2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24

1 :774RR :2021/08/07(土) 14:29:33.40 ID:giHm+6jud.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623297169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

503 :774RR :2021/10/06(水) 18:42:49.88 ID:Vfhzwuqq0.net
>>501
スタンドかけた状態じゃなく、垂直にした状態で窓の枠内に収まっていればok
あからさまにオイルが減るのは、通常は4万キロとかかなり走っている個体だよ

504 :774RR :2021/10/06(水) 18:47:34.48 ID:NvnGYd64p.net
>>501
壊れてなければ考えられない
垂直にすれば確認できるはずだよ
誰かに押さえてもらうべし

エンジンかけてしまうとヘッドにオイル回って見かけの量が減るからしばらく放置してから見る

505 :774RR :2021/10/06(水) 19:07:30.70 ID:8AkWF7Op0.net
垂直にしてから時間置かないとじみーにメモリあがってって実は入れすぎてたパターンもある

506 :774RR :2021/10/06(水) 20:11:39.18 ID:DsZ6aa5Oa.net
いや大丈夫だ、スタンドかけた状態で確認したようだから
その状態なら窓に油面出なくて正常、むしろその状態で出てたらめちゃくちゃオイル多いし

507 :774RR :2021/10/06(水) 20:16:25.24 ID:GeYgjzjS0.net
>>499
まぁ出来なくては無いがパツンパツンだろ。

508 :774RR :2021/10/07(木) 07:25:04.86 ID:paY31ByOr.net
一晩置いて朝見たんですが、垂直でも同じような状態でした。
やはり何か異常があるんですかね?
そろそろオイル交換時期なのでバイク屋に持って行ってみます。https://i.imgur.com/JGMyrbY.jpg

509 :774RR :2021/10/07(木) 09:30:33.82 ID:FgROAlvw0.net
走行距離にもよるけど3ヶ月程度でオイルは蒸発しないから元々オイル量が少ないとかでもない限り通常はゲージに見えるはず
仮にオイル漏れ起こしてたとしても滲む程度や一晩で雫が少し垂れる程度じゃほぼ変わらず、結構ダバダバ漏れてないとゲージで目に見えて減ることもない
始動時とかで白煙吹いたりしてないか?

510 :774RR :2021/10/07(木) 12:08:05.42 ID:8OIAT/XFa.net
100周年カラーにシングルシートカバーつける場合、メーカー指定だとシルバーみたいだけど
やっぱみんなモトGPマシンに合わせてトリトンブルー付けるのかな
トリトンブルーと100周年カラーの青って同じ?

511 :774RR :2021/10/07(木) 14:53:10.52 ID:UcprgZEX0.net
>>508
これはやばいですね。
あまり回さないようにして購入店に持ち込んだ方が良いかと思います。

512 :774RR :2021/10/07(木) 17:14:30.87 ID:paY31ByOr.net
バイク屋さんに持って行きました。
自分の見方が間違ってみたいで、垂直になってなかったみたいでした。
バイク屋さんに垂直にしてもらったらちゃんと入ってました。
お騒がせしてすいません。

513 :774RR :2021/10/07(木) 17:17:46.00 ID:q38fTJBjd.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄

514 :774RR :2021/10/07(木) 17:21:13.29 ID:iFzkBhzm0.net
大体入ってなかったら明らかにわかると思う

515 :774RR :2021/10/07(木) 19:24:06.33 ID:rhDuNFFKM.net
知識ないなら買うときにきちんと説明受けなよマジで‥

516 :774RR :2021/10/07(木) 19:33:34.54 ID:iFzkBhzm0.net
オイル交換初心者あるある
バイクを垂直にすることをしないで、量を確認して足りないと思い継ぎ足す

517 :774RR :2021/10/07(木) 19:39:15.55 ID:LgBWSAGp0.net
ドレンのパッキン一回くらい再利用いけんべからのオイル漏れもやりそう

518 :774RR :2021/10/07(木) 19:57:28.67 ID:amhbQtYK0.net
センスタさいつよ説

519 :774RR :2021/10/07(木) 20:35:18.43 ID:iFzkBhzm0.net
これのセンスタあるけど、付けたら重くなるから嫌だな
せっかくスポーツ走行できるバイクだし

520 :774RR :2021/10/07(木) 20:59:14.65 ID:4oa+0M4p0.net
コケた時にセンタースタンドがスライダーの代わりになるようなの見たけどどうなんだろ

521 :774RR :2021/10/07(木) 21:57:36.89 ID:q1r2YT3h0.net
>>512
良かったな
正しい確認方法教わってるといいけど

522 :774RR :2021/10/07(木) 21:59:11.95 ID:/OJuOkjJ0.net
>>469
チェンジペダルをシフトダウン側に軽く踏んだままにする。
その状態でクラッチレバーを握る。
するとクラッチが切れた瞬間ギヤが入る。
ギヤが入ったと同時にクラッチレバーを戻す。
クラッチレバーは全て握る必要は無い。
そうすればギクシャクしないよ。

523 :774RR :2021/10/07(木) 22:38:25.52 ID:3aADE3Qhr.net
>>522
いやそれじゃ普通にエンブレ掛かるやん、>>469が言ってるのはスムーズな操作のシフトダウンじゃなくてスムーズな挙動ね

524 :774RR :2021/10/07(木) 22:56:55.76 ID:bjt+zwZS0.net
>>510
青つけてます。
違和感ないですねー

525 :774RR :2021/10/07(木) 22:57:13.86 ID:bjt+zwZS0.net
>>510
青つけてます。
違和感ないですねー

526 :774RR :2021/10/07(木) 22:58:27.31 ID:+3rgukakd.net
>>510
青つけてます。
違和感ないですよ。青の部分は同じトリトンブルーメタリックじゃないかな

527 :774RR :2021/10/08(金) 06:16:31.96 ID:whA0cwWn0.net
自然とブリッピングして止まるようになったけど、あえてしなかったらやっぱり結構ガクンって来るね

528 :774RR :2021/10/08(金) 07:29:36.22 ID:psP9M3zaa.net
俺は車でヒールアンドトゥは出来ないからやってない
バイクはブリッピングやった方が安定するからやってる

出来ない人がやってないってだけだと俺は思う

529 :774RR :2021/10/08(金) 11:52:27.10 ID:/EOtjv+6M.net
>>522
それやったことあんの?
そんなことしたらシフトロックする可能性すらある
ドヤ顔でクラッチは全部握る必要ないとか書いてるがそもそもシフトアップもダウンもアクセル戻せばクラッチさわらなくてもできるし
アホかな

530 :774RR :2021/10/08(金) 12:01:12.75 ID:FGuvLUWud.net
口悪い

531 :774RR :2021/10/08(金) 12:04:14.10 ID:uy8lOIHo0.net
>>529
プロレーサー様の言う事ははさすがに違いますな

532 :774RR :2021/10/08(金) 12:53:23.06 ID:/EOtjv+6M.net
>>531
内容に反論できないならレスしなくていいよ

533 :774RR :2021/10/08(金) 13:20:09.63 ID:nRUdKdrBa.net
車のヒール&トゥは荷重変動を起こさないというのが目的だけど、バイクは初心者だから詳しい事は分からない
でも目的は同じような気がする
いずれにしても街中では騒音になるしガソリンの無駄遣いかと思う

534 :774RR :2021/10/08(金) 13:39:57.90 ID:uy8lOIHo0.net
>>532
抱いて!

535 :774RR :2021/10/08(金) 13:54:00.65 ID:/EOtjv+6M.net
>>534
内容に反論できないならレスしなくていいよ

536 :774RR :2021/10/08(金) 14:20:16.63 ID:uy8lOIHo0.net
>>535
抱いて!

537 :774RR :2021/10/08(金) 15:14:07.63 ID:mMsXdYtD0.net
>>522
ネモケンの解説で似たような事言ってたな
SRみたいなバイクなら良いけど、美味しい回転数をキープしながら走るなら、ブリッピング必要な時はあると思う

538 :774RR :2021/10/08(金) 19:26:34.29 ID:Xh0CHcGX0.net
SRこそエンブレキッツいからブリッピングしたほうが楽

539 :774RR :2021/10/08(金) 19:34:56.77 ID:kJsEQUwU0.net
このバイクはエンブレキツイからシフトダウンするならブリッピング必須だと思うけど。。。
出来ない人はゆっくりクラッチ繋いで半クラで回転数合わせれば良い。

540 :774RR :2021/10/08(金) 19:47:56.19 ID:jAFIactv0.net
何故こんな所でブリッピングを、、という奴は沢山見かける
ぶっちゃけ自分のバイク扱いなれてたら要らんよw

541 :774RR :2021/10/08(金) 19:48:45.25 ID:PznSzYSZ0.net
パワーないからシフトダウンする機会多いし無意識にやってるぞ

542 :774RR :2021/10/08(金) 19:56:55.57 ID:ZnK2jZEb0.net
>>540
なんでいらなくなるの?
慣れるといらなくなる意味がわからないんだけど

543 :774RR :2021/10/08(金) 20:21:31.50 ID:Xh0CHcGX0.net
扱いなれてたら逆に無意識に自然とやってる動作の筈なんだが

544 :774RR :2021/10/08(金) 20:23:48.99 ID:kJsEQUwU0.net
慣れてる人ほどブリッピング使って綺麗にシフトダウンするわな。。。

545 :774RR :2021/10/08(金) 20:24:49.60 ID:PblLRbnK0.net
そんな事考えた事無いわ。悩んでるんか?

546 :774RR :2021/10/08(金) 20:25:52.55 ID:jAFIactv0.net
悲しいなぁ一生懸命練習したのにブリッピングが必要な位せわしない運転しかできてないとか、
そりゃネモケンも言葉選ぶわw

547 :774RR :2021/10/08(金) 20:36:59.39 ID:P+5ldGG/0.net
ブリッピングっていちいち意識してやるというよりは、
もう一連のシフトダウンの流れとして癖付いてるから
やる人は全部やってるんじゃね知らんけど

548 :774RR :2021/10/08(金) 20:39:21.36 ID:Xh0CHcGX0.net
必要ないと思えばやらなければいんじゃね、好きにしろって
そもそもブリッピングなんて威張るような技術でもなく誰でも簡単にできる事なんだから必死に反論するほどの事かよ

549 :774RR :2021/10/08(金) 20:44:33.31 ID:jAFIactv0.net
どうぞ快適なブリッピングライフをお過ごしくださいw

550 :774RR :2021/10/08(金) 20:59:59.72 ID:Xh0CHcGX0.net
んじゃそれでいんじゃない

551 :774RR :2021/10/08(金) 21:07:32.19 ID:+thSi+8Cp.net
540はちゃんとブレーキでしっかり減速してからシフトダウンしててえらいね!まる

552 :774RR :2021/10/08(金) 21:14:58.21 ID:PznSzYSZ0.net
無意識にやるのがしみつきすぎてて教習所で何回か注意されたな
減速してからふかさずにシフトダウンしろと
急制動も条件反射でシフトダウンしちまうしやらないようにするのに
考えないと出来ないっていうね

553 :774RR :2021/10/08(金) 21:52:13.94 ID:g6oevfzt0.net
>>546
なんでお前がネモケンと同格みたいな話し方してんだ

ネモケン並みに乗れる人なんてきっと1%もいないだろ

554 :774RR :2021/10/08(金) 21:55:20.65 ID:whA0cwWn0.net
ネモケンってかあの雑誌がコーナリング中は高いギアで曲がれ教だけど、まあバイクや人選ばないと事故るねw

555 :774RR :2021/10/08(金) 22:15:53.72 ID:Qflr4+zh0.net
急制動はちゃんと止まれるくらい余裕あるならシフトダウンしていいらしいよ
一発試験でそれで取ってきたから問題ない

556 :774RR :2021/10/08(金) 23:06:55.49 ID:PblLRbnK0.net
高いギヤでコーナー回るのは良く分かる。
安全マージン残すなら1速落とす、ライン先クリア確定なら1速上げて回る。
まぁ結構度胸要るけど。

557 :774RR :2021/10/09(土) 00:57:20.87 ID:d22M+iS30.net
>>552
指何本掛けブレーキでもできるように、言われた事をすぐにできるのも技術

558 :774RR :2021/10/09(土) 06:54:56.10 ID:t94h7XSb0.net
ブリッピングしない人ってどこでシフトダウンしてるのか気になる
コーナリング前、中、後どこでしてるんだろ

559 :774RR :2021/10/09(土) 08:16:56.73 ID:DDL0UPDV0.net
コーナーでのシフトダウンは前でしかありえないと思うけれど

560 :774RR :2021/10/09(土) 08:35:57.67 ID:D+qWCVYGd.net
免許持ってるのかな558は 

561 :774RR :2021/10/09(土) 09:29:15.42 ID:hsOkgxGIp.net
コーナー中の変速は普通にやるな

562 :774RR :2021/10/09(土) 10:40:23.72 ID:DDL0UPDV0.net
コーナー中の変速はバンク中にトラクションが変化すると危険だからやめたほうがいいよ。
ましてやシフトミスとか起こしたら即転倒につながるわけだし。
ちゃんとコーナーに入る前に減速してシフトダウンして、コーナーを脱出するまで変速なしで抜けないと。

コーナー途中で極端な上り坂になったり、ものすごく長い緩やかなカーブみたいな特殊な道とかだったら別だけど。

563 :774RR :2021/10/09(土) 11:10:36.76 ID:xDgpJ1nlM.net
ウーバーイーツの配達をGSX-S125でやってる俺はプロライダー

564 :774RR :2021/10/09(土) 11:15:23.70 ID:Q+MRu+dLa.net
昨日YZFR125のウーバー見たけどあっちのがキツそう

565 :774RR :2021/10/09(土) 11:15:43.44 ID:MbG0ltLvd.net
かっけー
尊敬します!!

566 :774RR :2021/10/09(土) 12:12:52.38 ID:na3YUn36r.net
>>563
おまえだったのか!

567 :774RR :2021/10/09(土) 13:17:19.18 ID:BZTTsDfE0.net
黒?yzfは見た事ないけど

568 :774RR :2021/10/09(土) 13:18:44.66 ID:5HaoX9TC0.net
RはまだいいけどSはキャリア付けると後ろが長くなりすぎて見た目的に無理だ

569 :774RR :2021/10/09(土) 13:27:41.27 ID:6gQhmkp9d.net
そーかな?
まぁ見た目充実するなら
何も付けないのがいちばんいいがな
https://i.imgur.com/JZSIlbr.jpg

570 :774RR :2021/10/09(土) 13:28:15.34 ID:6gQhmkp9d.net
×充実
○重視

571 :774RR :2021/10/09(土) 13:36:39.10 ID:elpQCTR5a.net
ケースが宙に浮いてるのかと思った

572 :774RR :2021/10/09(土) 14:44:25.69 ID:BZTTsDfE0.net
バイク趣味の時点で一般には理解されないから大丈夫

573 :774RR :2021/10/09(土) 15:24:58.04 ID:AMC5++1y0.net
Rキャリア箱付きでフェンダーレスを目論んでるけどたぶんすごく箱主体になる悪寒

574 :774RR :2021/10/09(土) 15:40:27.46 ID:fJ2L0Wmb0.net
>>569
シートバッグなら悪くないと思うんだけどさすがにこれはバランス悪い

575 :774RR :2021/10/09(土) 16:33:59.10 ID:6gQhmkp9d.net
シートバッグでは
フルフェイスヘルメット収納出来ないしタンデムも出来ないし
トップケースしか選択枠なかった

576 :774RR :2021/10/09(土) 17:35:16.92 ID:6Z3FuEfy0.net
トップケースええやん
一度つけたらやめられんよな 
完全防水なのがポインヨたかい

577 :774RR :2021/10/09(土) 17:37:53.53 ID:vCWHTMVR0.net
>>569
ケースとフェンダーの間に逆さにしたシートバッグ置きたい

578 :774RR :2021/10/09(土) 19:00:07.50 ID:BdNkQtxi0.net
トップケースだけじゃ足らんからシートバッグ追加して明日ソロキャン行ってくるわ。
一泊2日で。

579 :774RR :2021/10/09(土) 19:19:07.83 ID:F0c686sBd.net
>>573
俺のは今フェンダーレスだか後ろキャリア着けたらフェンダー、テールライトは
ノーマルの長い泥除け取った状態に戻す。
無いとめちゃバランス悪そう。

580 :774RR :2021/10/09(土) 19:59:39.55 ID:6GRu0kDqM.net
>ブリッピング
しなくてもギアダウンできるけどがっつり速度落とさんといかんね。
5速20Kmくらいならがっくん食らわずにすむかな? それならいっそ停まってからがちゃがちゃすれば良さそうなもんだが。

581 :774RR :2021/10/09(土) 20:17:22.52 ID:65siZvIo0.net
ケース便利だよな
今はまだつけないけど、将来つける予感がする

582 :774RR :2021/10/09(土) 20:18:27.16 ID:8dNitiPmd.net
>>579
なんかキャリア付けてたらマッドガードいらんかも?って気がしてる

583 :774RR :2021/10/09(土) 21:37:47.64 ID:NNlnLNTO0.net
>>582
晴れしか乗らないなら良いが途中で雨とか
とんでもなく汚れそう。

584 :774RR :2021/10/09(土) 21:43:30.93 ID:5+sVcA5RM.net
晴れててもトンネルとか走るだけで濡れた道走るなんてよくあることだからね

585 :774RR :2021/10/09(土) 23:27:55.66 ID:d22M+iS30.net
みんなレザーとか着てる?
大型だとレザー着てるとありがたみ受けるけど、そこまで高速域にいかないバイクだとね、却って動き辛いだけだし

586 :774RR :2021/10/10(日) 05:55:35.64 ID:S1Ow5p5H0.net
R1-Zって言う30年前の2st250乗ってるんだけど、故障がちで疲れてきたから乗り換え考え中。

週末にワインディングを楽しむのが主用途。目的地までは高速使うから150。

2ストからの乗り換えで幸せになれる?

587 :774RR :2021/10/10(日) 06:31:57.85 ID:+DeLYfeQ0.net
2st250からだと、きついんじゃまいか。
乗っててぶんまわしが楽しいけど、決して速いバイクじゃないよ。ミドルクラス買ったほうが幸せになれると思われ。

588 :774RR :2021/10/10(日) 06:34:42.99 ID:9P2iycnZ0.net
>>586
楽しさならおすすめしないかな
燃費とか新しいゆえに付いてる機能とかかな?

589 :774RR :2021/10/10(日) 06:40:28.42 ID:JCNvE1xY0.net
高速だと250でさえ怖いのに150じゃなぁ

590 :774RR :2021/10/10(日) 06:48:15.98 ID:sC7tqFA6d.net
ST250Eで
高速道路80km/hで一番左車線を
まったり走行してたけど
そんなに怖くなかったよ

591 :774RR :2021/10/10(日) 08:04:02.94 ID:caA3qdbV0.net
>>586
遅すぎてガッカリすると思うよ
250乗ってたならyzfr25とかは?

592 :774RR :2021/10/10(日) 08:10:58.05 ID:GDAeEOwR0.net
R125に初めて乗った感想が「2スト50ccみたい」だった

593 :774RR :2021/10/10(日) 08:24:26.93 ID:+qjbXNjX0.net
>>592
めっちゃわかる、自分はS125だけど初めて乗った時に20年前に乗ってたRZ50の乗り味を思い出したよ

594 :774RR :2021/10/10(日) 08:52:16.08 ID:4zs1PCLi0.net
NS-1思い出しながら乗ってるよ
メットイン欲しいお、

595 :774RR :2021/10/10(日) 10:12:56.34 ID:ADpqqoGg0.net
>>586
懐かしいな昔乗ってたわ。
既に言われているけどそれと比較すると言う点では全くオススメでは無いね。
非力だし特性も違いすぎるから戸惑うだけ。

でも普通の4st125と考えれば良いバイクだから楽しむ事は楽しめるよ。

596 :774RR :2021/10/10(日) 10:24:17.95 ID:6ek2E/N40.net
>>590
合流時

597 :774RR :2021/10/10(日) 11:38:51.43 ID:hCGiEbEMd.net
3速で7000以上ならおっ!って思うが
1速2速出足はめちゃ遅い。
止まるなって事やな

598 :774RR :2021/10/10(日) 16:34:26.53 ID:hJnQBrrr0.net
>>585
元々大型乗りでレザー着ていた
増車だからそのままレザー着ている

599 :774RR :2021/10/10(日) 16:36:07.54 ID:hJnQBrrr0.net
>>586
ハイスロが手に入れれるなら幸せに近づける
下りオンリーなら幸せなバイク

600 :774RR :2021/10/10(日) 16:43:11.91 ID:xqYer0Bga.net
2st250から乗り換えで満足しようと思ったら400じゃね、2st的なパワーバンド維持しつつ走りたいなら4発、ただ2stみたいなパワーバンド入った瞬間ドッカン加速はしないけどR1ZならNSRとかと比べれば大分マイルドだから大丈夫でしょ

601 :586 :2021/10/10(日) 17:03:07.79 ID:S1Ow5p5H0.net
R1-Zからの乗り換え相談した者です。

地元の峠でツナギ着たR125ガチの人にチギられた事があって乗りこなせれば速いのかなっと。

R1-Zのパワーバンドは8000回転位からだけど、オレのような下手っぴはワインディングだとパワーバンド維持出来ないんで、速く走らせれてないのが正直なとこ。直線はもちろん速いけど…

本当に楽しいけどやっぱり維持が大変で…

軽くて高回転型で楽しいバイクって事で候補にしたんやけど、ちょっと違うのかな?

602 :774RR :2021/10/10(日) 17:09:28.41 ID:rOGr3z1d0.net
それならコレの方がワインディングも全然楽しめると思うよ
加速だって動画だと遅いの上がってるけど回せばあれ以上の加速も出来るからね

603 :774RR :2021/10/10(日) 17:16:44.87 ID:QB2AXT5ua.net
602も言ってるけどその峠にフォーカスするなら乗り換えありだね。
どんだけパワーあっても開けられなかったら加速しないってことだからね。
その点125のコイツならパワーの出方が良い意味でマイルドだからアクセル開けられる楽しみを体感しやすいんじゃないかな

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200