2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

1 :774RR:2021/08/07(土) 14:46:21.85 ID:ekpFzihU.net
前スレ
Kawasaki W650 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602414500/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

656 :774RR:2022/01/27(木) 21:24:26.33 ID:XGTpE6nf.net
ありがとうございます。参考になりました。

やはり安物のソケットに問題がありそうなので、これを機に
ちゃんとしたメーカーのコンビネーションレンチでも揃え、必要に応じてパイプで延長する感じで後日再トライしてみます

657 :774RR:2022/01/27(木) 21:33:07.92 ID:cpfSYwvn.net
>>646
その長さなら十分だと思うけど
やけにネジが長いから外れにくいのかもね
鉄パイプで延長するか緩める方向にハンマーかなんかで打撃加えたら?

658 :774RR:2022/01/27(木) 22:00:05.79 ID:5a+TjYLf.net
石頭ハンマーで工具を叩けばは一発だろ

659 :774RR:2022/01/28(金) 00:22:59.37 ID:DXtluIxA.net
メガネレンチ入らなかったっけ?
ソケットはコーケンが良いよ

660 :774RR:2022/01/28(金) 07:58:39.46 ID:mIvu7h6y.net
じわ〜が一番良くない。一瞬に力をこめろ。

661 :774RR:2022/01/28(金) 09:11:25.40 ID:cKiQjFDC.net
ふぅ、アレと一緒ですな

662 :774RR:2022/01/29(土) 16:11:05.10 ID:4MYkP5jC.net
バッテリーが弱ってきたら充電中
バッテリーの位置なかなかめんどーな場所にあるな
シート開ければ繋げるぐらいに思っておった

663 :774RR:2022/01/29(土) 17:09:48.54 ID:HZeRRUXr.net
今でもバッテリーの出し方が合ってるかわからないままやってる

664 :774RR:2022/01/29(土) 17:11:08.13 ID:3HIf4obv.net
端子にクリップ繋ぐだけならそう大変でもないだろ
その都度バッテリー外してる?

665 :774RR:2022/01/29(土) 17:22:51.54 ID:pZc0688U.net
外さずに充電できなくね?

666 :774RR:2022/01/29(土) 17:33:10.74 ID:bl2DBDrq.net
昔は配線付け足してシート下に絶縁テープまいてた。
今はスーパーナットの充電器使ってる

667 :774RR:2022/01/29(土) 17:40:40.24 ID:v4h9roha.net
充電器のクリップがでかい奴だと
上からは挟みにくいのかな?
うちのは理科室にありそうな小ぶりのクリップだわ

668 :774RR:2022/01/29(土) 17:46:01.28 ID:JjEGE/34.net
外さずに充電出来てる人、写真見せてほしいっす

669 :774RR:2022/01/29(土) 17:46:27.40 ID:JjEGE/34.net
マイナス側はいけるけどプラス側は無理じゃない?

670 :774RR:2022/01/29(土) 18:03:33.75 ID:4JpNUClb.net
エアクリーナーボックス外してあるんじゃない?

671 :774RR:2022/01/29(土) 18:21:25.26 ID:v4h9roha.net
自分のじゃないけどちょうどいいブログがあったので拝借しました
http://kobo7.blog28.fc2.com/blog-entry-267.html
+端子のキャップは被せてあるだけだから手ではずせるよ?

672 :774RR:2022/01/29(土) 20:42:00.77 ID:4MYkP5jC.net
>>671
ブログ拝見した
今日作業したばかりだけど
プラス端子を上からアクセスできそうになかったけどなぁ
見落としたのか?
年式で違う?
初期型だけども
明日またみてみようかね

673 :774RR:2022/01/29(土) 23:40:48.60 ID:Vn4zYgRm.net
ボックス固定のゴム板ごと引き抜いたら指すのに苦労した…

674 :774RR:2022/01/30(日) 03:00:02.39 ID:L72IjkPj.net
>>672
オレも初期型だけどプラス側はアクセス出来なかった気がする
なのでバッテリー充電する時は毎回サイドカバー開けて取り出してる。慣れてるから5分で取り出せるけど、まぁ面倒だね

675 :774RR:2022/01/30(日) 10:37:06.40 ID:N85lEMyq.net
5分ってすごいね

676 :774RR:2022/01/30(日) 10:45:13.18 ID:DseQy9w8.net
初期型はシート下のプラス側が開閉できないようになってるね。バッテリー取り外しも少し引き出してプラス端子を外すように記述されてる。
ワイのは2001モデルだけどマイナス側同様に開閉できるよう形状が変わってるわ。

677 :774RR:2022/01/30(日) 11:37:55.33 ID:Fz2FTkY0.net
けっこう早々に仕様変更されてるんだね
整備性が悪すぎて販売店からクレーム殺到でもしたか?

678 :774RR:2022/01/30(日) 13:17:57.92 ID:xmrsuHV4.net
>>645
コロナさえ終われば相場は多少下がるだろう。

679 :774RR:2022/01/31(月) 17:15:52.60 ID:4gIpWPs+.net
初期型にポッシュフルエキつけてるんだが
ガス検査ないからバッフルで音量落とせば車検も通ると思っていた
しかし今日バイク屋に車検頼もうとしたらガス検で落ちるから純正に戻すしかないと言われた
この年式は関係ないんではと言ってみたが
この年式でも純正以外だとガスレポートかJMCAのマークがついてないと落ちる時があるんだと
知らんかったわー
初期型なら大丈夫と思ってたのになー無念

680 :774RR:2022/01/31(月) 18:47:59.94 ID:LbkEeTI/.net
初期型のバッテリーケース形違うのね。
いちいちバッテリー出すの面倒だったから中後期のバッテリーボックス買って入れ替えようっと。
入れ替えが面倒なんだよなー

>>678
コロナが過ぎ去って流通が戻るには相当時間かかるよ
当分下がらないということだね

>>679
自分で何回も検査所持ってて車検通してるけど、音量以外は見られてないな、ちな神奈川県
落ちたら面倒だから社外マフラーではなく純正マフラー(芯抜き)で持っててるけど

681 :774RR:2022/01/31(月) 22:07:53.67 ID:WZI8Yj3W.net
やっぱ多少無理しても今欲しいバイクを買うべきだな。

682 :774RR:2022/02/01(火) 05:13:10.39 ID:Pfip2Jgt.net
ちなみに注文住宅はこの2年で資材高騰により10から20%も値上がりしちゃったよ
嫌な時代になったね

683 :774RR:2022/02/01(火) 08:59:46.61 ID:L7T7dvao.net
>>680
純正マフラーの芯抜きって音的にどれくらい変わるの?
やってみたいが工具が茄子

684 :774RR:2022/02/01(火) 10:12:00.01 ID:QMJfamfX.net
>>680
バッテリーから充電コードを引き出す方が簡単で便利

https://hiroshibike.com/af61-battery/

685 :774RR:2022/02/02(水) 00:07:11.76 ID:aZYC4DLT.net
>>682
これからは家も売れなくなるな。
景気悪くなれば市場に出てくるバイク増えるかもね。

686 :774RR:2022/02/02(水) 03:02:44.32 ID:X6/xUqem.net
国産スポーツカーみたく海外に流れちゃうかもね
海外は景気そんなに悪くないし

687 :774RR:2022/02/02(水) 06:59:58.16 ID:p2BfxOA6.net
はいおく
>>679
初級型はガス検不要だよ。去年もそれで通した

688 :774RR:2022/02/02(水) 08:06:43.23 ID:d5+dcVo1.net
>>686
バイクはそこまでは盛り上がりは無いよ

689 :774RR:2022/02/02(水) 17:49:30.08 ID:bucV9HdQ.net
久しぶりにNAPS行ったら
カワサキ純正部品取り扱い終了という張り紙があった
部品持ち込みは受け付けますとは書いてあったが
これから修理は正規販売店に持ち込むしかなくなるの?
それともNAPSだけがカワサキと何か揉めてバンされたの?

690 :774RR:2022/02/02(水) 18:06:33.74 ID:h9qv5/Y7.net
>>689
ナップスはカワサキ(というかWシリーズ)は
工賃三倍増しとかやってたからなぁ

面倒くさいからやめたのかもね

691 :774RR:2022/02/02(水) 18:49:31.56 ID:zT4MvWeH.net
>>684
これは便利だな
すでにクリップ式の充電器持ってるから配線加工しようかな

>>684
心地よい低音が出る感じで、うるさくないしちょうどいいです。新型W800の音に似てると思う

692 :774RR:2022/02/02(水) 18:50:44.98 ID:zT4MvWeH.net
>>689
近所のナップス移転して以来行ってなかったな
近所にカワサキの店ないし、webikeで買うしかないのかな

>>690
マジ?!なんで三割り増しなの?

693 :774RR:2022/02/02(水) 19:11:27.45 ID:na4jAJj6.net
公式でネット通販始めるからじゃないの?

694 :774RR:2022/02/02(水) 21:08:44.40 ID:mrAYcH+K.net
バッテリーから充電用コード引き出すなら必ずヒューズ付けてね。市販品なら付いてるだろうけど。

695 :774RR:2022/02/03(木) 15:37:32.00 ID:Qj6mQSaw.net
>>692
3割じゃなくて3倍よ‥
バッテリー交換の場合だけど

なのでバッテリーだけは毎回自分で交換してる

あと2りんかんでストッパー折れたサイドスタンドとかステップ周りの交換頼もうとしたら要マフラー外しで追加工賃8,000円(当時)かかる言われたわ

それ以降タイヤとオイル交換以外は用品店でやらなくなった
たまたま近くに個人でやってる修理屋見つけたから助かってるけど
Wシリーズはとにかく特別工賃案件多い
エンジンは頑丈だけどね

696 :774RR:2022/02/03(木) 15:40:14.89 ID:Qj6mQSaw.net
>>692
あ、肝心なの言い忘れたけど
バッテリーの外しにくさが桁違いで時間取られるからだとおもうよ

工賃高い理由

697 :774RR:2022/02/03(木) 17:53:27.02 ID:lS2gLjBZ.net
>>695
あー作業性の問題なら仕方ないね
Wはカウルないわりに整備しづらいしw

>>696
5分あれば取れるよバッテリー
サイドカバーのネジ2本外して、ウィンカーリレーとかあるプラスチックの板をボルト二本外して、あとはバッテリー端子のボルト取れば外れる

698 :774RR:2022/02/03(木) 18:30:08.45 ID:3RcQBcf/.net
バッテリー交換は車でもバイクでも基本自分でやるわ
あれに工賃取られるとかやってられんしバッテリーも店で買うよりネットで買ったほうがいい

699 :774RR:2022/02/03(木) 21:46:00.74 ID:3mZit5Ms.net
>>698
めんどいじゃん

700 :774RR:2022/02/03(木) 22:02:45.23 ID:fNhOqy+b.net
>>698
古バッテリーの廃棄はどうしてるの

701 :774RR:2022/02/03(木) 22:32:12.21 ID:Qj6mQSaw.net
>>700
廃棄回収手配付きのバッテリー通販サイトが有るよ

702 :774RR:2022/02/03(木) 22:33:03.75 ID:enqJbzOT.net
>>699
めんどくてもこの作業に工賃取られるとかアホくさすぎる
バッテリー持ち込みとかなら高くなるんだろんだろうし
>>700
馴染みのバイク屋に廃棄お願いするかガソリンスタンドにお金払って処分してもらうとか?

703 :774RR:2022/02/03(木) 22:44:43.06 ID:Ug3bglRW.net
2りんかんはそこで買わなくてもバッテリー引き取りタダでして貰えるよ
流石にただ捨ててくるのはアレなのでオイルとかケミカル買うついでに捨ててるけど

704 :774RR:2022/02/03(木) 23:08:05.78 ID:3AbIwmW9.net
>>700
GSでいいやろ

705 :774RR:2022/02/04(金) 02:44:16.59 ID:9omWIGRa.net
>>699
金あればそれでいいよ
オレは払えるけどケチだしいじるの好きだから自分でやってる

706 :774RR:2022/02/04(金) 02:45:06.05 ID:9omWIGRa.net
>>700
ガソリンスタンドや解体屋、鉄屑屋とかが引き取ってくれる
むしろ売れる場合もある
自治体も回収してるはず

707 :774RR:2022/02/04(金) 22:04:25.82 ID:6oOhLBzg.net
だろんだろんうし

708 :774RR:2022/02/05(土) 22:06:33.18 ID:noC9jfvX.net
>>706
自治体回収しないよ

709 :774RR:2022/02/07(月) 11:38:38.69 ID:9XLQ47pe.net
ドラレコって何つけてる?
つけようと思いながらなかなかつけずにいるんだが
つけたがいいだろうか?

710 :774RR:2022/02/07(月) 21:36:14.85 ID:vSzKSEv+.net
(・ε・)

711 :774RR:2022/02/07(月) 22:48:03.61 ID:mpiUBXMo.net
>>709
アマゾンで売ってる1万ちょいの前後撮れるやつを使ってるよ

712 :774RR:2022/02/08(火) 00:16:34.33 ID:EIf6SbbY.net
>>688
てことは国内のバイク相場はこれから下落するんだね?

713 :774RR:2022/02/08(火) 08:18:53.41 ID:UcgKVhwE.net
このまま物価上昇続いたらわからんよ

714 :774RR:2022/02/08(火) 16:23:56.39 ID:Q9awnBk1.net
ポッシュw1フルエキにデイトナ200サイレンサーいれた
かなり静かにはなったが音質がなんか変な感じ
聞き慣れるかな

715 :774RR:2022/02/08(火) 22:42:01.34 ID:UcgKVhwE.net
知らねーよ

716 :774RR:2022/02/10(木) 09:55:32.65 ID:f0c0rypg.net
ど素人なりに3年ほど乗って来て
ちょっと乗り味を変えてみたくなったのでサスの交換を検討してます。
これがおすすめとかこれはやめとけとかあればアドバイスもらえると助かります。

個人的にはターコイズ色が好きなのでナイトロン入れてみたいのですが、
ターコイズ色がWに合うのかとか値段高すぎとかで悩んでます。

717 :774RR:2022/02/10(木) 10:16:25.49 ID:m1/s3t0E.net
カヤバのでいいんじゃない?
オレはへたったのでW800純正入れてるけど不満ない
あと、リアよりフロントスプリング替えた方が効果を感じたよ。

718 :774RR:2022/02/10(木) 10:54:31.42 ID:0gNBvAZN.net
リアとフロントはセットだね
オーリンズを入れたら感動したなあ。乗り心地がまったく違う。
でも2週間もしたら慣れて感動はなくなるけど。

719 :774RR:2022/02/10(木) 18:23:33.03 ID:4VOld/u2.net
>>716
色についてはボディカラーにもよるけど
もう1箇所ぐらいターコイズを挿し色してやると
収まりが良くなるかもね
パーツじゃなくてもグローブとか

720 :774RR:2022/02/10(木) 19:42:05.13 ID:Eyrnhl/s.net
ナイトロンは品質がね…

721 :774RR:2022/02/10(木) 21:36:21.15 ID:cfCzT43j.net
オーリンズって全体的に固くなる?
林道に近い場所も行くから固くなるだけなのは困る

722 :774RR:2022/02/10(木) 22:24:45.11 ID:HbDXaSIB.net
硬いといえば硬いけど、暴れないし、突き上げもないから疲れはしないかな

723 :774RR:2022/02/10(木) 22:52:17.23 ID:IrVttW8u.net
サスの話題に便乗
KYBのTGS325入れようか迷ってる
使ってる人いたらインプレ教えて欲しい

724 :774RR:2022/02/10(木) 23:28:26.48 ID:P8DzzbtU.net
>>716
Matris

725 :774RR:2022/02/10(木) 23:58:48.07 ID:f0c0rypg.net
716です
皆さんありがとうございます。
教えてもらった情報を一個づつ調べてみます!

726 :774RR:2022/02/11(金) 00:28:39.08 ID:3M6FeXHC.net
ずつ

727 :774RR:2022/02/11(金) 04:19:14.41 ID:FFV1FcQY.net
>>721
36Dだと柔らかくなる

728 :774RR:2022/02/11(金) 07:14:56.32 ID:pTYqjfEv.net
>>723
昔KGS325を使ってた。
ノーマルよりはしっかりした足になるけど自由長が短い分、車高が少し下がるので、元の車高に合わせるためにプリロードをかけなきゃならん。
すると伸び側のストロークがやや不足気味になって飛ばしてるときに段差で跳ねた時の路面追従が悪くなる。
で、今はナイトロンにした。

安いから試してみても良いかもしれんけど、せっかくなら自由長が330mmの物や車高調整付きのもう少し良いのにしとけ。

729 :774RR:2022/02/11(金) 09:43:37.47 ID:5jpWA1db.net
ペイトンプレイスのマフラーフルエキ付けたらめちゃくちゃ爆音なのなこれ

730 :774RR:2022/02/11(金) 11:10:02.71 ID:odzI0wWN.net
オーリンズのリアサス、1G で下がる、動きは良いけどさ
最低地上高がより低くなってガリンってマフラー擦っちゃったよ
だからプリ上げた、そしたら純正と変わらんじゃね?って思った
メグロのハーフカバー純正買おうっと思ってる、雰囲気を楽しみたいからさ

731 :774RR:2022/02/11(金) 17:01:55.42 ID:xFG32Hay.net
>>721
純正がカブみたいな奴だからかしらんがしっとりして跳ねずとても運転しやすくケツ痛も軽減したよ
難点はお高いことと2年ごとのオーバーホール推奨なところ やってないけど(о´∀`о)

732 :774RR:2022/02/11(金) 17:03:27.46 ID:xFG32Hay.net
>>730
車高が下がる•́ω•̀)?

733 :774RR:2022/02/11(金) 17:47:15.77 ID:SiFT+AII.net
MDIかヘイゴンのフルカバーリアサスかikonのリアサスが気になる
どちらも値上がりしたね

734 :774RR:2022/02/11(金) 18:37:05.54 ID:IeyGJBzp.net
>>713
今の時代投資としてバイクん買うのは有りだよねえ。

735 :774RR:2022/02/11(金) 18:59:22.07 ID:hTLgd/uP.net
YSSのZ362付けてるけど見た目良し、ノーマル比でリアのフニャフニャ感が改善されて満足してるよ

736 :774RR:2022/02/11(金) 21:25:20.67 ID:w88aFIRn.net
MDIはノーマルよりは良いけど、硬いし、追従は悪い。結局オーリンズにした。

737 :774RR:2022/02/12(土) 07:21:23.73 ID:DCRfoQtO.net
>>734
もう遅い
GTRも10年前買ってたら家買えたな

738 :774RR:2022/02/12(土) 14:14:07.17 ID:hAljhrLu.net
>>737
20うん年前BCNR33盗まれた

739 :774RR:2022/02/18(金) 20:32:45.38 ID:81iH/L+d.net
w650のプラモ発売しねえかなぁ

740 :774RR:2022/02/19(土) 07:32:40.55 ID:2KpuLcha.net
竹ひごと爪楊枝で作れそうじゃん

741 :774RR:2022/02/19(土) 10:29:01.76 ID:mMtMQYDr.net
その単語がじじ臭い

742 :774RR:2022/02/19(土) 20:56:51.98 ID:XZC39JMp.net
竹ひごって久しぶりに聞いたわ

743 :774RR:2022/02/20(日) 09:15:06.46 ID:mCwlr2sY.net
竹ひごって今でも売ってる•́ω•̀)?

744 :774RR:2022/02/20(日) 09:50:07.95 ID:NzUWOQFl.net
ひご、ってなんだろね
竹じゃなくて、木だったらきひごっていうの?

745 :774RR:2022/02/20(日) 15:02:24.97 ID:xjHFKhH1.net
竹ヒゴってなに?

746 :774RR:2022/02/20(日) 22:45:39.10 ID:fy6CUy6R.net
竹ヒゴはダイソーで売ってるよ
でもガソリンタンクやエンジンをヒゴと楊枝で作れたらすげw
不覚にマジレス

747 :774RR:2022/02/21(月) 01:58:30.61 ID:yf25HVJy.net
木工ナイフみたいなの想像してググったら大きい爪楊枝みたいなものか、知らなかったわ、ありがとう

748 :774RR:2022/02/21(月) 07:04:27.86 ID:SFTHVQt4.net
竹ひご知らないとかどうやって生きてきたんだよ

749 :774RR:2022/02/21(月) 07:08:41.27 ID:qRDj4pH1.net
https://pbs.twimg.com/media/Dw_YoG-VAAAlSaA.jpg

750 :774RR:2022/02/21(月) 09:03:12.45 ID:Nm6ga+aF.net
竹肥後とは肥後ナイフのひと品だどですかでん

ウソ

751 :774RR:2022/02/21(月) 10:17:33.93 ID:iSvICooz.net
浸透してる言葉だと気にならないけど
例えば棒や紐の語源とか聞かれたら同じように困るよな
籤はたまたま?竹の棒にしか使われてないだけで

752 :774RR:2022/02/21(月) 21:29:16.94 ID:9bBHIgd0.net
W650と竹ひご
どんだけオッサンバイクだよ

753 :774RR:2022/02/23(水) 18:06:02.89 ID:YnM6SNDL.net
バイク乗りの半数はおっさんだろうし、どんだけ という程のことでもないだろw
籤(ヒゴ)=竹ヒゴということを知って何となく良かった、5ちゃんも時に役立つぜい

754 :774RR:2022/02/23(水) 19:07:16.95 ID:Xmuo7BVX.net
10年前は結構中古やすかったネ。
30万くらいで買えるようにならないのかね。

755 :774RR:2022/02/24(木) 12:06:44.16 ID:trDfg5Be.net
竹ひごって何かと思ったら凧の骨組みか

756 :774RR:2022/02/25(金) 06:03:46.26 ID:5itJ6hJC.net
肥後ずいき

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200