2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 56匹目

1 :774RR:2021/08/08(日) 17:52:08.15 ID:AbNmK0nk.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 55匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626685987/

454 :774RR:2021/08/15(日) 12:54:47.10 ID:/MskdJPb.net
真実では無いものを最も信じ、
真実であることを疑う人たち。

455 :774RR:2021/08/15(日) 12:56:09.56 ID:y1h5hLHA.net
並の人間には出来ないあの幼稚園レベルの木工工作もお忘れなく。

456 :774RR:2021/08/15(日) 12:58:16.42 ID:/MskdJPb.net
あれは超イージーなメンテスタンドです(´ー`)

457 :774RR:2021/08/15(日) 13:00:02.78 ID:/MskdJPb.net
あれはマジでオススメですよ w
どんなスタンドよりも素早く後輪を上げられるので
チェーンの注油で大活躍しています。

前輪を上げる時にも使ってます。

458 :774RR:2021/08/15(日) 13:01:07.99 ID:/MskdJPb.net
しかも!
ちょっとノコギリで木材を切る時の台としても
使っているので本当に万能です (´ー`)

459 :774RR:2021/08/15(日) 13:03:07.62 ID:/MskdJPb.net
やったことは無いですが、もしかすると、
タイヤのビード落としにも使えるかもしれません。
何となくそんな気もします (´ー`)

460 :774RR:2021/08/15(日) 13:29:21.59 ID:RvsomzJj.net
積み木は他人設定にしないあたり自信作の模様w

461 :774RR:2021/08/15(日) 13:50:37.92 ID:/MskdJPb.net
>>457
>どんなスタンドよりも素早く後輪を上げられるので

モンキーは軽いので、
スタンドをかけた状態でその反対側から押すと
簡単に片方が浮くので、あれをステップの黒い部分の下に
サッと噛ますんです。

https://livedoor.blogimg.jp/garageneverland/imgs/c/1/c1c61cc3.jpg

462 :774RR:2021/08/15(日) 16:07:26.66 ID:4gBChL5D.net
https://www.dirtfreak.co.jp/moto/products/unit/merchandise.php?mode=7&id=stand/c5025
こっちの方が全然楽でしょ

463 :774RR:2021/08/15(日) 16:17:56.55 ID:qrMtpNCm.net
\3,740「も」すんじゃん
スパモンには高くて買えないよ

464 :774RR:2021/08/15(日) 16:21:09.98 ID:/MskdJPb.net
>>462

1つの用途にしか使えない道具よりも
万能性のある道具の方が便利ですが?

465 :774RR:2021/08/15(日) 16:25:58.42 ID:/MskdJPb.net
天候が不安定ながらにもバイクで走って
ちょっと休憩していたら、
カニさんが遊びに来てくれました。

Fタイヤの所でもぞもぞしてました(´ー`)

https://i.imgur.com/4ESUjUi.jpg
https://i.imgur.com/3gjiNf7.jpg

466 :774RR:2021/08/15(日) 16:34:01.26 ID:qrMtpNCm.net
ちょっと休憩していたら、
カニさんが遊びに来てくれました。

カニさんが遊びに来てくれました。

カニさん…

467 :774RR:2021/08/15(日) 16:41:29.60 ID:4gBChL5D.net
>>463
それはすまんかった

468 :774RR:2021/08/15(日) 16:47:42.09 ID:/MskdJPb.net
このカニさんはツンデレで、
最初離れた所で「もぞもぞっ」と何が動いたな…と思ったらカニで、
おまらに見せてやろうと思って撮ろうとしたら
逃げて行ってしまったのです。

そしたら、しばらくして、Fタイヤの所で
また「もぞもぞっ」と何か動いたな…と思ったら、
カニさんでした。

最初は逃げたくせに、今度は自分から寄って来たのです。

469 :774RR:2021/08/15(日) 16:49:28.27 ID:/MskdJPb.net
15メートルほど行くと川が流れているので
カニさんは、そこの住民だと思うのですが、
こんな方まで冒険に来たんですよね。

470 :774RR:2021/08/15(日) 16:59:55.35 ID:qrMtpNCm.net
キモっ

471 :774RR:2021/08/15(日) 17:13:29.98 ID:/MskdJPb.net
冒険的に未舗装路を進んで行ったらあまりにも水溜りが酷くて、
途中で向きを変えて戻ったんですが、
その時にも「ああ、小さくて軽いバイクだからこんな芸当が出来るんだよな〜」
と、取り回しのし易さがどれほど大事であるかを改めて感じました。

でかいバイクに乗ってる奴らがバカにしか見えません (´ー`)

472 :774RR:2021/08/15(日) 17:16:10.41 ID:/MskdJPb.net
自作の道具にも言えることですが、
バイクも「万能性」が大事だと思います。

大型バイクとか、スポーツバイクとか、アメリカバイクとか、
オフロードバイクとかと言ったような、
限定用途に特化したバイクというのは、一方では便利でも、
もう一方では逆に不便が際立つ訳ですよ。

モンキーはかなり万能性があって便利です。

473 :774RR:2021/08/15(日) 17:16:32.47 ID:YiYt7rbk.net
でかいバイクにはでかいバイクなりの楽しみがあるけど乗ったことないからわからないんだよね

474 :774RR:2021/08/15(日) 17:17:24.25 ID:/MskdJPb.net
とはいえ、少し小さすぎる所は欠点にもなっているので、
俺は全長をもう10cmぐらいは伸ばして、
エンジンも155ccにして
ホイールも13インチぐらいにして欲しいと思っています。

475 :774RR:2021/08/15(日) 17:18:41.08 ID:U59e/XC1.net
特定の用途には不便だからセカンドバイクとしてモンキー乗ってるんだけどね

476 :774RR:2021/08/15(日) 17:20:45.12 ID:/MskdJPb.net
ちょっと公園的な場所を抜けて、
カニさんを見かけた場所に行ったんですが、
もちろん車両は通行止めなので、
降りてモンキーを押して抜けていたんですが、
その時にも「小さくて軽いバイク」っていいよな〜って思いました。

俺は足の運動も兼ねて、ちょくちょく、バイクを押し歩きするんですが、
そう言う事ができるのは便利ですよ。

477 :774RR:2021/08/15(日) 17:24:51.44 ID:/MskdJPb.net
とにかく、スーパーモンキー乗ってるとね
便利だな〜て思う事がいまだに良くありますよ。

あくまで、不便なく走るスーパーモンキーだからこそ
これだけの便利さがあるのであって、
ノーマルだと欠点も「大きい&多い」ので、便利とも言えないんですけどね w

478 :774RR:2021/08/15(日) 17:27:13.80 ID:/MskdJPb.net
川の堤防道路を25km/hほどで、のんびり気分で走ったんですが、
こんな速度で快適に走られるのもスーパーモンキーになってからだよな〜と
しみじみ感じましたよ w

現在は、モンキーを買う前に想像していた
「お散歩バイク」のイメージそのものです。

479 :774RR:2021/08/15(日) 17:36:03.79 ID:/MskdJPb.net
先ほどの車両通行止めになっている公園ぽい所でも、
モンキーぐらいのバイクだと、押して歩いてさえいれば、
回りも別段白い目で見てくるような異物感はないわけですよ。

あれが、まあ、SR400ぐらいのバイクになってくると、
いくら押していても、なんだこいつは?
こんな場所までバイクで入って来て?!と言う感じが湧くと思うのです。

50〜125ぐらいのスクーターとかか、モンキークラスだと
そう言うのも許される所があるかと思います。

480 :774RR:2021/08/15(日) 17:38:06.30 ID:/MskdJPb.net
まあ、それ以前の問題として、
中型や大型だと押して歩くことさえ無理ゲーですね。

モンキーだと割とするする歩けますし。

481 :774RR:2021/08/15(日) 17:38:16.94 ID:rkBT+1TX.net
>>476
猿蟹合戦かな?

482 :774RR:2021/08/15(日) 17:43:37.51 ID:/MskdJPb.net
カニさんに敵意は無かったと思いますよ〜。
よく止まってると、まるでハチドリのように
超高速で羽を動かしているハチのような虫が探察に来ます。

あいつなんて虫なんだろ…。

483 :774RR:2021/08/15(日) 17:50:44.31 ID:6ghy+/QB.net
なんでバイク板なのに全く関係ないSS貼ってるんだろう

なんて正論もどーせ曲解されるんだろうな

484 :774RR:2021/08/15(日) 18:06:26.29 ID:O2VPDD97.net
ほんまクソ日記よなあ

485 :774RR:2021/08/15(日) 18:36:21.46 ID:/MskdJPb.net
日記を見たくない人はこちらへ移動して下さい。
ここは俺の日記を楽しみにしている人たちが集うスレです。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 2匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1619794876/
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1624722063/

486 :774RR:2021/08/15(日) 18:46:04.06 ID:lN9XudpR.net
>>332
GPSによる計測なんて1秒のタイムラグがあるから信憑性がないって言ってたのに付けてるの?

487 :774RR:2021/08/15(日) 18:48:20.16 ID:/MskdJPb.net
>>486

言葉は正確に理解して下さい。
俺が言ったのは「GPSによるタイム計測」です。
GPSで現在のスピードを把握する程度のことは
1秒のラグがあってもなんの問題もありません。

488 :774RR:2021/08/15(日) 18:50:30.02 ID:/MskdJPb.net
更に言うと、GPSメーターで確認しているのは
その時のスピードに対するメーターとの誤差です。

メーター表示でこのぐらいの速度の時には
実測と何km/hの誤差が出るだな〜と言うことを
把握する程度の利用です。

489 :774RR:2021/08/15(日) 18:53:09.05 ID:/MskdJPb.net
スピードを把握するのと
加速タイムを把握するのとでは
意味が違うんです。

似て非なることです。
そういう違いを知能レベルの低いやつというのは
同じに捉えてしまうのです。

490 :774RR:2021/08/15(日) 18:55:59.90 ID:/MskdJPb.net
まあ、メーター表示と実測値を一応把握しておく程度の利用ですが、
GPSメーターは狂いのないGPS時計も表示されるので便利です。

491 :774RR:2021/08/15(日) 18:57:05.50 ID:/MskdJPb.net
スパモンは800円の時計をつけてるとか何とか
妄想で書いてた人もいますが、
そんなもの俺はつけちゃいませんよ。

全く狂わないGPS時計があるのでね。
あ、真似しないでね!w

492 :774RR:2021/08/15(日) 19:02:34.91 ID:Uwzua7v6.net
>>483
>>484
けどわざわざ見に来ちゃうんでしょ?w

493 :774RR:2021/08/15(日) 19:12:15.26 ID:4gBChL5D.net
何か勘違いしてるようだけどアプリはGPSだけじゃなくて加速度センサーも使ってるからかなり正確だよ
スクーターで人の操作による差が少ないものだと何度測ってもほぼ同じタイムになる

494 :774RR:2021/08/15(日) 19:18:40.98 ID:xXpxWvSU.net
>>485
お前がスレチなんだからお前が消えろ馬鹿

495 :774RR:2021/08/15(日) 19:21:30.82 ID:/MskdJPb.net
>>493
>加速度センサー

WEBサイトからの引用

>加速度センサーは3軸方向の加速度検知を目的とした慣性センサーであるため、
>主に「重力、振動、衝撃」を測定できます。

当然、センサーは衝撃に弱いので、
バイクにマウントしたスマホのセンサーなんて狂いまくりですよ。

496 :774RR:2021/08/15(日) 19:22:15.04 ID:/MskdJPb.net
毎日嫌がらせに来るバカ(ID:xXpxWvSU)をNGにしました。

497 :774RR:2021/08/15(日) 19:24:32.52 ID:/MskdJPb.net
WEBサイトからの引用

>iPhoneの加速度センサーは、主に人の動きを感知することに重点を置いており、
>端末を動かすことにより画面の位置変更や歩数計のカウントなどが行われたりします。

よってスピードを正確に測れるような類のものではありません。

498 :774RR:2021/08/15(日) 19:29:40.84 ID:/MskdJPb.net
GPSで正確なタイムは測れません。
しかし動画は1/30〜1/60秒の精度を持っています。

なので、動画を撮ってそこからタイムを割り出す方が
よっぽど正確ですよ!

499 :774RR:2021/08/15(日) 19:34:05.70 ID:4gBChL5D.net
なら動画撮って来てよ
変な細工しないで

500 :774RR:2021/08/15(日) 19:34:23.24 ID:/MskdJPb.net
もっとも良いやり方は、
モンキーの速度メーターとiPhone(ストップウッチ)を
両方カメラで撮影することです。
ストップウッチは0から表示させる必要はありません。

501 :774RR:2021/08/15(日) 19:37:27.48 ID:/MskdJPb.net
>>499
>なら動画撮って来てよ

ハイカム入れない人の加速(4.64秒)
https://i.imgur.com/XPJDKPq.mp4
ハイカム入れてる人の加速(8.87秒)
https://i.imgur.com/PYtsN1L.mp4

スーパーモンキー100km/h=19秒
https://i.imgur.com/dUxqs6f.mp4
ノーマルモンキー100km/h=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4

スーパーモンキー/バイパス登り
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
新型グロム/バイパス登り
https://youtu.be/_4cjc5a13Zw?list=PLV50ELGCbaoZAdOT2kzaQys11Co-CHfwI&t=183

502 :774RR:2021/08/15(日) 19:39:53.25 ID:QgD59aLL.net
上手くハイ側ロー側の話から逃げたね
流石w

503 :774RR:2021/08/15(日) 19:45:37.39 ID:/MskdJPb.net
簡単に説明してあげましょう。
カムで吸気排気のタイミングを取っているわけですが、
低回転(ロー側)〜高回転(ハイ側)まで、全域にとって
ベストなセッティングはできないですよ。

しかし、メーカーはできるだけで、両方のバランスを取った所で、
ある種の妥協で設定を決めるわけです。
本来は回転数に応じてタイミングも可変できるのが理想なわけです。
しかし、そうは出来ないのが実情。

なので、ある程度の妥協は仕方ない訳です。

504 :774RR:2021/08/15(日) 19:47:13.07 ID:/MskdJPb.net
で、ハイカムというのは、
高回転側を重視した設定にするということです。
それは裏を返すと低回転側を犠牲にするということ。
全体としてはバランスが崩れるわけです。

そんなことを喜んでやってる奴はバカですよ。

505 :774RR:2021/08/15(日) 19:49:44.63 ID:/MskdJPb.net
モンキー&グロムは、
ロングストロークエンジンなので
根本的に高回転域が苦手なのです。
だから回転を上げると余計に振動も激しくなる。

そんなバイクを高回転寄りのカムに入れ替えて何になりますか?
苦手な領域を多用して走って楽しいわけがないでしょ?
本末転倒とはこのことですよ!

むしろロングストロークエンジンだから
トルクを重視してパワーアップした方がよっぽどエンジンが生きて来ます。

506 :774RR:2021/08/15(日) 19:51:20.16 ID:/MskdJPb.net
高回転まで回すから不快感が出るわけです。
ならば、高回転まで回さなくても走るエンジンにすれば、
不快感も減る訳ですよ。

つまりトルクをUPさせることです。
それが「わかってる人のチューンアップ」ですよ。

高回転が苦手なバイクを、
高回転重視にするのはバカの極みです!

507 :774RR:2021/08/15(日) 19:52:52.92 ID:/MskdJPb.net
モンキーのエンジンは
低回転〜中回転に旨みのあるエンジンです。

そこにハイカムなんて入れて、高回転重視にしてしまうと、
逆に旨みのある低回転〜中回転が悪化するわけです。

良い部分を殺して、苦手な高回転を重視するって
頭の悪い人の考えることですよ。

508 :774RR:2021/08/15(日) 19:55:24.00 ID:/MskdJPb.net
高回転まで回す→振動が強くな→不快感が増す。

この問題を解決するには、
高回転まで回さなくても走るバイクにすることです。
つまり低回転〜中回転時のトルクアップです。

そうすれば回転を上げなくても同じスピードが出るので
振動も減り快適性は上がります。

その一方で、回転に余裕があるので、
もっと回すこともできる。

509 :774RR:2021/08/15(日) 19:56:27.37 ID:/MskdJPb.net
この方法こそが、一石二鳥の賢いチューンです。

高回転が苦手なエンジンに、
回転を上げないと能力が出ないような
バカな事をやっても仕方ないです。

510 :774RR:2021/08/15(日) 19:58:22.73 ID:lC6cLLSX.net
低回転(ロー側)
高回転(ハイ側)
って言いたかったって事?

511 :774RR:2021/08/15(日) 19:58:58.60 ID:/MskdJPb.net
スーパーモンキーは
トルクアップ型のチューンが施されているので
回転を上げなくても力が出せる。

だから4速でも山道を登れるのです。
低い回転でも山道を登れるということは、
エンジンにも優しいです。

燃費も悪くなりません。

4速で山道を登っている動画
https://i.imgur.com/hFs6axK.mp4

512 :774RR:2021/08/15(日) 19:59:40.62 ID:/MskdJPb.net
>>510

それ以外に何があるですか?

513 :774RR:2021/08/15(日) 20:00:10.47 ID:gTBrkYis.net
新型まだ?

514 :774RR:2021/08/15(日) 20:00:54.02 ID:lC6cLLSX.net
ダラダラ長文書くから読む気しないよ
もちょい短くまとめてよ
仕事でもそんな指摘されてない?

515 :774RR:2021/08/15(日) 20:01:59.47 ID:QgD59aLL.net
>>512
風呂にハイロー!
じゃねーの?

516 :774RR:2021/08/15(日) 20:02:53.77 ID:/MskdJPb.net

極めて低回転で登っているので、
エンジンが無理しているかのような音が出ていますが、
そうではないです。

回転が下がりすぎて走りづらいだけです。

タダでさえノーマルよりも低回転で走られるバイクが
山道をあまりスピードを出せずに登っているので
一段と低回転になりすぎているのです。

517 :774RR:2021/08/15(日) 20:04:20.60 ID:/MskdJPb.net
>>515

先日受けなかったようなので
今日はやめました (´ー`)

518 :774RR:2021/08/15(日) 20:05:25.88 ID:QgD59aLL.net
>>516
何が

なん?

519 :774RR:2021/08/15(日) 20:06:20.87 ID:QgD59aLL.net
>>517
(´ー`)
これ何?

520 :774RR:2021/08/15(日) 20:09:49.77 ID:/MskdJPb.net
>>519

ヒトシくん人形です (´ー`)
https://stat.ameba.jp/user_images/20120129/22/takeda77/82/e3/j/t02200165_0640048011763240649.jpg

521 :774RR:2021/08/15(日) 20:11:21.61 ID:/MskdJPb.net
実は速度と回転数は比例しない。

522 :774RR:2021/08/15(日) 20:13:48.04 ID:QgD59aLL.net
>>520
は?

523 :774RR:2021/08/15(日) 20:19:44.11 ID:/MskdJPb.net
YouTubeでですが、
この前、何年かぶりにTV世界不思議発見を見ました。
ゴジラをテーマにした回のやつです。

黒柳徹子が全問正解してました w

524 :774RR:2021/08/15(日) 20:25:18.84 ID:4gBChL5D.net
>>504
全く理解していないのが分かる文章ですね

525 :774RR:2021/08/15(日) 20:26:07.34 ID:/MskdJPb.net
>>524
>全く理解していないのが分かる文章ですね

じゃあ、理解しているあなたが、
具体的に反論してみせてください。

526 :774RR:2021/08/15(日) 20:27:13.39 ID:6ghy+/QB.net
ってか突然逃太郎の褌借りて理論展開するのはおかしくね?
自分の動画で解説しろと言われてるのに
そんな事やってるから誰からも信用されないんだぞ

527 :774RR:2021/08/15(日) 20:28:03.04 ID:/MskdJPb.net
高回転型グロム(ハイカム改造)していた人の言葉です。
https://imgur.com/Rwy3LOg.jpg

528 :774RR:2021/08/15(日) 20:29:32.74 ID:/MskdJPb.net
>>526
>そんな事やってるから誰からも信用されないんだぞ

おまらに信頼されたいなんて気持ちはないですよ。
気に入られる必要もないですしね。

529 :774RR:2021/08/15(日) 20:34:59.89 ID:N1Pf8GrS.net
>>528
>おまらに信頼されたいなんて気持ちはないですよ。
>気に入られる必要もないですしね。

そうだな
このスレはスパモンのオナニーを見て意見を言い合う変態が集まるスレだしな

530 :774RR:2021/08/15(日) 20:40:39.16 ID:/MskdJPb.net
パワーと燃費を両立させる偉業をなし遂げた
唯一無二の存在である俺のお言葉を
ありがたく拝見できるのがこのスレです。

俺がお前らにへつらう必要など1つもありせん。

531 :774RR:2021/08/15(日) 20:41:28.19 ID:/MskdJPb.net
>>全く理解していないのが分かる文章ですね
>
>じゃあ、理解しているあなたが、
>具体的に反論してみせてください。

早く具体的に反論してみせてください。

532 :774RR:2021/08/15(日) 20:56:53.51 ID:RvsomzJj.net
あんま障害者いじめんなよ

533 :774RR:2021/08/15(日) 21:16:24.83 ID:4gBChL5D.net
>>527
この人のはビッグスロットルボディ入れてるのにFIコン2だからクローズドループ領域のセッティングが出せないからだよ
しかもこの人ノーマルインジェクタ再利用してるみたい、流石にそんな馬鹿な事は無いか

534 :774RR:2021/08/15(日) 21:30:03.65 ID:4gBChL5D.net
https://youtu.be/QdcAIBEKcgw?t=138
ここでも言ってるけど4000〜5000rpmで薄くなってる

535 :774RR:2021/08/15(日) 21:32:16.13 ID:4gBChL5D.net
>>531
前にも書いてあげたのに全く理解してないじゃん
その後も調べたりしないからこの有様

536 :774RR:2021/08/15(日) 22:11:15.27 ID:/MskdJPb.net
あ!俺がこの前みかけた、顔がカピバラみたいな鹿はこいつだー。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/image/1256.jpg

537 :774RR:2021/08/15(日) 22:21:43.83 ID:/MskdJPb.net
ハイカム、サブコン、ビッグスロットルによる高回転型グロムレビュー。
https://youtu.be/NlJ0NFnvF4M?t=37

・マフラー音が荒くて下品になった。
・レスポンスの悪化。
・6000回転以下はパワーダウン。
・7000回転までは効果なし/5000回転以下はもっさり。
・全体として乗りにくくなった。
・アクセルワークがシビア
・一般走行では全く恩恵なし。

538 :774RR:2021/08/15(日) 22:21:48.97 ID:4gBChL5D.net
それは二ホンカモシカじゃないか?知らんけど

539 :774RR:2021/08/15(日) 22:23:36.74 ID:/MskdJPb.net
まさに俺が指摘して来た通りですね。

ハイカムの名の通り、高回転向けになるだけで
逆に低回転〜中回転が悪化して、乗りづらくなるだけです。

総合的にはバカ丸出しのバカ仕様になるだけです。

540 :774RR:2021/08/15(日) 22:25:23.86 ID:/MskdJPb.net
>>538

一般的にイメージするような細くてスッキリした顔の鹿じゃなくて、
こんな感じの顔だった。
とにかく野生の鹿なんて初めて見たのでびっくりしましたよ。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20201117002012_comm.jpg

541 :774RR:2021/08/15(日) 22:27:10.59 ID:4gBChL5D.net
>>537
まんまセッティングが出ていないだけ
他の動画のコメントにこの仕様にFIコン2は相性が悪いとも書かれてる

542 :774RR:2021/08/15(日) 22:28:51.28 ID:/MskdJPb.net
ハイカム入れた動画の人も結局、不満だらけだったから、
最終的にボアアップにしたんだよね。

ハイカムなんてのは、下を悪化させて、
その分、上に比重を移動させただけのエセパワーでしかないから、
乗りにくくなるのは当然だし、
総合的に見ればパワーアップなんてしてないわけです。

543 :774RR:2021/08/15(日) 22:29:11.27 ID:4gBChL5D.net
>>538
人の書いたことをしっかり読まないから君は進歩しないんだね

544 :774RR:2021/08/15(日) 22:30:48.01 ID:4gBChL5D.net
>>542
ちゃんと読めw
初めからボアアップのキットを買ってハイカム、ビッグスロットル、FIコン2だけを先に付けたんだよ

545 :774RR:2021/08/15(日) 22:31:21.38 ID:/MskdJPb.net
8000回転からが本領発揮といってるけど、
その一方で6000回転以下がパワーダウンじゃ意味ない。
6000回転以下の方がよっぽど多用するからね。

ほんと、ハイカムなんてバカのやる改造です。

546 :774RR:2021/08/15(日) 22:33:41.58 ID:/MskdJPb.net
俺のモンキーは
この前、フルアクセルした時には2速で79km/h出てたけど
あくまでリミッターに阻まれてそこまで…なのであって
能力的にまだ余裕がある。

ハイカムなんて入れる必要ないんだよ。

547 :774RR:2021/08/15(日) 22:35:09.14 ID:/MskdJPb.net
逆に言うと、ハイカムなんて入れてないから
低速も中速も悪化していないし、
それでいてノーマルよりも高回転もアップしている。

つまり全域パワーアップ型なのである。

548 :774RR:2021/08/15(日) 22:38:23.80 ID:/MskdJPb.net
低速〜中速を悪化させて高回転重視にするよりも、
スーパーモンキーのように全域アップ型のチューンの方が
いいに決まってますね!

しかも燃費までもが向上し、
更に振動も下がるという万能チューン!
それがスーパーモンキーです (´ー`)

549 :774RR:2021/08/15(日) 22:39:30.80 ID:/MskdJPb.net
そんな、嘘のようなチューンが本当に出来るのか?
はい。できます。

実際に動画で能力を紹介して来た通りです。

550 :774RR:2021/08/15(日) 22:41:28.33 ID:/MskdJPb.net
動画のグロムの人はハイカムではダメだと悟り、
ボアアップすることにした訳ですが、
逆に高回転は回らなくなったそうです。

しかし、回さなくてもパワーが出るので、
何の問題もないという結論。

でも、振動は増えたそうです。

551 :774RR:2021/08/15(日) 22:42:57.21 ID:/MskdJPb.net
当然、燃費は劇的に悪化…でしょう。
結局、あちらを立てればこちらが立たず…になるわけです。

その点、スーパーモンキーは違いますよ!
燃費や振動も含めて万能型のチューンアップですからね (´ー`)

552 :774RR:2021/08/15(日) 22:44:22.31 ID:/MskdJPb.net
スーパーモンキーは
ノーマルと比べて悪化している部分が1つもありません!
何かを得るために、何かが犠牲になっている部分は
1つもないのです!

そこが他のチューンバイクと違う所です。

553 :774RR:2021/08/15(日) 22:44:33.73 ID:4gBChL5D.net
現実逃避かよw

554 :774RR:2021/08/15(日) 22:46:51.85 ID:/MskdJPb.net
低域も、中域も、高域も、全部性能アップ!
普通はチューンアップの弊害として振動が増えたりするものですが、
振動も1/3にダウン!

燃費も普通はかなり悪化するものですが、
ノーマル以上の燃費!

嘘のような本当の話です。
だからこそ、スーパーモンキーなんですよ。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200