2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24

1 :774RR :2021/08/07(土) 14:29:33.40 ID:giHm+6jud.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623297169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

809 :774RR :2021/10/26(火) 06:36:39.60 ID:E5yqIdlz0.net
こういうステー使ってフロントフェンダー留めてるネジと共締めした
https://i.imgur.com/DCSaOQZ.png

810 :774RR :2021/10/26(火) 08:34:52.85 ID:VctwpFNF0.net
>>807
おぉ!良いな。スイッチ付きとは更に良い。カウルのポジションライトの下のちょっと奥の所に付けようかなと。
兎に角ありがとうな。

811 :774RR :2021/10/26(火) 08:43:23.78 ID:VctwpFNF0.net
>>807
とりあえず見てきたが60wとか40wとかある。消費電力凄いけど何wの買いました?

812 :774RR :2021/10/26(火) 09:11:35.92 ID:9DnCgcPP0.net
ちなみにRはわかんないけどSはフロントタイヤ上にフォグ付ける時はちゃんとハンドル切ったりサス沈ませて当たらないこと確認しないと結構ぎりだったよ。

813 :774RR :2021/10/26(火) 09:28:36.58 ID:VctwpFNF0.net
>>812
サイズも問題なんだな?ちょっと確認してくる!

814 :774RR :2021/10/26(火) 12:08:04.65 ID:XUAkmE4Wd.net
>>811
俺が以前買ったのと今のとはちょっと違うみたいなのよね
スイッチなんてついて無かったし消費電力はHi/Low切り替え式だったし
ただ言えるのはLowでも充分明るいし、Hiだと消費電力がヤバい走ってないとみるみる電圧が下がる

815 :774RR :2021/10/26(火) 12:13:43.02 ID:9DnCgcPP0.net
俺同じスイッチ別で買ったからセットで売ってるだけだと思うよ
俺も消費電力気になったからイカリングの部分はあえて配線しなかったな

816 :774RR :2021/10/26(火) 12:18:06.98 ID:9DnCgcPP0.net
https://i.imgur.com/nVXTniQ.jpg
https://i.imgur.com/34q2Dhb.jpg    

一応フォグありとなし
街灯ある所だったからわかりにくいかもしれんが広くなってる

817 :774RR :2021/10/26(火) 12:28:00.19 ID:Dp/ev0kHd.net
ヒューズBOXから取った方がいいな

818 :774RR :2021/10/26(火) 12:37:09.86 ID:VctwpFNF0.net
>>816
めっちゃええやん!2灯?

819 :774RR :2021/10/26(火) 12:40:03.63 ID:VctwpFNF0.net
>>814
まぁずっとは点けないから問題ないか

820 :774RR :2021/10/26(火) 12:42:53.09 ID:Dp/ev0kHd.net
対向車は眩しくないのか

821 :774RR :2021/10/26(火) 12:43:03.10 ID:9DnCgcPP0.net
>>818
ああ、俺カエル君な!

822 :774RR :2021/10/26(火) 12:45:02.12 ID:9DnCgcPP0.net
>>820
対向車は眩しくないよ。嫁の車を後ろからおっかけても対向車側ですれ違っても
平気だった。
カットライン入ってるみたいで上には拡散してなかった。

823 :774RR :2021/10/26(火) 15:01:46.49 ID:XUAkmE4Wd.net
俺のはもっとスポットライト的な照らし方になるから広範囲に明るくしたけりゃ>>821氏のライトの方がいいかもね

824 :774RR :2021/10/26(火) 15:07:38.96 ID:jsR/A3/yM.net
カエルしたくなってきた

825 :774RR :2021/10/26(火) 15:52:43.09 ID:RhYBw7wE0.net
ええやんコレなんぼなん?

826 :774RR :2021/10/26(火) 16:18:19.34 ID:QnAbqfqyd.net
俺も買おうかな
Sだけど

827 :774RR :2021/10/26(火) 17:55:13.26 ID:9DnCgcPP0.net
https://i.imgur.com/dxsXEY9.jpg

俺が買ったのはこれだったかな。

828 :774RR :2021/10/26(火) 18:03:09.11 ID:blqU2kGI0.net
なんか難しそう

829 :774RR :2021/10/26(火) 19:27:27.44 ID:E5yqIdlz0.net
次モデルではヘッドランプもっと明るくなるといいな

830 :774RR :2021/10/26(火) 19:37:56.04 ID:C3DGqfZKM.net
腰折ってすまん
Rでフルフェ装備で真冬ジャケットきると襟の後ろがヘルメットに干渉して前向けんのだけどみんな我慢してるの?

831 :774RR :2021/10/26(火) 19:40:26.11 ID:dthzhKA+d.net
前傾激しいからって事か

832 :774RR :2021/10/26(火) 19:47:52.08 ID:k9ETpFvA0.net
そんな激しいか?
デイトナ乗ってたがあっちの方がずっと激しかったわ

833 :774RR :2021/10/26(火) 20:15:05.26 ID:+qbo4arP0.net
>>830
iCONのヘルメットはそんな人の為に、ヘルメットの襟足辺りが工夫されてる

834 :774RR :2021/10/26(火) 20:19:37.68 ID:6fbBHXpea.net
首上げ過ぎてんじゃないの

835 :774RR :2021/10/26(火) 20:20:14.15 ID:6fbBHXpea.net
首というか顎か

836 :774RR :2021/10/26(火) 20:36:35.51 ID:CJNih+yQd.net
>>830
身長にもよるんじゃ?何センチだ?

837 :774RR :2021/10/26(火) 20:46:05.12 ID:0Cx+79IC0.net
前傾って顎引く訳じゃないからなぁ
普通は体が前に行くから顎は上げてるはず、顎上げてればよほどサイズの合わないジャケットで襟が顔までかかってるとかでもない限り干渉なんてしないと思うけど

838 :774RR :2021/10/26(火) 21:01:44.87 ID:6fbBHXpea.net
襟のうしろ
顎引くとか顔の話なんてしてない

839 :774RR :2021/10/26(火) 21:04:44.58 ID:C3DGqfZKM.net
170センチだけどひょっとして俺だけめっちゃダサい姿勢で乗ってるんだろうか
iconメットちょっと見てくる。サンキュー

840 :774RR :2021/10/26(火) 21:06:14.13 ID:C3DGqfZKM.net
ジャケットの襟が硬すぎるんかなぁ

841 :774RR :2021/10/27(水) 05:13:23.51 ID:Bz2/hQ2p0.net
ネイキッドみたいに乗ってりゃ襟も刺さるやろ。ちょっと顎引いて上目遣いしてないのか?ずっと上目遣いは無理やからたまに解除したりな。

842 :774RR :2021/10/27(水) 20:00:15.42 ID:rzo5yvZC0.net
このバイクヘルメットによっては結構やる気になってしまってヤバいなw
空力のいいヘルメットは注意だ

843 :774RR :2021/10/27(水) 20:38:54.70 ID:hsFmbVk/0.net
X14か最近出たF17くらいしかないやん

844 :774RR :2021/10/27(水) 21:02:03.06 ID:ZYBhuXgrd.net
カブトのエロブレードは?

845 :774RR :2021/10/27(水) 21:03:06.81 ID:Y3L3yGzK0.net
エロっておいw

846 :774RR :2021/10/27(水) 23:33:51.45 ID:otXEAlV80.net
エアロブレード5ずっと使ってたけどShoeiAraiの人気モデルと比べてむっちゃ脱ぎやすくてよかったよ
軽いし首紐もグローブしたままで締められるし
まぁちょっとでかかったかな・・・

847 :774RR :2021/10/28(木) 07:14:28.05 ID:Fdnmjd0dM.net
>>816
街中走ってる糞ミニバンの奴らのフォグランプもこれくらい光軸調整適切にされてれば眩しくないのにな

848 :774RR :2021/10/28(木) 08:47:45.30 ID:GcMBuF+Ba.net
>>844
メインでSHOEI X-12使っててエアロブレード5のカーボンをサブで使ってるけど、エアロブレードは軽いけど風切り音がかなりうるさいね
シールドの開放部の上下が狭いせいで伏せると前がみにくい

849 :774RR :2021/10/28(木) 10:44:09.89 ID:bIYJINlVp.net
今日卒業検定合格したので、明日新車のR125納車される予定です。

超楽しみ。

850 :774RR :2021/10/28(木) 10:49:01.06 ID:zVFxXGWP0.net
おめいろ!
これから寒くなるけど頑張れ

851 :774RR :2021/10/28(木) 11:38:11.10 ID:jgQhTwqTa.net
>>849
良い色買ったな!

852 :774RR :2021/10/28(木) 11:45:42.45 ID:/+LeuGxna.net
エアロブレード5のシールドって狭いっけ?

853 :774RR :2021/10/28(木) 11:49:00.00 ID:0H+DpTVG0.net
F17がすげー気になってる

854 :774RR :2021/10/28(木) 11:49:31.41 ID:ptTmXuHhd.net
腰痛注意な
俺はS乗りだけど腰痛より尻痛の方が深刻だ

855 :774RR :2021/10/28(木) 12:06:30.39 ID:mj+RrAxrd.net
>>849
おめいろ
事故にはきーつけてな!

856 :774RR :2021/10/28(木) 12:34:16.90 ID:LaZmeSFoM.net
最近よく見るけど売れてるんかな2台並んでる時もあるし

857 :774RR :2021/10/28(木) 12:39:35.46 ID:3IVXRuzXa.net
>>852
X-12、X-14被ったことなければ分からないだろうね

858 :774RR :2021/10/28(木) 13:15:24.49 ID:5ylXCOYb0.net
そりゃ爆売れよ 
しらんけど

859 :774RR :2021/10/28(木) 13:18:10.84 ID:xyVrGePVa.net
それ以前にX12ってもはやメーカーの品質保証期間過ぎてて危険なんじゃ

860 :774RR :2021/10/28(木) 15:00:32.06 ID:Y+e0dAH9a.net
>>853
F17はレーシーなポジションとるとうるさいぞ、あと横向くとバチバチ音がする
通常ポジで乗ってる分には静かだけど

861 :774RR :2021/10/28(木) 15:57:54.67 ID:yUoWC0P8a.net
>>859
何年か前に中の衝撃吸収ライナーはかえてるよ

X-14発注してるが納期未定でいつくるか分からない感じです

862 :774RR :2021/10/28(木) 17:43:23.55 ID:2oaEABNfa.net
このバイク今人気上昇

863 :774RR :2021/10/28(木) 21:24:45.59 ID:KDG9qPSG0.net
しかしSUZUKIのロゴは買う人的にはどうなんだろう?
あれだけは正直ダサいと思う
ずっとRを買うか迷ってたのけど
19年式発表された際に速攻で18年式マッドブラックの在庫確認して買ったわ
本当に買っといて良かったと思う

864 :774RR :2021/10/28(木) 21:27:10.59 ID:FgzI7TV30.net
横浜の高架橋走ってるとSでよかったなとしみじみ思うわ
Rだったら紙飛行機みたいになるだろう

865 :774RR :2021/10/28(木) 21:29:20.22 ID:MY0Jvx1Q0.net
別に気にしてない

866 :774RR :2021/10/28(木) 21:39:38.01 ID:LQLI7EAIM.net
バカみたいに派手なの嫌いじゃないし
他を見回しても今こんなのないから好きだが

867 :774RR :2021/10/28(木) 22:36:25.57 ID:1v5KI+UM0.net
宇宙刑事のバイクにもSUZUKIロゴが燦然と輝いてたなぁ〜

868 :774RR :2021/10/28(木) 22:48:14.68 ID:HfMwRofx0.net
>>863
あれがかっこいいんだが
今までなにを見てきたんだ

869 :774RR :2021/10/29(金) 00:08:28.07 ID:6IMYY1v60.net
SUZUKIの湯呑みもカッコいいから欲しくてたまらんわ
何がカッコいいかなんて、人それぞれ

870 :774RR :2021/10/29(金) 06:32:55.90 ID:qcQdCGGf0.net
減速時リアブレーキ使うとキュルキュル音がするのは普通の事ですか?
新車10000kmしか走ってないしブレーキパッドはまだあると思うのですが。

871 :774RR :2021/10/29(金) 06:52:39.81 ID:mbO/qhabd.net
ブレーキは本来音が出るものなんだよね
なきどめシムとグリスで抑えてる構造だから気になるならパッド周り掃除してグリス塗り直すのと角をヤスリで斜めに削ってやるといい

872 :774RR :2021/10/29(金) 07:19:20.50 ID:2A7Z478w0.net
一万キロは新車なのかという疑問

873 :774RR :2021/10/29(金) 07:47:13.78 ID:OBpCS5Yua.net
1万はしかじゃないな、立派な中古車の距離

874 :774RR :2021/10/29(金) 07:50:13.10 ID:D2tz3XUV0.net
音的に共振ってよりなんか噛んだり摩擦してる感じ?
1万キロなら人によっちゃパッド交換時期だし交換してキャリパーちょこっと掃除してあげればいいよ

875 :774RR :2021/10/29(金) 07:52:47.45 ID:D2tz3XUV0.net
それでも鳴くなら>>871の方法試してみれば?
安いもんだしさ

876 :774RR :2021/10/29(金) 08:41:19.39 ID:S2DEPo1s0.net
>>863
鈴木のロゴが良くて買ってる人もいるぞ

877 :774RR :2021/10/29(金) 09:42:37.54 ID:gvWqRaBp0.net
中古の値段よくなってるね、全然売る気ないけど

878 :774RR :2021/10/29(金) 11:05:16.35 ID:70k5yB2ha.net
やっぱり一番人気は100周年カラー?
ワールドチャンピオンカラーでもあるし

879 :774RR :2021/10/29(金) 12:05:32.21 ID:rHHxzXJLd.net
よく見るのは青だねー

880 :774RR :2021/10/29(金) 19:14:08.66 ID:xU0QIGW80.net
>>870
俺も一万二千キロくらいの時、極端に言うとゴキゴキみたいな音が出てたな
暫くすると消えました
2万キロ走っても、リアはまだ残ってる

881 :774RR :2021/10/29(金) 19:20:50.06 ID:vy3Luvpbd.net
人にやれとは言わないが
自分は年に一度はブレーキ周りバラして清掃注油とフルード交換してる
シールキット迄は交換しないけど

882 :774RR :2021/10/29(金) 19:30:03.76 ID:gvWqRaBp0.net
輸入車は年一でフルード交換勧められるよ
強制ではないけどやっぱりやらないよりはやってもらった方がいい

883 :774RR :2021/10/30(土) 02:00:48.62 ID:2TQuIb2Oa.net
勧めるのは当然
商売なんだから

884 :774RR :2021/10/30(土) 10:20:00.66 ID:17T4v96ld.net
国産はそこまで言わない

885 :774RR :2021/10/30(土) 22:51:11.18 ID:wQgp1qfTa.net
新型か新色発表まだかー
最近の鈴木のモデルチェンジは期待しかない

886 :774RR :2021/10/31(日) 21:18:07.58 ID:uBgD2paq0.net
R125の他にバイク持ってるやつ多いだろうからアドバイス欲しいんだ
昔PC40のRR乗ってたけど維持費やらでずっと原ニスクーター乗っててR125乗り換えたら楽しくなり過ぎて買い替え検討してます。
CBR250RR MC51
ZX-25R
CBR600RR PC37
CBR650F
GSX-R600 k8〜
SV650 無印かX
この辺りで悩んでるのだけどR125乗りで乗ってる人いたら比較とか参考になりそうな事教えてくだせ
ミドル選んでるあたりで予想つくだろうけど女のため身長は低いです

887 :774RR :2021/11/01(月) 00:56:07.59 ID:SL9kkQvx0.net
>>886
乗り換える理由がわからんけど遅いからとかなら素直に大型いきなよ
mc51持ってるけど250にしちゃ早いくらいで体がおいていかれるほどの加速はないよ
足つきはこいつと変わらんけど

888 :774RR :2021/11/01(月) 01:00:37.37 ID:DPZ9xXEBM.net
身長だけ書けばいいのに何こんなとこでアピールしてんのかわからん

889 :774RR :2021/11/01(月) 02:47:19.65 ID:RdeHPT68a.net
自分に余裕があったらSV650行く

890 :774RR :2021/11/01(月) 03:08:32.77 ID:A6qEL9m0p.net
昔ってのが何年前で幾つの時か知らんけどCBR600乗れてたなら他も取り回しは大丈夫だろうから後は年齢と体力に見合った物を選べばいいよ
とりあえず実車に跨るくらいはしてみて試乗もできるならしてみては?

891 :774RR :2021/11/01(月) 03:55:39.09 ID:PemGcvlBd.net
バイクなんて車体が買えちゃえば維持費なんて誤差レベルだからなぁ
公道で乗って楽しいのはZX25Rだろうなと思うけどオールマイティさでSV650無印良さそう
SV650は抑えて走ればリッター35くらい走るしな

892 :774RR :2021/11/01(月) 06:54:09.03 ID:X/vLAt3CF.net
CB650Rいくな 俺だったら
だが金もないし
増車も厳しいので
S125乗り続けるが
高速乗らなかったら125ccで十分だし
股下70cmのおっさんです

893 :774RR :2021/11/01(月) 09:03:24.60 ID:hdmo3PLC0.net
維持費って消耗品の類いもか
だったら250ぐらいか
でも4発は金かかるで
SV650Xがセパハンでいいんじゃない

894 :774RR :2021/11/01(月) 09:26:38.17 ID:PemGcvlBd.net
4発で金がかかるのがプラグの事ならSV650はツインプラグだぞ

895 :774RR :2021/11/01(月) 09:41:16.29 ID:oNQ5+REM0.net
何でxノーマルが乗りやすいだろ自分基準か

896 :774RR :2021/11/01(月) 10:01:15.43 ID:7JixU8jJa.net
いや250の4発は燃費も悪いし街乗りレベルでも高回転だからプラグもオイルも劣化早い
25Rなんてかったるい8000回転巡航ですらリッター20くらいだし10000オーバーで巡航してると17とかになるで

897 :774RR :2021/11/01(月) 10:09:41.31 ID:dOaNXdpya.net
今のバイクが楽しい理由が軽量で取り回しの良さなら
大きいの乗ったら楽しくなくなるかも

898 :774RR :2021/11/01(月) 10:14:03.55 ID:Hm2BAa/R0.net
っぱ単亀頭かニ亀頭よ

899 :774RR :2021/11/01(月) 11:01:18.58 ID:HE2uSE4Sd.net
小排気量なら
単鬼頭でもいいが
大型免許がないと
乗れないような排気量のバイクは
4発あった方がいいだろ

900 :774RR :2021/11/01(月) 11:26:58.14 ID:/+bYzteBd.net
流れぶった切ってすまん

長い間2スト小中排気量乗ってきたが部品調達厳しくなったので
グロムやZ125プロにしてみたのですが
面白さはあれどいまひとつ物足りない

このGSX125-Sがまわして走ると楽しいと聞きました。
アップダウンがある山道などで
2ストのようにこまめにシフトチェンジしながら
半クラ当ててギャンギャンギャーンと回して走ると楽しいイメージでよいでしょうか?
また下りのコーナー入口でのタイヤの接地感などはどうでしょう?
前後17インチとはいえ乗車位置と姿勢からややフロント頼りになるのでしょうか?
レビューたくさん読みましたが
サスに頼らない、いや使うと両方あって分かりづらくて。
サス交換などされてる方は多いのでしょうか?
読んでみた限りあまりカスタムの必要性がなさそうにも読めましたが。
回答お願いエロい人。

901 :774RR :2021/11/01(月) 11:38:56.79 ID:Hm2BAa/R0.net
エロい人だけ読んだ

902 :774RR :2021/11/01(月) 11:40:54.35 ID:eFfnr7Yta.net
今は公道を攻めるとか許されない時代です

903 :774RR :2021/11/01(月) 11:42:15.98 ID:THzcLyjH0.net
>>900
レンタルとか試乗できる環境なら試乗してみるのが手っ取り早いと思うの

904 :774RR :2021/11/01(月) 11:57:44.92 ID:jdDQRadS0.net
>>903
まあそうなんだけど

それから別に攻めるとかじゃないじゃん
制限速度50〜60守りながらもワインディングだって
気持ちよく走るには
頭使ったり工夫したりするじゃん。

905 :774RR :2021/11/01(月) 11:59:04.74 ID:jdDQRadS0.net
>>903
書くのわすれた

近所にはないんですよレンタル

906 :774RR :2021/11/01(月) 12:07:53.91 ID:sA5DzEXk0.net
前にグロムに乗ってて今これに乗ってるが、グロムよりは面白いバイクだと思うよ
都市部に住んでるので基本峠に行く事はほとんどないが、都市部では非常に快適
回転を高めて乗ってもいいし、低くてもエンストしそうなんて事はほとんどない
グロムが退屈っていうんならこのバイクは凄く向いてる

907 :774RR :2021/11/01(月) 12:14:17.55 ID:/+bYzteBd.net
>>906
レスありがとうおおお!
グロムが得意な都市部の比較ありがたい!
ということは山道はもっと楽しそうですな
文末の一文が効いてますね!

908 :774RR :2021/11/01(月) 12:40:52.41 ID:bGFP1eh70.net
2stから乗り換えるなら
パワーバンドの吹け上がりと加速、乾いた排気音、エンブレ性能

これらの記憶を消して4stに乗れば、現代の性能に感動する

909 :774RR :2021/11/01(月) 12:53:15.27 ID:/+bYzteBd.net
>>908
レスありがとう!
グロムを経て2ストとは異なる4ストミニ単気筒のエンブレ等は感じたつもり
みんな最後の一文が上手いというか
惹きつけられること書いてくれるね
このバイクへの愛情の深さ感じられるね
ありがとう!

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200