2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

1 :774RR:2021/08/07(土) 14:46:21.85 ID:ekpFzihU.net
前スレ
Kawasaki W650 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602414500/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

27 :774RR:2021/08/10(火) 12:27:33.79 ID:XUXLYdkQ.net
>>21
ヘルメットの柄は旭日旗だと印象が良いし、特攻服もなるべく着る
特攻服がなければ、カラス天狗みたいな服装がよい
検査官に渡す袖の下は都こんぶが効く

28 :774RR:2021/08/10(火) 14:20:00.27 ID:EqhCcCBk.net
>>26
雨後とか湿気の多い日は最初キーキー言うことがあるよ。ブレーキ熱で湿気がとべば音が消える。
念のためインジケーターでシューの残量はチェックしてみたら。

29 :774RR:2021/08/10(火) 20:05:26.22 ID:Pu10DvyX.net
>>28
ありがとう。
ドラムブレーキでのキーキー音は初めての経験だったもので。心配になった
インジケーターの確認ね、今度やってみます

30 :774RR:2021/08/10(火) 23:12:12.53 ID:h9xEXTLe.net
>>21
前夜は10時以降は飲食禁止だけど枕の下に車検証を置いて寝ると受かるよ(^w^)
それからイヌを連れて行くと癒されるし荷物もちになるから便利〜

31 :774RR:2021/08/11(水) 09:38:47.89 ID:CxwZHkYS.net
>>30
なんか健康診断みたいですね。
ユーザー車検その後ですが、予約の込み具合について情報貰ったので予約サイトで全国の検査場を何箇所か見てみたが、どこも1週間も待つ所は無かったな。
東京も埼玉もがら空き、四国、九州、愛知も今日でも行けそうな感じでしたから、場所によりって事ですかね。
それでキャンセル待ち出来ないか電話したら予定を確認してくれて翌日でもOKとの事。
事前によく確認しておいたら、もう終わってましたね。
それで現在の課題は取り敢えず電話で前峠して予約取れたが、大雨の予報。カッパ来て車検行くのか迷い中です(+_+)

32 :774RR:2021/08/11(水) 09:40:13.36 ID:CxwZHkYS.net
前峠って何やw
前倒し...です

33 :774RR:2021/08/11(水) 14:51:37.69 ID:zgdQd7CP.net
みやこ昆布についての考察がないからやり直し!

34 :774RR:2021/08/11(水) 16:00:39.75 ID:q10r3Bpq.net
100均にあるパチモンの帝こんぶは止めたほうが良いって 味は薄いしこんぶはペラペラ
でも中身が多いからつい手がでるます 今日も3箱買いました 後悔してますか

35 :774RR:2021/08/11(水) 16:00:55.78 ID:q10r3Bpq.net
100均にあるパチモンの帝こんぶは止めたほうが良いって 味は薄いしこんぶはペラペラ
でも中身が多いからつい手がでるます 今日も3箱買いました 後悔してますか

36 :774RR:2021/08/11(水) 18:58:37.89 ID:zgdQd7CP.net
みかど昆布⁈

https://lohas.nicoseiga.jp/thumb/4753358i?
こんなのがヒットしたからやり直し

37 :774RR:2021/08/11(水) 23:07:17.16 ID:YxigTpj0.net
あのう「尻洗い弁天」の場所を教えて下さいwわりとマジです

38 :774RR:2021/08/12(木) 19:36:02.43 ID:biINlCCG.net
>>26
よくあるよ。
走り出しはリヤブレーキ引きながら走ると消えるわ(笑)

39 :774RR:2021/08/15(日) 06:47:12.49 ID:1q8ipd/t.net
>>36なにこれ(о´∀`о)

40 :774RR:2021/08/15(日) 15:48:06.51 ID:HQXfptUS.net
みかどこんぶ で検索&サ-ヒンしたら乙がんすw

41 :774RR:2021/08/15(日) 21:03:25.82 ID:zSwuBqnK.net
変なのがいるせいか人減った気がする

42 :774RR:2021/08/15(日) 22:39:18.84 ID:2Azj/fuo.net
休み明けにツーリングセローの下取りに出すんでもう書くことがないだけ

43 :774RR:2021/08/16(月) 04:43:55.49 ID:vb4MI2be.net
初期の頃に比べれば変な奴は減った

44 :774RR:2021/08/16(月) 10:22:53.75 ID:qI0r2AGb.net
あのう確認ですが...ローラーが回転すると、バイク側はアイドリングでギアはニュートラルバイク(車輪)をローラーに対して出来るだけ完全に直角に、串かつ二度づけ禁止でいいからフロントブレーキの時は両足下ろして踏ん張っていればいいけどリアブレーキの時は左足だけで支えるから傾かないように気を抜かないでで〜ん。
斜めになっていたりするとパーラーが開店し始めた時に車輪が横滑りするような感じがして焦るおそれありんす?
そいでスピードメーター検査は検知車輪を選択して機器のボタンを押しておき、該当車輪を乗せる踏んでスタート踏んだままにしてメーターが140km/hを指したらうわあ!かもしれないから注意いりたまご知床しぶき。

45 :774RR:2021/08/16(月) 10:24:13.29 ID:0AfQxL4I.net
おはようございます。

46 :774RR:2021/08/16(月) 10:35:51.96 ID:MK0FDpbn.net
おはよう
やっぱ燃費いいね
こないだ下道ツーリングしたら28km/lだった

47 :774RR:2021/08/16(月) 11:02:56.12 ID:tQw0E2tv.net
皆さんありがとうございました。
本日無事ユーザー車検通りました。
一発合格を目指してましたが一回目ダメ。
理由はナント、リアタイヤのアジャスターネジが締付けられていなかった。
バイク屋でタイヤ交換と点検を頼んでいたので予期せぬ所でNG。バイクに工具を積み忘れたので、バイクの車検に来ていた人にプライヤー借りて締付けして再検査してOK。
予想していたより何もしなくて良かった。
名前呼ばれる事も無ければ自分で触媒センサーを入れる事は無かったですね。
すぐ行って来い!と言われた理由がわかりますね。

48 :774RR:2021/08/16(月) 11:26:59.49 ID:tQw0E2tv.net
こんな感じでした。
不要かと思ったが100均ネットがあったのでメットをシートに付けて、バインダーに資料をまとめてました。
https://i.imgur.com/5fY8MT9.jpg
https://i.imgur.com/TUfzdrw.jpg

49 :774RR:2021/08/16(月) 21:08:55.67 ID:Y7nMeXx1.net
ネジの締め忘れってバイク屋の嫌がらせかもね
うちで車検頼まないやつはもう客じゃないみたいな

50 :774RR:2021/08/16(月) 22:06:01.06 ID:Dbx5yEsH.net
>>49
前日に一応自分でも光軸確認をして、不安だった天気予報の雨も話題なくて、楽々通ると思ってたのでガックシきたw
書類も全部書いてあったから、8時半に着いてすぐ窓口で印紙貼ってすぐ受付、検査ラインの先頭で開始待ちととてもスムーズに行ってたし。

帰りにバイク屋にそのまま行って、一回落ちましたやん!って言って一応店でキチンと締め直して貰いました。
これは想定外でしたねw

51 :774RR:2021/08/16(月) 23:07:06.83 ID:mXLj2Ior.net
中東産原油をはじめとする、従来は潤滑油用途にはあまり適さないとされた原油からも合成100%油に加工できる。
第二次世界大戦当時、高粘度指数のペンシルベニアオイルを入手できる米軍は航空機戦で有利である一方、
ドイツでは良質な潤滑油が不足していた。
日本で精製されるオイルは中東産の原油を用いているために低品質であるにの対して、
北米産のオイルはパラフィン系原油から精製される故に高品質である
軸受けでは厚い油膜によりショックの緩和作用がある。

これ、おんとですか (゚Д゚;?

52 :774RR:2021/08/16(月) 23:07:12.19 ID:mXLj2Ior.net
中東産原油をはじめとする、従来は潤滑油用途にはあまり適さないとされた原油からも合成100%油に加工できる。
第二次世界大戦当時、高粘度指数のペンシルベニアオイルを入手できる米軍は航空機戦で有利である一方、
ドイツでは良質な潤滑油が不足していた。
日本で精製されるオイルは中東産の原油を用いているために低品質であるにの対して、
北米産のオイルはパラフィン系原油から精製される故に高品質である
軸受けでは厚い油膜によりショックの緩和作用がある。

これ、おんとですか (゚Д゚;?

53 :774RR:2021/08/16(月) 23:52:54.64 ID:VVRTckPm.net
おんとだが二度は要らない

54 :774RR:2021/08/16(月) 23:54:02.53 ID:VVRTckPm.net
おんとだが二度は要らんて

55 :774RR:2021/08/17(火) 23:49:58.54 ID:P1bNB7eo.net
オマエモナー

56 :774RR:2021/08/18(水) 11:04:03.62 ID:7WokQo4+.net
タピオカを飲んだらカエルの卵でした
滋養が付きそうだし飲んぢまったから仕方ありません おかわり

57 :774RR:2021/08/18(水) 17:24:28.18 ID:a93Pc+BD.net
本日の投稿

タピオカに カエルの卵 まぜてみる 

-タピオカ龍太郎-

58 :774RR:2021/08/19(木) 03:16:06.77 ID:9slKjkKW.net
ロードクラシック履いた人いる?
K300GPと悩んでるんだけど
最新のタイヤのほうがいいのかな

59 :774RR:2021/08/19(木) 08:55:57.25 ID:AnOtSgzN.net
試しに付けてみて。
新しい奴は何かしら良いところあるんでしょ

60 :774RR:2021/08/19(木) 17:26:03.32 ID:deZBEJWA.net
乾いてる道路でグリップ力高いタイヤが欲しいんだけど
寿命は問わない

61 :774RR:2021/08/19(木) 18:37:33.40 ID:33bypjf2.net
ロードクラシックはコーナーの操作感とグリップがめちゃ良いよ
TT100GPからの履き替えだからK100GPとの違いは知らんけど
下りの深いカーブでも絶対的な安心感があるわ

62 :774RR:2021/08/19(木) 20:01:27.98 ID:SWtU+4z3.net
>>60
TT100GPでよくね?
ヒゲが全部無くなるまで倒しても何ら不安無いけど

63 :774RR:2021/08/19(木) 20:42:27.70 ID:33bypjf2.net
俺もTT100GPでなんら不満はなかったけど一度良いタイヤ履いたらTT100GPには戻れない
むしろTT100GPで満足してた自分を責めたい

64 :774RR:2021/08/19(木) 21:23:15.77 ID:9slKjkKW.net
>>61
おーいいですね
もっとインプレほしいです
直進赤安定性や縦溝とか影響受けますか?

65 :774RR:2021/08/19(木) 23:18:17.29 ID:SL7QDDpV.net
見た目主義なので、ロードクラシックみたいなパターンは受け入れられないです。

66 :774RR:2021/08/19(木) 23:37:03.58 ID:frK975rN.net
値段でIRCのGS19ずっと履いてるけど不満ないわ

67 :774RR:2021/08/20(金) 00:24:01.57 ID:M7+IF0qf.net
>>64
縦溝は影響あるよ、グリップ感はあるのでTT100GPのような怖さは無い
直進安定性はTT100GPとの違いはわからん
あとタイヤが固くて重い感じがする。路面のギャップには強い
TT100GPとの違いを一言でいうと絶対的な安心感。

68 :774RR:2021/08/20(金) 00:46:06.62 ID:mQRTrWK6.net
>>67
ありがとうございます
重たく感じるのはベルテッド構造の効果ですかね
TT100GP GS19 K300GP BT45と履いてきたので私もロードクラシック試してみます
あと一つお聞きしたいのですがアップハンドル、ローハンドルどちらでしょうか?

69 :774RR:2021/08/20(金) 06:47:14.06 ID:NffZ4jcQ.net
>>67
今回GS19付けたが重く感じるのは新しいからではない?
BT45からの変更ですがやっぱり少し重く感じるが直進安定性はかなり上がった。
すり減ったタイヤからの変更でサイズも大きくなってる?事の影響かなと思ってる。
しかし新しいタイヤって良いね。走りが全く変わる。

70 :774RR:2021/08/20(金) 09:29:16.10 ID:M7+IF0qf.net
>>68
ハンドルはハリケーンのフォワードコンチです。スワロー系なので前荷重のポジション
重いと感じたのはジャイロ効果が強いというかコーナーで倒した時に前輪がグイグイ加速していく感覚があります

71 :774RR:2021/08/20(金) 12:59:18.45 ID:TquRqUem.net
>>66
ナカーマ
安いしね♪

72 :774RR:2021/08/20(金) 19:38:07.12 ID:mQRTrWK6.net
>>70
ありがとうございます
当方アップハンドルなので
ハンドル交換も考えたほうがいいかもしれないですね

73 :774RR:2021/08/20(金) 22:10:22.55 ID:Xp+DTfoS.net
こんばんわ。
只今SRX600に乗っていてw650を増車しようと思ってるのですが、この2台ではキャラ被りますかね?
後、チューブタイヤはパンクしやすいですか?

74 :774RR:2021/08/20(金) 22:24:12.69 ID:1r/HShi7.net
>>73
被るね
チューブレスがパンクしやすいとかはないけどチューブレスがパンクしたときにめんどい

75 :774RR:2021/08/20(金) 23:30:37.10 ID:24K9ZMuw.net
>>74 やっぱキャラ被りますよね。
w650欲しいんですが。

76 :774RR:2021/08/20(金) 23:43:06.78 ID:1r/HShi7.net
>>75
ひとつがカフェでひとつがボバーとか分けたらおもしろいかもね

77 :774RR:2021/08/21(土) 07:59:43.73 ID:5coGOi6n.net
>>73
私は昔SRX400に乗ってました。
600とは排気量が違うので何とも言えないけどSRX時代は峠を走って遊んでましたね。まぁシングルレーサー的なイメージかな。
W650はもうそういう事はなく普通にライティングを楽しむ感じかな。山道走っても結構早いですけどね。

78 :774RR:2021/08/21(土) 08:17:57.52 ID:5coGOi6n.net
SRXはサイドバックやらは似合わなくて素のままで走るバイクと思うので、W650はツーリング向けで乗ればエエのと違うかな。私的にはオススメw

79 :774RR:2021/08/21(土) 10:53:44.40 ID:OjzCjrVt.net
ヘッドライト周りのメッキ点錆取ろうとwakosのメタルコンパウンド買ったんだが、クロムメッキNGって書いてある。。
レビュー見ると普通にクロムメッキ錆落としに使ってるってかいてあるが!NGなのかな?

80 :774RR:2021/08/21(土) 11:01:21.10 ID:JaL4xwfL.net
>>79
メッキングってのがいいよ

81 :774RR:2021/08/21(土) 11:06:43.21 ID:OjzCjrVt.net
>>80
メッキ保護材はメッキングじゃないけど買ってある。
サビトリキングの方は高い割に点錆への効果微妙なレビュー多かったのでこっち買ったんだけどね

82 :774RR:2021/08/21(土) 11:14:43.07 ID:JaL4xwfL.net
>>81
すまんサビトリキングのことだわ
根本まで腐食が進行したのだとどちらにせよだめだね

83 :774RR:2021/08/21(土) 11:51:54.93 ID:oMcH28MQ.net
錆びとりキングよりは花咲かGの方が効いたかな

84 :774RR:2021/08/21(土) 12:00:19.65 ID:OjzCjrVt.net
今磨いてみたわ。点錆以外ピカピカになった

85 :774RR:2021/08/21(土) 17:32:33.01 ID:Nw4SekfR.net
エンジン上部のシルバー塗装が一部剥がれてしまい
耐熱ペイントで補修しようと思ってるのですが、シルバーのカラーコードって公開されてましたっけ?
(サービスマニュアル無くしてしまい。。。)

86 :774RR:2021/08/21(土) 19:56:42.39 ID:5coGOi6n.net
>>85
これ使ってるけど、これにも色コードってあるんですか?
今のは少し明るくて微妙に塗ったのがわかってしまうのよね。
しかしこのマーカーには色コードなんて書いてない。

http://2ch-dc.net/v8/src/1629543364673.jpg

87 :774RR:2021/08/22(日) 21:11:16.31 ID:JyM2hmJB.net

メッキはボンスターでシコシコしたら綺麗になるよ
そのあとシリコンスプレーぶっかけとくと錆びない

88 :774RR:2021/08/22(日) 21:29:40.61 ID:B3bDgVcP.net
中古も高くなってるなあ。

89 :774RR:2021/08/23(月) 08:48:23.11 ID:QwrkPTtp.net
初期型サビ凹みなし三万キロ好調
よんじうまんで売れるかな?

90 :774RR:2021/08/23(月) 12:54:54.40 ID:cA95qG/r.net
>>86 タンクじゃないからカラーコードはないっぽいですね…(すんません)

近い色合いでリペアの定番になっている耐熱シルバーとかあればそれで行きたいのですが、定番はそのオキツモのペンあたりなんですかね?

仮に新車当時に利用された塗料と全く同じものが手に入ったとしてもポイント後塗りでまったく違和感ない色に仕上がるとは思っていませんし、少し明るく感じるぐらいが本来の色に近い = ポイント補修箇所もヤれてきたら馴染む のかもですよね。

91 :774RR:2021/08/23(月) 19:55:04.24 ID:W9fFBhwa.net
>>90
何やらこのオキツモが定番みたいな情報があって、これをネットで注文しました。
2年前に塗って最近また剥げてきた所があったので久々にまた塗りました。
乗ってれば熱もあって変色するかと思いましたが2年経っても変わらないですね。
シルバーは筆塗りだと光りやすいのでスプレー式があればいいのかも知れませんが製品があるのかは知りません。
エンジンに塗っても殆ど減らないのでキャリアとかエンジンガードのメッキのサビ部分も塗ってます。メッキとは全く違うが錆びてるよマシなので。

92 :774RR:2021/08/23(月) 20:05:31.28 ID:38BEBnbN.net
>>89
10年後は100万になるよ。

93 :774RR:2021/08/24(火) 09:53:41.37 ID:8XW6PGZ7.net
エンジン上部のシルバー塗装剥げ、
耐熱シルバーのスプレーを布にスプレーして、布をチョンチョン叩き込むようにポンポンすると
いい感じになるよ!

94 :774RR:2021/08/24(火) 19:28:31.12 ID:UGKTInus.net
うぅぅ...今日初の立ちごけをしてしまった。マフラーにキズが入ってしまった。無キズだったのに。
停車した場所がマズかった(ToT)

95 :774RR:2021/08/24(火) 20:40:05.05 ID:Cs6zumKP.net
>>93 ちなみにその手法でいい感じに仕上がった耐熱シルバースプレーのメーカーって何処のヤツですか?

96 :774RR:2021/08/24(火) 20:48:01.01 ID:q4yiAXPE.net
ハイグリップならK300GP一択かな?

97 :774RR:2021/08/25(水) 01:11:36.51 ID:891OC5Oi.net
TT100で滑る

98 :774RR:2021/08/25(水) 02:36:05.48 ID:cK/F5Ff7.net
ロードクラシックとK300GPどっちがグリップいいかな

99 :774RR:2021/08/25(水) 12:50:17.91 ID:pGeb0+fV.net
それはあれだよ
しることあんみつどちらがあまいかな?
みたいなかんじです

100 :774RR:2021/08/25(水) 16:12:54.65 ID:Ce2MkWyi.net
この残暑でよく乗るなあ

101 :774RR:2021/08/25(水) 21:39:21.91 ID:yegKW5kG.net
最後までトラブルなく走ってくれたW650にありがとう
そしてこのスレにもありがとう

102 :774RR:2021/08/25(水) 22:09:48.86 ID:Ce2MkWyi.net
寂しくなったらいつでも遊びにきんしゃい

103 :774RR:2021/08/26(木) 14:24:40.27 ID:ia0vmPe5.net
お言葉に甘えて
来ました来ました来ました来ました来ました来ました来ました来ましたゲラゲラガフガフwひひひひ〜〜〜
いったん失礼します

104 :774RR:2021/08/26(木) 23:43:15.94 ID:XuRCRnjG.net
>>92
ならないよ

105 :774RR:2021/08/27(金) 10:02:05.25 ID:jiALTcT/.net
>>104
わからんよ〜♪ひひひウヒウヒwぐがガガはひはひハヒフヘホw

べろべろば〜♪

106 :774RR:2021/08/27(金) 17:07:57.86 ID:b+y03f+O.net
>>104
まあね、わたいのは20万円だったから80万円になればいいんだ

107 :104:2021/08/28(土) 09:57:34.79 ID:CWAa5ZzU.net
とりあえず
よぱれてとぴててヤヤヤやーん!\(^o^)/

108 :774RR:2021/08/29(日) 18:26:10.89 ID:V4M+NRSW.net
104ナイスリターン♪

垢ぬけてキッチュなスレになってるww

109 :774RR:2021/08/29(日) 18:37:44.58 ID:eD7w5V4f.net
そろそろ部品の廃盤がでているか?20年も経てば怪しいよな。

110 :774RR:2021/08/29(日) 20:07:01.07 ID:84h8Wkj/.net
メインハーネスなんかとっくに無いんじゃないかな

111 :774RR:2021/08/29(日) 23:28:02.01 ID:EWvQc8bR.net
CDIとかだと困るな

112 :774RR:2021/08/29(日) 23:41:42.65 ID:hd7lVBpy.net
ウインカーがモゲたのでLEDウインカーに換えた
シーケンシャルウインカーにしたのだが、見た目も良くなりかなり満足

113 :774RR:2021/08/30(月) 06:17:37.10 ID:1vgfVGtD.net
>>112
見せて(´・ω・)

114 :774RR:2021/08/30(月) 19:47:49.57 ID:g72nfP7R.net
>>113
木曜日まで待って下さい

115 :774RR:2021/08/30(月) 22:58:42.52 ID:ll0N+r8a.net
メーターのターンインジケーター左右共用だと光る問題はどうしたの?

116 :774RR:2021/08/31(火) 06:09:14.82 ID:0K6R3RbZ.net
>>115
ポッシュのインジケータースタビライザーを使いました

117 :774RR:2021/08/31(火) 06:15:04.81 ID:XIl7z//t.net
>>115
整流ダイオード噛ませるだけ

118 :774RR:2021/08/31(火) 13:16:51.54 ID:e9OWKIdf.net
配線加工無しでは難しいですよね

119 :774RR:2021/08/31(火) 16:21:43.88 ID:EkD/rEvD.net
>>118
めっちゃ簡単だよ

120 :774RR:2021/08/31(火) 18:33:54.64 ID:xpm401Ye.net
350キロ走行!燃費32キロいいバイクだね〜ミッション付け根のシール付近からグリースが垂れてきてんだけど、そんなもん?

普段乗りだと全くないんだけどね。

121 :774RR:2021/08/31(火) 18:34:14.67 ID:xpm401Ye.net
すまん、シフトペダルね

122 :774RR:2021/08/31(火) 20:51:40.10 ID:IEjtOd2d.net
>>119
配線探してエレクトロタップで挟むだけですか?

123 :774RR:2021/08/31(火) 22:09:58.17 ID:XIl7z//t.net
>>122
メーター下から出てるリレーのうち緑とグレーと黒黄色を切ってその間に整流ダイオードかますだけだよ

124 :774RR:2021/08/31(火) 23:10:00.94 ID:ElCTgx9R.net
>>110
国産バイクメーカーはハーレーやトライアンフみたいにパーツ出してくれないのかな?

125 :774RR:2021/09/01(水) 11:15:45.76 ID:g+sFhVlv.net
出したら修理されて買い換えないじゃん。それが今のJTCの常識。

126 :774RR:2021/09/01(水) 18:07:43.36 ID:ZgOhaxM/.net
>>115
どういうこと?

>>120
グリスじゃなくオイル漏れですね
キックペダルのシールは聞いたことあるけど、シフトペダルは聞いた事ないな

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200