2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通勤】スズキ アドレスV100 66台目【快速】

1 :774RR:2021/08/08(日) 22:50:56.56 ID:+4MkbhlM.net
前スレ
【通勤】スズキ アドレスV100 65台目【快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598077710/

531 :774RR:2022/08/04(木) 11:38:49 ID:dUjqAUkr.net
原義どおりに使ってるのを聞いたことないけどなぁ
レースとかやってりゃ別なのかもしれんけど

532 :774RR:2022/08/04(木) 12:09:50 ID:dgyQSYYJ.net
1個1個手作りしてるのもワンオフって言ってそう

533 :774RR:2022/08/04(木) 17:01:29 ID:dUjqAUkr.net
まぁオーダーメイドだわな

534 :774RR:2022/08/05(金) 14:11:14 ID:0sbRcqBo.net
>>529
ヤフオクで定期的に出されてるカチアゲなら使ってるよ

535 :774RR:2022/08/06(土) 00:46:37 ID:5UXOEuDJ.net
勃起なう

536 :774RR:2022/08/08(月) 20:29:00 ID:U68W28P9.net
>>495
だけど、結局、社外マフラー溶接してもらって、純正外してつけました。

気分よく90kmまで加速していきます。燃費もリッター35kmくらい行くし、楽しいスクーターに戻りました。

お騒がせしました。

537 :774RR:2022/08/08(月) 20:48:10 ID:IOqyUngk.net
日記

538 :774RR:2022/08/08(月) 23:54:33 ID:q8g0Gcvb.net
アレグレットのマフラーつけてたけどヒビ入って結局すぐに純正に戻したなぁ

539 :774RR:2022/08/09(火) 10:22:45 ID:0m+wX2JS.net
社外のフロントサス使ってる人はどこのサスを使ってるんかしら?
ビーノのフロントサスやDIOのリアサスを流用してる人もいるみたいだが
あまり評判もかんばしくないみたいだし

540 :774RR:2022/08/09(火) 14:17:26 ID:hLv5Nhux.net
こんなのに金かけるなら新しいの買えよ

541 :774RR:[ここ壊れてます] .net
大目に見てよ
そんなたいした金額じゃないんだからさぁ

542 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30年目の原付きくらい大目に見てよ

543 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>539
社外ビーノはやめとけ。中身すかすか。

544 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久しぶりに乗ろうとクランクシャフト交換含めてフルオーバーホールして試乗したらピストンに穴あいてJAFレッカーで引き上げ
またエンジン開けるのがだるい

圧縮上げすぎたか

545 :774RR:[ここ壊れてます] .net
穴あきは論外レベルの弄り方しないとまず起きないけど何したんだ

546 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>545
マフラー亀ファクボンネビル、キャブは三国φ20クリーナーBOX仕様、デイトナセピア用レーシングCDI、NSRのイグニッションコイルにホットワイヤー、ビッグリード、シリンダーポート拡大、面研ヘッド、駆動系は省略、車体セピアZZこんなとこ

確か面研やりすぎて圧縮調整とポート上げでもともとはシリンダーベースガスケット3枚入れてたんだけど組み直したときうっかりそれ忘れて1枚で普通に組んだのが原因だと思う

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
だいぶ昔、NS50FのOHを自分でやって試運転してたらピストンに穴開いて再OHするはめになったな
原因は冷却水の入れ忘れっていうなんだかもう()

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
圧縮どのくらいだったんだろ。
速かった?

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
20年以上前に組んだ記憶だがコンプレッシヨンゲージでノーマルが9kg/cmで14kg/cmに調整していたと思うがガスケット2枚で1mm厚入れ忘れた状態だと15~16kg/cm迄上がってると思う
通常これだとエンジン過熱するとノッキングしてディーゼリング起こすんだがその前にピストンに穴あいたんだと思う

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>548
加速仕様車だから80km位までなら250ccスクーターの全力より少し早い

最高速はメーター表示110k辺りだが車体がセピアzzでv100より10kg以上軽いんでちよっとしたギャップで両輪ジャンプするんで怖くて出せない

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
16kg笑
それすごいな。

>>550
ボアアップ無しでそれはたいしたもんだ。
私は駆動系、チャンバーのみのホントライトチューン。ワシもキャブ組もうかな。

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやそれセピアじゃん
セピアにアドレスのエンジン積んだの

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セピアとV100って10kgも差があったんか

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
この内容で80までしか先行できないって悲しすぎるだろ
吊るしのv125乗ったほうがマシなレベル

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレのCE11A-100Mだけど新車購入して今年で30年目
全てがドノーマルだけど程度は良いぞ
今日信号待ちで隣に停まったV125の人から驚かれた
古いけど程度いいね、って
この先も壊れないように大事に乗るよ

556 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレのCE11A-100Mだけど新車購入して今年で30年目
全てがドノーマルだけど程度は良いぞ
今日信号待ちで隣に停まったV125の人から驚かれた
古いけど程度いいね、って
この先も壊れないように大事に乗るよ

557 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレのCE11A-100M
新車購入して今年で30年目
この先も『壊さないように乗る』しかない

558 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ110-90-10
入る?

559 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>557
走行距離はどのくらい?

560 :774RR:[ここ壊れてます] .net
13でも32歳くらいなのに11で30歳とは珍しいね

561 :774RR:[ここ壊れてます] .net
中古ジャンク車両にキタコの強化クラッチ?が入ってたんだけど、これなんか意味あるんでしょうか?
何台もバイクバラしてるけど、スクーターは25年ぶりの初心者なので、先輩方教えてください。

562 :774RR:[ここ壊れてます] .net
強化クラッチは滑りにくくなる感触で滑りによるパワーロスに有効
ノーマルより馬力UPや高回転化したエンジンなら最高速域で伸びに違いが感じられます
ノーマルだと出足からがっちりクラッチ食い付く感が有るので一息回転落ち込み一歩二歩位の距離の出足が鈍い
クラッチスプリングやセンタースプリングのセットアップが悩めますね

あくまで主観ですが

563 :774RR:[ここ壊れてます] .net
感触?ノーマルより滑るの?滑り強化されてんの?

564 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マニュアル車の強化クラッチと同じだと思ってんだろこのバカは

565 :774RR:[ここ壊れてます] .net
tes

566 :774RR:[ここ壊れてます] .net
CE-11A
新車購入から30年目
まだまだ乗るよ

567 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すっごい馬鹿なことだとは思うけど
ドノーマルv100 ce13aにカストロールpower1 racing入れたら高回転の伸びが良くなったわ

まぁ性能以外でいい思い無いオイルだから直ぐ戻すけど

568 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オイルってエンジンありきだと思うんだよね
そんなに回らないエンジンに高級なもの入れても意味がないというか
いいオイルで回るようになったのではなくいいオイル入れて高回転に耐えられるようになったから回せるようになったというものだと思うよ

569 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なに言ってんのかわかんない

570 :774RR:[ここ壊れてます] .net
えっみんなわかるよね?

571 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わかんない

572 :774RR:[ここ壊れてます] .net
健忘show でした

573 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あげ

574 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高回転域まで回るようになる=耐久性度外視のオイルって訳だと思うンゴ

575 :774RR:[ここ壊れてます] .net
tes

576 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>515
交換しないとかりんとうみたいになって火花飛ばなくなってエンスト。

577 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレ最初期の100Mだけど、どノーマルで30年目
なまじいじら無い方が相対的に調子いい
ベルトに関しては純正が一番良いな

578 :774RR:[ここ壊れてます] .net
クランクケースのネジって周囲に6本、中央に1本の他に
ホースの辺りにピンかなんかついてます??

579 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>577
年数より何k走ったの?

580 :577:[ここ壊れてます] .net
>>579
26,380?
交換したのは以下
・ベルト3回(内1回は経年)他は切れた
・オイルポンプ・レギュレーター・ハブベアリング
・前タイヤ3回、後4回・ライト球1回
その他は無交換だよ

581 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアクリ無しか
すごいな

582 :774RR:[ここ壊れてます] .net
tes

583 :774RR:[ここ壊れてます] .net
便乗テスト

584 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドレスちゃん…おお…俺の愛しいアドレスちゃんよぉ…
事故で廃車になってしまった…

585 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>362
まだ 此処 見てますかね?
https://i.imgur.com/lsDBHRc.jpg
このタンクなんですけど AG50用ってなってるんだけど
V100に使えるんですかね?

586 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レスしてもすぐ載らないのは何でだ?

587 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はぁ?

588 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>578
ネジ外してからブラハンマーでゴツゴツやってると外れる
ネジ止めはされてないけど、丸い形の噛み合わせのような部分があったけど、もげて外れたような気がする
ウエイトローラー交換したついでにベルト替えようと思ったけど、クラッチの方のネジが外れずそのままだったの思い出したわ

589 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアクリは2回交換すますた

590 :774RR:[ここ壊れてます] .net
5日の書き込みが今日、7日に載るってどして?
これも9日あたりに載るんかな

591 :774RR:[ここ壊れてます] .net
はぁ?

592 :590:[ここ壊れてます] .net
7日の書き込みが今日、10日になって載ってるわ
なんでタイムラグが発生するんだろ?
この書き込みも13日に載るんかな?

593 :774RR:[ここ壊れてます] .net
無知で申し訳無いんですけど110のマフラーってv100に流用できますかね?

594 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むり

595 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミクニMVのノーマルキャブなんだけどニードルのクリップ上から2段目で合ってるよね?

596 :774RR:[ここ壊れてます] .net
595  合ってる

597 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テス

598 :774RR:[ここ壊れてます] .net
16日に140キロほど走ってきたわ
気持ち良かったぞ

599 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シールドつけたらすっごい虫がつくの
つけてないとあれ全部ボディに来るんだな

600 :774RR:[ここ壊れてます] .net
v100

601 :774RR:[ここ壊れてます] .net
v1000

602 :774RR:[ここ壊れてます] .net
v100の「v」ってなに?
2ストv型2気筒100ccだったら激アツなんだけどな。

昔Gアク乗っててそのつもりで、オモチャとして買ったら、Gアクレベルまで持っていくには、かなりの投資と手間をかけないと無理ってわかった。

603 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Gアクこそ吊るしじゃどうしようもないでしょ・・・

604 :774RR:[ここ壊れてます] .net
Gアクシスはちょこっといじれば、すぐ結果出る。
v100は色々やらないとダメ。

605 :774RR:2022/09/22(木) 17:07:16.60 ID:V6A14RFE.net
これも旧車になりました?

606 :774RR:[ここ壊れてます] .net
テス

607 :774RR:[ここ壊れてます] .net
東上から30年チョイ!
まだまだ現役

608 :774RR:2022/10/02(日) 19:25:53.26 ID:lJAW8eQv.net
マフラーはずそうとしたらまさかの六角とは
サビサビだし、外すの諦めるか

609 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ラスペネ吹いて数時間放置して軽くコンコン叩いてレンチ入れたら一気にパキッと回せばいける
下手にじんわり力を入れるとバカになるぞ

610 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺のはシリンダー側のネジ山が片方バカになったよ
そのまま乗ってるけど

611 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>610
ヘリサート入れると良いよ

612 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マフラー外そうと思って下回り見る為に鏡を使ってマフラーの根本を見てたけど、アンダーカバー?みたいなのがあって見える範囲にボルト1本しかないんだけど
ce13はすんなり外せないの?

613 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>612
そんなこと無いと思うよ
多分空冷ファンと一緒に固定されてるプラスチックの事言ってない?

614 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>613
今日はあきらめたけど、今度よく見てみる
でもプラじゃなかったような
車で言えば、オイルパンみたいな金属製だった気がする

615 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それもしかしてマフラーじゃ無い?
v100は立てたままマフラー外すのは大変だから車体を左に倒してやると良いのよ

616 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それもしかしてマフラーじゃ無い?
v100は立てたままマフラー外すのは大変だから車体を左に倒してやると良いのよ

617 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>614
それはスタンドロックじゃね?

618 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドスタンドあったほうが楽よね

619 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>618
そう?
一時期着けてたけど邪魔くさいだけやったわ

620 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>619
あそこが邪魔になるとき
ってどういう状況??
セルフのガソリン給油とマフラーいじるときは楽じゃね?

621 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>620
センスタに慣れてたからサイドだと上げ忘れたりした
マフラー弄るのも対してやりやすく感じなかったから外したんご

622 :774RR:[ここ壊れてます] .net
乗ってからスタンド外すタイプだろなぁ

623 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>622
いや駐輪スペースの関係で今までサイドスタンド使えなくてセンスタのバイクしか乗らなかったんだよね

それで環境変わってサイド付けたは良いけどセンスタって押してスタンド上げるじゃん?サイドは押して上がらないからセンスタの感覚しか覚えて無くて煩わしくなって取っ払った

624 :774RR:[ここ壊れてます] .net
センタースタンドかけて給油したほうが、ガソリンが多く入る気がする
気がするだけ、調べてはいない

625 :774RR:[ここ壊れてます] .net
傾かないから、当たり前でしょ

626 :774RR:[ここ壊れてます] .net
じゃあ完全に横に倒してから入れればもっと入るな

627 :774RR:[ここ壊れてます] .net
量はたいして変わらんと思う
セルフだと入れやすいだけで

628 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エアプ湧いてて草
完全に倒したらガソリン漏れるんだよなぁw

629 :774RR:[ここ壊れてます] .net
マジになってるの君だけだよ

630 :774RR:2022/10/20(木) 18:10:29.46 ID:qRE56sjt.net
走行32000km程のCE11Aが通勤中「パスンッ」って感じでいきなりエンジンストール
セルは回り、キックも降りるし手ごたえありだけど始動せず
アクセル全開状態でセルを回すとかかるが弱々しくアクセル戻すと止まってしまいます
焼き付きや抱きつきなら何らかの前兆があると思いますが昨日まで元気に走っていたしストール直前も特に変わった事は無し
何か思いつく方いらっしゃいますかね...

631 :774RR:2022/10/20(木) 18:30:49.82 ID:YtBzJdDJ.net
プラグじゃね?

総レス数 1004
165 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200