2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

1 :774RR:2021/08/07(土) 14:46:21.85 ID:ekpFzihU.net
前スレ
Kawasaki W650 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602414500/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

486 :774RR:2021/12/22(水) 13:10:06.90 ID:Jt3gND5E.net
>>451
スポークカバー被せればいいい
スポーク掃除から解放される

487 :774RR:2021/12/22(水) 20:58:09.17 ID:EUEZIvCR.net
ダサすぎて無理

488 :774RR:2021/12/23(木) 00:11:48.60 ID:C2IFpDdN.net
黒なら結構良さそう

489 :774RR:2021/12/24(金) 22:36:16.37 ID:lDlO46dH.net
燃費リッター16キロ 悪いよね•́ω•̀)?

490 :774RR:2021/12/24(金) 23:08:07.42 ID:BJhcIudL.net
悪いね
リッターSS並

491 :774RR:2021/12/24(金) 23:38:33.66 ID:lDlO46dH.net
(・ε・)

492 :774RR:2021/12/25(土) 00:37:20.60 ID:qqKheyo3.net
w650に旭風防取り付けたいのだけど。できるかな。

493 :388:2021/12/25(土) 00:53:20.61 ID:LHSx23IY.net
>>492
逆になんでできないかもと思うのか。
風防の取り付けなんて、どうとでもなるだろ。

494 :774RR:2021/12/25(土) 02:38:28.29 ID:qyTqm/2L.net
>>489
俺も同じくらい
マフラーをBEET
チューブレスに前後サスかえただけ
そんなに回してないのに
なぜだかわからん

495 :774RR:2021/12/25(土) 08:26:47.33 ID:KPyzpBur.net
>>494
('A`)人('A`)ナカーマ

496 :774RR:2021/12/25(土) 09:58:48.42 ID:RGESgVWJ.net
>>494
キャブ調整不良か?マフラーの抜けと合ってなくて
回転は上がらなくてもガバガバ開けてかないと
走らなくなってるとか

497 :774RR:2021/12/25(土) 12:39:49.05 ID:/+LezFp6.net
純正マフラーだけどガバガバ開けても25くらいは走るよ
オーバーフローしてるのでは?

498 :774RR:2021/12/25(土) 14:13:47.61 ID:jCSpJN2w.net
>>489
ガソリン漏れてそう

499 :774RR:2021/12/25(土) 14:21:43.23 ID:QJiofP+j.net
おかわりもいいぞ!

500 :774RR:2021/12/25(土) 18:16:05.86 ID:wnlSAyKz.net
たしかに昔よりガバっと開けないと加速しない感じはするな…

501 :774RR:2021/12/25(土) 20:05:03.38 ID:+mdPhqS4.net
>>489
うちのはリッター25〜30くらいだわ

502 :774RR:2021/12/25(土) 22:21:57.46 ID:qZl5u7OB.net
都内だと21〜24位だな。
田舎道中心でツーリングすると30位行くこともある。
空気圧結構影響するよな

503 :774RR:2021/12/28(火) 02:29:54.38 ID:TGaSnTGL.net
ガソリンの香りなおらないお…

504 :774RR:2021/12/28(火) 10:36:31.46 ID:azXPY9cI.net
バイク屋に持ってけ

505 :774RR:2021/12/30(木) 08:41:12.18 ID:YaJtwuIf.net
>>496
アクセル戻すと常にパンパンガールだからそうかも(´・ω・`)

506 :774RR:2021/12/30(木) 13:49:37.56 ID:Z9Xy0RcD.net
気になってたステムの塗装剥げ塗り直した
軽く暖気したらドレンからオイル漏れしてて増し締めした
フロントブレーキのランプつかなくて接点復活剤で復活させた
雪国なんで冬の間はメンテするよ

507 :774RR:2021/12/30(木) 19:20:52.54 ID:YaJtwuIf.net
通勤で使ってるからカバーもかけず野ざらしの私とは大違い(´Д`)

508 :774RR:2021/12/30(木) 19:33:49.51 ID:w30A4RKv.net
宇宙人は人類が核兵器を使うことを許してないので核兵器は使えない。
米ソの対立は演技です。
米中の対立も演技です。
米ソ中は共同で日本から金と最先端の科学技術を奪い、それを軍事転用して最新の兵器を作り、宇宙人と戦うつもりです。
勝てる見込みは無いです。
軍産複合体にとって一番嫌なことは戦争をすることです。
戦争すると軍産複合体は儲からない。
軍産複合体にとって一番兵器が売れて儲かるのは戦争が起きそうで起こらない今のような状況。

台湾=中国
台湾の政治家や大企業の経営者は中国人です。
台湾は中国のフロント企業です。
中国は台湾を使って日本の金と科学技術を盗もうとしている。
日本はますます貧乏になります。

米国、ロシア、中国は「人類の歴史は2031年で終わり(木村秋則と松原照子の説)」という情報を知ってる。
米国ロシア中国は尻に火が付いた状態です。
米国とロシア中国の喧嘩は演技です。
米国ロシア中国は仲間です。

509 :774RR:2021/12/30(木) 21:40:11.87 ID:4fotb6kI.net
今日少し暖かってので、以前買ってたw8のメッキチェーンカバーつけましたわ。

510 :774RR:2021/12/30(木) 23:03:41.15 ID:eNnUhAzG.net
w650とゼファー1100となら、投資として買うべきなのはどちらだろ。

511 :774RR:2021/12/31(金) 00:55:12.20 ID:10G7UpE3.net
750ならわかるけど1100はちょっと…

512 :774RR:2021/12/31(金) 05:07:36.31 ID:0evimMW9.net
どうあがいても経緯関係なくWは
なんちゃってトラボンネにしか見られないから
投機無理

513 :774RR:2021/12/31(金) 08:43:39.55 ID:yWcFFBCJ.net
W1やW3でさえたいして根上してないから期待はできないよ

514 :774RR:2021/12/31(金) 16:17:37.20 ID:Jqwu2luB.net
ちんこ
>>510
投資目的でも壊さないよう保管大変よ

515 :774RR:2021/12/31(金) 16:23:49.00 ID:3JsEJa4x.net
風通しの良い納屋に保管しとけばいい

516 :774RR:2021/12/31(金) 16:40:09.50 ID:96BBNVT7.net
燃費21〜23だ
燃費がいい車種じゃないよな

517 :774RR:2021/12/31(金) 16:59:33.04 ID:hhJIKn7x.net
w3とか旧車が欲しいけど部品がない場合が多いらしいので、素人に維持できるのは難しそうなので悩んでるけ。

518 :774RR:2021/12/31(金) 18:12:38.36 ID:dkX4Ps+z.net
>>516
ブログとか見てるとみんなもっと良いんだよね
カブに乗ってたこともあるけど50超えたことないから私の運転方法の問題じゃなかろうかと
車は燃費良い運転だけどバイクは低速ギア使っちゃうし

519 :774RR:2022/01/01(土) 01:15:36.21 ID:SLns6x0S.net
>>516
オレのは25〜30だなぁ
大型にしては燃費いいと思う
てか、これよりも良い大型ってほとんどなくね?
NC750くらい?

520 :774RR:2022/01/01(土) 05:36:43.11 ID:Iy8nphQg.net
夜のツーリング行ったら寒すぎて
空いてる国道を延々制限速度程度で走ってたら
リッター35ぐらい行った事はあったな

521 :774RR:2022/01/01(土) 10:03:39.20 ID:ko6jDjnw.net
さっさとトップギアまで上げて巡航してたら35km/L安定だわ

522 :774RR:2022/01/01(土) 10:52:26.59 ID:Bn1Z4P66.net
それな
早めにシフトアップするとダブロクは伸びる
つまらないけど
unroofさんダブロク降りたのね

523 :774RR:2022/01/01(土) 10:57:30.65 ID:0FJ5lbi2.net
今の中古車相場はこれから更に上がりますかね?

524 :774RR:2022/01/01(土) 13:42:44.18 ID:SLns6x0S.net
>>522
誰や?

>>523
一時的なものでしょ

525 :774RR:2022/01/03(月) 14:21:52.02 ID:Axf/0QfF.net
来月で車検切れるんだけど、もうすぐ2人目の子供が産まれるから一度ナンバー切ることにしました。寂しいけど仕方ないよね。ただ、手放したら2度とバイク買えそうにないので車庫保管です。それまでは原ニでお散歩程度で我慢しよう。

526 :774RR:2022/01/03(月) 14:57:33.91 ID:b6KaWY9B.net
原二乗るなら
W650の車検取ってもいいんじゃね

527 :774RR:2022/01/03(月) 14:58:00.63 ID:GNsW51Qf.net
幼児2人居るけど年に2000km程度しか乗れてないや
うちもバイク手放したらまた買うのはハードルが高いから持ってるよ

528 :774RR:2022/01/03(月) 15:37:03.43 ID:W6G+cdM2.net
650はダメで125なら良いってタダの気分の問題じゃん
もうWに飽きて降りる理由を探してるんだろう
自覚があるかどうか知らんが

529 :774RR:2022/01/03(月) 15:38:39.97 ID:Axf/0QfF.net
>>526
ダブロクだとキャンプ道具積んで遠出したくなるんだよ。原ニはせいぜい市内くらいで使い分けてたから、旅バイクは我慢って感じ。

530 :774RR:2022/01/03(月) 15:39:13.28 ID:W6G+cdM2.net
これに筋が通るケースを一つだけ思いついた
Wが珍走仕様の場合だ

531 :774RR:2022/01/03(月) 15:40:45.03 ID:Axf/0QfF.net
>>528
ダブロクに飽きてないというか、むしろ一生手放したくないと思ってる。でも小さい子供が2人もいると、乗る時間は本当にないのよ。これで好きなようにバイク乗れてる人って逆に家庭を蔑ろにしてないか疑う

532 :774RR:2022/01/03(月) 15:44:40.94 ID:W6G+cdM2.net
時間が本当に無いならキャンプなんか行こうと思わないだろ
うちも子供2人育てたが乗る時間が減っても
乗りたいバイクがそこにあった方がいい

533 :774RR:2022/01/03(月) 16:34:03.42 ID:vSL18M5T.net
時間の管理が下手なだけだと思うけど

534 :774RR:2022/01/03(月) 16:58:48.71 ID:R0+6NJoU.net
>>532
幼児2人居るけど、日頃からうまくやりくりして調整すれば年に1〜2回くらいはキャンプツーリング行けるよ
家族の理解次第でもあるけど、実際、オレは行ってる。
車検も自分でやってるから大してお金かかってない。
もう一台ある2stオフ車は構う時間取れないからナンバー切ってるけど。オフ車も将来時間ができたら復活させるつもり

535 :774RR:2022/01/03(月) 17:40:06.08 ID:a7jOrEPq.net
バイクは一度手放すと再購入時の家族理解ハードルがかなり高くなるから、保管場所に困らないならそれで正解でしょ

現実的に、他にハンターカブでも持っていれば高速を使ったロンツー以外はデメリットないしw

536 :774RR:2022/01/03(月) 18:31:10.45 ID:y1HIrEWu.net
ハンターカブってどこ情報?w

537 :774RR:2022/01/03(月) 18:37:52.49 ID:b6KaWY9B.net
乗り続ける奴はどんな環境でも乗り続けるし
降りる奴はあれこれ理由つけて降りる、という事ですわ

538 :774RR:2022/01/03(月) 18:48:10.74 ID:eG8GtX2p.net
よく人様の価値観や選択にそこまでケチつけられるもんだなと
道の駅に屯する厄介老害な香りがする

539 :774RR:2022/01/03(月) 19:43:53.79 ID:fVqK94m1.net
>これで好きなようにバイク乗れてる人って逆に家庭を蔑ろにしてないか疑う

そもそもこれが余計なお世話
事情は人それぞれあるから、乗り続けてる人は皆折り合いをつけているんだと思うよ

540 :774RR:2022/01/03(月) 20:40:16.99 ID:Axf/0QfF.net
>>538
おんなじ事思いました。めんどくせぇジジイが絡んでくるなぁと。

541 :774RR:2022/01/03(月) 23:12:09.94 ID:tN6vJVvr.net
ヤメロヤメロヤメロ〜!

542 :774RR:2022/01/04(火) 02:56:07.35 ID:zrbRwD+V.net
>>538
>>540

自分達も他人の価値観にケチつけてる自覚ある?
無意識に被害者ヅラして発言してるんなら、自分らの方がよっぽど厄介者だから、道の駅には行かない方がいいよ。

543 :774RR:2022/01/04(火) 05:12:40.29 ID:DF3mI7bz.net
最終型のタンク出てこないかなー

544 :774RR:2022/01/04(火) 10:48:59.92 ID:bmNsytim.net
>>512
そのトラ盆ねはWみたいな良い音鳴るのか?実際に乗ってみた感想書いてみて

545 :774RR:2022/01/04(火) 14:00:34.62 ID:6dl8eADo.net
W650ってそんなに良い音か?
最初に乗った時等間隔爆発で
中型シングルかと思った

546 :774RR:2022/01/04(火) 14:02:23.46 ID:ui3kUh8x.net
>>539
余計なお世話には同意だけど少し気持ちはわかる
幼児2人いたらキャンプツーいこうなんて思えないけどな
自分がいない間誰が子供をみるんだ
オレも幼児3人いるから乗れる時間なんて月1回
1時間くらいよ
でも車検は切らずに持ってるぜ
原2に乗る時間あるならWに乗るな
オレなら

547 :774RR:2022/01/04(火) 15:28:32.38 ID:xQJtFNTV.net
>>543
最終型はなにか改良されてんの?

548 :774RR:2022/01/04(火) 16:32:08.58 ID:EpVCpyp0.net
今日初乗りしてきたぞ〜。
4月に車検だ、ホリデー車検にしよ😀

549 :774RR:2022/01/04(火) 16:43:42.84 ID:AxlhadpV.net
バッテリー満タンにしたわ
この時期だとチョーク引かないとエンジンかからんかった
ちょっとショック

550 :774RR:2022/01/04(火) 17:33:41.91 ID:EpVCpyp0.net
毎回チョーク引くよ。
そんなに落ち込むな

551 :774RR:2022/01/04(火) 18:05:23.98 ID:+Yb73h2j.net
>>547
単純に色で最終型にしたいなと
何も違いないよ

552 :774RR:2022/01/04(火) 18:37:59.33 ID:+VCZ+lLT.net
>>549
チョーク無しでかかってたの•́ω•̀)?
俺の無理だよ 毎朝チョーク引きっぱなし少し戻して出発
10分くらいしたら完全に戻してる
これはこれでおかしいのかな

553 :774RR:2022/01/04(火) 19:16:40.70 ID:iK1IS8op.net
この時期でもエンジン始動したら、すぐにチョーク戻すけどな
その後は、1〜2分アクセル開けておいて、走り出すね

554 :774RR:2022/01/04(火) 19:52:49.97 ID:VRCK1Z1Q.net
お、おう

555 :774RR:2022/01/04(火) 20:16:10.56 ID:AxlhadpV.net
そうなのかみんなチョーク引いてるのね
ありがとう

556 :774RR:2022/01/04(火) 21:35:56.18 ID:vhij+Zpa.net
どこに住んでるのか知らないけど、寒い日にチョークなしでかかるなら燃調狂ってるから
チョーク引かないとかからないのが正しい

557 :774RR:2022/01/05(水) 06:18:17.50 ID:VNEFD95V.net
気温1桁だとチョーク引く感じかな
厳密に測ってるわけじゃないけど
それでもWはかかりのいい方のエンジンだとは思う

558 :774RR:2022/01/05(水) 21:46:34.00 ID:XIdH55AU.net
>>553
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
沖縄住まいですか•́ω•̀)?

559 :774RR:2022/01/05(水) 22:11:00.56 ID:OV/+BZc4.net
GSX1400に乗り換え検討中だけどW650も手放したくない

560 :774RR:2022/01/05(水) 22:42:00.69 ID:kkjMHw21.net
ゼファー1100とw650てどちらが維持費高いですか?

561 :774RR:2022/01/05(水) 22:46:50.20 ID:/F7M8mN3.net
まだ悩んでるのか
ゼファーは珍走に盗まれるので
専用ガレージ建設とセキュリティで2000万かかります

562 :774RR:2022/01/05(水) 23:05:19.32 ID:fi2L8gji.net
というか重いモッサリバイクと運動性能の良いWでどっちか悩むのが謎

563 :774RR:2022/01/05(水) 23:11:09.00 ID:RAI0QbEa.net
ゼファーってモッサリなの?

564 :774RR:2022/01/06(木) 11:56:30.61 ID:Yj9+n3Gh.net
どっちも乗ったけどゼファーのほうが全然早く走れると思うけど
W650は加減速性能が大型バイク界最弱クラスだし

565 :774RR:2022/01/06(木) 12:35:10.94 ID:iGdRZiY2.net
どちらも早く走るバイクじゃないけど、ゼファー1100 同クラスのネイキッドと比べるとおっとりなだけで、Wとは全然性格が違う。維持費は当然Wの方が安いけどそんなに変わらないのでお好きな方で。というか今ゼファー1100 買える財力あるならボンネを新車で買うとか?

566 :774RR:2022/01/06(木) 13:21:10.22 ID:GIt4sr7t.net
バイクに乗りたくて買うなら国産車
バイクを修理したくて買うなら外車

567 :774RR:2022/01/06(木) 14:31:14.39 ID:LQpz1+mR.net
固定観念君参上

568 :774RR:2022/01/06(木) 16:59:11.44 ID:dpboAcRC.net
ゼファーのがキビキビ走るよ
4発は全然違う

569 :774RR:2022/01/06(木) 23:03:44.54 ID:Cfz4GINx.net
息子に譲る家宝としてw650か、w800かゼファーが欲しい。30年後に手放すとして一番儲かるのはどれだろ?

570 :774RR:2022/01/06(木) 23:31:59.63 ID:YnMIVGg5.net
そういうの息子からしたら大迷惑だと思うからやめとけ

571 :774RR:2022/01/06(木) 23:32:32.55 ID:YnMIVGg5.net
そもそもスレ違いだし
好きにしろよ

572 :774RR:2022/01/06(木) 23:42:01.66 ID:/YGwzwFc.net
相場相場と騒いでたと思ったら今度は息子に譲る家宝と言ってみたり30年後に手放すとき一番儲かるのはどれだろと言ってみたり
手の施しようがない重症患者やね

573 :774RR:2022/01/09(日) 00:59:03.69 ID:LG/lZy42.net
30年後とかハイブリッドバイクとかになってるな
残念ながら家宝にはならない

574 :774RR:2022/01/10(月) 06:08:31.47 ID:1dvYLBFn.net
>>569
その頃にはゴミだよ

575 :774RR:2022/01/10(月) 07:21:54.37 ID:ZBb5IEjp.net
そもそも息子何歳なんだ
親が押し付けた趣味なんか子供にとって呪いでしかない

576 :774RR:2022/01/10(月) 12:37:55.50 ID:MFmy5aLZ.net
キャブからおもらししてたわ…

577 :774RR:2022/01/11(火) 12:55:51.59 ID:CONU1+j5.net
>>569
ライラックボラゾン、トーハツランペッツ、マセラチーダイナマイト
あたりなら家宝になりますしフナ寿司?

578 :774RR:2022/01/11(火) 13:07:43.41 ID:97bei6tC.net
うちは、そもそもガレージがないからシート被せて保管するしかないんだよなぁ

579 :774RR:2022/01/11(火) 18:44:20.09 ID:gdYTUvsF.net
わしらの笑顔が最高の家宝

580 :774RR:2022/01/11(火) 21:34:49.67 ID:85Ki51i3.net
>>573
今の旧車は鉄くずになるのかねえ。

581 :774RR:2022/01/12(水) 00:53:21.83 ID:n1W4nvmP.net
大半が鉄屑になったら価値でるかもね
10年ほど前まで二束三文だったSRが新車並みの値段だもんな

582 :774RR:2022/01/15(土) 11:15:31.48 ID:6sRp9AHf.net
エンジン、キャブはOH出来るし乗ろうと思えば半永久的に乗れる

583 :774RR:2022/01/15(土) 14:54:03.10 ID:KDEahcz/.net
電装系はだいたい10年でダメになる
供給も永遠に続くわけではない

584 :774RR:2022/01/15(土) 15:43:14.00 ID:6TVSy28M.net
電装系なら別になんだって代用できるから、心臓さえ生きてれば確かに一生乗れないことはない。

585 :774RR:2022/01/15(土) 16:51:38.94 ID:mPwQ6CzS.net
そりゃ技術的にはどこかの博物館にでも行けば
すぐ走れる状態で保管してあるだろうけどさ
個人でその手間、費用、やる気を継続させられるのかってとこで
ここの俺らほぼ全員脱落するだろう

586 :774RR:2022/01/15(土) 16:52:26.72 ID:mPwQ6CzS.net
>>585
書き漏れ
「博物館にでも行けば蒸気自動車だって」

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200