2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

1 :774RR:2021/08/07(土) 14:46:21.85 ID:ekpFzihU.net
前スレ
Kawasaki W650 Part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602414500/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

727 :774RR:2022/02/11(金) 04:19:14.41 ID:FFV1FcQY.net
>>721
36Dだと柔らかくなる

728 :774RR:2022/02/11(金) 07:14:56.32 ID:pTYqjfEv.net
>>723
昔KGS325を使ってた。
ノーマルよりはしっかりした足になるけど自由長が短い分、車高が少し下がるので、元の車高に合わせるためにプリロードをかけなきゃならん。
すると伸び側のストロークがやや不足気味になって飛ばしてるときに段差で跳ねた時の路面追従が悪くなる。
で、今はナイトロンにした。

安いから試してみても良いかもしれんけど、せっかくなら自由長が330mmの物や車高調整付きのもう少し良いのにしとけ。

729 :774RR:2022/02/11(金) 09:43:37.47 ID:5jpWA1db.net
ペイトンプレイスのマフラーフルエキ付けたらめちゃくちゃ爆音なのなこれ

730 :774RR:2022/02/11(金) 11:10:02.71 ID:odzI0wWN.net
オーリンズのリアサス、1G で下がる、動きは良いけどさ
最低地上高がより低くなってガリンってマフラー擦っちゃったよ
だからプリ上げた、そしたら純正と変わらんじゃね?って思った
メグロのハーフカバー純正買おうっと思ってる、雰囲気を楽しみたいからさ

731 :774RR:2022/02/11(金) 17:01:55.42 ID:xFG32Hay.net
>>721
純正がカブみたいな奴だからかしらんがしっとりして跳ねずとても運転しやすくケツ痛も軽減したよ
難点はお高いことと2年ごとのオーバーホール推奨なところ やってないけど(о´∀`о)

732 :774RR:2022/02/11(金) 17:03:27.46 ID:xFG32Hay.net
>>730
車高が下がる•́ω•̀)?

733 :774RR:2022/02/11(金) 17:47:15.77 ID:SiFT+AII.net
MDIかヘイゴンのフルカバーリアサスかikonのリアサスが気になる
どちらも値上がりしたね

734 :774RR:2022/02/11(金) 18:37:05.54 ID:IeyGJBzp.net
>>713
今の時代投資としてバイクん買うのは有りだよねえ。

735 :774RR:2022/02/11(金) 18:59:22.07 ID:hTLgd/uP.net
YSSのZ362付けてるけど見た目良し、ノーマル比でリアのフニャフニャ感が改善されて満足してるよ

736 :774RR:2022/02/11(金) 21:25:20.67 ID:w88aFIRn.net
MDIはノーマルよりは良いけど、硬いし、追従は悪い。結局オーリンズにした。

737 :774RR:2022/02/12(土) 07:21:23.73 ID:DCRfoQtO.net
>>734
もう遅い
GTRも10年前買ってたら家買えたな

738 :774RR:2022/02/12(土) 14:14:07.17 ID:hAljhrLu.net
>>737
20うん年前BCNR33盗まれた

739 :774RR:2022/02/18(金) 20:32:45.38 ID:81iH/L+d.net
w650のプラモ発売しねえかなぁ

740 :774RR:2022/02/19(土) 07:32:40.55 ID:2KpuLcha.net
竹ひごと爪楊枝で作れそうじゃん

741 :774RR:2022/02/19(土) 10:29:01.76 ID:mMtMQYDr.net
その単語がじじ臭い

742 :774RR:2022/02/19(土) 20:56:51.98 ID:XZC39JMp.net
竹ひごって久しぶりに聞いたわ

743 :774RR:2022/02/20(日) 09:15:06.46 ID:mCwlr2sY.net
竹ひごって今でも売ってる•́ω•̀)?

744 :774RR:2022/02/20(日) 09:50:07.95 ID:NzUWOQFl.net
ひご、ってなんだろね
竹じゃなくて、木だったらきひごっていうの?

745 :774RR:2022/02/20(日) 15:02:24.97 ID:xjHFKhH1.net
竹ヒゴってなに?

746 :774RR:2022/02/20(日) 22:45:39.10 ID:fy6CUy6R.net
竹ヒゴはダイソーで売ってるよ
でもガソリンタンクやエンジンをヒゴと楊枝で作れたらすげw
不覚にマジレス

747 :774RR:2022/02/21(月) 01:58:30.61 ID:yf25HVJy.net
木工ナイフみたいなの想像してググったら大きい爪楊枝みたいなものか、知らなかったわ、ありがとう

748 :774RR:2022/02/21(月) 07:04:27.86 ID:SFTHVQt4.net
竹ひご知らないとかどうやって生きてきたんだよ

749 :774RR:2022/02/21(月) 07:08:41.27 ID:qRDj4pH1.net
https://pbs.twimg.com/media/Dw_YoG-VAAAlSaA.jpg

750 :774RR:2022/02/21(月) 09:03:12.45 ID:Nm6ga+aF.net
竹肥後とは肥後ナイフのひと品だどですかでん

ウソ

751 :774RR:2022/02/21(月) 10:17:33.93 ID:iSvICooz.net
浸透してる言葉だと気にならないけど
例えば棒や紐の語源とか聞かれたら同じように困るよな
籤はたまたま?竹の棒にしか使われてないだけで

752 :774RR:2022/02/21(月) 21:29:16.94 ID:9bBHIgd0.net
W650と竹ひご
どんだけオッサンバイクだよ

753 :774RR:2022/02/23(水) 18:06:02.89 ID:YnM6SNDL.net
バイク乗りの半数はおっさんだろうし、どんだけ という程のことでもないだろw
籤(ヒゴ)=竹ヒゴということを知って何となく良かった、5ちゃんも時に役立つぜい

754 :774RR:2022/02/23(水) 19:07:16.95 ID:Xmuo7BVX.net
10年前は結構中古やすかったネ。
30万くらいで買えるようにならないのかね。

755 :774RR:2022/02/24(木) 12:06:44.16 ID:trDfg5Be.net
竹ひごって何かと思ったら凧の骨組みか

756 :774RR:2022/02/25(金) 06:03:46.26 ID:5itJ6hJC.net
肥後ずいき

757 :774RR:2022/02/25(金) 22:27:59.97 ID:7yCo7DEO.net
>>754
中国との戦争始まれば安くなるよ。

758 :774RR:2022/03/01(火) 10:28:31.30 ID:DCfs7kJu.net
ヤフオク35で買った
安かったね
4万で買ったオーリンズを4、5年使ってオク流したら5万で売れた

759 :774RR:2022/03/01(火) 17:29:15.95 ID:q2Jdtd8s.net
>>758
距離は?

760 :774RR:2022/03/01(火) 20:14:16.28 ID:Y/c9z88S.net
誰か、下が半円になってるヘッドライトステーヤフオクに出品してくだせえ
おねしゃす

761 :774RR:2022/03/01(火) 20:55:21.81 ID:wmEEuN4K.net
>>760
ペイトンプレイスのパイプヘッドライトステーのこと?

762 :774RR:2022/03/01(火) 21:09:12.25 ID:Y/c9z88S.net
それです!もしあれば、おねしゃす

763 :774RR:2022/03/01(火) 21:11:22.61 ID:wmEEuN4K.net
>>762
あれかっこいいよね
今つけてるよ

764 :774RR:2022/03/01(火) 21:35:36.66 ID:SnM7B2G2.net
>>757
楽しみだね。

765 :774RR:2022/03/02(水) 15:59:20.65 ID:mox6N3Tk.net
8年前に個人売買で30万円で買ったわ。
今も大事に乗ってる

766 :774RR:2022/03/02(水) 17:50:51.03 ID:A99rqcP3.net
>>765
距離は?

767 :774RR:2022/03/02(水) 20:19:22.31 ID:8u0iQxS6.net
タンクのエンブレムをKAWASAKIにしたいんだけど、タンクの曲がりに上手く張り付きますかね?

768 :774RR:2022/03/02(水) 21:16:15.90 ID:hMxMl89y.net
曲げながら調整しながら貼るしかないす

769 :774RR:2022/03/02(水) 21:25:47.91 ID:+41uQhCP.net
中古、結構値上がりしたな

770 :774RR:2022/03/02(水) 22:37:37.49 ID:jLtM3IVp.net
空冷バーチカルツインは貴重だよな

771 :774RR:2022/03/02(水) 22:42:06.63 ID:9ydUJDc6.net
>>768
ありがとう!
上手くできるよう頑張ります!!!

772 :774RR:2022/03/02(水) 22:49:35.62 ID:ZYQ0l/9E.net
>>770
しかもキック付き
これしかないと思って乗ってるしね

773 :774RR:2022/03/03(木) 16:49:22.98 ID:uAKv6dKf.net
今日は東京から主にR150を使って名古屋方面に走ってるんだが
西風強すぎてだいぶへこたれてる、、、
ロングの時だけウインドスクリーンつけようかしらん

774 :774RR:2022/03/03(木) 21:36:41.64 ID:vRUW7GIX.net
最近譲り受けてW650譲り受けて乗り始めた
このバイク、70km/hくらいで流してると不快な振動もなくスーッと走って気持ちいいね
無理せず付き合えそうないいバイクだわ

775 :774RR:2022/03/04(金) 11:34:39.52 ID:Yq3fqSzi.net
エンジンの造形がカッコ良すぎて飽きないわ

776 :774RR:2022/03/04(金) 12:12:39.04 ID:QTBizl7h.net
>>774
メーター70kmな、実際61kmくらいだよ

777 :774RR:2022/03/04(金) 12:52:36.87 ID:x0TEZICf.net
ハッピーメーターなんですなぁ

778 :774RR:2022/03/04(金) 19:31:54.96 ID:TBGBoccW.net
SSとか超ハッピーメーターだよ

779 :774RR:2022/03/04(金) 22:30:42.25 ID:TZC9pZAw.net
gsユアサバッテリーが4年過ぎる。
車検に合わせて替えようかな。
でも国産高いし迷ってるよ。

候補として安いから台湾ユアサ検討中。

780 :774RR:2022/03/04(金) 22:39:21.59 ID:KyObT2gA.net
>>774
回転にして2千弱だっけ?
ピンポイント的に振動を感じないところがあるね
ハイオク入れると更に無振動になって気持ちよい

781 :774RR:2022/03/04(金) 22:40:41.14 ID:EbUB2zBw.net
>>780
ハイオク気のせい

782 :774RR:2022/03/04(金) 23:12:41.82 ID:GaCxW240.net
ハイオクwww

783 :774RR:2022/03/05(土) 00:07:46.73 ID:SqUP+mDA.net
またハイオクの話かよ
ハイオク入れると調子良くなる
終了

784 :774RR:2022/03/05(土) 02:56:28.24 ID:XYxi5Ecg.net
以前のガソリン高騰の時の街頭インタビューで「ハイオク入れると燃費がよいから入れに来た」と嬉々として答えているオバサンがいたな
単価の差をペイできるほど低燃費になるのか?
同じ車やバイクでレギュラーとハイオクを入れ比べてみたことないからわからんわ

785 :774RR:2022/03/05(土) 07:31:23.92 ID:nxqP6bVG.net
燃費は知らんけどガソリン価格が上がると
相対的にハイオクの割高感は小さくはなるな
価格差がいつも11円とかだから
レギュラー100円の時はハイオク111円で11%増し
レギュラー170円だとハイオク181円で6.5%増し程度

786 :774RR:2022/03/05(土) 10:30:46.44 ID:P9b/uYZS.net
>>766
19,000くらいだった
今は31,000くらい

>>780
ハイオクは関係ない

787 :774RR:2022/03/05(土) 10:32:30.72 ID:P9b/uYZS.net
>>779
同じく国産ユアサのバッテリー4年使ってるけど、
極たまにしか乗れなくて乗らない時はバッテリー端子外したり、充電してるけど充電出来なくなっててきた。

安いのでいい気がしてきた

788 :774RR:2022/03/05(土) 10:38:19.79 ID:LY6OizAM.net
台湾ユアサで十分

789 :774RR:2022/03/05(土) 11:15:18.37 ID:nxqP6bVG.net
バッテリーは時計がガンだと思うわ
電波時計やネット・GPS同期の時計に慣れた身には
あんなすぐ狂ってじわじわ電気食うものは絶対いらない

790 :774RR:2022/03/05(土) 12:39:06.09 ID:JfRS7+cZ.net
>>779
純正(古河かユアサ)は4.6万km5年持った
次はGSユアサにしたら2.2万km3年くらいでバッテリー死んだ

値段を取るか交換の手間を考えるか

791 :774RR:2022/03/05(土) 13:05:17.12 ID:sWCff6KS.net
>>790
年7000キロくらい乗ってても3年程しか持たないんですね。。

792 :774RR:2022/03/05(土) 13:51:32.53 ID:+utLsixy.net
車両用の鉛バッテリーは、原則満充電前提の設計なんで、放電して要領減った状態では劣化進行する。また、完全放電させると極板損傷して劣化する。頻繁に乗るか、間開くならトリクル充電した法が長持ちする。

793 :774RR:2022/03/05(土) 14:02:20.95 ID:yWJ5dKCi.net
時代はリチウムイオン

794 :774RR:2022/03/05(土) 14:47:53.37 ID:rHH3K2/e.net
フロントフェンダーの前後って、どう見分けるの?掃除してたらわかんなくなりました。

795 :774RR:2022/03/05(土) 15:07:00.42 ID:JfRS7+cZ.net
>>791
コロナ渦で乗る回数がかなり減ったのも要因としてあるだろうけどね

月1-2回が年6回くらいに減った
(充電ついでのショートは除く)

796 :774RR:2022/03/05(土) 21:47:23.03 ID:iScegSeN.net
フロート充電しておくのが吉

797 :774RR:2022/03/06(日) 08:43:53.51 ID:tocNhXWA.net
>>794
なんでわかんないのさw

798 :774RR:2022/03/06(日) 10:09:59.12 ID:JRHTbq79.net
>>774そろそろ部品無いから維持大変かもよ

799 :774RR:2022/03/06(日) 14:53:02.99 ID:3aoZk0cT.net
>>798
まだだいじょうぶだよ

800 :774RR:2022/03/07(月) 01:33:19.11 ID:AiGpPGRN.net
DRC-300っていう充電器買ってみたけど、これトクリル充電器なのかな?
たまにしか乗れないから刺しっぱなしにするつもり。

801 :774RR:2022/03/07(月) 01:34:34.32 ID:AiGpPGRN.net
>>798
いまのところ問題ないよ
W800の部品も流用できるし、球数もそれなりに出てるから中古品もまぁまぁある。
社外品は少ないけどね

802 :774RR:2022/03/07(月) 07:39:20.44 ID:or5AC+/I.net
エアクリボックス外したいんだけどオシャレにブローバイガス還元する方法ないかな?

803 :774RR:2022/03/07(月) 08:46:34.78 ID:WRKyzad8.net
待機解放でええやん

804 :774RR:2022/03/07(月) 19:24:24.21 ID:ig7pQjEa.net
>>803
油まみれになるのが嫌なんだよね

805 :774RR:2022/03/08(火) 00:14:36.34 ID:jTGw7X1v.net
ホース伸ばしたらならないよ

806 :774RR:2022/03/08(火) 19:30:41.43 ID:FSMlOZ7F.net
合法かつスマートな方法はないものかね

807 :774RR:2022/03/09(水) 18:25:01.20 ID:iz+308e0.net
Wはバッテリー端子にクリップ挟むのがスゲー面倒だからデイトナのUSB取り付けてそれ対応の充電器使ってるわ

もうタイヤ換えたいのに
アコレードが4月半ばまで入荷しねぇ‥

808 :774RR:2022/03/09(水) 21:54:52.27 ID:WgWgUXM6.net
初期型でバッテリーのプラス端子のところが開かないので、バッテリー取り出さないとクリップで挟めないw

809 :774RR:2022/03/09(水) 21:56:05.98 ID:WgWgUXM6.net
>>807
アコレードからGS19にしたけど特に不満ないよ
どのメーカーも新品にしたらかなり走りやすくなるよ

810 :774RR:2022/03/10(木) 16:46:14.26 ID:h6Ytdf5x.net
>>809
IRCのやつね
使ってる人見ないもんで候補に入れてなかったわ

そんなに悪くないならこれも検討してみるよ

811 :774RR:2022/03/10(木) 19:14:30.13 ID:XSnhQ7YG.net
スタミナ無視のグリップ重視ならどれがいいの?

812 :774RR:2022/03/10(木) 19:16:23.93 ID:PSGNzgR4.net
GS19
糞すぎて履き替えた翌日に交換したくなった

813 :774RR:2022/03/10(木) 21:19:11.26 ID:sDfjGK0G.net
GS19なんて中庸極まるタイヤ履いて糞すぎたってことは余程下調べする能力に欠けてるんだろうな。

814 :774RR:2022/03/10(木) 21:59:07.66 ID:bAvgZkgV.net
>>812
俺はGS-19気に入ってるけどどの辺が糞なのか聞きたいな(ΦωΦ)

815 :774RR:2022/03/10(木) 22:03:11.23 ID:8klwAyte.net
>>801
あと20年くらいパーツに困らないバイクなら、今からでも買う価値があるけどな。

816 :774RR:2022/03/11(金) 12:51:46.67 ID:IRdTBxOn.net
>>809
さっきウェビックから連絡入って
1ヶ月早くタイヤ入荷されたみたいだ

何とか値上がり前に交換できそう

817 :774RR:2022/03/11(金) 19:17:39.10 ID:e9gOu7h0.net
タイヤ交換が安く済むのは助かるよね

818 :774RR:2022/03/13(日) 10:43:17.85 ID:0nO1bFsk.net
物価上昇やばいなー

819 :774RR:2022/03/15(火) 21:51:29.17 ID:PzzxK7b7.net
>>814
横からだけど良いタイヤだと思うこの頃
乗り心地よくて長持ちで走りが軽いから、のんびりツーリングにはピタシでペタシはヤスヂ
ただk300やbt45と比べてしまうと安心感が少しヨワヨワ〜♪
ても飛ばさないならコスパチョベリグでしっ

820 :774RR:2022/03/15(火) 23:59:51.56 ID:SGqw61jW.net
ワイバン付けたんだけど、結構音がデカくてビビった、本当に車検通るのかしら?

821 :774RR:2022/03/16(水) 01:06:52.70 ID:qgAPYlXy.net
参考にならんかもだけど、以前レンタルで借りたW800にワイバン付いてて爆音だったけど大丈夫みたいよ

822 :sage:2022/03/16(水) 21:59:55.84 ID:LMy1jccL.net
>>821
参考になった。

823 :774RR:2022/03/18(金) 13:13:05.34 ID:o1Si1B6Z.net
後付けグリップヒーター付いた中古買ったんだけど
特に必要性感じ無いし見た目も良くないから外したんだが
車体側に残ったアース線やらのカプラーとかって結線とかした方が良いの?

824 :774RR:2022/03/18(金) 18:37:11.25 ID:shfpF49k.net
>>823
カプラーと言わず、ハーネスといっとくれ

825 :774RR:2022/03/18(金) 23:13:21.44 ID:I9k3FY0F.net
電源はショートしないように処理する必要はある
GNDは別にしなくてもいい

ただ配線がどっかに引っかかったりしないようにすれば良いかな

826 :774RR:2022/03/20(日) 01:12:37.65 ID:p4996/zT.net
メット引っ掛けるとこにメットかけてたら、センタースタンドに当たってメットにキズ入ったわ
これ普通に設計ミスだろ・・・
皆様何か対策されてます?
センタースタンドを取るのは不便になるし、ハンドルにつけられるメット用の鍵付きフック買う以外に対策ありますか?

827 :774RR:2022/03/20(日) 01:22:28.84 ID:FnAalIwC.net
リアキャリアにトップケースでメットインが一番(恰好悪いけど)

あとはハンドルい取り付けるタイプのヘルメットロックかな

総レス数 1001
190 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200