2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24

645 :774RR :2021/10/13(水) 09:56:45.65 ID:bSFHctQ20.net
>>644
クラッチ握りやすいようにワイヤ緩めてたりとかしてね?

646 :774RR :2021/10/13(水) 10:28:50.02 ID:qic+h7NXM.net
>>645
新車から触れてないけどその状態のままセル回すと普通にかかって半クラ状態でもなんでもないんだよね。
どっどっどっストンて突然止まる。
キャブ車ではよくあったけどインジェクションでも止まるのか?

647 :774RR :2021/10/13(水) 10:43:58.53 ID:8lw+nyTw0.net
エアフィルター?

648 :774RR :2021/10/13(水) 11:13:37.60 ID:bSFHctQ20.net
>>646
だとしたら以前からもちょくちょく話題に出ているECU関連のリコール案件かな?

649 :774RR :2021/10/13(水) 11:17:12.50 ID:qpy3L09sd.net
1速でクラッチ切ったまま信号停止はよくやるけど
エンストはしたことないな
S125で2020モデル

650 :774RR :2021/10/13(水) 11:33:43.10 ID:/nSGuWFFM.net
>>643
こんなとこで聞かなきゃわからないレベルなら店で見てもらってくれ
一人で事故って死ぬのはいいけど巻き込まれたらたまったもんじゃない

651 :774RR :2021/10/13(水) 12:28:43.12 ID:bSFHctQ20.net
>>650
他人を見下して生きるだけの人生は楽しい?

652 :774RR :2021/10/13(水) 12:32:33.24 ID:/nSGuWFFM.net
>>651
君は自分や自分の家族が整備不良の車両に轢かれてもいいなんて思えるのか

653 :774RR :2021/10/13(水) 12:35:20.30 ID:bSFHctQ20.net
>>652
少なくともお前みたいな口の聞き方を知らない(精神年齢が)ガキには関わりたくないなと思っているよ?

654 :774RR :2021/10/13(水) 13:10:50.09 ID:/nSGuWFFM.net
>>653
自分からアンカしといてなに言ってるの?

655 :774RR :2021/10/13(水) 13:36:40.68 ID:OWVix8KGr.net
>>650
こんなとこで聞かなきゃっていうかサービスマニュアル持ってないからさっさとやるつもりで聞いてあんたみたいな上から目線の気に触れたんなら悪かったわ

まー聞いて教えてくれるなら助かるやん

656 :774RR :2021/10/13(水) 13:46:33.67 ID:bSFHctQ20.net
まぁガイキチはほっといて、販売店に持っていけばECUとプラグ周りの無償交換で終わると思うよ

657 :774RR :2021/10/13(水) 14:12:53.54 ID:6HGgX3+T0.net
ドゥカティの中古乗ってた時にそういうのあった
お店に診てもらったけど、コンピュータに異常がでず原因わからず
結局ある程度乗ってもたまに出たから乗り換えたわ
新車いい値段で引き取ってもらった

658 :774RR :2021/10/13(水) 19:36:32.51 ID:VnkuTjUa0.net
>>655
この車種に限らず、サービスマニュアルの内容はネットで落ちていること余り無いよ
高い金出して買った情報をタダで出す気にはならないのだろうね

659 :774RR :2021/10/13(水) 20:08:29.83 ID:OWVix8KGr.net
>>658
3万円近くかかるもんね
昔は赤男爵で仲良くして部品買ってコピーもらってた
スズキ問い合わせしたらいくつか教えてくれたよ
旧モンキーのムック本みたいなの出ないかな

660 :774RR :2021/10/13(水) 21:31:32.60 ID:2LSZHtzm0.net
リアのウインカー交換するのにごちゃごちゃカバー外したりしてたら、同じネジが2本余った
何か見ながらやればよかった

661 :774RR :2021/10/13(水) 21:44:54.06 ID:bSFHctQ20.net
>>660
もう一度ばらして組み直せば多分大丈夫だよ

662 :774RR :2021/10/13(水) 21:57:29.14 ID:kYhlhTFU0.net
パーツリストの図解ならネットで見られるぞ、多分

663 :774RR :2021/10/13(水) 22:00:07.45 ID:eSwZ2N+ha.net
パーツリストなら公式から見れるな

664 :774RR :2021/10/13(水) 22:15:01.62 ID:6HGgX3+T0.net
>>660
外した時にパーツと一緒にテープで止めとけばいいよ
前のバイクでフェンダーレス自分で交換した時に同じ目にあったからね

665 :774RR :2021/10/13(水) 23:34:33.81 ID:2LSZHtzm0.net
みんな優しいな
晴れたらチャレンジしてみよう

666 :774RR :2021/10/14(木) 00:40:28.57 ID:EgqC+U040.net
>>665
昔派手にネジ類余らせたことがあるのでリアルパーツリスト作る変わった方法使ってる

部品点数が多い場所はでかい段ボール二重で地面に敷いてマジックでパーツの絵を描く
外した順にボルトワッシャー類を段ボールの絵にドライバで下穴あけて突き刺したりセロテでとめる
気になるとこはボールペンでコメント書く

カウルとかのボルトは外したら養生テープでその場に貼り付けとく

時間かかるけど部品が余ること無くなった

667 :774RR :2021/10/14(木) 02:50:50.24 ID:2+RPbTim0.net
>>666
凄いな、そこまでは流石にする気が起きないが
昔ディーラーの人にネジ余らせりしないんですか?って聞いたら否定されたけど
あの人達は慣れてるから

668 :774RR :2021/10/14(木) 12:29:29.93 ID:8jN89t3Er.net
Rのカウル外すのホント面倒くさい。何するのもカウル外す必要あるから、やる気がなかなか出ない。もうちょっとなんとかならんのかと思う。

669 :774RR :2021/10/14(木) 13:03:24.77 ID:d6JrJiEdp.net
125の割に見た目いいけど整備性悪いよね(´・ω・`)
せっかくサイドとアンダーカウル別パーツなんだから別々に外せればかなり違うのに

670 :774RR :2021/10/14(木) 18:18:10.67 ID:And9/5MOd.net
出掛ける時に車庫の柱に軽くフロントウインカーが当たって中のクリップがずれて、
それ直すのにサイドカウル外してたら
もう嫌になってツーリング中止にした。
隙間無さすぎ!

671 :774RR :2021/10/14(木) 19:26:31.02 ID:2+RPbTim0.net
これ買う時Sの方が整備楽ですよと言われSにしたわ
結構優秀な店長さんだった

672 :774RR :2021/10/14(木) 19:28:47.99 ID:u0k2likEd.net
整備って別に買った店に丸投げでも普通よね?
タイヤの空気圧とかは自分で確認するけど

673 :774RR :2021/10/14(木) 19:47:45.84 ID:/X/VgN5xM.net
フロントのサイドとアンダーはあんなの簡単でしょ
サイドまで外すと面倒ではある

674 :774RR :2021/10/14(木) 19:55:21.77 ID:yDzIg0r5d.net
いちばん気い使うのはリアの鍵穴んとこ

675 :774RR :2021/10/14(木) 19:57:33.85 ID:/X/VgN5xM.net
要するにSでも面倒なところは変わらん

676 :774RR :2021/10/14(木) 20:25:52.36 ID:hjri162Gp.net
ノーマルマフラーばり削りが最強なんか?

677 :774RR :2021/10/14(木) 20:31:29.33 ID:b6CEchty0.net
いよいよ明日ノーマルマフラーを卒業してヨシムラのまGPマグナムのステンレスになります
お店で注文してから3ヶ月
長かったー

678 :774RR :2021/10/14(木) 22:41:05.73 ID:e1SIPVjz0.net
>>672
普通
オイル交換くらいは自分でするけどその他はまるなげ

679 :774RR :2021/10/15(金) 02:08:09.66 ID:4uknq17q0.net
>>676
2019以降は改善されてるって噂みたいだけどインドネシア製だし個体差ありそうだから開けてみるまで各々わからなそうね

680 :774RR :2021/10/15(金) 07:52:06.43 ID:ft2FNAzYd.net
>>673
真夏の暑い時だ

681 :774RR :2021/10/15(金) 14:53:58.85 ID:0EOc+EkC0.net
ヨシムラマフラー
思った以上にうるさい(笑)
そして、低音重視の
ボボボ音だと思ったら
パンパン音で余計うるさく感じた

実際着けて乗ってみないと
分からんもんだな

ちょっと音が低めの
BEAMSにすればよかったな

https://i.imgur.com/QlPXiSx.jpg

682 :774RR :2021/10/15(金) 15:44:30.52 ID:jLl6lcV1M.net
>>681
千葉スレの方ですか?
マフラーより目立つものが…

683 :774RR :2021/10/15(金) 15:47:11.01 ID:JiFmF9uaa.net
うるさい原付って正直みっともないからね…ナンバー見られなければ原付とバレない気もするけど

684 :774RR :2021/10/15(金) 16:11:14.37 ID:HfdJNtFQ0.net
前のバイク乗ってた時ヨシムラつけてたけど、お店の人から自分だって事がすぐわかるって言われた
それぐらい煩いらしい、乗ってると慣れてくるけど

685 :774RR :2021/10/15(金) 16:36:26.06 ID:0NZW6FKzM.net
煩くてみっともないからやめてほしいわ

686 :774RR :2021/10/15(金) 16:48:39.05 ID:CxNz4p0N0.net
まぁ音は好みだから何とも言えないが、アパートの駐車場や住宅地のど真ん中でふかしてるやつを見るとアホかと思う。
クソ迷惑だからエンジンスタート後さっさと走り去れや。

うちの近くにも古い改造バイク乗ってる奴がいるんだが、毎日のように空ぶかししてるからうるさすぎる。
出発前の暖気かと思いきや、そこら辺を数分で一周してすぐに戻ってくるし何やってんだかな。

687 :774RR :2021/10/15(金) 17:05:30.39 ID:3JurKRUX0.net
カスタムで付けたマフラーの音って、単純に下品なんだよね
大型特有の重低音じゃなくて、ただ単に大声でギャーギャー喋ってるだけみたいな

688 :774RR :2021/10/15(金) 17:06:30.15 ID:skIT2rsJd.net
ヨシムラは政府認証マフラーだからな
別に違法整備ではない

だがノーマルよりはうるさいが

689 :774RR :2021/10/15(金) 17:21:52.82 ID:mODu/73WM.net
>>687
くっそわかる

690 :774RR :2021/10/15(金) 17:29:08.23 ID:1DsVfSrEM.net
俺も認証マフラーだと思ってたからヨシムラマフラーつけたけど結構でかくて焦った。
本当は150のマフラー欲しかったんだけど3万近くで出回ってるのしかなかったから4万切ってたヨシムラでいいかと手を出した。

691 :774RR :2021/10/15(金) 17:46:26.88 ID:wO5fDGZq0.net
>>687
認証取れてて静かで抜けのいいマフラー有れば、それが欲しいよ
煩いのが欲しくてマフラー変えてる訳じゃ無い

692 :774RR :2021/10/15(金) 18:03:42.44 ID:oU4mKRUA0.net
軽四カスタムの低所得の貧民の背伸び

693 :774RR :2021/10/15(金) 18:21:40.18 ID:ZxrBFnjEp.net
走行800kmで買ったがその時から付いてたアクラ管がまあうるさくて気を遣う
ワインディングで回すと気持ちはいいんだけど

694 :774RR :2021/10/15(金) 18:54:29.41 ID:dv4Uq6urd.net
このバイクノーマルでも結構いいからな
ホンダやヤマハはカスタムしたくなるの多いけど

695 :774RR :2021/10/15(金) 20:05:59.82 ID:Adl/g2Eh0.net
ダンロップからフロントラジアル出たぞ
サーキット専用だけど

696 :774RR :2021/10/15(金) 20:11:06.91 ID:kjIZHELgM.net
それは朗報
公道での使用感を検証しなければ

697 :774RR :2021/10/15(金) 20:53:53.70 ID:C31yH0haa.net
>>681
見た目がよろしくないなー
性能が上がるなら割り切れるけど

698 :774RR :2021/10/15(金) 21:01:16.93 ID:0EOc+EkC0.net
>>697
トップケースか?
俺はマフラーは筒型派なので満足だが 見た目も

699 :774RR :2021/10/15(金) 21:25:13.54 ID:ZxrBFnjEp.net
ミラーすごいな

700 :774RR :2021/10/16(土) 00:17:46.27 ID:s3x5jBIz0.net
マフラーはノーマルで構わないけど焼けか劣化かグレーになってるのどうにかならんかな
ツルツルの黒にしたい

701 :774RR :2021/10/16(土) 01:04:02.54 ID:AUIJkTSN0.net

 シ
  厶
   ラ

702 :774RR :2021/10/16(土) 02:47:36.45 ID:yMhWhVi9d.net
そのうるさいマフラーにはバッフルみたいな後付けの消音器は付けられんの?

703 :774RR :2021/10/16(土) 02:49:41.14 ID:XzyBo9sQ0.net
マフラーはまだノーマルのままで行くかな
スズキって本当ノーマルマフラー結構いいし

704 :774RR :2021/10/16(土) 06:59:51.37 ID:UZrmNZeK0.net
ノーマルマフラーの黒い部分をチタンカラーに塗装するとあらゆる社外マフラーよりカッコ良さそう

705 :774RR :2021/10/16(土) 08:06:59.15 ID:9NRwcqOc0.net
WR's買おうと思ってたけどトリックスターのマフラーが認証通ったみたいだからもう少し待つ

706 :774RR :2021/10/16(土) 11:33:46.31 ID:qKaunD6bM.net
もしフルモデルチェンジしたら電子スロットルにしてほしい
そしたらブリッパー付けてブレーキで楽できるのに

707 :774RR :2021/10/16(土) 19:12:17.07 ID:XzyBo9sQ0.net
もう既に成熟したでしょ、このモデル
これからはモード切り替えとかトラコンとかそんなの入れるしかなくなるぞ
125に必要ない

708 :774RR :2021/10/16(土) 19:43:45.98 ID:28IoepO1d.net
バンディット150か125出すしかない

709 :774RR :2021/10/16(土) 20:05:12.36 ID:XzyBo9sQ0.net
スポーツタイプのMT車の125バイクのある意味完成形
もうこれ以上行くならグロムやモンキーみたいなカスタム路線で行くしかない

710 :774RR :2021/10/16(土) 20:41:06.61 ID:iUPjyeBh0.net
流石に125に電スロはいらん、車体価格上がるだけ

711 :774RR :2021/10/16(土) 21:19:47.62 ID:BGk0F3c70.net
だなあ
125なのに50万超えるようになったらいくら維持費安かろうともさすがにお得感無くなる
クイックシフターとかスリッパークラッチは必要な人が後付けすればいいし

712 :774RR :2021/10/16(土) 21:48:39.47 ID:k7Q6LXuW0.net
シフトインジケーターをなくせばクイックシフターもお値段変わらずいけるのでは!?!?

713 :774RR :2021/10/16(土) 22:01:19.05 ID:XzyBo9sQ0.net
いやそれはしないしないだろう
クイックシフターがシフトインジケーター以上に汎用性高いかって言われるとそうでもないし
クイックシフターって大型だと後付けできるのあるけど結構高いからな

714 :774RR :2021/10/16(土) 22:26:50.50 ID:iUPjyeBh0.net
電スロじゃないとアップしか出来ないから言うほど便利じゃないぜ、アップダウン両方できて初めて便利なもの

715 :774RR :2021/10/16(土) 22:37:04.24 ID:XzyBo9sQ0.net
アップダウン両方できるようにするにはモード切り替えもできるほど電子制御できてないとダメでしょ
それだと大幅アップだね

716 :774RR :2021/10/16(土) 23:34:18.96 ID:dMb8HfeZ0.net
モード切り替え(デチューン、よく言えばエコ)くらいでいいよ
電スロ云々は値段上がるから回らないマップつけて本当の意味でずっとアクセル全開で走らせれるようにしておくれ
6速全開で65キロしかでませーん

717 :774RR :2021/10/16(土) 23:58:34.51 ID:iUPjyeBh0.net
モード切替搭載するのに電スロが必要なんだが?

718 :774RR :2021/10/17(日) 03:33:46.38 ID:TYtSJXyta.net
オレは多機能よりシンプルな方がいいかな

719 :774RR :2021/10/17(日) 06:05:43.87 ID:j7xS8tqK0.net
1位ていう割にはあんま見らん気がする(´・ω・`)
https://www.autoby.jp/_ct/17486059/p4

720 :774RR :2021/10/17(日) 06:29:04.47 ID:kYWf2qUK0.net
>>719
スマホで見ると広告が多すぎて何が何だかわからんクソサイト

721 :774RR :2021/10/17(日) 07:51:21.44 ID:HWH/bhiC0.net
ノーマルマフラーの音はR1のクロスプレーンサウンドにほんの少しだけ似てて好き
ほんの少しだけど

722 :774RR :2021/10/17(日) 08:08:17.28 ID:lJdEwVgp0.net
>>720
広告なんてブロックしろよ

723 :774RR :2021/10/17(日) 10:23:19.07 ID:4WJUl6VCa.net
>>721
思ってたよりシングルっぽくない音がしていい音だよね

724 :774RR :2021/10/17(日) 10:26:45.47 ID:q/f7m8cg0.net
>>707
個人的には…倒立フォーク、スマートキー対応、オールLED化は標準かオプションで選ばせて欲しいかなぁ

725 :774RR :2021/10/17(日) 10:43:46.73 ID:/JbKcKq00.net
yzf125

726 :774RR :2021/10/17(日) 11:31:50.01 ID:IJVHY5aN0.net
LEDは雨に弱いから逆にヘッドライトだけハロゲンにしてほしいくらいだ

727 :774RR :2021/10/17(日) 11:39:37.06 ID:yy3QOwz/0.net
とりあえず150を正規販売してくれればいいや
希望はスタンドの付け根位置見直し

728 :774RR :2021/10/17(日) 11:44:08.59 ID:IJVHY5aN0.net
ジクサー150があるのにジスペケ150出しても売れないんじゃね?
現状国内正規ですらジクサー150の方がGSX125より安いのに、それなら国内正規でジクサーSF150出す方がいいと思うけど

729 :774RR :2021/10/17(日) 13:42:06.32 ID:nKQTJOv/a.net
>>681
ミラーが蟹のようだ

730 :774RR :2021/10/17(日) 20:12:10.66 ID:4KEUBx6G0.net
アンガールズ田中モデル

731 :774RR :2021/10/17(日) 20:20:54.09 ID:8H6KCxtc0.net
最後にバイク乗ってたのが8年前でSRX250だったからコレ納車された時、こんなにメーターの機能充実しててしっかりした車体にエンジンで最近の125すげーな!
って感じた自分からするとこれ以上の装備欲しい!って思ったことなかったな

732 :774RR :2021/10/17(日) 20:27:18.75 ID:wDPm0799M.net
SRXみたいなシングルってスピードメーターと最低限のインジケーターしかないのが美学なんじゃないの

733 :774RR :2021/10/17(日) 23:24:56.06 ID:mCYUwimn0.net
>>732
ホンダのモンキーとかタコメーターとかないしそれに近い感じだけど、むしろついてるこれやグロムより高い

734 :774RR :2021/10/18(月) 08:09:49.81 ID:tq1u46o70.net
やっぱりこの車格であと少し加速感ほしいね

735 :774RR :2021/10/18(月) 11:06:05.45 ID:CRDin3gP0.net
個人的には6速をもっとオーバードライブ気味にして欲しいね
サーキットユーザーは逆かもしれんけどツーリングライダーの方が多いんだろうし

736 :774RR :2021/10/18(月) 12:24:27.81 ID:iqj/9ze/p.net
>>735
100キロとしてもそんなに回転数高くなくね?
社外マフラーだとうるさいのかもしれんが。
6速60キロくらいだと随分静かだと思ってたんだけどなー

737 :774RR :2021/10/18(月) 13:03:37.07 ID:B80qvS8s0.net
21年式のDUKE125を乗ってみたが1.2速が回転遅くてR125には付いては行けない。
しかしWPの足回りは素晴らしかった。

738 :774RR :2021/10/18(月) 13:10:21.79 ID:CRDin3gP0.net
>>736
回転数というか、例えば6速60km/h巡行でのエンブレの効きが強い気がしてね
アクセル緩めてももっと慣性で流れていってくれたらいいのに、と思うのよ

739 :774RR :2021/10/18(月) 13:35:35.89 ID:fMMGB+UYM.net
冗談抜きでスクーター乗った方がいいんじゃないの

740 :774RR :2021/10/18(月) 15:04:07.86 ID:2bDCKrk5a.net
125の純正タイヤはD102だけど、150の純正タイヤって何が付いているんですか?

741 :774RR :2021/10/18(月) 15:20:53.62 ID:XIpqKiYM0.net
6速をこれ以上ロングにすると街中では全く使えなくなる気がする
俺がピザなだけかもしれんが

742 :774RR :2021/10/18(月) 15:48:01.41 ID:P1UDgQYZp.net
エンブレは単気筒なりな感じかと
>>736
60kmぐらいだと吸気音がいい感じだが80km以上だと風切り音やロードノイズでそんな分からん

743 :774RR :2021/10/18(月) 16:01:02.42 ID:0NjcvIYOd.net
倒立フォークのよさってなにかわからんな
それより公式で追加ライトつけてくれよ
暗すぎるわ

744 :774RR :2021/10/18(月) 21:13:02.43 ID:YXVN67tQ0.net
剛性とか色々あるけどまずカッコいい

745 :774RR :2021/10/19(火) 07:01:00.73 ID:cB57602UM.net
メインキーシリンダーカバーの角に穴が空いてるんだけど、これって元からなのかな?

746 :774RR :2021/10/19(火) 07:35:45.11 ID:vvsPaabHd.net
水抜け用の穴のこと?

747 :774RR :2021/10/19(火) 07:45:26.35 ID:A7Woc9w0p.net
アレがないと水が溜まって大変なことになるのだ

748 :774RR :2021/10/19(火) 08:20:22.80 ID:cB57602UM.net
>>746
>>747
水抜け穴だったんですね、ありがとうございます。
鍵と干渉して穴ができたのかと思ってました。

749 :774RR :2021/10/19(火) 08:34:22.52 ID:b6QPgr4Q0.net
>>748
カウルのネジ穴とか窪みとかにもあるよ

750 :774RR :2021/10/19(火) 10:06:10.44 ID:5vvXo/dAM.net
>>743
見た目がカッコイイ!!!!

751 :774RR :2021/10/19(火) 13:18:06.98 ID:ySM7Rrjip.net
>>748
俺はしばらく気づかないでバイク屋に鍵かなんかで開けられたと怒ってました。キーシリンダーの左下にある穴の事だよね?

752 :774RR :2021/10/20(水) 14:26:14.48 ID:ZXGij5WP0.net
そろそろチェーンを変えようかと思っているのだが、おススメのチェーンを教えてくれないか

753 :774RR :2021/10/20(水) 14:30:45.74 ID:sWRPwJCY0.net
GSX-R150 のパーツリストがタイスズキで見れない
PDF保存しとけばよかった
エンジン部品取り寄せたいんだけどどこか見れるとこ知らない?

754 :774RR :2021/10/20(水) 14:37:04.66 ID:YmojOOWQ0.net
ネビラ

755 :774RR :2021/10/20(水) 20:37:45.65 ID:XZKXyXvW0.net
>>752
おいら このバイク持ってないので、カタログデータだけど、

DID 428VX 122リンク ゴールド
https://didmc.com/chain/maker_suzuki/

756 :774RR :2021/10/21(木) 11:35:34.77 ID:sjKAwwK6M.net
>>743
バネ下重量が軽くなるとかそういう理由だったかと>倒立
ライトは言うほど暗くはないと思う。 照射範囲も横に広くて直線だと見やすいんだけど、コーナーで車体を傾けると照射域も
傾いて曲がって行く先を全然照らしてくれないんだよね。

757 :774RR :2021/10/21(木) 12:11:56.55 ID:0kMdJUDY0.net
>>756
LEDって本当に光った所以外は全く明かりがないよね。
ハロゲンとかはなんとなく全体的に明るさがあるからなんとかなるけど
LEDライトって明かりから外れた所は本当に何も見えない。

758 :774RR :2021/10/21(木) 12:27:38.20 ID:EU4n+nrEd.net
ハッキリしないいらっとする白だけど
何とか走れる。ヤバイのは狭いコーナーのある杉小立の夜の道が。
直前まで前方両サイドが闇。

759 :774RR :2021/10/21(木) 16:06:07.22 ID:jqc8bhkb0.net
ハゲロン

760 :774RR :2021/10/21(木) 16:14:09.33 ID:vUEXKzQia.net
夜の峠道では使い物にならなくないか?
LED打ち替えとかしてる人居ないのだろうか
フォグランプは後付け感がどうもね

761 :774RR :2021/10/21(木) 16:50:18.27 ID:85slqEbv0.net
俺の髪ハエロン

762 :774RR :2021/10/21(木) 19:26:03.70 ID:K6WYj4Z90.net
>>760
フォグ考えたけどたいして乗らないから止めた。

763 :774RR :2021/10/21(木) 19:33:01.21 ID:1o286nm/0.net
夜の峠道なんて危ないから行かない

764 :774RR :2021/10/21(木) 19:37:21.51 ID:K6WYj4Z90.net
>>763
あちこち楽しくて走ってて、帰る近道が暗峠にあたるからな。
紅葉見たらバイク休眠させる。

765 :774RR :2021/10/21(木) 19:38:01.23 ID:EU4n+nrEd.net
夏から一気にに冬来たな。

766 :774RR :2021/10/21(木) 19:44:30.43 ID:Aa81blvE0.net
これしか足がないぜ

767 :774RR :2021/10/21(木) 19:59:55.33 ID:ec5pGlJj0.net
フォグ付けたら嫁からカエルって言われるようになった

768 :774RR :2021/10/21(木) 21:52:13.40 ID:92Fq4Srj0.net
>>767
カエル見たいよ
真似するから写真ちょうだい

769 :774RR :2021/10/21(木) 21:54:54.05 ID:VNWkMshXM.net
>>757
以前乗ってたYBR125をLEDにした奴はもう少しは先が見えたからレンズ形状か反射板の作りの問題な気がする。

770 :774RR :2021/10/22(金) 06:37:40.56 ID:UiwwmB+AM.net
街乗りオンリーだと不自由はないかな
相手からの視認性はけっこう良さげ
専用フォグでれば買うだろうけど

771 :774RR :2021/10/22(金) 07:46:27.52 ID:3Ug2fS6dp.net
遠くから見てもライトでRかS125って分かるよね

772 :774RR :2021/10/22(金) 08:00:13.02 ID:eqxGEmDUd.net
日没が早くなって純正ライトだけじゃ心許ない

773 :774RR :2021/10/22(金) 18:24:11.30 ID:q310KnfI0.net
>>768
chmateで画像出そうかと思ったらなんでかNot Foundってでて画像がアップ出来ない。
他のやり方はわからん。てかなんで出来なくなったんだろう。

774 :774RR :2021/10/22(金) 19:40:51.00 ID:OM7PQtKBH.net
>>773
https://deploygate.com/distributions/fc60f65f7ac36afc03e7570f42cf0108884641ca

775 :774RR :2021/10/22(金) 20:06:22.02 ID:q310KnfI0.net
https://i.imgur.com/oGiohKV.jpg
>>774
いけた!ありがとう。

776 :774RR :2021/10/22(金) 20:33:59.11 ID:KAxqmPPv0.net
>>775
なるほど

https://pbs.twimg.com/media/D8XRpPsUcAApXFR?format=jpg&name=360x360

777 :774RR :2021/10/22(金) 20:46:37.78 ID:8On9rEPt0.net
カエルだ

778 :774RR :2021/10/22(金) 20:47:57.91 ID:DXuYAJeUd.net
ニャロ目だ。Sなら似合わない事無いな。

779 :774RR :2021/10/22(金) 20:53:25.75 ID:AMeNL7sr0.net
ええやん

780 :774RR :2021/10/22(金) 21:00:13.92 ID:dxRe136m0.net
>>775
これはいいカエルさん
お写真ありがとさん
Rだけど実用性も良さげだから真似するね!

781 :774RR :2021/10/22(金) 22:56:28.63 ID:EavvgfPW0.net
なんかトップケースつけてる人が多いね
確かにあった方が断然便利なんだけど軽さが失われてしまうのがな

782 :774RR :2021/10/23(土) 06:16:13.57 ID:GyzXGWfH0.net
あの位置に重量物があると
倒し込みと取り回しが重くなる

サイドバックだと気にならないんだけど

783 :774RR :2021/10/23(土) 08:21:34.20 ID:sfPCPECv0.net
箱つけてる時はロンツーか通勤でワインディング攻めるわけじゃないし
シミーはがっつり出るけどね

784 :774RR :2021/10/23(土) 09:11:05.67 ID:x6JmfYld0.net
>>782
昔まだバイクの免許取ったばかりの初バイクでつけてたけど、サーキット行って結構デメリットに感じたわ
もちろんケースは外してたけどね、それでもキャリアがね

785 :774RR :2021/10/23(土) 09:17:54.99 ID:3V5GLrej0.net
冗談抜きでGSX-R125は世界一美しいと思っているので(※ただし横から見た時に限る)、箱とかサイドバッグとかハンドルカバーとか付けたくないです

786 :774RR :2021/10/23(土) 10:18:59.71 ID:kUWSLVjYM.net
トップケースとかは目的によるでしょ。
俺はふとした時に買い物して収納場所あると便利でさ。
でもシートバッグを衝動買いした時は持って帰る手段ないのに気付いてその場で取り付けたわ。

787 :774RR :2021/10/23(土) 10:55:15.39 ID:1J6P79dAM.net
ツーリングネットがあればなんとかなる
そう思ってた時期もありました
このピリオンシートじゃ荷物積めん

788 :774RR :2021/10/23(土) 11:29:36.69 ID:02yIResLd.net
>>702
ジャンボ機に付いてるようなシェブロンノズルを自作して装着した人によると100デシベルの車でマイナス2デシベルだって
音圧は3デシベルで2倍の音量に感じると言うから結構な差だな
党是を抜けは悪くなる

789 :774RR :2021/10/23(土) 11:31:36.98 ID:02yIResLd.net
あとIHIの研究論文で排気菅の内側に突起を設ける(ボルテックスジェネレーター)と出力低下をなく消音効果(少ないが)が得られたとか

790 :774RR :2021/10/23(土) 16:46:39.18 ID:ze6hYc+AM.net
AppleがバイクにiPhoneマウントすると壊れる言ってんだけど
スマホホルダー撤去するべきか悩む

791 :774RR :2021/10/23(土) 16:48:44.13 ID:x6JmfYld0.net
>>790
そこまではっきりと壊れるわけじゃない

792 :774RR :2021/10/23(土) 16:50:46.17 ID:3zj8/ZXPM.net
カメラが壊れるってんだっけ?

793 :774RR :2021/10/23(土) 18:17:03.90 ID:hFyO1ZRTr.net
高いiPhoneはハンドルに付けない方がいい。カーナビ用に中古の安いAndroid買うと良い。

794 :774RR :2021/10/23(土) 18:44:39.20 ID:DA8ZGhOx0.net
壊れると言っても金属製の頑丈なマウントとかを使ってる人なんじゃない?
普通にプラスチック製でゴムの滑り止めを使って取り付けるタイプのものであれば振動でホルダーが揺れて衝撃を吸収してくれると思う。

どうしても心配ならこういうサスペンション付きのを使うとか。
https://www.naps-jp.com/product/1023573

795 :774RR :2021/10/24(日) 01:20:57.86 ID:/tBEIdkU0.net
カメラのフォーカスが合わなくなるんだよね
おれもHTCの端末でカメラ壊れた
今はやすい中華スマホをナビにしてる

796 :774RR :2021/10/24(日) 05:11:37.53 ID:YnNrUFgMa.net
古いスマホをナビ専用に使う場合は複数SIMとか変わった契約しないとダメなんだっけ?

797 :774RR :2021/10/24(日) 05:16:33.98 ID:T/XOGHFLa.net
テザリングすればいいんじゃない

798 :774RR :2021/10/24(日) 07:49:46.39 ID:z8UpjxSK0.net
>>796
テザリング、楽天モバイル、au povo 2.0

799 :774RR :2021/10/24(日) 08:04:44.36 ID:03RGwMeR0.net
何時間も振動与えたら手ぶれ補正が壊れるんだろうね

800 :774RR :2021/10/24(日) 21:16:28.35 ID:QwmEq+Hy0.net
バイク乗りたての頃はナビないと不安で仕方なかったけど、今箱根や奥多摩ぐらいならナビ準備しない

801 :774RR :2021/10/24(日) 22:11:52.24 ID:u2fMcnNHa.net
キジマのGH10って公式にこのバイクへの適合に入ってないけど、バッテリーの関係とかでダメなのかな?

このグリヒスリムでボタン一体だからつけたいんだけど…

802 :774RR :2021/10/25(月) 00:06:56.87 ID:6w3PeHzs0.net
このバイクはえーわ

803 :774RR :2021/10/25(月) 00:30:28.50 ID:vCffrelo0.net
今日RとSのコンビがいて楽しそうだった

804 :774RR :2021/10/25(月) 01:43:48.42 ID:Oy39E/tk0.net
ちょこっとカスタムするだけでさらに速くなるし。

805 :774RR :2021/10/25(月) 20:58:38.74 ID:51+iCUCB0.net
DY racing のリアサス 自分で交換した。
作業終了後、ビスが二本余っていた。
たぶん、カウルの取り付けのだと思うけど、暗くなったので、とりあえず作業終了です。

806 :774RR :2021/10/25(月) 21:37:35.65 ID:+I3vaew20.net
Rにフォグ付けたい。付けてる人は広角?スポット?コーナーの内側が見える様になればよいねんよ。それならやっぱり広角かな?教えて下さい!

807 :774RR :2021/10/25(月) 21:59:07.14 ID:jNHLaDCO0.net
広角とかよくわからんけどとりあえず明るくしたかったらからこれ付けた
https://i.imgur.com/9MdIGZ4.png
ストロボとか要らん機能付きでカットラインは出ないが不安はなくなるくらいには明るい
https://i.imgur.com/210OKlN.jpg

808 :774RR :2021/10/26(火) 06:26:58.46 ID:7REdOH3+0.net
さりげない良い位置。
こういうのどうやって固定するの?

809 :774RR :2021/10/26(火) 06:36:39.60 ID:E5yqIdlz0.net
こういうステー使ってフロントフェンダー留めてるネジと共締めした
https://i.imgur.com/DCSaOQZ.png

810 :774RR :2021/10/26(火) 08:34:52.85 ID:VctwpFNF0.net
>>807
おぉ!良いな。スイッチ付きとは更に良い。カウルのポジションライトの下のちょっと奥の所に付けようかなと。
兎に角ありがとうな。

811 :774RR :2021/10/26(火) 08:43:23.78 ID:VctwpFNF0.net
>>807
とりあえず見てきたが60wとか40wとかある。消費電力凄いけど何wの買いました?

812 :774RR :2021/10/26(火) 09:11:35.92 ID:9DnCgcPP0.net
ちなみにRはわかんないけどSはフロントタイヤ上にフォグ付ける時はちゃんとハンドル切ったりサス沈ませて当たらないこと確認しないと結構ぎりだったよ。

813 :774RR :2021/10/26(火) 09:28:36.58 ID:VctwpFNF0.net
>>812
サイズも問題なんだな?ちょっと確認してくる!

814 :774RR :2021/10/26(火) 12:08:04.65 ID:XUAkmE4Wd.net
>>811
俺が以前買ったのと今のとはちょっと違うみたいなのよね
スイッチなんてついて無かったし消費電力はHi/Low切り替え式だったし
ただ言えるのはLowでも充分明るいし、Hiだと消費電力がヤバい走ってないとみるみる電圧が下がる

815 :774RR :2021/10/26(火) 12:13:43.02 ID:9DnCgcPP0.net
俺同じスイッチ別で買ったからセットで売ってるだけだと思うよ
俺も消費電力気になったからイカリングの部分はあえて配線しなかったな

816 :774RR :2021/10/26(火) 12:18:06.98 ID:9DnCgcPP0.net
https://i.imgur.com/nVXTniQ.jpg
https://i.imgur.com/34q2Dhb.jpg    

一応フォグありとなし
街灯ある所だったからわかりにくいかもしれんが広くなってる

817 :774RR :2021/10/26(火) 12:28:00.19 ID:Dp/ev0kHd.net
ヒューズBOXから取った方がいいな

818 :774RR :2021/10/26(火) 12:37:09.86 ID:VctwpFNF0.net
>>816
めっちゃええやん!2灯?

819 :774RR :2021/10/26(火) 12:40:03.63 ID:VctwpFNF0.net
>>814
まぁずっとは点けないから問題ないか

820 :774RR :2021/10/26(火) 12:42:53.09 ID:Dp/ev0kHd.net
対向車は眩しくないのか

821 :774RR :2021/10/26(火) 12:43:03.10 ID:9DnCgcPP0.net
>>818
ああ、俺カエル君な!

822 :774RR :2021/10/26(火) 12:45:02.12 ID:9DnCgcPP0.net
>>820
対向車は眩しくないよ。嫁の車を後ろからおっかけても対向車側ですれ違っても
平気だった。
カットライン入ってるみたいで上には拡散してなかった。

823 :774RR :2021/10/26(火) 15:01:46.49 ID:XUAkmE4Wd.net
俺のはもっとスポットライト的な照らし方になるから広範囲に明るくしたけりゃ>>821氏のライトの方がいいかもね

824 :774RR :2021/10/26(火) 15:07:38.96 ID:jsR/A3/yM.net
カエルしたくなってきた

825 :774RR :2021/10/26(火) 15:52:43.09 ID:RhYBw7wE0.net
ええやんコレなんぼなん?

826 :774RR :2021/10/26(火) 16:18:19.34 ID:QnAbqfqyd.net
俺も買おうかな
Sだけど

827 :774RR :2021/10/26(火) 17:55:13.26 ID:9DnCgcPP0.net
https://i.imgur.com/dxsXEY9.jpg

俺が買ったのはこれだったかな。

828 :774RR :2021/10/26(火) 18:03:09.11 ID:blqU2kGI0.net
なんか難しそう

829 :774RR :2021/10/26(火) 19:27:27.44 ID:E5yqIdlz0.net
次モデルではヘッドランプもっと明るくなるといいな

830 :774RR :2021/10/26(火) 19:37:56.04 ID:C3DGqfZKM.net
腰折ってすまん
Rでフルフェ装備で真冬ジャケットきると襟の後ろがヘルメットに干渉して前向けんのだけどみんな我慢してるの?

831 :774RR :2021/10/26(火) 19:40:26.11 ID:dthzhKA+d.net
前傾激しいからって事か

832 :774RR :2021/10/26(火) 19:47:52.08 ID:k9ETpFvA0.net
そんな激しいか?
デイトナ乗ってたがあっちの方がずっと激しかったわ

833 :774RR :2021/10/26(火) 20:15:05.26 ID:+qbo4arP0.net
>>830
iCONのヘルメットはそんな人の為に、ヘルメットの襟足辺りが工夫されてる

834 :774RR :2021/10/26(火) 20:19:37.68 ID:6fbBHXpea.net
首上げ過ぎてんじゃないの

835 :774RR :2021/10/26(火) 20:20:14.15 ID:6fbBHXpea.net
首というか顎か

836 :774RR :2021/10/26(火) 20:36:35.51 ID:CJNih+yQd.net
>>830
身長にもよるんじゃ?何センチだ?

837 :774RR :2021/10/26(火) 20:46:05.12 ID:0Cx+79IC0.net
前傾って顎引く訳じゃないからなぁ
普通は体が前に行くから顎は上げてるはず、顎上げてればよほどサイズの合わないジャケットで襟が顔までかかってるとかでもない限り干渉なんてしないと思うけど

838 :774RR :2021/10/26(火) 21:01:44.87 ID:6fbBHXpea.net
襟のうしろ
顎引くとか顔の話なんてしてない

839 :774RR :2021/10/26(火) 21:04:44.58 ID:C3DGqfZKM.net
170センチだけどひょっとして俺だけめっちゃダサい姿勢で乗ってるんだろうか
iconメットちょっと見てくる。サンキュー

840 :774RR :2021/10/26(火) 21:06:14.13 ID:C3DGqfZKM.net
ジャケットの襟が硬すぎるんかなぁ

841 :774RR :2021/10/27(水) 05:13:23.51 ID:Bz2/hQ2p0.net
ネイキッドみたいに乗ってりゃ襟も刺さるやろ。ちょっと顎引いて上目遣いしてないのか?ずっと上目遣いは無理やからたまに解除したりな。

842 :774RR :2021/10/27(水) 20:00:15.42 ID:rzo5yvZC0.net
このバイクヘルメットによっては結構やる気になってしまってヤバいなw
空力のいいヘルメットは注意だ

843 :774RR :2021/10/27(水) 20:38:54.70 ID:hsFmbVk/0.net
X14か最近出たF17くらいしかないやん

844 :774RR :2021/10/27(水) 21:02:03.06 ID:ZYBhuXgrd.net
カブトのエロブレードは?

845 :774RR :2021/10/27(水) 21:03:06.81 ID:Y3L3yGzK0.net
エロっておいw

846 :774RR :2021/10/27(水) 23:33:51.45 ID:otXEAlV80.net
エアロブレード5ずっと使ってたけどShoeiAraiの人気モデルと比べてむっちゃ脱ぎやすくてよかったよ
軽いし首紐もグローブしたままで締められるし
まぁちょっとでかかったかな・・・

847 :774RR :2021/10/28(木) 07:14:28.05 ID:Fdnmjd0dM.net
>>816
街中走ってる糞ミニバンの奴らのフォグランプもこれくらい光軸調整適切にされてれば眩しくないのにな

848 :774RR :2021/10/28(木) 08:47:45.30 ID:GcMBuF+Ba.net
>>844
メインでSHOEI X-12使っててエアロブレード5のカーボンをサブで使ってるけど、エアロブレードは軽いけど風切り音がかなりうるさいね
シールドの開放部の上下が狭いせいで伏せると前がみにくい

849 :774RR :2021/10/28(木) 10:44:09.89 ID:bIYJINlVp.net
今日卒業検定合格したので、明日新車のR125納車される予定です。

超楽しみ。

850 :774RR :2021/10/28(木) 10:49:01.06 ID:zVFxXGWP0.net
おめいろ!
これから寒くなるけど頑張れ

851 :774RR :2021/10/28(木) 11:38:11.10 ID:jgQhTwqTa.net
>>849
良い色買ったな!

852 :774RR :2021/10/28(木) 11:45:42.45 ID:/+LeuGxna.net
エアロブレード5のシールドって狭いっけ?

853 :774RR :2021/10/28(木) 11:49:00.00 ID:0H+DpTVG0.net
F17がすげー気になってる

854 :774RR :2021/10/28(木) 11:49:31.41 ID:ptTmXuHhd.net
腰痛注意な
俺はS乗りだけど腰痛より尻痛の方が深刻だ

855 :774RR :2021/10/28(木) 12:06:30.39 ID:mj+RrAxrd.net
>>849
おめいろ
事故にはきーつけてな!

856 :774RR :2021/10/28(木) 12:34:16.90 ID:LaZmeSFoM.net
最近よく見るけど売れてるんかな2台並んでる時もあるし

857 :774RR :2021/10/28(木) 12:39:35.46 ID:3IVXRuzXa.net
>>852
X-12、X-14被ったことなければ分からないだろうね

858 :774RR :2021/10/28(木) 13:15:24.49 ID:5ylXCOYb0.net
そりゃ爆売れよ 
しらんけど

859 :774RR :2021/10/28(木) 13:18:10.84 ID:xyVrGePVa.net
それ以前にX12ってもはやメーカーの品質保証期間過ぎてて危険なんじゃ

860 :774RR :2021/10/28(木) 15:00:32.06 ID:Y+e0dAH9a.net
>>853
F17はレーシーなポジションとるとうるさいぞ、あと横向くとバチバチ音がする
通常ポジで乗ってる分には静かだけど

861 :774RR :2021/10/28(木) 15:57:54.67 ID:yUoWC0P8a.net
>>859
何年か前に中の衝撃吸収ライナーはかえてるよ

X-14発注してるが納期未定でいつくるか分からない感じです

862 :774RR :2021/10/28(木) 17:43:23.55 ID:2oaEABNfa.net
このバイク今人気上昇

863 :774RR :2021/10/28(木) 21:24:45.59 ID:KDG9qPSG0.net
しかしSUZUKIのロゴは買う人的にはどうなんだろう?
あれだけは正直ダサいと思う
ずっとRを買うか迷ってたのけど
19年式発表された際に速攻で18年式マッドブラックの在庫確認して買ったわ
本当に買っといて良かったと思う

864 :774RR :2021/10/28(木) 21:27:10.59 ID:FgzI7TV30.net
横浜の高架橋走ってるとSでよかったなとしみじみ思うわ
Rだったら紙飛行機みたいになるだろう

865 :774RR :2021/10/28(木) 21:29:20.22 ID:MY0Jvx1Q0.net
別に気にしてない

866 :774RR :2021/10/28(木) 21:39:38.01 ID:LQLI7EAIM.net
バカみたいに派手なの嫌いじゃないし
他を見回しても今こんなのないから好きだが

867 :774RR :2021/10/28(木) 22:36:25.57 ID:1v5KI+UM0.net
宇宙刑事のバイクにもSUZUKIロゴが燦然と輝いてたなぁ〜

868 :774RR :2021/10/28(木) 22:48:14.68 ID:HfMwRofx0.net
>>863
あれがかっこいいんだが
今までなにを見てきたんだ

869 :774RR :2021/10/29(金) 00:08:28.07 ID:6IMYY1v60.net
SUZUKIの湯呑みもカッコいいから欲しくてたまらんわ
何がカッコいいかなんて、人それぞれ

870 :774RR :2021/10/29(金) 06:32:55.90 ID:qcQdCGGf0.net
減速時リアブレーキ使うとキュルキュル音がするのは普通の事ですか?
新車10000kmしか走ってないしブレーキパッドはまだあると思うのですが。

871 :774RR :2021/10/29(金) 06:52:39.81 ID:mbO/qhabd.net
ブレーキは本来音が出るものなんだよね
なきどめシムとグリスで抑えてる構造だから気になるならパッド周り掃除してグリス塗り直すのと角をヤスリで斜めに削ってやるといい

872 :774RR :2021/10/29(金) 07:19:20.50 ID:2A7Z478w0.net
一万キロは新車なのかという疑問

873 :774RR :2021/10/29(金) 07:47:13.78 ID:OBpCS5Yua.net
1万はしかじゃないな、立派な中古車の距離

874 :774RR :2021/10/29(金) 07:50:13.10 ID:D2tz3XUV0.net
音的に共振ってよりなんか噛んだり摩擦してる感じ?
1万キロなら人によっちゃパッド交換時期だし交換してキャリパーちょこっと掃除してあげればいいよ

875 :774RR :2021/10/29(金) 07:52:47.45 ID:D2tz3XUV0.net
それでも鳴くなら>>871の方法試してみれば?
安いもんだしさ

876 :774RR :2021/10/29(金) 08:41:19.39 ID:S2DEPo1s0.net
>>863
鈴木のロゴが良くて買ってる人もいるぞ

877 :774RR :2021/10/29(金) 09:42:37.54 ID:gvWqRaBp0.net
中古の値段よくなってるね、全然売る気ないけど

878 :774RR :2021/10/29(金) 11:05:16.35 ID:70k5yB2ha.net
やっぱり一番人気は100周年カラー?
ワールドチャンピオンカラーでもあるし

879 :774RR :2021/10/29(金) 12:05:32.21 ID:rHHxzXJLd.net
よく見るのは青だねー

880 :774RR :2021/10/29(金) 19:14:08.66 ID:xU0QIGW80.net
>>870
俺も一万二千キロくらいの時、極端に言うとゴキゴキみたいな音が出てたな
暫くすると消えました
2万キロ走っても、リアはまだ残ってる

881 :774RR :2021/10/29(金) 19:20:50.06 ID:vy3Luvpbd.net
人にやれとは言わないが
自分は年に一度はブレーキ周りバラして清掃注油とフルード交換してる
シールキット迄は交換しないけど

882 :774RR :2021/10/29(金) 19:30:03.76 ID:gvWqRaBp0.net
輸入車は年一でフルード交換勧められるよ
強制ではないけどやっぱりやらないよりはやってもらった方がいい

883 :774RR :2021/10/30(土) 02:00:48.62 ID:2TQuIb2Oa.net
勧めるのは当然
商売なんだから

884 :774RR :2021/10/30(土) 10:20:00.66 ID:17T4v96ld.net
国産はそこまで言わない

885 :774RR :2021/10/30(土) 22:51:11.18 ID:wQgp1qfTa.net
新型か新色発表まだかー
最近の鈴木のモデルチェンジは期待しかない

886 :774RR :2021/10/31(日) 21:18:07.58 ID:uBgD2paq0.net
R125の他にバイク持ってるやつ多いだろうからアドバイス欲しいんだ
昔PC40のRR乗ってたけど維持費やらでずっと原ニスクーター乗っててR125乗り換えたら楽しくなり過ぎて買い替え検討してます。
CBR250RR MC51
ZX-25R
CBR600RR PC37
CBR650F
GSX-R600 k8〜
SV650 無印かX
この辺りで悩んでるのだけどR125乗りで乗ってる人いたら比較とか参考になりそうな事教えてくだせ
ミドル選んでるあたりで予想つくだろうけど女のため身長は低いです

887 :774RR :2021/11/01(月) 00:56:07.59 ID:SL9kkQvx0.net
>>886
乗り換える理由がわからんけど遅いからとかなら素直に大型いきなよ
mc51持ってるけど250にしちゃ早いくらいで体がおいていかれるほどの加速はないよ
足つきはこいつと変わらんけど

888 :774RR :2021/11/01(月) 01:00:37.37 ID:DPZ9xXEBM.net
身長だけ書けばいいのに何こんなとこでアピールしてんのかわからん

889 :774RR :2021/11/01(月) 02:47:19.65 ID:RdeHPT68a.net
自分に余裕があったらSV650行く

890 :774RR :2021/11/01(月) 03:08:32.77 ID:A6qEL9m0p.net
昔ってのが何年前で幾つの時か知らんけどCBR600乗れてたなら他も取り回しは大丈夫だろうから後は年齢と体力に見合った物を選べばいいよ
とりあえず実車に跨るくらいはしてみて試乗もできるならしてみては?

891 :774RR :2021/11/01(月) 03:55:39.09 ID:PemGcvlBd.net
バイクなんて車体が買えちゃえば維持費なんて誤差レベルだからなぁ
公道で乗って楽しいのはZX25Rだろうなと思うけどオールマイティさでSV650無印良さそう
SV650は抑えて走ればリッター35くらい走るしな

892 :774RR :2021/11/01(月) 06:54:09.03 ID:X/vLAt3CF.net
CB650Rいくな 俺だったら
だが金もないし
増車も厳しいので
S125乗り続けるが
高速乗らなかったら125ccで十分だし
股下70cmのおっさんです

893 :774RR :2021/11/01(月) 09:03:24.60 ID:hdmo3PLC0.net
維持費って消耗品の類いもか
だったら250ぐらいか
でも4発は金かかるで
SV650Xがセパハンでいいんじゃない

894 :774RR :2021/11/01(月) 09:26:38.17 ID:PemGcvlBd.net
4発で金がかかるのがプラグの事ならSV650はツインプラグだぞ

895 :774RR :2021/11/01(月) 09:41:16.29 ID:oNQ5+REM0.net
何でxノーマルが乗りやすいだろ自分基準か

896 :774RR :2021/11/01(月) 10:01:15.43 ID:7JixU8jJa.net
いや250の4発は燃費も悪いし街乗りレベルでも高回転だからプラグもオイルも劣化早い
25Rなんてかったるい8000回転巡航ですらリッター20くらいだし10000オーバーで巡航してると17とかになるで

897 :774RR :2021/11/01(月) 10:09:41.31 ID:dOaNXdpya.net
今のバイクが楽しい理由が軽量で取り回しの良さなら
大きいの乗ったら楽しくなくなるかも

898 :774RR :2021/11/01(月) 10:14:03.55 ID:Hm2BAa/R0.net
っぱ単亀頭かニ亀頭よ

899 :774RR :2021/11/01(月) 11:01:18.58 ID:HE2uSE4Sd.net
小排気量なら
単鬼頭でもいいが
大型免許がないと
乗れないような排気量のバイクは
4発あった方がいいだろ

900 :774RR :2021/11/01(月) 11:26:58.14 ID:/+bYzteBd.net
流れぶった切ってすまん

長い間2スト小中排気量乗ってきたが部品調達厳しくなったので
グロムやZ125プロにしてみたのですが
面白さはあれどいまひとつ物足りない

このGSX125-Sがまわして走ると楽しいと聞きました。
アップダウンがある山道などで
2ストのようにこまめにシフトチェンジしながら
半クラ当ててギャンギャンギャーンと回して走ると楽しいイメージでよいでしょうか?
また下りのコーナー入口でのタイヤの接地感などはどうでしょう?
前後17インチとはいえ乗車位置と姿勢からややフロント頼りになるのでしょうか?
レビューたくさん読みましたが
サスに頼らない、いや使うと両方あって分かりづらくて。
サス交換などされてる方は多いのでしょうか?
読んでみた限りあまりカスタムの必要性がなさそうにも読めましたが。
回答お願いエロい人。

901 :774RR :2021/11/01(月) 11:38:56.79 ID:Hm2BAa/R0.net
エロい人だけ読んだ

902 :774RR :2021/11/01(月) 11:40:54.35 ID:eFfnr7Yta.net
今は公道を攻めるとか許されない時代です

903 :774RR :2021/11/01(月) 11:42:15.98 ID:THzcLyjH0.net
>>900
レンタルとか試乗できる環境なら試乗してみるのが手っ取り早いと思うの

904 :774RR :2021/11/01(月) 11:57:44.92 ID:jdDQRadS0.net
>>903
まあそうなんだけど

それから別に攻めるとかじゃないじゃん
制限速度50〜60守りながらもワインディングだって
気持ちよく走るには
頭使ったり工夫したりするじゃん。

905 :774RR :2021/11/01(月) 11:59:04.74 ID:jdDQRadS0.net
>>903
書くのわすれた

近所にはないんですよレンタル

906 :774RR :2021/11/01(月) 12:07:53.91 ID:sA5DzEXk0.net
前にグロムに乗ってて今これに乗ってるが、グロムよりは面白いバイクだと思うよ
都市部に住んでるので基本峠に行く事はほとんどないが、都市部では非常に快適
回転を高めて乗ってもいいし、低くてもエンストしそうなんて事はほとんどない
グロムが退屈っていうんならこのバイクは凄く向いてる

907 :774RR :2021/11/01(月) 12:14:17.55 ID:/+bYzteBd.net
>>906
レスありがとうおおお!
グロムが得意な都市部の比較ありがたい!
ということは山道はもっと楽しそうですな
文末の一文が効いてますね!

908 :774RR :2021/11/01(月) 12:40:52.41 ID:bGFP1eh70.net
2stから乗り換えるなら
パワーバンドの吹け上がりと加速、乾いた排気音、エンブレ性能

これらの記憶を消して4stに乗れば、現代の性能に感動する

909 :774RR :2021/11/01(月) 12:53:15.27 ID:/+bYzteBd.net
>>908
レスありがとう!
グロムを経て2ストとは異なる4ストミニ単気筒のエンブレ等は感じたつもり
みんな最後の一文が上手いというか
惹きつけられること書いてくれるね
このバイクへの愛情の深さ感じられるね
ありがとう!

910 :774RR :2021/11/01(月) 14:10:21.72 ID:A6qEL9m0p.net
単純にグロムより運転楽だし街乗りでも125だから程よいパワーで気兼ねなく走れる
峠なら50〜60kmくらいなら正しくブン回しながら半クラ使ってギャンギャン!とはいかずともそれなりに楽しめると思うよ

911 :774RR :2021/11/01(月) 14:43:55.05 ID:qARn2O9dd.net
>>910
その速度なら正しく回すだけで普通にいけるとか、とても嬉しいですね
回してなんぼみたいなレビューが多いのはもっと高いスピードでの話かな
グロムやZ125だと苦しいところでも普通にいけそうですね
気持ちの中では8割決定。
あとは実車みてどう感じるかですね
ありがとうございます

912 :774RR :2021/11/01(月) 16:08:06.58 ID:3KRVoXMwM.net
いや、回してナンボはホンマなんよ
街中でも6000以下じゃタルくてシフトダウンする感じ
1マン回せば勇ましい音で加速する
でも2ストの加速期待しちゃイヤん

913 :774RR :2021/11/01(月) 16:14:53.35 ID:IJlOAXcZa.net
グロムに劣る点はカスタムパーツが少ない事と下取りがクソ安い事かなぁ
あと好みの問題だけど一般的にSの方はデザインがカッコ悪いと言われてる

914 :774RR :2021/11/01(月) 18:19:15.14 ID:SL9kkQvx0.net
最近出たS1000の顔になったらウケそう

915 :774RR :2021/11/01(月) 18:29:13.82 ID:pMFhylvk0.net
>>888
こいつさすがにこじらせすぎだろ
余裕なさすぎ笑

916 :774RR :2021/11/01(月) 18:58:06.02 ID:DdvMV1h2r.net
今日は370km走った
疲れたけど明日も休み!
ゆっくりしよ

917 :774RR :2021/11/01(月) 19:07:51.68 ID:xiSeoT5e0.net
>>912
普段からよっぽど飛ばしてるだろw

918 :774RR :2021/11/01(月) 20:39:29.02 ID:issSWPii0.net
Rで低いトンネル抜けるバカ(褒め)の見たけどアクセルターンがヤバイ

919 :774RR :2021/11/01(月) 20:56:49.92 ID:R+O7xbl+0.net
>>918
お前の日本語もヤバい

920 :774RR :2021/11/01(月) 21:12:22.02 ID:ijtixYKX0.net
4速10000回転位で走ってると中々緊張して楽しいぞ。装備はしろよ

921 :774RR :2021/11/01(月) 21:22:20.03 ID:NbSGgvFva.net
このバイクトリシティ155と同じ馬力なのか

922 :774RR :2021/11/01(月) 22:34:29.31 ID:Iv+FG1Rl0.net
>>919
これっすパカすぎてヤバイ!
https://youtu.be/Eo7CeEoyuow

923 :774RR :2021/11/01(月) 23:02:58.79 ID:Hm2BAa/R0.net
ジクサーオフ車化からジスペケ125ひっくいトンネル潜りまで

924 :774RR :2021/11/01(月) 23:49:04.38 ID:+OLIb1kJ0.net
みんな二本目のタイヤ何履いてる?

925 :774RR :2021/11/02(火) 00:02:04.46 ID:BjEvEjWEp.net
軽いバイクならああいうアクセルターンもやりやすいよねw
みんなも同じ様なこと一度はやってるでしょ?w

926 :774RR :2021/11/02(火) 01:13:30.46 ID:62U7HmFM0.net
SSが付かないBT-39でサイズはノーマルと同じにしてる。
TT900よりマイルドでグリップも公道レベルなら問題無し

927 :774RR :2021/11/02(火) 02:12:15.80 ID:/ttOe0gL0.net
>>924
TT900GP
約6000km走ってリアは残り2〜3mmかな

928 :774RR :2021/11/02(火) 06:54:08.39 ID:KO2ZRsmKa.net
ロッコルバイアスとサイズアップでスパコル

929 :774RR :2021/11/02(火) 10:30:26.58 ID:1WCSnWHN0.net
例年通りならもう次モデル発表されてるよね
変更無いのか、終売になるのか

930 :774RR :2021/11/02(火) 10:38:48.96 ID:EB/YKLIf0.net
S1000GTの液晶モニタプリーズ

931 :774RR :2021/11/02(火) 10:45:36.35 ID:OYkrP0/c0.net
もう成熟したしな、これ以上は電子制御搭載になるわ
そんなん高くなるだけで意味ない

932 :774RR :2021/11/02(火) 10:46:33.42 ID:zLMF3WUna.net
IMUもライディングモードも何もないのに多機能液晶つけてどうすんのよ

933 :774RR :2021/11/02(火) 10:53:54.32 ID:xId7dLJda.net
R125って車でいうとS660みたいな感じだから、生産終了が決まったら買っておこうって人が多そう
もうこんな国産原2出ない気がするし

934 :774RR :2021/11/02(火) 10:59:41.09 ID:OYkrP0/c0.net
小型はスクランブラータイプが流行りそうな気がするがな
もうそういう所を攻めるしかないんじゃないか

935 :774RR :2021/11/02(火) 11:02:21.00 ID:1WCSnWHN0.net
>>933
エスロクは追加生産決まったでw

936 :774RR :2021/11/02(火) 13:54:34.54 ID:krotPfWy0.net
>>886
一番低いの買っておけ
レブルでもかまわない
しかしGSXは手元に残しておけ

937 :774RR :2021/11/02(火) 18:39:43.65 ID:Bg4XouEV0.net
バイク複数台所持してる人って任意保険全部入ってる?
車持ちの人はファミバイでいけるんだろうけど、自分は車無しだからこのバイクの保険だけでも年37000円くらい掛かってるし、都内だから駐輪場で月4000円掛かってる。
とてもじゃないけどもう一台増やせないよ。
でも高速乗ってより遠くに行きたいから250ccのバイクも欲しいんだけど、このバイク新車で買ってまだ一年だし、距離も1万キロ超えてより愛着が湧いてきたから手放したくないし。

938 :774RR :2021/11/02(火) 19:00:08.15 ID:yqcJ6REF0.net
中型以上のバイクの保険にファミリーバイク特約つけられるとこあるでしょ

939 :774RR :2021/11/02(火) 20:08:37.24 ID:Bg4XouEV0.net
>>938
そうなの?
車の保険にしか付けられないかと思ってた

940 :774RR :2021/11/02(火) 20:15:07.03 ID:+HyIC4CGd.net
150に買い替えるというのも

941 :774RR :2021/11/02(火) 20:17:54.67 ID:sa+l4hs+r.net
150のメリットがいまいちわからない

942 :774RR :2021/11/02(火) 20:19:17.78 ID:OYkrP0/c0.net
高速にいざという時乗れる、125より排気量があるからトルクがあるとか

943 :774RR :2021/11/02(火) 20:23:42.71 ID:+HyIC4CGd.net
>>941
逆に自分は125にメリットをほぼ感じない
維持費変わらんのに制約多すぎて

50超えると駐輪場所が限られるのは共通
50超えるとバスレーン走れないのも共通
消耗品、車重、燃費など一般的に言われる維持費は125と150は共通
125は高速走れない
150は高速乗れる
125はシフトチェンジパイセンのパワハラ感があるw
150はシフト操作が半減する程トルクが厚い

944 :774RR :2021/11/02(火) 20:26:26.17 ID:+HyIC4CGd.net
125は原付が走れる有料道路が圧倒的に安いのは住んでる地域によっては凄いアドバンテージあると思う
毎日通勤で走ったら通行料の差額が月に諭吉さんだからなぁ

945 :774RR :2021/11/02(火) 20:48:37.63 ID:OYkrP0/c0.net
ジクサーは次乗ってみたい非常に候補だね
250は良かったし

946 :774RR :2021/11/02(火) 20:51:29.76 ID:0O662m6Yd.net
マジで150の方正規販売するなら速攻で買うわ

947 :774RR :2021/11/02(火) 21:20:45.07 ID:OYkrP0/c0.net
ぶっちゃけこれ買う前にxsrの150の国産待ってたが出そうになかったから諦めた

948 :774RR :2021/11/02(火) 23:11:06.70 ID:JyRfiU5ha.net
>>943
いやそれなら150なんて選ばずに250行く

949 :774RR :2021/11/03(水) 05:36:14.80 ID:DcC5z5E/d.net
JAPAN BIKE OF THE YEAR 2021で3位になったて割には相変わらずあんまり見らんのはなんでやw

950 :774RR :2021/11/03(水) 07:03:14.85 ID:vkZzGXga0.net
>>938
どこ

951 :774RR :2021/11/03(水) 07:07:02.82 ID:w7FY85k9a.net
>>948
街乗りメインでたまに有料道路とか高速なら150がベスト
車体の大きさとか燃費も全然違うでしょ

952 :774RR :2021/11/03(水) 07:17:38.75 ID:s+8qpRAa0.net
>>949
1位2位はよく見るのかい?

953 :774RR :2021/11/03(水) 07:25:34.11 ID:DcC5z5E/d.net
>>952
そういや見らんねーまだ10位のレブルの方が
隼も25Rとも値段が違うから簡単に比較もできんか

954 :774RR :2021/11/03(水) 08:21:44.50 ID:JGCFCh8Z0.net
高速は250でも辛いのに150とか臨死体験出来そう

955 :774RR :2021/11/03(水) 08:47:23.71 ID:fautYEjO0.net
>>950
損保ジャパンとか付けられるな。

956 :774RR :2021/11/03(水) 08:50:54.09 ID:HL30gMVL0.net
高速は捨てて
125cc買ったけど
やっぱり高速乗りたい時は
ある でも125ccなのでガマン

957 :774RR :2021/11/03(水) 08:51:04.36 ID:3U3U337xp.net
損保は20後半ゴールド車補付きで年8万くらい

958 :774RR :2021/11/03(水) 09:55:22.62 ID:sGALDyN8a.net
>>951
同じ単気筒なら燃費も150と比べてそこまで落ちないでしょ、40後半くらいが40前半になるくらいなもん

959 :774RR :2021/11/03(水) 10:05:30.29 ID:UE2R+3YY0.net
40前半走る可能性ある単気筒って新車だとジクサーくらいか

960 :774RR :2021/11/03(水) 12:50:25.82 ID:H2/azQuhM.net
ジクサー250とs125もってるけど、燃費は5〜7くらいしか変わらんよ

961 :774RR :2021/11/03(水) 13:34:17.59 ID:SV02pk+b0.net
ジクサー150ならもっといくんじゃね?

962 :774RR :2021/11/03(水) 14:06:16.15 ID:dU7udcw9a.net
ジクサー150は50いくよ

963 :774RR :2021/11/03(水) 17:13:08.55 ID:UE2R+3YY0.net
ジスペケ150はどんけいくんだ燃ピ

964 :774RR :2021/11/03(水) 18:03:44.85 ID:Q6ziS7laa.net
新車では買えないけどCBR250R(ニダボじゃないよ)も40越えるかな、同じエンジンのcb250rとかでも同じくらい出る、cb250rだと車重も似たようなもんだから余計150のメリットがないね、というかGSXって細いだけでハンドルやらミラーやらも見れば大きさも同じくらいだし、細い部分が目につくから小さく見えるだけよ

965 :774RR :2021/11/03(水) 19:45:03.15 ID:rvC1say40.net
Rの非難ですね?
ポテンシャル引き出せない人かな?
他にたくさんバイク持ってるがこいつはCBR250乗りより人によるが速いわ。

966 :774RR :2021/11/03(水) 19:53:16.78 ID:E67bwvOR0.net
ええ...

967 :774RR :2021/11/03(水) 20:29:41.53 ID:rvC1say40.net
悪い、言いすぎた。
バイク好きなんはみんな良いやつ。

968 :774RR :2021/11/03(水) 21:03:26.06 ID:fmfUW1RJ0.net
燃料他の維持費てそんなかわらんの?

969 :774RR :2021/11/03(水) 21:06:13.46 ID:p+Th7DAV0.net
>>968
単気筒の250までは各社同じくらいな印象

970 :774RR :2021/11/03(水) 21:48:39.06 ID:iYRgeIy+a.net
気筒数増えても250くらいまではそこまで変わらないよ、オイル量が若干増えるくらい
一部特殊サイズのプラグ付けてる車種じゃなければプラグだって1本数百円だしな

971 :774RR :2021/11/03(水) 22:00:28.51 ID:pARsZIRT0.net
グロム乗ってたとき1回のオイル交換1L以下だったから1000ちょっと超えたぐらいでよく交換してたな
色々試した

972 :774RR :2021/11/04(木) 02:09:22.23 ID:suOphE060.net
250以下の燃費はどうでもいい

973 :774RR :2021/11/04(木) 02:27:18.40 ID:9J9oSnQO0.net
どうでもいいから150ジスペケ正規販売しろ

974 :774RR :2021/11/04(木) 02:59:14.79 ID:gTe6x3ild.net
>>948
車体も倍の価格、燃費も倍悪くなるしで維持費も全然違うじゃん
250買うなら大型行くわ

975 :774RR :2021/11/04(木) 05:56:45.12 ID:3h8NdEZJ0.net
250なら大型は草

976 :774RR :2021/11/04(木) 07:10:13.59 ID:djZgq2kKd.net
400買うなら
大型いくわ

は分かる

250買うなら大型いくわ
はないわ

977 :774RR :2021/11/04(木) 07:25:18.30 ID:zwl/AT+Bp.net
同じ単気筒で燃費倍近く悪い250て何がある?

978 :774RR :2021/11/04(木) 08:09:19.61 ID:weLwr+EDM.net
>>900
リアサスは即交換した方が良いレベル

979 :774RR :2021/11/04(木) 09:13:53.47 ID:Zrogjk3O0.net
>>969
売れてる250てほとんど2気筒だろ?

980 :774RR :2021/11/04(木) 09:33:51.70 ID:zWeq1wf0a.net
一番売れてるレブルはなんだ?

981 :774RR :2021/11/04(木) 09:36:08.89 ID:zWeq1wf0a.net
踏んじまったじゃねぇか
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1635986082/

982 :774RR :2021/11/04(木) 10:20:00.11 ID:DX9hYLmhd.net
乙だが保守してくれよー

983 :774RR :2021/11/04(木) 11:25:52.83 ID:qZcOL2NTM.net
免許が125まで400までなんてなってて車検あるなしも絡んで150が良いとか250に行くわとか色々あるんだな

984 :774RR :2021/11/04(木) 11:35:33.41 ID:oif7l1aCa.net
>>978
モデル末期で安くなってきたから、年末に150買おうとしてたんだけど
サスはそんなにあかん?変えるならどれがおすすめ?

985 :774RR :2021/11/04(木) 11:47:54.64 ID:+bmoygyA0.net
yss

986 :774RR :2021/11/04(木) 12:36:13.50 ID:weLwr+EDM.net
>>984
プリロード掛かりすぎて初期が沈まない
バンプラバーの厚みがストロークの半分近くもあるから過重がかかると底付きしやすい
あと俺のだけかもしらんけど1年足らずでショックが抜けてた
おすすめはハイパープロの前後、値段は高いが街乗りからサーキットの本気走行まで対応する

987 :774RR :2021/11/04(木) 13:34:41.03 ID:3uaGs1+vd.net
>>986
教えて君で申し訳無いけど交換後のサスのメンテナンスはどうされてます?
耐久性はどんなものでしょう?

988 :774RR :2021/11/04(木) 15:02:28.68 ID:YUwbEt25r.net
>>954
そうでもない。150のツーリングは毎回高速で目的地まで行けるので快適。明石海峡大橋も普通に渡ってる。

989 :774RR :2021/11/04(木) 15:29:39.49 ID:R+rWdON1a.net
150や250じゃ高速の合流も追い越しも厳しいでしょ
地域にもよるかもしれないけど

990 :774RR :2021/11/04(木) 15:34:55.58 ID:8afJovxNd.net
>>944
関門トンネル20円だからな

991 :774RR :2021/11/04(木) 16:27:23.43 ID:DaYQ8sWHd.net
>>989
合流ぐらいなら
GSX125でもいける
どのぐらいの加速度で
合流するかは人それぞれだが

992 :774RR :2021/11/04(木) 16:33:46.72 ID:zWeq1wf0a.net
250で追い越し厳しいって空冷単気筒くらいだろ、現行の250なら0−100でも5〜6秒で出るから下手なスポーツモデルの車よりよっぽど速いのに

993 :774RR :2021/11/04(木) 21:50:33.28 ID:EZQQZLyc0.net
125でも110キロ巡航余裕ですよ

994 :774RR :2021/11/04(木) 21:55:18.71 ID:c12MWlfE0.net
大型の高速は快適過ぎるから比較しちゃダメだよ
高速乗れるのは150の利点だと思う
デメリットはファミバイに入れないことくらい
我が家にとっては大きな問題

995 :774RR :2021/11/04(木) 21:55:56.38 ID:grbhI6yE0.net
大半の125は厳しいと思うけどね

996 :774RR :2021/11/04(木) 21:57:06.08 ID:3h8NdEZJ0.net
全開時の80%も使って余裕とは言わないんだな、出来るけどさ

997 :774RR :2021/11/05(金) 00:06:59.46 ID:M2gLwgeUa.net
>>986
おぉありがたい
そんなに変わるなら納車後ちょっと試してからハイパープロに変えてみようかな

998 :774RR :2021/11/05(金) 01:27:19.77 ID:/KtSIMPfM.net
うめ

999 :774RR :2021/11/05(金) 06:27:53.77 ID:BMbt1d43d.net


1000 :774RR :2021/11/05(金) 06:28:30.96 ID:BMbt1d43d.net
終り

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200