021/09/15(水) 18:41:42.34 ID:p71+Eb700.net
>>310
ありがとう
タイヤは専門店でTT900GPを2.5万円位で変えてもらった
次はブレーキフルード交換と一緒にクーラント交換するかな

312 :774RR :2021/09/15(水) 18:55:56.45 ID:U4tOYrw50.net
ブレーキワイヤーとかクラッチワイヤーもみんな自分でメンテしてるの?

313 :774RR :2021/09/15(水) 20:14:52.70 ID:WUcRtpv1r.net
油差すだけじゃん
2stだったらEGフルOHまで自分でやってたけど4st面倒くさいからEG関係以外なら全部自分かね〜

314 :774RR :2021/09/15(水) 20:26:37.29 ID:hyUB6D3z0.net
一ヶ月点検以降一回も点検出さなかったし自分でもろくにいじってなかったけど二年くらいで起きた故障はメーカー保証でタダで直してもらえた レッドバロンがうまく立ち回ってくれたのかも分からんけどね

315 :774RR :2021/09/15(水) 20:36:26.25 ID:JmWa8VWva.net
峠だとブレーキがもう少し
効いて欲しいかなー

良いパッドあるかな?

316 :774RR :2021/09/15(水) 22:06:46.57 ID:m0faOT8ld.net
>>313
詳しいみたいだから教えて欲しいんだけど、バイクのチェーン交換って素人でもできるもの?

317 :774RR :2021/09/15(水) 22:16:55.86 ID:Xum5Zbm20.net
横から失礼するけど
素人ってどのぐらいの素人かによるだろ
道具がありある程度の知識と経験がある素人ならチェーン交換とか出来るが、俺みたいにメンテは全てバイク屋にお任せみたいな素人は
絶対ムリでしょ

318 :774RR :2021/09/15(水) 23:03:09.25 ID:SUJ07mhI0.net
ある程度知識と経験のある素人も最初は経験も知識もない素人だったのだ
仲のいい話せるバイク屋さんや整備に詳しい知人が近くに居るかってのが大きいけどね

319 :774RR :2021/09/15(水) 23:22:16.88 ID:ildngBUF0.net
ただ本当に工具触ったことないようなやつが変な知識で作業すると危険だ
え?どうやったらそうなるの?みたいな事を本当にやるからな

320 :774RR :2021/09/15(水) 23:27:54.00 ID:WUcRtpv1r.net
>>316
ぶっちゃけチェーン交換位なら今の御時世ネットでいくらでも情報手に入るからやる気さえあればホントに触るの初めての素人でも出来ると思う、作業時間は最初は時間かかるだろうが慣れと場数だからそのうち早くなるから気にすることはない
そうやってやれる事を徐々に増やしていくと自然と必要な工具が買い足されていって何でもできるようになるもんだ

321 :774RR :2021/09/15(水) 23:36:44.83 ID:m0faOT8ld.net
>>320
ありがと
そうやって背中を押して貰いたかったのかもしれない
下調べはしてるからそのうち挑戦してみるよ

322 :774RR :2021/09/15(水) 23:39:34.39 ID:Zd4Am6Yl0.net
>>315
ナカーマ

赤パッドと金パッドで迷ってるけどどっちがいいんかなー

323 :774RR :2021/09/15(水) 23:58:04.39 ID:p71+Eb700.net
>>322
このバイクに限って言うと、赤パッドはノーマルと比較してもマイルドな印象
良く言えば操作性アップ
効き自体を求めているなら、金パッドをお勧めする

324 :774RR :2021/09/17(金) 02:24:45.96 ID:0uX/wN2A0.net
>>317-319
みんなの言ってることはよく分かる。

確かにリターン前のバイクはほとんどバイク屋任せだったけど、自転車に乗るようになって購入した自転車屋さんが色んなことをタダでやってくれたので、申し訳なくなってやり方を聞きながら自分でメンテしてたら修理する癖がつきBB交換とハブ以外は殆ど自分でできるようになってた。

その後リターンしたオートバイも気がついたら、もちろん高度なことはできないけど可能な範囲は自分でメンテするようになって工具も増えた。

バイクのチェーンメンテやブレーキ関係等は遊び加減がわからないので、自分でやったあとバイク屋さんで一度確認してもらうと良いと思う。

youtubeもあるので自分で出来るところは自分でやったほうが更にバイクの楽しみが増え愛着が湧く。
小排気量のバイクは自分で弄りやすくて良いね。

325 :774RR :2021/09/17(金) 03:35:54.54 ID:YoCu5VhLM.net
動画検索して
自分に出来そうか見て判断してる

326 :774RR :2021/09/17(金) 14:10:54.97 ID:TTou4mgcM.net
前にあったのはエンジンオイル抜いてガソリンタンクに新しいオイルいれるとかね。
プラグ交換で締める方向に回し続けてネジ穴駄目にしたやつもいた。

327 :774RR :2021/09/17(金) 15:09:52.89 ID:8+sB6bEfa.net
チェーンカッターってクソ高いから何回も変えるつもりが無ければ工賃払って変えてもらった方がいいと思う

328 :774RR :2021/09/17(金) 16:02:03.45 ID:rUIgC/aqa.net
125だったらクリップ式で強度的に足りるからチェーンカッターなんていらんぞ
シールチェーンでもクリップ式あるし
まぁカシメにしても3回交換でチェーンカッター代位だな、年間走行距離と相談じゃないの?10000以上走るなら結構すぐ元取れるけど年4000とかのサンデーライダーだと元取るだけで数年かかる

329 :774RR :2021/09/17(金) 19:22:39.97 ID:+jn14yeH0.net
俺はグラインダーで切っちゃうからチェーンカッターもってないなぁ

330 :774RR :2021/09/17(金) 19:29:20.14 ID:jDFJ1/r70.net
アドレス125買って3か月で2,500キロ。マジ気に入ってるんだが、こんなリーズナブルに買える原ニがもう出ないと考えると寂しいなぁ。

331 :774RR :2021/09/17(金) 20:42:31.76 ID:gt/j9YiId.net

それがGSX125とどんな関係が?

332 :774RR :2021/09/17(金) 21:03:33.80 ID:l4gRQkJDH.net
>>80
マルチだよ

333 :774RR :2021/09/17(金) 21:27:03.33 ID:t5LVj/kf0.net
>>331
よくディーラーにgsx125 預けるとアドレス代車にしてくれる
結構いいよ

334 :774RR :2021/09/18(土) 19:13:42.89 ID:yCOZjrJsM.net
>>299
初代のシートは酷いと聞くな。

335 :774RR :2021/09/19(日) 00:21:54.59 ID:E6Yl3V/K0.net
Rだけど何するのもカウル外さないあかんから大変。
六角ボルト2種類にプラスネジに真ん中押すクリップ。
工具持ち変えるの大変だからネジくらい統一して欲しい。

336 :774RR :2021/09/19(日) 00:58:40.45 ID:gveCaeVZ0.net
ひええ工場止まった?

337 :774RR :2021/09/19(日) 01:34:18.52 ID:ysr6W3+Jd.net
>>335
リアシート下の鍵穴カウル取るのくっそめんどくさくね?

338 :774RR :2021/09/19(日) 03:09:46.62 ID:xrJcAyKoa.net
面倒というかあそこは構造しらないと爪折るよね

339 :774RR :2021/09/19(日) 04:03:02.39 ID:hsCSiF1+0.net
>>335
だからSにしたわ
ディーラーの人からも街乗りだったらsのほうがいいですよって言ってくれた
Rもいいけどね、全然全景気にならないし、もっときついSS乗ってたこともあるし

340 :774RR :2021/09/19(日) 04:43:24.95 ID:ciUm6kn0a.net
>>338
俺は全部折った
サーキット走行するためにフェンダー頻繁に脱着するからね
ツメなくてもぜんぜん問題ないわ

341 :774RR :2021/09/19(日) 05:07:06.10 ID:xrJcAyKoa.net
楽しくないだけで街乗り全く苦にならないけどねRも

342 :774RR :2021/09/19(日) 09:57:20.37 ID:dWxFbXqGd.net
高速乗りたい
日本でも150売ってくれ

343 :774RR :2021/09/19(日) 11:36:14.66 ID:Ik5fxqSP0.net
s150のイエローかっこええな

344 :774RR :2021/09/19(日) 14:32:11.24 ID:kypO5A4EH.net
そろそろ冬準備
R125にハンカバをつける季節がやってきますね

345 :774RR :2021/09/20(月) 01:45:15.32 ID:dHa177d20.net
>>342
輸入車あるやん。

346 :774RR :2021/09/20(月) 16:05:14.43 ID:38RhXAWld.net
楽しい1日でした
https://i.imgur.com/pXF08hv.jpg

347 :774RR :2021/09/20(月) 18:53:14.16 ID:SP/LSxzj0.net
リアボックス
33Lでは足りないから
45Lに戻したわ
見た目とか風の抵抗とかどーでもいいわ。便利さがベスト

348 :774RR :2021/09/20(月) 19:22:35.41 ID:WlaaI3TM0.net
>>346
何キロ走った?
疲労感どう?

349 :774RR :2021/09/20(月) 19:33:26.75 ID:t6fhZ57i0.net
>>348
往復で300kmくらい時間にして11時間くらい
疲労感は多少あるくらいでまだ元気

今日思ったのが、ニーグリきちんとできるズボン着るのがすごく大事
昨日ペラペラのズボン履いて50kmくらい走った時の方が疲れた

350 :774RR :2021/09/20(月) 20:46:17.88 ID:WlaaI3TM0.net
>>349
おうありがとう参考になったわ

351 :774RR :2021/09/20(月) 20:54:38.29 ID:vwsEthVPM.net
バイクの方の滑れ止めとパンツに膝のパットあるとニーグリップ楽で披露はめちゃ減るよ

352 :774RR :2021/09/21(火) 22:57:39.72 ID:/zRkT+Rg0.net
新型YZF-R15カッケーな
日本に入ってこないのがスズキにとっては救いか

353 :774RR :2021/09/22(水) 00:55:13.66 ID:bTBOgI8BM.net
下手に150乗るともうこれでいいやってなって大型乗らなくなりそう。

354 :774RR :2021/09/22(水) 01:26:53.17 ID:jEbFcY2v0.net
200キロ位の距離をどばして走ると勝手に下半身力入るから尻は痛く無いが、
ゆっくり車のペースで走ると尻は直ぐに終了する

355 :774RR :2021/09/22(水) 01:28:09.81 ID:F6fVOiUQ0.net
>>352
次250かなおもてたけどきたらこれで良さそう

356 :774RR :2021/09/22(水) 06:38:15.88 ID:j5HIerbDd.net
>>353
もともと大型なんていらないねん
高速道路100キロ巡航を1日数百キロ走る人とならいるかもしれないが

357 :774RR :2021/09/22(水) 07:57:42.82 ID:mRuiUXBqd.net
こいつの次のモデルは大きく変わってくるのかな

358 :774RR :2021/09/22(水) 10:19:49.35 ID:ivNIZ0XW0.net
でも大型手放すと乗りたくなるんだよね

359 :774RR :2021/09/22(水) 10:24:13.79 ID:BT667V6bd.net
そこで2台持ち

360 :774RR :2021/09/22(水) 18:37:43.09 ID:I/l7bxoI0.net
GSX-S1000GT 2022年モデル
https://pbs.twimg.com/media/E_3_6UcVcAAZWj3.jpg
ダサいスズキはもう過去だな
125も大きく変わるのかな?

361 :774RR :2021/09/22(水) 18:42:39.82 ID:9uiXDp6e0.net
r1やcbrのパクリやん

362 :774RR :2021/09/22(水) 18:51:06.21 ID:F94+Cplnd.net
レイヤードカウルデザインが似たり寄ったりになるのはしょうがないかも
にしてもヘッドランプ小さいなぁ

363 :774RR :2021/09/22(水) 19:19:37.46 ID:re2B62ku0.net
カウルに繋がったようなマフラーがいいね

364 :774RR :2021/09/22(水) 20:39:31.61 ID:cL5eXVx70.net
トラスのシートフレームがダミーでも驚かないぜ!

365 :774RR :2021/09/22(水) 22:34:08.82 ID:iDW67DbkM.net
ハリボテ感がすごいな、このスズキGSX忍者1000SX

366 :774RR :2021/09/23(木) 06:19:32.61 ID:PdzigJDi0.net
顔がアーマード・コアに出てくる雑魚MTみたい

367 :774RR :2021/09/23(木) 06:25:11.63 ID:ZdVZamr5a.net
ダサくないかどうかは知らんけど
カッコ‥よくはない

368 :774RR :2021/09/23(木) 08:13:20.87 ID:4pMBHv6/M.net
そりゃそうだよな
ださいわ
恥ずかしい

369 :774RR :2021/09/23(木) 08:22:34.44 ID:zOrdvRxs0.net
そんなに変かなあ

370 :774RR :2021/09/23(木) 09:07:44.80 ID:lVZCn+tvr.net
個人の感想だからな

371 :774RR :2021/09/23(木) 10:43:36.03 ID:J/NQW3S90.net
スズキのバイクはネットで悪いって言われたら売れるんでしょ

372 :774RR :2021/09/23(木) 14:09:00.93 ID:1G3hiy5ld.net
Vストローム系をデザインした人らしいな
そらめちゃくちゃかっこいいわ

373 :774RR :2021/09/23(木) 16:29:21.51 ID:IvhsmksFr.net
顔がのぺーっとしてて微妙すぎるというか

374 :774RR :2021/09/23(木) 16:41:00.55 ID:ZwpI1D7aM.net
フロント周りが海老にしか見えなくなってきた

375 :774RR :2021/09/23(木) 18:38:07.17 ID:11aU9l7C0.net
>>360
メチャダセーやんけ

376 :774RR :2021/09/23(木) 20:17:33.24 ID:eaGAcPN7M.net
スクーターならこんなデザインでも仕方ないけどさってレベル

377 :774RR :2021/09/23(木) 20:44:42.36 ID:sRFzmtdZM.net
くっそダサいわ
恥ずかしい

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200