2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】

1 :774RR:2021/08/11(水) 15:54:32.44 ID:hIuZfuVW.net
リトルカブ 69 記念スレです。
HONDA・リトルカブ
http://www.honda.co.jp/LITTLECUB/


スクーターと比べて趣味性の高いバイクですから、それぞれ思い入れあるでしょう。
個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>980-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

<< 直前スレ >>
【ちっちゃくて】リトルカブ68速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593315494/
【ちっちゃくて】リトルカブ67速目【カヮイィやつ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576535679/

27 :774RR:2021/08/13(金) 14:33:17.68 ID:DJxJQS5r.net
先に前スレ埋めようぜ

28 :774RR:2021/08/14(土) 17:10:07.30 ID:hnbQI51/.net
>>24
今までの習慣なら、再修理は無料のはず
明らかに落ち度だからな

29 :774RR:2021/08/14(土) 19:08:47.88 ID:JGWQAV3p.net
1週間のうちに何か踏んだって言われないか?

30 :774RR:2021/08/14(土) 21:18:16.28 ID:FC6cYzQL.net
https://twitter.com/hondajp/status/1425699830735716352?s=21
(deleted an unsolicited ad)

31 :774RR:2021/08/16(月) 23:28:57.05 ID:e1NIyfg8.net
>>30
リトルカブは?

32 :774RR:2021/08/18(水) 11:23:28.72 ID:DWyt1dtE.net
あげ

33 :774RR:2021/08/21(土) 22:50:49.45 ID:JtUxjG/K.net
細長いシートに変えたら座り心地ってどう変わるんだ?

34 :774RR:2021/08/22(日) 14:20:38.54 ID:hCVzaox0.net
細いやつはだいたい硬い

35 :774RR:2021/08/22(日) 21:33:36.00 ID:RrbDf3nX.net
痔主にはきついか

36 :774RR:2021/08/24(火) 06:08:56.43 ID:zxp5WMKR.net
キャブ3速の中古買ってきた
ついでに工具と交換部品やら揃えてたら新車価格越えた
なんでや

37 :774RR:2021/08/24(火) 19:46:15.69 ID:6/cP2Ppn.net
新車と工具と交換部品買ったらもっと高いやろ

38 :774RR:2021/08/24(火) 20:39:14.74 ID:nyKTzqyb.net
このスレで良いか分からんけど
検索しても用語がわかってないからか
ヒットせず質問です

この写真のハンドル?の部分が手前側にまわっているせいかミラーが凄く低く見づらいです
このハンドル?の部分を置く側に回す方法が知りたい
ネットで説明しているサイトや動画などがあれば凄く嬉しいhttps://i.imgur.com/qQQkHXs.jpg

39 :774RR:2021/08/24(火) 21:22:50.68 ID:W+gLJRfz.net
そいつはスロットルボディって言うんだ
裏側から+ネジ2本で止まってる

40 :774RR:2021/08/24(火) 21:24:19.19 ID:W+gLJRfz.net
悪い、予測変換で適当言ったわ
スロットル"ホルダー"だ

41 :774RR:2021/08/25(水) 20:09:50.43 ID:rUPZKQeR.net
ありがとうございます!
調べたら恐らく裏側=真下裏にネジがあり緩めればかパッと外れる感じでしょうか
週末やってみます、めちゃ助かりました

42 :774RR:2021/08/26(木) 02:57:59.84 ID:zTBwFYx7.net
すみません
いま97年式キャブ3速をレストア中です
リアスプロケ部のベアリングに被せてあるシールの品番をどなたか教えていただけませんか

43 :774RR:2021/08/26(木) 07:26:11.64 ID:HC1DnPVv.net
>>41
それで行ける筈だけど本来は凹凸で嵌合していて回せない(回らない)筈だったような…?
ttps://tsubameya.i-ra.jp/e1078224.html
c90だけどこんな感じで

>初めて開けたスロットル側。
>カラカラですねぇ。

の所の写真でハンドルアッパーカバーの凹とホルダーアッパー側の凸が見えると思う (ロアーカバー側は何も無かった筈)
最初に書いた通りネジ緩めて戻せる筈だけどアッパーカバーが割れていて凹凸が効いて無いだろうからまた直ぐに戻ってしまうと思う

44 :774RR:2021/08/26(木) 14:05:29.80 ID:iREegMS3.net
https://twitter.com/ano2mass/status/1430514251462967300?s=21
(deleted an unsolicited ad)

45 :774RR:2021/08/26(木) 15:56:49.83 ID:maB6nNtz.net
90年代感

46 :774RR:2021/08/27(金) 12:52:15.43 ID:lmizeJbB.net
90753gk4003
オイルシール27x40x6(アライ)かな

47 :774RR:2021/08/27(金) 15:01:55.13 ID:dFFw/5Xx.net
>>46
ありがとうございます
錆との戦いが続く…穴開きそうだし錆転化とか錆止めして塗装が主流派なんすかね

48 :774RR:2021/08/27(金) 19:40:37.49 ID:CeHufkgq.net
適当な鉄板あてて溶接とか?

49 :774RR:2021/08/28(土) 13:15:24.46 ID:Bn9sOiiS.net
いま安い溶接機ありますもんね
賃貸の軒先じゃ流石に難しいけど
金属パテで我慢します

50 :774RR:2021/08/30(月) 17:16:10.47 ID:n9zMzhoF.net
野ざらしなのでカバーが欲しいのですが、ホンダの110用でいいかな?
他になさそうだし。ドリームで売ってるかしら?

51 :774RR:2021/08/31(火) 00:09:12.90 ID:oL4g0MZg.net
一戸建てなら園芸用温室でも

52 :774RR:2021/08/31(火) 07:18:05.28 ID:FqKS59kA.net
バリチェロおすすめ

53 :774RR:2021/08/31(火) 07:45:00.91 ID:qblJEMhZ.net
安いしイナバで

54 :774RR:2021/08/31(火) 19:51:43.65 ID:2PoQGIVZ.net
匠バイクカバーは?
メインのバイクに使っているけど凄く良いよ。
ちょっと高いけど大切なバイクなので奮発した。

55 :774RR:2021/08/31(火) 21:25:08.03 ID:eIu5Cgyo.net
ガレージねーのかよwww

56 :774RR:2021/09/01(水) 22:33:15.21 ID:LNVKmdB1.net
スプロケット変えてる人いますか?
多分15T16Tだと思いますがどっちが良いですか?

57 :774RR:2021/09/02(木) 08:40:37.30 ID:5llmx4RI.net
車種や状態が判らないから何ともだけど、15で良いんじゃね。

58 :774RR:2021/09/02(木) 10:16:34.64 ID:gpccBtXc.net
ノーマルなら15が限界
16に変えるのは変態過ぎる

59 :774RR:2021/09/02(木) 14:38:01.59 ID:JDZnoFCh.net
ありがとうございます
やっぱ15にしてみます

60 :774RR:2021/09/02(木) 20:31:57.81 ID:nqPMNZVW.net
俺は16。
平地は快適で最高速も上がったけど、坂道全然登らない。

61 :774RR:2021/09/02(木) 23:46:48.43 ID:dcz3Zh+c.net
平地住まいで完全に走る道が決まってる人なら良いだろうけど、そうでないならオススメできないね

62 :774RR:2021/09/03(金) 08:41:01.05 ID:h4W4HFNq.net
ノーマルなら15で、ボアアップしてるなら16でも良いかな。
30km/h規制の中で高速よりにする必要も感じないし、速度が出るまでのパワーが心許ないし。

63 :774RR:2021/09/03(金) 15:02:46.29 ID:ufGIqNOL.net
81ccにボアアップしてフロントスプロケ16にしたけど、キャブもマフラーもノーマルなままでニュートラルで吹かすとブォンボコボコ、ブォーってなってスッキリとウォーンとならない…マフラーも90cc対応あたりのに変えないとダメなんですね。ノーマルヘッド、ノーマルマフラーでも可ってのはあくまでも走れるよってだけかーそりゃそうですね

64 :774RR:2021/09/03(金) 15:44:14.78 ID:204icFbL.net
ちゃんとハイオク入れたか?
レギュラーだとまともに走らんで

65 :774RR:2021/09/03(金) 16:28:29.75 ID:lpOvzNSC.net
ノーマルキャブ、マフラーのままでもキャブのセッティングすれば少しはマシになると思う

66 :774RR:2021/09/03(金) 16:36:22.82 ID:GZCo8vDN.net
セッティングてどうやるん?
フランス料理の店に予約いれる所から?

67 :774RR:2021/09/03(金) 17:18:36.58 ID:BAIHK80x.net
まずは服を脱ぎます

68 :774RR:2021/09/03(金) 21:05:26.06 ID:ufGIqNOL.net
>>64
ハイオク入れてるけどボコつくんです。キャブ清掃もしたし、二次エアーもないんだけどなぁ。

69 :774RR:2021/09/03(金) 21:09:13.37 ID:z899rjOO.net
キャブのセッティングは?

70 :774RR:2021/09/03(金) 21:19:14.21 ID:Og7Ijx6I.net
ちょっと教えてくれ。
オーバーフローするのでキャブ外そうとしてコックをオフにしてホースを外したら、もう一方のホースから供給されたガソリンがずっと出てくるんだわ。
あれ?コックオフなのに、、、


これってコック壊れてる?

71 :774RR:2021/09/03(金) 22:03:50.54 ID:rc6cywv5.net
キャブに流れるガソリンを止めてるだけで、タンクからコックまでの間のホース外したら出てくると思うよ

72 :774RR:2021/09/03(金) 23:00:44.89 ID:HnVFlw3f.net
もしかしてものすごくアホなのでは

73 :774RR:2021/09/03(金) 23:03:56.56 ID:TAvqgnoD.net
ホース外せばそりゃ出てくるわ
まぁ文の書き方がとち狂っているだけだとは思うけどね

74 :774RR:2021/09/04(土) 10:08:31.26 ID:DXz8LtSC.net
説明下手なのはすまないな。
コックの話してるのですよ。
コックをオフにしても、オンとリザーブが繋がってるのか?と聞きたい。

オンとリザーブの2本ホース繋がってるが、コックをオフにしてリザーブ側のホースを外したら、オン側のホースを通じてコックから燃料が出てくるのか?
説明してたら余計にヤヤコシイな。

75 :774RR:2021/09/04(土) 10:54:15.29 ID:fcJWIuIr.net
余計にわけわからんぞw
カブは、コックごとキャブボディから外さなきゃダメだよ
コックからホース抜いたらダダ漏れよ

76 :774RR:2021/09/04(土) 12:19:01.51 ID:q2RxoScf.net
何となく言いたい事は解った
コックOFFの状態でコックに2本あるホースの内1本を外したらコックから燃料が出てくるのね
コックOFFならコックからは漏れないでしょ(キャブからコックを外しているなら)
外していないならフロート室から逆流しているだけ 燃料抜いてから作業しろ
つかそもそも何でオーバーフローの対処なのにフューエルホースはずしてんの?

77 :774RR:2021/09/04(土) 13:27:01.93 ID:YAYWsB24.net
コックがイカれてるか疑ってるの?
それならキャブからコック抜けばいいだけだしなあ…
もしやタンク内でオンとリザーブの部屋が別れてるとか思ってないよね?

78 :774RR:2021/09/04(土) 15:10:25.79 ID:DXz8LtSC.net
>>75
日本語不自由ですまん。

>>76
そうそう!
コックオフにして、ホース1本外したら、ホース外したコック側から燃料が出てくるんだよ。
もちろん次は燃料抜いて作業するのだが、キャブ本体にコック付いてるタイプは初めてだから訳わからん。

>>77
オーバーフローとは関係無いのは分かってるよ。
ただキャブを外そうとしてホース抜いたらコック側から燃料出てきたのでアレ?ってなったんだよ。

後出し情報で申し訳ないが、C50の不動車。キャブは一通りオーバーホールして(コックからフロートバルブに行く通路が完全に詰まってた)やっとエンジン掛かる様になったんだが、車体を動かすと微妙にオーバーフローするんだわ。
もう一度外してオーバーホールしようとして、今。

79 :774RR:2021/09/04(土) 15:29:41.19 ID:wFCmxldi.net
オーバーフローは、フロートバルブとバルブシート(受け側)がきっちり密着してないのが原因
フロートが正常なら、フロートバルブのスプリングが効いてないか、先っちょが段付き磨耗してるか、シート側が汚れてたり荒れてるかのどれかだな
シート側は、俺は割り箸削って尖らせてグリグリ掃除してる

80 :774RR:2021/09/07(火) 10:34:11.79 ID:cc/tHquk.net
ガソリンコック重力式の部分を疑ってみるのもアリかも。

81 :774RR:2021/09/12(日) 19:33:54.80 ID:xF/oUqgr.net
ダブルシート、ロングキャリア、荷物箱でなんか長いリトルカブになってしまった

82 :774RR:2021/09/12(日) 20:17:35.96 ID:dQX6L0dB.net
ルーフに自転車乗せてる人います?
オススメあったら教えて

83 :774RR:2021/09/12(日) 20:18:05.82 ID:dQX6L0dB.net
誤爆

84 :774RR:2021/09/13(月) 00:59:54.95 ID:mAebklaY.net
リトルカブも自転車みたいなもんだからセー(違う)

85 :774RR:2021/09/13(月) 10:10:35.24 ID:AEOdJQKi.net
リトルカブにリトルカブ積むのか…

86 :774RR:2021/09/14(火) 13:19:39.78 ID:pp4Pkb7a.net
純正荷台に荷物載せてリュック背負うとリュックが浮くし、シート先に座ると乗りにくいというか操作難しい
なんか良いアイデアないかな
キャリア伸ばす以外で

87 :774RR:2021/09/14(火) 15:30:51.81 ID:bHGbyCmU.net
リュックを後ろではなく前に

88 :774RR:2021/09/14(火) 19:22:18.66 ID:a99PDX2T.net
前カゴかフロントキャリアに荷物
サイドバッグに荷物
リュックをリヤキャリアに縛る
それか荷物も背負う

89 :774RR:2021/09/14(火) 19:32:07.97 ID:rQa6smZ+.net
スタンレーのハロゲンバルブ付けた
割と明るかった
夜は滅多に走らないからどうでもいいんだが有りだなと思う
Amazonで今そこそこ安いし
以前は1800円くらいしてたけど今は1206円
何より下を照らしてくれるのは嬉しい

90 :774RR:2021/09/15(水) 03:17:01.99 ID:KOykuY8M.net
バブルの頃の角目は標準でハロゲンバルブだったよ。
今は新車の標準は白熱球なんだよな。

91 :774RR:2021/09/15(水) 12:40:26.45 ID:gpNe53Ax.net
リトルカブじゃなくてごめんだけどJA07の110でマツシマの高効率ハロゲンに換えたら3か月で切れた
ノーマルに戻して10年切れてない

92 :774RR:2021/09/15(水) 16:08:33.21 ID:kWcLOUC1.net
高効率バルブは無理に光らせてるから当たり外れの差が大きいよな。
自分はマツシマのヘッドライトは3万キロ以上持ってて直ぐ切れた経験無いけど、ウインカーの球をレイブリックの高効率バルブにしたら2日で切れてノーマルに戻した。

93 :774RR:2021/09/15(水) 20:16:54.34 ID:46SjnCpX.net
高効率バルブって何が高効率なのかわからないし
寿命を犠牲にして明るくしてるだけだね

94 :774RR:2021/09/15(水) 21:01:00.82 ID:kWcLOUC1.net
結局ウインカーを明るくする為にリレー替えて車のルームランプ用の15Wの電球にしたよ。

95 :774RR:2021/09/17(金) 14:42:28.82 ID:RGrpOts+.net
標準のスピードメーターとスマホのスピードメーターアプリを比べてみたら
40キロぐらいまでは同じだけど50キロ以上になると標準メーターの方が5キロ以上多く表示するようになった
どっちが正しいのだろう

96 :774RR:2021/09/17(金) 15:11:00.23 ID:aUa7uUZn.net
そりゃスマホだろう
40キロ未満が正確なら問題ない

97 :774RR:2021/09/17(金) 15:48:23.53 ID:LMu6HPpK.net
ロードバイク用のGPSサイコンとかのが正確だったりする

98 :774RR:2021/09/17(金) 17:54:27.76 ID:gDyjoO4/.net
「メーター読み」って言葉があるように、車やバイクのメーターて実速度より多少多めに表示するもんだよ

99 :774RR:2021/09/18(土) 10:16:50.74 ID:ozPLiHtR.net
プラマイ5キロだっけか5%までだっけか?
規格でそんな決まりになってたよね

100 :774RR:2021/09/18(土) 10:21:42.23 ID:WV+tIj5M.net
メーターはタイヤの摩耗やメーカーによるサイズ違いなども有ってマイナス側の誤差が少なくなる様に規定されてるからね。
例えデジタル式でも純正のはタイヤのサイズの問題が有るから敢えてプラス側に誤差が出る設定のはず。
社外デジタルでタイヤ外径とか設定出来るメーターが一番正確だよ😃

101 :774RR:2021/09/20(月) 21:01:02.74 ID:MotZgrxQ.net
ハンドルが前後にガタガタするのでフロントトップカバー外して左右のボルト思いっきり締めたんだがまた緩んできそうだな
半年に1回くらい締めないといけないようなもんなんだろうか

102 :774RR:2021/09/20(月) 21:48:26.82 ID:t+pjCQWj.net
ステムナットが弛んでるのでは?
正確にはナットが弛んだのでは無くベアリングが摩耗してガタが増えたから締める必要が出来たと言う事。

103 :774RR:2021/09/20(月) 22:09:24.42 ID:IT7dWAD3.net
ハンドルというかフォークがガタついてるんでしょ
フォークとハンドルの固定が緩んでるなら、ハンドルとタイヤが直角にならずにズレる

104 :101:2021/09/20(月) 22:33:30.07 ID:MotZgrxQ.net
>>102>>103
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20160703/22/k106244/e9/f4/j/o0600080013688597872.jpg?caw=800
拾い画だけどこの画像中央付近のボルト(裏側も)を締めたらガタがおさまった
原因は他の部分にありそうってこと?

105 :774RR:2021/09/21(火) 05:10:40.25 ID:n1bu677R.net
>>104
その締めたボルトの上の黒い筒の中に筒ををフォークの固定金具に押さえ付ける特殊な形状の丸いナットが有ってナットの下側に金属板、ゴム板が有りラバーマウントになってるのよ。
ゴムが縮んだとかで丸いナットが緩くなってるかもね。
そこが緩すぎて筒が動くと今回締めた横のボルトが緩むからね。

106 :101:2021/09/21(火) 10:00:45.73 ID:HEpX/bB+.net
>>105
なるほどサンクス
アクセスするのがかなりめんどくさそうだけど命に関わるから近いうちにやらなきゃな

107 :774RR:2021/09/23(木) 21:00:19.39 ID:1aQuAmMW.net
エンジンかけてロー、走りだしが妙に重い感じなんだけど何か原因わかる?

108 :774RR:2021/09/23(木) 21:11:23.37 ID:PAdCBLuM.net
暖気不足?

109 :774RR:2021/09/24(金) 05:48:41.06 ID:azBUQXYy.net
空気圧不足

110 :774RR:2021/09/24(金) 10:50:00.57 ID:WJBiG0FG.net
涼しくなって来たからオイル固いのかも?
新しいG1は5W-30になったから寒い時期の始動直後の発進はスムーズなのでは?

111 :774RR:2021/09/24(金) 10:51:32.23 ID:9KaGbfCc.net
レストア中のド初期型にタフアップチューブが入ってた。
後ろだけなんだな。
興味本位で切ってみたら、真っ黒なドロドロの液体が出てきて大後悔。
意外と固まってないんだな。しかもパンク修理のパッチが貼ってあったけどしっかりと貼り付いてた。

結局、タフアップチューブは効果有ったのかなぁ?

112 :774RR:2021/09/24(金) 20:48:36.44 ID:F6lZDFnH.net
>>108-110
サンクス
暖気もオイルもちょっと心当たりあるは
空気圧はタイヤ?なのだとしたらこれも心当たりある
すぐ改善できるからちょっとやってみるよありがとう

113 :774RR:2021/09/24(金) 21:57:42.08 ID:GKp791w5.net
あれ チューブに薬剤入れる穴を塞いだパッチじゃね?

114 :774RR:2021/09/25(土) 15:26:06.17 ID:HiD1IKsv.net
メーターのライトって交換結構大変ですよね
ヘッドライト外しただけでは取れなそうです
メーターのがわ外さないと無理ですかね
うーんほっとくかな

115 :774RR:2021/09/25(土) 19:50:48.05 ID:LHmgIAi3.net
>>114
ヘッドライト外すだけでできる
メーター級は奥の方にあるから位置確認して指突っ込んで外せ

116 :774RR:2021/09/25(土) 23:36:08.04 ID:HiD1IKsv.net
>>115
下になんか詰まってて線もみっちり入ってるから厳しい

117 :774RR:2021/09/26(日) 06:50:43.22 ID:Xux0WelS.net
線引っ張り出せ

118 :774RR:2021/09/26(日) 08:57:55.84 ID:uGNpYZqT.net
そして ハーネスを戻して いざライト組もうとしたら入りきらないまでが様式美

119 :774RR:2021/09/29(水) 23:51:47.97 ID:vVpnfDIO.net
ハンドルのアクセル側が上下にガタついて走行中にミラーが見にくくて困ってるんだけどネジでも閉め直すと治りますか?

120 :774RR:2021/09/30(木) 01:27:08.13 ID:PGGC5ZMn.net
もう手放したいんだけど欲しい人いる?

121 :774RR:2021/09/30(木) 08:43:36.64 ID:B4JXCKeW.net
どんな状態の何を手放したいかによるだろ。

122 :774RR:2021/09/30(木) 10:14:43.80 ID:pZ8hVP2p.net
走行距離は5000キロ
3速キャブ

123 :774RR:2021/09/30(木) 10:49:47.52 ID:eoA8sAAc.net
4速キャブなら欲しかった

124 :774RR:2021/09/30(木) 11:38:26.72 ID:Qz9hiNV0.net
ピカピカなら欲しい人多かろう
特にプコブルーとか
それはさておき防寒具が届いた
今年は12月半ばまで乗れるな
目指せ年内8万キロ

125 :774RR:2021/10/01(金) 01:13:03.92 ID:tfiQ8yds.net
>>120
欲しい欲しいー
おいくらー?

126 :774RR:2021/10/01(金) 01:36:58.80 ID:i1Yc6HI4.net
>>125
本気か?3速キャブだぞ。
12万で!

127 :774RR:2021/10/07(木) 15:10:33.39 ID:aocBK/ke.net
10年程バイクから降りてて久々に復帰したのがリトルカブ(AA01)のおっさんです
シフトペダルが前後とも10〜20mm位嵩上げしないとシーソーみたいに操作できません
昔乗ってた普通のカブだとステップに足を置いたら前後のペダルに自然に足が掛かっていました
自分の足がでかいとか、土踏まず辺りが厚い靴を履いているからか、中古でペダルかステップ兼スタンドが違うのになっているのか、仕様なのか
どれなんでしょう?

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200