2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

1 :774RR:2021/08/07(土) 14:46:21.85 ID:ekpFzihU.net
前スレ
Kawasaki W650 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602414500/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

69 :774RR:2021/08/20(金) 06:47:14.06 ID:NffZ4jcQ.net
>>67
今回GS19付けたが重く感じるのは新しいからではない?
BT45からの変更ですがやっぱり少し重く感じるが直進安定性はかなり上がった。
すり減ったタイヤからの変更でサイズも大きくなってる?事の影響かなと思ってる。
しかし新しいタイヤって良いね。走りが全く変わる。

70 :774RR:2021/08/20(金) 09:29:16.10 ID:M7+IF0qf.net
>>68
ハンドルはハリケーンのフォワードコンチです。スワロー系なので前荷重のポジション
重いと感じたのはジャイロ効果が強いというかコーナーで倒した時に前輪がグイグイ加速していく感覚があります

71 :774RR:2021/08/20(金) 12:59:18.45 ID:TquRqUem.net
>>66
ナカーマ
安いしね♪

72 :774RR:2021/08/20(金) 19:38:07.12 ID:mQRTrWK6.net
>>70
ありがとうございます
当方アップハンドルなので
ハンドル交換も考えたほうがいいかもしれないですね

73 :774RR:2021/08/20(金) 22:10:22.55 ID:Xp+DTfoS.net
こんばんわ。
只今SRX600に乗っていてw650を増車しようと思ってるのですが、この2台ではキャラ被りますかね?
後、チューブタイヤはパンクしやすいですか?

74 :774RR:2021/08/20(金) 22:24:12.69 ID:1r/HShi7.net
>>73
被るね
チューブレスがパンクしやすいとかはないけどチューブレスがパンクしたときにめんどい

75 :774RR:2021/08/20(金) 23:30:37.10 ID:24K9ZMuw.net
>>74 やっぱキャラ被りますよね。
w650欲しいんですが。

76 :774RR:2021/08/20(金) 23:43:06.78 ID:1r/HShi7.net
>>75
ひとつがカフェでひとつがボバーとか分けたらおもしろいかもね

77 :774RR:2021/08/21(土) 07:59:43.73 ID:5coGOi6n.net
>>73
私は昔SRX400に乗ってました。
600とは排気量が違うので何とも言えないけどSRX時代は峠を走って遊んでましたね。まぁシングルレーサー的なイメージかな。
W650はもうそういう事はなく普通にライティングを楽しむ感じかな。山道走っても結構早いですけどね。

78 :774RR:2021/08/21(土) 08:17:57.52 ID:5coGOi6n.net
SRXはサイドバックやらは似合わなくて素のままで走るバイクと思うので、W650はツーリング向けで乗ればエエのと違うかな。私的にはオススメw

79 :774RR:2021/08/21(土) 10:53:44.40 ID:OjzCjrVt.net
ヘッドライト周りのメッキ点錆取ろうとwakosのメタルコンパウンド買ったんだが、クロムメッキNGって書いてある。。
レビュー見ると普通にクロムメッキ錆落としに使ってるってかいてあるが!NGなのかな?

80 :774RR:2021/08/21(土) 11:01:21.10 ID:JaL4xwfL.net
>>79
メッキングってのがいいよ

81 :774RR:2021/08/21(土) 11:06:43.21 ID:OjzCjrVt.net
>>80
メッキ保護材はメッキングじゃないけど買ってある。
サビトリキングの方は高い割に点錆への効果微妙なレビュー多かったのでこっち買ったんだけどね

82 :774RR:2021/08/21(土) 11:14:43.07 ID:JaL4xwfL.net
>>81
すまんサビトリキングのことだわ
根本まで腐食が進行したのだとどちらにせよだめだね

83 :774RR:2021/08/21(土) 11:51:54.93 ID:oMcH28MQ.net
錆びとりキングよりは花咲かGの方が効いたかな

84 :774RR:2021/08/21(土) 12:00:19.65 ID:OjzCjrVt.net
今磨いてみたわ。点錆以外ピカピカになった

85 :774RR:2021/08/21(土) 17:32:33.01 ID:Nw4SekfR.net
エンジン上部のシルバー塗装が一部剥がれてしまい
耐熱ペイントで補修しようと思ってるのですが、シルバーのカラーコードって公開されてましたっけ?
(サービスマニュアル無くしてしまい。。。)

86 :774RR:2021/08/21(土) 19:56:42.39 ID:5coGOi6n.net
>>85
これ使ってるけど、これにも色コードってあるんですか?
今のは少し明るくて微妙に塗ったのがわかってしまうのよね。
しかしこのマーカーには色コードなんて書いてない。

http://2ch-dc.net/v8/src/1629543364673.jpg

87 :774RR:2021/08/22(日) 21:11:16.31 ID:JyM2hmJB.net

メッキはボンスターでシコシコしたら綺麗になるよ
そのあとシリコンスプレーぶっかけとくと錆びない

88 :774RR:2021/08/22(日) 21:29:40.61 ID:B3bDgVcP.net
中古も高くなってるなあ。

89 :774RR:2021/08/23(月) 08:48:23.11 ID:QwrkPTtp.net
初期型サビ凹みなし三万キロ好調
よんじうまんで売れるかな?

90 :774RR:2021/08/23(月) 12:54:54.40 ID:cA95qG/r.net
>>86 タンクじゃないからカラーコードはないっぽいですね…(すんません)

近い色合いでリペアの定番になっている耐熱シルバーとかあればそれで行きたいのですが、定番はそのオキツモのペンあたりなんですかね?

仮に新車当時に利用された塗料と全く同じものが手に入ったとしてもポイント後塗りでまったく違和感ない色に仕上がるとは思っていませんし、少し明るく感じるぐらいが本来の色に近い = ポイント補修箇所もヤれてきたら馴染む のかもですよね。

91 :774RR:2021/08/23(月) 19:55:04.24 ID:W9fFBhwa.net
>>90
何やらこのオキツモが定番みたいな情報があって、これをネットで注文しました。
2年前に塗って最近また剥げてきた所があったので久々にまた塗りました。
乗ってれば熱もあって変色するかと思いましたが2年経っても変わらないですね。
シルバーは筆塗りだと光りやすいのでスプレー式があればいいのかも知れませんが製品があるのかは知りません。
エンジンに塗っても殆ど減らないのでキャリアとかエンジンガードのメッキのサビ部分も塗ってます。メッキとは全く違うが錆びてるよマシなので。

92 :774RR:2021/08/23(月) 20:05:31.28 ID:38BEBnbN.net
>>89
10年後は100万になるよ。

93 :774RR:2021/08/24(火) 09:53:41.37 ID:8XW6PGZ7.net
エンジン上部のシルバー塗装剥げ、
耐熱シルバーのスプレーを布にスプレーして、布をチョンチョン叩き込むようにポンポンすると
いい感じになるよ!

94 :774RR:2021/08/24(火) 19:28:31.12 ID:UGKTInus.net
うぅぅ...今日初の立ちごけをしてしまった。マフラーにキズが入ってしまった。無キズだったのに。
停車した場所がマズかった(ToT)

95 :774RR:2021/08/24(火) 20:40:05.05 ID:Cs6zumKP.net
>>93 ちなみにその手法でいい感じに仕上がった耐熱シルバースプレーのメーカーって何処のヤツですか?

96 :774RR:2021/08/24(火) 20:48:01.01 ID:q4yiAXPE.net
ハイグリップならK300GP一択かな?

97 :774RR:2021/08/25(水) 01:11:36.51 ID:891OC5Oi.net
TT100で滑る

98 :774RR:2021/08/25(水) 02:36:05.48 ID:cK/F5Ff7.net
ロードクラシックとK300GPどっちがグリップいいかな

99 :774RR:2021/08/25(水) 12:50:17.91 ID:pGeb0+fV.net
それはあれだよ
しることあんみつどちらがあまいかな?
みたいなかんじです

100 :774RR:2021/08/25(水) 16:12:54.65 ID:Ce2MkWyi.net
この残暑でよく乗るなあ

101 :774RR:2021/08/25(水) 21:39:21.91 ID:yegKW5kG.net
最後までトラブルなく走ってくれたW650にありがとう
そしてこのスレにもありがとう

102 :774RR:2021/08/25(水) 22:09:48.86 ID:Ce2MkWyi.net
寂しくなったらいつでも遊びにきんしゃい

103 :774RR:2021/08/26(木) 14:24:40.27 ID:ia0vmPe5.net
お言葉に甘えて
来ました来ました来ました来ました来ました来ました来ました来ましたゲラゲラガフガフwひひひひ〜〜〜
いったん失礼します

104 :774RR:2021/08/26(木) 23:43:15.94 ID:XuRCRnjG.net
>>92
ならないよ

105 :774RR:2021/08/27(金) 10:02:05.25 ID:jiALTcT/.net
>>104
わからんよ〜♪ひひひウヒウヒwぐがガガはひはひハヒフヘホw

べろべろば〜♪

106 :774RR:2021/08/27(金) 17:07:57.86 ID:b+y03f+O.net
>>104
まあね、わたいのは20万円だったから80万円になればいいんだ

107 :104:2021/08/28(土) 09:57:34.79 ID:CWAa5ZzU.net
とりあえず
よぱれてとぴててヤヤヤやーん!\(^o^)/

108 :774RR:2021/08/29(日) 18:26:10.89 ID:V4M+NRSW.net
104ナイスリターン♪

垢ぬけてキッチュなスレになってるww

109 :774RR:2021/08/29(日) 18:37:44.58 ID:eD7w5V4f.net
そろそろ部品の廃盤がでているか?20年も経てば怪しいよな。

110 :774RR:2021/08/29(日) 20:07:01.07 ID:84h8Wkj/.net
メインハーネスなんかとっくに無いんじゃないかな

111 :774RR:2021/08/29(日) 23:28:02.01 ID:EWvQc8bR.net
CDIとかだと困るな

112 :774RR:2021/08/29(日) 23:41:42.65 ID:hd7lVBpy.net
ウインカーがモゲたのでLEDウインカーに換えた
シーケンシャルウインカーにしたのだが、見た目も良くなりかなり満足

113 :774RR:2021/08/30(月) 06:17:37.10 ID:1vgfVGtD.net
>>112
見せて(´・ω・)

114 :774RR:2021/08/30(月) 19:47:49.57 ID:g72nfP7R.net
>>113
木曜日まで待って下さい

115 :774RR:2021/08/30(月) 22:58:42.52 ID:ll0N+r8a.net
メーターのターンインジケーター左右共用だと光る問題はどうしたの?

116 :774RR:2021/08/31(火) 06:09:14.82 ID:0K6R3RbZ.net
>>115
ポッシュのインジケータースタビライザーを使いました

117 :774RR:2021/08/31(火) 06:15:04.81 ID:XIl7z//t.net
>>115
整流ダイオード噛ませるだけ

118 :774RR:2021/08/31(火) 13:16:51.54 ID:e9OWKIdf.net
配線加工無しでは難しいですよね

119 :774RR:2021/08/31(火) 16:21:43.88 ID:EkD/rEvD.net
>>118
めっちゃ簡単だよ

120 :774RR:2021/08/31(火) 18:33:54.64 ID:xpm401Ye.net
350キロ走行!燃費32キロいいバイクだね〜ミッション付け根のシール付近からグリースが垂れてきてんだけど、そんなもん?

普段乗りだと全くないんだけどね。

121 :774RR:2021/08/31(火) 18:34:14.67 ID:xpm401Ye.net
すまん、シフトペダルね

122 :774RR:2021/08/31(火) 20:51:40.10 ID:IEjtOd2d.net
>>119
配線探してエレクトロタップで挟むだけですか?

123 :774RR:2021/08/31(火) 22:09:58.17 ID:XIl7z//t.net
>>122
メーター下から出てるリレーのうち緑とグレーと黒黄色を切ってその間に整流ダイオードかますだけだよ

124 :774RR:2021/08/31(火) 23:10:00.94 ID:ElCTgx9R.net
>>110
国産バイクメーカーはハーレーやトライアンフみたいにパーツ出してくれないのかな?

125 :774RR:2021/09/01(水) 11:15:45.76 ID:g+sFhVlv.net
出したら修理されて買い換えないじゃん。それが今のJTCの常識。

126 :774RR:2021/09/01(水) 18:07:43.36 ID:ZgOhaxM/.net
>>115
どういうこと?

>>120
グリスじゃなくオイル漏れですね
キックペダルのシールは聞いたことあるけど、シフトペダルは聞いた事ないな

127 :774RR:2021/09/01(水) 18:08:33.51 ID:ZgOhaxM/.net
>>124
ホンダ以外はわりと出るよ
国産なら流用も割と効く

128 :774RR:2021/09/01(水) 19:10:17.14 ID:1zUGpOcv.net
>>126
オイルって感じじゃないんだよね〜

129 :774RR:2021/09/01(水) 19:20:07.17 ID:SedEGj3/.net
>>128
漏れたオイルに塵や埃が付着して泥状になったんでしょ

130 :774RR:2021/09/01(水) 19:24:42.11 ID:SedEGj3/.net
>>122
ポッシュのインジケータースタビライザーならそう
ただ、私はエレクトロタップは使わず直で繋ぎました
エレクトロタップを使うにはちょ狭いので

131 :774RR:2021/09/05(日) 14:48:38.43 ID:NcD+gD7k.net
最近3500rpm付近で共振するんよね〜思い当たるネジ等まし締めしたけど、特に緩んでる感もないし。なんだろう。

132 :774RR:2021/09/05(日) 17:02:01.15 ID:IrDuV90j.net
共振ってビビリ音のことならヘッドライトリムじゃない?

133 :774RR:2021/09/05(日) 17:21:22.80 ID:NcD+gD7k.net
>>132
それそれ、ヘッドライトリムかぁ、昨日ライト内の左右ボルトもまし締めしてみたけど、リムとはな。何か対処方法あるの?

134 :774RR:2021/09/05(日) 18:21:45.69 ID:lt22NoS/.net
リムとケースの間に紙を挟んで隙間を詰める
まずは走りながらリム押さえて、共振音が止まるか確認した方がいい
リムが原因じゃないかもしれないから

135 :774RR:2021/09/05(日) 18:40:44.58 ID:IrDuV90j.net
>>133
ケース側の内側にビニールテープを重ねて貼って隙間埋めてるけど
熱で粘着がベトベトになって剥がれたりするので綺麗でスマートな方法があったら俺も知りたい

136 :774RR:2021/09/05(日) 18:48:38.45 ID:062SZHCS.net
ヘッドライトリムはけっこうビビリ音出るね

137 :774RR:2021/09/05(日) 19:18:41.97 ID:NcD+gD7k.net
>>134
厚紙挟んでテスト乗車してみますわ。リムの下側錆びてましたww

138 :774RR:2021/09/05(日) 21:39:07.67 ID:qHBFj3QG.net
ビビり対策

https://www.bikebros.co.jp/brand/147199/posts/detail/5670

139 :774RR:2021/09/05(日) 22:33:05.62 ID:IrDuV90j.net
>>138
スポンジテープね。明日買ってくるわ

140 :774RR:2021/09/06(月) 16:58:04.90 ID:4QH3WXTw.net
早速ヘッドライト開けてみたんですが、既に前オーナーが対策されてました。一応更に詰め物してエンジン始動し吹かしてみたら、なんと、ナンバープレートがビビりってる事に気がつきました。ネジにブッシュを入れる等して対策したら、共振振動なくなりました。皆さんありがとうございました。

141 :774RR:2021/09/06(月) 22:00:16.81 ID:IF1snILp.net
アイドリング不安定なのは何のホースが亀裂入ってるのが原因の一つでしたっけ?

142 :774RR:2021/09/06(月) 22:43:22.90 ID:KafUO3m3.net
インシュレーターじゃないの?

143 :774RR:2021/09/07(火) 01:39:49.13 ID:UYgEongy.net
インシュレーターすかねぇ…
07年なんでそろそろゴム類終わってますかね…
アイドリング1000に合わせたとして±100を行ったり来たりです

144 :774RR:2021/09/07(火) 07:15:50.16 ID:UEpCr6o+.net
アイドリングしばらくしても安定しないならインシュレーターがあやしい
インシュレーター自分で交換したけど、それなりに面倒だったよ。ネットにやり方投稿してるから参考にしてくれ。

145 :774RR:2021/09/07(火) 15:04:13.74 ID:gRA9YjXo.net
古いバイクなんだし±100を行ったり来たり程度なら無視してよくね?
インシュレーター交換って割と面倒なのでインシュレーターが原因じゃなかったら泣ける
ホース類の全交換とキャブやエアクリーナBOXの分解清掃までやるならいいけど

146 :774RR:2021/09/07(火) 15:29:18.56 ID:8nvmdK1j.net
そこまで古いバイクじゃないし、アイドリングがブレるのはおかしい。
インシュレーター交換は面倒だけど難しくはないよ。
ついでにキャブも取り出して洗浄と調整したよ。
うちのw650は初期型なのでゴム類コツコツ新品に換えてる。

147 :774RR:2021/09/07(火) 16:08:43.37 ID:gRA9YjXo.net
俺はインシュレーター交換しても治らんかったしキャブまわり分解清掃してもあまり変わらなかったな
もうキャブがへたってるのかもしらん
アイドリングがブレても困らんので放置してる

148 :774RR:2021/09/07(火) 17:06:27.12 ID:M+MeJwv6.net
バッテリーヨワヨワ、端子の緩みでもそうなるよ

149 :774RR:2021/09/08(水) 17:21:08.76 ID:GqjhG+3M.net
>>144
プラバン挟む方法?

150 :774RR:2021/09/08(水) 19:41:52.18 ID:m7j3d+IX.net
昔05モデルに乗ってたけどブレーキが弱い
クラッチがすぐ滑る 飛ばすと怖い
で嫌になって水冷の900ツインに乗り換えたけど低速トルクなくて嫌になって売った
自分は2台合わせた金でボンネビルを買うべきだったんだ 昔レンタルしたボンネはほんとに良かった ブレーキもがっつり効いた 燃費は悪くてハンドリングは癖あったけどWよりはるかに走り寄りだった
今は金欠で250オフです

151 :774RR:2021/09/08(水) 20:22:03.72 ID:CqY2B3K3.net
>>150
ブレーキ弱いのは仕方ない
SRとかブレーキ全く効かんしね

152 :774RR:2021/09/08(水) 21:09:25.44 ID:m7j3d+IX.net
>>151
メッシュホースとGPZ1100純正パッドも試したんですがシャリシャリ言うわりに
効きは大きくは改善しなかったです
大径ディスクは高くて試せなかったです

153 :774RR:2021/09/09(木) 08:39:59.12 ID:aLd/bJzr.net
ローター変えればいいのに、ノーマルサイズの鋳鉄ならスパスパ効きますよ、
ま、オレくらいだろうけどね
鉄粉で汚れるけどさ

154 :774RR:2021/09/09(木) 12:37:06.98 ID:RCIPU4Kb.net
ありがとうございます。
過去スレでも鋳鉄ローターの書き込み読みました。売る前に試せば良かったです。

155 :774RR:2021/09/09(木) 20:01:52.24 ID:mSF2SXhn.net
今年の7月にW650買ったんだけど、もう3000キロも走ってしまったー。
W650最高だねー
乗りやすい、速度出さなくても楽しい、そしてかっこいい⭐︎
W650最高ですね!!

https://i.imgur.com/2yZFd61.jpg

156 :774RR:2021/09/10(金) 03:32:43.35 ID:0EPD6vJa.net
4速5速で低速からガバっとスロットル開けたときにドドドって感じにトルクが無くてだら〜っと加速するようになってきたんだけど何が原因かな?

157 :774RR:2021/09/10(金) 06:23:45.98 ID:m3hJFj9Q.net
>>156
プラグかぶり
カーボン詰まり
バッテリーのへたり

のどれかかな。
正直その乗り方はバイクがかわいそうに思える。

158 :ちょんまげどん:2021/09/11(土) 07:26:26.94 ID:B4eRmJUS.net
そういう場合はだいたい夏バテか腹ボテ

159 :774RR:2021/09/12(日) 10:07:44.66 ID:BCXB5pvJ.net
>>155
これグリーンでしょ?良い色だよね、マフラー変えてる?

w6は飛ばす気がしないからのんびり走っていると...
ド速いバイクが真後ろにいたり、一瞬で抜かれてビビってガクガクする
でも又のんびり走ってしまうという、危険なお遊戯のバイク
飛ばしてもそれなりに楽しいんだけどw

160 :774RR:2021/09/12(日) 10:47:01.68 ID:5rGclswn.net
分かる
気配もなく猛スピードで追い越されると少ない寿命がピッチを上げる

161 :774RR:2021/09/12(日) 22:14:11.66 ID:pKibZHpy.net
同一車線内でスポーツバイクに抜かれたことあるわ
追っかけて注意しようかと思ったけど2秒で無理だと諦めた

162 :774RR:2021/09/13(月) 06:23:44.49 ID:WBX9H3EC.net
>>161
それ注意することか?
原付きとかよく抜くぞ

163 :774RR:2021/09/13(月) 06:37:30.38 ID:SWuG6w6J.net
>>161
左寄りでゆっくり走ってたから?
自分の場合は即抜かせるし

164 :774RR:2021/09/13(月) 09:21:28.46 ID:H2rIOkxK.net
イエローラインの道で後ろも気にせずちんたら走ってたからじゃない?
マイペースもいいけどバックミラーぐらい見た方が安全だよ

165 :774RR:2021/09/13(月) 09:31:16.48 ID:8Zro3KqT.net
速いのがミラーに迫ったら左に寄ると、大抵はサンクス合図をして飛んで行くから良いんだ
ても、気付いたら横にいてブチ抜かれると、そのDQNさにビビるし怒るよ
だから、W6で遅いバイクを抜く時も気遣うようにしておりやす

166 :774RR:2021/09/13(月) 09:42:01.13 ID:8Zro3KqT.net
おりやす はミスタイプで正しくは おりゃる? です

167 :774RR:2021/09/13(月) 10:11:45.98 ID:H2rIOkxK.net
馬鹿はどこにでもいるから怒るのもわかるけど
そういう時は横に来るまで気づかなかった自分を責めるようにしてる

168 :774RR:2021/09/13(月) 11:51:13.23 ID:Y4bcyEfY.net
おりゃりんこ!か、 したらもたら?でもいんじゃねw

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200