2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 56匹目

1 :774RR:2021/08/08(日) 17:52:08.15 ID:AbNmK0nk.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 55匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1626685987/

93 :774RR:2021/08/12(木) 12:45:33.56 ID:BJNBbo7F.net
>>91

何km/hで走られているか?が大事なので
景色を広範囲に撮す必要性はないですし、
そんなことをすれば「クラブハウスの看板」見つけて
大喜びしているようなお前らにエサを与えるだけです。

94 :774RR:2021/08/12(木) 12:45:50.86 ID:lyEjgaSO.net
あっ!訂正
こいつに何言っても無駄だった

95 :774RR:2021/08/12(木) 12:54:13.02 ID:BJNBbo7F.net
俺は常々「バランスが重要」と説いていますが、
パワーと燃費においても「バランス」が取れているわけです。

なぜ俺にそんなことが可能なのか?と言うと、
どういう状態が燃費が良くなるのか?と言うことの本質を
ちゃんと理解できているからです。

96 :774RR:2021/08/12(木) 12:55:35.84 ID:BJNBbo7F.net
お前らのように
物事の本質を見誤っていれば結果は出てきません。

おまらは知ったかぶりをしているだけなので、
結果は付いてこないのです。

97 :774RR:2021/08/12(木) 12:57:07.61 ID:BJNBbo7F.net
正しい論理に基づいて、正しい改良をすれば、
結果は出てくるわけです。
それでこそ正しい知識が身についていると言えるわけです。

知ったかぶりは誰にでもできます。
しかし結果を出せている人間でなけば、
意味がないのです。

98 :774RR:2021/08/12(木) 13:00:34.41 ID:BJNBbo7F.net
メーカーが公表している燃費は
理想的な走り方をした場合の最高値みたいなものなので、
実際には出ません。

逆に、俺の燃費は、理想な走り方とは
かなり真逆な走り方をして出ている燃費です。
なので、燃費性能1つとっても凄いんですよ?

99 :774RR:2021/08/12(木) 13:01:43.03 ID:BJNBbo7F.net
パワーアップしても燃費が落ちていません!
と言うだけでも凄いことですが、
スーパーモンキーは、
パワーアップも燃費も両方アップしているのです。

それ故にスーパーなのです。

100 :774RR:2021/08/12(木) 13:04:33.88 ID:BJNBbo7F.net
燃費の良さは、
俺がモンキーを選んだ大きな原動力です。
パワー重視ならば他にも選択肢があるわけですよ。

しかし俺はモンキーを選んだ。
ならば、その利点を失ってしまったら意味がないです。

パワーアップと燃費は両立が図れなければ本末転倒です。

101 :774RR:2021/08/12(木) 13:17:25.39 ID:vCfJTKFQ.net
GoProなんて買える訳ねーだろw
メンテナンススタンドすら買えないんだぞ?
積木をメンテナンススタンドとか言ってるクサモンだぞ?

102 :774RR:2021/08/12(木) 13:19:32.29 ID:q8LOzjAU.net
先ずパワーアップしたと言う証明をしないと話が進まない

103 :774RR:2021/08/12(木) 13:30:09.68 ID:BJNBbo7F.net
>>102
>先ずパワーアップしたと言う証明

スーパーモンキーの0〜49km/h(4秒)
https://i.imgur.com/ys0T8I4.mp4
グロム改の0〜49km/h(7秒)
https://i.imgur.com/DSirJn0.mp4

※グロム改の内容
ハイカム、ビッグスロットル、タケガワエアフィルター、マフラー、imap

104 :774RR:2021/08/12(木) 13:43:45.64 ID:UuTGirsE.net
お前のモンキーの話してんのになんでグロムなん?バカすぎて話にならねぇよ

105 :774RR:2021/08/12(木) 14:04:39.43 ID:+xZV6hy6.net
ほんで自分はクラッチリリースする直前の動画で相手方はクラッチリリース前からの動画だしね。
それと0発進なんて乗り手の技量にかなり左右されるんだからそんなもん乗せてもなんの参考にもならんよ

106 :774RR:2021/08/12(木) 14:15:03.24 ID:BJNBbo7F.net
理解力の低いバカ(ID:UuTGirsE)をNGにしました。

107 :774RR:2021/08/12(木) 14:15:53.19 ID:BJNBbo7F.net
>>105

あんなバカ丸出しの発進しているのは
それだけパワーがないからなんだよな〜。
まともなバイク乗りじゃない。

108 :774RR:2021/08/12(木) 14:26:12.34 ID:HYixJBIe.net
マフラー買えない
ゴープロ買えない
ライダースジャケット買えない
グローブすら買えないwww

109 :774RR:2021/08/12(木) 14:41:12.44 ID:BJNBbo7F.net
ノーマル100km/h=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
スーパーモンキー100km/h=19秒
https://i.imgur.com/dUxqs6f.mp4

俺の方はタイムアタックした動画ではないので
やや呑気にスタートしていますが、
それでもこのぐらいのタイムは出るのです。

110 :774RR:2021/08/12(木) 14:47:53.20 ID:BJNBbo7F.net
>>102
>先ずパワーアップしたと言う証明をしないと話が進まない

と言うことで、
パワーアップの証明はできたかと思います。

111 :774RR:2021/08/12(木) 14:49:27.76 ID:BJNBbo7F.net
念を押しますが、
この性能で燃費66〜72km/Lなのです。

羨ましいでしょ?

112 :774RR:2021/08/12(木) 14:51:28.28 ID:BJNBbo7F.net
世の中、大口叩いて、
知ったかぶりする奴らは大勢いますが、
ちゃんと結果が出せる奴ってのはあまりいません。

ましてやパワーと燃費の両立ができている人が
どれほどいるでしょうか?

お前らはそんな天才を目の前にしているですよ。
光栄だと思わないとね!

113 :774RR:2021/08/12(木) 14:55:47.23 ID:BJNBbo7F.net
125ccでも、このぐらい走れば、
まあ、それほど困る場面もないだろう…と言うのは
なんとなく想像できるのでは無いでしょうか?

モンキーのレビュー動画のような
やせ我慢的な「十分に走る」ではなく、
正しい評価として「十分に交通の流れに乗れそう」なバイクに
なっているのではないでしょうか?

114 :774RR:2021/08/12(木) 15:00:13.32 ID:BJNBbo7F.net
>>108
>マフラー買えない

マフラー換えたくても
まともなマフラー売ってないしな。
音重視(しかも俺の嫌いな音)の
性能ダウンマフラーばっかりだしな。

115 :774RR:2021/08/12(木) 15:01:33.03 ID:BJNBbo7F.net
走らないバイク&マフラーの特徴=どこどこ系

走るバイク&マフラーの音=甲高い音が出る。

116 :774RR:2021/08/12(木) 15:01:53.53 ID:q8LOzjAU.net
GPSのアプリで0-60km/hが5.03秒だった
公平はGPSは絶対参加しないんだっけ?

117 :774RR:2021/08/12(木) 15:05:14.45 ID:BJNBbo7F.net
例えば平地でそこそこスピードは出るけど、
トルクが落ちて山が登らない…とか、
そんな中途半端じゃダメなのよ。

加速もそこそこ速く、70km/h前後の巡航での振動も少なく、
スピードもそこそこ出て、山道もグイグイ登る。
しかも燃費もいい。

そんなマフラーじゃないとね。

118 :774RR:2021/08/12(木) 15:05:54.10 ID:BJNBbo7F.net
>>116

まずは動画撮ってきてね!

119 :774RR:2021/08/12(木) 15:07:21.41 ID:BJNBbo7F.net
大事なのはトータル性能です!

部分性能でドヤ顔しても仕方ないです。

120 :774RR:2021/08/12(木) 15:10:23.06 ID:BJNBbo7F.net
なぜトータル性能が重要なのか?と言うと、
全部、必要なことだからです。

>加速もそこそこ速く、70km/h前後の巡航での振動も少なく、
>スピードもそこそこ出て、山道もグイグイ登る。
>しかも燃費もいい。

121 :774RR:2021/08/12(木) 15:12:01.13 ID:BJNBbo7F.net
どれが欠けても不自由が起きる。
だから部分的に突出していても、
他がダメなら乗りやすいバイクとは言えないわけです。

特に70km/h前後の巡航での振動の少なさはかなり重要ですよ〜。
俺がもっとも良く使う部分がこれですし。

122 :774RR:2021/08/12(木) 15:13:40.73 ID:VyufLdiv.net
>>103
グロムのリンク間違えてますよ?
https://imgur.com/m6HWJgQ.mp4

123 :774RR:2021/08/12(木) 15:15:02.86 ID:BJNBbo7F.net
よくモンキーにも70扁平を履くバカがいるけど、
タイヤが小さく軽量になれば、
タイム的には有利になるけど、
走行フィーリングなんて確実に悪化するからね。

ちょっとばかりタイムで有利になっても
トータル性能はダウンしてるだよ。

124 :774RR:2021/08/12(木) 15:16:07.88 ID:BJNBbo7F.net
>>122
>グロムのリンク間違えてますよ?

そいつは、捏造を平気でするやつだぞ?
能力のないバイクで必死になって捏造して
能力があるかのように背伸びしてるバカです。

125 :774RR:2021/08/12(木) 15:18:27.66 ID:BJNBbo7F.net
よくグロムよりもモンキーの方が
重厚感があって高級感を感じると言うけど、
それはモンキーのタイヤが80扁平であることと
無関係ではありません。

モンキーのモンキーたる雰囲気を作る上で
80扁平のタイヤは無くてはならないものです。

そういうフィーリングを軽視して70扁平にするバカってのは
モンキーの良し悪しを全くわかってない感性の鈍い奴です。

126 :774RR:2021/08/12(木) 15:19:35.47 ID:BJNBbo7F.net
燃費にも言えることだけど、
モンキーの良さってものがあるわけですよ。
その良さを壊しちゃダメなわけです。

あくまで「改良」をするのであって、「改悪」ではない。
70扁平にするのは「改悪」です!

127 :774RR:2021/08/12(木) 15:21:12.89 ID:BJNBbo7F.net
俺はそう言う「邪道」なことはしませせん。
あくまで「モンキーの欠点を改良」を心がけていて、
良いところを壊す気はないですよ。

だからこ、バランスの優れがモンキーに
仕上がっているという自負があります。

128 :774RR:2021/08/12(木) 15:22:34.89 ID:BJNBbo7F.net
いくらタイムが1秒縮まっても、
それで乗車フィーリングが落ちてしまったら
なんの意味もないと思います。

タイムなんて1秒短くなったからって
それで得られる利点なんて実際はありませんし。

129 :774RR:2021/08/12(木) 15:27:10.89 ID:BJNBbo7F.net
なので、もし、おまらが、
スーパーモンキーに乗車したら、
フィーリングの良さに感激すると思いますよ。

アクセル開いたり、シフトアップした時の
なんとも言えない速度の上がり方というか
車体から伝わってくる諸々の感触が
ノーマルとは次元が違います。

130 :774RR:2021/08/12(木) 15:29:59.17 ID:BJNBbo7F.net
ドライバーに伝わってくる
感触の差ってものも重要なのです。
乗っていて、安っぽいバイクてあるでしょ?
逆に高級感を感じるバイクもある。

やっぱり、振動の多いバイクってのは安ぽく感じますよ。
非力なバイクを無理して走らせていても高級感は出ませんよ。

そういうフィーリングって部分も俺は結構大切にしてます。

131 :774RR:2021/08/12(木) 15:31:46.48 ID:BJNBbo7F.net
タイヤ1つ見ても、70扁平の方が
バイクフィーリングが安ぽくなる。

そういう点でもグロムよりも
モンキーの方がちょっと上のフィーリングを
持ってるわけですよ。

それをわざわざ、モンキーに70扁平履かせて
グロム並みの安っぽさにグレードダウンするって
アホかと思います。

132 :774RR:2021/08/12(木) 15:32:40.67 ID:HYixJBIe.net
>>129
なら俺がスパモンに乗ってゴープロで撮影してあげるよ!
YouTubeに上げてやるから!
これが噂のスーパーモンキー♪
再生数10回イクかな?www

133 :774RR:2021/08/12(木) 15:40:55.13 ID:BJNBbo7F.net
俺がもしグロムを買ったら、まず最初にやるのは
タイヤを70扁平から80扁平にあげることですね。
必須改造ですよ。

134 :774RR:2021/08/12(木) 15:42:49.68 ID:q8LOzjAU.net
誰も聞いて無いことにムキになってるのはスパモンが70タイヤ入れてるって証拠やね

135 :774RR:2021/08/12(木) 15:43:34.53 ID:BJNBbo7F.net
70扁平に改悪してあるモンキーを見たら、
ああ、こいつはバイクのこと何も分かってないな〜って
思っちゃいますね。

ま、口には出しませんけど(笑)

136 :774RR:2021/08/12(木) 15:48:28.65 ID:BJNBbo7F.net
モンキーとかのように
小さなバイクや小排気量のバイクというのは、
とかく「安っぽい乗り味」になり易いわけです。

だからこそ、その乗り味を
よくしてやることもチューンアップの1つなのです。
俺はそこまで考えてやってますよ。

だから、ノーマルよりも、確実に
上のバイクの乗車フィーリングを持ってます。

137 :774RR:2021/08/12(木) 15:50:24.01 ID:BJNBbo7F.net
速さとか見た目だけがカスタムじゃないのに、
単細胞なライダーだと、そこしか
頭に入ってないんだよね〜。

そういう単細胞な人がカスタムしたバイクなんて
バランスなんてメチャクチャですよ。

138 :774RR:2021/08/12(木) 15:51:03.46 ID:q8LOzjAU.net
でもタイヤの写真は絶対見せられないんでしょ?

139 :774RR:2021/08/12(木) 15:52:22.92 ID:BJNBbo7F.net
俺は70km/h巡航時のフィーリングというものを
ものすごく重視しています。

ノーマルではちょっと厳しいスピードで、
モンキーの安っぽさが出てくる速度域です。

140 :774RR:2021/08/12(木) 15:53:13.68 ID:BJNBbo7F.net
>>138
>でもタイヤの写真は絶対見せられないんでしょ?

お前らが、特定!特定!と言い出すから
何も見せられなくなりました。

141 :774RR:2021/08/12(木) 15:56:18.51 ID:BJNBbo7F.net
>俺は70km/h巡航時のフィーリングというものを
>ものすごく重視しています。

70km/hで巡航していいフィーリングが確保できていると、
85km/h出しても、100km/h出しても、
振動がきついなんてことにはなりません。

142 :774RR:2021/08/12(木) 15:59:26.58 ID:BJNBbo7F.net
逆に言うと、70km/h巡航で振動が気になるようだと、
85〜100km/hの領域なんてのは苦痛に感じる訳です。

もちろん70km/hの巡航が平気だと、
50〜60km/hなんて一般速度は快適そのものになるわけです。

143 :774RR:2021/08/12(木) 16:00:42.48 ID:BJNBbo7F.net
なので、70km/h巡航が
俺の中の1つの目安になってます。

もちろん自分が70km/h前後のスピードを多様するので
そこが不快だと、相当なダメージになりますしね。

144 :774RR:2021/08/12(木) 16:05:35.71 ID:BJNBbo7F.net
スーパーモンキーで70km/hで巡航するのと
ノーマルモンキーで70km/hで巡航するのとでは
雲泥の差があります。

スーパーモンキーにとって70km/hは
ノーマルのように必死になって出す様なスピードではないのです。

145 :774RR:2021/08/12(木) 16:07:38.02 ID:BJNBbo7F.net
必死になってスピードを出したり、
必死になって山道を登っていれば、
おのずと燃費が悪くなりますよ。

スーパーモンキーがそうならないのは、
必死になってスピード出したり、
必死になって山道登っているわけではないからです。

146 :774RR:2021/08/12(木) 16:10:18.75 ID:BJNBbo7F.net
必死になってパワーを振り絞って走ると
こういう燃費結果になります。

バイパス道路を走る新型グロム
https://i.imgur.com/UGJUw4z.jpg
https://imgur.com/39hqtl4.jpg
https://i.imgur.com/6k1BekR.jpg
https://i.imgur.com/AXYvLH9.jpg

https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg

147 :774RR:2021/08/12(木) 16:12:47.96 ID:BJNBbo7F.net
俺がよくバイパス道路を走っていた頃に、
バイパス道路は高架になっているので、
坂道になっていると話したことがありますが、
まんま、上の画像のような状況なわけです。

周りが吹きさらしの高いところを通っているので
風がものすごく強いのです。

だから坂道+風圧で余計にスピードが出ないのです。

148 :774RR:2021/08/12(木) 16:16:08.49 ID:BJNBbo7F.net
ちょと動画で見てみましょう!
https://youtu.be/_4cjc5a13Zw?list=PLV50ELGCbaoZAdOT2kzaQys11Co-CHfwI&t=183

スタート開始直後、早速煽られていますね(笑)

バイパス道路というところは、みなスピードを出すので
それぐらい過酷な場所なのです。

149 :774RR:2021/08/12(木) 16:16:28.67 ID:q8LOzjAU.net
>>103
なんかおかしいと思ったらグロムはハイカム入れてるのに7000しか回してないのか
通常走行の動画だな

150 :774RR:2021/08/12(木) 16:17:03.21 ID:BJNBbo7F.net
遅いくせに右のレーンを走っているので、
邪魔だどけ!とばかりに煽られたんですよね。

まあ、当然と言えば当然です。
遅い車両は慎ましく左レーンを走るのがモラルですから。

151 :774RR:2021/08/12(木) 16:18:03.95 ID:BJNBbo7F.net
>>149

ハイカムなんて入れても
トータルで速くならないという
いい証明かと。

152 :774RR:2021/08/12(木) 16:21:49.85 ID:BJNBbo7F.net
右レーン行こうとしても無理だと悟ったようです(笑)
https://youtu.be/_4cjc5a13Zw?list=PLV50ELGCbaoZAdOT2kzaQys11Co-CHfwI&t=277

俺がバイパス道路で普通に右レーンを走っていることが
どれほど凄いことか分かるでしょ?

153 :774RR:2021/08/12(木) 16:23:36.82 ID:BJNBbo7F.net
一応、モンキーよりもグロムの方が
スポーツ走行向けに作られているわけですが、
それでもバイパス道路は厳しいわけです。

そんなところを見ても、
スーパーモンキーのパワーがノーマルレベルではないことが
分かるかと思います。

154 :774RR:2021/08/12(木) 16:25:33.39 ID:BJNBbo7F.net
3速に落とさないと走れないと言っていますが、
5速中3速だとスピードが出なくなるので、
それはそれで厳しいですよ。

俺が以前から言ってる通り、
5速は力が無さすぎて使える場面が限定的なのです。
本来スピードを出すための5速なのに、使えないとなれば、
スピードが出せないということです。

155 :774RR:2021/08/12(木) 16:27:46.58 ID:BJNBbo7F.net
4速ではなく、3速を使っている所からも、
4速でも厳しいということなのでしょう。

まあ、こういう事があるから、
俺は5速を改悪だというのです。

156 :774RR:2021/08/12(木) 16:31:35.31 ID:InPUxge5.net
いいからタイヤとサスペンション見せてみろよw
足回りどノーマルじゃない証拠出してみ

157 :774RR:2021/08/12(木) 16:38:36.01 ID:BJNBbo7F.net
>>156

シールチェーンでは無理ゲーな回転持続性
https://i.imgur.com/SlPqGcj.mp4

158 :774RR:2021/08/12(木) 16:42:51.57 ID:M616HaiJ.net
>>146
何回出せば気が済むんだ?
見飽きたぞ。

159 :774RR:2021/08/12(木) 16:46:54.71 ID:Rum1OMTw.net
純正タイヤで草
Vlubber製のまんまかよww

160 :774RR:2021/08/12(木) 16:48:30.39 ID:+xZV6hy6.net
>>157
言っちゃなんだけどそんなにすごい時間回ってるわけじゃいね。
もっとシールチェーンでももっと長時間回ってるやつ結構いるよ

161 :774RR:2021/08/12(木) 16:49:57.95 ID:InPUxge5.net
>>157
再放送やんけ
はい次サスペンションね

もちろんできるよね?

162 :774RR:2021/08/12(木) 16:51:19.65 ID:InPUxge5.net
この流れでジャンボタニシの卵見せてきたときは笑ったわ

163 :774RR:2021/08/12(木) 16:54:50.15 ID:BJNBbo7F.net
>>148
>ちょと動画で見てみましょう!
>https://youtu.be/_4cjc5a13Zw?list=PLV50ELGCbaoZAdOT2kzaQys11Co-CHfwI&t=183

上の動画は下の動画と同じ状況だと思います。
それでもこちらは非常にスムーズにバイパス道路に順応できていますね!
パワーの差は歴然です!

https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4

164 :774RR:2021/08/12(木) 16:58:07.63 ID:BJNBbo7F.net
この様に、バイパス道路というのは、高い所を走っており、
そこに辿り着くまで登り坂になっていることが少なくないのです。
登り坂だから60km/hしか出ません…は通用しないのです!

左レーンは85km/h、右レーンは100km/hが相場です。

165 :774RR:2021/08/12(木) 16:59:14.14 ID:BJNBbo7F.net
無理して右レーンを走る必要はないにしても、
左レーンとて85km/hで巡航しなければなりません。
それはノーマルモンキーではキツイですよ。

166 :774RR:2021/08/12(木) 17:05:00.28 ID:BJNBbo7F.net
あんな重そうなトラックに抜かれてるようじゃダメよ w
://youtu.be/_4cjc5a13Zw?list=PLV50ELGCbaoZAdOT2kzaQys11Co-CHfwI&t=709

167 :774RR:2021/08/12(木) 17:10:25.57 ID:BJNBbo7F.net
バイパスは坂道+スピードの二重の難関があるし、
春秋冬はかなり強風が吹いてるから
かなりのハードモードですよ。

そんな所でもスーパーモンキーなら走られますからね〜。
これは心強いですよ。

168 :774RR:2021/08/12(木) 17:13:09.81 ID:BJNBbo7F.net
バイパス道路なんて、
タダで走られる高速道路みたいなもんだから
お得感はかなりのものです w

そんな所を走られないとなれば勿体無いですからね〜。

169 :774RR:2021/08/12(木) 17:35:27.90 ID:BJNBbo7F.net
スーパーモンキーが
明らかにノーマル以上の性能を持ってることが分かって、
アンチがおとなしくなったね!w

170 :774RR:2021/08/12(木) 17:40:05.94 ID:q8LOzjAU.net
>>151
通常走行のグロムと前回のスパモンが良い勝負って証明でしょ

171 :774RR:2021/08/12(木) 17:42:02.41 ID:BJNBbo7F.net
とにかく、あんなおもちゃ改造のグロムじゃ
スーパーモンキーに対抗できやしませんよ。

172 :774RR:2021/08/12(木) 17:42:38.99 ID:q8LOzjAU.net
>>157
これも捏造でチェーン付けてないんでしょ?

173 :774RR:2021/08/12(木) 17:43:51.85 ID:BJNBbo7F.net
本人も言ってた通り、
平均時速30km/hの環境で走ってるらしいので
そんな状況じゃ自分のバイクの欠点すら
ろくに見えてないでしょう。

やっぱり、色々な所を走っていない人はダメ。
バイクに対する視点が育ちません。

174 :774RR:2021/08/12(木) 17:44:25.79 ID:BJNBbo7F.net
>>172
>これも捏造でチェーン付けてないんでしょ?

最後の止まる寸前の雰囲気でわかりませんか?
チェーンついてなきゃ、もっとダラダラ止まりますよ。

175 :774RR:2021/08/12(木) 18:05:55.24 ID:BJNBbo7F.net
>>102
>先ずパワーアップしたと言う証明をしないと話が進まない

【ノーマルとの差は歴然!】

ノーマルモンキー100km/h=29秒
https://i.imgur.com/hyiR4qO.mp4
スーパーモンキー100km/h=19秒
https://i.imgur.com/dUxqs6f.mp4

新型グロム/バイパス登り
://youtu.be/_4cjc5a13Zw?list=PLV50ELGCbaoZAdOT2kzaQys11Co-CHfwI&t=183
スーパーモンキー/バイパス登り
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4

176 :774RR:2021/08/12(木) 18:09:19.63 ID:BJNBbo7F.net
バイパスにチャレンジした後の新型グロムの燃費が45.7km/Lという悲惨ぶり。
https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg
しかしグロムのメーター側の燃費は55.8km/Lというハッタリぶり w
https://i.imgur.com/jVIL2GZ.jpg

まあ、そのぐらい、バイパス道路は125ccのバイクにとって
結構な負担になるわけですが、それでも俺の燃費は
あれだけ高いんだから凄いでしょ?

177 :774RR:2021/08/12(木) 18:12:32.50 ID:BJNBbo7F.net
つまり、ノーマルが坂道やバイパスを走る時の負担と、
スーパーモンキーが坂道やバイパスを走る時の負担は違うんです。

負担が高ければ、それだけ燃費は悪化するという仕組みです。
なので、燃費がそれほど悪化しないということは、
負担がそれほど高くないと言うこと。

つまりそれはパワーに余裕がある証拠になるのです。

178 :774RR:2021/08/12(木) 18:14:38.07 ID:HYixJBIe.net
他人の画像や動画は無断転載
自分のはビビって晒せない
どんだけチキンヤローなんだw

下手なくせに公道で荒ぶってる動画が不愉快だから通報しといたわwww

179 :774RR:2021/08/12(木) 18:15:41.12 ID:BJNBbo7F.net
>>178
>下手なくせに

それはお前。
劣等感の強いやつってほんと惨め。

180 :774RR:2021/08/12(木) 18:17:13.30 ID:BJNBbo7F.net
劣等感が強いやつ(無能)は
人の足を引っ張ることしか考えないんだよな。
自分が人の上に立てないから
人を引き摺り下ろすことしかしようとしない。

181 :774RR:2021/08/12(木) 18:32:33.90 ID:dH11vtsH.net
>>180
「お、おにいちゃん…お、おかえりなさい…た、大漁だった?ねえ大漁だった??」

182 :774RR:2021/08/12(木) 18:38:22.46 ID:BJNBbo7F.net
>>181

大漁だったら死なずに済んだんですよ。
なんの事か分からなかったら映画パーフェクトストームをみて下さい (´ー`)

183 :774RR:2021/08/12(木) 18:41:23.27 ID:M616HaiJ.net
>>176
もう見た

491 774RR 2021/06/20(日) 10:08:25.93 ID:tqoNXwKp
【新型グロムの燃費】

メーター上では55.8km/Lと出ていますが、
https://i.imgur.com/jVIL2GZ.jpg
満タン法では45.7km/hでした(笑)
https://i.imgur.com/i0Elgo1.jpg

な、俺が言っただろ?
あんなメーターの燃費表示なんて全く当てにならないって。

184 :774RR:2021/08/12(木) 18:41:31.42 ID:Rum1OMTw.net
はやくサス見せろよ
ノーマルくん

185 :774RR:2021/08/12(木) 18:44:43.78 ID:8V6iRy94.net
有名モトブロガーと糞雑魚スパモンじゃあ勝負にもならんな

186 :774RR:2021/08/12(木) 18:45:54.48 ID:BJNBbo7F.net
今回、運悪くクソタイヤを履いてしまったことで、
また1つ勉強になりました。

サスも大切ですが、
タイヤも一種のサスだと言うことにね。

ゴム質が柔らかすぎてポヨンポヨン跳ねるので
いくらサスのセッティングを煮詰めても
こんなタイヤじゃフニャサスと同じです。

187 :774RR:2021/08/12(木) 18:49:15.40 ID:BJNBbo7F.net
サスがフニャフニャしなくても
タイヤがフニャフニャしてるから
コーナーでフニャフニャして危なっかしい。

なので、タイヤも一種のサスだと気付きました。
クソタイヤを履いてしまうと
クソサスを入れたのと同じ状態に陥ります。

188 :774RR:2021/08/12(木) 18:49:16.24 ID:dH11vtsH.net
>>182
「あぁぁぁあぁすごいいいぃいぃ!、、な、なにが、、ハァハァなにが捕れたの?」

189 :774RR:2021/08/12(木) 18:50:45.66 ID:Pcj/6Vyh.net
コイツ他の板で有名なホラ吹きだよ
みんな真面目にレスしてバカなの?

190 :774RR:2021/08/12(木) 18:50:46.07 ID:BJNBbo7F.net
かなりのクソタイヤなのに、
こんなタイヤでもレビューの評価が良いだから
どれほどタイヤの良し悪しをまともに判断できない
無能ライダーが多いことか…。

191 :774RR:2021/08/12(木) 18:51:44.79 ID:BJNBbo7F.net
>>188
>ハァハァなにが捕れたの?

カジキマグロを獲ってたようです。

192 :774RR:2021/08/12(木) 18:55:49.03 ID:BJNBbo7F.net
まあ、そんなクソタイヤにも利点が1つあって、
路面の凹凸を超えた時のショックは
ゴム質が柔らかいだけあってソフトになりました。

以前のタイヤだと、結構、ガッツ!と来る時がありましたからね〜。

193 :774RR:2021/08/12(木) 19:00:24.68 ID:0/7t0r3t.net
>>189
ホラ吹きなのは知ってる
よそにも出るんか

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200