2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 66台目【快速】

414 :774RR:2022/05/03(火) 10:53:02 ID:Vork2/ej.net
クーリングファンがバラバラになった
謎だわ

415 :774RR:2022/05/03(火) 18:34:07.67 ID:SsWO2DfY.net
はぁ?

416 :774RR:2022/05/03(火) 18:46:46.38 ID:QQ7DAuoo.net
>>414
まれによくある
http://blog.livedoor.jp/miunotiti/archives/9878177.html

417 :774RR:2022/05/04(水) 03:18:52.10 ID:V6H9pcxG.net
フィンが砕けるのは前輪が跳ね上げた小石等が吸気口に入って中で暴れるってのが多い
新しいうちは柔軟性があるから適当にいなしてくれるけど劣化してくると結構簡単に割れる

418 :774RR:2022/05/04(水) 15:59:08.60 ID:wS2C7oQf.net
はぁ?

419 :774RR:2022/05/04(水) 17:36:25.17 ID:exwOQsAX.net
バラして組んで2秒で破壊だが

420 :774RR:2022/05/04(水) 23:42:57 ID:OvCWvbbl.net
前輪が跳ねてファンカバーに入るって曲芸モノだろ

421 :774RR:2022/05/05(木) 01:07:47 ID:wks8Smbu.net
品質の問題だろ、同時期のベクスターもファンが良く割れるから

422 :774RR:2022/05/05(木) 10:45:15.34 ID:qBxB9qyI.net
はぁ?

423 :774RR:2022/05/06(金) 11:46:30.09 ID:7tgpHG2t.net
ファン買いにファン無しでどれくらい走れるかな

424 :774RR:2022/05/06(金) 14:24:41.54 ID:kUrtzCQK.net
駅の駐輪場に停めといたら、いつの間にかファンを
パクられてて1年くらいそのままで走ってたよ。

嘘プー

425 :774RR:2022/05/06(金) 16:24:43.18 ID:9tI6q8es.net
シリンダーに水掛けながら走れば結構イケんじゃねえの

426 :774RR:2022/05/06(金) 20:07:16.96 ID:c3z4W5ws.net
しょんべん垂らしながら水冷で

427 :774RR:2022/05/06(金) 20:31:23.06 ID:jrtqg804.net
転職したらバイク通勤ダメって言われた
面接の時OKって言ったやんけアホンダラ

428 :774RR:2022/05/07(土) 10:41:22.82 ID:CZ5zVS9G.net
辞めるしかないね~

429 :774RR:2022/05/15(日) 15:16:16.05 ID:7mUllSdm.net
ファンとか確認したことないな
本当にちょい乗りしかしないから、無くても大丈夫な気がするが

430 :774RR:2022/05/15(日) 22:09:18.39 ID:/D12kkdB.net
>>427
ちゃんと会話は録音して証拠を残しておかないとw
スマホは持ち歩くでしょ?
アプリを入れなされ

431 :774RR:2022/05/16(月) 08:12:09.09 ID:6SGbehQy.net
キタコプーリーあんまよくないんかな
エンジンノーマルだとノーマルかローラー微軽でマックスなんかね

432 :774RR:2022/05/17(火) 08:34:26.81 ID:44eWLE9x.net
はぁ?

433 :774RR:2022/05/20(金) 12:14:03.55 ID:cOaHhX8h.net
やっぱノーマル

434 :774RR:2022/05/20(金) 17:59:52.89 ID:NLVyffNC.net
9.5と12.5を3個ずつノーマルプーリーで使ってたけど
YAMASHIDAプーリーと付属のWRが今のとこ一番良い感じ
しかし付属WRの重さが分からない

435 :774RR:2022/05/20(金) 20:39:35.13 ID:gpSvPy4D.net
はぁ?

436 :774RR:2022/06/07(火) 21:50:26.73 ID:5mGg93jc.net
ブタケツ外してる人MJ75でいいのん?
キャブ外すのに蚊が来てひどいのでできれば一回で終わらせたい

437 :774RR:2022/06/07(火) 22:55:40.37 ID:R9F4/TXX.net
夏はそのままでいいよ

438 :774RR:2022/06/08(水) 05:58:41.99 ID:vbespV8I.net
>>436
ブタケツって
豚鼻のけつのキャップのこと?

439 :774RR:2022/06/08(水) 06:23:24.64 ID:J/P6GJF7.net
今の季節で豚鼻はずしたらアイドリングふかしてないとアイドリングせんかったわ
因みに千葉 純正キャブと純正ジェット

440 :774RR:2022/06/08(水) 09:35:53.83 ID:xScKqMuo.net
豚花です

441 :774RR:2022/06/09(木) 21:43:59.34 ID:wKYkAtJK.net
はぁ?

442 :774RR:2022/06/19(日) 17:10:10 ID:kaBCxCO0.net
ce13aの排気の還元ホース繋げる所
チャンバー側のって塞いだら加速良くなるとか有りますか?

サブチャンバーみたいな感じで

443 :774RR:2022/06/19(日) 23:16:33.98 ID:btZ78Rw2.net
はぁ?

444 :774RR:2022/06/20(月) 06:59:03 ID:R0Cg1XR1.net
>>442
チャンバー掃除したら、その管が詰まっていました。効果が知りたいな。

445 :774RR:2022/06/20(月) 13:44:12.24 ID:N/pZv9vJ.net
>>444
中には低速少し良くなったって言う方も居るんですけどどうせやるなら最初から全部塞いじゃいたいなって思って体験談募集してますw

446 :774RR:2022/06/20(月) 19:38:10.54 ID:F2wOTOv3.net
適当に蓋すりゃ試せるだろ

447 :774RR:2022/06/21(火) 06:32:55.98 ID:yHmeV8Ge.net
適当に蓋した時にキャブの調整とか必要でしょうか?

448 :774RR:2022/06/21(火) 07:22:10.56 ID:r2C7sntc.net
それを試せ言うてんだろ
お前の個体のコンディションなんか知らんわ

449 :774RR:2022/06/21(火) 08:09:56.19 ID:yHmeV8Ge.net
最近気が付きましたが、スタンドを立てて後輪を回したときにシャーシャー言う人いますか?4万Km乗った13です。

450 :774RR:2022/06/21(火) 09:18:19.94 ID:zKXyvenV.net
>>449
なります
放置されていた車両を最近タイヤ自分で変えました。
変える前になってたかは不明ですが、
ブレーキかかるし、元々放置車両でボロボロだから気にしてません。

451 :774RR:2022/06/21(火) 10:48:55.69 ID:KChgW653.net
>>449
鳴る。ベアリング替えても鳴る。

452 :774RR:2022/06/21(火) 12:09:46.62 ID:tnR+CnSe.net
ありがとうございます。鳴るのは仕方ないんですね。

453 :774RR:2022/06/21(火) 19:34:49.96 ID:/PNQ7taK.net
>>448

454 :774RR:2022/06/21(火) 19:36:40.97 ID:/PNQ7taK.net
>>448





個体差があるのが答えさ(,,゚Д゚)
ダジャレ

455 :774RR:2022/06/21(火) 22:19:10.51 ID:TQ1SR8yH.net
はぁ?

456 :774RR:2022/06/22(水) 14:51:28.89 ID:VHH5r7ea.net
これはまさにはぁ?だなw

457 :774RR:2022/06/22(水) 21:38:49.97 ID:l/8nzzUr.net
車高あげてる(ケツアゲ)方の感想が聞きたい。

458 :774RR:2022/06/23(木) 12:49:25.97 ID:kMEHEp14.net
>>449
”シャーシャー言う人いますか?“
勝俣の事か?

459 :774RR:2022/06/23(木) 21:44:04.02 ID:qL7V4Mw6.net
はぁ?

460 :774RR:2022/06/24(金) 00:36:32.65 ID:3Q7CYPbp.net
アクセル戻した時にエアーが抜けるような音がするんですけど、原因わかる方いませんか?
もうあれこれバらすのに疲れてしまった

461 :774RR:2022/06/24(金) 08:57:58.27 ID:OcuZSKVh.net
ターボ車のブローオフとかトラックのエアブレーキみたいな音?

462 :774RR:2022/06/24(金) 19:51:12 ID:3Q7CYPbp.net
プシューッみたいな感じっす、こんな音なってたっけなって気持ち悪くて。

463 :774RR:2022/06/24(金) 20:28:31 ID:4zpdfxX3.net
メンテ具合が分からんから何とも言えん
マフラーに小さい穴でも空いてんじゃないの

464 :774RR:2022/06/24(金) 20:59:32 ID:3Q7CYPbp.net
>>463
オイルポンプギア故障からの焼き付きで腰上から一通りリフレッシュ後になるようになったとです

465 :774RR:2022/06/24(金) 21:05:48 ID:LfLsYoDH.net
一通りとは?焼き付いたらクランクベアリングもダメージ受けてるけど替えたの?
リフレッシュとは?純正新品?中古?社外?
吸気や駆動系の状態は?
フランジ周りに排気漏れの煤汚れとか無い?
そもそも自分でやったの?店?

みたいに可能性が死ぬほどあるので俺は諦めた

466 :774RR:2022/06/24(金) 21:38:17 ID:3Q7CYPbp.net
>>465
言い方悪かったな、全て自分でやった、一応機械の仕事やってた
バイクに知識はそんなにない
エンジン抱き着き、ピストンシリンダー社外交換、オイルギア&ポンプ純正中古、リードも純正中古
ガスケット類全て交換
クランクシールも交換もれてなかったけど
排気れも確認したし煤は交換後すぐだったんで汚れてない マフラーは中洗浄した
駆動系はいじってるから綺麗、ファイナルギア組みなおし、リアシャフト交換
はー新車ほしー ダックスの新しいのいいよなー

467 :774RR:2022/06/24(金) 21:47:02 ID:cVmHPNTg.net
1

468 :774RR:2022/06/25(土) 07:03:31 ID:Js1lf2je.net
動いてんならいいだろ

469 :774RR:2022/06/25(土) 07:23:10 ID:RfaTdEsj.net
アクセルオフでプシューなら
ブローオフと同じ現象が起きてるんでしょ

470 :774RR:2022/06/25(土) 12:40:05 ID:2KLssVqK.net
その説明ではクランクベアリングを替えてないね
そこが怪しいじゃないか?

471 :774RR:2022/06/25(土) 13:56:09 ID:rVBhOYCe.net
ここは動画を上げてみよう

472 :774RR:2022/07/01(金) 06:55:36 ID:sETk86ds.net
クラッチにスリット加工すると、なぜ、低速の出だしが良くなるのでしようか?

473 :774RR:2022/07/01(金) 07:19:42 ID:CumJyu+t.net
良くなるとは限らないけど何を見て良くなると思ったの?

474 :774RR:2022/07/01(金) 08:01:07 ID:SOLmR0CT.net
>>473
https://youtu.be/lvCvV-XyTeg
こちらの動画を見てそう思いました。

475 :774RR:2022/07/01(金) 08:14:34 ID:qRoLPx2P.net
>>474
こんな素人の日記見ても意味ないからやめたほうがいいよ

476 :774RR:2022/07/01(金) 23:24:56 ID:sETk86ds.net
>>475
オススメありますか?

477 :774RR:2022/07/02(土) 00:18:48 ID:zherpHl4.net
駆動系沼へようこそw
100ccなのに50にも負けるもっさり出足。
元々デチューンエンジンに加えすぐヤレる余裕のない駆動系。
ネットのガセチューンの真似してあっという間にベルトが破断。
知らず知らずのうちに鈴菌感染者のできあがりw

478 :774RR:2022/07/05(火) 06:50:49 ID:79LP+Nwu.net
>>474
うわっ信号待ちですり抜けして前に出る糞老害のチャンネルじゃん

479 :774RR:2022/07/06(水) 04:47:44 ID:8cvr2XLe.net
なんとなく考えたけどNS1のサブチャンバー付チャンバーってのが有るみたいに還元ホースに片穴塞いでオイルキャッチタンク付ければ低速トルク上がりそうかな?なんて考えてみた
今度やってみよ


https://i.imgur.com/H078QOb.jpg
https://i.imgur.com/Qke4XFH.jpg

480 :774RR:2022/07/06(水) 07:17:16 ID:cftxAHu1.net
意味不明

481 :774RR:2022/07/06(水) 12:00:49 ID:h1deu4lL.net
意味不明は笑うわw
還元ホース塞げば加速良くなるって言ってる奴がいるならその還元ホースをサブチャンバー化しちゃえばええんだよ

482 :774RR:2022/07/06(水) 12:16:56 ID:cFUQEWb5.net
魔法のアイテム
サブチャンバー

483 :774RR:2022/07/06(水) 14:57:43 ID:HLuI323e.net
13aの二次エアーって何なんだ?
排ガス規制対策っていうだけで
性能を向上させる機能なんてないよな?

484 :774RR:2022/07/06(水) 15:33:54 ID:KKCZLO2k.net
>>483
無いよ?
けど2次エアのパイプに第2の膨張室を作れば性能に差が出るはずと考えた

485 :774RR:2022/07/06(水) 22:26:54 ID:cFUQEWb5.net
そうだね
なんか知らんけどたぶんトルクだね
低速モリモリだね

486 :774RR:2022/07/07(木) 01:02:59 ID:d4Z7DAjF.net
これって理論的には排圧を上げてトルクを稼ぐってことなのかしら

487 :774RR:2022/07/07(木) 07:19:30 ID:9BizT4td.net
なぜ上がると思うのか

488 :774RR:2022/07/07(木) 13:41:00 ID:gbXhcAIL.net
なんかようわからん

489 :774RR:2022/07/09(土) 22:10:31 ID:oSXKffN9.net
今日からv100乗りになれました
走行約3500kmの距離システム通過済

取り敢えずタイヤ交換とブレーキ周り一新予定

490 :774RR:2022/07/09(土) 22:58:06 ID:n+VmPH71.net
>>489
おめ!良い色買ったな!

491 :774RR:2022/07/11(月) 18:58:21.44 ID:TMRzNxWr.net
そういや2次エアパイプサブチャンバー化したら微妙に低中速の加速上がったわ
けど体感出来るほど凄え上がったって言うより微妙に上がったな程度だったわ

492 :774RR:2022/07/11(月) 20:40:03.58 ID:c91cKKoD.net
大発見ですね
ぜひ学会で報告しましょう

493 :774RR:2022/07/12(火) 03:55:09.39 ID:FGiXOmJF.net
前上げたNS1のサブチャンバーみたいに溶接して完全にやらないと体感できるほどの加速は無さそうだなぁ

494 :774RR:2022/07/14(木) 23:33:51.82 ID:JEetrBWL.net
あれ?セピアZZのチャンバーがV100に流せるんだっけ?
わからんくなってきたわ

495 :774RR:2022/07/16(土) 21:36:33.83 ID:hiGbgm48.net
おーい聞いて、今日走行中、社外品マフラーのサイレンサーが、脱落した。

急にブボボーってw .·´¯`(>▂<)´¯`·.

496 :774RR:2022/07/16(土) 22:45:52.04 ID:iXP6DFcp.net
おれはミラーが落ちて後ろ走ってた友達の足に直撃させたぜ!後ろに車かバイクいたら危険だよ~

497 :774RR:2022/07/16(土) 23:27:07.76 ID:hiGbgm48.net
思ったのは、永年劣化こわ

498 :774RR:2022/07/17(日) 07:23:23.80 ID:itQ6cq/J.net
最初期の11A-103869 ガンメタ
走行26,000km 無事故無転倒の極上車
ナポミラ以外どノーマル、31年目迎えるが絶好調だ
交換した主要部品はオイルポンプ、レギュレーター
燃費は大体26kmくらいかな、丈夫で壊れないから助かるよ

499 :774RR:2022/07/17(日) 08:44:39.49 ID:olKUzGSw.net
>>495
だけど、社外品だから壊れたんだよと、勝手に納得中。ce11aのサビサビマフラーをヤフオクで落札

ネタとして、ブボボーの後、慌てて自宅に帰りやりかかった用事を済ませ、その後、いっとき修理するまで邪魔になるv100 を数キロ先に移動するのにサイレンサーをあるもので代用しました。さて、何で代用したでしょうか?

500 :774RR:2022/07/17(日) 15:24:57.42 ID:9RT10ySi.net
世界ふしぎ発見かよ

501 :774RR:2022/07/17(日) 20:52:41 ID:NThfr7lF.net
空き缶

どうや?当たったらひとし君人形だして

502 :774RR:2022/07/17(日) 23:40:12.29 ID:L7kFfBtI.net
正解です。

ビール缶がアルミだったので、切って

無理やり、タイラップで締めた。
応急処置ならありですよ~

503 :774RR:2022/07/18(月) 06:50:28.89 ID:x6/H8fxf.net
やったぜぇ!ひとしくん人形ゲットや!

けど缶使ってそこにテイッシュ詰めたって考えだったからどう消音したのまでかは解らなかったなぁ

504 :774RR:2022/07/18(月) 14:23:19.38 ID:sbKDZdXs.net
落ちたサイレンサー空洞だよ。

サイレンサー 空き缶位でググると情報出ると思います。

505 :774RR:2022/07/18(月) 16:27:54.92 ID:v7xdsj0t.net
初期型の別帯サイレンサー型だったのか

506 :774RR:2022/07/18(月) 18:16:33.46 ID:YS3xfn3m.net
前の人がつけていた、社外マフラー
純正とは、形自体が違う。
多分、数千円のやつかな?

90km出ていたので、こんなものかと使っていました。

507 :774RR:2022/07/19(火) 02:57:18.36 ID:xTw7rYeJ.net
バッフルの代わりの空き缶はよく聞くよなぁ

508 :774RR:2022/07/19(火) 05:22:19.91 ID:qWBX9z8S.net
聞かねえよ

509 :774RR:2022/07/19(火) 07:24:04.83 ID:xxYKJF2P.net
昭和の中学生レベル

510 :774RR:2022/07/19(火) 08:46:50.63 ID:xTw7rYeJ.net
アドレスV100はそういうバイクだけどな

511 :774RR:2022/07/19(火) 10:17:48.49 ID:Yp0sa8Mf.net
走り屋気取りのローリング族の生き残りなんじゃろ
90年代くらいにはよく聞いた話じゃヨボヨボ

512 :774RR:2022/07/19(火) 10:55:59.20 ID:54peXJBK.net
つーか>>508以外みんな知ってるじゃねーかw
ここはジジイばっかだなw

513 :774RR:2022/07/21(木) 23:26:41.82 ID:YMcjGsqZ.net
キックスターターのナット、プーリー止めるやつってなんでこんなに高いの?

514 :774RR:2022/07/22(金) 07:20:16.65 ID:Jx0qLJin.net
普通のじゃないから

515 :774RR:2022/07/22(金) 16:20:20.42 ID:AUSbJfBc.net
プラグ交換したらカーボンで真っ黒で交換後平地で85kmだったのが余裕で95出た
プラグって大丈夫だったんやなって

こっ…公道なんかじゃ無いんだからねっ!
建前上は私有地なんだからねっ!

516 :774RR:2022/07/22(金) 20:30:04.53 ID:HzcemIEJ.net
俺の読解力まだまだです

517 :774RR:2022/07/22(金) 21:38:11.16 ID:IQrXxKRG.net
プラグが大事というより交換前の状態が悪すぎるだけ

518 :774RR:2022/07/22(金) 22:53:07 ID:EhJoyDOJ.net
2ストのプラグは5000キロ交換目安かね。
新品入れると色々調子いいよ。

519 :774RR:2022/07/31(日) 21:56:33 ID:7fsSLDPq.net
>>506 ですw

あれから、ぼくのv100 は、ce13aなんですが、ヤフオクで、ce11a のサビサビ純正を落としました。
サビを落とし、サビ置換剤を塗り耐熱ブラック塗装して取り付けました。



質問2つ
ce13a のマフラーに付いていたチューブ、ボルトを突っ込んで放置してce11a のマフラーつけたけど、問題ないですか?

2つ目
最高速90kmから80kmに落ちました。理由は、純正の方が抜けが悪いという認識であっていますか?

520 :774RR:2022/07/31(日) 22:39:39 ID:TSjOwZjB.net
ヤフオクで買ってきたサビまみれの純正がまともな中身してるか俺たちに分かるわけ無いだろ

521 :774RR:2022/07/31(日) 23:24:09 ID:7fsSLDPq.net
ですよね。
パイプフィッシュを一応入れて、水道水で洗ったのですが。。。

522 :774RR:2022/08/01(月) 01:05:44 ID:7f8ClukP.net
触媒付きモデルに触媒無しマフラーを付けてもそのままではマッチングしないだろう

523 :774RR:2022/08/01(月) 07:27:01 ID:XrO1CB7l.net
とりあえず全開走行できて後続車も居ない山道とか30分ほど走ってこい

524 :774RR:2022/08/01(月) 12:54:34 ID:qG1Hre26.net
>>522
よかったら、具体的に教えてもらえると助かります。

キャブの調整だけ?
触媒付マフラーに疎いもので、ホースにボルトを突っ込んだだけでは駄目だった?

>>523
同じこと考えてやったw

知りたいのは、前にも書いたけど。
ce13a の純正マフラーに比べて、ce11a のマフラーは、抜けが良いのか。新車状態なら、90km出るのか?

純正だと、80kmちょっとが限界なら、社外マフラーを治すか買うかして、また、付けようかと。。。

純正で十分行けるなら、焼くかパイプフィッシュで洗浄し直しかな。

質問多くてごめんなさい。エロいひと教えて

525 :774RR:2022/08/01(月) 14:23:12 ID:50nydOVn.net
v100のノーマル新車は84Km/h位
速度は同じ位出て並んでてもメーター表示は100k近くいくハッピーメーター車もかなりの率で居るが多くはメーター84k位

526 :774RR:2022/08/01(月) 14:33:36 ID:qG1Hre26.net
>>525
ありがとう。
欲しかった情報です。

527 :774RR:2022/08/01(月) 15:09:37 ID:7f8ClukP.net
90k出るならそのマフラーで良いじゃないか、低速が無い、音がデカすぎるとか?

528 :774RR:2022/08/01(月) 16:46:56 ID:+8FV0oqW.net
>>527

>>495

529 :774RR:2022/08/04(木) 04:26:31 ID:K1XQ6EqS.net
ワンオフマフラー使ってる人はおらんのかしら
ちょっと考えてるんだけど

530 :774RR:2022/08/04(木) 07:19:12 ID:SMBHr9Ce.net
ワンオフの意味分かって言ってんのか

531 :774RR:2022/08/04(木) 11:38:49 ID:dUjqAUkr.net
原義どおりに使ってるのを聞いたことないけどなぁ
レースとかやってりゃ別なのかもしれんけど

532 :774RR:2022/08/04(木) 12:09:50 ID:dgyQSYYJ.net
1個1個手作りしてるのもワンオフって言ってそう

533 :774RR:2022/08/04(木) 17:01:29 ID:dUjqAUkr.net
まぁオーダーメイドだわな

534 :774RR:2022/08/05(金) 14:11:14 ID:0sbRcqBo.net
>>529
ヤフオクで定期的に出されてるカチアゲなら使ってるよ

535 :774RR:2022/08/06(土) 00:46:37 ID:5UXOEuDJ.net
勃起なう

536 :774RR:2022/08/08(月) 20:29:00 ID:U68W28P9.net
>>495
だけど、結局、社外マフラー溶接してもらって、純正外してつけました。

気分よく90kmまで加速していきます。燃費もリッター35kmくらい行くし、楽しいスクーターに戻りました。

お騒がせしました。

537 :774RR:2022/08/08(月) 20:48:10 ID:IOqyUngk.net
日記

538 :774RR:2022/08/08(月) 23:54:33 ID:q8g0Gcvb.net
アレグレットのマフラーつけてたけどヒビ入って結局すぐに純正に戻したなぁ

539 :774RR:2022/08/09(火) 10:22:45 ID:0m+wX2JS.net
社外のフロントサス使ってる人はどこのサスを使ってるんかしら?
ビーノのフロントサスやDIOのリアサスを流用してる人もいるみたいだが
あまり評判もかんばしくないみたいだし

540 :774RR:2022/08/09(火) 14:17:26 ID:hLv5Nhux.net
こんなのに金かけるなら新しいの買えよ

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大目に見てよ
そんなたいした金額じゃないんだからさぁ

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30年目の原付きくらい大目に見てよ

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>539
社外ビーノはやめとけ。中身すかすか。

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ろうとクランクシャフト交換含めてフルオーバーホールして試乗したらピストンに穴あいてJAFレッカーで引き上げ
またエンジン開けるのがだるい

圧縮上げすぎたか

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
穴あきは論外レベルの弄り方しないとまず起きないけど何したんだ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
マフラー亀ファクボンネビル、キャブは三国φ20クリーナーBOX仕様、デイトナセピア用レーシングCDI、NSRのイグニッションコイルにホットワイヤー、ビッグリード、シリンダーポート拡大、面研ヘッド、駆動系は省略、車体セピアZZこんなとこ

確か面研やりすぎて圧縮調整とポート上げでもともとはシリンダーベースガスケット3枚入れてたんだけど組み直したときうっかりそれ忘れて1枚で普通に組んだのが原因だと思う

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいぶ昔、NS50FのOHを自分でやって試運転してたらピストンに穴開いて再OHするはめになったな
原因は冷却水の入れ忘れっていうなんだかもう()

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮どのくらいだったんだろ。
速かった?

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年以上前に組んだ記憶だがコンプレッシヨンゲージでノーマルが9kg/cmで14kg/cmに調整していたと思うがガスケット2枚で1mm厚入れ忘れた状態だと15~16kg/cm迄上がってると思う
通常これだとエンジン過熱するとノッキングしてディーゼリング起こすんだがその前にピストンに穴あいたんだと思う

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
加速仕様車だから80km位までなら250ccスクーターの全力より少し早い

最高速はメーター表示110k辺りだが車体がセピアzzでv100より10kg以上軽いんでちよっとしたギャップで両輪ジャンプするんで怖くて出せない

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
16kg笑
それすごいな。

>>550
ボアアップ無しでそれはたいしたもんだ。
私は駆動系、チャンバーのみのホントライトチューン。ワシもキャブ組もうかな。

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやそれセピアじゃん
セピアにアドレスのエンジン積んだの

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セピアとV100って10kgも差があったんか

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この内容で80までしか先行できないって悲しすぎるだろ
吊るしのv125乗ったほうがマシなレベル

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレのCE11A-100Mだけど新車購入して今年で30年目
全てがドノーマルだけど程度は良いぞ
今日信号待ちで隣に停まったV125の人から驚かれた
古いけど程度いいね、って
この先も壊れないように大事に乗るよ

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレのCE11A-100Mだけど新車購入して今年で30年目
全てがドノーマルだけど程度は良いぞ
今日信号待ちで隣に停まったV125の人から驚かれた
古いけど程度いいね、って
この先も壊れないように大事に乗るよ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレのCE11A-100M
新車購入して今年で30年目
この先も『壊さないように乗る』しかない

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ110-90-10
入る?

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
走行距離はどのくらい?

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13でも32歳くらいなのに11で30歳とは珍しいね

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古ジャンク車両にキタコの強化クラッチ?が入ってたんだけど、これなんか意味あるんでしょうか?
何台もバイクバラしてるけど、スクーターは25年ぶりの初心者なので、先輩方教えてください。

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
強化クラッチは滑りにくくなる感触で滑りによるパワーロスに有効
ノーマルより馬力UPや高回転化したエンジンなら最高速域で伸びに違いが感じられます
ノーマルだと出足からがっちりクラッチ食い付く感が有るので一息回転落ち込み一歩二歩位の距離の出足が鈍い
クラッチスプリングやセンタースプリングのセットアップが悩めますね

あくまで主観ですが

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
感触?ノーマルより滑るの?滑り強化されてんの?

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マニュアル車の強化クラッチと同じだと思ってんだろこのバカは

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
tes

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CE-11A
新車購入から30年目
まだまだ乗るよ

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すっごい馬鹿なことだとは思うけど
ドノーマルv100 ce13aにカストロールpower1 racing入れたら高回転の伸びが良くなったわ

まぁ性能以外でいい思い無いオイルだから直ぐ戻すけど

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルってエンジンありきだと思うんだよね
そんなに回らないエンジンに高級なもの入れても意味がないというか
いいオイルで回るようになったのではなくいいオイル入れて高回転に耐えられるようになったから回せるようになったというものだと思うよ

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なに言ってんのかわかんない

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えっみんなわかるよね?

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わかんない

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
健忘show でした

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あげ

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高回転域まで回るようになる=耐久性度外視のオイルって訳だと思うンゴ

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
tes

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
交換しないとかりんとうみたいになって火花飛ばなくなってエンスト。

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレ最初期の100Mだけど、どノーマルで30年目
なまじいじら無い方が相対的に調子いい
ベルトに関しては純正が一番良いな

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクケースのネジって周囲に6本、中央に1本の他に
ホースの辺りにピンかなんかついてます??

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
年数より何k走ったの?

580 :577:[ここ壊れてます] .net
>>579
26,380?
交換したのは以下
・ベルト3回(内1回は経年)他は切れた
・オイルポンプ・レギュレーター・ハブベアリング
・前タイヤ3回、後4回・ライト球1回
その他は無交換だよ

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアクリ無しか
すごいな

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
tes

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
便乗テスト

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスちゃん…おお…俺の愛しいアドレスちゃんよぉ…
事故で廃車になってしまった…

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>362
まだ 此処 見てますかね?
https://i.imgur.com/lsDBHRc.jpg
このタンクなんですけど AG50用ってなってるんだけど
V100に使えるんですかね?

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レスしてもすぐ載らないのは何でだ?

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はぁ?

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
ネジ外してからブラハンマーでゴツゴツやってると外れる
ネジ止めはされてないけど、丸い形の噛み合わせのような部分があったけど、もげて外れたような気がする
ウエイトローラー交換したついでにベルト替えようと思ったけど、クラッチの方のネジが外れずそのままだったの思い出したわ

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアクリは2回交換すますた

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5日の書き込みが今日、7日に載るってどして?
これも9日あたりに載るんかな

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はぁ?

592 :590:[ここ壊れてます] .net
7日の書き込みが今日、10日になって載ってるわ
なんでタイムラグが発生するんだろ?
この書き込みも13日に載るんかな?

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無知で申し訳無いんですけど110のマフラーってv100に流用できますかね?

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むり

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミクニMVのノーマルキャブなんだけどニードルのクリップ上から2段目で合ってるよね?

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
595  合ってる

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テス

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16日に140キロほど走ってきたわ
気持ち良かったぞ

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シールドつけたらすっごい虫がつくの
つけてないとあれ全部ボディに来るんだな

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
v100

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
v1000

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
v100の「v」ってなに?
2ストv型2気筒100ccだったら激アツなんだけどな。

昔Gアク乗っててそのつもりで、オモチャとして買ったら、Gアクレベルまで持っていくには、かなりの投資と手間をかけないと無理ってわかった。

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Gアクこそ吊るしじゃどうしようもないでしょ・・・

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Gアクシスはちょこっといじれば、すぐ結果出る。
v100は色々やらないとダメ。

605 :774RR:2022/09/22(木) 17:07:16.60 ID:V6A14RFE.net
これも旧車になりました?

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テス

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東上から30年チョイ!
まだまだ現役

608 :774RR:2022/10/02(日) 19:25:53.26 ID:lJAW8eQv.net
マフラーはずそうとしたらまさかの六角とは
サビサビだし、外すの諦めるか

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラスペネ吹いて数時間放置して軽くコンコン叩いてレンチ入れたら一気にパキッと回せばいける
下手にじんわり力を入れるとバカになるぞ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のはシリンダー側のネジ山が片方バカになったよ
そのまま乗ってるけど

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>610
ヘリサート入れると良いよ

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラー外そうと思って下回り見る為に鏡を使ってマフラーの根本を見てたけど、アンダーカバー?みたいなのがあって見える範囲にボルト1本しかないんだけど
ce13はすんなり外せないの?

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>612
そんなこと無いと思うよ
多分空冷ファンと一緒に固定されてるプラスチックの事言ってない?

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>613
今日はあきらめたけど、今度よく見てみる
でもプラじゃなかったような
車で言えば、オイルパンみたいな金属製だった気がする

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それもしかしてマフラーじゃ無い?
v100は立てたままマフラー外すのは大変だから車体を左に倒してやると良いのよ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それもしかしてマフラーじゃ無い?
v100は立てたままマフラー外すのは大変だから車体を左に倒してやると良いのよ

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>614
それはスタンドロックじゃね?

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドあったほうが楽よね

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>618
そう?
一時期着けてたけど邪魔くさいだけやったわ

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
あそこが邪魔になるとき
ってどういう状況??
セルフのガソリン給油とマフラーいじるときは楽じゃね?

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
センスタに慣れてたからサイドだと上げ忘れたりした
マフラー弄るのも対してやりやすく感じなかったから外したんご

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってからスタンド外すタイプだろなぁ

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>622
いや駐輪スペースの関係で今までサイドスタンド使えなくてセンスタのバイクしか乗らなかったんだよね

それで環境変わってサイド付けたは良いけどセンスタって押してスタンド上げるじゃん?サイドは押して上がらないからセンスタの感覚しか覚えて無くて煩わしくなって取っ払った

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンドかけて給油したほうが、ガソリンが多く入る気がする
気がするだけ、調べてはいない

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
傾かないから、当たり前でしょ

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあ完全に横に倒してから入れればもっと入るな

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
量はたいして変わらんと思う
セルフだと入れやすいだけで

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアプ湧いてて草
完全に倒したらガソリン漏れるんだよなぁw

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジになってるの君だけだよ

630 :774RR:2022/10/20(木) 18:10:29.46 ID:qRE56sjt.net
走行32000km程のCE11Aが通勤中「パスンッ」って感じでいきなりエンジンストール
セルは回り、キックも降りるし手ごたえありだけど始動せず
アクセル全開状態でセルを回すとかかるが弱々しくアクセル戻すと止まってしまいます
焼き付きや抱きつきなら何らかの前兆があると思いますが昨日まで元気に走っていたしストール直前も特に変わった事は無し
何か思いつく方いらっしゃいますかね...

631 :774RR:2022/10/20(木) 18:30:49.82 ID:YtBzJdDJ.net
プラグじゃね?

632 :774RR:2022/10/20(木) 20:57:33.21 ID:SB3dt5Tc.net
プラグかCDIか?

633 :774RR:2022/10/20(木) 21:44:13.49 ID:QtnzKNny.net
ガス欠
オイル欠
エアフィルター無交換で焼付き
プラグに変なカーボン挟まり
とかぐらいしか浮かばん

634 :774RR:2022/10/20(木) 21:56:23.12 ID:X24BrNW5.net
プラグっていきなりダメになる事あるんでしょうか...
前日まで快調だったので驚いてます
オイルは2週間ほど前に入れていますガソリンも前日補給
エアフィルターは9月にタイヤ交換した時見た感じチェックした綺麗でした
しばらく弄れそうにないですがとりあえずはプラグ見てみます

635 :774RR:2022/10/20(木) 22:19:48.78 ID:1HSQceOL.net
キャブにガス来てる?

636 :774RR:2022/10/20(木) 22:29:40.81 ID:XdQIUW2X.net
>>630
ジェネレータ側のオイルシール抜け

637 :774RR:2022/10/21(金) 04:17:11.69 ID:er6js0xz.net
>>636
これも怪しいですよね...
上記の通り、かかる気配はあるけどアイドリングまでいかないって感じだったのでプラグは生きてそうなのですが
皆さんありがとうございます
やはり古いバイクは疑うべき箇所が多いですね...

638 :774RR:2022/10/21(金) 09:49:55.53 ID:bHLSvnOY.net
自分も11A乗ってて同じ症状になったことあるけどイグニッションコイルじゃないかな?
プラグ火が飛ぶから悩んだけど交換したら掛かるようになった。

639 :774RR:2022/10/21(金) 12:07:08.25 ID:RRBAYrDc.net
>>630
スパンと音がして止まったならオイルシールが抜けてクランク室のガスが吹き出したんだと思う。

マフラーの排ガス出口塞いでクランクしてガス圧が低いならまず間違いない。

640 :774RR:2022/10/21(金) 12:08:35.61 ID:TcystO43.net
リアタイヤは回る?

641 :774RR:2022/10/21(金) 12:23:24.10 ID:TcystO43.net
リア回ったとして何か引っかかったりしない?抵抗が有ったりとか
無ければ考えられる原因は一つ減る訳だが

642 :774RR:2022/10/21(金) 12:27:28.77 ID:RRBAYrDc.net
>>641
なによ

643 :774RR:2022/10/21(金) 15:04:08.51 ID:rc124o7a.net
イグニッションコードの根本にあるCDI?からボディアースに行く線が駄目になってエンジンかからなくなったことはある

自分のは止まりはしないけどエンジンの吹き上がりが悪くなることがあって困ってる
暑い、寒いとか距離に関係なくいきなりなるから気象状況とかエンジンの暖まり具合じゃないと思う
安いオイル使ってるからマフラーが詰まりかけてるとかかな?

644 :774RR:2022/10/21(金) 16:56:15.10 ID:UOhKsfqI.net
リアタイヤ抵抗なく回ります
先程試してみたら相変わらずですが、マフラーから排気はありました
てなるとCDIかイグニッションコイルか...?
どちらにせよ怪しい箇所は全当たりするしか無さそうだなあ...

645 :774RR:2022/10/21(金) 17:35:23.04 ID:khuPV84+.net
>>644
マフラーの排気、指が押し返されるぐらいが正常だよ。オイルシール抜けてても少しは排ガスでるよ

646 :774RR:2022/10/21(金) 20:55:05.10 ID:kgL0je51.net
わかんねーならバイク屋
多少分かるならまず作業しろよボケカス

647 :774RR:2022/10/22(土) 00:06:53.85 ID:5WngIap0.net
盛り上がってるところごめんね。
詳しい方に聞きたいんですが、コレどこの部品かわかる方いらしゃいますか?
エンジンおろして、ケース割ってたんだけど樹脂ワッシャーみたいだからオイルポンプまわりなのかなと思ったんだけど、分からなくなってしまった。
先輩方教えてください。
https://i.imgur.com/n9YeICi.jpg

648 :774RR:2022/10/22(土) 00:15:40.75 ID:5WngIap0.net
>>647 です。
コレですかね?
https://i.imgur.com/3PpIPwe.jpg

649 :774RR:2022/10/22(土) 19:54:15.12 ID:VD3RuhXt.net
スレッドが幾つかあったためこちらにも投稿させて頂きます。AG100Tマフラー底面に装着されているセンタースタンドを受ける円形のゴムクッションの部品番号がわかる方おりますでしょうか。パーツリストの排気とセンタースタンドのページを参照してもどれかわからないです。。。

650 :774RR:2022/10/22(土) 21:06:28.15 ID:jO2iMJo1.net
>>649
09321-10002-000 だと思う

651 :774RR:2022/10/22(土) 21:31:45.64 ID:VD3RuhXt.net
>>650
ありがとうございます。センタースタンドに装着するクッションと同じなんですね。
助かりました。

652 :774RR:2022/10/23(日) 05:32:17.34 ID:OV3ZyQjk.net
規制後の純正マフラー欲しい人いてる?

653 :774RR:2022/10/23(日) 08:38:45.61 ID:RdpkGF9c.net
>>651
というか、センタースタンドにしかゴムないんじゃないかな?

654 :774RR:2022/10/23(日) 12:51:22.30 ID:bHbgzfau.net
マフラー交換したいけど、古いマフラーの処理をどうしていいかわからない
自治体のゴミの日じゃすてられないし、不法投棄はしたくない

655 :774RR:2022/10/23(日) 15:37:28.93 ID:rZrJwc2q.net
自治体のホームページ調べたり電話したりどうにでもできるのにこのかまってちゃんは本当に

656 :774RR:2022/10/23(日) 18:59:12.09 ID:PBa6zy2e.net
錆錆の純正と、切開した激安中華マフラーは押し入れに仕舞ったままだなw

657 :774RR:2022/10/23(日) 23:41:17.39 ID:4xz36qGK.net
>>656
中華マフラーって純正形状?
チャンバー風形状のやつ?

658 :774RR:2022/10/24(月) 22:25:29.57 ID:h7IrWavX.net
630ですが本日ようやく時間出来たので諸々試してみました
プラグを新品に換え火花が飛ぶ事も確認出来ましたが不動
1番疑っていたクランクシールも抜けてませんでした...
CDI交換してダメそうなら厄介過ぎる...

659 :774RR:2022/10/24(月) 22:41:30.68 ID:tr2Z3Wei.net
エアクリーナーを外してキャブのポートを点検してみてください
たまにそこにあるエアポートに泥みたいなのが積もって穴ふさいでる事があります

660 :774RR:2022/10/24(月) 23:05:15.58 ID:S0uligTR.net
マフラー半分外してエンジン掛けてみるとか?
詰まってるなら排気漏れで煩いけどそれでアイドリング程度は出来る

661 :774RR:2022/10/25(火) 02:12:08.85 ID:GEj+gows.net
>>649
たしかにK1K2のリストには載ってないな
その1個前のリストならあるんかなぁ
97か98の頃の13Aのエアクリ辺りの位置のマフラー下部にゴムあったよね

662 :774RR:2022/10/25(火) 16:03:00.20 ID:zXiXa7BF.net
カウルとかを留めてるネジは独自規格?
ステンレスのに替えようと思ってホムセンで探したけど、ネジ山の間隔がひろくてミリでもインチでも駄目だった
クランクケースとかのネジは合うのがあったけど

663 :774RR:2022/10/25(火) 18:00:42.16 ID:AzldATb2.net
俺の場合カウルはビスとか木ネジとか使ってるわ

664 :774RR:2022/10/26(水) 10:21:44.68 ID:upT2npYA.net
>>657
当時3000円マフラーね。鉄板ペラペラw
今見たら5000円くらいになってた。円安直撃かねぇ。

665 :774RR:2022/10/26(水) 16:03:00.83 ID:UZZmSRm8.net
>>664
穴が空いてない純正マフラーに耐熱塗料をこまめに厚塗りして、錆びないようにしたほうが長持ちするかな?

666 :774RR:2022/10/27(木) 00:39:04.02 ID:4Pm+HtkQ.net
>>665
まー2ストだから中も詰まるけど。
エキパイ部分が錆びやすいからアルミのカバー作って
付けると塗装が長持ちするw

667 :774RR:2022/10/27(木) 22:31:21.19 ID:UTvqnNY6.net
630です
一体型CDI換えてもダメ、キャブ掃除してもダメ
いよいよエンジン関係かなあと思いながら何気なくケース開けたらドライブベルトが切れてプーリーに絡まってました
除去したらエンジンかかりました
アドバイス頂いた方ありがとうございました...
お騒がせしてすみませんでした

668 :774RR:2022/10/27(木) 23:09:28.75 ID:4Pm+HtkQ.net
乙。キックが渋いとか気づけばワンチャンw
強化センスプ入れたり変なセットアップすると
ベルトとかプーリーがアッチッチーで切れやすくなる。

669 :774RR:2022/10/29(土) 22:52:16.29 ID:YvSQcKxD.net
キック元々動き渋くて、気分転換に油差そうと思って開けたらまさかのでした...
ベルト交換しようと思ったらクラッチアウターを留めてるナットがインパクトでも緩まず、結局明日ショップ持ち込みです...
最初から任せれば良かった説

670 :774RR:2022/10/31(月) 02:26:17.44 ID:SHmGSOuX.net
ベルト交換はクラッチ側外さなくてもできるように思うが…

671 :774RR:2022/10/31(月) 05:53:20.29 ID:UZW5I4L8.net
エスパーならできるかもな

672 :774RR:2022/10/31(月) 07:23:04.77 ID:gHhgmBBU.net
クラッチ側外さないで出来るとかJOGか何かと間違えてるだろ

673 :774RR:2022/10/31(月) 11:01:15.96 ID:NovzS9rs.net
ぼくも、出来たと思うけど

674 :774RR:2022/10/31(月) 11:24:37.25 ID:Wi328zf/.net
できたらいいね

675 :774RR:2022/10/31(月) 14:10:46.75 ID:RF2hLbmh.net
向かって左側にあるウエイトローラーが入ってるほうが逆ネジ、右側は正ネジで外すんだっけ?
ウエイトローラー側はインパクトで外れたけど、右側はプーリーホルダー無いと外れないと思ってプーリーホルダー買ったけど、結局使ってないわ

676 :774RR:2022/10/31(月) 15:34:20.06 ID:SHmGSOuX.net
>>675
ネジの方向はそれで合ってる
インパクトならクラッチアウターを手で押さえる程度で普通は外れるよ

トルクカム開くと外さなくてもベルト交換出来たように思ったが指摘通り他車種と勘違いしてるのかもしれない
プーリー側だけ外して整備してる時にベルトの外れる時があったように思ったが…

677 :774RR:2022/10/31(月) 15:34:30.70 ID:RF2hLbmh.net
エンジンの吹けがバラつくのでキャブにゴミでも入ったかとおもってエアクリーナーはずしたら、エアクリーナーボックスからキャブに行くパイプが無くなってた
ヤフオクで1400円くらいだから買って交換するか

678 :774RR:2022/10/31(月) 22:47:29.68 ID:8SSwJ+hG.net
あのゴムパイプはタイヤより耐久性ないかもしれんw

679 :774RR:2022/11/01(火) 00:16:24.13 ID:MJGkCLK1.net
>>678
マジか
交換する時、ゴムパイプの周りにキッチン用のアルミテーブでも巻いてみるか

680 :774RR:2022/11/01(火) 00:23:54.46 ID:WK2uF0LS.net
安いからまた買えば

681 :774RR:2022/11/03(木) 12:53:39.25 ID:161fInC8.net
キノコみたいな社外エアクリーナーのオススメある?
雨の日とか大丈夫なのかな?

682 :774RR:2022/11/03(木) 15:49:05.35 ID:h5Pgb5uE.net
気にする時点でやめとけとしか言えん

683 :774RR:2022/11/04(金) 21:57:32.37 ID:22yHRlEn.net
エアクリーナーからキャブに行くパイプ取り付けたらちゃんと走るようになった
次はツルツルのリアタイヤ交換しないと

684 :774RR:2022/11/13(日) 06:36:47.24 ID:mc+2TNmo.net
テス

685 :774RR:2022/11/24(木) 19:40:28.52 ID:OxyiRqqn.net
ちょっと聞きたいんですがオートチョークって
電気流れたらどれくらいふくらみます??
自分のは5~6㎜くらいなんですが
もっとふくらむもんなんでしょうか?

686 :774RR:2022/11/24(木) 23:53:12.18 ID:TvyQlAtX.net
通常5センチだけど20センチ程度になる

687 :774RR:2022/11/24(木) 23:58:54.22 ID:OxyiRqqn.net
それはペニスV100でしょーが!!

688 :774RR:2022/11/25(金) 01:20:55.58 ID:Cdkt85BS.net
冬場は気温が低いので収縮してるけど
温めたらふくらみやすくなるよ。
それでも無理そうだったらエアクリの穴をキツくしたら割とすぐいったりする

689 :774RR:2022/11/25(金) 01:32:10.05 ID:Wwswov9p.net
まあ、そんなもんだね。
壊れる時は伸びっぱなしで動かなくなる。すぐ壊れるw
アマゾンでアドレスV100 チョークで中華がいっぱい。
純正は1.6万とか8千円とか

690 :774RR:2022/11/25(金) 08:01:18.68 ID:afKZhCXg.net
中華チョーク普通に使えたよ。
2000円しなかったと思います。

691 :774RR:2022/11/25(金) 08:20:09.09 ID:6s9Jd+BC.net
チョーク壊れたからキャブごと中華製に変えたけど今んとこ普通に走っている

692 :774RR:2022/11/25(金) 10:17:06.38 ID:1JcCWxFN.net
一昔前よりは全然使えるよね中華
ハズレもあるにはあるけど

693 :774RR:2022/11/25(金) 11:51:12.82 ID:lLRwnO2j.net
リアブレーキシュー交換したらタイヤがはまらなくなった
ゴムハンマーで叩いてもネジ山の頭も見えない
何か原因ありますかね?

694 :774RR:2022/11/25(金) 11:59:55.15 ID:Wwswov9p.net
寒くなるとチョーク効かないとかからんよね
セルモータもガッウィーンて空回りw

695 :774RR:2022/11/25(金) 12:31:35.64 ID:6s9Jd+BC.net
>>693
調整ナット緩めて1番ワイヤーが伸びてる状態にしてもハマらなかったらシューがデカすぎるからヤスリで一周削るしかない
安物シューにたまにある

696 :774RR:2022/11/25(金) 13:07:00.40 ID:lLRwnO2j.net
>>695
ありがとうございます。
まさにその中華シューです
タイヤ交換ついでなんで交換したんですが
元々ついていた純正のシューつけたら難なくつけられました
あと13Aについてるマフラー根本から分かれてる二次ホース?は外したままでも大丈夫でしょうか? 

697 :774RR:2022/11/25(金) 14:25:55.00 ID:Ad2P4hfR.net
そんなもんだよ♪

698 :774RR:2022/11/25(金) 16:29:25.94 ID:afKZhCXg.net
そんなシューあるの?
今まで緩めて入らなかった事はないな。

699 :774RR:2022/11/25(金) 19:24:29.66 ID:jtruNFCc.net
>>696
穴塞いどきゃ問題ない

700 :774RR:2022/12/04(日) 19:04:25.79 ID:ugD8LWVs.net
純正Vベルト購入しようとアマで検索したら6000円超えてました。
3年程前は3500円位で購入出来たと思うのですが…
社外品も検討しないとキツくなりました?

701 :774RR:2022/12/06(火) 16:28:27.06 ID:JuAX1bVM.net
>>700
社外品(KN企画)は太いのでボス増ししないと最高速激落ち
結局純正買う羽目になった

702 :774RR:2022/12/06(火) 16:33:20.49 ID:JuAX1bVM.net
>>701
すまん間違い
ボス増ししても加速はマシになっても最高速は落ちたままだったか
リヤ側が中心まで下りきらないので最高速が落ちたんだっけか
3年ぐらい前だったからあやふやでごめん
結局純正ベルトで元に戻ったのはホント

703 :774RR:2022/12/10(土) 20:50:23.16 ID:eXA/GIMT.net
マッシーモ?グロンドマン?どっちがブランド名か分からないんだけど
日本製のベルト使ってたけどなかなかいいものだと思う

704 :774RR:2022/12/10(土) 20:59:52.16 ID:/lZ+d5ew.net
グロンドマンも別にノーマルと同じサイズで作ってないからな

705 :774RR:2022/12/11(日) 15:18:04.23 ID:6QibX7Ly.net
リアタイヤ交換の為にマフラー外した
ついでにマフラー取り付けてるボルトを、普通のボルトに交換した。
スペースの関係で純正は六角レンチで外すボルトにしてたのかと思ってたけど、13ミリのソケットとエクステンションバーが問題なく入って締付けできたから、何故純正は面倒臭いボルトなのか意味がわからない
念のため六角レンチで締めるボルトも買っておいた
けど、値段が普通のより倍くらい高いからコスト削減て訳でもなさそうだし

706 :774RR:2022/12/11(日) 15:28:03.80 ID:bzojjPUv.net
>>705
わかるどうしても奥の六角の締め付けキツイ
ダルいからフランジボルトに変えたもん

707 :774RR:2022/12/15(木) 19:10:09.62 ID:Jr3kYvl2.net
グロンドマンで問題ないけど
シビアなこと言われるとわからんw

708 :774RR:2022/12/16(金) 13:10:14.13 ID:MMyDpITZ.net
グロンドマンのベルト10000km使っても幅が変わってなかった

709 :774RR:2022/12/17(土) 04:02:32.09 ID:Gj7HFfid.net
KNベルト(通常タイプ)は太すぎなのもあるけど長すぎて不具合が出やすい
KNでもショートタイプのほうなら純正とほぼ同じ長さに少し太い程度で耐摩耗性も高くて悪くない
ただ放置期間が長いと強化ベルト特有のヒビ割れやすさはあると思う(KNの通常品のほうでそうなった)
あと純正は柔軟なのは良いが脆弱で耐摩耗性が低すぎる

710 :774RR:2022/12/17(土) 09:21:35.46 ID:4SQ7LQit.net
1500円のやつで5年余裕だぜ?レースか何かやってんの?

711 :774RR:2022/12/17(土) 19:07:20.36 ID:Gj7HFfid.net
レースはしてないけど純正は減りが早い
現に>>700は3年程で交換するんだしその1500円で5年余裕のほうが良いんじゃないの?

712 :774RR:2022/12/17(土) 20:39:39.88 ID:Fq1YFyUM.net
>>706
外す時はラチェットハンドルに組み合わせ出来る六角レンチのソケット買ったわ
普通のボルトに替えたから、恐らく二度と使わない工具になると思う

713 :774RR:2023/01/03(火) 18:36:18.62 ID:6R6fXUQX.net
ce13a のCDIを動作確認したいけど正常値わかる方教えてください
いっそ交換で純正在庫や社外品でポン付けなものあますかね?
多少の加工ならやります

714 :774RR:2023/01/03(火) 23:50:53.71 ID:H6QJevNd.net
したら自分で調べたらいいかと

715 :774RR:2023/01/04(水) 15:57:09.10 ID:IH/nUZai.net
ヤフオクにいくらでも落ちてるじゃん

716 :774RR:2023/01/06(金) 14:22:54.96 ID:svXBUCW6.net
ヤフオクにce13aのCDI?ないよね?

717 :774RR:2023/01/07(土) 01:21:27.68 ID:/+/RL8Jh.net
年末は数件、最終でも1/4時点ではあった。
落札相場見てから言ってよ。

718 :774RR:2023/01/07(土) 02:05:59.57 ID:vBgxUS+v.net
今ないのに「いくらでも落ちてる」とか言っちゃうのか?
動くかどうかわからんのにオクの中古CDIがあるだろ、てのも割と強気で。
てか廃車にしてハーネス一式3Nで出せば売れるよって示唆?

719 :774RR:2023/01/07(土) 14:15:02.37 ID:N1RQfyi2.net
しらんがな

720 :774RR:2023/01/07(土) 17:11:24.78 ID:+WzpTPdE.net
めんどくせー

721 :774RR:2023/01/15(日) 14:10:07.72 ID:Pxpgar2+.net
このスレを見ていたかのようなタイミングで13a用のCDIがヤフオクに出てる
確認してみて

722 :774RR:2023/01/15(日) 23:02:46.58 ID:UXr2wYEK.net
メーカー欠品なんだねぇ
いよいよヒストリックバイクかね

723 :774RR:2023/01/16(月) 16:26:46.89 ID:6GeAsqZN.net
オイル交換が面倒臭くてv100乗ってるけど、部品もなくなってきてるし、壊れたら次はどのバイクにすればいいか悩む
比較的新しめの2スト100CCバイクはどんなのがあるんだろ

724 :774RR:2023/01/16(月) 17:33:28.72 ID:7DZ6hiHr.net
110にしなよ

725 :774RR:2023/01/16(月) 19:32:44.96 ID:HRKswAzA.net
>>724
整備性はどう?
v100みたいな感じたと嫌だな

726 :774RR:2023/01/16(月) 23:24:29.19 ID:pMZiggQB.net
スズキの時点で・・・
Gアクの最終型でも買っときな

727 :774RR:2023/01/16(月) 23:49:42.04 ID:4jhkflwZ.net
ヤマハってオイルバカ食いなイメージが強いなー

728 :774RR:2023/01/17(火) 18:17:46.46 ID:cDwYNRui.net
>>720にもどる

729 :774RR:2023/01/24(火) 15:30:08.00 ID:bawZW4Lv.net
>>722
2ストは絶滅種だし、頑張って維持すればプレ値が付くかな?

730 :774RR:2023/01/24(火) 17:59:40.61 ID:G5dFRSbo.net
ナイナイ

731 :774RR:2023/01/24(火) 20:07:27.53 ID:z6a6J53p.net
結局は実用スクーターなので
2stに何を夢見てるんだって感じ

732 :774RR:2023/01/30(月) 22:05:39.20 ID:MccHT+T3.net
ヘッドライト、スピードメーターのパネルのライト、常時点灯のブレーキランプがいっぺんに消えた
メインハーネスが断線したかも

もう売ってないっぽいよね
メインハーネス

733 :774RR:2023/01/30(月) 23:03:47.27 ID:NX3ud9r6.net
>>732
レギュレーター不良じゃないの?

734 :774RR:2023/01/30(月) 23:19:48.98 ID:MccHT+T3.net
>>733
たしかにヘッドライト半年くらいで2回交換してましたわ
確認してみますアザス

735 :774RR:2023/01/30(月) 23:42:05.54 ID:UkZIpAaQ.net
レギュレーターがパンクして電圧高すぎて各部品飛んでるならヤバいな
CE13AならCDIも死ぬ

736 :774RR:2023/01/31(火) 00:15:31.96 ID:dOMSUC+V.net
よりによって13です…

737 :774RR:2023/01/31(火) 18:27:33.52 ID:Ag4on2/e.net
いっぺんに消えたのならとりあえず断線の可能性も…
ヘッドライト何度も切れてるならレギュレーターもあやしいけど…

738 :774RR:2023/02/10(金) 20:32:04.20 ID:AqkFrC5l.net
スパーク不安定で、外装カウルすべて剥がしてテスター片手に診断
コイル点検したり色々やったが、結局アースボルト緩みの増し締め、IGコイルの端子部の清掃で解消した。
5人日費やした。いい加減に乗り換えようと思ってたが愛着が増したよ。

739 :774RR:2023/02/13(月) 15:44:35.01 ID:GN+3DjgP.net
テスト

740 :774RR:2023/02/14(火) 12:51:00.57 ID:saeRzPhN.net
>>738
テスターは両手で使えよ

741 :774RR:2023/02/18(土) 10:37:17.49 ID:0eD05G8D.net
この流れに便乗して教えて下さい
エンジン始動後ヘッドランプやら
テールランプがかなり暗くて暫く
(時間や距離バラバラ)走ってるとマックス明るくなります
明るくなった状態でエンジン切って
再始動したらまた暗くなってしまう
のだが経験した方いませんか?
ヘッドとテールの球は交換しました

742 :774RR:2023/02/18(土) 10:44:31.71 ID:LAvZgHrF.net
いつも暗いですけど

743 :774RR:2023/02/18(土) 14:08:36.71 ID:e/KvnzPW.net
>>741
交流なのでそういうものです
エンジン回転で発電した量に合わせて変化します

744 :774RR:2023/02/18(土) 16:50:55.16 ID:SfPzC82t.net
>>741
アイドリングスクリュー上げたら?

745 :774RR:2023/02/19(日) 02:31:49.70 ID:z2mJrBWJ.net
みなさんありがとうございます
エンジンの回転数で発電量が変わるのは理解してます
そのエンジンの回転数にあわない
照度で困ってます💦
走行中にパッと明るくなるのが
どうして?←今ココです

746 :774RR:2023/02/19(日) 14:24:01.79 ID:bGAQR4x9.net
レギュレータ?

747 :774RR:2023/02/20(月) 08:46:55.45 ID:eZpA6bFX.net
>>746
レギュレーター見てみます!
ありがとう!

748 :774RR:2023/02/20(月) 11:54:26.63 ID:sNX3B4aC.net
>>746
レギュレータがイカれて電圧が上がってトラブルはよくあるけど、下がることってあるのかな?

749 :774RR:2023/02/20(月) 18:15:26.03 ID:rofx9C4m.net
もしくはアース不良か?

750 :774RR:2023/02/20(月) 21:21:57.18 ID:HUgaRP00.net
あとは断線か接触不良か

751 :774RR:2023/02/27(月) 08:30:24.09 ID:ISFiQDJR.net
レギュレーターがパンクしたら、バルブは即球切れしねぇか?

752 :774RR:2023/02/27(月) 13:56:58.77 ID:aTZjmt0P.net
パンクの仕方次第

753 :774RR:2023/03/04(土) 23:32:37.73 ID:if53SXos.net
2stのパワーと煙に憧れ最終型の後期を購入予定です。ウイリー出来る程のパワーあります?

754 :774RR:2023/03/05(日) 07:25:28.98 ID:ST2G3AVP.net
ありません。

755 :774RR:2023/03/05(日) 10:11:41.90 ID:DaXetwe6.net
グランドアクシスでも買ったほうが幸せ

756 :774RR:2023/03/05(日) 10:35:51.20 ID:DO/tISux.net
V125のほうがマシ

757 :774RR:2023/03/05(日) 13:37:18.60 ID:5kirRTyA.net
煙なんて出ないように出来るならそうしたいわ

758 :774RR:2023/03/05(日) 20:05:28.26 ID:vZaG6OYZ.net
https://m.youtube.com/watch?v=0TX8QuexGMk

759 :774RR:2023/03/06(月) 08:23:25.74 ID:0F3aab3E.net
ナシ

760 :774RR:2023/03/06(月) 08:56:00.36 ID:ebi8FwnL.net
うまいなw

761 :774RR:2023/03/07(火) 09:30:27.31 ID:X53NXBFl.net
v100にお薦めな2stオイルがあったら教えて下さい。

762 :774RR:2023/03/07(火) 09:37:34.86 ID:aRRJSfIG.net
普通に売ってるぶんなら何でもいいんじゃね?
別にトラブルは今まで無いですよ

763 :774RR:2023/03/07(火) 09:39:25.47 ID:aRRJSfIG.net
具体的に言えば
コーナンで売ってる安いやつか
カストロールかな・・。

764 :774RR:2023/03/07(火) 10:16:11.13 ID:9XPU1X0D.net
自分で選べる知識がないならおとなしく純正入れときゃ間違いない

765 :774RR:2023/03/07(火) 11:52:12.11 ID:vBUkY8D+.net
こんなバイクにオイル銘柄なんて自己満。
だが昔のカストロの匂いみたいなの売ってないかなあ…気持ちが若返りそう

766 :774RR:2023/03/07(火) 11:56:33.11 ID:Ns/d1R2k.net
純正が一番

767 :774RR:2023/03/07(火) 12:30:51.11 ID:X53NXBFl.net
スズキ純正のCCISより、高いヤマハの青缶の方が潤滑性能は上なんでしょうか?25年ぶりに2st原付買うんで当時はジョグでも安いホンダ純正入れてました。

768 :774RR:2023/03/07(火) 15:08:20.02 ID:9XPU1X0D.net
自分で選べる知識がないからおとなしく云々

769 :774RR:2023/03/07(火) 15:42:01.67 ID:eQVPxGYT.net
FBオイルはさすがに煙たかったw

770 :774RR:2023/03/07(火) 19:25:30.15 ID:I4fztZvO.net
宣伝料の差と量産度の差でなんだかんだ純正が一番コスパ良い
純正で開発してるわけだしな

選ぶとしたら高い方と安い方+エネオス製とシェル製の4パターン
シェルの方が口当たりが良いとか

771 :774RR:2023/03/07(火) 20:23:52.33 ID:CsWqr383.net
シェルはもう無い

772 :774RR:2023/03/13(月) 16:02:55.69 ID:IhqusEg5.net
セルのリレーってフロントに入ってるのかと思ってたわ
どこにあるんや

773 :774RR:2023/03/14(火) 06:23:01.44 ID:vTU5ubiq.net
炊飯器の中だっけ?
いやあれはピッコロか

774 :774RR:2023/03/15(水) 15:17:25.19 ID:4Ml8Hw6J.net
まだこんな化石に乗ってんの?w

775 :774RR:2023/03/15(水) 15:18:35.15 ID:hsDwps4W.net
化石燃料

776 :774RR:2023/03/15(水) 19:33:23.63 ID:SFDUXkcS.net
つり

777 :774RR:2023/03/15(水) 19:33:27.90 ID:SFDUXkcS.net
つり

778 :774RR:2023/03/15(水) 20:49:12.72 ID:loc4OYCZ.net
てすと

779 :774RR:2023/03/16(木) 20:57:34.23 ID:j+EVMsEj.net
壊れないからねぇ
乗り換える動機がない

780 :774RR:2023/03/17(金) 08:50:55.01 ID:/ebcmylY.net
確かに壊れそうで壊れない
それにまだ走行距離18000K台だし
まだ乗らなきゃ。

781 :774RR:2023/03/17(金) 08:54:32.49 ID:AGq/WB/F.net
オイルがなかなか減らないところがいい

782 :774RR:2023/03/17(金) 08:57:55.68 ID:/ebcmylY.net
他と比べた事がないからわからないけど
そうなんだ

783 :774RR:2023/03/17(金) 10:47:50.33 ID:E8IUStyh.net
いやフォーストのくせにオイルのめちゃくちゃ減り早いぞ?

784 :774RR:2023/03/17(金) 12:27:59.14 ID:NpcH9P5B.net
時々、おばちゃんなんかがが4ストオイル入れて臭かったりするね

785 :774RR:2023/03/17(金) 12:49:45.13 ID:oMApJS2x.net
はぁ?

786 :774RR:2023/03/17(金) 15:25:33.44 ID:Sq51ED+0.net
>>732ですが無事になおりました
断線、カプラー焼け、球切れもなく
レギュレータ交換したら普通に復旧しました
ありがとうございました

少しチョークの調子は悪いですが

787 :774RR:2023/03/17(金) 23:18:54.00 ID:lWdd7Idg.net
それは良かったですね
バイクの不調は寝れなくなる(笑)

始動性の問題は私はハイオクで解決したよ
高いけど

788 :774RR:2023/03/18(土) 10:27:06.82 ID:Ywae+Ze5.net
バイク…?

789 :774RR:2023/03/18(土) 17:56:36.81 ID:kwzc/g00.net
BIKE!

790 :774RR:2023/03/21(火) 19:50:16.24 ID:aRVvXKuO.net
ラリーカーみたいにミスファイヤっほいのが連発するようになった
アクセルふかしてもパンパンいい音は鳴るけどなかなか加速しない
走り始めると問題なく加速するけど、何とかならんかな

791 :774RR:2023/03/21(火) 22:50:14.97 ID:t5Zt/vv0.net
メジャーどころは
・エアクリとキャブつなげるゴムパイプが破けてる
・マフラーがやぶけてる

792 :774RR:2023/03/22(水) 07:50:43.22 ID:asYBHiZs.net
>>791
マフラーは大丈夫
エアクリパイプは去年の10月に純正品に交換したばかり、エアクリも純正、フィルターもしっとり濡れて破けてない
プラグ変えて様子見てみようかな

793 :774RR:2023/03/25(土) 08:27:15.90 ID:zIHTkeV0.net
>>788
詳しく

794 :774RR:2023/03/31(金) 15:53:49.08 ID:o1xJkp6q.net
前後のショックが抜けてるため、リアサスはYSSにしようと思ってますが、フロントが見つかりません。互換できる製品はありますか?

795 :774RR:2023/03/31(金) 16:23:37.23 ID:CjIr6JpY.net
>>794
ここの >>157 参照 これ 2個いるからね。

796 :774RR:2023/03/31(金) 16:56:35.75 ID:uaF7642y.net
スズキ純正にしては良心的なお値段な気もするけど
オクに出てる社外品だと2本で5000円位のもあるのね
やはりお値段なりの品質だろうか?

797 :774RR:2023/03/31(金) 17:17:38.46 ID:CjIr6JpY.net
詳しい事はわからないけど
純正部品も高騰してるから・・・・・安くはないですよね
ただ社外品は いいのか悪いのかわからないから 怖いかも
誰か使った事のある人の意見が 聞ければいいけど

798 :774RR:2023/03/31(金) 17:18:39.70 ID:CjIr6JpY.net
てかさあ フロント用の社外品あるの?

799 :774RR:2023/03/31(金) 18:52:05.20 ID:5+PqdcQR.net
オクのやつはダメなの?

800 :774RR:2023/03/31(金) 19:53:11.81 ID:TfqT5BTJ.net
なんかこうもっとドラスティックな社外品ないんかなぁ
たとえばブレーキキャリパーがKawasaki純正(しかも強化される)品で使えたり
みたいな

俺もずっとフロントサスを探してるけど
なかなか出会えないのよね

801 :774RR:2023/03/31(金) 23:22:02.96 ID:m7ihYJNX.net
オクというか中華のフロントショック入れたけど
あんまり長持ちしないねぇ・・
半年くらいで油が漏れてきたw
なんか曲がっちゃうし

802 :774RR:2023/04/01(土) 03:09:30.94 ID:aoHyFv0A.net
ビーノの流用品が有名だけど
50なので当然耐えられなくて
すぐ壊れることでも有名ですね
なんか他に流用サスとかないものか

803 :774RR:2023/04/01(土) 17:21:58.76 ID:8kwZYTXv.net
V125の流用で良いじゃん
但しK7〜K9用はメンテが面倒だから避けるべし

804 :774RR:2023/04/01(土) 18:10:48.62 ID:2onfyqw0.net
無加工で付けれるんですか?

805 :774RR:2023/04/01(土) 19:40:15.30 ID:8kwZYTXv.net
インナーカウルを捨てれば無加工で付く
捨てたくないなら当たるとこだけカット

806 :774RR:2023/04/01(土) 20:42:49.70 ID:MeFfvHNV.net
これは知らんかったわ
インナーカウルってことはちょっと太いのかしら
あとで調べてみよう

807 :774RR:2023/04/01(土) 21:21:41.95 ID:8kwZYTXv.net
あ、ステムごと交換だよ
あと忘れてたけどハンドル位置が微妙に低くなるから
ライトカウルが首で擦れる場合があるからその場合数ミリカット

808 :774RR:2023/04/01(土) 21:45:41.42 ID:Z6WQr+5J.net
125用つけると長すぎてバランス悪くなかったっけ

809 :774RR:2023/04/02(日) 07:11:53.46 ID:Zfkx+5Z+.net
なんで赤しかないんや!
チャイナカラーかよ!
https://i.imgur.com/ElD8vfx.jpg

810 :774RR:2023/04/02(日) 08:25:37.84 ID:QYU1zewo.net
>>809
それが社外品のですよね
純正のはシルバーしか残ってなかったな
しかし純正のは2本で25000位になるから
安くはない

811 :801:2023/04/02(日) 13:20:01.01 ID:Ywo3tnum.net
>>809
ワイが買った時は黒あったな
そんで、なんかちょっと長いw
もう売れないから種類作ってないのかね

812 :774RR:2023/04/02(日) 18:13:01.59 ID:BTAo/+Yf.net
社外パーツなんて今でも作り続けてるほうが珍しいかもね

813 :774RR:2023/04/03(月) 08:54:57.22 ID:SDj80Rpm.net
アルミホイールなんかもうどこも作ってないからフリマとかでも高騰してるよね
昔新品2本1万台で買えてたものが中古の小汚いのでも3万超えるからな
12インチに至っては10万近いものもある

814 :774RR:2023/04/03(月) 18:25:41.06 ID:MMwNFFya.net
テレスコ インジェクションで復活しないかな
リアは130ミリブレーキシューで

アドレスV100 FI

815 :774RR:2023/04/03(月) 23:08:30.22 ID:ok1gDBSL.net
ブレーキシューくんこんな所も来るんだ

816 :774RR:2023/04/09(日) 09:30:34.01 ID:50vO0ffW.net
社外で前サス造れば売れると思う
10ミリ長くしてチョイ硬くする
前カゴは三点穴を利用して水平な前キャリア
リアキャリアも水平で大きくする

817 :774RR:2023/04/10(月) 21:49:49.19 ID:9y4WBX5/.net
>>809
黒く塗ればいい

818 :774RR:2023/04/11(火) 10:10:24.38 ID:fEf8bNkA.net
スプリングの塗装ってモノが伸び縮みするから

819 :774RR:2023/04/11(火) 23:42:31.49 ID:6mxDg11d.net
真っ赤に塗装してあるわけだが

820 :774RR:2023/04/14(金) 09:51:10.99 ID:XvZs8OEv.net
>>818
なら2本25000円の買えばいい
程度の悪いV100がもう1台買えそうだけど

821 :774RR:2023/04/18(火) 13:40:48.12 ID:w1ls5oQc.net
デイトナのプログレスCDIが流用できると聞いたんですが、ZZ用をポン付けできますか?

822 :774RR:2023/04/19(水) 17:38:23.31 ID:LZuFHFxZ.net
できるできる~

823 :774RR:2023/04/21(金) 09:56:59.52 ID:EASCmuO6.net
スーナー100と迷う

824 :774RR:2023/04/21(金) 15:25:44.07 ID:AnEckL5X.net
アドレスv100買いました。平地は80キロ出るけど峠の上りは40キロ位しか出ないエンジンへたってます?

825 :774RR:2023/04/21(金) 16:45:33.29 ID:BM35bFOH.net
>>824
体重にもよるけど平地で80kmは少なくない?
調子良いv100ならフルノーマルで100は行くし
普通のv100でも90は行くと思う

後は勾配によるよね

826 :774RR:2023/04/21(金) 18:05:51.93 ID:qzGzaCg4.net
>>824
元々そんなもんじゃない。

827 :774RR:2023/04/21(金) 18:17:44.05 ID:RKc6FjZF.net
メーター読み84kだよ

828 :774RR:2023/04/21(金) 22:10:52.19 ID:jJGbNQOy.net
峠の上りとかいう謎の基準

829 :774RR:2023/04/22(土) 01:42:38.97 ID:VPpg8P4S.net
90年代の峠ブームの時は世代じゃ無かったから行けなかったけど、今峠を攻めたい気分にかられて2st原二を買って青春を取り戻したいおじさんです。

830 :774RR:2023/04/22(土) 05:03:12.67 ID:kaIfUlde.net
戻らねえよ

831 :774RR:2023/04/22(土) 16:02:37.44 ID:zdu1pJAK.net
v100はプーリーベルトがすぐ過熱してシフトダウンしなくなるんだな
坂道登っててエンジンは高回転になって欲しいのに低回転のままで
ぶぶぶぶぶ・・・てなるw 他のスクは知らないがお山は苦手だね

832 :774RR:2023/04/22(土) 16:45:20.64 ID:MHLiJYOG.net
純正ランプレだと50km以下ぐらいで谷が出来やすい
そうなるとフェイスやトルクカムがどんどん変摩耗していく

833 :774RR:2023/04/23(日) 23:42:29.80 ID:gf1qB+33.net
>>831
ウェイトローラーが腐っているのか、センタースプリングが腐っているんじゃない?

834 :774RR:2023/04/23(日) 23:44:05.44 ID:gf1qB+33.net
てs

835 :774RR:2023/04/23(日) 23:49:20.47 ID:gf1qB+33.net
>>831
ウェイトローラーが腐っているか、センタースプリングが下手っているんでは?

836 :774RR:2023/04/24(月) 00:40:32.27 ID:RN39TNq0.net
>>831
ウェイトローラーが腐っているか、センタースプリングが駄目なんじゃ?

837 :774RR:2023/04/24(月) 01:47:18.95 ID:stDdW7YY.net
>>831
ウエイトローラーが腐っているか、センタースプリングが駄目なのかも?

838 :774RR:2023/04/24(月) 10:54:47.22 ID:UsBuZDwI.net
>>831
ウェイトローラーが腐っているか、センタースプリングが駄目なんじゃ?

839 :774RR:2023/04/27(木) 00:01:51.15 ID:1dqs3I+8.net
あーなんかすまん。
833から838まで私なんだが、更新が反映していなかったようで連投に
なってしまったようです。

840 :774RR:2023/04/27(木) 00:04:35.89 ID:1dqs3I+8.net
マジか、やっぱりまたすぐに反映されてない。
2,3日後に反映されるかもしれないので、これでやめときます。

841 :774RR:2023/04/27(木) 13:19:58.90 ID:uD8aup5L.net
>>838
パソコンが腐っているか、インターネット回線が駄目なんじゃ?

842 :774RR:2023/04/28(金) 13:00:54.05 ID:ui+uzaiN.net
オレも坂道ダウンだったけど、センスプとウェイトローラー交換したらバッチリ生き返ったよ

843 :774RR:2023/04/30(日) 00:36:39.13 ID:MzMY0Xe7.net
V125の方が100キロ出る理由は何ですか?

844 :774RR:2023/04/30(日) 08:50:39.75 ID:mKZf4K25.net
エンジンの設計が根本的に違うから

845 :774RR:2023/05/02(火) 01:43:34.95 ID:cKcP3zO5.net
ノーマルで駆動系だけやっても100キロ出ねえな

846 :774RR:2023/05/02(火) 21:41:48.65 ID:r4fZLUru.net
ハイギア入れると加速が

847 :774RR:2023/05/06(土) 02:08:24.51 ID:TWdkZacc.net
殆どのハイスピードプーリは速度が大して上がらないからな
自分で工夫するしか無いんだよ
プーリーボス短縮、プーリーフェイス加工、軽量ローラーも使える様に工夫する
ドリブンプーリーも溝拡大とスペーサー追加で変速幅を増やす

848 :774RR:2023/05/07(日) 00:15:33.24 ID:y0bUswLb.net
つまりこんなボロに何万もかけるなら125cc買えと

849 :774RR:2023/05/13(土) 12:25:23.57 ID:gdj37BV7.net
>>848
その通り
でも駄目になった箇所を自分で修理してなおると、愛着わいて手放せなくなるんだよな
動かなくなる前に手放せば、僅かでも金になるのはわかってるんだけど

850 :774RR:2023/05/14(日) 13:19:21.91 ID:mMjozgqJ.net
CE13てバッテリー4L-BS?5L-BS?

851 :774RR:2023/05/14(日) 17:15:59.06 ID:JBBtBeUs.net
6Vか7Sじゃない?

852 :774RR:2023/05/14(日) 17:44:03.75 ID:+Uw3uS4U.net
4L-BS

853 :774RR:2023/05/14(日) 17:44:50.21 ID:DQz4Z50C.net
※YTZ7SからGTZ5L-BS、YTZ5L-BS,FTZ5L-BSへの載せ換えや
YT12A-BSからFTZ9-BSへの載せ換え等は容量が下がる為互換できません。

854 :774RR:2023/05/15(月) 21:45:53.44 ID:icPBnwcR.net
2021年末に尼で買った中華YTZ-7S、まだセル一発でエンジンかかるわ
長距離ははしらないけど、週に何回かは乗るようにしてるのがいいのかな?

855 :774RR:2023/05/16(火) 21:56:50.29 ID:Kh/Hn85f.net
セル一発でかけてみたい‥
CA11乗りです。

856 :774RR:2023/05/17(水) 00:10:09.28 ID:RSXcGa+F.net
普通にかかるよ

857 :774RR:2023/05/17(水) 09:53:32.82 ID:FpR0mS3r.net
最高速上げるには大径タイヤ
110/90-10 入る?

858 :774RR:2023/05/17(水) 12:29:54.73 ID:VpbE/6I0.net
タクトに3.50とか言ってた子かな

859 :774RR:2023/05/17(水) 18:11:21.71 ID:0N6fAjpY.net
いけるいけるー

860 :774RR:2023/05/24(水) 15:47:41.80 ID:t0XoXq8i.net
ウエイトローラーを換えたら、直線90キロ以上、峠の上り60キロ出るようになったやっぱ2st最高だわ

861 :774RR:2023/05/24(水) 18:51:33.69 ID:KfYiIebL.net
あまりにもショボい

862 :774RR:2023/05/24(水) 23:42:43.59 ID:t0XoXq8i.net
メルカリのサイドスタンドって2500円位のやつと4500円位のがあるけど違いはありますか?

863 :774RR:2023/05/25(木) 07:14:35.65 ID:vu0Xrh+5.net
あるよあるよー

864 :774RR:2023/06/02(金) 12:53:21.67 ID:IcIQrLVp.net
v100のお勧めの社外チャンバーありますでしょうか?

865 :774RR:2023/06/02(金) 13:06:44.92 ID:0fHF8/RE.net
お前のバーチャン

866 :774RR:2023/06/02(金) 13:44:29.98 ID:D+BoJOSP.net
ウエイトローラーは何gがいいの?
90キロ出すには?

867 :774RR:2023/06/02(金) 14:38:31.67 ID:zlPjy73w.net
>>864
指紋 色チィカセブン

868 :774RR:2023/06/02(金) 16:29:21.92 ID:QMRcP+TX.net
20グラムもあれば出るんじゃね

869 :774RR:2023/06/02(金) 22:09:58.65 ID:+PqeN5jJ.net
オススメ って意味不明だよな
目的もわからんのに勧められるようなもん無い

870 :774RR:2023/06/03(土) 14:01:30.21 ID:63EhB4MW.net
そんなんわかりきったことじゃん
低速から高速まで爆発的に加速する最高の方法を教えろくださいってことだよ

871 :774RR:2023/06/03(土) 15:39:52.95 ID:l1u8lAuN.net
大型バイクを買えばいい

872 :774RR:2023/06/05(月) 14:01:44.64 ID:fq3MQtN4.net
>>871
大型はZ1に乗ってる。
セカンドでV100通勤は50のカブ

873 :774RR:2023/06/05(月) 15:14:21.85 ID:z18LWphd.net
うーん。
z1オーナーがそんな初歩的な質問するかな?
それとも店任せの投げっぱなしz1オーナーさんかな。

874 :774RR:2023/06/05(月) 17:30:48.10 ID:fq3MQtN4.net
車検からオイル交換まで、店に任せっぱなし状態です。オイルは1000キロで交換してる。

875 :774RR:2023/06/05(月) 17:34:19.97 ID:3R/S4bH5.net
で 何が言いたいの?

876 :774RR:2023/06/05(月) 21:13:00.63 ID:R87yet4O.net
幼稚

877 :774RR:2023/06/05(月) 21:20:41.34 ID:5AWXIjel.net
>>870
痩せる
ボアアップするより20キロ痩せたほうが速い

878 :774RR:2023/06/06(火) 01:06:54.52 ID:kCWExQS6.net
ボワアップすればいいよ

879 :774RR:2023/06/06(火) 09:07:07.61 ID:pyKCuGZQ.net
ポアされればいいよ

880 :774RR:2023/06/06(火) 10:25:17.11 ID:CbvWozrT.net
やめて尊師

881 :774RR:2023/06/06(火) 12:00:23.00 ID:fNGytbRB.net
ポワアップキットってあるかな?

882 :774RR:2023/06/14(水) 15:56:39.16 ID:cnp+9ARR.net
メーター3万キロの不動車を貰ったんだがプラグ替えてキャブ掃除してもエンジンかからないのはやっぱ圧縮抜けてるんですかね

883 :774RR:2023/06/14(水) 16:42:57.29 ID:rj4YJwAo.net
>>882
パークリで初爆も無し?

884 :774RR:2023/06/14(水) 17:38:57.82 ID:GiUor9ld.net
>>883
鈍い燃焼音はするけどポポポ…みたいにすぐ息切れしちゃいます

885 :774RR:2023/06/14(水) 19:39:10.23 ID:8Ztl78Mz.net
マフラー無しで鬼キックしてみろ

886 :774RR:2023/06/14(水) 20:19:15.65 ID:cnp+9ARR.net
>>885
マフラーから排圧はあるけど弱い気がするのは詰まってるとかもあるんですかね
ありがとうございます明日やってみます!

887 :774RR:2023/06/15(木) 14:08:28.07
詐欺や強盜か゛流行ってるのは、私利私欲を目的にクソシナ顔負けの自由な經済活動すら妨害する中央集権霸権国家を突き進む自民公明か゛原因な
失われ日本か゛総崩れどころか貿易赤字,工ネ価格に物価にと高騰して.税金という名目て゛莫大な金銭強奪まて゛されて國民の生活か゛破壊され続け
ているのもこいつら何ひとつ価値生産しない公務員どもか゛賄賂癒着してる大企業や黒田と共謀して俺も俺もと血税貪り尽くしてるからだからな
公明党岡本Ξ成か゛朝生て゛中小零細淘汰殲滅宣言してたが、起業によるヰ丿ヘ゛─ションなどハ゛カか゛やることた゛という認識を定着させる目的で.
インボイスだなんだと年々非生産活動を拡大させて莫大な税務會計作業を強要して.起業し始めは赤字なものた゛が消費税た゛の均等割だのと毎年
最低て゛も7萬は強奪され.移転や役員強制再任のたひ゛1万3萬6万と湯水のごとく法務局に強奪され、脱税阻止を目的に銀行□座の維持すら困難に
した上ヤフ━などのスパイ企業に個人情報を収集させ,政権癒着大企業ほと゛実効税率は低く対価に見合わない事実上の補助金まみれ優越的地位
濫用推進して、曰本中航空騒音まみれ威力業務妨害.温室効果ガスまき散らさせて災害連發させて人を殺す強盜殺人推進してんだから当然だろ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―が口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

888 :774RR:2023/06/14(水) 20:54:46.82 ID:PvmkTjmR.net
アースの接触不良とか

889 :774RR:2023/06/14(水) 20:59:44.16 ID:PvmkTjmR.net
http://casval0099.blogspot.com/2009/10/100.html?m=1

890 :774RR:2023/06/16(金) 16:07:16.21 ID:mw5ipbcV.net
クランクシール抜けもよくある

891 :774RR:2023/06/23(金) 20:54:55.50 ID:8UAaMTFn.net
純正メータの1万の桁が変わる時に、オドメーターが動かなくなったんだけど新品の純正メーターって欠品?

892 :774RR:2023/06/23(金) 23:02:35.46 ID:jOWZTkh3.net
内部壊れる前に分解して回してやれ
純正は諦めろ

893 :774RR:2023/06/25(日) 00:48:20.83 ID:SDsEBfW9.net
点火しないのを直してその足で新しい原2を買いに行こうと思ってた
直して乗ったら調子いいし通勤に使ってる訳でもなし。もう少し乗るわ

894 :774RR:2023/07/15(土) 06:34:24.92 ID:Dx5Hm8Uz.net
先日、足回りを一通りOHしたから絶好調!

895 :893:2023/07/15(土) 06:52:27.81 ID:Dx5Hm8Uz.net
最初期11A AG100M
これライトSW付きなんだけど先日、白バイ警官に止められた
対向車線すれ違ってUターンして来たんだよ
「なんでライト点けないの?球切れ?」って…
SWオフにしてるって言ったら常時点灯するように、って言われた

本来なら違反行為で切符+反則金コースなの?
ハンドル回り見たのちに解放されましたけど

896 :893:2023/07/15(土) 10:33:50.84 ID:Dx5Hm8Uz.net
1998.4.1以降に常時点灯(式)法令化で、それ以前のバイクには適用されないと分かった

897 :774RR:2023/07/15(土) 13:17:02.75 ID:J2s3wKbU.net
注意されるかは時間帯にもよるんじゃない
常時点灯の要否とは少しズレるけど

898 :774RR:2023/07/15(土) 17:47:29.03 ID:GpbnUhN2.net
聞く前に調べろ無能と感じた日記

899 :774RR:2023/07/16(日) 01:58:26.81 ID:CdWeAQsp.net
シートベルトがそもそも付いてないクラシックカーだとキップ切られないのと同じやね

900 :774RR:2023/07/16(日) 07:11:10.91 ID:AS8j0qnY.net
警官もこの法令発布時期無知なのも多いだろうね、四半世紀も前なんだから

まぁこれより前のバイクなんか、まだまだあるからな

901 :774RR:2023/07/16(日) 07:13:20.80 ID:AS8j0qnY.net
全車常時点灯とかでないから、ややこしいわな

902 :774RR:2023/07/21(金) 18:00:26.42 ID:eizKS+Qo.net
最近v100買ったんで慣れてないんだけど
燃料満タンにしようとギリギリまで入れると必ず溢れて来てしまう。

903 :774RR:2023/07/22(土) 00:12:33.34 ID:9kXuwTL1.net
必ずってやばいな呪いとかかけられてんの?

904 :774RR:2023/07/22(土) 02:59:55.65 ID:N3OEv7Ij.net
ギリギリは無理
ギリギリのつもりでも揺り返しで溢れやすい
キーにライトを付けてて照らしてるけどそんな感じ

905 :774RR:2023/07/22(土) 16:10:17.31 ID:SNlocgiI.net
ライターの明かりの方が見やすいぞ

906 :774RR:2023/07/22(土) 17:52:32.71 ID:i5Mn7Ywe.net
ギアオイル交換しないけどどのくらいで交換してる?
交換して顕著な変化ってあるんか?

907 :774RR:2023/07/22(土) 21:21:03.64 ID:qbJuzpys.net
>>906
2万キロ。
体感無し

908 :905:2023/07/23(日) 07:18:34.43 ID:REIAQnhl.net
>>907
レスありがと!
新車購入して現在27,000km
未交換で店のオヤジ曰く「交換せんでもよか」
入ってりゃええ、で良いのか質問

909 :774RR:2023/07/23(日) 12:47:02.22 ID:nXevaTLh.net
たぶん替えても差には気付けない
エンジン掛けず長い下り坂を下らせたときに何キロまで加速できるか比較して1~2キロ差が出たら面白いかもね

910 :774RR:2023/07/23(日) 18:15:37.36 ID:gmK4sEez.net
ギアオイルは一回も替えてないのもあるから、換えた方がいいかもね
多く入れると漏れるから少な目がいい
体感は若干スムースになるw

911 :774RR:2023/07/24(月) 20:17:08.57
福岡小学生З人か゛川て゛溺死とか世界最悪殺人テロ組織公明党国土破壊省斎藤鉄夫が殺したも同然た゛よな.何しろつい最近.國交省がヱ事した川
なわけた゛しな.力による━方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増させて都心まで数珠つなき゛て゛鉄道の3О倍以上もの莫大な温室
効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を曰本列島に供給させて土砂崩れ、洪水,暴風.突風.猛暑にと
災害連発させておいて白々しくマッチポンプ丸出して゛護岸エ事だなんだと人の命を利権に換える斉藤鉄夫によって曰本中コンクリ━トまみれ
人が生きる上で全く不必要かつ地球を徹底的に破壞して食料危機まて゛引き起こしている観光なんてものも他人の命を換金するだけの明白なテ□
行為だし,創価学會員はこんな私利私欲のみを追求している公明党という外道を支持していることを恥し゛ろよ、ヒ゛ックモ―夕―か゛言語道断た゛の
人殺しが笑わせる,保険料が上がるた゛のいうが.風水害連発させてあらゆる保險料爆上け゛させてんのは蓄財З億円超のテ□リスト齋藤鉄夫だろ
もはやー般家庭は風災水災を保險から外ささ゛るをえなくなってるのが現実,国民の生命と財産を奪って私腹を肥やしてるのか゛国土破壊省斎藤鉄夫

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

912 :774RR:2023/07/24(月) 20:24:30.22 ID:TEVom2no.net
スクーターのギアオイルはエンジンオイルとかと比べればたいした仕事してないけど必要だから入ってるのであって劣化もするからまったく交換不要ってわけでもない
潤滑性能が落ちることによるギアの摩耗=将来の寿命に少し関わってくる程度

913 :774RR:2023/07/31(月) 06:09:48.80 ID:5OK1S/pC.net
入ってりゃいいレベルね

914 :774RR:2023/08/05(土) 22:06:20.04
50mm程DIYでプチロンホイしてみたが、プラグ交換めっちゃ楽になるな。
小僧仕様でもっと伸ばしても面白そうだけど、ケーブル類全交換が面倒なのと、走行中折れたらダサいから一歩踏み出せないw

915 :774RR:2023/08/06(日) 11:24:15.95 ID:0dN39r6B.net
昨日から出掛けたんだが好天でV100で来れば良かったと後悔した今朝未明
二度寝して今朝帰る途中から時折の雨ザーッ、やっぱり乗って来なくて良かったと♪

916 :774RR:2023/08/12(土) 11:29:05.82 ID:ugYh/4M7.net
CE11A
今年で31年目だけど結構残党居るもんだな
車じゃまず見なくなるもんだが。。。

917 :774RR:2023/08/12(土) 13:42:04.08 ID:SfOqzaAp.net
クルマだと維持費やら、新車の方がいいやらあるけど
スクは壊れなきゃ替える動機ないよねぇ
関心の低さが長持ちの秘訣かw

918 :774RR:2023/08/12(土) 15:40:27.47 ID:ugYh/4M7.net
パーツもモノタロウで買えるくらいだし
車じゃ20年もしたら欠品・廃番嵐だよ

919 :774RR:2023/08/12(土) 15:55:02.27 ID:L/SmQg4e.net
気になってる現行スクーターに乗ってみたいと思う一方で、キックがなかったりフルフェイスが入るか不安だったりで結局V100に乗り続けている。
なんだかんだで使い勝手もいいし結局壊れるまで乗る気がしてる。

920 :774RR:2023/08/13(日) 18:57:10.94 ID:a2yp8osE.net
とはいえ直そうとすればたいそうになるガタや劣化も沢山出てくる

921 :774RR:2023/08/14(月) 14:06:26.60 ID:yCciQwDt.net
金掛けても維持するか直さず潰すかは個人の判断だよね
娘が生まれた時に新車購入してから現在に至る
交換したのはレギュレーター、オイルポンプ、前後ブレーキシュー各3回、
前後タイヤ各3回、ベルト3回 WR3回 くらいかな
まだまだこれからだよw

922 :774RR:2023/08/14(月) 14:08:31.40 ID:yCciQwDt.net
因みに31年目 11A AG100M 27,065km

923 :774RR:2023/08/14(月) 19:53:42.66 ID:+LuzxtMy.net
距離少なすぎるやろ

924 :774RR:2023/08/14(月) 20:05:53.47 ID:yCciQwDt.net
GT380 DT-1 KL250 XL250パリダカ パッソル
他持ってるんで伸びないです
27,065÷31÷12=72.7km
ひと月あたり73kmしか乗ってねぇw

925 :774RR:2023/08/15(火) 00:37:44.71 ID:BnhusE1G.net
リモートになってからうちも全然伸びないねぇ
燃費悪くてしょうがない

926 :774RR:2023/08/15(火) 05:54:42.94 ID:JFVmx+59.net
ヤフオク見てもそんな距離じゃない?

927 :774RR:2023/08/16(水) 15:22:03.48 ID:fnAbtGhz.net
テスト

928 :774RR:2023/08/31(木) 14:52:34.60 ID:W3fWHL1X.net
ヤフオクで走行7千km台フルノーマル11A(サビサビ)を買って、フレームまで全バラしてから組んでuber仕様にしたんだが、最高速が80しか出ないし燃費も26km/L程度。
(プラグ新品&ピストンとキャブ完全清掃)こんなもんなの?
深夜の国道で大型トラックに煽られまくるし、燃費も悪すぎるンゴ・・・

929 :774RR:2023/08/31(木) 18:25:07.55 ID:ToywQxHZ.net
最高速と燃費をアドレスv100に求めるのか

930 :774RR:2023/08/31(木) 20:46:59.03 ID:UQtxlzni.net
駆動系ノータッチで語れる要素じゃ無いわな

931 :774RR:2023/09/01(金) 05:11:28.38 ID:yIm3LDNI.net
>>928
そんなもん。
冬はもっと燃費悪くなる

932 :774RR:2023/09/01(金) 12:44:07.66 ID:+qYMVn3w.net
最高速の物足りなさが気になるような走り方にしてはむしろ燃費良いほうだと思う

933 :774RR:2023/09/02(土) 13:28:03.09 ID:H0EWCkqn.net
駆動系やらないと。元々おっさん用モッサリスクータよん。

934 :774RR:2023/09/04(月) 13:59:00.43 ID:Z429MuOl.net
>>928だが、週末に一体型CDI〜ケーブル+プラグを交換し100km程uber走行したら、max7200回転で読み85km。燃費28.5km/Lになった。
(CDIは中国スズキ純正、NGKパワーケーブル+イリジウムプラグ)
発進もっさりは変わらないので、次は今週末ウエイトローラー12.5x6→11gx6でどうなるか実験しまふ。横綱プーリーも気になるが、耐久を考慮し未だ純正。

935 :774RR:2023/09/04(月) 14:18:53.24 ID:6tnuNAJv.net
はあ

936 :774RR:2023/09/04(月) 14:33:51.56 ID:ugO9O93k.net
いくらでも調べれば出てくることをドヤ顔で日記連載

937 :774RR:2023/09/05(火) 07:26:49.29 ID:9uf9vSvK.net
ノーマルが一番いい

938 :774RR:2023/09/05(火) 22:05:40.23 ID:4sz0R3Pk.net
サイドスタンド根元から腐って折れた。
直せんのかこれ?

939 :774RR:2023/09/06(水) 02:53:33.43 ID:/hCL4/xY.net
根元って…可動部ってこと??

940 :774RR:2023/09/06(水) 18:18:01.82 ID:ATfeFD0W.net
>>939
フレームの付け根。

941 :774RR:2023/09/06(水) 21:27:08.81 ID:s6bltS4/.net
捨てろ

942 :774RR:2023/09/07(木) 03:57:06.84 ID:9hPBCiwY.net
フレーム側はさすがに…

943 :935:2023/09/07(木) 05:05:05.58 ID:2/hWE5sl.net
まだバリバリ走るんだよなぁ。

944 :774RR:2023/09/07(木) 15:08:01.77 ID:yYcQFB5P.net
バラしてフレームにしてから、当て板で溶接しかないな。
まぁ出来ないだろうから、オクでその部分は言わずに5万で売り飛ばそうぜ。
走る曲がる止まるは出来ます。NCNRでって言えば良い。

945 :935:2023/09/07(木) 17:47:21.40 ID:2/hWE5sl.net
>>944
ガス溶接でくっついたよ。
面倒くさがって二次エアーホース外さなかったからホース燃えちゃったけど(´・ω・`)

946 :774RR:2023/09/07(木) 22:54:17.76 ID:gQdWj3L4.net
>>944
しかないとか言ってるけど…?

947 :774RR:2023/09/08(金) 11:20:48.50 ID:qivIinyj.net
クソザコ過ぎるフロントブレーキを強化したいんだが、ローター200mmでヤマンボかカニ付けたい場合のキャリパーサポートって、やっぱワンオフになるのかな?
ググってもノーマルローター用のKN企画かNCYしか出てこない・・・??

948 :774RR:2023/09/08(金) 12:20:02.10 ID:8BxKOIY4.net
>>947
バラしてフレームにしてから、当て板で溶接しかないな。
まぁ出来ないだろうから、オクでその部分は言わずに5万で売り飛ばそうぜ。
走る曲がる止まるは出来ます。NCNRでって言えば良い。

949 :774RR:2023/09/09(土) 04:37:57.25 ID:AS+vm3cz.net
>>944
初期GSX250の4ポッドキャリパーが加工で付くよ。フライス盤が必要だけど、効きは言うまでもない

950 :774RR:2023/09/09(土) 04:41:56.30 ID:AS+vm3cz.net
>>946
ごめんGSX250-Rだった

951 :774RR:2023/09/09(土) 09:48:06.07 ID:utjZXlbB.net
v125系の足持ってきた方が楽そう

952 :774RR:2023/09/09(土) 12:09:06.50 ID:jdP9g3gL.net
うーんフライス盤かぁ。加工依頼すんのも面倒っぽいね。
ノーマルローター径で中古カニ+NKサポで2万くらい、200mm化+KNサポ+KX85キャリパーで2万くらい・・・うーん悩む。

953 :774RR:2023/09/09(土) 13:09:00.77 ID:p1VnQ/0t.net
自分のはパッド選べばノーマルキャリパーでも利かないってほどではないが
ノーマルのサポートがガタ出まくりでタッチがコロコロ変わる

954 :774RR:2023/09/09(土) 15:27:47.63 ID:AS+vm3cz.net
>>949 だけど画像データアップロードは、どれ使えばいい?

955 :774RR:2023/09/09(土) 20:45:29.53 ID:Kg7lbXvG.net
カワサキのキャリパーはどうなんかねぇ
MonotaROにもう発注しちゃったけど

956 :774RR:2023/09/09(土) 20:53:22.36 ID:Kg7lbXvG.net
専ブラじゃないんか…

957 :774RR:2023/09/10(日) 01:09:02.35 ID:42LjhHGn.net
https://i.imgur.com/z9Fd5Oa.jpg
https://i.imgur.com/uclvCsA.jpg

テスト

958 :774RR:2023/09/10(日) 02:37:17.00 ID:0KaWlNrR.net
ボトムリンクは段差でガーン言うからねー
乗り心地はいいんだけど

959 :774RR:2023/09/10(日) 11:23:57.92 ID:WfC8B+20.net
あのな

加工前提ならサイズあってれば何でもつくんだが?

960 :774RR:2023/09/10(日) 12:28:05.33 ID:Qc/3EtqL.net
>>957
その前にタイヤなんとかしろよ

961 :774RR:2023/09/10(日) 14:09:51.74 ID:42LjhHGn.net
>>954
もう10年乗ってない放置車両だよ

>>956
何でも付くなら見かけそうだけど2ポッドしか見たこともないね、同ピッチなら何でも付くだろうけどね

962 :774RR:2023/09/10(日) 14:21:02.86 ID:WfC8B+20.net
>>961
サイズ合ってりゃ何でもつくんじゃねーか
何噛みついてきてんの?お前が間違ってんだろうが謝れよ

963 :774RR:2023/09/10(日) 14:49:14.55 ID:42LjhHGn.net
ごめんね
だからその何でもの物がない

964 :774RR:2023/09/10(日) 16:58:20.78 ID:Fwcx+7bq.net
意図を書かず画像だけ載せるから会話になってない

965 :774RR:2023/09/10(日) 17:49:46.33 ID:lnfxCzvI.net
>>964ありがとうございます
>>957 GSXR250の4ポッドキャリパー取り付け例です

966 :774RR:2023/09/10(日) 22:55:26.53 ID:GiZBQrHG.net
サポートブラケット溶接で逆Lに作ってるの?
マニアが見たら珍しーなって声掛けられそうだな。

967 :774RR:2023/09/10(日) 23:46:28.63 ID:42LjhHGn.net
>>963
はい、元のブラケット穴と延長で繋いであります。金属材料屋でs45cで頼んだら材質名は忘れたな確かナイフに使われるフラットバーを渡され
てそれを溶接加工してあります

968 :774RR:2023/09/11(月) 08:02:39.89 ID:sI66GCi+.net
初めてノーマルからメジャーな横綱プーリーに変えた。耐久性は無いかも知れないが、加速が違いすぎてノーマルプーリーってわざとデチューンしてるんか?って気がするな。

969 :774RR:2023/09/11(月) 10:15:52.15 ID:lmJ3U329.net
ベルトにかかる負荷とか中間からの再加速とかも考慮してるからね純正は

970 :774RR:2023/09/11(月) 20:25:30.46 ID:xYMTFHcz.net
純正は燃費と速すぎず遅すぎない発進のバランス重視なんだろうな
デチューンといえばデチューンだけど…

971 :774RR:2023/09/12(火) 07:26:22.85 ID:/vNw0s/6.net
あとは使用限度まで幅が減った時のことも考慮した落とし込み量になってるとか

972 :774RR:2023/09/15(金) 05:43:33.96 ID:XVYCXzRi.net
通勤】スズキ アドレスV100 68台目【快速】 ※実質67台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664090465/

次の候補地か?

973 :774RR:2023/09/17(日) 19:05:37.75 ID:qPtpqedQ.net
詳しい人いますかね?V100に200mmのブレーキローター付ける方法。ネットでカニと200mmの画像がちらほらあったのでイケると思い、v125の200mmウェーブディスクを買った所、足回りのリンクにローターがぶつかってタイヤが回らなくなってしまい終了。
うむむv125の足回り移植しかないのかな‥メンドクサw

974 :774RR:2023/09/17(日) 23:26:54.48 ID:XCz3XlHI.net
お金と時間をかければ何でもできます
F1のリアタイヤを装着することも可能です

975 :774RR:2023/09/19(火) 13:51:43.91 ID:1V38HKNQ.net
数日おきにしか乗らないと燃費最悪
20km/Lしか走らん
ツーリング行くと42km/L

976 :774RR:2023/09/19(火) 15:10:42.29 ID:j8FL0ECk.net
>>975

V100でか?
オレの街乗り25
ツーだと最高で29.5

977 :774RR:2023/10/23(月) 07:34:09.47 ID:3WLTtUhm.net
純正マフラーに穴が開いたので交換を考えているのですが、
ai-NETとKN企画のマフラーを候補としています。
この2つは似ているのですが、実際に交換比較してみた方がいれば
コメントお願いします。

978 :774RR:2023/10/25(水) 00:06:08.93 ID:w3PHhIdD.net
純正タイプはゴミ
チャンバーぽいのは音が少しでかくなる

979 :774RR:2023/10/26(木) 17:40:23.96 ID:8mbJLqLc.net
オレは、純正オンリー
一度交換したのも純正品
高価だが間違いないわ!

980 :774RR:2023/10/26(木) 18:35:58.49 ID:Hf82i+hK.net
純正新品まだ買えんの?

981 :774RR:2023/10/26(木) 19:19:36.03 ID:8mbJLqLc.net
CF11A 在庫あるよ〜ン♪

982 :774RR:2023/10/26(木) 19:20:40.89 ID:8mbJLqLc.net
CE11A スマン

983 :774RR:2023/11/02(木) 02:21:50.49 ID:9nNu8e2Y.net
相変わらずv100マフラー売ってるね しぶといw
4000円くらいの中華はダメだね 内部構造が消音だけしてパワー出ない
1万くらいの台湾製はマトモ

984 :774RR:2023/11/07(火) 20:32:13.73 ID:ryP/mPNG.net
短時間(10分以内)・短距離(1km以内)運転の繰り返しは、
2stいえども燃費悪化しますか?

985 :774RR:2023/11/07(火) 20:56:30.45 ID:kEne3iRX.net
しませんよ

986 :774RR:2023/11/07(火) 21:17:13.77 ID:RIy22N7Y.net
その条件で悪くならないガソリンエンジンなんて無いです

987 :774RR:2023/11/10(金) 01:30:18.82 ID:jI5/7pjd.net
10分走って2日置いてまた10分走ってとかだと、無茶苦茶燃費悪くなるw
なぜならば・・・

988 :774RR:2023/11/10(金) 06:50:39.14 ID:GPG2TQsU.net
・・・・古畑任三郎でした

989 :774RR:2023/11/13(月) 04:36:17.48 ID:dm08QvUv.net
>>987
知り合いに同じ人がいた。

990 :774RR:2023/11/13(月) 15:38:29.72 ID:TXcb+K24.net
>>989
てことはお前ら知り合い?

991 :774RR:2023/11/26(日) 09:01:53.27 ID:O2ph7AMl.net
寒くて乗れないので春まち

992 :774RR:2023/11/26(日) 09:13:22.23 ID:htQetMGn.net
一昨日乗りました

993 :774RR:2023/11/26(日) 13:44:44.10 ID:NqVkdvb4.net
雪だって乗るw
スクーターの走破性は異常w

994 :774RR:2023/11/27(月) 11:02:06.79 ID:kq9bRRjJ.net
2ストアドレス110ではなく
V100をテレスコ 12インチ 125tにするだけでよかった リアは大径ブレーキシュー

995 :774RR:2023/11/27(月) 13:09:32.96 ID:I1eHQ27R.net
お前はさっさとタクト70作れよ

996 :774RR:2023/11/28(火) 05:44:28.34 ID:koKwxRTW.net
通勤】スズキ アドレスV100 68台目【快速】 ※実質67台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1664090465/

次スレとして再利用FA?

997 :774RR:2023/11/28(火) 14:43:10.80 ID:Fzk36fy1.net
ええんでないかい

998 :774RR:2023/12/11(月) 12:45:14.73 ID:RD9DYqDr.net
最初期型 やっと走行距離 18900キロ達成

999 :774RR:2023/12/27(水) 06:57:53.47 ID:CfLen5xK.net
同じく最初期型 AG100M ガンメタ
CE11A-10386✖ 新車購入32年目
雨天未走行車庫保管 無事故無転倒の錆なし
カウルの割れも傷もなしピカピカ 走行27,000km 
交換した部品はすべて純正で…ベルト&WRが2回
マフラー、レギュレーター、オイルポンプ各1回
Fタイヤ2本、Rタイヤ3本 その他消耗品

1000 :774RR:2023/12/27(水) 09:30:55.29 ID:UsF1dIrM.net
これ 俺の 2年間で2160K 走った

152 774RR sage ▼ 2021/10/06(水) 12:35:02.62 ID:ZuYiT82N [3回目]
前スレにも書いたんですけど
僕のは CE11A-1287**
走行距離は 今は16740Kですよー
外装はかなり痛んできましたけど・・
マフラー交換1回 フロントアブソーバー交換1回
ベルトも1回 交換しました

1001 :774RR:2023/12/27(水) 13:16:26.87 ID:PUNRBsJW.net
ピカピカというか大して乗ってないだけやん

1002 :774RR:2023/12/27(水) 13:18:10.16 ID:CfLen5xK.net
>>1001
クルマ2台に単車が4台あるから

1003 :774RR:2023/12/27(水) 13:19:17.92 ID:CfLen5xK.net
クルマよりは長持ちするよな…バイクは

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
165 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200