2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part24

1 :774RR :2021/08/07(土) 14:29:33.40 ID:giHm+6jud.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立て時、↑を3行並べて立てて下さい
立てると1行消えます
SLIP、IP表示無しは破棄
GSX-Rシリーズは「最高のパフォーマンス」を実現するために、
「走る」、「曲がる」、「止まる」という基本性能を高めるべく、
レースで培ったノウハウを惜しみなく注ぎ込まれている。
GSX-Rシリーズ最小排気量のエンジンを搭載する
GSX-R125 ABSは、革新的なスポーツバイクとなる。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxr125am0/
スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S125。
それは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれた。
GSX-Rのエンジンとコンポートネントを継承し
最新のテクノロジーが投入されたGSX-S125は、
爽快なスポーツライディングを約束する。
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/gsxs125am0/

次スレは>>980が建てること
前スレ
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part19
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611381460/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part20
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613764707/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part21
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/ 1617285737/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620375703/
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part23
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623297169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

872 :774RR :2021/10/29(金) 07:19:20.50 ID:2A7Z478w0.net
一万キロは新車なのかという疑問

873 :774RR :2021/10/29(金) 07:47:13.78 ID:OBpCS5Yua.net
1万はしかじゃないな、立派な中古車の距離

874 :774RR :2021/10/29(金) 07:50:13.10 ID:D2tz3XUV0.net
音的に共振ってよりなんか噛んだり摩擦してる感じ?
1万キロなら人によっちゃパッド交換時期だし交換してキャリパーちょこっと掃除してあげればいいよ

875 :774RR :2021/10/29(金) 07:52:47.45 ID:D2tz3XUV0.net
それでも鳴くなら>>871の方法試してみれば?
安いもんだしさ

876 :774RR :2021/10/29(金) 08:41:19.39 ID:S2DEPo1s0.net
>>863
鈴木のロゴが良くて買ってる人もいるぞ

877 :774RR :2021/10/29(金) 09:42:37.54 ID:gvWqRaBp0.net
中古の値段よくなってるね、全然売る気ないけど

878 :774RR :2021/10/29(金) 11:05:16.35 ID:70k5yB2ha.net
やっぱり一番人気は100周年カラー?
ワールドチャンピオンカラーでもあるし

879 :774RR :2021/10/29(金) 12:05:32.21 ID:rHHxzXJLd.net
よく見るのは青だねー

880 :774RR :2021/10/29(金) 19:14:08.66 ID:xU0QIGW80.net
>>870
俺も一万二千キロくらいの時、極端に言うとゴキゴキみたいな音が出てたな
暫くすると消えました
2万キロ走っても、リアはまだ残ってる

881 :774RR :2021/10/29(金) 19:20:50.06 ID:vy3Luvpbd.net
人にやれとは言わないが
自分は年に一度はブレーキ周りバラして清掃注油とフルード交換してる
シールキット迄は交換しないけど

882 :774RR :2021/10/29(金) 19:30:03.76 ID:gvWqRaBp0.net
輸入車は年一でフルード交換勧められるよ
強制ではないけどやっぱりやらないよりはやってもらった方がいい

883 :774RR :2021/10/30(土) 02:00:48.62 ID:2TQuIb2Oa.net
勧めるのは当然
商売なんだから

884 :774RR :2021/10/30(土) 10:20:00.66 ID:17T4v96ld.net
国産はそこまで言わない

885 :774RR :2021/10/30(土) 22:51:11.18 ID:wQgp1qfTa.net
新型か新色発表まだかー
最近の鈴木のモデルチェンジは期待しかない

886 :774RR :2021/10/31(日) 21:18:07.58 ID:uBgD2paq0.net
R125の他にバイク持ってるやつ多いだろうからアドバイス欲しいんだ
昔PC40のRR乗ってたけど維持費やらでずっと原ニスクーター乗っててR125乗り換えたら楽しくなり過ぎて買い替え検討してます。
CBR250RR MC51
ZX-25R
CBR600RR PC37
CBR650F
GSX-R600 k8〜
SV650 無印かX
この辺りで悩んでるのだけどR125乗りで乗ってる人いたら比較とか参考になりそうな事教えてくだせ
ミドル選んでるあたりで予想つくだろうけど女のため身長は低いです

887 :774RR :2021/11/01(月) 00:56:07.59 ID:SL9kkQvx0.net
>>886
乗り換える理由がわからんけど遅いからとかなら素直に大型いきなよ
mc51持ってるけど250にしちゃ早いくらいで体がおいていかれるほどの加速はないよ
足つきはこいつと変わらんけど

888 :774RR :2021/11/01(月) 01:00:37.37 ID:DPZ9xXEBM.net
身長だけ書けばいいのに何こんなとこでアピールしてんのかわからん

889 :774RR :2021/11/01(月) 02:47:19.65 ID:RdeHPT68a.net
自分に余裕があったらSV650行く

890 :774RR :2021/11/01(月) 03:08:32.77 ID:A6qEL9m0p.net
昔ってのが何年前で幾つの時か知らんけどCBR600乗れてたなら他も取り回しは大丈夫だろうから後は年齢と体力に見合った物を選べばいいよ
とりあえず実車に跨るくらいはしてみて試乗もできるならしてみては?

891 :774RR :2021/11/01(月) 03:55:39.09 ID:PemGcvlBd.net
バイクなんて車体が買えちゃえば維持費なんて誤差レベルだからなぁ
公道で乗って楽しいのはZX25Rだろうなと思うけどオールマイティさでSV650無印良さそう
SV650は抑えて走ればリッター35くらい走るしな

892 :774RR :2021/11/01(月) 06:54:09.03 ID:X/vLAt3CF.net
CB650Rいくな 俺だったら
だが金もないし
増車も厳しいので
S125乗り続けるが
高速乗らなかったら125ccで十分だし
股下70cmのおっさんです

893 :774RR :2021/11/01(月) 09:03:24.60 ID:hdmo3PLC0.net
維持費って消耗品の類いもか
だったら250ぐらいか
でも4発は金かかるで
SV650Xがセパハンでいいんじゃない

894 :774RR :2021/11/01(月) 09:26:38.17 ID:PemGcvlBd.net
4発で金がかかるのがプラグの事ならSV650はツインプラグだぞ

895 :774RR :2021/11/01(月) 09:41:16.29 ID:oNQ5+REM0.net
何でxノーマルが乗りやすいだろ自分基準か

896 :774RR :2021/11/01(月) 10:01:15.43 ID:7JixU8jJa.net
いや250の4発は燃費も悪いし街乗りレベルでも高回転だからプラグもオイルも劣化早い
25Rなんてかったるい8000回転巡航ですらリッター20くらいだし10000オーバーで巡航してると17とかになるで

897 :774RR :2021/11/01(月) 10:09:41.31 ID:dOaNXdpya.net
今のバイクが楽しい理由が軽量で取り回しの良さなら
大きいの乗ったら楽しくなくなるかも

898 :774RR :2021/11/01(月) 10:14:03.55 ID:Hm2BAa/R0.net
っぱ単亀頭かニ亀頭よ

899 :774RR :2021/11/01(月) 11:01:18.58 ID:HE2uSE4Sd.net
小排気量なら
単鬼頭でもいいが
大型免許がないと
乗れないような排気量のバイクは
4発あった方がいいだろ

900 :774RR :2021/11/01(月) 11:26:58.14 ID:/+bYzteBd.net
流れぶった切ってすまん

長い間2スト小中排気量乗ってきたが部品調達厳しくなったので
グロムやZ125プロにしてみたのですが
面白さはあれどいまひとつ物足りない

このGSX125-Sがまわして走ると楽しいと聞きました。
アップダウンがある山道などで
2ストのようにこまめにシフトチェンジしながら
半クラ当ててギャンギャンギャーンと回して走ると楽しいイメージでよいでしょうか?
また下りのコーナー入口でのタイヤの接地感などはどうでしょう?
前後17インチとはいえ乗車位置と姿勢からややフロント頼りになるのでしょうか?
レビューたくさん読みましたが
サスに頼らない、いや使うと両方あって分かりづらくて。
サス交換などされてる方は多いのでしょうか?
読んでみた限りあまりカスタムの必要性がなさそうにも読めましたが。
回答お願いエロい人。

901 :774RR :2021/11/01(月) 11:38:56.79 ID:Hm2BAa/R0.net
エロい人だけ読んだ

902 :774RR :2021/11/01(月) 11:40:54.35 ID:eFfnr7Yta.net
今は公道を攻めるとか許されない時代です

903 :774RR :2021/11/01(月) 11:42:15.98 ID:THzcLyjH0.net
>>900
レンタルとか試乗できる環境なら試乗してみるのが手っ取り早いと思うの

904 :774RR :2021/11/01(月) 11:57:44.92 ID:jdDQRadS0.net
>>903
まあそうなんだけど

それから別に攻めるとかじゃないじゃん
制限速度50〜60守りながらもワインディングだって
気持ちよく走るには
頭使ったり工夫したりするじゃん。

905 :774RR :2021/11/01(月) 11:59:04.74 ID:jdDQRadS0.net
>>903
書くのわすれた

近所にはないんですよレンタル

906 :774RR :2021/11/01(月) 12:07:53.91 ID:sA5DzEXk0.net
前にグロムに乗ってて今これに乗ってるが、グロムよりは面白いバイクだと思うよ
都市部に住んでるので基本峠に行く事はほとんどないが、都市部では非常に快適
回転を高めて乗ってもいいし、低くてもエンストしそうなんて事はほとんどない
グロムが退屈っていうんならこのバイクは凄く向いてる

907 :774RR :2021/11/01(月) 12:14:17.55 ID:/+bYzteBd.net
>>906
レスありがとうおおお!
グロムが得意な都市部の比較ありがたい!
ということは山道はもっと楽しそうですな
文末の一文が効いてますね!

908 :774RR :2021/11/01(月) 12:40:52.41 ID:bGFP1eh70.net
2stから乗り換えるなら
パワーバンドの吹け上がりと加速、乾いた排気音、エンブレ性能

これらの記憶を消して4stに乗れば、現代の性能に感動する

909 :774RR :2021/11/01(月) 12:53:15.27 ID:/+bYzteBd.net
>>908
レスありがとう!
グロムを経て2ストとは異なる4ストミニ単気筒のエンブレ等は感じたつもり
みんな最後の一文が上手いというか
惹きつけられること書いてくれるね
このバイクへの愛情の深さ感じられるね
ありがとう!

910 :774RR :2021/11/01(月) 14:10:21.72 ID:A6qEL9m0p.net
単純にグロムより運転楽だし街乗りでも125だから程よいパワーで気兼ねなく走れる
峠なら50〜60kmくらいなら正しくブン回しながら半クラ使ってギャンギャン!とはいかずともそれなりに楽しめると思うよ

911 :774RR :2021/11/01(月) 14:43:55.05 ID:qARn2O9dd.net
>>910
その速度なら正しく回すだけで普通にいけるとか、とても嬉しいですね
回してなんぼみたいなレビューが多いのはもっと高いスピードでの話かな
グロムやZ125だと苦しいところでも普通にいけそうですね
気持ちの中では8割決定。
あとは実車みてどう感じるかですね
ありがとうございます

912 :774RR :2021/11/01(月) 16:08:06.58 ID:3KRVoXMwM.net
いや、回してナンボはホンマなんよ
街中でも6000以下じゃタルくてシフトダウンする感じ
1マン回せば勇ましい音で加速する
でも2ストの加速期待しちゃイヤん

913 :774RR :2021/11/01(月) 16:14:53.35 ID:IJlOAXcZa.net
グロムに劣る点はカスタムパーツが少ない事と下取りがクソ安い事かなぁ
あと好みの問題だけど一般的にSの方はデザインがカッコ悪いと言われてる

914 :774RR :2021/11/01(月) 18:19:15.14 ID:SL9kkQvx0.net
最近出たS1000の顔になったらウケそう

915 :774RR :2021/11/01(月) 18:29:13.82 ID:pMFhylvk0.net
>>888
こいつさすがにこじらせすぎだろ
余裕なさすぎ笑

916 :774RR :2021/11/01(月) 18:58:06.02 ID:DdvMV1h2r.net
今日は370km走った
疲れたけど明日も休み!
ゆっくりしよ

917 :774RR :2021/11/01(月) 19:07:51.68 ID:xiSeoT5e0.net
>>912
普段からよっぽど飛ばしてるだろw

918 :774RR :2021/11/01(月) 20:39:29.02 ID:issSWPii0.net
Rで低いトンネル抜けるバカ(褒め)の見たけどアクセルターンがヤバイ

919 :774RR :2021/11/01(月) 20:56:49.92 ID:R+O7xbl+0.net
>>918
お前の日本語もヤバい

920 :774RR :2021/11/01(月) 21:12:22.02 ID:ijtixYKX0.net
4速10000回転位で走ってると中々緊張して楽しいぞ。装備はしろよ

921 :774RR :2021/11/01(月) 21:22:20.03 ID:NbSGgvFva.net
このバイクトリシティ155と同じ馬力なのか

922 :774RR :2021/11/01(月) 22:34:29.31 ID:Iv+FG1Rl0.net
>>919
これっすパカすぎてヤバイ!
https://youtu.be/Eo7CeEoyuow

923 :774RR :2021/11/01(月) 23:02:58.79 ID:Hm2BAa/R0.net
ジクサーオフ車化からジスペケ125ひっくいトンネル潜りまで

924 :774RR :2021/11/01(月) 23:49:04.38 ID:+OLIb1kJ0.net
みんな二本目のタイヤ何履いてる?

925 :774RR :2021/11/02(火) 00:02:04.46 ID:BjEvEjWEp.net
軽いバイクならああいうアクセルターンもやりやすいよねw
みんなも同じ様なこと一度はやってるでしょ?w

926 :774RR :2021/11/02(火) 01:13:30.46 ID:62U7HmFM0.net
SSが付かないBT-39でサイズはノーマルと同じにしてる。
TT900よりマイルドでグリップも公道レベルなら問題無し

927 :774RR :2021/11/02(火) 02:12:15.80 ID:/ttOe0gL0.net
>>924
TT900GP
約6000km走ってリアは残り2〜3mmかな

928 :774RR :2021/11/02(火) 06:54:08.39 ID:KO2ZRsmKa.net
ロッコルバイアスとサイズアップでスパコル

929 :774RR :2021/11/02(火) 10:30:26.58 ID:1WCSnWHN0.net
例年通りならもう次モデル発表されてるよね
変更無いのか、終売になるのか

930 :774RR :2021/11/02(火) 10:38:48.96 ID:EB/YKLIf0.net
S1000GTの液晶モニタプリーズ

931 :774RR :2021/11/02(火) 10:45:36.35 ID:OYkrP0/c0.net
もう成熟したしな、これ以上は電子制御搭載になるわ
そんなん高くなるだけで意味ない

932 :774RR :2021/11/02(火) 10:46:33.42 ID:zLMF3WUna.net
IMUもライディングモードも何もないのに多機能液晶つけてどうすんのよ

933 :774RR :2021/11/02(火) 10:53:54.32 ID:xId7dLJda.net
R125って車でいうとS660みたいな感じだから、生産終了が決まったら買っておこうって人が多そう
もうこんな国産原2出ない気がするし

934 :774RR :2021/11/02(火) 10:59:41.09 ID:OYkrP0/c0.net
小型はスクランブラータイプが流行りそうな気がするがな
もうそういう所を攻めるしかないんじゃないか

935 :774RR :2021/11/02(火) 11:02:21.00 ID:1WCSnWHN0.net
>>933
エスロクは追加生産決まったでw

936 :774RR :2021/11/02(火) 13:54:34.54 ID:krotPfWy0.net
>>886
一番低いの買っておけ
レブルでもかまわない
しかしGSXは手元に残しておけ

937 :774RR :2021/11/02(火) 18:39:43.65 ID:Bg4XouEV0.net
バイク複数台所持してる人って任意保険全部入ってる?
車持ちの人はファミバイでいけるんだろうけど、自分は車無しだからこのバイクの保険だけでも年37000円くらい掛かってるし、都内だから駐輪場で月4000円掛かってる。
とてもじゃないけどもう一台増やせないよ。
でも高速乗ってより遠くに行きたいから250ccのバイクも欲しいんだけど、このバイク新車で買ってまだ一年だし、距離も1万キロ超えてより愛着が湧いてきたから手放したくないし。

938 :774RR :2021/11/02(火) 19:00:08.15 ID:yqcJ6REF0.net
中型以上のバイクの保険にファミリーバイク特約つけられるとこあるでしょ

939 :774RR :2021/11/02(火) 20:08:37.24 ID:Bg4XouEV0.net
>>938
そうなの?
車の保険にしか付けられないかと思ってた

940 :774RR :2021/11/02(火) 20:15:07.03 ID:+HyIC4CGd.net
150に買い替えるというのも

941 :774RR :2021/11/02(火) 20:17:54.67 ID:sa+l4hs+r.net
150のメリットがいまいちわからない

942 :774RR :2021/11/02(火) 20:19:17.78 ID:OYkrP0/c0.net
高速にいざという時乗れる、125より排気量があるからトルクがあるとか

943 :774RR :2021/11/02(火) 20:23:42.71 ID:+HyIC4CGd.net
>>941
逆に自分は125にメリットをほぼ感じない
維持費変わらんのに制約多すぎて

50超えると駐輪場所が限られるのは共通
50超えるとバスレーン走れないのも共通
消耗品、車重、燃費など一般的に言われる維持費は125と150は共通
125は高速走れない
150は高速乗れる
125はシフトチェンジパイセンのパワハラ感があるw
150はシフト操作が半減する程トルクが厚い

944 :774RR :2021/11/02(火) 20:26:26.17 ID:+HyIC4CGd.net
125は原付が走れる有料道路が圧倒的に安いのは住んでる地域によっては凄いアドバンテージあると思う
毎日通勤で走ったら通行料の差額が月に諭吉さんだからなぁ

945 :774RR :2021/11/02(火) 20:48:37.63 ID:OYkrP0/c0.net
ジクサーは次乗ってみたい非常に候補だね
250は良かったし

946 :774RR :2021/11/02(火) 20:51:29.76 ID:0O662m6Yd.net
マジで150の方正規販売するなら速攻で買うわ

947 :774RR :2021/11/02(火) 21:20:45.07 ID:OYkrP0/c0.net
ぶっちゃけこれ買う前にxsrの150の国産待ってたが出そうになかったから諦めた

948 :774RR :2021/11/02(火) 23:11:06.70 ID:JyRfiU5ha.net
>>943
いやそれなら150なんて選ばずに250行く

949 :774RR :2021/11/03(水) 05:36:14.80 ID:DcC5z5E/d.net
JAPAN BIKE OF THE YEAR 2021で3位になったて割には相変わらずあんまり見らんのはなんでやw

950 :774RR :2021/11/03(水) 07:03:14.85 ID:vkZzGXga0.net
>>938
どこ

951 :774RR :2021/11/03(水) 07:07:02.82 ID:w7FY85k9a.net
>>948
街乗りメインでたまに有料道路とか高速なら150がベスト
車体の大きさとか燃費も全然違うでしょ

952 :774RR :2021/11/03(水) 07:17:38.75 ID:s+8qpRAa0.net
>>949
1位2位はよく見るのかい?

953 :774RR :2021/11/03(水) 07:25:34.11 ID:DcC5z5E/d.net
>>952
そういや見らんねーまだ10位のレブルの方が
隼も25Rとも値段が違うから簡単に比較もできんか

954 :774RR :2021/11/03(水) 08:21:44.50 ID:JGCFCh8Z0.net
高速は250でも辛いのに150とか臨死体験出来そう

955 :774RR :2021/11/03(水) 08:47:23.71 ID:fautYEjO0.net
>>950
損保ジャパンとか付けられるな。

956 :774RR :2021/11/03(水) 08:50:54.09 ID:HL30gMVL0.net
高速は捨てて
125cc買ったけど
やっぱり高速乗りたい時は
ある でも125ccなのでガマン

957 :774RR :2021/11/03(水) 08:51:04.36 ID:3U3U337xp.net
損保は20後半ゴールド車補付きで年8万くらい

958 :774RR :2021/11/03(水) 09:55:22.62 ID:sGALDyN8a.net
>>951
同じ単気筒なら燃費も150と比べてそこまで落ちないでしょ、40後半くらいが40前半になるくらいなもん

959 :774RR :2021/11/03(水) 10:05:30.29 ID:UE2R+3YY0.net
40前半走る可能性ある単気筒って新車だとジクサーくらいか

960 :774RR :2021/11/03(水) 12:50:25.82 ID:H2/azQuhM.net
ジクサー250とs125もってるけど、燃費は5〜7くらいしか変わらんよ

961 :774RR :2021/11/03(水) 13:34:17.59 ID:SV02pk+b0.net
ジクサー150ならもっといくんじゃね?

962 :774RR :2021/11/03(水) 14:06:16.15 ID:dU7udcw9a.net
ジクサー150は50いくよ

963 :774RR :2021/11/03(水) 17:13:08.55 ID:UE2R+3YY0.net
ジスペケ150はどんけいくんだ燃ピ

964 :774RR :2021/11/03(水) 18:03:44.85 ID:Q6ziS7laa.net
新車では買えないけどCBR250R(ニダボじゃないよ)も40越えるかな、同じエンジンのcb250rとかでも同じくらい出る、cb250rだと車重も似たようなもんだから余計150のメリットがないね、というかGSXって細いだけでハンドルやらミラーやらも見れば大きさも同じくらいだし、細い部分が目につくから小さく見えるだけよ

965 :774RR :2021/11/03(水) 19:45:03.15 ID:rvC1say40.net
Rの非難ですね?
ポテンシャル引き出せない人かな?
他にたくさんバイク持ってるがこいつはCBR250乗りより人によるが速いわ。

966 :774RR :2021/11/03(水) 19:53:16.78 ID:E67bwvOR0.net
ええ...

967 :774RR :2021/11/03(水) 20:29:41.53 ID:rvC1say40.net
悪い、言いすぎた。
バイク好きなんはみんな良いやつ。

968 :774RR :2021/11/03(水) 21:03:26.06 ID:fmfUW1RJ0.net
燃料他の維持費てそんなかわらんの?

969 :774RR :2021/11/03(水) 21:06:13.46 ID:p+Th7DAV0.net
>>968
単気筒の250までは各社同じくらいな印象

970 :774RR :2021/11/03(水) 21:48:39.06 ID:iYRgeIy+a.net
気筒数増えても250くらいまではそこまで変わらないよ、オイル量が若干増えるくらい
一部特殊サイズのプラグ付けてる車種じゃなければプラグだって1本数百円だしな

971 :774RR :2021/11/03(水) 22:00:28.51 ID:pARsZIRT0.net
グロム乗ってたとき1回のオイル交換1L以下だったから1000ちょっと超えたぐらいでよく交換してたな
色々試した

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200