2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】

1 :774RR:2021/08/11(水) 15:54:32.44 ID:hIuZfuVW.net
リトルカブ 69 記念スレです。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


スクーターと比べて趣味性の高いバイクですから、それぞれ思い入れあるでしょう。
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>980-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ68速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593315494/
【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576535679/

202 :774RR:2021/10/20(水) 21:18:15.46 ID:AEbTUUhF.net
なるほど

203 :774RR:2021/10/20(水) 21:25:58.76 ID:AEbTUUhF.net
てかヘッド外さなけりゃ いけなんんじゃないのん

204 :774RR:2021/10/21(木) 05:21:33.34 ID:jeHWKXPh.net
そらそうよ
バルブやロッカーアームも全バラよ

205 :774RR:2021/10/21(木) 15:06:49.59 ID:4Wywa1FC.net
インマニけずるだけじゃダメかな

206 :774RR:2021/10/21(木) 18:04:20.95 ID:YRBLEiME.net
50はキャブからインマニからポートまで細く揃えてある
だから、どこか1ヶ所やっても効果薄いと思うよ

207 :774RR:2021/10/21(木) 18:54:15.79 ID:PHXtMPQC.net
ポート拡大興味はあるけど難易度高過ぎだわ

208 :774RR:2021/10/21(木) 20:03:34.60 ID:6iowshVL.net
まあキャブとインマニ変えた後だよね
50ccの限界に挑むのも面白いかも知れない

209 :774RR:2021/10/21(木) 21:58:06.38 ID:IUC9FZd+.net
そもそもバルブ小さいしな。
何をどうやってもバルブサイズ以上の吸気は無理(スーチャーやターボ除く)だからほどほどに拡大して段差なくす程度で良いよ。

210 :774RR:2021/10/22(金) 11:18:05.20 ID:Dy+KGHjr.net
紙の地図で確認しながら運転したいのですが、カバンから取り出したりしまったりするのが面倒です。
机というか画板みたいなのを取り付けるなんてことをやってる人いないですかね?
あるいはそんなグッズ売ってないですか?
ググっても分からなかったです。

211 :774RR:2021/10/22(金) 11:27:26.36 ID:mONbZqr4.net
>>210
よく配達かなんかの人は風防に地図貼ってるね
普通のカブの風防だからリトルカブのよりは大きいけど

212 :774RR:2021/10/22(金) 11:28:28.56 ID:x7KFNC8I.net
>>210
ベトキャリに薄いもの挟む所あるよ

213 :774RR:2021/10/22(金) 11:59:53.53 ID:7t+Dv4O6.net
ヘルメットのバイザーに張り付けよう

214 :774RR:2021/10/22(金) 12:20:25.88 ID:Dy+KGHjr.net
風防つけてないです。

ベトナムキャリーは良さそうですね。しかし、東京堂は入荷待ちのようで・・・

215 :774RR:2021/10/22(金) 20:37:31.66 ID:xyAip3+G.net
90用のブレーキアームを前輪に付けるのはよく聞くけど
後輪にも付ける事ができるんるん?

216 :774RR:2021/10/23(土) 19:25:28.28 ID:KCzyltSD.net
地図入れられる透明ポケットつきアームバンドあるよ

217 :774RR:2021/10/24(日) 15:02:57.95 ID:wFDgupEv.net
子供が免許取ったら、リトルカブを買ってあげようと思ってるんだけど、あと5年したら、市場価格上がってるかな? 

安い今のうちに買うべき?

218 :774RR:2021/10/24(日) 15:10:25.46 ID:anBY+m3Y.net
下がることはない

219 :774RR:2021/10/24(日) 16:32:36.48 ID:4v4BsRAD.net
5年後にまともなタマがあればよいけどねぇ。

220 :774RR:2021/10/24(日) 17:03:19.87 ID:eVIl5N3l.net
自分のために買いなよ
子供が原付乗るかなんてわからんでしょ

221 :774RR:2021/10/24(日) 17:09:08.24 ID:03cuv28Q.net
5年後乗るか分からないし、乗ってもこれ欲しがるか分からん
買うなら子供がその時見て欲しいやつにしたほうがよくないか

222 :774RR:2021/10/24(日) 17:48:15.32 ID:Jwv/4RoF.net
カブって結構見た目好き嫌い別れそうだしね

223 :774RR:2021/10/24(日) 18:10:47.39 ID:wFDgupEv.net
>>220
自分は夫婦でピンクナンバーのカブ乗ってるのよ。
んで子供が自らリトルカブが可愛いから、欲しいと。 

で、俺もリトルカブ欲しいから、安いうちに先に買ってしまおうかと。 

なんか最近バイクも車も旧車が高騰し過ぎてるから。
それまでにリトルカブがピンクナンバーで復活でもしてくれたら良いんだけど。

224 :774RR:2021/10/24(日) 18:20:08.61 ID:5IHX2Qqv.net
好きにしろよ…

225 :774RR:2021/10/24(日) 18:24:01.11 ID:WlOledkU.net
5年後なんて車両も減るし純正新品部品もどんどん廃盤になるから先に確保するのが吉だな。
なんせ雑誌などで後ろぶった切ってパイプハンドル化するカスタム煽ってどんどん消費されてるし。

226 :774RR:2021/10/25(月) 22:09:10.50 ID:tCXTQjSj.net
5年後なんてみんな電動カブ乗ってるよ

227 :774RR:2021/10/26(火) 05:41:43.11 ID:hofwY2f/.net
絶対にリトルカブが良いっていう意思が固いなら買っとくべきだと思う
今ですらタマ数がかなり少なくなってきてるからな

リトルカブの二種が販売されたら俺も絶対買うけど期待は出来ん
噂レベルでもそんな話全くないし

228 :774RR:2021/10/26(火) 18:29:26.65 ID:JBl+7/gr.net
ありがとう。
そっか、じゃあ先に買ってしまおうかな。
リトルカブ良いよなぁ。

229 :774RR:2021/10/27(水) 01:13:44.51 ID:gpnVn3MP.net
隣の芝生で、リトルカブ乗ってると普通のカブがシュッとして格好良いなと思ってしまう

230 :774RR:2021/10/27(水) 04:20:41.01 ID:GFra3LJv.net
隣の芝生は美味しい

231 :774RR:2021/10/27(水) 04:42:46.82 ID:lli8O7bD.net
頑張って両方買ったらどうなるのかな?
今度はハンターカブが良く見えるとかな。
沼だなぁ。

232 :774RR:2021/10/27(水) 07:26:55.66 ID:jtWTbpll.net
リトルにはリトルの良さがある
他と比べてもしょうがない

233 :774RR:2021/10/27(水) 09:48:07.31 ID:pv50UBtX.net
リトルと50STDと110(JA07)持ってるけどどれもカワイイ奴だよ

234 :774RR:2021/10/27(水) 10:55:08.12 ID:hUCc1XG9.net
イイナー大株主

235 :774RR:2021/10/27(水) 14:49:19.88 ID:xWk/RFZL.net
うんとこどっこいしょ
まだまだカブは抜けません

236 :774RR:2021/10/27(水) 16:51:06.14 ID:YNSxB/P7.net
 彡⌒ミ
(´・д・`) <髪は抜けちゃたよ

237 :774RR:2021/10/27(水) 17:46:29.35 ID:0YWN5yme.net
場所さえあればハンターカブと2台持ちしたいんだけどなあ

238 :774RR:2021/10/27(水) 19:24:29.07 ID:5Gesyqjt.net
補修用新品フレームってまだ供給しているのかな?

塗り替えるのも結構費用掛かりそうだし、中古も程度はそれなりだしいっそのこと立体商標カラー新品フレームに載せ替えちゃおうかな。

239 :774RR:2021/10/27(水) 19:47:46.56 ID:emCvFEp8.net
フレ番の変更が面倒なんじゃね?
役場にこの番号のフレームから この番号のフレームに変わりましたって申請すれば おkなんかな?

240 :774RR:2021/10/27(水) 20:37:08.31 ID:lli8O7bD.net
新品フレームは今のフレームの番号を読める程度に潰して石摺をホンダに送らないと買えないとかバイク屋のブログで見たな。
それで同じ番号のフレームが送られて来るとね。
こういう段取りなので趣味の人はじっくり待てるけど足に乗ってる人は悠長に待てないからな。
将来に備えて新品フレームをストックするなら予め中古フレームを用意してからそのフレームの番号で新品購入するので車体番号が変わるから登録的にはナンバープレートの番号も変わるはず。
この辺は自治体によるので居住地の役所に聞くしかない。

241 :774RR:2021/10/29(金) 10:05:14.65 ID:J+r63v/j.net
ようやく
ホンダアクセスのショートバイザーを
手に入れた!可愛い〜

もうこれあんまり無いんやなあ…

242 :774RR:2021/10/29(金) 16:57:52.49 ID:oG3LqKzi.net
>>241
ないアル

243 :774RR:2021/11/02(火) 20:34:38.28 ID:rkxmKc+S.net
リトルカブ
34000km
9万 緑
これって安いの?

244 :774RR:2021/11/02(火) 20:35:16.11 ID:rkxmKc+S.net
セル・キック 共に始動は問題なし

245 :774RR:2021/11/02(火) 21:18:49.81 ID:0Jm/1Dfz.net
自分で判断しろとしか
てかその全く中身の無い情報だけで何を判断しろと

246 :774RR:2021/11/02(火) 21:45:53.43 ID:rkxmKc+S.net
>>245
そうだね。ごめんね

247 :774RR:2021/11/02(火) 22:09:47.81 ID:iT8SpdP2.net
グーバイクで似たような条件で探してみれば良いんじゃ無いの。
詳細が不明で販売価格なのか乗り出し価格なのか解らないけど、少なくとも安くは無いよ。

248 :774RR:2021/11/02(火) 22:25:15.44 ID:z+IWp1oC.net
総額ならまぁまぁ、後は状態によるかな
1万kmしか乗ってないのにうちのボロボロだわw

249 :774RR:2021/11/02(火) 23:06:34.53 ID:rkxmKc+S.net
>>247
>>248
ありがとうございます。

>>245
答えないなら黙っとけ。ボケ

250 :774RR:2021/11/02(火) 23:25:04.90 ID:tITWvUnm.net
高い安いは地域性が有るからな。
ド田舎の自分には高く感じるが都会なら安いかもだし。
ウチの方だと5~6万だよ普通のカブも。
なので県外の通りすがりが買って行くそうだ。
全く整備無しの現状車をポンポン買われるから整備して保証まで付ける地元民より通りすがりに買って欲しいらしい。

251 :774RR:2021/11/03(水) 11:36:31.45 ID:5d9GtEVP.net
ガレージ保管ならどんだけ古くて過走行でもキレイなもんだよ
そろそろ8万キロの初期FI車だけどな
レッグシールドは痛みやすいから早めの塗装が必要
思えば3万キロあたりが一番不調だったな
エンストするしチェーンが伸びてガチャガチャ鳴るし
今ではエンジンきれいに回るしチェーンも伸びなくなった
正しい知識と整備そして無理のない無い乗り方が重要

252 :774RR:2021/11/03(水) 19:35:31.04 ID:x/LG3eF1.net
>>250
ちなみに何処?

253 :774RR:2021/11/03(水) 23:57:13.54 ID:WvhQvjqJ.net
>>252
西日本の山間部だよ。

254 :前スレ960:2021/11/04(木) 10:16:56.83 ID:zoiP4ZJw.net
遅くなりましたが、結果報告させて頂きます。

別のショップにお願いしたら、アクセルワイヤー交換1万円でした。
また、セルでエンジンかからなくなっている件についてどうするかとショップから問われました。(チェックしてくれたらしい)
これは元の「アクセルワイヤー交換3万のショップ」(バイクを買ったお店)に以前持ち込んだ時に「修理すると高くなるから、キックでエンジンかかるし、このままでも良いのでは?」と言われそのままにしていたのですが、修理に1万と提示され、お願いしました。
あわせて、オイル交換(これは自分で年に1回、1月頃にやっている)もどうするか?と問われ、折角なんでお願いしました。
結局、2万1千円の支払ですみました。

今後はこっちのショップにお願いしようと思います。
相談に乗ってくれた方々、ありがとうございました。

255 :774RR:2021/11/06(土) 16:14:52.84 ID:Yi1HGnJ+.net
>>253
通りすがるにも遠すぎる…(南関東)

256 :774RR:2021/11/10(水) 19:21:09.54 ID:oWtEXI9i.net
ノーマルマフラーの底に穴が開いたのでマフラー交換しようと思うんだけど
C90のノーマルマフラーて付くんでしょうか?
エンヂンはドノーマルだから問題が出てくるのでしょうか?
教えてください。

257 :774RR:2021/11/10(水) 20:07:57.35 ID:xlIZokHO.net
90ってシリンダー長が違うんじゃないの?

258 :774RR:2021/11/10(水) 20:42:48.77 ID:oWtEXI9i.net
と言う事はどういう事でしょうか?

259 :774RR:2021/11/10(水) 20:57:42.93 ID:d0HiOm0B.net
付くよー

260 :774RR:2021/11/10(水) 21:00:59.99 ID:oWtEXI9i.net
おおぉ 付きますか!
取り付けやその後の不具合の程は如何でしょうか?

261 :774RR:2021/11/11(木) 05:56:16.88 ID:ow1gmW4Z.net
ステーを長穴に削ればつくやろ
たいして変わらんと思うが

262 :774RR:2021/11/11(木) 10:11:01.48 ID:WSzjq7B5.net
ステーの穴の拡張ですねありがとうございます

263 :774RR:2021/11/12(金) 23:33:43.25 ID:WuFxfuSi.net
アナの拡張…

264 :774RR:2021/11/13(土) 07:57:42.78 ID:zHN6gpJr.net
FI4速リトルに、タケガワのハイパーSステージの88ccキットを組んだのですが、アクセルを回すと3500回転くらいでボコついて、もっと回すとヘッドかエアクリの辺りから破裂音がしてエンストします。
何度も取説や虎の巻見ながら組み直したんですが変わらず。
原因思い当たる人いたら教えて頂きたいです…

265 :774RR:2021/11/13(土) 11:15:56.09 ID:Khv+Koo7.net
ちゃんと付いてきたコントローラとかつけました?
てかFI用のキットって6万もするんだ・・・

266 :774RR:2021/11/13(土) 11:21:59.51 ID:mNfai2Xo.net
燃料が薄いとか点火時期早すぎの症状だね。
FIはキャブに比べて初期投資が大きいよな。
セットはユニット触るだけだからキャブみたいにいちいち分解しなくて楽なんだが。

267 :sage:2021/11/13(土) 12:05:03.50 ID:utH3MG5h.net
同じ症状が出て現在は解決しているのでカキコ。
タケガワがボアアップキットを開発した時期のインジェクターと今のインジェクターは恐らく燃料の噴射量が違うと推察している。
FIコンを弄ってもダメなのでインジェクションコントローラーを追加してボコつく回転数アクセル開度の領域を燃料増量すると普通に走れる様になる。
インジェクションコントローラを自作する猛者もいるが自分はスキルがないのでエニグマという奴をつけた。
値段はそこそこするがリトルカブ用の配線付きもありスマホで燃調弄って遊べるのでオススメ。

268 :774RR:2021/11/13(土) 13:39:12.44 ID:y0nqu2ty.net
ECUユニットが初期と後期では型番違うからマップも違うと思う。
最終モデル買ってキタコのキットで同じような症状が出た。キタコ のキットはインジェクターも交換するタイプだつたが。
imapも、いろいろなぶったけど、結局、ヤフオクで初期型のECUを中古で手に入れて交換したら嘘のように調子が良い。

269 :774RR:2021/11/13(土) 14:34:37.34 ID:Khv+Koo7.net
6万出して使えないコントローラが付いてるとかブチギレもんだなw

270 :774RR:2021/11/13(土) 15:55:30.43 ID:bQkE4fvB.net
FIホンマあかんなww

271 :774RR:2021/11/13(土) 17:22:48.31 ID:PDa3Ikzj.net
パーツメーカーは車台番号で適合絞って無いのか

272 :774RR:2021/11/13(土) 17:27:22.55 ID:T/pn1bOs.net
六万あれば距離走ったキャブ車1台買えそう

273 :774RR:2021/11/13(土) 20:19:29.44 ID:zHN6gpJr.net
>>268
ありがとうございます。
タケガワのコントローラーを回してみても特に変化なかったので、とりあえずエニグマ試してみます。

いろいろ思い入れのある車両なので何とかしたい…

274 :774RR:2021/11/13(土) 21:56:14.13 ID:uu5y/PH3.net
ドノーマルリトルにC90ノーマルマフラー付けてみました。
その作業と走行時の感想を書いてもよろしいでしょうか?

275 :774RR:2021/11/13(土) 21:57:01.05 ID:fa+DnPAn.net
ええで

276 :774RR:2021/11/13(土) 22:16:12.94 ID:uu5y/PH3.net
3速キャブ 走行距離80000km

取り付け
C90のマフラーステーではリトルのステーよりマフラー取り付け穴が下になるので
リトルのステーと交換
リトルのステーでもフロントパイプがふといのでブレーキペダルのアーム?に当たるので加工が必要。私はフロントパイプを削った
排気ポートに固定するとマフラーが外側に逃げる(1cm位)のでスイングアームのボルトに止めるときに捻れて固定される

277 :774RR:2021/11/13(土) 22:33:35.65 ID:uu5y/PH3.net
C90マフラー交換後の走行時の感想
1速発進でも低回転時のトルクが減って加速がもたつく 中回転位?から急に吹け上がる
2速発進はきつい
2速へ変速は回転が上がっているのでトルクの減少感は気にならない 回転は軽くなった
3速からの最高速まではリトルのノーマルマフラーとあまり差がなくかんじた。
1〜3速すべてでエンブレが効きにくくなった。

排気音はリトルのノーマルより少し高音になったかな?

低回転 停止からの発進加速のトルク不足が大きく感じたので
結局はリトルのノーマルマフラーに戻しました… 
燃調やら変えたら良くなるのかもしれないけど取り敢えずこんな感じでした。

長文失礼しました。

278 :774RR:2021/11/13(土) 23:10:57.52 ID:/9VC3VMA.net
マフラーだけ90に替えてもデメリットだけでメリットは何も無い
最初から分かりきった結果だね

279 :774RR:2021/11/13(土) 23:24:41.46 ID:ITWzo2eU.net
楽しめてるならいい

280 :774RR:2021/11/14(日) 00:18:45.19 ID:7ZMr6EFL.net
完全に徒労に終わったけどいい経験になりました。

281 :774RR:2021/11/15(月) 00:22:13.22 ID:V+MpD9m1.net
赤いマフラーってリトルカブに合いますかね

282 :774RR:2021/11/15(月) 00:26:01.10 ID:EnlYOXAD.net
良いんじゃない
仮面ライダーみたいで

283 :774RR:2021/11/15(月) 04:24:08.49 ID:AcDOiXlG.net
正義のしるし

284 :774RR:2021/11/15(月) 09:30:03.09 ID:4q+YHNuy.net
黄色いマフラーもいいぞ
偽物っぽくて

285 :774RR:2021/11/15(月) 12:35:14.84 ID:vcP27C1h.net
黄色と黒は勇気のしるし

286 :774RR:2021/11/15(月) 16:27:28.91 ID:WWeSM5MA.net
マフラーって首に巻く方の話?

287 :774RR:2021/11/15(月) 17:48:47.25 ID:QKzp8foB.net
真っ赤なスカーフじゃ駄目ですか?

288 :774RR:2021/11/15(月) 19:14:34.32 ID:NQjz2IvX.net
服装からバイクヘルメットまで真っ赤だったら目立ちそうだな

289 :774RR:2021/11/19(金) 16:52:00.54 ID:RQtZ3Liy.net
50thを新車で買ってから2〜3年の夏場のみで1000kmちょっとしか乗ってない
ずっと車庫保管してるんですけど、もし走らせるようにメンテしたらどの位かかりそうか目安でいいので教えてください

取りあえず下記は必須でしょうか?
・バッテリー交換
・タイヤ交換
・ガソリンタンク交換?(ガソリン満タンだけど熟成されてそう)

290 :774RR:2021/11/19(金) 19:55:15.74 ID:XKYtHVjW.net
50thの赤いシートいいよね
バッテリーもタイヤも12年くらい経ってるから交換だな
タンクはガソリン抜いて掃除すれば交換しなくて良いと思うよ
タイヤと一緒にチューブやリムバンド、エンジンオイルは減ってなくても替えた方がいい

291 :774RR:2021/11/19(金) 23:59:02.38 ID:E9g28Bke.net
工具があるかどうかだけど、1万〜1万5千円ぐらいちゃう

292 :774RR:2021/11/20(土) 06:15:33.59 ID:nf6uxMwh.net
もう生産中止なんだっけ?

293 :774RR:2021/11/20(土) 07:34:21.86 ID:XRYrOhS2.net
何もせずに乗れるだろ

294 :774RR:2021/11/20(土) 08:44:17.48 ID:sySdDZJu.net
つい先ほど非常事態が起きまして困っております
4年目ではじめて後輪タイヤがパンクし

@だいたいこの年数持てば良い方なのでしょうか?
Aあとタイヤ交換はタイヤ代含め何円ほどが相場とみていいんでしょうか?
ボラれるのが少し怖くて

295 :774RR:2021/11/20(土) 08:48:28.86 ID:sySdDZJu.net
今バイクショップが空くのを待つ間に自分でも情報収集しようと思います

あとパンクするとこんなに危ないんですね…
原付でもこんなに怖いのか

296 :774RR:2021/11/20(土) 10:20:13.93 ID:o7bU1BQ4.net
4年も経てば寿命的には充分過ぎるよ
タイヤは店にもよる所が大きいけど自分の例だと前後共にタイヤとチューブにフラップの交換で2万円位だったかな
実際にはブレーキシューの交換と清掃も併せて請求金額は3万円近くだからあまり参考にはならないかも (勿体ないけど嫌で毎年変えている)
後輪だけなら高くて1万5000円程かな? ナップスとかの用品屋で工賃入れてもこんなもんだと思うけど何とも言えないや

297 :774RR:2021/11/21(日) 17:54:48.97 ID:Y3/W8I/C.net
先日ありがとう
結局ただのパンク修理で店が良かったたのか
2000円で済んだ
明朗会計してる店を選ぶの大事かもしらん
3年目のタイヤ自体はまだまだスリップサインも出ておらず大丈夫とのこと
チューブが弱ってるからいずれは交換必要かなとのことでした

298 :774RR:2021/11/21(日) 17:57:14.23 ID:Y3/W8I/C.net
ちなみにチューブ交換が必要な前提でも
店に数件問い合わせていたんですが、
どこも取り寄せに数日だったので
自分でリトルカブのチューブだけ買うのはありなのかな?
その時が怖いなって思い

あと素人なのでネットで調べたんですが、
前輪と後輪でチューブのサイズが違う?(同じもの使えないのかな)

299 :774RR:2021/11/22(月) 09:48:18.09 ID:5iL+76dg.net
> 前輪と後輪でチューブのサイズが違う?(同じもの使えないのかな)
アマゾン見れば分かるけど中華製であることはある
自分で交換するなら試してみるのもいいでしょう
後輪は太いし負荷がでかいので専用の使ったほうが良いとは思う

300 :774RR:2021/11/22(月) 12:43:11.10 ID:LI31V8Tr.net
ちょびっと安いとティムソンとか言う中華チューブ使った事有るけど、あまりよろしくない。
やっぱりゴムの質が良くなくて一年くらいで自然にパンクしたよ。
外して確かめたら側面から割れてた。
確かに空気圧点検サボり気味で低いまま結構走ったのは確かだが側面に折れ目が出来てそこから裂けてた。
大きな裂け目ではないから大きめのパッチ貼ってみたがゴム糊の着きが良くなくて剥がれるのよな。
行き付けの自転車原付店の親父が自転車の中華チューブはパンク貼れないから問答無用で交換と言うのを思い出して捨てた。

301 :sage:2021/11/22(月) 16:54:05.13 ID:m2G1BiWK.net
>>289
FIだとタンクの中に燃料ポンプが浸かっていて、タンク錆でポンプ故障します。
燃料ポンプは23980円もするよ。

302 :774RR:2021/11/22(月) 21:48:32.63 ID:GivMXksi.net
チューブの件ありがとう
買うならとりあえず純正のやつってことかな

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200