2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

305 :774RR:2021/10/29(金) 22:14:25.94 ID:Lz6p+oWX.net
ハイオクって燃えにくいのよ、って事はしっかりと圧縮された状態で燃焼するからロスが少なくなるし、点火時期も遅くする必要がない、故に完全燃焼に限りなく近い燃え方になるからカーボンやらススやらが残りにくいっぽい。
知らんけど…

306 :774RR:2021/10/30(土) 12:07:09.36 ID:LCpmtUEZ.net
>>300
おまえのバイクが臭いんだよ

307 :774RR:2021/10/30(土) 20:06:51.51 ID:C5/RwZz2.net
小学生みたいだな

308 :774RR:2021/10/30(土) 20:42:46.31 ID:a5P62ffm.net
子供に還ってる人なんじゃね
何日も前の書き込みに煽りレスつけたり

309 :774RR:2021/10/30(土) 22:18:16.42 ID:2nNuduWE.net
ペガサス流星拳!

310 :774RR:2021/11/01(月) 18:24:25.38 ID:qjOMokUH.net
お 辛 気 臭 々 拳 ww クッサ〜

311 :774RR:2021/11/01(月) 20:56:16.48 ID:OTBQ1oQL.net
加齢臭

312 :774RR:2021/11/01(月) 22:07:03.42 ID:NQ5f366g.net
>>305
うーん(・ε・)

313 :774RR:2021/11/02(火) 01:20:10.66 ID:2khMTE5m.net
新規爺が湧いてる

314 :774RR:2021/11/02(火) 06:41:44.45 ID:oNYqg8Xt.net
話題がないね

315 :774RR:2021/11/02(火) 06:52:52.62 ID:HQ6ig/gu.net
乗ってる人も少ないのかねぇ

316 :774RR:2021/11/02(火) 07:34:12.33 ID:oNYqg8Xt.net
売れた車種だしツーリングではよく見かける

317 :774RR:2021/11/02(火) 09:44:18.19 ID:1CUy82PS.net
右前のウインカーが折れそうや。
ネットで買おうかと思ってるが、取り敢えずゴムの部分だけ補修する溶剤とかないかな?

318 :774RR:2021/11/02(火) 12:03:19.55 ID:nWpNYJSj.net
ウィンカーなんて一つ千円くらいだろ?買っちゃいなよ
ビニールテープでグルグルやっとけば?

319 :774RR:2021/11/02(火) 12:26:18.93 ID:pBYyaN+b.net
物価の感覚が昭和で止まってる爺いがいる

320 :774RR:2021/11/02(火) 13:57:46.34 ID:1CUy82PS.net
Amazonとか見てるが安いのはダメそうよね。

書いてからググって見たら、溶剤結構あるのね。
後でホームセンターにでも行って見てみよ。

321 :774RR:2021/11/02(火) 19:01:20.10 ID:oNYqg8Xt.net
これでええやん

[アスラ] カワサキ タイプ バイク ウインカー 汎用 バリオス エストレヤ W400 W650等 黄色 4個組
https://www.am@zon.co.jp/dp/B07LGZ79SR/

322 :774RR:2021/11/02(火) 20:35:37.46 ID:1CUy82PS.net
>>321
確かに安いけど評価読むとちょっと迷うよね。
取り敢えず明日出かけるので速攻で直したくてホームセンターでこれ買ってきた。
LOCTITE(ロックタイト) 黒ゴム接着剤 100g DBR-100

取り敢えず折れかかってるのは回避できた。

323 :774RR:2021/11/05(金) 00:53:23.78 ID:paKEb7uW.net
安いウィンカー買ったらすぐ劣化したけど、今のはかれこれ5年長持ち。メーカー名忘れたけど

324 :774RR:2021/11/06(土) 16:06:26.62 ID:51uate1C.net
前スレで質問して買ったのがMADMAXの砲弾型のだけど、ぴったりだった。W800ノーマルとほぼ同型

325 :774RR:2021/11/07(日) 08:39:15.75 ID:OVZaFsUg.net
ホーーー( ˙◊˙ )

326 :774RR:2021/11/07(日) 09:23:33.80 ID:7FXg1J7g.net
最近07年式W650が納車になった俺様がやって来ましたよ
普通なら喜んで走り回ってるはずなのに
買った店がとんでもない雑な整備しやがって
あちこち緩んでるわ断線してるわ変な組付してるわでネガ出しの真っ最中
致命的なぶっ壊れはとりあえず無さそうなんで
またしばらくしてマイナートラブル無くなったらよろしく頼む

327 :774RR:2021/11/07(日) 09:27:12.42 ID:SfDwEBWW.net
>>326
とりあえず、前のフェンダーは、緩みやすいから確認よろ

328 :774RR:2021/11/07(日) 12:29:54.67 ID:7FXg1J7g.net
>>327
ありがとう
他にも商談時では教えてくれないような注意点とか持病があったら
よろしくお願いします

329 :774RR:2021/11/07(日) 13:36:20.37 ID:QDp/o1rc.net
クーリングオフしたら?オレならそうする

330 :774RR:2021/11/07(日) 14:11:11.92 ID:WCON6SPK.net
無店舗商売でもないのにクーリングオフできねーだろ

331 :774RR:2021/11/07(日) 18:23:54.38 ID:N5nyIN0s.net
クーリングオフを、自由にキャンセルできる制度と勘違いしている人って結構いる感じ

332 :774RR:2021/11/07(日) 19:23:25.69 ID:4q21RbxB.net
相手次第で契約無効はできるかもな



一方、購入者が、契約時に現車確認を行った
にもかかわらず発見できないような、中古車に

予想される通常の自然損耗とは言えない不具合
(以下、隠れた瑕か疵し)が発生した場合は、その
不具合の内容等について説明を受けていなけれ

ば、販売店に対して「売主の瑕疵担保責任」に

基づき無償修理(損害賠償)を求めることがで

きます。また、修理が不可能な場合や販売店が

適切な対応を行わないことが原因で、中古車売

買契約の目的である「公道を安全に運行するこ

と」ができない場合には、契約を解除できます
http://www.kokusen.go.jp/wko/pdf/wko-201808_06.pdf

333 :774RR:2021/11/07(日) 20:08:47.31 ID:BnTw+0iD.net
>>332
これは瑕疵担保責任であってクーリングオフとは違うだろ

334 :774RR:2021/11/07(日) 20:12:48.06 ID:4q21RbxB.net
俺はクーリングオフができるとは書いてないけど

335 :774RR:2021/11/07(日) 20:14:40.63 ID:4q21RbxB.net
解除を無効と混同はしてしまったけど

336 :774RR:2021/11/07(日) 22:33:06.29 ID:CCDgaJu8.net
面倒くさいやつしかいねえな

337 :774RR:2021/11/08(月) 01:02:49.21 ID:R5Zsygkk.net
中古なら仕方ないんじゃね?
前オーナーがめちゃくちゃにしたのを仕入れてそのまま動くようにして販売でしょ

338 :774RR:2021/11/08(月) 09:59:34.16 ID:Cf9DFcoJ.net
中古を完璧に仕上げていくのも楽しいもんだぜ

339 :774RR:2021/11/08(月) 12:50:34.67 ID:Yjg14pGu.net
ヤフオクとかメルカリとかなら泣き寝入りだろうけど店舗構えてるような店なら1年とは言わないまでも1ヶ月とかの保証があったりするんじゃないのかな
通販とかなら保証あっても店まで行けないとかあるだろうけど

340 :774RR:2021/11/08(月) 18:42:23.37 ID:0vAou2r3.net
kleenのホースが裂けるチーズみたいになった

341 :774RR:2021/11/10(水) 14:24:21.74 ID:CJbf84xQ.net
後輩がSR400FE買ったので見学に行ってきたけど、wと比べるとちょっと安っぽい感じがしたね。

342 :774RR:2021/11/10(水) 16:56:57.64 ID:hRzHlXhx.net
SRの話はSRスレでどうぞ

343 :774RR:2021/11/10(水) 18:55:34.41 ID:7+7dIBtX.net
三つ又がサビサビで悲しいです。
何かいい方法ありませんでしょうか??

344 :388:2021/11/11(木) 06:16:32.29 ID:+os3HrR/.net
>>343
サビ転換塗料を筆で塗り塗り

345 :774RR:2021/11/11(木) 10:50:52.97 ID:eWqGJ9jT.net
>>326
ステップも振動で緩む

346 :774RR:2021/11/11(木) 13:24:39.34 ID:Jo29Xnmn.net
>>344
ありがとうです!
錆転換剤なんてあるんですね!週末試してみます!

347 :774RR:2021/11/13(土) 16:49:39.73 ID:Pt8jkr4w.net
錆止め兼ねた黒い塗料塗ればいいよ

348 :774RR:2021/11/13(土) 19:18:19.18 ID:nOKo2/r7.net
>>347
それは錆落としをしないとでしょ

349 :774RR:2021/11/13(土) 21:14:58.12 ID:unClurck.net
w650純正マフラー
KHI375が初期型の一本タイプで合ってる?

350 :774RR:2021/11/14(日) 07:01:07.88 ID:AuCzeH20.net
>>348
当たり前でしょw

>>349
初期型乗ってるけど、左右とサイレンサー部分で分割できるよ?

351 :774RR:2021/11/14(日) 10:56:16.34 ID:Y53DnXjO.net
錆転換材がメッキにかかってメッキが傷んだ
メッキ部分に注意して

352 :774RR:2021/11/14(日) 11:04:51.99 ID:3ZPzwJMc.net
>>350
マフラー の刻印は何になってる?

353 :774RR:2021/11/14(日) 14:00:39.73 ID:x7b75I1R.net
343です。
とりあえず三又の周辺の赤錆を真鍮ブラシで磨いて綺麗になりました。
ついでに朽ち果てたホーンも交換してリフレッシュしました!
アドバイスありがとうございました!

354 :774RR:2021/11/15(月) 14:19:00.80 ID:MePCCHg4.net
>>395
KHI K395ってなってたよ
ちなみに99年式

355 :774RR:2021/11/15(月) 15:24:26.22 ID:vJL8O1fP.net
>>354
マジかー
ありがとう
バイク屋に初期型の純正マフラーは一本物だったって聞いたから勘違いしてたみたい

356 :774RR:2021/11/15(月) 16:50:34.67 ID:MePCCHg4.net
>>355
この画像と同じ構造だよ
サイレンサーも中央のフランジ緩めたら左右に分割出来る

https://aucfree.com/m/items/r352334657

357 :774RR:2021/11/18(木) 20:04:13.26 ID:jydVt8NO.net
メッキ部分はボンスターがいい

358 :774RR:2021/11/18(木) 20:47:21.23 ID:L6qHtBA8.net
あと何年待てばゼファー750くらいの価値になるか…

359 :774RR:2021/11/19(金) 00:06:13.92 ID:AskXepU7.net
ゼファー750も異常だよねぇ。
一昔前なら40万くらいで売っていたようなZ2風カスタム車が180万で店頭にあって、商談中の札。
店員曰く、今ではこれでも安い方らしい。
90年代のZRX400やゼファーχでも3桁万円突入だって…

360 :774RR:2021/11/19(金) 03:30:22.07 ID:om2sdiwJ.net
2008年になんでゼファーのファイナル買わずにW650買ったのか
当島の俺を叱りたい

361 :774RR:2021/11/19(金) 06:09:30.50 ID:hEV+PQhB.net
ゼファーなんか安かった時でも
珍走にすぐ盗まれるイメージで買いたいとは思わなかったな
今高額で買ってるのも珍走上がりで成功した連中じゃないのか

362 :774RR:2021/11/19(金) 06:13:31.12 ID:s9LOlMZ6.net
カワサキでゼファー作って発売する時に、こんなの誰が買うんだ?と言う事だったらしいけど、発売したらヒットして驚いたんだとか

363 :774RR:2021/11/19(金) 12:35:13.73 ID:PuNaPHMl.net
価値がないから売る気も起きない

364 :774RR:2021/11/19(金) 13:06:46.99 ID:Palm26zN.net
W650は値段大して上がらないよ

365 :774RR:2021/11/19(金) 13:27:50.81 ID:AskXepU7.net
キムタクがドラマでw6に乗って、キックでエンジンかけて颯爽と走り去ったらw6の価格も爆上がりそう。

世の中そんなもん。

366 :774RR:2021/11/19(金) 14:52:06.89 ID:n6GYHZBc.net
でも数年前より、10〜15万上がった気がする。

367 :774RR:2021/11/19(金) 15:19:16.37 ID:R5qtmUth.net
中古の値上がりはWに限った話じゃない
新車の供給が安定してコロナ禍の趣味として乗り始めたニワカライダーが
車検きっかけで手放し始めたら中古のタマも増えて元通りさ
イカレタ価格で取引されてる旧車はどうなるか知らんけど

368 :774RR:2021/11/19(金) 15:22:58.28 ID:AHORleD7.net
バブルは必ずはじける。引き際が大事

369 :774RR:2021/11/19(金) 16:25:37.75 ID:PuNaPHMl.net
ヤフオクで見向きもされないkawasakiの大型が気になるわ
9rとか12rとか
9rは特に若い頃乗ってたしめっちゃ欲しい

370 :774RR:2021/11/19(金) 17:28:02.43 ID:jADzfjUu.net
小さいのだと現行クロスカブ中古が不自然に値上がりしてるな
高い店だと45万円とかつけてる
見た事ないけどゆるキャンとかいうやつと関係してるのか?

371 :774RR:2021/11/19(金) 19:38:00.17 ID:Cd93j5C7.net
ユメタマいい車

372 :774RR:2021/11/19(金) 21:07:43.09 ID:0Dhi3FJS.net
>>370
マジで新車がないよカブ系

373 :774RR:2021/11/20(土) 02:25:10.05 ID:ncKNDyb6.net
クロスカブは製造終了したからな。

374 :774RR:2021/11/24(水) 07:06:07.47 ID:L+UJ9Q8N.net
>>370
見たことないけどガルパンとかいうやつと関係してるとか?

375 :774RR:2021/11/24(水) 19:37:24.18 ID:oT3L+YH/.net
ガルパンて戦車に乗って女子達が戦う漫画だぞ
ガールズパンツァーの略

376 :774RR:2021/11/24(水) 19:52:10.20 ID:J4LNgByt.net
ギャルのパンティー

377 :774RR:2021/11/24(水) 23:14:25.73 ID:iHJXQmA7.net
走行3万の初期型いくらで売れるかなー

378 :774RR:2021/11/25(木) 00:34:53.30 ID:et4OX/eC.net
いくらかは分からんけど高く売りたいなら今だぞ
遅くとも春までには処分した方が良い
後は下がる一方だぞ

379 :774RR:2021/11/25(木) 12:12:06.82 ID:41mxD5Pf.net
>>378
なぜですか?

380 :774RR:2021/11/25(木) 12:43:32.54 ID:v1pZSpmO.net
>>370
勇者ライディーンと関係してる
バイクでフェードインするのに影響されてる

381 :774RR:2021/11/25(木) 12:45:06.81 ID:Hbb9c06l.net
>>379
今現在、中古車の相場が異常な程に高騰しているから
そしてこの異常な状態は長くは続かない

382 :774RR:2021/11/25(木) 13:43:06.89 ID:munkeXUm.net
今平均相場50万前後だけどもっと下がるの?

383 :774RR:2021/11/25(木) 16:14:07.32 ID:Of5DiFul.net
当然でしょ
プレミアの付いた70〜80年代の旧車ならまだしも
20年前に新車価格68万だったただの中古車が今現在平均50万で売ってるって事がもう異常だと思わない?
確実に平均30万円代までは下がるね
買い取りはその半分だ
だから手放すなら今だね

384 :774RR:2021/11/25(木) 16:40:59.58 ID:v1pZSpmO.net
50万てずっと前からだし普通じゃん
綺麗なのは40万円以上でも買う

385 :774RR:2021/11/25(木) 17:29:28.47 ID:X7SiZnUE.net
>>378
バイクの相場って冬に下がって春に上がるんじゃないの?

386 :774RR:2021/11/25(木) 21:44:42.61 ID:rJcIcdde.net
あと十年持てばいいかな?

387 :774RR:2021/11/25(木) 22:40:04.87 ID:CclXrDV6.net
過走行のタマは淘汰されてくし、新車の供給はないんだから、これからは中古価格50万、買い取り20万くらいで安定するんじゃないの?

388 :774RR:2021/11/26(金) 06:50:23.86 ID:oxoFiRoS.net
goobikeずっと見てるけど程度求めるんだったら乗り出し65〜70万はいるって感じだな〜。本当に、週単位ってくらい上がってる

389 :774RR:2021/11/26(金) 08:12:15.17 ID:kvOf8LIN.net
何キロからが過走行なんでしょうね?
2008年が最終?なら、既に13年経過しており、年間3000キロ乗っても39000キロになる計算
でも、中古市場に出てくるのは、1万キロ以下も多い

390 :774RR:2021/11/26(金) 09:43:12.05 ID:IeJGRFPa.net
3万kmを境に査定ランクが下がるとは聞いたことがある

391 :774RR:2021/11/26(金) 11:54:52.91 ID:lDr5zm5s.net
7000km弱で防錆のためフレーム単品にして塗装してるからもう値段はないだろうな
エンジンOHしてタンクの初期新品予備2個、フェンダーセットの予備、予備のワイバンもある

392 :774RR:2021/11/26(金) 12:19:24.46 ID:I+3zI42m.net
>>391
で、

393 :774RR:2021/11/26(金) 13:33:51.23 ID:S+emyY/3.net
>>389
自分が買うことを考えると、やはり1万キロ、3万キロが区切りだな。
だから過走行は3万キロ以上でしょ。

394 :774RR:2021/11/26(金) 14:27:01.45 ID:KL7jUu6E.net
このバイクは10万キロは走れるけどね

395 :774RR:2021/11/26(金) 15:07:00.82 ID:p2ZzcRPV.net
3万キロ以上ならW800の新車買うだろうな

396 :774RR:2021/11/26(金) 15:14:33.10 ID:QelNMjCl.net
インジェクションは、うんこ

397 :774RR:2021/11/26(金) 15:22:05.99 ID:S+emyY/3.net
非オーナーほど、キャブやキックに過大な夢を見過ぎだよねw

398 :774RR:2021/11/26(金) 15:41:04.97 ID:kVr400WR.net
走行距離での査定変動は業者の方便
9000km時に査定→「8000km以下だったら良い値がついたんですけどね〜」
12000km時に査定→「1万km以下だったら〜」

399 :774RR:2021/11/26(金) 18:59:55.46 ID:Q0cyiZxB.net
じゃあいいです
乗り続けるんでと断ってから勝負じゃね?

400 :774RR:2021/11/26(金) 20:39:00.58 ID:GYWdUeDN.net
市場に出てる程走行車は、巻き戻してるのではないかと思ってしまう。
デジタルメーターって、簡単に戻せるんでしょ?

401 :774RR:2021/11/26(金) 20:39:37.82 ID:GYWdUeDN.net
程走行
低走行

402 :774RR:2021/11/26(金) 20:46:35.26 ID:bd3pbcn+.net
メーター巻き戻しなんて昔からあったしね
アナログオド時代だけど、走行3300キロの極上車が「生産」されているお店の現場を見たことあるし。関東ではそれなりに有名なチェーン店だったからショックだったわ

403 :774RR:2021/11/27(土) 12:34:20.88 ID:CG8OlxT3.net
いま捨て値で買えて将来プレミアつく車種
本田のゼルビス
これはくる

404 :774RR:2021/11/27(土) 17:15:16.51 ID:N3d9N/OE.net
↑絶対にないと断言できるわw

前にVTR250にレンタルで乗ったけど、5分でUターンして交換してもらったわ

405 :774RR:2021/11/27(土) 17:16:04.90 ID:gU+sh8cd.net
ゼルビスは10年前やたら高かった

406 :774RR:2021/11/28(日) 12:23:48.71 ID:iLpjeUUs.net
>>402
すごくちゃんとした管理を受けていて見た目も綺麗なのに3万キロってことで対象から外しちゃう人もいるからなぁ

407 :774RR:2021/11/28(日) 13:22:38.47 ID:6ogJ/tN9.net
>>404
VTRの何がダメだった?

408 :774RR:2021/11/28(日) 13:47:36.71 ID:qqjt2A2u.net
ワンオーナ万歳

409 :774RR:2021/12/02(木) 20:27:43.08 ID:hGhk3Gex.net
メーター戻しとか今時ないですよそんなん通用してたのは昭和までですこのご時世そんな甘くないです

410 :774RR:2021/12/02(木) 21:23:47.02 ID:kl4ieBqi.net
>>409
しゃ、距離の少ない中古メーターに、取り替えるってのは?

411 :774RR:2021/12/02(木) 21:41:48.96 ID:sMwQ36K6.net
余裕で戻せるよ

412 :774RR:2021/12/03(金) 02:23:49.37 ID:BrGBQ3HN.net
バイク屋の頭は昭和で止まってるから

413 :774RR:2021/12/03(金) 09:20:49.34 ID:58Fzaz8k.net
藤沢ゆぎょうじ近くのヤフオク出品店に行ったら(Sロードじゃないよ)

前後ホイールのヤレ方が違いすぎてFディスクローターも左右で減りが違ってシートは乗り込んでツヤツヤでスタンドは磨耗してガタがあるBMWが走行8kキロなんだけど
32万円だから買おうかな
セルは回らないから無料でシウリしてくれるって

414 :774RR:2021/12/03(金) 11:47:52.55 ID:etAI9G6S.net
>>410 それはありますがその場合は走行距離不明になりますあとメーター戻しが出来ないと言っている訳じゃなくてそういう商売の仕方が通用するほど市場は甘くないですよって事です

415 :774RR:2021/12/03(金) 14:52:45.45 ID:tdA5tMrr.net
中古車市場なんて昔からなんでもありだよ

416 :774RR:2021/12/03(金) 22:30:39.05 ID:yMdOEG34.net
アクセルの戻りが悪くなったんだけど、簡単に直せるかな?
2009年式なんだが

417 :774RR:2021/12/04(土) 02:58:53.10 ID:9kWAVTVZ.net
ワイヤー周りを全て給油

418 :774RR:2021/12/04(土) 07:51:56.06 ID:oaSU8gnJ.net
>>417
ちょっとやってみますわ

419 :774RR:2021/12/04(土) 13:15:59.40 ID:6lylbSQY.net
>>389
1987年式のハーレーで4万キロ走行のバイクが近くで売ってるが過走行なんだから値引き交渉してみようかな?販売価格は85万。高いよな。

420 :774RR:2021/12/04(土) 13:37:17.93 ID:tOEjCAV0.net
今はハーレー全般がバブル真っ最中だからな。中古バイク全般ともいえるけど。

今日発表?のラスト空冷スポスタなんてSRを大きく超えるプレミアがつきそう。お金と場所に余裕があるなら財テクとして買いたいw

421 :774RR:2021/12/04(土) 17:20:00.87 ID:LgrdA6FL.net
>>419 スポスタ?ビッグツインなら安い方じゃない?

422 :774RR:2021/12/04(土) 18:24:10.39 ID:73CLI9Jz.net
スポスタでもビッグツインでも安いんじゃない?

423 :774RR:2021/12/05(日) 01:32:22.52 ID:sYLc/vhE.net
でも35年落ちのハーレーって走行中、いきなり爆発したり炎上する可能性あるのでは?フェラーリとかよく燃えるみたいだし。

424 :774RR:2021/12/05(日) 04:22:23.48 ID:Jqaejnfr.net
めちゃくちゃな理論

425 :774RR:2021/12/05(日) 07:58:17.89 ID:oAQlZoDd.net
バイクの中古ってすごいよ
昨日FJ見たんだけど80年代のバイクだろあれ
車じゃ考えられない

426 :774RR:2021/12/05(日) 10:30:24.71 ID:qNQLXDs6.net
戦前の車体を乗り回してるグループもいなかなったっけ?
どうやって維持してるんだろ

427 :774RR:2021/12/05(日) 10:44:34.97 ID:Y6Vbrp8V.net
>>425
車の古いやつよりバイクは維持しやすそうだけどなんでだろ。

428 :774RR:2021/12/05(日) 11:19:07.95 ID:O+eGyK6k.net
汎用部品の流用でまかなえる部分が
多かったりするんかな

429 :774RR:2021/12/06(月) 08:49:14.62 ID:ljaT7vEF.net
>>419
どのハーレーか知らないが、ちょっと高いよね。
その頃のモデルなら故障が連発してすぐ手放したくなる気がするけどね。
友人もハーレー乗って2年だが買い替えたいと言ってる。
W650買う時に883も検討したけど、今は全く欲しいと思わなくなったわ。

430 :774RR:2021/12/06(月) 11:11:50.05 ID:Wj7wk0/l.net
他車種を落としても実りが無いのでやめようよ
Wだって低評価される事が昔からあるし

431 :774RR:2021/12/06(月) 11:22:37.51 ID:YpRHg94W.net
W650なんて発売から暫くは酷評ばかりだった

432 :774RR:2021/12/06(月) 11:41:28.77 ID:feKB4RYB.net
今日天気いいから乗ったけどバッテリーが弱ってるかもしれない
始動で一瞬間があった、こわー
しかし気持ちいいなー
ゆっくり走って気持ちいい最高だ

433 :774RR:2021/12/06(月) 14:02:09.76 ID:cpKPGOqN.net
>>431
暫くじゃなくて、新車発売期間はずっとそうよ。廃盤になってW8が出てから再評価された感じ。
SRも登場時はこんなのシングルスポーツじゃない!と散々だったらしいし、w6評価もこうなると思っていたけどね。
スポスタはあれはあれで、あのエンジンの乗り味は他では出せないから廃盤は残念。

434 :774RR:2021/12/06(月) 21:00:32.04 ID:jkdg4nV0.net
スポスタは見た目かっこいいじゃん。

435 :774RR:2021/12/07(火) 13:22:01.06 ID:46wykxkR.net
W買うときにスポスタと迷った
Wでよかったけど、余裕があればスポスタ買うだろうな

436 :774RR:2021/12/07(火) 18:38:24.32 ID:mUeTRDtb.net
バイクとハーレーを迷うのか
俺には理解出来んわ

437 :774RR:2021/12/07(火) 18:40:29.92 ID:9qYvFXkF.net
スポスタもビッグツインも乗ってたが
ビッグツインはハーレーという乗り物だけど
スポスタはバイクの範疇だよ

438 :774RR:2021/12/07(火) 18:42:11.29 ID:9qYvFXkF.net
ていうかハーレーはバイクじゃないなんてのは
4発とかツインでもSS乗ってるような奴のセリフだ

439 :774RR:2021/12/07(火) 19:37:16.32 ID:aTialwmc.net
4気筒はバイクじゃない、車だよ

440 :774RR:2021/12/07(火) 20:50:45.11 ID:O9JJ+xdC.net
>>437
ビッグツインのロードグライドってどんな印象ですか?

441 :774RR:2021/12/07(火) 21:25:25.55 ID:9qYvFXkF.net
>>440
動く椅子
自分が乗ってたのはショベルのエレクトラグライドで
今のモデルに比べればかなりガサツだと思うけど
それでも高速ツーリングは楽ちんだった
言うほど壊れません壊れるのは大抵ヘボカスタム屋がいじった箇所

442 :774RR:2021/12/08(水) 07:54:27.51 ID:A4CpomRh.net
>>436
同意

443 :774RR:2021/12/08(水) 16:17:53.37 ID:ue0qLYkP.net
ハーレーはバイクやで

444 :774RR:2021/12/08(水) 17:02:00.56 ID:qtvoMOoV.net
ハーレーは、エンジンは抜群にいいよね。気持ち良い。でも車体がダメすぎて全体的にはダメ。
かと言ってビューエルも違うんだよねw

あのエンジンでそこそこ軽量なスタンダードモデル(w6やボンネのような)を出したら最高のバイクになったんだろうなあ

445 :774RR:2021/12/09(木) 10:52:35.54 ID:dT9Ti0ZH.net
アメリカのバイクはインチ工具揃え直さないといけないからパスだわ
レンタルとかで乗ってみたいけどね

446 :774RR:2021/12/09(木) 14:51:33.21 ID:JLZuP1G4.net
>>444
同じこと思った
ネイキッドのフレームにスポスタエンジン積んだら俺的最強バイク
でもハーレー業界の人達って
シート低くないと死んじゃう病にかかってるから
フレームから自作するようなカスタムビルダーが腐るほどいるのに
そういうのは全然出てこない

447 :774RR:2021/12/09(木) 15:03:00.64 ID:xTovyznv.net
>>435
スポスタからWに乗り換えたけど
感想としては2度とハーレーは買わない
見た目は良かったけどそれだけ

448 :774RR:2021/12/09(木) 15:20:16.31 ID:7pg4owgE.net
w650にスポスタエンジン載せたらイイじゃん、ってことかな

449 :774RR:2021/12/09(木) 15:40:52.50 ID:JLZuP1G4.net
>>447
俺もスポスタに5年ほど乗って得た感想
好みは人それぞれだな

450 :774RR:2021/12/09(木) 17:26:39.59 ID:Ou/iiiY2.net
スポは試乗、友人の借り物、レンタルで何度も乗ったけど、あの姿勢の拷問さで30分も走ると嫌になる。まさに本来ちょい乗り用なんだろうね。
スポスタのスタンダードバイク化を夢見てブルドッグやMT01も試乗したけど、やはりハーレーエンジンとは違う。

まあ完璧なバイクなんてないから面白いんだけどね。

451 :774RR:2021/12/13(月) 20:35:09.09 ID:f3aGh5Sw.net
先日スポークを磨こうと思い、数本で挫折したんだけど、何がイイケミカル用品ないかな?
手持ちのピカール 、メタルコンパクトではエライ時間かかります。

452 :774RR:2021/12/13(月) 20:46:39.37 ID:NDZdEebc.net
張り直し

453 :388:2021/12/13(月) 20:54:26.07 ID:JXNoAwkF.net
>>451
スチールウールやワイヤーブラシでひたすら研磨。楽な道などないと言っとるだろうが!

454 :774RR:2021/12/13(月) 20:57:58.14 ID:3iQDJQPF.net
>>451
磨いちゃダメだよ、表面の防錆コートが取れてしまう

455 :774RR:2021/12/13(月) 21:10:54.29 ID:ebpn5BSO.net
黄色いボトルのなんとかカークリーム短冊状にしたウェスに塗り込んでスポークに巻いて火を起こすみたいにひたすら磨く

456 :774RR:2021/12/13(月) 21:14:00.09 ID:f3aGh5Sw.net
えー、どーすりゃいいのさ

ホイールクリーナって、効き目あるのかな?
https://harleydynapi-kichi.jp/blog-entry-21.html

457 :774RR:2021/12/13(月) 21:28:55.70 ID:cjlFmjv/.net
どーすりゃいいってこまめに濡れ雑巾で拭くだけ

458 :774RR:2021/12/13(月) 21:57:45.07 ID:3iQDJQPF.net
キャストホイールにしたいんだよなー

459 :774RR:2021/12/13(月) 22:10:28.73 ID:cjlFmjv/.net
したいよねー
でも敷居高いよねー

460 :774RR:2021/12/14(火) 00:49:45.76 ID:yNlzg03c.net
鉄粉落とす洗剤買ってゴシゴシすればよろし

461 :774RR:2021/12/14(火) 08:32:38.50 ID:xrF7HBXB.net
汚れ取れないから、あきらめてスポークラップ付けたら気にならないよ

462 :774RR:2021/12/14(火) 10:07:32.13 ID:NeBHBFra.net
ダサすぎる

463 :774RR:2021/12/15(水) 22:21:07.69 ID:Su/P8hw1.net
錆びは溶かすか削るかして落としても
スポークはその後の錆び止めが問題だよね
空気ホコリ水分の中を回っているせいか又すぐ錆びる
グリスを薄く塗ってても錆びる

464 :774RR:2021/12/16(木) 22:45:37.99 ID:wgMKm+il.net
新W800の純正エンジンガードってW650に付きますかね?
付かないかな?
今、W650の純正エンジンガードの小をつけているんだけど、追突事故にあって
キズだらけになった。賠償で請求したいけど
カワサキの純正部品で検索かけたら販売終了だって…(泣)
もう永久につけられないのか…?

465 :774RR:2021/12/16(木) 23:16:07.81 ID:zaNsN0G8.net
追突されて、まだまともに走るのか??
気の毒だけどW650買いなおした方がいい気がする・・・

466 :774RR:2021/12/16(木) 23:16:51.65 ID:zaNsN0G8.net
あーエンジンガードが傷だらけってことか。
旧W800のは互換性あったけど新W800のはわからんな

467 :774RR:2021/12/17(金) 00:08:53.69 ID:KjyVy8Xq.net
まぁ幸い低速域での追突事故だったから、エンジンガードが仕事してくれて
エンジンは無傷だしフレームにも問題なさそうで、軽めの修理で復活できそう。
純正相当の金だけ請求して、ヤフオクでてる中古の落とすか…

468 :774RR:2021/12/17(金) 01:00:46.18 ID:lat9i19y.net
>>467
俺の場合大型エンジンガードが曲がったから保険屋と相談してヤフオクで落札した金額出たよ

469 :774RR:2021/12/17(金) 01:16:30.14 ID:7ZzXSqk6.net
身体痛いって言って通院しまくって稼いじゃえ
バイクもフレームおかしい調子悪いって言ってゴネまくれ

470 :774RR:2021/12/17(金) 01:23:17.01 ID:KjyVy8Xq.net
>>468
サンクスです。参考にさせて頂きます。
正直中古はいやなんだけどね。
そうも言ってられんか…
エンジンガード付いてて良かった。
こういうことがあるから付けてないと不安。

471 :774RR:2021/12/17(金) 01:44:08.36 ID:lat9i19y.net
>>470
弁護士費用特約入ってるならさっさと丸投げしてがっぽり貰ってワンオフで作るかだね

472 :774RR:2021/12/17(金) 01:47:23.00 ID:i0jnpksB.net
>>464
現行エンジンガードつけられそうだぞ喜べ
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2226521747429953&id=215895645159250&m_entstream_source=timeline

473 :774RR:2021/12/17(金) 05:56:39.97 ID:t5cnc5lz.net
>>468
ヤフオクで落札した金額請求するとか親切な奴だな
ふつう純正品の定価ですべて請求だぞ

474 :774RR:2021/12/17(金) 10:51:37.08 ID:XzpwcQnG.net
>>472
おぉ、イケそうですね。
情報ありがとうございます。
調べたら今はクロームメッキのもあるみたいですね。
値段も黒より5,000円くらい高い。
ちょうどリンク先のカワサキ屋ってところのチップストップも付けてて、コレが付けられなくなるのはイヤだなぁ。

475 :774RR:2021/12/18(土) 23:18:07.41 ID:Zwvv1YWQ.net
寒いわ。身体はインナーにワークマンの電熱ベストで対策したが、指先があかん。年取ったら指先の冷え方が半端ない。
そこでこいつに合うビンテージなハンカバないかな。2006年の赤でほぼノーマル

476 :774RR:2021/12/19(日) 00:16:57.36 ID:lCQco94P.net
ヤママルトかな

477 :774RR:2021/12/19(日) 16:51:36.94 ID:Td12KtIj.net
w650用にもパフォーマンスダンパー出てるのね

478 :774RR:2021/12/19(日) 16:57:56.77 ID:GGtk9tJD.net
なにそれ?

479 :774RR:2021/12/19(日) 17:17:14.85 ID:EMHgbkSi.net
ホコ天とかで踊ってる人

480 :774RR:2021/12/19(日) 17:28:35.21 ID:EflMnDQF.net
調べたけど要らねえな

481 :774RR:2021/12/19(日) 18:02:24.03 ID:k/exufh4.net
質問スレでスルーされたんです教えて欲しい
最近ガソリンの匂いがするようになったんだけど
キャブ、燃料コックに漏れたあとはなし
燃料キャップのゴムパッキンかえようかと思うんだけど昔はパッキンだけ出た気がするんだが今はキャップ一式でしか出ないみたい

ガソリンの匂いで他に疑うところと
パッキン単体の品番か流用できるのあったら教えてほしいです

482 :774RR:2021/12/19(日) 19:25:53.53 ID:bswY/yRR.net
>>481
俺の場合ガソリン臭いなぁと思ったらクランクのブリーザーホースを外したままつけ忘れてることがあった

483 :774RR:2021/12/19(日) 20:31:08.75 ID:t3CRDNsJ.net
>>446
ハーレーでフルノーマルのオーナーってかなり珍しいよな?

484 :774RR:2021/12/21(火) 11:24:27.83 ID:hpbxrn4z.net
珍しいからこそなんか特別なコダワリがあるんだろうなと感じる

485 :774RR:2021/12/21(火) 16:11:42.78 ID:wKNU0RpC.net
>>481
燃料コックの根本とかは?
タンクの下の縁から伝って左のフィンにガソリンのシミが出来てた事ある

486 :774RR:2021/12/22(水) 13:10:06.90 ID:Jt3gND5E.net
>>451
スポークカバー被せればいいい
スポーク掃除から解放される

487 :774RR:2021/12/22(水) 20:58:09.17 ID:EUEZIvCR.net
ダサすぎて無理

488 :774RR:2021/12/23(木) 00:11:48.60 ID:C2IFpDdN.net
黒なら結構良さそう

489 :774RR:2021/12/24(金) 22:36:16.37 ID:lDlO46dH.net
燃費リッター16キロ 悪いよね•́ω•̀)?

490 :774RR:2021/12/24(金) 23:08:07.42 ID:BJhcIudL.net
悪いね
リッターSS並

491 :774RR:2021/12/24(金) 23:38:33.66 ID:lDlO46dH.net
(・ε・)

492 :774RR:2021/12/25(土) 00:37:20.60 ID:qqKheyo3.net
w650に旭風防取り付けたいのだけど。できるかな。

493 :388:2021/12/25(土) 00:53:20.61 ID:LHSx23IY.net
>>492
逆になんでできないかもと思うのか。
風防の取り付けなんて、どうとでもなるだろ。

494 :774RR:2021/12/25(土) 02:38:28.29 ID:qyTqm/2L.net
>>489
俺も同じくらい
マフラーをBEET
チューブレスに前後サスかえただけ
そんなに回してないのに
なぜだかわからん

495 :774RR:2021/12/25(土) 08:26:47.33 ID:KPyzpBur.net
>>494
('A`)人('A`)ナカーマ

496 :774RR:2021/12/25(土) 09:58:48.42 ID:RGESgVWJ.net
>>494
キャブ調整不良か?マフラーの抜けと合ってなくて
回転は上がらなくてもガバガバ開けてかないと
走らなくなってるとか

497 :774RR:2021/12/25(土) 12:39:49.05 ID:/+LezFp6.net
純正マフラーだけどガバガバ開けても25くらいは走るよ
オーバーフローしてるのでは?

498 :774RR:2021/12/25(土) 14:13:47.61 ID:jCSpJN2w.net
>>489
ガソリン漏れてそう

499 :774RR:2021/12/25(土) 14:21:43.23 ID:QJiofP+j.net
おかわりもいいぞ!

500 :774RR:2021/12/25(土) 18:16:05.86 ID:wnlSAyKz.net
たしかに昔よりガバっと開けないと加速しない感じはするな…

501 :774RR:2021/12/25(土) 20:05:03.38 ID:+mdPhqS4.net
>>489
うちのはリッター25〜30くらいだわ

502 :774RR:2021/12/25(土) 22:21:57.46 ID:qZl5u7OB.net
都内だと21〜24位だな。
田舎道中心でツーリングすると30位行くこともある。
空気圧結構影響するよな

503 :774RR:2021/12/28(火) 02:29:54.38 ID:TGaSnTGL.net
ガソリンの香りなおらないお…

504 :774RR:2021/12/28(火) 10:36:31.46 ID:azXPY9cI.net
バイク屋に持ってけ

505 :774RR:2021/12/30(木) 08:41:12.18 ID:YaJtwuIf.net
>>496
アクセル戻すと常にパンパンガールだからそうかも(´・ω・`)

506 :774RR:2021/12/30(木) 13:49:37.56 ID:Z9Xy0RcD.net
気になってたステムの塗装剥げ塗り直した
軽く暖気したらドレンからオイル漏れしてて増し締めした
フロントブレーキのランプつかなくて接点復活剤で復活させた
雪国なんで冬の間はメンテするよ

507 :774RR:2021/12/30(木) 19:20:52.54 ID:YaJtwuIf.net
通勤で使ってるからカバーもかけず野ざらしの私とは大違い(´Д`)

508 :774RR:2021/12/30(木) 19:33:49.51 ID:w30A4RKv.net
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許してないので核兵器は使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「人類の歴史は2031年で終わり(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる。
米国ロシア中国は尻に火が付いた状態です。
米国とロシア中国の喧嘩は演技です。
米国ロシア中国は仲間です。

509 :774RR:2021/12/30(木) 21:40:11.87 ID:4fotb6kI.net
今日少し暖かってので、以前買ってたw8のメッキチェーンカバーつけましたわ。

510 :774RR:2021/12/30(木) 23:03:41.15 ID:eNnUhAzG.net
w650とゼファー1100となら、投資として買うべきなのはどちらだろ。

511 :774RR:2021/12/31(金) 00:55:12.20 ID:10G7UpE3.net
750ならわかるけど1100はちょっと…

512 :774RR:2021/12/31(金) 05:07:36.31 ID:0evimMW9.net
どうあがいても経緯関係なくWは
なんちゃってトラボンネにしか見られないから
投機無理

513 :774RR:2021/12/31(金) 08:43:39.55 ID:yWcFFBCJ.net
W1やW3でさえたいして根上してないから期待はできないよ

514 :774RR:2021/12/31(金) 16:17:37.20 ID:Jqwu2luB.net
ちんこ
>>510
投資目的でも壊さないよう保管大変よ

515 :774RR:2021/12/31(金) 16:23:49.00 ID:3JsEJa4x.net
風通しの良い納屋に保管しとけばいい

516 :774RR:2021/12/31(金) 16:40:09.50 ID:96BBNVT7.net
燃費21〜23だ
燃費がいい車種じゃないよな

517 :774RR:2021/12/31(金) 16:59:33.04 ID:hhJIKn7x.net
w3とか旧車が欲しいけど部品がない場合が多いらしいので、素人に維持できるのは難しそうなので悩んでるけ。

518 :774RR:2021/12/31(金) 18:12:38.36 ID:dkX4Ps+z.net
>>516
ブログとか見てるとみんなもっと良いんだよね
カブに乗ってたこともあるけど50超えたことないから私の運転方法の問題じゃなかろうかと
車は燃費良い運転だけどバイクは低速ギア使っちゃうし

519 :774RR:2022/01/01(土) 01:15:36.21 ID:SLns6x0S.net
>>516
オレのは25〜30だなぁ
大型にしては燃費いいと思う
てか、これよりも良い大型ってほとんどなくね?
NC750くらい?

520 :774RR:2022/01/01(土) 05:36:43.11 ID:Iy8nphQg.net
夜のツーリング行ったら寒すぎて
空いてる国道を延々制限速度程度で走ってたら
リッター35ぐらい行った事はあったな

521 :774RR:2022/01/01(土) 10:03:39.20 ID:ko6jDjnw.net
さっさとトップギアまで上げて巡航してたら35km/L安定だわ

522 :774RR:2022/01/01(土) 10:52:26.59 ID:Bn1Z4P66.net
それな
早めにシフトアップするとダブロクは伸びる
つまらないけど
unroofさんダブロク降りたのね

523 :774RR:2022/01/01(土) 10:57:30.65 ID:0FJ5lbi2.net
今の中古車相場はこれから更に上がりますかね?

524 :774RR:2022/01/01(土) 13:42:44.18 ID:SLns6x0S.net
>>522
誰や?

>>523
一時的なものでしょ

525 :774RR:2022/01/03(月) 14:21:52.02 ID:Axf/0QfF.net
来月で車検切れるんだけど、もうすぐ2人目の子供が産まれるから一度ナンバー切ることにしました。寂しいけど仕方ないよね。ただ、手放したら2度とバイク買えそうにないので車庫保管です。それまでは原ニでお散歩程度で我慢しよう。

526 :774RR:2022/01/03(月) 14:57:33.91 ID:b6KaWY9B.net
原二乗るなら
W650の車検取ってもいいんじゃね

527 :774RR:2022/01/03(月) 14:58:00.63 ID:GNsW51Qf.net
幼児2人居るけど年に2000km程度しか乗れてないや
うちもバイク手放したらまた買うのはハードルが高いから持ってるよ

528 :774RR:2022/01/03(月) 15:37:03.43 ID:W6G+cdM2.net
650はダメで125なら良いってタダの気分の問題じゃん
もうWに飽きて降りる理由を探してるんだろう
自覚があるかどうか知らんが

529 :774RR:2022/01/03(月) 15:38:39.97 ID:Axf/0QfF.net
>>526
ダブロクだとキャンプ道具積んで遠出したくなるんだよ。原ニはせいぜい市内くらいで使い分けてたから、旅バイクは我慢って感じ。

530 :774RR:2022/01/03(月) 15:39:13.28 ID:W6G+cdM2.net
これに筋が通るケースを一つだけ思いついた
Wが珍走仕様の場合だ

531 :774RR:2022/01/03(月) 15:40:45.03 ID:Axf/0QfF.net
>>528
ダブロクに飽きてないというか、むしろ一生手放したくないと思ってる。でも小さい子供が2人もいると、乗る時間は本当にないのよ。これで好きなようにバイク乗れてる人って逆に家庭を蔑ろにしてないか疑う

532 :774RR:2022/01/03(月) 15:44:40.94 ID:W6G+cdM2.net
時間が本当に無いならキャンプなんか行こうと思わないだろ
うちも子供2人育てたが乗る時間が減っても
乗りたいバイクがそこにあった方がいい

533 :774RR:2022/01/03(月) 16:34:03.42 ID:vSL18M5T.net
時間の管理が下手なだけだと思うけど

534 :774RR:2022/01/03(月) 16:58:48.71 ID:R0+6NJoU.net
>>532
幼児2人居るけど、日頃からうまくやりくりして調整すれば年に1〜2回くらいはキャンプツーリング行けるよ
家族の理解次第でもあるけど、実際、オレは行ってる。
車検も自分でやってるから大してお金かかってない。
もう一台ある2stオフ車は構う時間取れないからナンバー切ってるけど。オフ車も将来時間ができたら復活させるつもり

535 :774RR:2022/01/03(月) 17:40:06.08 ID:a7jOrEPq.net
バイクは一度手放すと再購入時の家族理解ハードルがかなり高くなるから、保管場所に困らないならそれで正解でしょ

現実的に、他にハンターカブでも持っていれば高速を使ったロンツー以外はデメリットないしw

536 :774RR:2022/01/03(月) 18:31:10.45 ID:y1HIrEWu.net
ハンターカブってどこ情報?w

537 :774RR:2022/01/03(月) 18:37:52.49 ID:b6KaWY9B.net
乗り続ける奴はどんな環境でも乗り続けるし
降りる奴はあれこれ理由つけて降りる、という事ですわ

538 :774RR:2022/01/03(月) 18:48:10.74 ID:eG8GtX2p.net
よく人様の価値観や選択にそこまでケチつけられるもんだなと
道の駅に屯する厄介老害な香りがする

539 :774RR:2022/01/03(月) 19:43:53.79 ID:fVqK94m1.net
>これで好きなようにバイク乗れてる人って逆に家庭を蔑ろにしてないか疑う

そもそもこれが余計なお世話
事情は人それぞれあるから、乗り続けてる人は皆折り合いをつけているんだと思うよ

540 :774RR:2022/01/03(月) 20:40:16.99 ID:Axf/0QfF.net
>>538
おんなじ事思いました。めんどくせぇジジイが絡んでくるなぁと。

541 :774RR:2022/01/03(月) 23:12:09.94 ID:tN6vJVvr.net
ヤメロヤメロヤメロ〜!

542 :774RR:2022/01/04(火) 02:56:07.35 ID:zrbRwD+V.net
>>538
>>540

自分達も他人の価値観にケチつけてる自覚ある?
無意識に被害者ヅラして発言してるんなら、自分らの方がよっぽど厄介者だから、道の駅には行かない方がいいよ。

543 :774RR:2022/01/04(火) 05:12:40.29 ID:DF3mI7bz.net
最終型のタンク出てこないかなー

544 :774RR:2022/01/04(火) 10:48:59.92 ID:bmNsytim.net
>>512
そのトラ盆ねはWみたいな良い音鳴るのか?実際に乗ってみた感想書いてみて

545 :774RR:2022/01/04(火) 14:00:34.62 ID:6dl8eADo.net
W650ってそんなに良い音か?
最初に乗った時等間隔爆発で
中型シングルかと思った

546 :774RR:2022/01/04(火) 14:02:23.46 ID:ui3kUh8x.net
>>539
余計なお世話には同意だけど少し気持ちはわかる
幼児2人いたらキャンプツーいこうなんて思えないけどな
自分がいない間誰が子供をみるんだ
オレも幼児3人いるから乗れる時間なんて月1回
1時間くらいよ
でも車検は切らずに持ってるぜ
原2に乗る時間あるならWに乗るな
オレなら

547 :774RR:2022/01/04(火) 15:28:32.38 ID:xQJtFNTV.net
>>543
最終型はなにか改良されてんの?

548 :774RR:2022/01/04(火) 16:32:08.58 ID:EpVCpyp0.net
今日初乗りしてきたぞ〜。
4月に車検だ、ホリデー車検にしよ😀

549 :774RR:2022/01/04(火) 16:43:42.84 ID:AxlhadpV.net
バッテリー満タンにしたわ
この時期だとチョーク引かないとエンジンかからんかった
ちょっとショック

550 :774RR:2022/01/04(火) 17:33:41.91 ID:EpVCpyp0.net
毎回チョーク引くよ。
そんなに落ち込むな

551 :774RR:2022/01/04(火) 18:05:23.98 ID:+Yb73h2j.net
>>547
単純に色で最終型にしたいなと
何も違いないよ

552 :774RR:2022/01/04(火) 18:37:59.33 ID:+VCZ+lLT.net
>>549
チョーク無しでかかってたの•́ω•̀)?
俺の無理だよ 毎朝チョーク引きっぱなし少し戻して出発
10分くらいしたら完全に戻してる
これはこれでおかしいのかな

553 :774RR:2022/01/04(火) 19:16:40.70 ID:iK1IS8op.net
この時期でもエンジン始動したら、すぐにチョーク戻すけどな
その後は、1〜2分アクセル開けておいて、走り出すね

554 :774RR:2022/01/04(火) 19:52:49.97 ID:VRCK1Z1Q.net
お、おう

555 :774RR:2022/01/04(火) 20:16:10.56 ID:AxlhadpV.net
そうなのかみんなチョーク引いてるのね
ありがとう

556 :774RR:2022/01/04(火) 21:35:56.18 ID:vhij+Zpa.net
どこに住んでるのか知らないけど、寒い日にチョークなしでかかるなら燃調狂ってるから
チョーク引かないとかからないのが正しい

557 :774RR:2022/01/05(水) 06:18:17.50 ID:VNEFD95V.net
気温1桁だとチョーク引く感じかな
厳密に測ってるわけじゃないけど
それでもWはかかりのいい方のエンジンだとは思う

558 :774RR:2022/01/05(水) 21:46:34.00 ID:XIdH55AU.net
>>553
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
沖縄住まいですか•́ω•̀)?

559 :774RR:2022/01/05(水) 22:11:00.56 ID:OV/+BZc4.net
GSX1400に乗り換え検討中だけどW650も手放したくない

560 :774RR:2022/01/05(水) 22:42:00.69 ID:kkjMHw21.net
ゼファー1100とw650てどちらが維持費高いですか?

561 :774RR:2022/01/05(水) 22:46:50.20 ID:/F7M8mN3.net
まだ悩んでるのか
ゼファーは珍走に盗まれるので
専用ガレージ建設とセキュリティで2000万かかります

562 :774RR:2022/01/05(水) 23:05:19.32 ID:fi2L8gji.net
というか重いモッサリバイクと運動性能の良いWでどっちか悩むのが謎

563 :774RR:2022/01/05(水) 23:11:09.00 ID:RAI0QbEa.net
ゼファーってモッサリなの?

564 :774RR:2022/01/06(木) 11:56:30.61 ID:Yj9+n3Gh.net
どっちも乗ったけどゼファーのほうが全然早く走れると思うけど
W650は加減速性能が大型バイク界最弱クラスだし

565 :774RR:2022/01/06(木) 12:35:10.94 ID:iGdRZiY2.net
どちらも早く走るバイクじゃないけど、ゼファー1100 同クラスのネイキッドと比べるとおっとりなだけで、Wとは全然性格が違う。維持費は当然Wの方が安いけどそんなに変わらないのでお好きな方で。というか今ゼファー1100 買える財力あるならボンネを新車で買うとか?

566 :774RR:2022/01/06(木) 13:21:10.22 ID:GIt4sr7t.net
バイクに乗りたくて買うなら国産車
バイクを修理したくて買うなら外車

567 :774RR:2022/01/06(木) 14:31:14.39 ID:LQpz1+mR.net
固定観念君参上

568 :774RR:2022/01/06(木) 16:59:11.44 ID:dpboAcRC.net
ゼファーのがキビキビ走るよ
4発は全然違う

569 :774RR:2022/01/06(木) 23:03:44.54 ID:Cfz4GINx.net
息子に譲る家宝としてw650か、w800かゼファーが欲しい。30年後に手放すとして一番儲かるのはどれだろ?

570 :774RR:2022/01/06(木) 23:31:59.63 ID:YnMIVGg5.net
そういうの息子からしたら大迷惑だと思うからやめとけ

571 :774RR:2022/01/06(木) 23:32:32.55 ID:YnMIVGg5.net
そもそもスレ違いだし
好きにしろよ

572 :774RR:2022/01/06(木) 23:42:01.66 ID:/YGwzwFc.net
相場相場と騒いでたと思ったら今度は息子に譲る家宝と言ってみたり30年後に手放すとき一番儲かるのはどれだろと言ってみたり
手の施しようがない重症患者やね

573 :774RR:2022/01/09(日) 00:59:03.69 ID:LG/lZy42.net
30年後とかハイブリッドバイクとかになってるな
残念ながら家宝にはならない

574 :774RR:2022/01/10(月) 06:08:31.47 ID:1dvYLBFn.net
>>569
その頃にはゴミだよ

575 :774RR:2022/01/10(月) 07:21:54.37 ID:ZBb5IEjp.net
そもそも息子何歳なんだ
親が押し付けた趣味なんか子供にとって呪いでしかない

576 :774RR:2022/01/10(月) 12:37:55.50 ID:MFmy5aLZ.net
キャブからおもらししてたわ…

577 :774RR:2022/01/11(火) 12:55:51.59 ID:CONU1+j5.net
>>569
ライラックボラゾン、トーハツランペッツ、マセラチーダイナマイト
あたりなら家宝になりますしフナ寿司?

578 :774RR:2022/01/11(火) 13:07:43.41 ID:97bei6tC.net
うちは、そもそもガレージがないからシート被せて保管するしかないんだよなぁ

579 :774RR:2022/01/11(火) 18:44:20.09 ID:gdYTUvsF.net
わしらの笑顔が最高の家宝

580 :774RR:2022/01/11(火) 21:34:49.67 ID:85Ki51i3.net
>>573
今の旧車は鉄くずになるのかねえ。

581 :774RR:2022/01/12(水) 00:53:21.83 ID:n1W4nvmP.net
大半が鉄屑になったら価値でるかもね
10年ほど前まで二束三文だったSRが新車並みの値段だもんな

582 :774RR:2022/01/15(土) 11:15:31.48 ID:6sRp9AHf.net
エンジン、キャブはOH出来るし乗ろうと思えば半永久的に乗れる

583 :774RR:2022/01/15(土) 14:54:03.10 ID:KDEahcz/.net
電装系はだいたい10年でダメになる
供給も永遠に続くわけではない

584 :774RR:2022/01/15(土) 15:43:14.00 ID:6TVSy28M.net
電装系なら別になんだって代用できるから、心臓さえ生きてれば確かに一生乗れないことはない。

585 :774RR:2022/01/15(土) 16:51:38.94 ID:mPwQ6CzS.net
そりゃ技術的にはどこかの博物館にでも行けば
すぐ走れる状態で保管してあるだろうけどさ
個人でその手間、費用、やる気を継続させられるのかってとこで
ここの俺らほぼ全員脱落するだろう

586 :774RR:2022/01/15(土) 16:52:26.72 ID:mPwQ6CzS.net
>>585
書き漏れ
「博物館にでも行けば蒸気自動車だって」

587 :774RR:2022/01/15(土) 21:26:58.10 ID:BDjUhmGa.net
ウインカーつけながら回転上げるとハイフラになるんだがなんでだろ

588 :774RR:2022/01/15(土) 21:41:16.41 ID:WTQzwTKw.net
>>587
ウィンカー消費電力が小さいものに変更してる?してないならレギュレーターの故障だろうね

589 :774RR:2022/01/15(土) 22:52:56.83 ID:NvzKV65+.net
>>588
やっぱりそうだよね
ウインカー前後左右ともに純正
ヘッドライトだけスフィアライトのLED
大きな交差点や車線変更の時
3000回転上回るとハイフラになる
レギュレーター故障の場合判別方法ありますかね?
バッテリーは充電されてるみたいで
2年持ってる

590 :774RR:2022/01/15(土) 23:03:49.04 ID:WTQzwTKw.net
>>589
バッテリーの電圧測りながら回転数上げていって、途中で制御入って電圧が上がらなくなれば正常
どこまでも上がってくなら死亡済み

591 :774RR:2022/01/15(土) 23:33:03.72 ID:NvzKV65+.net
>>590
ありがとうございます
試してみます

592 :774RR:2022/01/16(日) 07:31:12.31 ID:5bZL74nc.net
ホンダの昔のバイクはよくレギュレーターパンクしたけどW650はあんまり聞かない症状だな

593 :774RR:2022/01/16(日) 08:41:36.39 ID:6+ZvxgB4.net
>>581
エスアールも昔から何台も持ってる人とかは儲けただろうね。

594 :774RR:2022/01/16(日) 15:24:29.99 ID:kU1J2ic1.net
カワサキは極端に古かったり一部の車種除けば、発充電周りのトラブル少ないよ。

595 :774RR:2022/01/16(日) 18:24:10.57 ID:CHBOUfcM.net
キャブ側のアクセルワイヤー外すのってなんか特殊工具いる?

596 :774RR:2022/01/16(日) 18:30:17.75 ID:tGIR2Pbj.net
いらないけどクソめんどい

597 :774RR:2022/01/16(日) 19:09:03.28 ID:CHBOUfcM.net
>>596
そんなに面倒くさいですかぁ、ありがとう

598 :774RR:2022/01/16(日) 19:17:04.08 ID:tGIR2Pbj.net
>>597
バイク屋に頼んでもワイヤーと工賃で7000円だったよ
俺ならめんどいから任せるわ

599 :774RR:2022/01/16(日) 19:45:33.67 ID:keH+8htA.net
あのバカでかいエアクリボックスさえなければな

600 :774RR:2022/01/16(日) 20:23:47.19 ID:W4ektsNG.net
>>595
キャブ外してやった方が楽だよ
W650は見た目のわりに整備しづらい

>>593
そういう人は売らないよ

601 :774RR:2022/01/17(月) 22:50:55.11 ID:dbXPPNgJ.net
オイル交換は何キロごとにやってる?
通勤で片道17キロで渋滞すり抜けなので速度は遅い
帰りはそれなりに走れるけどストップ&GOの繰り返し

602 :774RR:2022/01/17(月) 23:54:36.15 ID:u01ZHf5R.net
>>601
レッドバロンに言われた通りしてます

603 :774RR:2022/01/18(火) 00:14:21.88 ID:yigoEjZt.net
1年だな。16年乗ってるが5000km以上走った年はない

604 :774RR:2022/01/18(火) 02:58:28.05 ID:qTDAAxDR.net
同じような乗り方で車検毎に交換
距離は1000km超えたらいいくらい

605 :774RR:2022/01/18(火) 08:27:05.97 ID:jn37qZDE.net
3000km若しくは1年かな
幼児2人いるのもあって年間走行距離は1500kmほど

606 :774RR:2022/01/18(火) 19:25:39.53 ID:vWzV6ujM.net
メカノイズが煩くなったら変える

607 :774RR:2022/01/18(火) 20:05:12.96 ID:o5QUrhUl.net
距離乗らない人が多いのね

608 :774RR:2022/01/18(火) 22:27:00.74 ID:RgISw+Ya.net
>>602
バロンの指示は何キロなの•́ω•̀)?

609 :774RR:2022/01/19(水) 00:02:06.16 ID:nZzjdWff.net
>>607
投資目的のバイク乗りもいるだろうしね。

610 :774RR:2022/01/19(水) 05:42:45.15 ID:1sBARuRo.net
投資目的ならこのバイクにはせんだろ

611 :774RR:2022/01/19(水) 07:08:19.97 ID:yuXTu7t0.net
ホントそれ

612 :774RR:2022/01/19(水) 07:22:59.06 ID:yuXTu7t0.net
SRの限定モデルが200万円だからそっちにするかなw

613 :774RR:2022/01/19(水) 09:12:51.47 ID:PbbiiXJk.net
今200万で買って売る時30万ってやつ

614 :774RR:2022/01/19(水) 09:25:57.53 ID:549iEmnO.net
>>613
これ。
しかも今の200万てのも、半年後には150万、1年後には120万、最終的には100万くらいで落ち着きそうな気が。

615 :774RR:2022/01/19(水) 14:29:36.41 ID:tBhtISzy.net
株と違って物理スペース必要だし
プレミアついたところで維持管理費すら回収できないんじゃないの?

616 :774RR:2022/01/21(金) 12:40:33.38 ID:RqtonEmT.net
>>615
それ
安く趣味を楽しめる程度

617 :774RR:2022/01/23(日) 00:27:12.27 ID:GQoDeKt+.net
2008年式、ワイバーンマフラー付けてもらってキャブセッティングも含めてやってもらったんだけど、高速で100kmくらいになるとスロットル動かしてないのに「カクン、カクン」みたいな息付き?のような症状が出たり出なかったり、後は3000-5000くらいまで回しながら加速した時に「ブボボボ」みたいな息付きのような症状が同じく出たり出なかったり…
一度エンジン切ると改善したりするんだけど何でしょうか…?
再現したりしなかったりするのでバイク屋に相談しにくい…

618 :774RR:2022/01/23(日) 03:54:48.10 ID:I6jp0DBx.net
マフラーとキャブセッティングする前はなかったのなら、キャブのセッティングが出てないんじゃね?


関係ないけど最近全然乗れてない

619 :774RR:2022/01/23(日) 06:36:35.93 ID:pQxpQoMI.net
純正がいちばんってことだな
純正マフラーのままエアクリあたりをもっとすっきりさせたいけどできないんだよなあ

620 :774RR:2022/01/23(日) 08:05:36.15 ID:xGM1ASBC.net
>>617
それわいビートでなった
キャブのセッティングと言っても
パイロットスクリューだけでしょ?
濃い目にしてやればいい

621 :774RR:2022/01/23(日) 08:17:16.03 ID:xGM1ASBC.net
>>617
ついでに車線変更なんかでウインカー出したまま加速したときにハイフラにならない?
もしなるならレギュレーターサヨナラしてるかもよ

622 :774RR:2022/01/23(日) 08:55:16.77 ID:VQu10i0Y.net
純正のエキパイからペイトンのエキパイに変えたいんだけどサイレンサーは純正のままで取り付けられるかな?

623 :774RR:2022/01/23(日) 09:54:07.73 ID:f16WYz6P.net
W650のレギュレーターはそうそう壊れないから、キャブのセッティングをミスってるんだと思う

624 :774RR:2022/01/23(日) 10:01:38.77 ID:/aRTwrf/.net
>>617
別のバイクに乗ってる時に同じような症状があった
その時はキャブの接続部のゴムの劣化で
特定の回転数や温度の時に共振?して隙間が
発生して余計な空気を吸い込むといった事だったみたい

625 :774RR:2022/01/23(日) 10:30:55.32 ID:WxclMdUw.net
オレはバッテリー端子の緩みからそうなったね

626 :774RR:2022/01/23(日) 11:38:38.81 ID:amdgp8x9.net
>>625
あるあるww

627 :774RR:2022/01/23(日) 11:57:14.54 ID:AJJRL+a3.net
オレはプラグコードとキャップのあたりの接点不良からなったわ
見つけるのに相当苦労した。

628 :774RR:2022/01/23(日) 12:40:57.76 ID:VQu10i0Y.net
俺は無視の流れ?

629 :774RR:2022/01/23(日) 12:56:24.80 ID:VTGqfs/r.net
だってペイトンに聞けとしか

630 :774RR:2022/01/23(日) 13:12:38.95 ID:fGqU6AyK.net
中古相場も下がらなくなったね。なんでよ。

631 :774RR:2022/01/23(日) 14:15:08.43 ID:VQu10i0Y.net
>>629
ごめん

632 :774RR:2022/01/23(日) 14:35:01.39 ID:AJJRL+a3.net
>>628
分からん
メーカーに聞いて

633 :774RR:2022/01/23(日) 14:35:36.60 ID:AJJRL+a3.net
今は年収以外何でもかんでも値上がりしてるね

634 :774RR:2022/01/23(日) 20:08:47.64 ID:DXQSoq9O.net
>>622
純正てサイレンサーとエキパイつながってるじゃん

635 :774RR:2022/01/23(日) 21:16:40.37 ID:VQu10i0Y.net
>>634
あれ分離できないの?

636 :774RR:2022/01/23(日) 21:30:20.99 ID:amdgp8x9.net
>>635
溶接してあるよ

637 :774RR:2022/01/23(日) 21:33:37.52 ID:LOSWVjqT.net
切ればいい

638 :774RR:2022/01/23(日) 21:44:19.88 ID:VQu10i0Y.net
>>636
マジか〜知らなかった
ありがとう

639 :774RR:2022/01/24(月) 00:10:32.80 ID:8Xow5nB8.net
3000円程度のグラインダーあれば切れるよ
無ければ金鋸で頑張って

640 :774RR:2022/01/24(月) 06:35:31.53 ID:oo9zqQtZ.net
不可逆的なことはしたくないんだ
ありがとう

641 :774RR:2022/01/24(月) 10:09:35.49 ID:G8FZcOsW.net
切ったあとのジョイントがポッシュから出てたよね
ポッシュはスリップオンもあるし

642 :617:2022/01/24(月) 20:48:27.86 ID:WHLl3R4A.net
皆さんレスありがとうございます。
元々別のショップで社外マフラー→ワイバーンに交換したらアフターファイヤーパンパンで、今のショップでOH含めた調整をしてもらった、という経緯でした。
中古購入時からパワフィル化されてるのもあるし、なかなか苦労するタマを引いてしまったようで…
マフラー交換前から似た症状はあったので、レギュレーターとゴムの劣化が怪しくないかってっことでショップに相談してみます。
皆さんありがとうございました。

643 :774RR:2022/01/24(月) 21:57:50.86 ID:6H332wp2.net
>>633
てことはw650は昔の相場には戻らないのかな。

644 :774RR:2022/01/24(月) 22:02:49.49 ID:8Xow5nB8.net
>>642
まずパワーフィルターもとに戻さないと燃調もクソもないような

645 :774RR:2022/01/25(火) 00:11:12.54 ID:bOEwjEot.net
>>642
純正状態に戻してみたら?
パワフィルは湿気吸うしレースしないなら全くオススメしない

>>643
しばらくは無理だろうね

646 :774RR:2022/01/27(木) 14:50:43.78 ID:XGTpE6nf.net
左ステップ根本のボルトが自分のしょぼい手持ち工具だと外れんくて困ってるんだけど
外したことある方、使った工具とかオススメのあれば教えてください

ぱっと見錆びたりはしていないのですが
ラスペネ吹いても手持ちの200mmのスピンナハンドルだとびくともせずな状況でして

647 :774RR:2022/01/27(木) 15:09:02.24 ID:wziLHciD.net
>>646
ハンドルにパイプつけてのばしたら?

648 :774RR:2022/01/27(木) 15:23:34.43 ID:XSn8eIeK.net
頭落とす

649 :774RR:2022/01/27(木) 18:54:52.09 ID:4RGZy8IX.net
>>646
ちゃんとしたメーカーのソケット使えば外れるよ
手持ちのハンドルで無理なら鉄パイプ使って延長しな

650 :774RR:2022/01/27(木) 19:57:28.32 ID:QAGvhGS3.net
>>648
頭落としたらえらいことなるわww

651 :774RR:2022/01/27(木) 20:23:04.25 ID:uAdg7NpY.net
頭突きしろと言っているのでは

652 :774RR:2022/01/27(木) 20:27:41.64 ID:XGTpE6nf.net
ハンドルの先にモンキーの穴引っ掛ける形でぎこちない感じながら延長して試したけど
やはり緩まず、力入れると車体が持ち上がっちゃうぐらいな状況
マジで頭落としそうでこえーwwって感じだったので一旦冷静になり中断

実際にここのボルト抜いたことある方、そもそもここのボルトって結構固い事多い感じなんですか?
200mmとかのハンドルじゃ全然トルク足りないって話なら安心して延長トライできるのですが…。

653 :774RR:2022/01/27(木) 20:38:16.95 ID:77YU5886.net
>>652
ステップのでしょ?
バックステップ入れるときに外したけどちょい固いけど車体押さえながらアームレスリングの要領で回せたよ
しかも150mmくらいのメガネレンチで

654 :774RR:2022/01/27(木) 20:42:21.03 ID:C/tR1fT9.net
ステップは取り付け穴の表裏からラスペネ吹いてトルクしっかりかかるようにオフセットの小さいメガネとパイプ延長で緩めたような気がする。前輪に輪止めしといたほうがいいよ

655 :774RR:2022/01/27(木) 21:18:09.81 ID:4RGZy8IX.net
そこまでバカ力要らなかったけどな?
不安ならちゃんとした工具揃えるかバイク屋行きなよ、ネジの頭潰すと面倒だよ

656 :774RR:2022/01/27(木) 21:24:26.33 ID:XGTpE6nf.net
ありがとうございます。参考になりました。

やはり安物のソケットに問題がありそうなので、これを機に
ちゃんとしたメーカーのコンビネーションレンチでも揃え、必要に応じてパイプで延長する感じで後日再トライしてみます

657 :774RR:2022/01/27(木) 21:33:07.92 ID:cpfSYwvn.net
>>646
その長さなら十分だと思うけど
やけにネジが長いから外れにくいのかもね
鉄パイプで延長するか緩める方向にハンマーかなんかで打撃加えたら?

658 :774RR:2022/01/27(木) 22:00:05.79 ID:5a+TjYLf.net
石頭ハンマーで工具を叩けばは一発だろ

659 :774RR:2022/01/28(金) 00:22:59.37 ID:DXtluIxA.net
メガネレンチ入らなかったっけ?
ソケットはコーケンが良いよ

660 :774RR:2022/01/28(金) 07:58:39.46 ID:mIvu7h6y.net
じわ〜が一番良くない。一瞬に力をこめろ。

661 :774RR:2022/01/28(金) 09:11:25.40 ID:cKiQjFDC.net
ふぅ、アレと一緒ですな

662 :774RR:2022/01/29(土) 16:11:05.10 ID:4MYkP5jC.net
バッテリーが弱ってきたら充電中
バッテリーの位置なかなかめんどーな場所にあるな
シート開ければ繋げるぐらいに思っておった

663 :774RR:2022/01/29(土) 17:09:48.54 ID:HZeRRUXr.net
今でもバッテリーの出し方が合ってるかわからないままやってる

664 :774RR:2022/01/29(土) 17:11:08.13 ID:3HIf4obv.net
端子にクリップ繋ぐだけならそう大変でもないだろ
その都度バッテリー外してる?

665 :774RR:2022/01/29(土) 17:22:51.54 ID:pZc0688U.net
外さずに充電できなくね?

666 :774RR:2022/01/29(土) 17:33:10.74 ID:bl2DBDrq.net
昔は配線付け足してシート下に絶縁テープまいてた。
今はスーパーナットの充電器使ってる

667 :774RR:2022/01/29(土) 17:40:40.24 ID:v4h9roha.net
充電器のクリップがでかい奴だと
上からは挟みにくいのかな?
うちのは理科室にありそうな小ぶりのクリップだわ

668 :774RR:2022/01/29(土) 17:46:01.28 ID:JjEGE/34.net
外さずに充電出来てる人、写真見せてほしいっす

669 :774RR:2022/01/29(土) 17:46:27.40 ID:JjEGE/34.net
マイナス側はいけるけどプラス側は無理じゃない?

670 :774RR:2022/01/29(土) 18:03:33.75 ID:4JpNUClb.net
エアクリーナーボックス外してあるんじゃない?

671 :774RR:2022/01/29(土) 18:21:25.26 ID:v4h9roha.net
自分のじゃないけどちょうどいいブログがあったので拝借しました
http://kobo7.blog28.fc2.com/blog-entry-267.html
+端子のキャップは被せてあるだけだから手ではずせるよ?

672 :774RR:2022/01/29(土) 20:42:00.77 ID:4MYkP5jC.net
>>671
ブログ拝見した
今日作業したばかりだけど
プラス端子を上からアクセスできそうになかったけどなぁ
見落としたのか?
年式で違う?
初期型だけども
明日またみてみようかね

673 :774RR:2022/01/29(土) 23:40:48.60 ID:Vn4zYgRm.net
ボックス固定のゴム板ごと引き抜いたら指すのに苦労した…

674 :774RR:2022/01/30(日) 03:00:02.39 ID:L72IjkPj.net
>>672
オレも初期型だけどプラス側はアクセス出来なかった気がする
なのでバッテリー充電する時は毎回サイドカバー開けて取り出してる。慣れてるから5分で取り出せるけど、まぁ面倒だね

675 :774RR:2022/01/30(日) 10:37:06.40 ID:N85lEMyq.net
5分ってすごいね

676 :774RR:2022/01/30(日) 10:45:13.18 ID:DseQy9w8.net
初期型はシート下のプラス側が開閉できないようになってるね。バッテリー取り外しも少し引き出してプラス端子を外すように記述されてる。
ワイのは2001モデルだけどマイナス側同様に開閉できるよう形状が変わってるわ。

677 :774RR:2022/01/30(日) 11:37:55.33 ID:Fz2FTkY0.net
けっこう早々に仕様変更されてるんだね
整備性が悪すぎて販売店からクレーム殺到でもしたか?

678 :774RR:2022/01/30(日) 13:17:57.92 ID:xmrsuHV4.net
>>645
コロナさえ終われば相場は多少下がるだろう。

679 :774RR:2022/01/31(月) 17:15:52.60 ID:4gIpWPs+.net
初期型にポッシュフルエキつけてるんだが
ガス検査ないからバッフルで音量落とせば車検も通ると思っていた
しかし今日バイク屋に車検頼もうとしたらガス検で落ちるから純正に戻すしかないと言われた
この年式は関係ないんではと言ってみたが
この年式でも純正以外だとガスレポートかJMCAのマークがついてないと落ちる時があるんだと
知らんかったわー
初期型なら大丈夫と思ってたのになー無念

680 :774RR:2022/01/31(月) 18:47:59.94 ID:LbkEeTI/.net
初期型のバッテリーケース形違うのね。
いちいちバッテリー出すの面倒だったから中後期のバッテリーボックス買って入れ替えようっと。
入れ替えが面倒なんだよなー

>>678
コロナが過ぎ去って流通が戻るには相当時間かかるよ
当分下がらないということだね

>>679
自分で何回も検査所持ってて車検通してるけど、音量以外は見られてないな、ちな神奈川県
落ちたら面倒だから社外マフラーではなく純正マフラー(芯抜き)で持っててるけど

681 :774RR:2022/01/31(月) 22:07:53.67 ID:WZI8Yj3W.net
やっぱ多少無理しても今欲しいバイクを買うべきだな。

682 :774RR:2022/02/01(火) 05:13:10.39 ID:Pfip2Jgt.net
ちなみに注文住宅はこの2年で資材高騰により10から20%も値上がりしちゃったよ
嫌な時代になったね

683 :774RR:2022/02/01(火) 08:59:46.61 ID:L7T7dvao.net
>>680
純正マフラーの芯抜きって音的にどれくらい変わるの?
やってみたいが工具が茄子

684 :774RR:2022/02/01(火) 10:12:00.01 ID:QMJfamfX.net
>>680
バッテリーから充電コードを引き出す方が簡単で便利

https://hiroshibike.com/af61-battery/

685 :774RR:2022/02/02(水) 00:07:11.76 ID:aZYC4DLT.net
>>682
これからは家も売れなくなるな。
景気悪くなれば市場に出てくるバイク増えるかもね。

686 :774RR:2022/02/02(水) 03:02:44.32 ID:X6/xUqem.net
国産スポーツカーみたく海外に流れちゃうかもね
海外は景気そんなに悪くないし

687 :774RR:2022/02/02(水) 06:59:58.16 ID:p2BfxOA6.net
はいおく
>>679
初級型はガス検不要だよ。去年もそれで通した

688 :774RR:2022/02/02(水) 08:06:43.23 ID:d5+dcVo1.net
>>686
バイクはそこまでは盛り上がりは無いよ

689 :774RR:2022/02/02(水) 17:49:30.08 ID:bucV9HdQ.net
久しぶりにNAPS行ったら
カワサキ純正部品取り扱い終了という張り紙があった
部品持ち込みは受け付けますとは書いてあったが
これから修理は正規販売店に持ち込むしかなくなるの?
それともNAPSだけがカワサキと何か揉めてバンされたの?

690 :774RR:2022/02/02(水) 18:06:33.74 ID:h9qv5/Y7.net
>>689
ナップスはカワサキ(というかWシリーズ)は
工賃三倍増しとかやってたからなぁ

面倒くさいからやめたのかもね

691 :774RR:2022/02/02(水) 18:49:31.56 ID:zT4MvWeH.net
>>684
これは便利だな
すでにクリップ式の充電器持ってるから配線加工しようかな

>>684
心地よい低音が出る感じで、うるさくないしちょうどいいです。新型W800の音に似てると思う

692 :774RR:2022/02/02(水) 18:50:44.98 ID:zT4MvWeH.net
>>689
近所のナップス移転して以来行ってなかったな
近所にカワサキの店ないし、webikeで買うしかないのかな

>>690
マジ?!なんで三割り増しなの?

693 :774RR:2022/02/02(水) 19:11:27.45 ID:na4jAJj6.net
公式でネット通販始めるからじゃないの?

694 :774RR:2022/02/02(水) 21:08:44.40 ID:mrAYcH+K.net
バッテリーから充電用コード引き出すなら必ずヒューズ付けてね。市販品なら付いてるだろうけど。

695 :774RR:2022/02/03(木) 15:37:32.00 ID:Qj6mQSaw.net
>>692
3割じゃなくて3倍よ‥
バッテリー交換の場合だけど

なのでバッテリーだけは毎回自分で交換してる

あと2りんかんでストッパー折れたサイドスタンドとかステップ周りの交換頼もうとしたら要マフラー外しで追加工賃8,000円(当時)かかる言われたわ

それ以降タイヤとオイル交換以外は用品店でやらなくなった
たまたま近くに個人でやってる修理屋見つけたから助かってるけど
Wシリーズはとにかく特別工賃案件多い
エンジンは頑丈だけどね

696 :774RR:2022/02/03(木) 15:40:14.89 ID:Qj6mQSaw.net
>>692
あ、肝心なの言い忘れたけど
バッテリーの外しにくさが桁違いで時間取られるからだとおもうよ

工賃高い理由

697 :774RR:2022/02/03(木) 17:53:27.02 ID:lS2gLjBZ.net
>>695
あー作業性の問題なら仕方ないね
Wはカウルないわりに整備しづらいしw

>>696
5分あれば取れるよバッテリー
サイドカバーのネジ2本外して、ウィンカーリレーとかあるプラスチックの板をボルト二本外して、あとはバッテリー端子のボルト取れば外れる

698 :774RR:2022/02/03(木) 18:30:08.45 ID:3RcQBcf/.net
バッテリー交換は車でもバイクでも基本自分でやるわ
あれに工賃取られるとかやってられんしバッテリーも店で買うよりネットで買ったほうがいい

699 :774RR:2022/02/03(木) 21:46:00.74 ID:3mZit5Ms.net
>>698
めんどいじゃん

700 :774RR:2022/02/03(木) 22:02:45.23 ID:fNhOqy+b.net
>>698
古バッテリーの廃棄はどうしてるの

701 :774RR:2022/02/03(木) 22:32:12.21 ID:Qj6mQSaw.net
>>700
廃棄回収手配付きのバッテリー通販サイトが有るよ

702 :774RR:2022/02/03(木) 22:33:03.75 ID:enqJbzOT.net
>>699
めんどくてもこの作業に工賃取られるとかアホくさすぎる
バッテリー持ち込みとかなら高くなるんだろんだろうし
>>700
馴染みのバイク屋に廃棄お願いするかガソリンスタンドにお金払って処分してもらうとか?

703 :774RR:2022/02/03(木) 22:44:43.06 ID:Ug3bglRW.net
2りんかんはそこで買わなくてもバッテリー引き取りタダでして貰えるよ
流石にただ捨ててくるのはアレなのでオイルとかケミカル買うついでに捨ててるけど

704 :774RR:2022/02/03(木) 23:08:05.78 ID:3AbIwmW9.net
>>700
GSでいいやろ

705 :774RR:2022/02/04(金) 02:44:16.59 ID:9omWIGRa.net
>>699
金あればそれでいいよ
オレは払えるけどケチだしいじるの好きだから自分でやってる

706 :774RR:2022/02/04(金) 02:45:06.05 ID:9omWIGRa.net
>>700
ガソリンスタンドや解体屋、鉄屑屋とかが引き取ってくれる
むしろ売れる場合もある
自治体も回収してるはず

707 :774RR:2022/02/04(金) 22:04:25.82 ID:6oOhLBzg.net
だろんだろんうし

708 :774RR:2022/02/05(土) 22:06:33.18 ID:noC9jfvX.net
>>706
自治体回収しないよ

709 :774RR:2022/02/07(月) 11:38:38.69 ID:9XLQ47pe.net
ドラレコって何つけてる?
つけようと思いながらなかなかつけずにいるんだが
つけたがいいだろうか?

710 :774RR:2022/02/07(月) 21:36:14.85 ID:vSzKSEv+.net
(・ε・)

711 :774RR:2022/02/07(月) 22:48:03.61 ID:mpiUBXMo.net
>>709
アマゾンで売ってる1万ちょいの前後撮れるやつを使ってるよ

712 :774RR:2022/02/08(火) 00:16:34.33 ID:EIf6SbbY.net
>>688
てことは国内のバイク相場はこれから下落するんだね?

713 :774RR:2022/02/08(火) 08:18:53.41 ID:UcgKVhwE.net
このまま物価上昇続いたらわからんよ

714 :774RR:2022/02/08(火) 16:23:56.39 ID:Q9awnBk1.net
ポッシュw1フルエキにデイトナ200サイレンサーいれた
かなり静かにはなったが音質がなんか変な感じ
聞き慣れるかな

715 :774RR:2022/02/08(火) 22:42:01.34 ID:UcgKVhwE.net
知らねーよ

716 :774RR:2022/02/10(木) 09:55:32.65 ID:f0c0rypg.net
ど素人なりに3年ほど乗って来て
ちょっと乗り味を変えてみたくなったのでサスの交換を検討してます。
これがおすすめとかこれはやめとけとかあればアドバイスもらえると助かります。

個人的にはターコイズ色が好きなのでナイトロン入れてみたいのですが、
ターコイズ色がWに合うのかとか値段高すぎとかで悩んでます。

717 :774RR:2022/02/10(木) 10:16:25.49 ID:m1/s3t0E.net
カヤバのでいいんじゃない?
オレはへたったのでW800純正入れてるけど不満ない
あと、リアよりフロントスプリング替えた方が効果を感じたよ。

718 :774RR:2022/02/10(木) 10:54:31.42 ID:0gNBvAZN.net
リアとフロントはセットだね
オーリンズを入れたら感動したなあ。乗り心地がまったく違う。
でも2週間もしたら慣れて感動はなくなるけど。

719 :774RR:2022/02/10(木) 18:23:33.03 ID:4VOld/u2.net
>>716
色についてはボディカラーにもよるけど
もう1箇所ぐらいターコイズを挿し色してやると
収まりが良くなるかもね
パーツじゃなくてもグローブとか

720 :774RR:2022/02/10(木) 19:42:05.13 ID:Eyrnhl/s.net
ナイトロンは品質がね…

721 :774RR:2022/02/10(木) 21:36:21.15 ID:cfCzT43j.net
オーリンズって全体的に固くなる?
林道に近い場所も行くから固くなるだけなのは困る

722 :774RR:2022/02/10(木) 22:24:45.11 ID:HbDXaSIB.net
硬いといえば硬いけど、暴れないし、突き上げもないから疲れはしないかな

723 :774RR:2022/02/10(木) 22:52:17.23 ID:IrVttW8u.net
サスの話題に便乗
KYBのTGS325入れようか迷ってる
使ってる人いたらインプレ教えて欲しい

724 :774RR:2022/02/10(木) 23:28:26.48 ID:P8DzzbtU.net
>>716
Matris

725 :774RR:2022/02/10(木) 23:58:48.07 ID:f0c0rypg.net
716です
皆さんありがとうございます。
教えてもらった情報を一個づつ調べてみます!

726 :774RR:2022/02/11(金) 00:28:39.08 ID:3M6FeXHC.net
ずつ

727 :774RR:2022/02/11(金) 04:19:14.41 ID:FFV1FcQY.net
>>721
36Dだと柔らかくなる

728 :774RR:2022/02/11(金) 07:14:56.32 ID:pTYqjfEv.net
>>723
昔KGS325を使ってた。
ノーマルよりはしっかりした足になるけど自由長が短い分、車高が少し下がるので、元の車高に合わせるためにプリロードをかけなきゃならん。
すると伸び側のストロークがやや不足気味になって飛ばしてるときに段差で跳ねた時の路面追従が悪くなる。
で、今はナイトロンにした。

安いから試してみても良いかもしれんけど、せっかくなら自由長が330mmの物や車高調整付きのもう少し良いのにしとけ。

729 :774RR:2022/02/11(金) 09:43:37.47 ID:5jpWA1db.net
ペイトンプレイスのマフラーフルエキ付けたらめちゃくちゃ爆音なのなこれ

730 :774RR:2022/02/11(金) 11:10:02.71 ID:odzI0wWN.net
オーリンズのリアサス、1G で下がる、動きは良いけどさ
最低地上高がより低くなってガリンってマフラー擦っちゃったよ
だからプリ上げた、そしたら純正と変わらんじゃね?って思った
メグロのハーフカバー純正買おうっと思ってる、雰囲気を楽しみたいからさ

731 :774RR:2022/02/11(金) 17:01:55.42 ID:xFG32Hay.net
>>721
純正がカブみたいな奴だからかしらんがしっとりして跳ねずとても運転しやすくケツ痛も軽減したよ
難点はお高いことと2年ごとのオーバーホール推奨なところ やってないけど(о´∀`о)

732 :774RR:2022/02/11(金) 17:03:27.46 ID:xFG32Hay.net
>>730
車高が下がる•́ω•̀)?

733 :774RR:2022/02/11(金) 17:47:15.77 ID:SiFT+AII.net
MDIかヘイゴンのフルカバーリアサスかikonのリアサスが気になる
どちらも値上がりしたね

734 :774RR:2022/02/11(金) 18:37:05.54 ID:IeyGJBzp.net
>>713
今の時代投資としてバイクん買うのは有りだよねえ。

735 :774RR:2022/02/11(金) 18:59:22.07 ID:hTLgd/uP.net
YSSのZ362付けてるけど見た目良し、ノーマル比でリアのフニャフニャ感が改善されて満足してるよ

736 :774RR:2022/02/11(金) 21:25:20.67 ID:w88aFIRn.net
MDIはノーマルよりは良いけど、硬いし、追従は悪い。結局オーリンズにした。

737 :774RR:2022/02/12(土) 07:21:23.73 ID:DCRfoQtO.net
>>734
もう遅い
GTRも10年前買ってたら家買えたな

738 :774RR:2022/02/12(土) 14:14:07.17 ID:hAljhrLu.net
>>737
20うん年前BCNR33盗まれた

739 :774RR:2022/02/18(金) 20:32:45.38 ID:81iH/L+d.net
w650のプラモ発売しねえかなぁ

740 :774RR:2022/02/19(土) 07:32:40.55 ID:2KpuLcha.net
竹ひごと爪楊枝で作れそうじゃん

741 :774RR:2022/02/19(土) 10:29:01.76 ID:mMtMQYDr.net
その単語がじじ臭い

742 :774RR:2022/02/19(土) 20:56:51.98 ID:XZC39JMp.net
竹ひごって久しぶりに聞いたわ

743 :774RR:2022/02/20(日) 09:15:06.46 ID:mCwlr2sY.net
竹ひごって今でも売ってる•́ω•̀)?

744 :774RR:2022/02/20(日) 09:50:07.95 ID:NzUWOQFl.net
ひご、ってなんだろね
竹じゃなくて、木だったらきひごっていうの?

745 :774RR:2022/02/20(日) 15:02:24.97 ID:xjHFKhH1.net
竹ヒゴってなに?

746 :774RR:2022/02/20(日) 22:45:39.10 ID:fy6CUy6R.net
竹ヒゴはダイソーで売ってるよ
でもガソリンタンクやエンジンをヒゴと楊枝で作れたらすげw
不覚にマジレス

747 :774RR:2022/02/21(月) 01:58:30.61 ID:yf25HVJy.net
木工ナイフみたいなの想像してググったら大きい爪楊枝みたいなものか、知らなかったわ、ありがとう

748 :774RR:2022/02/21(月) 07:04:27.86 ID:SFTHVQt4.net
竹ひご知らないとかどうやって生きてきたんだよ

749 :774RR:2022/02/21(月) 07:08:41.27 ID:qRDj4pH1.net
https://pbs.twimg.com/media/Dw_YoG-VAAAlSaA.jpg

750 :774RR:2022/02/21(月) 09:03:12.45 ID:Nm6ga+aF.net
竹肥後とは肥後ナイフのひと品だどですかでん

ウソ

751 :774RR:2022/02/21(月) 10:17:33.93 ID:iSvICooz.net
浸透してる言葉だと気にならないけど
例えば棒や紐の語源とか聞かれたら同じように困るよな
籤はたまたま?竹の棒にしか使われてないだけで

752 :774RR:2022/02/21(月) 21:29:16.94 ID:9bBHIgd0.net
W650と竹ひご
どんだけオッサンバイクだよ

753 :774RR:2022/02/23(水) 18:06:02.89 ID:YnM6SNDL.net
バイク乗りの半数はおっさんだろうし、どんだけ という程のことでもないだろw
籤(ヒゴ)=竹ヒゴということを知って何となく良かった、5ちゃんも時に役立つぜい

754 :774RR:2022/02/23(水) 19:07:16.95 ID:Xmuo7BVX.net
10年前は結構中古やすかったネ。
30万くらいで買えるようにならないのかね。

755 :774RR:2022/02/24(木) 12:06:44.16 ID:trDfg5Be.net
竹ひごって何かと思ったら凧の骨組みか

756 :774RR:2022/02/25(金) 06:03:46.26 ID:5itJ6hJC.net
肥後ずいき

757 :774RR:2022/02/25(金) 22:27:59.97 ID:7yCo7DEO.net
>>754
中国との戦争始まれば安くなるよ。

758 :774RR:2022/03/01(火) 10:28:31.30 ID:DCfs7kJu.net
ヤフオク35で買った
安かったね
4万で買ったオーリンズを4、5年使ってオク流したら5万で売れた

759 :774RR:2022/03/01(火) 17:29:15.95 ID:q2Jdtd8s.net
>>758
距離は?

760 :774RR:2022/03/01(火) 20:14:16.28 ID:Y/c9z88S.net
誰か、下が半円になってるヘッドライトステーヤフオクに出品してくだせえ
おねしゃす

761 :774RR:2022/03/01(火) 20:55:21.81 ID:wmEEuN4K.net
>>760
ペイトンプレイスのパイプヘッドライトステーのこと?

762 :774RR:2022/03/01(火) 21:09:12.25 ID:Y/c9z88S.net
それです!もしあれば、おねしゃす

763 :774RR:2022/03/01(火) 21:11:22.61 ID:wmEEuN4K.net
>>762
あれかっこいいよね
今つけてるよ

764 :774RR:2022/03/01(火) 21:35:36.66 ID:SnM7B2G2.net
>>757
楽しみだね。

765 :774RR:2022/03/02(水) 15:59:20.65 ID:mox6N3Tk.net
8年前に個人売買で30万円で買ったわ。
今も大事に乗ってる

766 :774RR:2022/03/02(水) 17:50:51.03 ID:A99rqcP3.net
>>765
距離は?

767 :774RR:2022/03/02(水) 20:19:22.31 ID:8u0iQxS6.net
タンクのエンブレムをKAWASAKIにしたいんだけど、タンクの曲がりに上手く張り付きますかね?

768 :774RR:2022/03/02(水) 21:16:15.90 ID:hMxMl89y.net
曲げながら調整しながら貼るしかないす

769 :774RR:2022/03/02(水) 21:25:47.91 ID:+41uQhCP.net
中古、結構値上がりしたな

770 :774RR:2022/03/02(水) 22:37:37.49 ID:jLtM3IVp.net
空冷バーチカルツインは貴重だよな

771 :774RR:2022/03/02(水) 22:42:06.63 ID:9ydUJDc6.net
>>768
ありがとう!
上手くできるよう頑張ります!!!

772 :774RR:2022/03/02(水) 22:49:35.62 ID:ZYQ0l/9E.net
>>770
しかもキック付き
これしかないと思って乗ってるしね

773 :774RR:2022/03/03(木) 16:49:22.98 ID:uAKv6dKf.net
今日は東京から主にR150を使って名古屋方面に走ってるんだが
西風強すぎてだいぶへこたれてる、、、
ロングの時だけウインドスクリーンつけようかしらん

774 :774RR:2022/03/03(木) 21:36:41.64 ID:vRUW7GIX.net
最近譲り受けてW650譲り受けて乗り始めた
このバイク、70km/hくらいで流してると不快な振動もなくスーッと走って気持ちいいね
無理せず付き合えそうないいバイクだわ

775 :774RR:2022/03/04(金) 11:34:39.52 ID:Yq3fqSzi.net
エンジンの造形がカッコ良すぎて飽きないわ

776 :774RR:2022/03/04(金) 12:12:39.04 ID:QTBizl7h.net
>>774
メーター70kmな、実際61kmくらいだよ

777 :774RR:2022/03/04(金) 12:52:36.87 ID:x0TEZICf.net
ハッピーメーターなんですなぁ

778 :774RR:2022/03/04(金) 19:31:54.96 ID:TBGBoccW.net
SSとか超ハッピーメーターだよ

779 :774RR:2022/03/04(金) 22:30:42.25 ID:TZC9pZAw.net
gsユアサバッテリーが4年過ぎる。
車検に合わせて替えようかな。
でも国産高いし迷ってるよ。

候補として安いから台湾ユアサ検討中。

780 :774RR:2022/03/04(金) 22:39:21.59 ID:KyObT2gA.net
>>774
回転にして2千弱だっけ?
ピンポイント的に振動を感じないところがあるね
ハイオク入れると更に無振動になって気持ちよい

781 :774RR:2022/03/04(金) 22:40:41.14 ID:EbUB2zBw.net
>>780
ハイオク気のせい

782 :774RR:2022/03/04(金) 23:12:41.82 ID:GaCxW240.net
ハイオクwww

783 :774RR:2022/03/05(土) 00:07:46.73 ID:SqUP+mDA.net
またハイオクの話かよ
ハイオク入れると調子良くなる
終了

784 :774RR:2022/03/05(土) 02:56:28.24 ID:XYxi5Ecg.net
以前のガソリン高騰の時の街頭インタビューで「ハイオク入れると燃費がよいから入れに来た」と嬉々として答えているオバサンがいたな
単価の差をペイできるほど低燃費になるのか?
同じ車やバイクでレギュラーとハイオクを入れ比べてみたことないからわからんわ

785 :774RR:2022/03/05(土) 07:31:23.92 ID:nxqP6bVG.net
燃費は知らんけどガソリン価格が上がると
相対的にハイオクの割高感は小さくはなるな
価格差がいつも11円とかだから
レギュラー100円の時はハイオク111円で11%増し
レギュラー170円だとハイオク181円で6.5%増し程度

786 :774RR:2022/03/05(土) 10:30:46.44 ID:P9b/uYZS.net
>>766
19,000くらいだった
今は31,000くらい

>>780
ハイオクは関係ない

787 :774RR:2022/03/05(土) 10:32:30.72 ID:P9b/uYZS.net
>>779
同じく国産ユアサのバッテリー4年使ってるけど、
極たまにしか乗れなくて乗らない時はバッテリー端子外したり、充電してるけど充電出来なくなっててきた。

安いのでいい気がしてきた

788 :774RR:2022/03/05(土) 10:38:19.79 ID:LY6OizAM.net
台湾ユアサで十分

789 :774RR:2022/03/05(土) 11:15:18.37 ID:nxqP6bVG.net
バッテリーは時計がガンだと思うわ
電波時計やネット・GPS同期の時計に慣れた身には
あんなすぐ狂ってじわじわ電気食うものは絶対いらない

790 :774RR:2022/03/05(土) 12:39:06.09 ID:JfRS7+cZ.net
>>779
純正(古河かユアサ)は4.6万km5年持った
次はGSユアサにしたら2.2万km3年くらいでバッテリー死んだ

値段を取るか交換の手間を考えるか

791 :774RR:2022/03/05(土) 13:05:17.12 ID:sWCff6KS.net
>>790
年7000キロくらい乗ってても3年程しか持たないんですね。。

792 :774RR:2022/03/05(土) 13:51:32.53 ID:+utLsixy.net
車両用の鉛バッテリーは、原則満充電前提の設計なんで、放電して要領減った状態では劣化進行する。また、完全放電させると極板損傷して劣化する。頻繁に乗るか、間開くならトリクル充電した法が長持ちする。

793 :774RR:2022/03/05(土) 14:02:20.95 ID:yWJ5dKCi.net
時代はリチウムイオン

794 :774RR:2022/03/05(土) 14:47:53.37 ID:rHH3K2/e.net
フロントフェンダーの前後って、どう見分けるの?掃除してたらわかんなくなりました。

795 :774RR:2022/03/05(土) 15:07:00.42 ID:JfRS7+cZ.net
>>791
コロナ渦で乗る回数がかなり減ったのも要因としてあるだろうけどね

月1-2回が年6回くらいに減った
(充電ついでのショートは除く)

796 :774RR:2022/03/05(土) 21:47:23.03 ID:iScegSeN.net
フロート充電しておくのが吉

797 :774RR:2022/03/06(日) 08:43:53.51 ID:tocNhXWA.net
>>794
なんでわかんないのさw

798 :774RR:2022/03/06(日) 10:09:59.12 ID:JRHTbq79.net
>>774そろそろ部品無いから維持大変かもよ

799 :774RR:2022/03/06(日) 14:53:02.99 ID:3aoZk0cT.net
>>798
まだだいじょうぶだよ

800 :774RR:2022/03/07(月) 01:33:19.11 ID:AiGpPGRN.net
DRC-300っていう充電器買ってみたけど、これトクリル充電器なのかな?
たまにしか乗れないから刺しっぱなしにするつもり。

801 :774RR:2022/03/07(月) 01:34:34.32 ID:AiGpPGRN.net
>>798
いまのところ問題ないよ
W800の部品も流用できるし、球数もそれなりに出てるから中古品もまぁまぁある。
社外品は少ないけどね

802 :774RR:2022/03/07(月) 07:39:20.44 ID:or5AC+/I.net
エアクリボックス外したいんだけどオシャレにブローバイガス還元する方法ないかな?

803 :774RR:2022/03/07(月) 08:46:34.78 ID:WRKyzad8.net
待機解放でええやん

804 :774RR:2022/03/07(月) 19:24:24.21 ID:ig7pQjEa.net
>>803
油まみれになるのが嫌なんだよね

805 :774RR:2022/03/08(火) 00:14:36.34 ID:jTGw7X1v.net
ホース伸ばしたらならないよ

806 :774RR:2022/03/08(火) 19:30:41.43 ID:FSMlOZ7F.net
合法かつスマートな方法はないものかね

807 :774RR:2022/03/09(水) 18:25:01.20 ID:iz+308e0.net
Wはバッテリー端子にクリップ挟むのがスゲー面倒だからデイトナのUSB取り付けてそれ対応の充電器使ってるわ

もうタイヤ換えたいのに
アコレードが4月半ばまで入荷しねぇ‥

808 :774RR:2022/03/09(水) 21:54:52.27 ID:WgWgUXM6.net
初期型でバッテリーのプラス端子のところが開かないので、バッテリー取り出さないとクリップで挟めないw

809 :774RR:2022/03/09(水) 21:56:05.98 ID:WgWgUXM6.net
>>807
アコレードからGS19にしたけど特に不満ないよ
どのメーカーも新品にしたらかなり走りやすくなるよ

810 :774RR:2022/03/10(木) 16:46:14.26 ID:h6Ytdf5x.net
>>809
IRCのやつね
使ってる人見ないもんで候補に入れてなかったわ

そんなに悪くないならこれも検討してみるよ

811 :774RR:2022/03/10(木) 19:14:30.13 ID:XSnhQ7YG.net
スタミナ無視のグリップ重視ならどれがいいの?

812 :774RR:2022/03/10(木) 19:16:23.93 ID:PSGNzgR4.net
GS19
糞すぎて履き替えた翌日に交換したくなった

813 :774RR:2022/03/10(木) 21:19:11.26 ID:sDfjGK0G.net
GS19なんて中庸極まるタイヤ履いて糞すぎたってことは余程下調べする能力に欠けてるんだろうな。

814 :774RR:2022/03/10(木) 21:59:07.66 ID:bAvgZkgV.net
>>812
俺はGS-19気に入ってるけどどの辺が糞なのか聞きたいな(ΦωΦ)

815 :774RR:2022/03/10(木) 22:03:11.23 ID:8klwAyte.net
>>801
あと20年くらいパーツに困らないバイクなら、今からでも買う価値があるけどな。

816 :774RR:2022/03/11(金) 12:51:46.67 ID:IRdTBxOn.net
>>809
さっきウェビックから連絡入って
1ヶ月早くタイヤ入荷されたみたいだ

何とか値上がり前に交換できそう

817 :774RR:2022/03/11(金) 19:17:39.10 ID:e9gOu7h0.net
タイヤ交換が安く済むのは助かるよね

818 :774RR:2022/03/13(日) 10:43:17.85 ID:0nO1bFsk.net
物価上昇やばいなー

819 :774RR:2022/03/15(火) 21:51:29.17 ID:PzzxK7b7.net
>>814
横からだけど良いタイヤだと思うこの頃
乗り心地よくて長持ちで走りが軽いから、のんびりツーリングにはピタシでペタシはヤスヂ
ただk300やbt45と比べてしまうと安心感が少しヨワヨワ〜♪
ても飛ばさないならコスパチョベリグでしっ

820 :774RR:2022/03/15(火) 23:59:51.56 ID:SGqw61jW.net
ワイバン付けたんだけど、結構音がデカくてビビった、本当に車検通るのかしら?

821 :774RR:2022/03/16(水) 01:06:52.70 ID:qgAPYlXy.net
参考にならんかもだけど、以前レンタルで借りたW800にワイバン付いてて爆音だったけど大丈夫みたいよ

822 :sage:2022/03/16(水) 21:59:55.84 ID:LMy1jccL.net
>>821
参考になった。

823 :774RR:2022/03/18(金) 13:13:05.34 ID:o1Si1B6Z.net
後付けグリップヒーター付いた中古買ったんだけど
特に必要性感じ無いし見た目も良くないから外したんだが
車体側に残ったアース線やらのカプラーとかって結線とかした方が良いの?

824 :774RR:2022/03/18(金) 18:37:11.25 ID:shfpF49k.net
>>823
カプラーと言わず、ハーネスといっとくれ

825 :774RR:2022/03/18(金) 23:13:21.44 ID:I9k3FY0F.net
電源はショートしないように処理する必要はある
GNDは別にしなくてもいい

ただ配線がどっかに引っかかったりしないようにすれば良いかな

826 :774RR:2022/03/20(日) 01:12:37.65 ID:p4996/zT.net
メット引っ掛けるとこにメットかけてたら、センタースタンドに当たってメットにキズ入ったわ
これ普通に設計ミスだろ・・・
皆様何か対策されてます?
センタースタンドを取るのは不便になるし、ハンドルにつけられるメット用の鍵付きフック買う以外に対策ありますか?

827 :774RR:2022/03/20(日) 01:22:28.84 ID:FnAalIwC.net
リアキャリアにトップケースでメットインが一番(恰好悪いけど)

あとはハンドルい取り付けるタイプのヘルメットロックかな

828 :774RR:2022/03/20(日) 06:39:02.30 ID:9XwlMLqs.net
>>826
あれ位置低いよね
首紐がマフラーにも当たるし

829 :774RR:2022/03/20(日) 08:18:01.26 ID:H98DRfMf.net
>>826
タンデムステップを出して、メットがマフラーに当たらないようにしてます。

830 :774RR:2022/03/20(日) 08:45:46.11 ID:0XAvFQNw.net
>>829
俺もステップ出してるわ

831 :774RR:2022/03/20(日) 10:57:18.75 ID:z2UXTZTt.net
バッテリーAZかGSユアサどっちにしよかな

832 :774RR:2022/03/20(日) 18:23:32.13 ID:YM9Yr4G2.net
>>829
俺も俺も

833 :774RR:2022/03/20(日) 20:06:41.76 ID:9XwlMLqs.net
>>829
そんないい話はよおしえてや

834 :774RR:2022/03/20(日) 20:29:40.41 ID:BD3h+AmB.net
普通に工夫しろよw

835 :774RR:2022/03/20(日) 22:20:59.10 ID:muf+DEkL.net
w6をW1風にしてる人はいるけど、w1をW6風にしてる人がいないのは
NAZENANOYO

836 :774RR:2022/03/21(月) 01:26:58.91 ID:HoUPkU/U.net
>>835
そんな勿体ないことせんだろ

837 :774RR:2022/03/21(月) 09:24:11.01 ID:LjM8wFqt.net
>>828
位置悪いよね

>>829
出してるけど当たっちゃったのよね、ショックすぎる

838 :774RR:2022/03/21(月) 09:24:56.34 ID:LjM8wFqt.net
>>827
やっぱそうなっちゃいますか、社外品の鍵つけたら鍵増えちゃうなぁ
センタースタンドにゴムとかつけても取れちゃいますもんねぇ

839 :774RR:2022/03/21(月) 14:58:09.94 ID:BvF3ncBw.net
メットのストラップが長いのか?
あるいはXXXLサイズとか

840 :774RR:2022/03/21(月) 16:57:35.05 ID:lssSjdB0.net
Mだわ

841 :774RR:2022/03/22(火) 03:24:52.58 ID:d6ABLQWW.net
メットホルダーは場所悪いよね
最新のW800は改善されてるのだろうか

842 :774RR:2022/03/22(火) 10:01:41.26 ID:o7cApmqd.net
子供生まれたんで5年くらいナンバー切って車庫保管にするんだけど、サビ防止で何か塗った方がいいものってある?
とりあえずタンク満タン、バッテリー外して毛布かけてる。

843 :774RR:2022/03/22(火) 10:31:08.57 ID:OauqW1oa.net
たまにエンジンかける
摺動部にはオイルつけとく

844 :774RR:2022/03/22(火) 10:36:32.47 ID:cHrXj/l1.net
5年我慢できるならもうバイクいらないんじゃね
嫁に迷惑かけない程度にバイク乗る習慣を残しとかないと
5年後は子供にせがまれてクルマで一緒にしか出掛けられなくなるぞ

845 :774RR:2022/03/22(火) 10:57:30.65 ID:XrwTl/yT.net
うちは月2回、3時間の自由時間をお互いとってるよ

846 :774RR:2022/03/22(火) 11:18:47.77 ID:o7cApmqd.net
842だけど、皆さんいろいろあるのね。
摺動部にオイルやってみます。
月に2回、3時間っていうの、すごくいいですね。子育て世代ってその3時間作るのが本当に大変だけど、うちもやってみようかなと。

確かに5年経たずに我慢しきれなそうですが、W650の他に原チャリあるので、それで近所走って我慢しようかなと。

他に趣味もないのでどうなるかわかりませんが、バイク乗りのパパさんなら皆通る道なのかと。

847 :774RR:2022/03/22(火) 12:40:48.29 ID:OauqW1oa.net
うちも6歳と4歳の子供育ててるけど、1〜3ヶ月に一度くらいはツーリング行けるよ。
ただ年間の走行距離は2〜3000km行くかなって程度w
その辺はうまく夫婦で家事分担したりスケジューリングするしかないね。
奥さんの自由な日も作ってあげてね、お互いに精神的にパンクしないように息抜きは大事だよ。

848 :774RR:2022/03/22(火) 13:57:28.53 ID:irxIGIT5.net
5年ならガス満タンよりも空にしてエンジンオイル少し入れて内壁に馴染ませたほうがいいんじゃないかな。エンジンにはプラグホールからオイルスプレー。外装周りはポリメイトベタ塗り。

849 :774RR:2022/03/22(火) 17:16:42.40 ID:Nuqfibyb.net
なるほど。たまにエンジンはかけるだろうからタンクはガソリン入れとかないと。でも勉強になります。ありがとう。

850 :774RR:2022/03/22(火) 19:20:06.44 ID:BRbfKE1z.net
純正ショックの長さって、なんぼ?
上下ネジ間でおせーて

851 :774RR:2022/03/22(火) 19:21:54.50 ID:7C0+j+X3.net
330mm

852 :774RR:2022/03/22(火) 20:51:11.36 ID:BRbfKE1z.net
>>851
ありがとう

853 :774RR:2022/03/22(火) 21:15:57.29 ID:3wD0cR4e.net
>>847
きみいくつ?

854 :774RR:2022/03/23(水) 02:50:11.33 ID:v1rWEi8w.net
なんで嫁や子供ができたらからって理由でおりるの?
自分の趣味まで我慢する意味がわからん
時間の使い方が笑いだけだと思うんだが

855 :774RR:2022/03/23(水) 04:41:08.26 ID:H5ZMuMVq.net
無意識に下りる理由を探してるんだよ
そっとしといてやれ
そしていなくなった奴の事は忘れよう

856 :774RR:2022/03/23(水) 06:30:09.26 ID:Psto9OnK.net
結婚して子供が生まれないとわからないこともあるよ

857 :774RR:2022/03/23(水) 06:43:45.94 ID:H5ZMuMVq.net
こんなおっさんバイクのスレで何言ってるんだ
結婚して子育てもしてバイク乗ってる連中だから
それを下りる理由にする意味がわからないんだよ

858 :774RR:2022/03/23(水) 06:47:37.44 ID:6ErWWN6h.net
おっさんどもの時代は、おっさんは子育てに参加してないからな。してるつもりになってるだけ。だから熟年離婚が絶えない。
子育てに参加していたら、バイクに乗る時間なんてそうそうできないよ

859 :774RR:2022/03/23(水) 07:41:17.93 ID:kuvw9VSp.net
842です。なんだか申し訳ないです。車と違ってバイクは趣味の部分がほとんどな訳で。うちは小さい子が2人なので妻に両方任せて俺だけ遊びに行くなんて考えられません。アドバイス頂いたように夫婦お互いの自由時間を設けるのはとてもいいと思いました。
本当は毎週末乗りたいですよ。若い頃はずっとそうやってきました。W650には10年乗ってて最高の相棒ですし。
でも、やっぱり1人の父親として家族が最優先なんです。
価値観はそれぞれですが、今は我慢の時期だと思ってます。

860 :774RR:2022/03/23(水) 08:29:44.12 ID:6BBPBkiK.net
みんな暇つぶしにいじって遊んでるだけだから
気にしないでやりたい事やろう

861 :774RR:2022/03/23(水) 08:32:57.95 ID:KLsLQK5a.net
車種スレで余計な自分語りするからこうなる
保管スレで長期保管の方法だけ聞けばいいこと

862 :774RR:2022/03/23(水) 08:48:09.11 ID:hJmCgrx5.net
>>861
これ

863 :774RR:2022/03/23(水) 11:44:29.42 ID:VvQauAp+.net
それにしても、久しぶりにヤフオク見たら高騰してたのね。
状態いいのは軒並み当時の定価以上になってる。

864 :774RR:2022/03/23(水) 12:07:13.69 ID:1gvXVEgu.net
ククク…大型バイクめんどくさいスレに有望な人材がいるようだな…

865 :774RR:2022/03/23(水) 18:37:12.79 ID:2UgKUOOE.net
じじいバイクのスレは自分の考え押し付けるやつばっかでやだねー

866 :774RR:2022/03/23(水) 19:33:22.80 ID:+nidGz4A.net
>>842
ヤフオクにだせば?今なら高値で売れますよ。

867 :774RR:2022/03/23(水) 21:31:27.64 ID:bRwXWwuz.net
ところで、オイルを次何にしようか悩んでる。
前も使って定評のあるアマリーか、安くて良い評判のバルボリンのバイク用、半合成だけど評判は良いペングレード1あたりでにらめっこ中。
誰かバルボリン使った人いる?

868 :774RR:2022/03/23(水) 22:22:31.69 ID:xuwenyGK.net
>>867
カインズオイル

869 :774RR:2022/03/24(木) 00:21:46.13 ID:Ntr2HGeg.net
ロードクラシックのインプレまだ?

870 :774RR:2022/03/24(木) 10:34:05.08 ID:sWHOXdq7.net
>>867
おれ、冴速

871 :774RR:2022/03/25(金) 03:04:57.24 ID:7GJXN7JV.net
いつも最安の鉱物オイル入れてるわw

872 :774RR:2022/03/25(金) 06:25:21.07 ID:QVGnkZd1.net
カインズオイル買ってきたよ。
2リットルだけ交換しようかな

873 :774RR:2022/03/27(日) 18:24:19.34 ID:D+fngx24.net
このスレもっと年齢層上だと思ってた
もしかして孫いるの俺だけ?
孫は成人してる

874 :774RR:2022/03/27(日) 18:43:15.39 ID:fy4dlsLU.net
>>873
おじいちゃんもう寝る時間ですよ

875 :774RR:2022/03/27(日) 18:43:51.53 ID:o3DanfJt.net
おじいちゃん何歳よ

876 :774RR:2022/03/27(日) 19:00:45.30 ID:KDWXs3Lv.net
俺は新車からの所持歴が20年を超えてしまったジジイだけど、ネット創成期から程なくして生まれたblog「快楽のw650」にはお世話になったなぁ〜

877 :774RR:2022/03/27(日) 19:19:54.55 ID:cmkY1mGZ.net
>>873
おいおいおいヤエーとかやる暇あったら遺影撮っとけよ

878 :774RR:2022/03/27(日) 21:12:35.77 ID:HRyPtUwn.net
↑上手いなこのハゲw

879 :774RR:2022/03/29(火) 08:06:28.90 ID:JVNBzuzY.net
w800って120万弱もするのか
w6のあの価格はバーゲンプライスですな、
こりゃ手放せないわ、初期型ノーマルなんですけどね

880 :774RR:2022/03/29(火) 09:25:43.65 ID:U8HgeLpE.net
訳のわからんいらない物付けてりゃ値段も上がりますわ。やれ排ガス規制だの、ABSだのって。どんどんつまらなくなりますよ。W650なんか当時70万だったのに。

881 :774RR:2022/03/29(火) 10:39:50.39 ID:NeY2TaCr.net
物価も上がったし、国内のバイク人口も減ったから値上げせざるを得ない

882 :774RR:2022/03/29(火) 11:44:23.24 ID:JZWOXZ4V.net
どこも値上がり率は同じようなもんだぬ
ホンダがアーカイブ公開してて分かりやすいので引用するが
CB1300SF
1998年:税別940,000円
https://www.honda.co.jp/news/1998/2980210-1.html
2020年:税別1,420,000円
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201221-cb1300.html

883 :774RR:2022/03/29(火) 12:42:24.15 ID:1vPAn1Ye.net
バイク乗ってるの多くは白髪混じりの爺さんばっかだもんな

884 :774RR:2022/03/29(火) 15:59:35.58 ID:iBQ5l3N2.net
モーターショー行ってきたけど加齢臭すごいもんね

885 :774RR:2022/03/29(火) 16:16:52.93 ID:djgbR+rk.net
↑自分のだぞハゲ

886 :774RR:2022/03/29(火) 21:26:03.35 ID:4moaaDjF.net
>>885
何でハゲだと思う?

887 :774RR:2022/03/29(火) 21:30:27.79 ID:Q5gWJhX2.net
ヘルメットで蒸れるから頭皮にダメージがたまって

888 :774RR:2022/03/29(火) 22:30:47.37 ID:MRWvcqrO.net
>>887
それって自分の頭皮の話だよね?

889 :774RR:2022/03/30(水) 05:31:40.83 ID:q3S6gwXa.net
お前のだよハゲ

890 :774RR:2022/03/30(水) 05:52:00.93 ID:YXJxOyDJ.net
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /   臭くないもん
   し―-J

891 :774RR:2022/03/30(水) 09:14:56.47 ID:0/pEI4In.net
でもプロレーサーのハゲが意外に少ないからな
メットのせいにするのは諦めよう

892 :774RR:2022/03/30(水) 13:06:32.65 ID:4GAny9NV.net
>>889
何でハゲだと思う?

893 :774RR:2022/03/30(水) 17:08:48.70 ID:wO7x3CRN.net
もうやめようや
不毛だよ
毛だけに

894 :774RR:2022/04/01(金) 22:46:08.20 ID:Y/t9PMjR.net
荒れるネタかもしれないがオイル何がいい•́ω•̀)?

895 :774RR:2022/04/01(金) 23:12:12.08 ID:za/wyIrs.net
洋食を作るときはオリーブオイル
和食と中華はごま油使ってる

896 :774RR:2022/04/01(金) 23:12:42.60 ID:Y/t9PMjR.net
来年しごつキャノーラ一択

897 :774RR:2022/04/01(金) 23:13:05.08 ID:Y/t9PMjR.net
来年しごつは抜いて

898 :774RR:2022/04/01(金) 23:19:44.44 ID:W9teOe5i.net
昔はシェブロン入れてたが今はAZ含めてバカ安オイルってほどでも無くなったからヤマルーブのプレミアムシンセティック入れてるわ。さすがに交換時期までキッチリ安定してる感じがする。一時期入れてたG2も悪くなかったがヤマルーブのほうがコスパ良い印象。

899 :774RR:2022/04/01(金) 23:49:33.52 ID:R85BVdIJ.net
何か半合成でもギアの入りが、何というか、油膜の薄い感じがするから、鉱物油にしてる。
AZの全合成はダメダメだったし。
アマリーはすごく調子よかった。
今回は、というか週末に試しにカインズオイル入れてみる。

900 :774RR:2022/04/01(金) 23:50:56.21 ID:+0Tkjt4A.net
AZは1000キロ位でギアの入り悪くなってね
いまはヤマプレ

901 :774RR:2022/04/02(土) 06:14:25.95 ID:s7ozIf2d.net
細かいこと気にしないからAZでも不満ないわ

902 :774RR:2022/04/02(土) 06:35:15.03 ID:zlUCbYzZ.net
カインズでよい。中身ベリティ

903 :774RR:2022/04/02(土) 07:45:22.51 ID:BnikwQEY.net
鉱物油の人が多いのかな?
化学合成だったらオススメあります•́ω•̀)?

904 :774RR:2022/04/02(土) 07:49:52.81 ID:MvvlMHkU.net
•赤い金払ってでも動きを良くしたい
•出来る限り金を払いたくない

何に困っているのかでお薦めは変わってくるんじゃないかな

905 :774RR:2022/04/02(土) 08:05:59.04 ID:BnikwQEY.net
気持ちよく走りたい
値段は気にしない(常識的な範囲において)

906 :774RR:2022/04/04(月) 00:53:15.81 ID:eolyq730.net
ヤッコのYC454いいよ

907 :774RR:2022/04/04(月) 13:13:26.20 ID:LAKV2Jdj.net
オルタネーターカバーのボルトが中折れしちゃった
ライダーも車体もよる年波には勝てない

908 :774RR:2022/04/05(火) 11:54:42.94 ID:8VO2DLH3.net
>>907
オーナーもバイクも中折れか
自虐ネタかよ

909 :774RR:2022/04/05(火) 13:33:42.45 ID:Qxx6gfW4.net
オイルはレッドバロンのオイルリザーブシステムです。
高いほうです。銘柄はよくわかりません。(キリッ

910 :774RR:2022/04/06(水) 16:39:37.59 ID:y3fDjP6Z.net
久々にキック使ったら、堅く、かからず、下でとまってしまったんが、どうしよう

911 :774RR:2022/04/06(水) 17:13:45.81 ID:RWxAZQyp.net
バックステップになるな

912 :774RR:2022/04/06(水) 17:29:36.44 ID:y3fDjP6Z.net
>>911
いやいや、下がってたらセルスタが使えないでしょww

913 :774RR:2022/04/06(水) 19:36:19.56 ID:nDhuZwpe.net
みんなはバッテリー何にしてる?

914 :774RR:2022/04/07(木) 07:50:10.92 ID:iDXFtsur.net
冷静にツッコミ入れてる場合か…24時間以内に元に戻さないと爆発するぞ…

915 :774RR:2022/04/07(木) 08:02:30.74 ID:ouATgF+I.net
ロケットカウルって付けるの大変なんだね

916 :774RR:2022/04/07(木) 22:59:56.35 ID:Z+KfiShe.net
カインズでようやっと走ったみたけど、悪くないね。
へたってきた前のモトレックスTOP SPEED 4Tよりは間違いなく良い。へたる前なら負けるけど。
言われてみれば、昔使ったベリティに似てるような気もする。
よく言われるように、安いし頻繁に変えてやるのが良いのかもって感想です。

917 :774RR:2022/04/07(木) 23:09:22.54 ID:dMk9UFjF.net
何言ってるのかわからない

918 :774RR:2022/04/08(金) 07:22:05.22 ID:z7LlVVQq.net
よく言う、オイルがヘタってくるって
どんな感じになるの?

カインズオイルは年一で変えてる。
実はあんまり乗らないからよくわからない。

919 :774RR:2022/04/08(金) 07:28:37.79 ID:GMWIs4tp.net
ギアが入りにくくなる
特に温度が上がった時

920 :774RR:2022/04/08(金) 07:45:06.22 ID:hihLSqWk.net
916だけど、ギアの入りが一番分かりやすい、へたりだと思ってる。
加速のフィーリングとかも微妙に変わるけど、気のせいで済まされる範疇

921 :774RR:2022/04/08(金) 14:53:10.30 ID:yZxnlJzX.net
オイルの交換はギアの入りとメカノイズで判断してる
距離で管理は面倒で続かない

922 :774RR:2022/04/08(金) 21:35:02.78 ID:CQoU4+Ow.net
>>917
★横から翻訳しました★
カインズがようやっと走ったみたいやけど、悪くないね
ベリティーはカインズしかり、悪くないね
オイルが古いとノイズが増えてワイルドな感じになりんす悪くないね
まあへたっても分からないだ!悪くないね

923 :774RR:2022/04/08(金) 22:00:10.92 ID:RItR/Ql3.net
オイルの交換はレッドバロンの6か月点検時に行っています。
面倒がなくていですよ。(キリッ

924 :774RR:2022/04/09(土) 05:51:31.45 ID:d3vuYjb/.net
オイルにこだわったことないなぁ。冬は乗れないから年一回、春先に近所の個人店でワコーズのオイル入れてる。
夏に北海道とか走ってた頃はその前に替えてたけども。
なんで皆そんなに気にしてんの?そういうバイクじゃないと思うんだけど。

925 :774RR:2022/04/09(土) 06:26:10.58 ID:7Kwphrar.net
昔Wじゃないんだけど社外品の銅製ドレンワッシャーで
精度が悪かったのかオイル漏れした事あったな
使い古しの純正ワッシャーに戻したらすぐ治まった
どうなんでしょうかそれ(お約束ドーゾ

926 :774RR:2022/04/09(土) 21:11:22.97 ID:CRmzAjDm.net
>>922
GJワロタw悪くないね

暖い時期限定で、STPオイルトリートメンツをまるごと1本をぶち込むと、排気音が野太くなってゴリゴリ加速するから楽しいよ悪くないよ
吹上りは少しトロくなる

927 :774RR:2022/04/09(土) 23:24:14.51 ID:VepN1V1T.net
カインズオイル替えてから200km走ったけど
悪くないな。質も大事だけど量が大事。

928 :774RR:2022/04/10(日) 20:48:46.97 ID:t7/AgYJx.net
添加剤は亜鉛が仕事して悪くないのかね

929 :774RR:2022/04/12(火) 19:10:03.70 ID:PpvPM+mR.net
イグナイタやられた…6年で2回目。生産終了、中古も無し
どっか現物修理してくれるところないかな?

930 :774RR:2022/04/12(火) 19:32:34.66 ID:G+lFnjfa.net
ウオタニ買おう

931 :774RR:2022/04/12(火) 19:47:14.21 ID:ZdGmWlMt.net
>>929
ヤフオクにあるよイグナイター

932 :774RR:2022/04/12(火) 20:09:36.98 ID:CrPvUrK6.net
イグナイターって樹脂充填されてるんだっけ

933 :774RR:2022/04/13(水) 06:49:20.45 ID:KACvZsnX.net
イグナイター壊れるとどうなんの?

934 :774RR:2022/04/13(水) 07:14:44.00 ID:Bj8b6vOR.net
>>931 ありました!ありがとうございます♪

935 :774RR:2022/04/13(水) 07:16:47.30 ID:Bj8b6vOR.net
>>930 ウオタニも考えたけど、耐久性どうなんでしょう?

936 :774RR:2022/04/13(水) 07:19:09.73 ID:Bj8b6vOR.net
>>932 樹脂です…それが無ければ片っ端から電解コンデンサやら替えてみるんですけど…

937 :774RR:2022/04/13(水) 07:20:16.63 ID:Bj8b6vOR.net
>>933 火が飛びません

938 :774RR:2022/04/13(水) 23:45:23.81 ID:Bj8b6vOR.net
ヤフオク落とせなかった!ちょうど手が離せなくてやられてしまいました(^^) あ、イグナイタの話しです。
ウオタニ買うかなぁ〜

939 :774RR:2022/04/13(水) 23:50:52.13 ID:70jVEbyz.net
>>935
別車種で10年以上使ってるけど壊れないよ(走行距離は短いけど)
あとは考え方として、壊れた純正を買い直すのは修理でマイナス出費だけど、社外品に変えればカスタムしたことになって多少出費に納得がいくようになる(気持ちの問題だけど)

940 :774RR:2022/04/14(木) 03:57:06.30 ID:DGmawTcH.net
08の35000kmだけど壊れるものなの?
どのくらいで壊れたのかもしよろしければ教えてほしいな(´・ω・`)

941 :774RR:2022/04/14(木) 13:25:57.72 ID:Gvy18qN9.net
06年で1回目は1万ちょっと2回目が2.3万ぐらいです。
たぶん保管場所が夏場はかなり高温多湿なのでそのせいかな?と思ってます。

942 :774RR:2022/04/14(木) 13:31:00 ID:Gvy18qN9.net
>>939 ありがとうございます♪ そう思う事にします(^^)
ロケットカウル貯金を回そうかな!

943 :774RR:2022/04/14(木) 16:45:47.43 ID:EV1Zy54q.net
なんだかアクセル多めで回転あげるとババッ、バババって感じになるんだけど
回転高めで一定走行からアクセルオフからオンの時
んーーーーーーー、っば
て感じのラグも出る
何が悪いのだろう
マフラーはポッシュフルエキ
パイロットスクリュー2.75戻し
アフターファイアは出ない
エアクリ、プラグはみてない

944 :774RR:2022/04/14(木) 17:56:21.17 ID:hyr2Aj5z.net
濃すぎ・加速ポンプ不良あたり

945 :774RR:2022/04/14(木) 18:54:30.94 ID:EV1Zy54q.net
>>944
返信サンクス
濃ゆい可能性
ショップで買って2年マ、フラー交換しかしていないけど
キャブのジェットセッティングが純正かどうか確認しないとダメか、あとエアクリか
加速ポンプは調べてみよう

946 :774RR:2022/04/14(木) 19:04:29.80 ID:zoBqrN7C.net
俺はある時期から4000回転以上吹けなくなって、色々調べたらメインジェットが摩耗して径が大きくなって濃くなってたわ
過走行なら一度見た方がいいかも

947 :774RR:2022/04/14(木) 21:36:48.70 ID:QOC7dspN.net
燃費が下がってきたのもジェット類交換で治るかな

948 :774RR:2022/04/15(金) 01:34:40.56 ID:ZghGhTAu.net
あー治るとも

949 :774RR:2022/04/16(土) 02:26:58.15 ID:OgwlybUR.net
加速ポンプの不具合ってどうやって調べるの?
最近スロットル大きく開けたときにボコついたり以前の加速がない

950 :774RR:2022/04/16(土) 05:52:16 ID:hNJC5HHU.net
ごちゃごちゃ言わずに自分でバラすなりバイク屋に投げるなりしろよ、ガキじゃないんだから

951 :774RR:2022/04/16(土) 06:21:41.84 ID:sWQVg+8Y.net
ガキじゃないんだから

戴きましたー

952 :774RR:2022/04/16(土) 07:41:14 ID:7T25dpSJ.net
>>943
同じような症状でプラグ交換したら治った

953 :774RR:2022/04/16(土) 10:30:01.13 ID:LlOZnJuI.net
なんでも加速ポンプのせいにするやついるよな

954 :774RR:2022/04/16(土) 21:09:37.53 ID:731QD5ow.net
メルカリにイグナイター出たけど高すぎワロタ
絶対このスレ見て出してるだろw

955 :774RR:2022/04/17(日) 21:33:29.97 ID:xn9Nm8fM.net
純正互換を謳ってるキャブのダイヤフラム使ったことあるジジイいる?

956 :774RR:2022/04/17(日) 23:41:46.10 ID:ehopyIGU.net
>>929
もう部品廃盤があるのか。維持が厳しくなるな。

957 :774RR:2022/04/17(日) 23:42:01.68 ID:tbqaRT04.net
イグナイター中古の怪しいやつ買うより新品で買えるウオタニを選ばない理由ってなんかあるん?

958 :774RR:2022/04/18(月) 06:53:34 ID:PDRtE3E/.net
5万もするじゃん…

959 :774RR:2022/04/21(木) 00:56:58.48 ID:X7JvL5uI.net
次スレ立てていいん?

960 :774RR:2022/04/21(木) 02:53:51.96 ID:ffVIW2yR.net
任せた

961 :774RR:2022/04/21(木) 20:08:29 ID:LpJ6+3FV.net
Kawasaki W650 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650539289/

建立

962 :774RR:2022/04/21(木) 23:14:54.34 ID:2IAa92ts.net
WMのアルミロケットカウル付けた
鏡面にしたぜ

963 :774RR:2022/04/22(金) 00:30:26.02 ID:knchyfk3.net
メインハーネス年式によって廃盤だけど最終型はまだ出るみたい
品番違うけど何か違いあるのかね?
流用したいな

964 :774RR:2022/04/22(金) 03:10:05 ID:56UOY6eV.net
ハザード追加じゃない?

965 :774RR:2022/04/22(金) 03:16:33 ID:zeq3slCS.net
>>961


966 :774RR:2022/04/22(金) 05:25:37.94 ID:BgyNFvse.net
え、高年式ってハザードついてんの?

967 :774RR:2022/04/22(金) 05:54:50.93 ID:HIHnvs4M.net
>>966
俺の08年ついてますよ

968 :774RR:2022/04/22(金) 06:08:57.10 ID:rP6/2TEF.net
エストレヤ流用のアレでしょ
w8以降も標準装備だけど、アレって使いにくい

969 :774RR:2022/04/22(金) 06:25:38.56 ID:BgyNFvse.net
知らなかった…ショック
ハザードあんま使わんからええけど

970 :774RR:2022/04/22(金) 07:16:13.20 ID:cle+Bn+u.net
ハザード追加程度ならつかわなきゃいいだけだし古い型にも流用できそうだね

971 :774RR:2022/04/22(金) 09:20:07.12 ID:+V6AqtgY.net
>>968
エストレアとは、ハンドル径違うんじゃね?!

972 :774RR:2022/04/22(金) 15:09:58 ID:uR/+QiBL.net
>>971
うろ覚えだけど、昔エストの純正ハザードをw6に流用カスタムも流行った記憶あり。
ってかスイッチボックス部はw6も22.2ミリじゃん

973 :774RR:2022/04/23(土) 10:53:26.55 ID:CpQNEuf/.net
エンジン掛けたらハンドル下かエンジンかわからないんだけどブゥーンって何かこすれるような音がするんだよ。
50m位流すと消えるんだけど。
車検通したばかりで特に問題無いみたいなんだが。

974 :774RR:2022/04/23(土) 14:30:07 ID:k5kllxrL.net
バルブ変えた?
ヘッドライトケースが共振してるとか

975 :774RR:2022/04/23(土) 16:31:17.09 ID:PSv6fegx.net
W650の購入を悩んでいる自分の背中を押して下さい。

976 :774RR:2022/04/23(土) 17:03:25.73 ID:CpQNEuf/.net
>>974
換えてないのよ。
どこかしらから心動による共鳴なんかな。
ある程度走ると消えちゃうんだよね。

977 :774RR:2022/04/23(土) 18:10:35.07 ID:ysSKGNOw.net
>>975
故障なしい、独特なサウンド、燃費リッター30km、空冷なんで水の管理が不要。磨き好きにはたまらないメッキ多い

978 :774RR:2022/04/23(土) 18:37:20 ID:IJF8RCPp.net
今のダブロクが廃車になったら、次のダブロクを探す

979 :774RR:2022/04/24(日) 05:24:59.57 ID:xabcEe1z.net
俺の2002年式でまだ4700kmしか走ってないわw
1年間走ってないのにオイル交換だけした年もある

980 :774RR:2022/04/24(日) 06:49:39.25 ID:IchMhU1l.net
納車して2ヶ月経ってないのにすでに5000キロ走ってしまってる

981 :774RR:2022/04/24(日) 12:34:43.32 ID:VOKE6DXF.net
>>979
それでも車検取ってるのか、、、

982 :774RR:2022/04/24(日) 13:39:14.68 ID:xabcEe1z.net
>>981
取ってるね…
ガレージ保管だから傷もなくて超絶キレイにだよ

983 :774RR:2022/04/24(日) 13:56:32.75 ID:sgg0rWSh.net
>>982
年間走行距離5000kmに遠く及ばず、
保険料最安どころか等級修行かw

984 :774RR:2022/04/24(日) 21:13:27.60 ID:BkmiiORm.net
>>826
センタースタンドに椅子の足様の靴下を履かせてます

985 :774RR:2022/04/26(火) 11:31:29 ID:r8shq24H.net
今朝マフラーから薄い黒煙が出てるのに気づいた
チョーク始動後そのままアイドリングさせてる時の話
チョーク戻して空ぶかしでは出なかった
チョーク引いて黒煙は普通?

986 :774RR:2022/04/26(火) 13:11:34.84 ID:0m2+CQkr.net
多分加齢からくる緑内障かな

987 :774RR:2022/04/26(火) 14:47:06.50 ID:ruNUV5FT.net
おもんな

988 :774RR:2022/04/26(火) 17:25:44.79 ID:+LRvbzXK.net
濃いと黒煙でるよ。エンストしない程度なら気にしなくて良いし気になるならレバーちょい引きで始動・暖気してみ。

989 :774RR:2022/04/29(金) 20:47:39.39 ID:26D3ruD+.net
とりあえずこのスレ埋めないか?

990 :774RR:2022/04/30(土) 05:35:49.56 ID:o++30zp/.net
>>938
メルカリにイグナイター出たよ!

991 :774RR:2022/05/01(日) 09:02:04.84 ID:AV5wdr1g.net
イグナイターに樹脂充填されてるのはされてないと振動で破損するからですかね?

992 :774RR:2022/05/06(金) 18:17:41.69 ID:Xt3xpVzK.net
エアスクリューを3と1/4から3に調整したら始動もセルポンだしすごい調子よくなった
こんなにも変わるのかと思った

993 :774RR:2022/05/06(金) 18:32:41.40 ID:cBqwxC+5.net
>>992
プラグ確認しとけよ。

994 :774RR:2022/05/06(金) 19:45:18.71 ID:Xt3xpVzK.net
タンク外すの面倒でプラグみたことない

995 :774RR:2022/05/06(金) 22:15:24 ID:cBqwxC+5.net
>>994
真っ白や真っ黒だったら、どうすんの?!

996 :774RR:2022/05/07(土) 01:17:13.38 ID:L3kJmtun.net
真っ白の場合⇒ガソリンタンクに2ストオイルをたんまり
真っ黒の場合⇒すぐエアクリのエレメントを外す

これでいい?

997 :774RR:2022/05/07(土) 05:03:34.16 ID:PddT17Fv.net
>>996
そういうのイクない!

998 :774RR:2022/05/07(土) 12:02:08.68 ID:uvi+UQJ0.net
48です
みなさんありがとうございました

隙間テープ試して見ます

999 :774RR:2022/05/09(月) 23:24:34.06 ID:OU3vMtFG.net
じじいども!
ちゃんと使い終わってから次スレ行け

1000 :774RR:2022/05/09(月) 23:40:43.13 ID:OU3vMtFG.net
ではよいお年をw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200