2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

1 :774RR:2021/08/07(土) 14:46:21.85 ID:ekpFzihU.net
前スレ
Kawasaki W650 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602414500/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

545 :774RR:2022/01/04(火) 14:00:34.62 ID:6dl8eADo.net
W650ってそんなに良い音か?
最初に乗った時等間隔爆発で
中型シングルかと思った

546 :774RR:2022/01/04(火) 14:02:23.46 ID:ui3kUh8x.net
>>539
余計なお世話には同意だけど少し気持ちはわかる
幼児2人いたらキャンプツーいこうなんて思えないけどな
自分がいない間誰が子供をみるんだ
オレも幼児3人いるから乗れる時間なんて月1回
1時間くらいよ
でも車検は切らずに持ってるぜ
原2に乗る時間あるならWに乗るな
オレなら

547 :774RR:2022/01/04(火) 15:28:32.38 ID:xQJtFNTV.net
>>543
最終型はなにか改良されてんの?

548 :774RR:2022/01/04(火) 16:32:08.58 ID:EpVCpyp0.net
今日初乗りしてきたぞ〜。
4月に車検だ、ホリデー車検にしよ😀

549 :774RR:2022/01/04(火) 16:43:42.84 ID:AxlhadpV.net
バッテリー満タンにしたわ
この時期だとチョーク引かないとエンジンかからんかった
ちょっとショック

550 :774RR:2022/01/04(火) 17:33:41.91 ID:EpVCpyp0.net
毎回チョーク引くよ。
そんなに落ち込むな

551 :774RR:2022/01/04(火) 18:05:23.98 ID:+Yb73h2j.net
>>547
単純に色で最終型にしたいなと
何も違いないよ

552 :774RR:2022/01/04(火) 18:37:59.33 ID:+VCZ+lLT.net
>>549
チョーク無しでかかってたの•́ω•̀)?
俺の無理だよ 毎朝チョーク引きっぱなし少し戻して出発
10分くらいしたら完全に戻してる
これはこれでおかしいのかな

553 :774RR:2022/01/04(火) 19:16:40.70 ID:iK1IS8op.net
この時期でもエンジン始動したら、すぐにチョーク戻すけどな
その後は、1〜2分アクセル開けておいて、走り出すね

554 :774RR:2022/01/04(火) 19:52:49.97 ID:VRCK1Z1Q.net
お、おう

555 :774RR:2022/01/04(火) 20:16:10.56 ID:AxlhadpV.net
そうなのかみんなチョーク引いてるのね
ありがとう

556 :774RR:2022/01/04(火) 21:35:56.18 ID:vhij+Zpa.net
どこに住んでるのか知らないけど、寒い日にチョークなしでかかるなら燃調狂ってるから
チョーク引かないとかからないのが正しい

557 :774RR:2022/01/05(水) 06:18:17.50 ID:VNEFD95V.net
気温1桁だとチョーク引く感じかな
厳密に測ってるわけじゃないけど
それでもWはかかりのいい方のエンジンだとは思う

558 :774RR:2022/01/05(水) 21:46:34.00 ID:XIdH55AU.net
>>553
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
沖縄住まいですか•́ω•̀)?

559 :774RR:2022/01/05(水) 22:11:00.56 ID:OV/+BZc4.net
GSX1400に乗り換え検討中だけどW650も手放したくない

560 :774RR:2022/01/05(水) 22:42:00.69 ID:kkjMHw21.net
ゼファー1100とw650てどちらが維持費高いですか?

561 :774RR:2022/01/05(水) 22:46:50.20 ID:/F7M8mN3.net
まだ悩んでるのか
ゼファーは珍走に盗まれるので
専用ガレージ建設とセキュリティで2000万かかります

562 :774RR:2022/01/05(水) 23:05:19.32 ID:fi2L8gji.net
というか重いモッサリバイクと運動性能の良いWでどっちか悩むのが謎

563 :774RR:2022/01/05(水) 23:11:09.00 ID:RAI0QbEa.net
ゼファーってモッサリなの?

564 :774RR:2022/01/06(木) 11:56:30.61 ID:Yj9+n3Gh.net
どっちも乗ったけどゼファーのほうが全然早く走れると思うけど
W650は加減速性能が大型バイク界最弱クラスだし

565 :774RR:2022/01/06(木) 12:35:10.94 ID:iGdRZiY2.net
どちらも早く走るバイクじゃないけど、ゼファー1100 同クラスのネイキッドと比べるとおっとりなだけで、Wとは全然性格が違う。維持費は当然Wの方が安いけどそんなに変わらないのでお好きな方で。というか今ゼファー1100 買える財力あるならボンネを新車で買うとか?

566 :774RR:2022/01/06(木) 13:21:10.22 ID:GIt4sr7t.net
バイクに乗りたくて買うなら国産車
バイクを修理したくて買うなら外車

567 :774RR:2022/01/06(木) 14:31:14.39 ID:LQpz1+mR.net
固定観念君参上

568 :774RR:2022/01/06(木) 16:59:11.44 ID:dpboAcRC.net
ゼファーのがキビキビ走るよ
4発は全然違う

569 :774RR:2022/01/06(木) 23:03:44.54 ID:Cfz4GINx.net
息子に譲る家宝としてw650か、w800かゼファーが欲しい。30年後に手放すとして一番儲かるのはどれだろ?

570 :774RR:2022/01/06(木) 23:31:59.63 ID:YnMIVGg5.net
そういうの息子からしたら大迷惑だと思うからやめとけ

571 :774RR:2022/01/06(木) 23:32:32.55 ID:YnMIVGg5.net
そもそもスレ違いだし
好きにしろよ

572 :774RR:2022/01/06(木) 23:42:01.66 ID:/YGwzwFc.net
相場相場と騒いでたと思ったら今度は息子に譲る家宝と言ってみたり30年後に手放すとき一番儲かるのはどれだろと言ってみたり
手の施しようがない重症患者やね

573 :774RR:2022/01/09(日) 00:59:03.69 ID:LG/lZy42.net
30年後とかハイブリッドバイクとかになってるな
残念ながら家宝にはならない

574 :774RR:2022/01/10(月) 06:08:31.47 ID:1dvYLBFn.net
>>569
その頃にはゴミだよ

575 :774RR:2022/01/10(月) 07:21:54.37 ID:ZBb5IEjp.net
そもそも息子何歳なんだ
親が押し付けた趣味なんか子供にとって呪いでしかない

576 :774RR:2022/01/10(月) 12:37:55.50 ID:MFmy5aLZ.net
キャブからおもらししてたわ…

577 :774RR:2022/01/11(火) 12:55:51.59 ID:CONU1+j5.net
>>569
ライラックボラゾン、トーハツランペッツ、マセラチーダイナマイト
あたりなら家宝になりますしフナ寿司?

578 :774RR:2022/01/11(火) 13:07:43.41 ID:97bei6tC.net
うちは、そもそもガレージがないからシート被せて保管するしかないんだよなぁ

579 :774RR:2022/01/11(火) 18:44:20.09 ID:gdYTUvsF.net
わしらの笑顔が最高の家宝

580 :774RR:2022/01/11(火) 21:34:49.67 ID:85Ki51i3.net
>>573
今の旧車は鉄くずになるのかねえ。

581 :774RR:2022/01/12(水) 00:53:21.83 ID:n1W4nvmP.net
大半が鉄屑になったら価値でるかもね
10年ほど前まで二束三文だったSRが新車並みの値段だもんな

582 :774RR:2022/01/15(土) 11:15:31.48 ID:6sRp9AHf.net
エンジン、キャブはOH出来るし乗ろうと思えば半永久的に乗れる

583 :774RR:2022/01/15(土) 14:54:03.10 ID:KDEahcz/.net
電装系はだいたい10年でダメになる
供給も永遠に続くわけではない

584 :774RR:2022/01/15(土) 15:43:14.00 ID:6TVSy28M.net
電装系なら別になんだって代用できるから、心臓さえ生きてれば確かに一生乗れないことはない。

585 :774RR:2022/01/15(土) 16:51:38.94 ID:mPwQ6CzS.net
そりゃ技術的にはどこかの博物館にでも行けば
すぐ走れる状態で保管してあるだろうけどさ
個人でその手間、費用、やる気を継続させられるのかってとこで
ここの俺らほぼ全員脱落するだろう

586 :774RR:2022/01/15(土) 16:52:26.72 ID:mPwQ6CzS.net
>>585
書き漏れ
「博物館にでも行けば蒸気自動車だって」

587 :774RR:2022/01/15(土) 21:26:58.10 ID:BDjUhmGa.net
ウインカーつけながら回転上げるとハイフラになるんだがなんでだろ

588 :774RR:2022/01/15(土) 21:41:16.41 ID:WTQzwTKw.net
>>587
ウィンカー消費電力が小さいものに変更してる?してないならレギュレーターの故障だろうね

589 :774RR:2022/01/15(土) 22:52:56.83 ID:NvzKV65+.net
>>588
やっぱりそうだよね
ウインカー前後左右ともに純正
ヘッドライトだけスフィアライトのLED
大きな交差点や車線変更の時
3000回転上回るとハイフラになる
レギュレーター故障の場合判別方法ありますかね?
バッテリーは充電されてるみたいで
2年持ってる

590 :774RR:2022/01/15(土) 23:03:49.04 ID:WTQzwTKw.net
>>589
バッテリーの電圧測りながら回転数上げていって、途中で制御入って電圧が上がらなくなれば正常
どこまでも上がってくなら死亡済み

591 :774RR:2022/01/15(土) 23:33:03.72 ID:NvzKV65+.net
>>590
ありがとうございます
試してみます

592 :774RR:2022/01/16(日) 07:31:12.31 ID:5bZL74nc.net
ホンダの昔のバイクはよくレギュレーターパンクしたけどW650はあんまり聞かない症状だな

593 :774RR:2022/01/16(日) 08:41:36.39 ID:6+ZvxgB4.net
>>581
エスアールも昔から何台も持ってる人とかは儲けただろうね。

594 :774RR:2022/01/16(日) 15:24:29.99 ID:kU1J2ic1.net
カワサキは極端に古かったり一部の車種除けば、発充電周りのトラブル少ないよ。

595 :774RR:2022/01/16(日) 18:24:10.57 ID:CHBOUfcM.net
キャブ側のアクセルワイヤー外すのってなんか特殊工具いる?

596 :774RR:2022/01/16(日) 18:30:17.75 ID:tGIR2Pbj.net
いらないけどクソめんどい

597 :774RR:2022/01/16(日) 19:09:03.28 ID:CHBOUfcM.net
>>596
そんなに面倒くさいですかぁ、ありがとう

598 :774RR:2022/01/16(日) 19:17:04.08 ID:tGIR2Pbj.net
>>597
バイク屋に頼んでもワイヤーと工賃で7000円だったよ
俺ならめんどいから任せるわ

599 :774RR:2022/01/16(日) 19:45:33.67 ID:keH+8htA.net
あのバカでかいエアクリボックスさえなければな

600 :774RR:2022/01/16(日) 20:23:47.19 ID:W4ektsNG.net
>>595
キャブ外してやった方が楽だよ
W650は見た目のわりに整備しづらい

>>593
そういう人は売らないよ

601 :774RR:2022/01/17(月) 22:50:55.11 ID:dbXPPNgJ.net
オイル交換は何キロごとにやってる?
通勤で片道17キロで渋滞すり抜けなので速度は遅い
帰りはそれなりに走れるけどストップ&GOの繰り返し

602 :774RR:2022/01/17(月) 23:54:36.15 ID:u01ZHf5R.net
>>601
レッドバロンに言われた通りしてます

603 :774RR:2022/01/18(火) 00:14:21.88 ID:yigoEjZt.net
1年だな。16年乗ってるが5000km以上走った年はない

604 :774RR:2022/01/18(火) 02:58:28.05 ID:qTDAAxDR.net
同じような乗り方で車検毎に交換
距離は1000km超えたらいいくらい

605 :774RR:2022/01/18(火) 08:27:05.97 ID:jn37qZDE.net
3000km若しくは1年かな
幼児2人いるのもあって年間走行距離は1500kmほど

606 :774RR:2022/01/18(火) 19:25:39.53 ID:vWzV6ujM.net
メカノイズが煩くなったら変える

607 :774RR:2022/01/18(火) 20:05:12.96 ID:o5QUrhUl.net
距離乗らない人が多いのね

608 :774RR:2022/01/18(火) 22:27:00.74 ID:RgISw+Ya.net
>>602
バロンの指示は何キロなの•́ω•̀)?

609 :774RR:2022/01/19(水) 00:02:06.16 ID:nZzjdWff.net
>>607
投資目的のバイク乗りもいるだろうしね。

610 :774RR:2022/01/19(水) 05:42:45.15 ID:1sBARuRo.net
投資目的ならこのバイクにはせんだろ

611 :774RR:2022/01/19(水) 07:08:19.97 ID:yuXTu7t0.net
ホントそれ

612 :774RR:2022/01/19(水) 07:22:59.06 ID:yuXTu7t0.net
SRの限定モデルが200万円だからそっちにするかなw

613 :774RR:2022/01/19(水) 09:12:51.47 ID:PbbiiXJk.net
今200万で買って売る時30万ってやつ

614 :774RR:2022/01/19(水) 09:25:57.53 ID:549iEmnO.net
>>613
これ。
しかも今の200万てのも、半年後には150万、1年後には120万、最終的には100万くらいで落ち着きそうな気が。

615 :774RR:2022/01/19(水) 14:29:36.41 ID:tBhtISzy.net
株と違って物理スペース必要だし
プレミアついたところで維持管理費すら回収できないんじゃないの?

616 :774RR:2022/01/21(金) 12:40:33.38 ID:RqtonEmT.net
>>615
それ
安く趣味を楽しめる程度

617 :774RR:2022/01/23(日) 00:27:12.27 ID:GQoDeKt+.net
2008年式、ワイバーンマフラー付けてもらってキャブセッティングも含めてやってもらったんだけど、高速で100kmくらいになるとスロットル動かしてないのに「カクン、カクン」みたいな息付き?のような症状が出たり出なかったり、後は3000-5000くらいまで回しながら加速した時に「ブボボボ」みたいな息付きのような症状が同じく出たり出なかったり…
一度エンジン切ると改善したりするんだけど何でしょうか…?
再現したりしなかったりするのでバイク屋に相談しにくい…

618 :774RR:2022/01/23(日) 03:54:48.10 ID:I6jp0DBx.net
マフラーとキャブセッティングする前はなかったのなら、キャブのセッティングが出てないんじゃね?


関係ないけど最近全然乗れてない

619 :774RR:2022/01/23(日) 06:36:35.93 ID:pQxpQoMI.net
純正がいちばんってことだな
純正マフラーのままエアクリあたりをもっとすっきりさせたいけどできないんだよなあ

620 :774RR:2022/01/23(日) 08:05:36.15 ID:xGM1ASBC.net
>>617
それわいビートでなった
キャブのセッティングと言っても
パイロットスクリューだけでしょ?
濃い目にしてやればいい

621 :774RR:2022/01/23(日) 08:17:16.03 ID:xGM1ASBC.net
>>617
ついでに車線変更なんかでウインカー出したまま加速したときにハイフラにならない?
もしなるならレギュレーターサヨナラしてるかもよ

622 :774RR:2022/01/23(日) 08:55:16.77 ID:VQu10i0Y.net
純正のエキパイからペイトンのエキパイに変えたいんだけどサイレンサーは純正のままで取り付けられるかな?

623 :774RR:2022/01/23(日) 09:54:07.73 ID:f16WYz6P.net
W650のレギュレーターはそうそう壊れないから、キャブのセッティングをミスってるんだと思う

624 :774RR:2022/01/23(日) 10:01:38.77 ID:/aRTwrf/.net
>>617
別のバイクに乗ってる時に同じような症状があった
その時はキャブの接続部のゴムの劣化で
特定の回転数や温度の時に共振?して隙間が
発生して余計な空気を吸い込むといった事だったみたい

625 :774RR:2022/01/23(日) 10:30:55.32 ID:WxclMdUw.net
オレはバッテリー端子の緩みからそうなったね

626 :774RR:2022/01/23(日) 11:38:38.81 ID:amdgp8x9.net
>>625
あるあるww

627 :774RR:2022/01/23(日) 11:57:14.54 ID:AJJRL+a3.net
オレはプラグコードとキャップのあたりの接点不良からなったわ
見つけるのに相当苦労した。

628 :774RR:2022/01/23(日) 12:40:57.76 ID:VQu10i0Y.net
俺は無視の流れ?

629 :774RR:2022/01/23(日) 12:56:24.80 ID:VTGqfs/r.net
だってペイトンに聞けとしか

630 :774RR:2022/01/23(日) 13:12:38.95 ID:fGqU6AyK.net
中古相場も下がらなくなったね。なんでよ。

631 :774RR:2022/01/23(日) 14:15:08.43 ID:VQu10i0Y.net
>>629
ごめん

632 :774RR:2022/01/23(日) 14:35:01.39 ID:AJJRL+a3.net
>>628
分からん
メーカーに聞いて

633 :774RR:2022/01/23(日) 14:35:36.60 ID:AJJRL+a3.net
今は年収以外何でもかんでも値上がりしてるね

634 :774RR:2022/01/23(日) 20:08:47.64 ID:DXQSoq9O.net
>>622
純正てサイレンサーとエキパイつながってるじゃん

635 :774RR:2022/01/23(日) 21:16:40.37 ID:VQu10i0Y.net
>>634
あれ分離できないの?

636 :774RR:2022/01/23(日) 21:30:20.99 ID:amdgp8x9.net
>>635
溶接してあるよ

637 :774RR:2022/01/23(日) 21:33:37.52 ID:LOSWVjqT.net
切ればいい

638 :774RR:2022/01/23(日) 21:44:19.88 ID:VQu10i0Y.net
>>636
マジか〜知らなかった
ありがとう

639 :774RR:2022/01/24(月) 00:10:32.80 ID:8Xow5nB8.net
3000円程度のグラインダーあれば切れるよ
無ければ金鋸で頑張って

640 :774RR:2022/01/24(月) 06:35:31.53 ID:oo9zqQtZ.net
不可逆的なことはしたくないんだ
ありがとう

641 :774RR:2022/01/24(月) 10:09:35.49 ID:G8FZcOsW.net
切ったあとのジョイントがポッシュから出てたよね
ポッシュはスリップオンもあるし

642 :617:2022/01/24(月) 20:48:27.86 ID:WHLl3R4A.net
皆さんレスありがとうございます。
元々別のショップで社外マフラー→ワイバーンに交換したらアフターファイヤーパンパンで、今のショップでOH含めた調整をしてもらった、という経緯でした。
中古購入時からパワフィル化されてるのもあるし、なかなか苦労するタマを引いてしまったようで…
マフラー交換前から似た症状はあったので、レギュレーターとゴムの劣化が怪しくないかってっことでショップに相談してみます。
皆さんありがとうございました。

643 :774RR:2022/01/24(月) 21:57:50.86 ID:6H332wp2.net
>>633
てことはw650は昔の相場には戻らないのかな。

644 :774RR:2022/01/24(月) 22:02:49.49 ID:8Xow5nB8.net
>>642
まずパワーフィルターもとに戻さないと燃調もクソもないような

645 :774RR:2022/01/25(火) 00:11:12.54 ID:bOEwjEot.net
>>642
純正状態に戻してみたら?
パワフィルは湿気吸うしレースしないなら全くオススメしない

>>643
しばらくは無理だろうね

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200