2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part15

757 :774RR:2022/02/25(金) 22:27:59.97 ID:7yCo7DEO.net
>>754
中国との戦争始まれば安くなるよ。

758 :774RR:2022/03/01(火) 10:28:31.30 ID:DCfs7kJu.net
ヤフオク35で買った
安かったね
4万で買ったオーリンズを4、5年使ってオク流したら5万で売れた

759 :774RR:2022/03/01(火) 17:29:15.95 ID:q2Jdtd8s.net
>>758
距離は?

760 :774RR:2022/03/01(火) 20:14:16.28 ID:Y/c9z88S.net
誰か、下が半円になってるヘッドライトステーヤフオクに出品してくだせえ
おねしゃす

761 :774RR:2022/03/01(火) 20:55:21.81 ID:wmEEuN4K.net
>>760
ペイトンプレイスのパイプヘッドライトステーのこと?

762 :774RR:2022/03/01(火) 21:09:12.25 ID:Y/c9z88S.net
それです!もしあれば、おねしゃす

763 :774RR:2022/03/01(火) 21:11:22.61 ID:wmEEuN4K.net
>>762
あれかっこいいよね
今つけてるよ

764 :774RR:2022/03/01(火) 21:35:36.66 ID:SnM7B2G2.net
>>757
楽しみだね。

765 :774RR:2022/03/02(水) 15:59:20.65 ID:mox6N3Tk.net
8年前に個人売買で30万円で買ったわ。
今も大事に乗ってる

766 :774RR:2022/03/02(水) 17:50:51.03 ID:A99rqcP3.net
>>765
距離は?

767 :774RR:2022/03/02(水) 20:19:22.31 ID:8u0iQxS6.net
タンクのエンブレムをKAWASAKIにしたいんだけど、タンクの曲がりに上手く張り付きますかね?

768 :774RR:2022/03/02(水) 21:16:15.90 ID:hMxMl89y.net
曲げながら調整しながら貼るしかないす

769 :774RR:2022/03/02(水) 21:25:47.91 ID:+41uQhCP.net
中古、結構値上がりしたな

770 :774RR:2022/03/02(水) 22:37:37.49 ID:jLtM3IVp.net
空冷バーチカルツインは貴重だよな

771 :774RR:2022/03/02(水) 22:42:06.63 ID:9ydUJDc6.net
>>768
ありがとう!
上手くできるよう頑張ります!!!

772 :774RR:2022/03/02(水) 22:49:35.62 ID:ZYQ0l/9E.net
>>770
しかもキック付き
これしかないと思って乗ってるしね

773 :774RR:2022/03/03(木) 16:49:22.98 ID:uAKv6dKf.net
今日は東京から主にR150を使って名古屋方面に走ってるんだが
西風強すぎてだいぶへこたれてる、、、
ロングの時だけウインドスクリーンつけようかしらん

774 :774RR:2022/03/03(木) 21:36:41.64 ID:vRUW7GIX.net
最近譲り受けてW650譲り受けて乗り始めた
このバイク、70km/hくらいで流してると不快な振動もなくスーッと走って気持ちいいね
無理せず付き合えそうないいバイクだわ

775 :774RR:2022/03/04(金) 11:34:39.52 ID:Yq3fqSzi.net
エンジンの造形がカッコ良すぎて飽きないわ

776 :774RR:2022/03/04(金) 12:12:39.04 ID:QTBizl7h.net
>>774
メーター70kmな、実際61kmくらいだよ

777 :774RR:2022/03/04(金) 12:52:36.87 ID:x0TEZICf.net
ハッピーメーターなんですなぁ

778 :774RR:2022/03/04(金) 19:31:54.96 ID:TBGBoccW.net
SSとか超ハッピーメーターだよ

779 :774RR:2022/03/04(金) 22:30:42.25 ID:TZC9pZAw.net
gsユアサバッテリーが4年過ぎる。
車検に合わせて替えようかな。
でも国産高いし迷ってるよ。

候補として安いから台湾ユアサ検討中。

780 :774RR:2022/03/04(金) 22:39:21.59 ID:KyObT2gA.net
>>774
回転にして2千弱だっけ?
ピンポイント的に振動を感じないところがあるね
ハイオク入れると更に無振動になって気持ちよい

781 :774RR:2022/03/04(金) 22:40:41.14 ID:EbUB2zBw.net
>>780
ハイオク気のせい

782 :774RR:2022/03/04(金) 23:12:41.82 ID:GaCxW240.net
ハイオクwww

783 :774RR:2022/03/05(土) 00:07:46.73 ID:SqUP+mDA.net
またハイオクの話かよ
ハイオク入れると調子良くなる
終了

784 :774RR:2022/03/05(土) 02:56:28.24 ID:XYxi5Ecg.net
以前のガソリン高騰の時の街頭インタビューで「ハイオク入れると燃費がよいから入れに来た」と嬉々として答えているオバサンがいたな
単価の差をペイできるほど低燃費になるのか?
同じ車やバイクでレギュラーとハイオクを入れ比べてみたことないからわからんわ

785 :774RR:2022/03/05(土) 07:31:23.92 ID:nxqP6bVG.net
燃費は知らんけどガソリン価格が上がると
相対的にハイオクの割高感は小さくはなるな
価格差がいつも11円とかだから
レギュラー100円の時はハイオク111円で11%増し
レギュラー170円だとハイオク181円で6.5%増し程度

786 :774RR:2022/03/05(土) 10:30:46.44 ID:P9b/uYZS.net
>>766
19,000くらいだった
今は31,000くらい

>>780
ハイオクは関係ない

787 :774RR:2022/03/05(土) 10:32:30.72 ID:P9b/uYZS.net
>>779
同じく国産ユアサのバッテリー4年使ってるけど、
極たまにしか乗れなくて乗らない時はバッテリー端子外したり、充電してるけど充電出来なくなっててきた。

安いのでいい気がしてきた

788 :774RR:2022/03/05(土) 10:38:19.79 ID:LY6OizAM.net
台湾ユアサで十分

789 :774RR:2022/03/05(土) 11:15:18.37 ID:nxqP6bVG.net
バッテリーは時計がガンだと思うわ
電波時計やネット・GPS同期の時計に慣れた身には
あんなすぐ狂ってじわじわ電気食うものは絶対いらない

790 :774RR:2022/03/05(土) 12:39:06.09 ID:JfRS7+cZ.net
>>779
純正(古河かユアサ)は4.6万km5年持った
次はGSユアサにしたら2.2万km3年くらいでバッテリー死んだ

値段を取るか交換の手間を考えるか

791 :774RR:2022/03/05(土) 13:05:17.12 ID:sWCff6KS.net
>>790
年7000キロくらい乗ってても3年程しか持たないんですね。。

792 :774RR:2022/03/05(土) 13:51:32.53 ID:+utLsixy.net
車両用の鉛バッテリーは、原則満充電前提の設計なんで、放電して要領減った状態では劣化進行する。また、完全放電させると極板損傷して劣化する。頻繁に乗るか、間開くならトリクル充電した法が長持ちする。

793 :774RR:2022/03/05(土) 14:02:20.95 ID:yWJ5dKCi.net
時代はリチウムイオン

794 :774RR:2022/03/05(土) 14:47:53.37 ID:rHH3K2/e.net
フロントフェンダーの前後って、どう見分けるの?掃除してたらわかんなくなりました。

795 :774RR:2022/03/05(土) 15:07:00.42 ID:JfRS7+cZ.net
>>791
コロナ渦で乗る回数がかなり減ったのも要因としてあるだろうけどね

月1-2回が年6回くらいに減った
(充電ついでのショートは除く)

796 :774RR:2022/03/05(土) 21:47:23.03 ID:iScegSeN.net
フロート充電しておくのが吉

797 :774RR:2022/03/06(日) 08:43:53.51 ID:tocNhXWA.net
>>794
なんでわかんないのさw

798 :774RR:2022/03/06(日) 10:09:59.12 ID:JRHTbq79.net
>>774そろそろ部品無いから維持大変かもよ

799 :774RR:2022/03/06(日) 14:53:02.99 ID:3aoZk0cT.net
>>798
まだだいじょうぶだよ

800 :774RR:2022/03/07(月) 01:33:19.11 ID:AiGpPGRN.net
DRC-300っていう充電器買ってみたけど、これトクリル充電器なのかな?
たまにしか乗れないから刺しっぱなしにするつもり。

801 :774RR:2022/03/07(月) 01:34:34.32 ID:AiGpPGRN.net
>>798
いまのところ問題ないよ
W800の部品も流用できるし、球数もそれなりに出てるから中古品もまぁまぁある。
社外品は少ないけどね

802 :774RR:2022/03/07(月) 07:39:20.44 ID:or5AC+/I.net
エアクリボックス外したいんだけどオシャレにブローバイガス還元する方法ないかな?

803 :774RR:2022/03/07(月) 08:46:34.78 ID:WRKyzad8.net
待機解放でええやん

804 :774RR:2022/03/07(月) 19:24:24.21 ID:ig7pQjEa.net
>>803
油まみれになるのが嫌なんだよね

805 :774RR:2022/03/08(火) 00:14:36.34 ID:jTGw7X1v.net
ホース伸ばしたらならないよ

806 :774RR:2022/03/08(火) 19:30:41.43 ID:FSMlOZ7F.net
合法かつスマートな方法はないものかね

807 :774RR:2022/03/09(水) 18:25:01.20 ID:iz+308e0.net
Wはバッテリー端子にクリップ挟むのがスゲー面倒だからデイトナのUSB取り付けてそれ対応の充電器使ってるわ

もうタイヤ換えたいのに
アコレードが4月半ばまで入荷しねぇ‥

808 :774RR:2022/03/09(水) 21:54:52.27 ID:WgWgUXM6.net
初期型でバッテリーのプラス端子のところが開かないので、バッテリー取り出さないとクリップで挟めないw

809 :774RR:2022/03/09(水) 21:56:05.98 ID:WgWgUXM6.net
>>807
アコレードからGS19にしたけど特に不満ないよ
どのメーカーも新品にしたらかなり走りやすくなるよ

810 :774RR:2022/03/10(木) 16:46:14.26 ID:h6Ytdf5x.net
>>809
IRCのやつね
使ってる人見ないもんで候補に入れてなかったわ

そんなに悪くないならこれも検討してみるよ

811 :774RR:2022/03/10(木) 19:14:30.13 ID:XSnhQ7YG.net
スタミナ無視のグリップ重視ならどれがいいの?

812 :774RR:2022/03/10(木) 19:16:23.93 ID:PSGNzgR4.net
GS19
糞すぎて履き替えた翌日に交換したくなった

813 :774RR:2022/03/10(木) 21:19:11.26 ID:sDfjGK0G.net
GS19なんて中庸極まるタイヤ履いて糞すぎたってことは余程下調べする能力に欠けてるんだろうな。

814 :774RR:2022/03/10(木) 21:59:07.66 ID:bAvgZkgV.net
>>812
俺はGS-19気に入ってるけどどの辺が糞なのか聞きたいな(ΦωΦ)

815 :774RR:2022/03/10(木) 22:03:11.23 ID:8klwAyte.net
>>801
あと20年くらいパーツに困らないバイクなら、今からでも買う価値があるけどな。

816 :774RR:2022/03/11(金) 12:51:46.67 ID:IRdTBxOn.net
>>809
さっきウェビックから連絡入って
1ヶ月早くタイヤ入荷されたみたいだ

何とか値上がり前に交換できそう

817 :774RR:2022/03/11(金) 19:17:39.10 ID:e9gOu7h0.net
タイヤ交換が安く済むのは助かるよね

818 :774RR:2022/03/13(日) 10:43:17.85 ID:0nO1bFsk.net
物価上昇やばいなー

819 :774RR:2022/03/15(火) 21:51:29.17 ID:PzzxK7b7.net
>>814
横からだけど良いタイヤだと思うこの頃
乗り心地よくて長持ちで走りが軽いから、のんびりツーリングにはピタシでペタシはヤスヂ
ただk300やbt45と比べてしまうと安心感が少しヨワヨワ〜♪
ても飛ばさないならコスパチョベリグでしっ

820 :774RR:2022/03/15(火) 23:59:51.56 ID:SGqw61jW.net
ワイバン付けたんだけど、結構音がデカくてビビった、本当に車検通るのかしら?

821 :774RR:2022/03/16(水) 01:06:52.70 ID:qgAPYlXy.net
参考にならんかもだけど、以前レンタルで借りたW800にワイバン付いてて爆音だったけど大丈夫みたいよ

822 :sage:2022/03/16(水) 21:59:55.84 ID:LMy1jccL.net
>>821
参考になった。

823 :774RR:2022/03/18(金) 13:13:05.34 ID:o1Si1B6Z.net
後付けグリップヒーター付いた中古買ったんだけど
特に必要性感じ無いし見た目も良くないから外したんだが
車体側に残ったアース線やらのカプラーとかって結線とかした方が良いの?

824 :774RR:2022/03/18(金) 18:37:11.25 ID:shfpF49k.net
>>823
カプラーと言わず、ハーネスといっとくれ

825 :774RR:2022/03/18(金) 23:13:21.44 ID:I9k3FY0F.net
電源はショートしないように処理する必要はある
GNDは別にしなくてもいい

ただ配線がどっかに引っかかったりしないようにすれば良いかな

826 :774RR:2022/03/20(日) 01:12:37.65 ID:p4996/zT.net
メット引っ掛けるとこにメットかけてたら、センタースタンドに当たってメットにキズ入ったわ
これ普通に設計ミスだろ・・・
皆様何か対策されてます?
センタースタンドを取るのは不便になるし、ハンドルにつけられるメット用の鍵付きフック買う以外に対策ありますか?

827 :774RR:2022/03/20(日) 01:22:28.84 ID:FnAalIwC.net
リアキャリアにトップケースでメットインが一番(恰好悪いけど)

あとはハンドルい取り付けるタイプのヘルメットロックかな

828 :774RR:2022/03/20(日) 06:39:02.30 ID:9XwlMLqs.net
>>826
あれ位置低いよね
首紐がマフラーにも当たるし

829 :774RR:2022/03/20(日) 08:18:01.26 ID:H98DRfMf.net
>>826
タンデムステップを出して、メットがマフラーに当たらないようにしてます。

830 :774RR:2022/03/20(日) 08:45:46.11 ID:0XAvFQNw.net
>>829
俺もステップ出してるわ

831 :774RR:2022/03/20(日) 10:57:18.75 ID:z2UXTZTt.net
バッテリーAZかGSユアサどっちにしよかな

832 :774RR:2022/03/20(日) 18:23:32.13 ID:YM9Yr4G2.net
>>829
俺も俺も

833 :774RR:2022/03/20(日) 20:06:41.76 ID:9XwlMLqs.net
>>829
そんないい話はよおしえてや

834 :774RR:2022/03/20(日) 20:29:40.41 ID:BD3h+AmB.net
普通に工夫しろよw

835 :774RR:2022/03/20(日) 22:20:59.10 ID:muf+DEkL.net
w6をW1風にしてる人はいるけど、w1をW6風にしてる人がいないのは
NAZENANOYO

836 :774RR:2022/03/21(月) 01:26:58.91 ID:HoUPkU/U.net
>>835
そんな勿体ないことせんだろ

837 :774RR:2022/03/21(月) 09:24:11.01 ID:LjM8wFqt.net
>>828
位置悪いよね

>>829
出してるけど当たっちゃったのよね、ショックすぎる

838 :774RR:2022/03/21(月) 09:24:56.34 ID:LjM8wFqt.net
>>827
やっぱそうなっちゃいますか、社外品の鍵つけたら鍵増えちゃうなぁ
センタースタンドにゴムとかつけても取れちゃいますもんねぇ

839 :774RR:2022/03/21(月) 14:58:09.94 ID:BvF3ncBw.net
メットのストラップが長いのか?
あるいはXXXLサイズとか

840 :774RR:2022/03/21(月) 16:57:35.05 ID:lssSjdB0.net
Mだわ

841 :774RR:2022/03/22(火) 03:24:52.58 ID:d6ABLQWW.net
メットホルダーは場所悪いよね
最新のW800は改善されてるのだろうか

842 :774RR:2022/03/22(火) 10:01:41.26 ID:o7cApmqd.net
子供生まれたんで5年くらいナンバー切って車庫保管にするんだけど、サビ防止で何か塗った方がいいものってある?
とりあえずタンク満タン、バッテリー外して毛布かけてる。

843 :774RR:2022/03/22(火) 10:31:08.57 ID:OauqW1oa.net
たまにエンジンかける
摺動部にはオイルつけとく

844 :774RR:2022/03/22(火) 10:36:32.47 ID:cHrXj/l1.net
5年我慢できるならもうバイクいらないんじゃね
嫁に迷惑かけない程度にバイク乗る習慣を残しとかないと
5年後は子供にせがまれてクルマで一緒にしか出掛けられなくなるぞ

845 :774RR:2022/03/22(火) 10:57:30.65 ID:XrwTl/yT.net
うちは月2回、3時間の自由時間をお互いとってるよ

846 :774RR:2022/03/22(火) 11:18:47.77 ID:o7cApmqd.net
842だけど、皆さんいろいろあるのね。
摺動部にオイルやってみます。
月に2回、3時間っていうの、すごくいいですね。子育て世代ってその3時間作るのが本当に大変だけど、うちもやってみようかなと。

確かに5年経たずに我慢しきれなそうですが、W650の他に原チャリあるので、それで近所走って我慢しようかなと。

他に趣味もないのでどうなるかわかりませんが、バイク乗りのパパさんなら皆通る道なのかと。

847 :774RR:2022/03/22(火) 12:40:48.29 ID:OauqW1oa.net
うちも6歳と4歳の子供育ててるけど、1〜3ヶ月に一度くらいはツーリング行けるよ。
ただ年間の走行距離は2〜3000km行くかなって程度w
その辺はうまく夫婦で家事分担したりスケジューリングするしかないね。
奥さんの自由な日も作ってあげてね、お互いに精神的にパンクしないように息抜きは大事だよ。

848 :774RR:2022/03/22(火) 13:57:28.53 ID:irxIGIT5.net
5年ならガス満タンよりも空にしてエンジンオイル少し入れて内壁に馴染ませたほうがいいんじゃないかな。エンジンにはプラグホールからオイルスプレー。外装周りはポリメイトベタ塗り。

849 :774RR:2022/03/22(火) 17:16:42.40 ID:Nuqfibyb.net
なるほど。たまにエンジンはかけるだろうからタンクはガソリン入れとかないと。でも勉強になります。ありがとう。

850 :774RR:2022/03/22(火) 19:20:06.44 ID:BRbfKE1z.net
純正ショックの長さって、なんぼ?
上下ネジ間でおせーて

851 :774RR:2022/03/22(火) 19:21:54.50 ID:7C0+j+X3.net
330mm

852 :774RR:2022/03/22(火) 20:51:11.36 ID:BRbfKE1z.net
>>851
ありがとう

853 :774RR:2022/03/22(火) 21:15:57.29 ID:3wD0cR4e.net
>>847
きみいくつ?

854 :774RR:2022/03/23(水) 02:50:11.33 ID:v1rWEi8w.net
なんで嫁や子供ができたらからって理由でおりるの?
自分の趣味まで我慢する意味がわからん
時間の使い方が笑いだけだと思うんだが

855 :774RR:2022/03/23(水) 04:41:08.26 ID:H5ZMuMVq.net
無意識に下りる理由を探してるんだよ
そっとしといてやれ
そしていなくなった奴の事は忘れよう

856 :774RR:2022/03/23(水) 06:30:09.26 ID:Psto9OnK.net
結婚して子供が生まれないとわからないこともあるよ

857 :774RR:2022/03/23(水) 06:43:45.94 ID:H5ZMuMVq.net
こんなおっさんバイクのスレで何言ってるんだ
結婚して子育てもしてバイク乗ってる連中だから
それを下りる理由にする意味がわからないんだよ

858 :774RR:2022/03/23(水) 06:47:37.44 ID:6ErWWN6h.net
おっさんどもの時代は、おっさんは子育てに参加してないからな。してるつもりになってるだけ。だから熟年離婚が絶えない。
子育てに参加していたら、バイクに乗る時間なんてそうそうできないよ

859 :774RR:2022/03/23(水) 07:41:17.93 ID:kuvw9VSp.net
842です。なんだか申し訳ないです。車と違ってバイクは趣味の部分がほとんどな訳で。うちは小さい子が2人なので妻に両方任せて俺だけ遊びに行くなんて考えられません。アドバイス頂いたように夫婦お互いの自由時間を設けるのはとてもいいと思いました。
本当は毎週末乗りたいですよ。若い頃はずっとそうやってきました。W650には10年乗ってて最高の相棒ですし。
でも、やっぱり1人の父親として家族が最優先なんです。
価値観はそれぞれですが、今は我慢の時期だと思ってます。

860 :774RR:2022/03/23(水) 08:29:44.12 ID:6BBPBkiK.net
みんな暇つぶしにいじって遊んでるだけだから
気にしないでやりたい事やろう

861 :774RR:2022/03/23(水) 08:32:57.95 ID:KLsLQK5a.net
車種スレで余計な自分語りするからこうなる
保管スレで長期保管の方法だけ聞けばいいこと

862 :774RR:2022/03/23(水) 08:48:09.11 ID:hJmCgrx5.net
>>861
これ

863 :774RR:2022/03/23(水) 11:44:29.42 ID:VvQauAp+.net
それにしても、久しぶりにヤフオク見たら高騰してたのね。
状態いいのは軒並み当時の定価以上になってる。

864 :774RR:2022/03/23(水) 12:07:13.69 ID:1gvXVEgu.net
ククク…大型バイクめんどくさいスレに有望な人材がいるようだな…

865 :774RR:2022/03/23(水) 18:37:12.79 ID:2UgKUOOE.net
じじいバイクのスレは自分の考え押し付けるやつばっかでやだねー

866 :774RR:2022/03/23(水) 19:33:22.80 ID:+nidGz4A.net
>>842
ヤフオクにだせば?今なら高値で売れますよ。

867 :774RR:2022/03/23(水) 21:31:27.64 ID:bRwXWwuz.net
ところで、オイルを次何にしようか悩んでる。
前も使って定評のあるアマリーか、安くて良い評判のバルボリンのバイク用、半合成だけど評判は良いペングレード1あたりでにらめっこ中。
誰かバルボリン使った人いる?

868 :774RR:2022/03/23(水) 22:22:31.69 ID:xuwenyGK.net
>>867
カインズオイル

869 :774RR:2022/03/24(木) 00:21:46.13 ID:Ntr2HGeg.net
ロードクラシックのインプレまだ?

870 :774RR:2022/03/24(木) 10:34:05.08 ID:sWHOXdq7.net
>>867
おれ、冴速

871 :774RR:2022/03/25(金) 03:04:57.24 ID:7GJXN7JV.net
いつも最安の鉱物オイル入れてるわw

872 :774RR:2022/03/25(金) 06:25:21.07 ID:QVGnkZd1.net
カインズオイル買ってきたよ。
2リットルだけ交換しようかな

873 :774RR:2022/03/27(日) 18:24:19.34 ID:D+fngx24.net
このスレもっと年齢層上だと思ってた
もしかして孫いるの俺だけ?
孫は成人してる

874 :774RR:2022/03/27(日) 18:43:15.39 ID:fy4dlsLU.net
>>873
おじいちゃんもう寝る時間ですよ

875 :774RR:2022/03/27(日) 18:43:51.53 ID:o3DanfJt.net
おじいちゃん何歳よ

876 :774RR:2022/03/27(日) 19:00:45.30 ID:KDWXs3Lv.net
俺は新車からの所持歴が20年を超えてしまったジジイだけど、ネット創成期から程なくして生まれたblog「快楽のw650」にはお世話になったなぁ〜

877 :774RR:2022/03/27(日) 19:19:54.55 ID:cmkY1mGZ.net
>>873
おいおいおいヤエーとかやる暇あったら遺影撮っとけよ

878 :774RR:2022/03/27(日) 21:12:35.77 ID:HRyPtUwn.net
↑上手いなこのハゲw

879 :774RR:2022/03/29(火) 08:06:28.90 ID:JVNBzuzY.net
w800って120万弱もするのか
w6のあの価格はバーゲンプライスですな、
こりゃ手放せないわ、初期型ノーマルなんですけどね

880 :774RR:2022/03/29(火) 09:25:43.65 ID:U8HgeLpE.net
訳のわからんいらない物付けてりゃ値段も上がりますわ。やれ排ガス規制だの、ABSだのって。どんどんつまらなくなりますよ。W650なんか当時70万だったのに。

881 :774RR:2022/03/29(火) 10:39:50.39 ID:NeY2TaCr.net
物価も上がったし、国内のバイク人口も減ったから値上げせざるを得ない

882 :774RR:2022/03/29(火) 11:44:23.24 ID:JZWOXZ4V.net
どこも値上がり率は同じようなもんだぬ
ホンダがアーカイブ公開してて分かりやすいので引用するが
CB1300SF
1998年:税別940,000円
https://www.honda.co.jp/news/1998/2980210-1.html
2020年:税別1,420,000円
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201221-cb1300.html

883 :774RR:2022/03/29(火) 12:42:24.15 ID:1vPAn1Ye.net
バイク乗ってるの多くは白髪混じりの爺さんばっかだもんな

884 :774RR:2022/03/29(火) 15:59:35.58 ID:iBQ5l3N2.net
モーターショー行ってきたけど加齢臭すごいもんね

885 :774RR:2022/03/29(火) 16:16:52.93 ID:djgbR+rk.net
↑自分のだぞハゲ

886 :774RR:2022/03/29(火) 21:26:03.35 ID:4moaaDjF.net
>>885
何でハゲだと思う?

887 :774RR:2022/03/29(火) 21:30:27.79 ID:Q5gWJhX2.net
ヘルメットで蒸れるから頭皮にダメージがたまって

888 :774RR:2022/03/29(火) 22:30:47.37 ID:MRWvcqrO.net
>>887
それって自分の頭皮の話だよね?

889 :774RR:2022/03/30(水) 05:31:40.83 ID:q3S6gwXa.net
お前のだよハゲ

890 :774RR:2022/03/30(水) 05:52:00.93 ID:YXJxOyDJ.net
   彡⌒ミ
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /   臭くないもん
   し―-J

891 :774RR:2022/03/30(水) 09:14:56.47 ID:0/pEI4In.net
でもプロレーサーのハゲが意外に少ないからな
メットのせいにするのは諦めよう

892 :774RR:2022/03/30(水) 13:06:32.65 ID:4GAny9NV.net
>>889
何でハゲだと思う?

893 :774RR:2022/03/30(水) 17:08:48.70 ID:wO7x3CRN.net
もうやめようや
不毛だよ
毛だけに

894 :774RR:2022/04/01(金) 22:46:08.20 ID:Y/t9PMjR.net
荒れるネタかもしれないがオイル何がいい•́ω•̀)?

895 :774RR:2022/04/01(金) 23:12:12.08 ID:za/wyIrs.net
洋食を作るときはオリーブオイル
和食と中華はごま油使ってる

896 :774RR:2022/04/01(金) 23:12:42.60 ID:Y/t9PMjR.net
来年しごつキャノーラ一択

897 :774RR:2022/04/01(金) 23:13:05.08 ID:Y/t9PMjR.net
来年しごつは抜いて

898 :774RR:2022/04/01(金) 23:19:44.44 ID:W9teOe5i.net
昔はシェブロン入れてたが今はAZ含めてバカ安オイルってほどでも無くなったからヤマルーブのプレミアムシンセティック入れてるわ。さすがに交換時期までキッチリ安定してる感じがする。一時期入れてたG2も悪くなかったがヤマルーブのほうがコスパ良い印象。

899 :774RR:2022/04/01(金) 23:49:33.52 ID:R85BVdIJ.net
何か半合成でもギアの入りが、何というか、油膜の薄い感じがするから、鉱物油にしてる。
AZの全合成はダメダメだったし。
アマリーはすごく調子よかった。
今回は、というか週末に試しにカインズオイル入れてみる。

900 :774RR:2022/04/01(金) 23:50:56.21 ID:+0Tkjt4A.net
AZは1000キロ位でギアの入り悪くなってね
いまはヤマプレ

901 :774RR:2022/04/02(土) 06:14:25.95 ID:s7ozIf2d.net
細かいこと気にしないからAZでも不満ないわ

902 :774RR:2022/04/02(土) 06:35:15.03 ID:zlUCbYzZ.net
カインズでよい。中身ベリティ

903 :774RR:2022/04/02(土) 07:45:22.51 ID:BnikwQEY.net
鉱物油の人が多いのかな?
化学合成だったらオススメあります•́ω•̀)?

904 :774RR:2022/04/02(土) 07:49:52.81 ID:MvvlMHkU.net
•赤い金払ってでも動きを良くしたい
•出来る限り金を払いたくない

何に困っているのかでお薦めは変わってくるんじゃないかな

905 :774RR:2022/04/02(土) 08:05:59.04 ID:BnikwQEY.net
気持ちよく走りたい
値段は気にしない(常識的な範囲において)

906 :774RR:2022/04/04(月) 00:53:15.81 ID:eolyq730.net
ヤッコのYC454いいよ

907 :774RR:2022/04/04(月) 13:13:26.20 ID:LAKV2Jdj.net
オルタネーターカバーのボルトが中折れしちゃった
ライダーも車体もよる年波には勝てない

908 :774RR:2022/04/05(火) 11:54:42.94 ID:8VO2DLH3.net
>>907
オーナーもバイクも中折れか
自虐ネタかよ

909 :774RR:2022/04/05(火) 13:33:42.45 ID:Qxx6gfW4.net
オイルはレッドバロンのオイルリザーブシステムです。
高いほうです。銘柄はよくわかりません。(キリッ

910 :774RR:2022/04/06(水) 16:39:37.59 ID:y3fDjP6Z.net
久々にキック使ったら、堅く、かからず、下でとまってしまったんが、どうしよう

911 :774RR:2022/04/06(水) 17:13:45.81 ID:RWxAZQyp.net
バックステップになるな

912 :774RR:2022/04/06(水) 17:29:36.44 ID:y3fDjP6Z.net
>>911
いやいや、下がってたらセルスタが使えないでしょww

913 :774RR:2022/04/06(水) 19:36:19.56 ID:nDhuZwpe.net
みんなはバッテリー何にしてる?

914 :774RR:2022/04/07(木) 07:50:10.92 ID:iDXFtsur.net
冷静にツッコミ入れてる場合か…24時間以内に元に戻さないと爆発するぞ…

915 :774RR:2022/04/07(木) 08:02:30.74 ID:ouATgF+I.net
ロケットカウルって付けるの大変なんだね

916 :774RR:2022/04/07(木) 22:59:56.35 ID:Z+KfiShe.net
カインズでようやっと走ったみたけど、悪くないね。
へたってきた前のモトレックスTOP SPEED 4Tよりは間違いなく良い。へたる前なら負けるけど。
言われてみれば、昔使ったベリティに似てるような気もする。
よく言われるように、安いし頻繁に変えてやるのが良いのかもって感想です。

917 :774RR:2022/04/07(木) 23:09:22.54 ID:dMk9UFjF.net
何言ってるのかわからない

918 :774RR:2022/04/08(金) 07:22:05.22 ID:z7LlVVQq.net
よく言う、オイルがヘタってくるって
どんな感じになるの?

カインズオイルは年一で変えてる。
実はあんまり乗らないからよくわからない。

919 :774RR:2022/04/08(金) 07:28:37.79 ID:GMWIs4tp.net
ギアが入りにくくなる
特に温度が上がった時

920 :774RR:2022/04/08(金) 07:45:06.22 ID:hihLSqWk.net
916だけど、ギアの入りが一番分かりやすい、へたりだと思ってる。
加速のフィーリングとかも微妙に変わるけど、気のせいで済まされる範疇

921 :774RR:2022/04/08(金) 14:53:10.30 ID:yZxnlJzX.net
オイルの交換はギアの入りとメカノイズで判断してる
距離で管理は面倒で続かない

922 :774RR:2022/04/08(金) 21:35:02.78 ID:CQoU4+Ow.net
>>917
★横から翻訳しました★
カインズがようやっと走ったみたいやけど、悪くないね
ベリティーはカインズしかり、悪くないね
オイルが古いとノイズが増えてワイルドな感じになりんす悪くないね
まあへたっても分からないだ!悪くないね

923 :774RR:2022/04/08(金) 22:00:10.92 ID:RItR/Ql3.net
オイルの交換はレッドバロンの6か月点検時に行っています。
面倒がなくていですよ。(キリッ

924 :774RR:2022/04/09(土) 05:51:31.45 ID:d3vuYjb/.net
オイルにこだわったことないなぁ。冬は乗れないから年一回、春先に近所の個人店でワコーズのオイル入れてる。
夏に北海道とか走ってた頃はその前に替えてたけども。
なんで皆そんなに気にしてんの?そういうバイクじゃないと思うんだけど。

925 :774RR:2022/04/09(土) 06:26:10.58 ID:7Kwphrar.net
昔Wじゃないんだけど社外品の銅製ドレンワッシャーで
精度が悪かったのかオイル漏れした事あったな
使い古しの純正ワッシャーに戻したらすぐ治まった
どうなんでしょうかそれ(お約束ドーゾ

926 :774RR:2022/04/09(土) 21:11:22.97 ID:CRmzAjDm.net
>>922
GJワロタw悪くないね

暖い時期限定で、STPオイルトリートメンツをまるごと1本をぶち込むと、排気音が野太くなってゴリゴリ加速するから楽しいよ悪くないよ
吹上りは少しトロくなる

927 :774RR:2022/04/09(土) 23:24:14.51 ID:VepN1V1T.net
カインズオイル替えてから200km走ったけど
悪くないな。質も大事だけど量が大事。

928 :774RR:2022/04/10(日) 20:48:46.97 ID:t7/AgYJx.net
添加剤は亜鉛が仕事して悪くないのかね

929 :774RR:2022/04/12(火) 19:10:03.70 ID:PpvPM+mR.net
イグナイタやられた…6年で2回目。生産終了、中古も無し
どっか現物修理してくれるところないかな?

930 :774RR:2022/04/12(火) 19:32:34.66 ID:G+lFnjfa.net
ウオタニ買おう

931 :774RR:2022/04/12(火) 19:47:14.21 ID:ZdGmWlMt.net
>>929
ヤフオクにあるよイグナイター

932 :774RR:2022/04/12(火) 20:09:36.98 ID:CrPvUrK6.net
イグナイターって樹脂充填されてるんだっけ

933 :774RR:2022/04/13(水) 06:49:20.45 ID:KACvZsnX.net
イグナイター壊れるとどうなんの?

934 :774RR:2022/04/13(水) 07:14:44.00 ID:Bj8b6vOR.net
>>931 ありました!ありがとうございます♪

935 :774RR:2022/04/13(水) 07:16:47.30 ID:Bj8b6vOR.net
>>930 ウオタニも考えたけど、耐久性どうなんでしょう?

936 :774RR:2022/04/13(水) 07:19:09.73 ID:Bj8b6vOR.net
>>932 樹脂です…それが無ければ片っ端から電解コンデンサやら替えてみるんですけど…

937 :774RR:2022/04/13(水) 07:20:16.63 ID:Bj8b6vOR.net
>>933 火が飛びません

938 :774RR:2022/04/13(水) 23:45:23.81 ID:Bj8b6vOR.net
ヤフオク落とせなかった!ちょうど手が離せなくてやられてしまいました(^^) あ、イグナイタの話しです。
ウオタニ買うかなぁ〜

939 :774RR:2022/04/13(水) 23:50:52.13 ID:70jVEbyz.net
>>935
別車種で10年以上使ってるけど壊れないよ(走行距離は短いけど)
あとは考え方として、壊れた純正を買い直すのは修理でマイナス出費だけど、社外品に変えればカスタムしたことになって多少出費に納得がいくようになる(気持ちの問題だけど)

940 :774RR:2022/04/14(木) 03:57:06.30 ID:DGmawTcH.net
08の35000kmだけど壊れるものなの?
どのくらいで壊れたのかもしよろしければ教えてほしいな(´・ω・`)

941 :774RR:2022/04/14(木) 13:25:57.72 ID:Gvy18qN9.net
06年で1回目は1万ちょっと2回目が2.3万ぐらいです。
たぶん保管場所が夏場はかなり高温多湿なのでそのせいかな?と思ってます。

942 :774RR:2022/04/14(木) 13:31:00 ID:Gvy18qN9.net
>>939 ありがとうございます♪ そう思う事にします(^^)
ロケットカウル貯金を回そうかな!

943 :774RR:2022/04/14(木) 16:45:47.43 ID:EV1Zy54q.net
なんだかアクセル多めで回転あげるとババッ、バババって感じになるんだけど
回転高めで一定走行からアクセルオフからオンの時
んーーーーーーー、っば
て感じのラグも出る
何が悪いのだろう
マフラーはポッシュフルエキ
パイロットスクリュー2.75戻し
アフターファイアは出ない
エアクリ、プラグはみてない

944 :774RR:2022/04/14(木) 17:56:21.17 ID:hyr2Aj5z.net
濃すぎ・加速ポンプ不良あたり

945 :774RR:2022/04/14(木) 18:54:30.94 ID:EV1Zy54q.net
>>944
返信サンクス
濃ゆい可能性
ショップで買って2年マ、フラー交換しかしていないけど
キャブのジェットセッティングが純正かどうか確認しないとダメか、あとエアクリか
加速ポンプは調べてみよう

946 :774RR:2022/04/14(木) 19:04:29.80 ID:zoBqrN7C.net
俺はある時期から4000回転以上吹けなくなって、色々調べたらメインジェットが摩耗して径が大きくなって濃くなってたわ
過走行なら一度見た方がいいかも

947 :774RR:2022/04/14(木) 21:36:48.70 ID:QOC7dspN.net
燃費が下がってきたのもジェット類交換で治るかな

948 :774RR:2022/04/15(金) 01:34:40.56 ID:ZghGhTAu.net
あー治るとも

949 :774RR:2022/04/16(土) 02:26:58.15 ID:OgwlybUR.net
加速ポンプの不具合ってどうやって調べるの?
最近スロットル大きく開けたときにボコついたり以前の加速がない

950 :774RR:2022/04/16(土) 05:52:16 ID:hNJC5HHU.net
ごちゃごちゃ言わずに自分でバラすなりバイク屋に投げるなりしろよ、ガキじゃないんだから

951 :774RR:2022/04/16(土) 06:21:41.84 ID:sWQVg+8Y.net
ガキじゃないんだから

戴きましたー

952 :774RR:2022/04/16(土) 07:41:14 ID:7T25dpSJ.net
>>943
同じような症状でプラグ交換したら治った

953 :774RR:2022/04/16(土) 10:30:01.13 ID:LlOZnJuI.net
なんでも加速ポンプのせいにするやついるよな

954 :774RR:2022/04/16(土) 21:09:37.53 ID:731QD5ow.net
メルカリにイグナイター出たけど高すぎワロタ
絶対このスレ見て出してるだろw

955 :774RR:2022/04/17(日) 21:33:29.97 ID:xn9Nm8fM.net
純正互換を謳ってるキャブのダイヤフラム使ったことあるジジイいる?

956 :774RR:2022/04/17(日) 23:41:46.10 ID:ehopyIGU.net
>>929
もう部品廃盤があるのか。維持が厳しくなるな。

957 :774RR:2022/04/17(日) 23:42:01.68 ID:tbqaRT04.net
イグナイター中古の怪しいやつ買うより新品で買えるウオタニを選ばない理由ってなんかあるん?

958 :774RR:2022/04/18(月) 06:53:34 ID:PDRtE3E/.net
5万もするじゃん…

959 :774RR:2022/04/21(木) 00:56:58.48 ID:X7JvL5uI.net
次スレ立てていいん?

960 :774RR:2022/04/21(木) 02:53:51.96 ID:ffVIW2yR.net
任せた

961 :774RR:2022/04/21(木) 20:08:29 ID:LpJ6+3FV.net
Kawasaki W650 Part16
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1650539289/

建立

962 :774RR:2022/04/21(木) 23:14:54.34 ID:2IAa92ts.net
WMのアルミロケットカウル付けた
鏡面にしたぜ

963 :774RR:2022/04/22(金) 00:30:26.02 ID:knchyfk3.net
メインハーネス年式によって廃盤だけど最終型はまだ出るみたい
品番違うけど何か違いあるのかね?
流用したいな

964 :774RR:2022/04/22(金) 03:10:05 ID:56UOY6eV.net
ハザード追加じゃない?

965 :774RR:2022/04/22(金) 03:16:33 ID:zeq3slCS.net
>>961


966 :774RR:2022/04/22(金) 05:25:37.94 ID:BgyNFvse.net
え、高年式ってハザードついてんの?

967 :774RR:2022/04/22(金) 05:54:50.93 ID:HIHnvs4M.net
>>966
俺の08年ついてますよ

968 :774RR:2022/04/22(金) 06:08:57.10 ID:rP6/2TEF.net
エストレヤ流用のアレでしょ
w8以降も標準装備だけど、アレって使いにくい

969 :774RR:2022/04/22(金) 06:25:38.56 ID:BgyNFvse.net
知らなかった…ショック
ハザードあんま使わんからええけど

970 :774RR:2022/04/22(金) 07:16:13.20 ID:cle+Bn+u.net
ハザード追加程度ならつかわなきゃいいだけだし古い型にも流用できそうだね

971 :774RR:2022/04/22(金) 09:20:07.12 ID:+V6AqtgY.net
>>968
エストレアとは、ハンドル径違うんじゃね?!

972 :774RR:2022/04/22(金) 15:09:58 ID:uR/+QiBL.net
>>971
うろ覚えだけど、昔エストの純正ハザードをw6に流用カスタムも流行った記憶あり。
ってかスイッチボックス部はw6も22.2ミリじゃん

973 :774RR:2022/04/23(土) 10:53:26.55 ID:CpQNEuf/.net
エンジン掛けたらハンドル下かエンジンかわからないんだけどブゥーンって何かこすれるような音がするんだよ。
50m位流すと消えるんだけど。
車検通したばかりで特に問題無いみたいなんだが。

974 :774RR:2022/04/23(土) 14:30:07 ID:k5kllxrL.net
バルブ変えた?
ヘッドライトケースが共振してるとか

975 :774RR:2022/04/23(土) 16:31:17.09 ID:PSv6fegx.net
W650の購入を悩んでいる自分の背中を押して下さい。

976 :774RR:2022/04/23(土) 17:03:25.73 ID:CpQNEuf/.net
>>974
換えてないのよ。
どこかしらから心動による共鳴なんかな。
ある程度走ると消えちゃうんだよね。

977 :774RR:2022/04/23(土) 18:10:35.07 ID:ysSKGNOw.net
>>975
故障なしい、独特なサウンド、燃費リッター30km、空冷なんで水の管理が不要。磨き好きにはたまらないメッキ多い

978 :774RR:2022/04/23(土) 18:37:20 ID:IJF8RCPp.net
今のダブロクが廃車になったら、次のダブロクを探す

979 :774RR:2022/04/24(日) 05:24:59.57 ID:xabcEe1z.net
俺の2002年式でまだ4700kmしか走ってないわw
1年間走ってないのにオイル交換だけした年もある

980 :774RR:2022/04/24(日) 06:49:39.25 ID:IchMhU1l.net
納車して2ヶ月経ってないのにすでに5000キロ走ってしまってる

981 :774RR:2022/04/24(日) 12:34:43.32 ID:VOKE6DXF.net
>>979
それでも車検取ってるのか、、、

982 :774RR:2022/04/24(日) 13:39:14.68 ID:xabcEe1z.net
>>981
取ってるね…
ガレージ保管だから傷もなくて超絶キレイにだよ

983 :774RR:2022/04/24(日) 13:56:32.75 ID:sgg0rWSh.net
>>982
年間走行距離5000kmに遠く及ばず、
保険料最安どころか等級修行かw

984 :774RR:2022/04/24(日) 21:13:27.60 ID:BkmiiORm.net
>>826
センタースタンドに椅子の足様の靴下を履かせてます

985 :774RR:2022/04/26(火) 11:31:29 ID:r8shq24H.net
今朝マフラーから薄い黒煙が出てるのに気づいた
チョーク始動後そのままアイドリングさせてる時の話
チョーク戻して空ぶかしでは出なかった
チョーク引いて黒煙は普通?

986 :774RR:2022/04/26(火) 13:11:34.84 ID:0m2+CQkr.net
多分加齢からくる緑内障かな

987 :774RR:2022/04/26(火) 14:47:06.50 ID:ruNUV5FT.net
おもんな

988 :774RR:2022/04/26(火) 17:25:44.79 ID:+LRvbzXK.net
濃いと黒煙でるよ。エンストしない程度なら気にしなくて良いし気になるならレバーちょい引きで始動・暖気してみ。

989 :774RR:2022/04/29(金) 20:47:39.39 ID:26D3ruD+.net
とりあえずこのスレ埋めないか?

990 :774RR:2022/04/30(土) 05:35:49.56 ID:o++30zp/.net
>>938
メルカリにイグナイター出たよ!

991 :774RR:2022/05/01(日) 09:02:04.84 ID:AV5wdr1g.net
イグナイターに樹脂充填されてるのはされてないと振動で破損するからですかね?

992 :774RR:2022/05/06(金) 18:17:41.69 ID:Xt3xpVzK.net
エアスクリューを3と1/4から3に調整したら始動もセルポンだしすごい調子よくなった
こんなにも変わるのかと思った

993 :774RR:2022/05/06(金) 18:32:41.40 ID:cBqwxC+5.net
>>992
プラグ確認しとけよ。

994 :774RR:2022/05/06(金) 19:45:18.71 ID:Xt3xpVzK.net
タンク外すの面倒でプラグみたことない

995 :774RR:2022/05/06(金) 22:15:24 ID:cBqwxC+5.net
>>994
真っ白や真っ黒だったら、どうすんの?!

996 :774RR:2022/05/07(土) 01:17:13.38 ID:L3kJmtun.net
真っ白の場合⇒ガソリンタンクに2ストオイルをたんまり
真っ黒の場合⇒すぐエアクリのエレメントを外す

これでいい?

997 :774RR:2022/05/07(土) 05:03:34.16 ID:PddT17Fv.net
>>996
そういうのイクない!

998 :774RR:2022/05/07(土) 12:02:08.68 ID:uvi+UQJ0.net
48です
みなさんありがとうございました

隙間テープ試して見ます

999 :774RR:2022/05/09(月) 23:24:34.06 ID:OU3vMtFG.net
じじいども!
ちゃんと使い終わってから次スレ行け

1000 :774RR:2022/05/09(月) 23:40:43.13 ID:OU3vMtFG.net
ではよいお年をw

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
190 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200