2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】

474 :774RR:2022/05/01(日) 14:55:27.16 ID:GHwkyb+G.net
純正のリアサスってもう無いの?
デザイン的に純正が好きなんだけど

475 :774RR:2022/05/01(日) 16:14:24.08 ID:UAIo4BtX.net
オラは諦めて武川にした

476 :774RR:2022/05/01(日) 19:52:11.94 ID:GHwkyb+G.net
やっぱりないか

477 :774RR:2022/05/01(日) 23:06:29.06 ID:SKasb3Ea.net
ミシェランM35って廃盤になってたんだな
オススメのタイヤ教えてくだしあ

478 :774RR:2022/05/02(月) 02:46:53.65 ID:uHmUSiSi.net
パイロットストリート2だよ。
小型車のタイヤはミシュランが一番良いな。

479 :774RR:2022/05/04(水) 21:41:54.39 ID:0txRB0TG.net
>>474
純正ないから、純正タイプ社外サス買ってばらして
手持ちの純正カバーを組んだ。
色あせが車体と合ってよい感じ。

480 :774RR:2022/05/04(水) 22:39:50 ID:jkrXraNV.net
いーなー オラのはそのカバーがカスカスのバラバラになって無くなってたからなぁ

481 :774RR:2022/05/05(木) 10:04:29.78 ID:QyR8AkWW.net
>>479
なるほどね
やってみるかな

482 :774RR:2022/05/05(木) 10:13:43.17 ID:JVKIZHuN.net
パーフェクトメンテ読んでたらばらしたくなったんだけど、手持ちの工具の寄せ集め感が半端じゃない…
財布に厳しくてもKTCとかで揃えたほうがいいのかな

483 :774RR:2022/05/05(木) 12:19:11 ID:ACxvhGRT.net
>>482
別にボルト舐めなきゃ何でもいいよ
ソケットとかアストロで充分
プラスドライバーだけは良いの持っとけば

484 :479:2022/05/05(木) 15:54:04.04 ID:MOMK4vlP.net
>>481
純正タイプのサスが好きなので、何本か試してみました。個人的感想です。
アマゾンのメッキ→レビューが良くなかったのでスルー
NTB→一本の価格なのでスルー
ヤフオクのOKDと書いてあるやつ→固い。1cm短い。
ヤフオクでたまに出るyssと書いてあるyssじゃなさそうなやつ→固い。割とすぐにキコキコ音がした。
カブ110の純正→良品が見つからず未済
今のところ、ヤフオクで水色灰色2種類ある5300円くらいのやつが特に問題なく使えてます。

485 :774RR:2022/05/05(木) 16:27:43.85 ID:7UxDQict.net
110純正は長くてケツ上がりになるよ

486 :774RR:2022/05/05(木) 16:42:01.66 ID:4bRisVaL.net
リトルは325で110が330なんだっけ?

487 :774RR:2022/05/06(金) 00:10:56 ID:s78ksieO.net
新車のバイク乗るよりもリトルカブを弄って乗るのが1番楽しくて困る

488 :774RR:2022/05/06(金) 02:41:59.32 ID:PudIp60A.net
>>484
参考になります
ありがとう

489 :774RR:2022/05/06(金) 07:22:53.43 ID:JHkzdjlt.net
JA07純正入れてるけど長いかな?ふわふわ&底付きしなくなってすごく(・∀・)イイ!!よ

490 :774RR:2022/05/06(金) 08:27:34.10 ID:wgXm9oeY.net
キタコのN350Sってのを入れてる
350mmもあるので前のめりになるけど、慣れてしまえば気にならない
ガタイが良い俺からしたら足元の余裕が少しだけ増えたので助かってる
難点は高さが変わることでマフラーが干渉してチェーン調整の際にメガネレンチが入らなくなった事位かな?(普通のレンチは入る)

491 :774RR:2022/05/07(土) 07:44:01.84 ID:SuXxXgxA.net
ケツ上がったら、フロントも2.75入れると少し車高が上がるのでバランス取れる
ただし、スタンドが届かなくなるかもw

492 :774RR:2022/05/07(土) 11:39:49.61 ID:gtRdhN+W.net
00年製のキャブ車なんですが、サイドスタンドはらうときに垂直より若干右に車体を傾けないと地面に当たってしまうのですがそんなものですか?

493 :774RR:2022/05/07(土) 12:50:15.86 ID:czL9YL/3.net
>>491
うん、センタースタンド届かなくなりそうw
あと、普段センタースタンド使ってるから気にならないけど、サイドスタンド使うと車体が傾きすぎて転がりそうになる

494 :774RR:2022/05/10(火) 21:03:20.95 ID:LxPZq+U7.net
信号で止まった直後に青になった時に4→N→1って 入らなくて後ろを 大慌てで踏んで2速とかにして誤魔化してるけど みんな どーしてるん?

495 :774RR:2022/05/10(火) 21:10:31.50 ID:9Wh5C79j.net
シフトストッパー外してフルロータリー化したよ。
走行中でも4→N→1と出来るからNにして止まる。

496 :774RR:2022/05/10(火) 21:27:17.76 ID:Zjol9UwC.net
ブリッピングしながらギア落として1速で停車するようにしてる。

497 :774RR:2022/05/10(火) 22:11:23.72 ID:VXalCaE9.net
>>494
恥ずかしいのグッと堪えて余裕のあるやつみたいな雰囲気醸し出して4速発進してる
でもそんな日は何回もやらかしちゃって周りにいるバイカー共に完全にバレてる

498 :774RR:2022/05/11(水) 00:41:18.61 ID:AqH+G37w.net
>>496
俺もそれだな

499 :774RR:2022/05/11(水) 08:50:44 ID:BWKrFJWr.net
>>496
俺も
普通のリターン式のバイクで馴れてると4からNは使わんな

500 :774RR:2022/05/14(土) 01:39:13.45 ID:Vcnikg41.net
アクシデントに遭いまして…

転倒で写真のようにヘッドライトとその横のライト(何ライトというんでしょうか)
が割れてしまいました

これはバイク屋で車体のカバー自体を交換しないと照明カバーもハマらないのでしょうか?
一応学びと思って自分でも診断できるようにはなりたいなと思い

https://i.imgur.com/ULgHNSY.jpg

https://i.imgur.com/Fp6teFM.jpg

不足な写真や説明があれば明日またお返事します。

501 :774RR:2022/05/14(土) 01:43:45.39 ID:e/tfPA0E.net
調べまして、
ヘッドライトレンズとウインカーレンズになります

502 :774RR:2022/05/14(土) 02:35:24.15 ID:0lzA24tb.net
ウィンカーは、ケースで上下から挟んでネジ止めされてたはずだから、ハンドルカバーを交換しないと、止められても不安定になると思う。
ハンドルカバーも壊れたのが上だけか下もなのかわからないけど、こういう中古部品あれば安く済むかもね。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1043625359

503 :774RR:2022/05/14(土) 06:50:44.96 ID:tSvwf1pB.net
上下いってそうだなぁ…

504 :774RR:2022/05/14(土) 07:39:00.52 ID:kE4+nlvu.net
前から行ったなら随分派手な転倒っぽいけど身体は大丈夫なの?
車体側のカバーは上下分割されているよ
写真からだとウィンカーは落っこちていないし下側のカバーは何とか無事なのかな?
なら上カバーとウィンカーレンズとヘッドライトリム (ヘッドライト外出銀色の輪っか) で行けるんじゃない? ヘッドライトレンズ(assy)は大丈夫だと思うよ
この3点の部品なら工賃も抑えられるだろうしね (下側カバーの交換になるとちょっと面倒)
左側のスイッチホルダーを抑えているコの字状のパーツ(ハンドルバーに溶接)も確認と叩いて治して貰えたら吉だね

505 :774RR:2022/05/14(土) 07:56:57.12 ID:MLoPnVLs.net
社外品のヘッドライトセットを買ってはいけない
すぐ黄ばむ
破片があれば接着剤で良くね?

506 :774RR:2022/05/14(土) 18:10:22.68 ID:RZlXTCZy.net
https://i.imgur.com/N4n1GzN.jpg
因みに明るい写真だとこれになります

怪我は良い値段のボトムスが犠牲になりましたが泣
擦り傷で何故か済みました
後輪両サイドに柔らかいツール箱を設置してるのでそれが身代わりになってくれてるのかな

507 :774RR:2022/05/14(土) 18:13:03.42 ID:RZlXTCZy.net
そしてありがとうございます、だいぶ整理がつきました

購入が必要な可能性があるものとしたら

ウインカーレンズ
ヘッドライトリム
場合によって本体になるハンドルカバーの上もしくは上下

でしょうか。。
ミラーとウインカーレンズも壊れたのですが
スペア持っていたので大丈夫そうです

因みにこれらのパーツを自分で探す時に
「リトルカブ ◯◯」と探すのですが
リトルカブ対応か書いてないもの(安価なものとか)はどうやって判断したら良いのでしょうか

勉強かねて応急的に直して
走れるようにしてからバイク屋に相談というのも考えてはいます

508 :774RR:2022/05/14(土) 18:28:08.88 ID:uvlU/wv5.net
>>507
自分のリトルカブの型式とか年式わかるなら、それにあったパーツリストをヤフオクとかで買ってもいいかもよ
そうするとモノタロウとかで純正パーツ買いやすくなるしね
意外と純正パーツって、へたな社外品よりも安いことあるからね

509 :774RR:2022/05/14(土) 19:40:20.90 ID:+ej37D4u.net
オラなら 諦めてバーハンドルキットで誤魔化すな
ダサいけど

510 :774RR:2022/05/14(土) 20:52:53.73 ID:qBQlotsz.net
なんでやバーハンカッコいいだろ

リトルカブ最大の不満は常に視界に入るハンドルがプラスチッキーなのがな
鉄なら良かった

511 :774RR:2022/05/14(土) 21:39:36.88 ID:hwU15hfu.net
バーハンも揃えるもの多いからめんどくせえよな
ダサいけど

512 :774RR:2022/05/14(土) 21:53:09.76 ID:LHUnG5hG.net
ハンドルカバーと言うか外装の色はNH431-Mかな?
今調べたらあと僅かになってたが、在庫切れたらもう生産されないはずだから買っとくのが吉だよ。
補修用ペイントは打ち切りなので調色して貰うと高いからな。
他車種や自動車に使って無いリトルカブ専用のシルバーなので打ち切られたら終わり。

513 :774RR:2022/05/15(日) 16:37:23.16 ID:UNG/bNQc.net
あの前方の外装のことは
ハンドルカバーっていうんですね
パーツリストってのを持っていなくてオンラインで見れるとこは流石にないのかな

後これから梅雨で
少しフロントライトの明るさを上げれないのかな
って気持ちになったんですが、
お店で変えてもらった電球以上に明るい物って基本はあまりないものなのでしょうか?

514 :774RR:2022/05/15(日) 17:19:35.07 ID:H8m0pEcb.net
一般的にカブのハンドルカバーって言うと防寒用だよな
ヘッドライトはスタンレーのハロゲンバルブが割りと明るいかも
中華バルブは駄目だからね

515 :774RR:2022/05/15(日) 19:42:40.71 ID:4cOL3WP/.net
>>513
最近のモデルは公式で見られるようになってたけど、俺のリトルカブは無理だったよ
リトルカブでも新しいモデルなら見られるのかな?

516 :774RR:2022/05/16(月) 17:38:43.91 ID:A4kcu5qi.net
軽自動車税のこと忘れてたわ
リトルは2000円だから良いけど車とか数万だからな
車無くても生活出来るとこに引っ越してえ

517 :774RR:2022/05/16(月) 17:41:16.09 ID:sq2An6Zt.net
>>516
そういうところは大抵家賃が高いぞ

518 :774RR:2022/05/17(火) 19:01:11.17 ID:4MlXS+2w.net
>>515
ありがとう
確かになさげだったので
メルカリで1500円で人生初のパーツリスト購入してみました
パーツを覚える勉強代。

ちなみにAA01のみ一致で、後の数字は一致してなくてもよいのかな

519 :774RR:2022/05/17(火) 19:02:55.16 ID:4MlXS+2w.net
後ここだけアドバイス受けたハンドルカバー?ってのは
素人でも交換は難しくないのでしょうか?

それとそのために
モノタロウで「リトルカブ ハンドルカバー」と検索しても出てこず…
パーツリストがまだ手元にない為正式名称が違うのかも

520 :774RR:2022/05/17(火) 19:33:49.58 ID:usiq2xKP.net
>>519
上だけなら交換は然程難しいものでは無いよ
ただ無責任な事は言えないから避けるべきだとは思う
名称は索引的な図ではハンドルカバーと評しているよ
本来の部品名では例えば上だけならカバー ハンドルアッパー が正しい
53110-GCN-xxxxx(色によって変わる部分) がその番号
銀色ならxxxxxは000ZFが当てはまる

でも多分モノタロウとかじゃ出ないんじゃ無いかな?
ヤフオクとかでちょっと盛られた価格の新品を探すか程度の良い中古かって所が現実的?
ウイングで聴くのは勿論やるべきだけど余り期待は出来ないかもね
作業を店に出すならそのまま在庫も調べられる筈だし気の良い店で運が良ければどうにかして調達もしてくれるかもね
無論これも過度な期待は出来ないけれど

521 :774RR:2022/05/17(火) 19:43:09.93 ID:usiq2xKP.net
長文書き込んでいて結局自分が気になって仕方が無いから調べちゃった
ttps://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi2/53110-gcn-000zf.html
新品に盛られては居るけどあったよ
多分在庫もあるだろうね
ttps://www.monotaro.com/g/02828421/
モノタロウも別の色なら出るね (コイツはプコブルー)
但しモノタロウは注文後に「やっぱり無かったっす」ってのがあるから期待は出来ないね

522 :774RR:2022/05/17(火) 20:41:02.86 ID:og2QdKFC.net
一口に銀色と言っても3種類有るからね。
影になる部分が茶色っぽいのや青いのとか有る。
件の写真のは茶色く見えるからNH431-Mだと思われるけどタンク上面に貼って有るシールのカラー番号見とくべき。

523 :774RR:2022/05/18(水) 08:23:29.74 ID:7Ds+N8fd.net
ライトのリングとウインカーのレンズは純正新品買うとしてハンドルのカバーはとりあえず銀のテープでも貼っとけ
もしくはエポキシパテとか買ってめっちゃ加工するとか
リトルのハンドルカバーやレッグシールドは異様に高価だよなぁ
マフラーも高かったような
長く乗るつもりならDIY技術は絶対必要
どうせ部品出なくなる

524 :774RR:2022/05/18(水) 11:55:44.82 ID:sg4M8rHG.net
リトルカブは普通のカブとは違う専用部品てんこ盛りだもんな。
しかも日本専用車だから部品需要も日本だけで数が出ないし、だから廃版になるのも早いと思うので買える内に買っとくべきかな。

525 :774RR:2022/05/18(水) 17:06:32.39 ID:PzhJSiqa.net
本当に貴重な情報色々とありがとうございます
ゆっくりと咀嚼していきます

確かに今回色々自分で調べて感じたのは
リトルカブのパーツってやはり廃盤なだけあり
少なく探すのも少し苦労するなという印象でした

自分のような素人が自分で少しずつ色々交換やいじりをしたいなら
次買うものは同じ50であれば
スーパーカブがいいのかなと 汗

スーパーカブだとパーツもやはり見つけやすいし流通が多いので安価なのでしょうか

526 :774RR:2022/05/21(土) 07:18:41.06 ID:dtGnzoKB.net
スーパーカブよりリトルのほうがいいよ。部品なんていくらでもある。

527 :774RR:2022/05/21(土) 07:25:29 ID:jOTwe+Xe.net
俺もそう思う
俺壊さないしな

528 :774RR:2022/05/21(土) 10:34:00.59 ID:zm4u5V0D.net
どっちにしても鉄カブ世代ならそんなに変わらんよ

529 :774RR:2022/05/21(土) 11:09:40.04 ID:uAWdJosF.net
少し離れた親戚からリトルカブもらえることになった
正面と左側面(シートより下)の写真だけ送ってくれたんだけど、その画像からどれだけの情報が得られるかな?
車体色はグレイとブラック、クランクケースの色はグレイ
初カブなので知識無し、だけどワクワクしてる

530 :774RR:2022/05/21(土) 11:18:08.40 ID:zm4u5V0D.net
>>529
エンジンシルバーで黒銀だと、BA-AA01かな
キャブの排ガス規制後の型では

531 :774RR:2022/05/21(土) 13:13:51.56 ID:jOTwe+Xe.net
レッグシールドが黒いと紫外線に強いのかな?

532 :774RR:2022/05/24(火) 06:46:26.52 ID:w2RZbAoe.net
わしは大学生の息子に20年もののリトルを買ってやった。文句を言いながら乗っていたが、同級生から俺もこれ欲しいの声が多数あるとのこと。嬉しいな。

533 :774RR:2022/05/24(火) 18:11:43.50 ID:p8wEzaHs.net
>>531
うちの黒のリトルはかれこれ7年ほどだが、太陽の日差しにさらされている側のレッグカバーはバキバキに亀裂が入り、サイドカバーは素材が異なるのか亀裂は入っていないが艶がなくなり白くなってきいる。

534 :774RR:2022/05/24(火) 18:29:42.57 ID:KVsLavW8.net
相談なのですが、

先日夜雨の日に転倒した原因を冷静に考えると
お店で交換してもらったヘッドライトバルブがあまりにも明るさが暗かったのかもしれない

と思いヘッドライトバルブを久しぶりにAmazonとモノタロウで探して
以前明るかった記憶がある
「M&Hマツシマ PH-7 12V30/30W (B2・CL) 4 4B2C」

を購入しました。
ただ2300円といい値段がするのと
LEDが明るいって情報も見たので
次回の参考にこれより明るいオススメのヘッドライトバルブがあれば是非知りたいです
リストにいれとこうかなと。

535 :774RR:2022/05/24(火) 19:58:31.33 ID:H5GZMDV2.net
2300円で良い値段って言われると スフィアライトとか言えないw
マツシマのPH7のLEDはカブには使えませんってオモクソ書いてあったな

536 :774RR:2022/05/24(火) 20:26:13.26 ID:qo3P7daV.net
転倒した理由をバルブ交換した店のせいにする?暗くてマンホールを見落としてたとしてもそれは貴方の責任でしょ?

537 :774RR:2022/05/24(火) 20:35:11.68 ID:2zkM/Zr/.net
まあ暗いと思ったのにそのまま乗ったのは運転者の責任だわな。
自分はテールランプをLED化して浮かせた電力をヘッドライトに回すのでマツシマのb2クリア35Wにしたよ。
ヘッドライトLEDは雨天は見にくいから個人的にはオススメしない。
演色性高くて色温度低めなバルブあれば良いんだが、いかにもLEDでございと言う真っ白から青みががった色のバルブしか無いからな。

538 :774RR:2022/05/24(火) 21:20:13.86 ID:LRhS/PI+.net
書き方が悪かったのでそこは申し訳ない。
ヘッドライトの暗さは感じてたけど
もちろん自己責任として感じてるからこそ能動的に勉強し直そうと思いまして。
(なのでその店に負の感情はないですよ)

LEDはそういうデメリットあるんですか!

自分は上記の30ワットを買ったので、
アドレス的にはそれより明るくということなら
35wのハロゲンが最上位という認識で良いのかな。

ホームセンターとかはもちろん置いてないんですよね。。

539 :774RR:2022/05/24(火) 21:20:49.47 ID:LRhS/PI+.net
あと2300円は結構妥当な値段なんですね!
そこは何か安心しました、相場も知らないもので

540 :774RR:2022/05/24(火) 21:21:49.64 ID:LRhS/PI+.net
あ、、LEDの35ですか
ということは自分のやつが手に入りやすい明るさ上位って括りで良いのかな

541 :774RR:2022/05/24(火) 21:54:45.70 ID:r4e3FWih.net
テールランプ5WをLEDバルブにしてほぼ電気喰わなくなったから浮いた5Wを回すためにハロゲンバルブの35/35Wにしたのよ。
体感的にはマツシマの30Wは普通の電球の40Wくらいの明るさでマツシマ35Wは普通電球50Wくらいに感じた。
知らない人には全く判らない例えだがマツシマ30Wだとホークの40Wくらいの明るさでマツシマ35Wだとホークやヨンフォアなどの昭和時代の400より明るい。
それでもLEDの対向車来たら負けるけどな。

542 :774RR:2022/05/24(火) 22:22:58.71 ID:k+uSuGfM.net
そういうことですか

凄く勉強になります
体感がメーカーによっても異なるものなんですね、面白い!

543 :774RR:2022/05/24(火) 23:22:30.66 ID:GTGTcMd+.net
マツシマのサイトを見れば解るけど、消費電力とは別に「明るさ感」のワット表記がある。
で、マツシマのB2で暗いと感じるなら、ハロゲンでの選択肢は少ないんじゃ無いの。
自分はマツシマのB2で街灯の無い峠を走って無理と思ったので、スフィアのNEOLにしたよ。
LEDで台風の中を走ったりしたけど、所詮15W程度なので多少見難い程度だったかな。
まあ、淡黄色のフォグLEDも保険で付けてるけど。

544 :774RR:2022/05/25(水) 10:07:08.89 ID:Mt1vwh+t.net
ゆっくり走ってる時にアクセル戻して軽いエンブレかけるとエンジンから「チチチチチチチチ」って音するんだけどなんだろう?
タペット?

545 :774RR:2022/05/25(水) 12:34:51.76 ID:GRTS5RDG.net
???
大木こだま しか文字では わからんw

546 :774RR:2022/05/25(水) 19:47:03.60 ID:672unM5/.net
念願のベトキャリをポチれた!!
到着が待ち遠しいZe
こうやって車体重量が増えていくんですね

547 :774RR:2022/05/25(水) 20:29:15.81 ID:4bSuRDJH.net
何かを増設する時はアルミやチタンのネジを使う様にしてるけど重量的には焼け石に水だな。
金は湯水の様に掛かるのに。
チタンボルトは高いよ。

548 :774RR:2022/05/25(水) 22:44:06 ID:xL3PsX1l.net
ライダーの軽量化がいちばん安上がりらしいぞ

549 :774RR:2022/05/26(木) 02:14:16 ID:Sb011fiD.net
体重5kgは減らせる余裕(脂肪)があるわw

550 :774RR:2022/05/26(木) 05:56:03 ID:D+1d9PZb.net
10kg痩せたいな
まあ軽くなったところで燃費はそんなに改善しないだろう
アクセルワークが大事

551 :774RR:2022/05/26(木) 08:21:15 ID:+xEcu0lB.net
LEDの話題が出たので教えて貰いたいのですが、全ての電球をLEDにしようかと思っているのですけど、どれを選べばいいのか良くわからない。
リレーなどを介さずに、電球を替える要領でポン付けできるもので、長持ちするおススメのものがあれば教えて下さい。
モノによっては、すぐ壊れたというものもあるようなので、良いモノが知りたい。

552 :774RR:2022/05/26(木) 08:39:51 ID:W34LK7nN.net
FIかキャブかじゃなないの?
FIだと交流側の電圧が高くなりすぎるで壊れやすいし、もともと振動の多い車種だからハンダが割れやすいし。
ヘッドライトなら、嵩張るけどバラスト付きのを選ぶかな。
中華の激安品は稀にバラストが熔けるのを見掛けるけど…

553 :774RR:2022/05/26(木) 18:23:10 ID:DHQrHdB+.net
You Tubeにリトルカブに中華LED付けたオジサンの動画見て同じの付けたけど
とても明るいし一年使って今のところ問題無し

554 :774RR:2022/05/27(金) 13:27:18.60 ID:WmNkTAl/.net
ナップスでヘッドライト見に行ってみたけど
数百円だけどAmazonのほうが安いのね

あとヘッドライトリムについて質問なのですが、
調べた感じ
33101-GBJ-013を買うのが無難な感じなのでしょうか?
送料含め2100円ほどなのでもっと安いものがないのかなと。
ナップスには置いておらず通販検討中です

MAD MAX(マッドマックス) ヘッドライトリム カブ CDI(STD) 純正タイプ メッキ
が安く検索ででてきたので試しに買ったら全然合わずで

555 :774RR:2022/05/27(金) 16:57:30 ID:d5htu8k/.net
送料込み2100円なら充分安いじゃん
無駄遣いする前に純正頼めば良かったのに

556 :774RR:2022/05/27(金) 17:21:10.67 ID:T170iM4e.net
個人的には純正のコネクタは耐久性無いと思います
ガタが来ると接触不良による熱が出てバルブの色んなところが溶けます

557 :774RR:2022/05/27(金) 17:34:17.39 ID:T170iM4e.net
よく考えたら中華のライトユニットに純正コネクタ使ったせいか
数年持ったけど純正コネクタ死んだんで今は純正ライトにアマゾンで売ってた金属剥き出しのコネクタ
バルブは長持ちするようになったけど中華バルブからスタンレーのハロゲンに替えたこともあって更に長持ちさせよう

558 :774RR:2022/05/27(金) 19:12:05.95 ID:KIiRONqt.net
そもそもバルブの仕様が悪いよな
バネで接点に押し付けるだけだもの
反省したのかプラカブからはHS1みたいな爪刺しタイプになったな

559 :774RR:2022/05/27(金) 19:44:35.84 ID:jT/GIKbh.net
>>555
ありがとうございます
純正ポチります。
素人ながらに色々勉強や工夫をしたらやはり失敗は避けられないのでしょうね 
まあ無駄にしましたが…全ては自分の今後の勉強代と思い開き直ってます 笑

560 :774RR:2022/05/27(金) 19:44:55.35 ID:HGjllriE.net
念願のベトキャリを手に入れたぞ
思ってたより キレイに作ってあったw

https://i.imgur.com/DsEVXbs.jpg

561 :774RR:2022/05/27(金) 20:01:47.83 ID:u1uJ1ZRH.net
>>551
電球は年式などで違った形を使ってるみたいなので、バラして確認をしたほうが良い。
電球は12~24V対応のは定電流回路が使われてると思うので壊れにくいと思う。安いのは抵抗器で無理した容量のものを使ってたりするので、テールランプのような常時点灯で使うと煙が出たりする。

562 :774RR:2022/05/27(金) 20:40:51.84 ID:Xw8unZon.net
ウィンカーをLED化したら純正ウインカーリレーは使えん
抵抗つけてリレーを騙せば使えるっちゃ使えるが…
あと、ウインカーインジケータLED化は配線やり直さなきゃダメ

563 :774RR:2022/05/27(金) 20:57:50.50 ID:/7TAead5.net
LED簡単に付けられるのはテールライトくらいか

564 :774RR:2022/05/28(土) 07:08:28.66 ID:ZaUrzE+b.net
それがまたバイク用と言うか原付用の交流対応タイプじゃないとダメだからな。
中華の安いのは対応と言いつつ直ぐ飛ぶ事が多いし。
車用の安いバルブで済まそうと思ったら直流化の配線加工必要なんだよ。
加工そのものはウインカーリレーの黒線を分岐してバッテリーボックス奥の上のテールランプに行く茶色に繋ぎ替えるだけなんだが、電気系の作業は上の説明でピンと来る人からさっぱり何の事か判らない人まで居るからな。

565 :774RR:2022/05/28(土) 17:51:34.42 ID:kB4dyEXh.net
ナップスに色々とバイク用品を見に行ったんだけども、
リトルカブのタイヤってやはり特殊なのかな?
同じ規格のものが一つも置いてないような気がした

スーパーカブとかなら一回り大きそうだからあるのかね

566 :774RR:2022/05/28(土) 18:11:24.26 ID:KmA3yvXx.net


567 :774RR:2022/05/28(土) 18:21:36.99 ID:Zw8e0qvY.net


568 :774RR:2022/05/29(日) 07:26:42.71 ID:HDqVUI4V.net
ネットで買えばええやろ

569 :774RR:2022/05/29(日) 07:39:37.01 ID:ipspGP68.net
意外と街のバイク屋さんとかに置いてあったりする
俺はモノタロウで買って自分で替えるけど

570 :774RR:2022/05/29(日) 07:40:56.76 ID:jqKdCbjh.net
店舗によるんだろう?うちの近隣ではDUNLOPの対応タイヤ有ったよ。
まあアマゾンかヨドバシだな。

571 :774RR:2022/05/29(日) 20:48:52.20 ID:wmyTAfSP.net
知る限りだとダンロップ、ブリジストン、IRCがあるけど、どれも大して変わらない?
タイヤのブロックパターンではIRCが一番好みだけど。
ダンロップとブリジストンはフロントタイヤの立溝のデザインが好きじゃないんだ。

572 :774RR:2022/05/29(日) 20:52:27.51 ID:idrV10Oq.net
ダンロップ すぐ硬くなる
IRC パターンに小石がはまる
ブリヂストン 高い

573 :774RR:2022/05/30(月) 00:04:01 ID:W20gleEE.net
更にお高いミシュランのパイロットスポーツ2がおすすめだよ。

574 :774RR:2022/05/30(月) 08:12:16.12 ID:qf7fQ+cJ.net
車でミシュランの良さは理解しているのでミシュランが売っていれば多少高くても装着してみたいんだけど、今もう売っていないんじゃないの?

575 :774RR:2022/05/30(月) 09:19:12.77 ID:sE2a4R5U.net
>>572
それが事実ならダンロップは1番ダメじゃん。
一度換えたら何年も持つから、俺は2本で数千円の価格差は気にならないな。

576 :774RR:2022/05/30(月) 10:25:47.45 ID:uNqFwbCR.net
ダンロップは先に逝く!

577 :774RR:2022/05/30(月) 12:27:34.14 ID:i+3evmUC.net
ダンロップに替えたばかりのオラ涙目

578 :774RR:2022/05/30(月) 12:42:21.63 ID:0LtbvRNx.net
実際ダンロップは早く減る
IRCのコスパはダンロップの倍以上
まあ色んなタイヤ試してみるのは悪くない
年間走行距離少ない人や毎年交換する人には多少の耐久性など関係ないからな

579 :774RR:2022/05/30(月) 17:26:16.66 ID:t2+l/ZgI.net
>>576
ごめん、わろたり

なるほどタイヤはそういう感じなのか
本当に勉強になります

580 :774RR:2022/05/30(月) 21:45:41.33 ID:RfGXDQdx.net
パイロットスポーツじゃなくてパイロットストリートだったお恥ずかしい。
初代は廃版で2になったよ。
これに慣れたらDUNLOPはスベるのに磨耗早いと納得いかなくなる。

581 :774RR:2022/05/30(月) 22:12:28.79 ID:DIL7AeQM.net
スベる程の走り方してないけど 白線等の路面の凹凸を拾ってグネるみたいな挙動は好きくない

582 :774RR:2022/05/31(火) 07:02:25.15 ID:aE42bIRl.net
D107は、山が残ってても表面が固くなってグリップしなくなるからなー
俺は距離走らないから、使いきる前に賞味期限切れになる
普通に曲がっただけでケツが流れて怖かったわ

583 :774RR:2022/05/31(火) 08:34:51.45 ID:wNtQBP/o.net
ミシュランのは純正サイズと少し違うと思うけど、具体的にどれ選べばいいの?

自動車のタイヤの場合だけど、ミシュランはハイグリップでは無いけど、晴天時と雨天時、新品時と溝が減った時の差が少なく、長持ちする印象があって、俺の中では好感度が高いんだよね。
バイクのタイヤはまだ違うかもしれないけど。

584 :774RR:2022/05/31(火) 10:57:44.41 ID:aE42bIRl.net
>>583
フロント70/90-14
リヤ80/90-14
が近いんじゃないの
チューブレス用だけどチューブ入れたら使える
バイクだと、ほとんどのジャンルでミシュランが一番評価が高いと思う
高いけどそれだけの価値がある的な

585 :774RR:2022/05/31(火) 19:48:40.64 ID:5HLdVxQY.net
カブでは使ったことないけどミシュラン大型用はツーリング向けからサーキット向けまで評価は高いよ

586 :774RR:2022/05/31(火) 20:10:25.56 ID:iNiN4VP8.net
上のサイズに一番軽いIRCのチューブ入れてるよ。
今のリムは裏サビサビなのでやらないがドラムの磨耗限界来てホイールASSY新品にする時はテープ貼ってチューブレス化したいな。
ミシュランの良さは雨天時のブレーキングなんだよ。
ほぼ最後まで滑らずしっかり効くDUNLOPだと雨天時は強めブレーキ掛けると鬼のように滑るからブレーキ弱めにしか掛けれないから神経使うのよ危ないし。

587 :774RR:2022/05/31(火) 21:56:57.08 ID:AbRg0yZq.net
自分は F80/90-14 R90/90-14 の PilotStreet にしてる。
ギリギリ干渉しない感じなので、このサイズが限界かな。
純正のIRCに比べて、ビードが硬くて履き替えるのに苦労したよ。

588 :774RR:2022/06/01(水) 06:39:44.92 ID:ogNTJYLW.net
> F80/90-14 R90/90-14
いつかはそのサイズしか残ってないなんてことに・・・
2.50と2.75を買いだめしとくべきだろうか
太くして良いことなど無いからな

589 :774RR:2022/06/02(木) 16:05:34.05 ID:ywdsNaID.net
適当にいじったらハンドルの角度簡単に変えれた
初心者めもなんでもとりあえず触ってみるもんだすね

あと一つ気になるのがこの欠けた部分に
雨の日に入り込むと何かまずいことにはなりませんか?
やばい場合はとりあえず透明強力テープで塞ごうかなと


https://i.imgur.com/FkZXOM1.jpg

590 :774RR:2022/06/02(木) 16:06:06.25 ID:ywdsNaID.net
誤字は気にしないで。

591 :774RR:2022/06/02(木) 17:22:20.49 ID:I8Zo8d2F.net
土砂降りの直撃は良くないだろうけど水が多少入るくらいは問題ないだろうな
何故ならば右側はブレーキレバーとかで大きな隙間が?
まあ出来る限りは埋めた方が良いよねって訳で使ったこと無いけどエポキシパテで補修

592 :774RR:2022/06/02(木) 20:38:32.47 ID:KWNjCUkO.net
プラリペアってくっついたっけ?
あれで整形するか 100均のUVレジンとかで整形か?

593 :774RR:2022/06/02(木) 21:30:26.17 ID:BulVR8wc.net
ゴリラテープでも貼っといたら良いのでは?
レジンで整形して塗装しても良いけど、それは模型マニアとかで既に材料もスキルも有るならと言うお話だよ。
プラモデルの素組みすらしたこと無くてカッターナイフすら持ってないとかのレベルならお高い純正新品に交換した方が結局は安上がりなんだけどな。

594 :774RR:2022/06/05(日) 22:56:43.87 ID:nS1Td3HN.net
雨の日はエンジンのメカノイズが穏やかになるのはなんでですか?
晴れの日でもアイドリングや低速より中高回転のがうるさいのは何故でしすか?

595 :774RR:2022/06/06(月) 07:32:14.52 ID:iDAcSByu.net
雨音にかき消されてるだけです

596 :774RR:2022/06/06(月) 09:19:04.01 ID:S8iDORwi.net
油温が関係有るのでは?
昔油温計付けて管理してた事が有るが真夏の倒れそうな暑い時期でも雨天時は50℃程度で60℃越えないからな。
雨が上がって晴れて路面乾くと一気に90℃くらいになるけど。
雨天時は前タイヤが跳ね上げた水がヘッドにジャバジャバ掛かってるから温度上がらないね。
だから温度的なオイルとの相性だろうな。
自分はAZの5W-50使ってて油温低い時の方がメカノイズ大きいのでフロントフェンダー後ろ下にマッドフラップ付けて雨水が掛からない様にしたよ。

597 :774RR:2022/06/06(月) 09:39:04.64 ID:cvKXoQMh.net
温度も雨音もどっちも影響してるじゃろね

598 :774RR:2022/06/06(月) 12:19:08.99 ID:2nFjYHtD.net
結論:俺のせい

599 :774RR:2022/06/07(火) 14:36:30.99 ID:a+Y4h3mV.net
オイルクーラー付けて油温はさげたら冬な低すぎに成りそうだから
エンヂンオイルをG1からG2に変えてみます

600 :774RR:2022/06/08(水) 07:57:44.59 ID:tMW9fECg.net
油温どころかエンジン全体が冷えすぎになるからな。
夏だと足が熱くてステップ外側を踏むが真冬だとエンジンに足を当てても熱くない。
試しに手袋外してクラッチカバー触ったらぬるかったもんな。
体温程度しかなかった、これはエンジンに相当悪いそうで真冬はレッグシールドに何か貼ってエンジンに風を当てない様にしてクラッチカバー部分で60℃以上つまり素手ではアツってなるくらい温度上げないとダメらしい。
因みにカブ&ピース談。

601 :774RR:2022/06/08(水) 12:35:37.93 ID:tn5LmTn5.net
ライトのハイロー切り替えノブがどっか飛んで行ってなくなったんだけど、ノブだけって純正在庫あるんかな
品番とかご存知であれば教えてください

602 :774RR:2022/06/08(水) 13:17:27.56 ID:VZdhtljo.net
>>601
単品は無い、スイッチボックスassyごと交換になる

603 :774RR:2022/06/08(水) 14:42:58.85 ID:9WfOkgxI.net
確かに冬場のエンジンは素手でさわって暖かいカイロてくらいしか上がって無いですね
風を当たらないようにシールドはその通りかもですね

ありがとうございまし

604 :774RR:2022/06/10(金) 10:25:03.41 ID:OeKaUdJf.net
30-40キロくらいでカチャカチャ音するのはカムチェーン濃厚ですかね。テンショナーは交換したからアイドリング始動時のカチャカチャ音は消えたけど、、、40キロ超えると音が聞こえなくなるんです。テンションがかかって張るからですかね。

605 :774RR:2022/06/10(金) 11:17:14.26 ID:xOG9kMp4.net
普通にドライブチェーンだと思うんだが

606 :774RR:2022/06/10(金) 12:33:48.00 ID:WWWzDWH4.net
カムチェーンテンショナーのヤツ 1回見てみるとか?
たしか油圧で調整するから 気休めに分解清掃とかしてみれば気分的に違うかも

607 :774RR:2022/06/10(金) 12:35:49.71 ID:ZL/qr5B3.net
テンショナー変えたって書いてあった恥ずかしい
じゃぁ オイル粘度とかかね?

608 :774RR:2022/06/10(金) 13:15:44.79 ID:BbuhJzJN.net
テンショナー交換前から聞こえてるのか交換後に聞こえてるのか交換して数千キロ走ってきこえはじめたのか
テンショナー点検は有りだとおもうね

609 :774RR:2022/06/10(金) 15:00:00.71 ID:crp28/IA.net
どうもカラカラ言うと思ってて、別の件(バルブのカーボン取り)で開けたらガイドローラーの真ん中の凸が無くなって凹んでたわ。
予備にポッシュのを持ってたから交換したら全くカムチェーンらしき音はしなくなったよ。
ゴムだから耐久性無いよな?

610 :774RR:2022/06/10(金) 15:19:54.72 ID:79ICErgO.net
>>608
1万キロ走ってて、ボアアップして300km程でエンジン始動時に2-3分カチャカチャ鳴ったから、こないだ交換。エンジン始動時のカチャカチャ音は消えましたが、走ってるとジジジジジというかチチチチチチチチ音。アクセル戻して30キロあたりから減速してくときにはっきり聞こえます。
ドライブチェーンは張り調整したし、カムチェーンかな。
確かにオイル粘度あるのかも知れません。冬にG2にしたので硬すぎってことですかね。。。

611 :774RR:2022/06/10(金) 15:24:52.03 ID:crp28/IA.net
アクセル戻してエンジンブレーキ時にチリチリチリって感じの音がしてアクセル開けた瞬間に消えるのはコンロッド大端ベアリングの事も有るよ。

612 :774RR:2022/06/10(金) 18:18:42.03 ID:+bvwHtYe.net
チリチリとアスファルトに刻む
カブ音を踏みしめる度に

613 :774RR:2022/06/13(月) 12:11:48.75 ID:j5ND24jW.net
NGK MOTODXプラグに変えたんだけど 体感的に 登坂時とかの負荷がかかって 回転数が下がり始めるのが ノーマルより早い気がするだけど 失火してるのかな?
変えたのはプラグのみで キャブは触ってない

614 :774RR:2022/06/13(月) 12:51:39.79 ID:kPo4YShE.net
昨日のゲリラ雷雨でバイク倒されてたぁ(TT)

615 :774RR:2022/06/13(月) 14:35:34.22 ID:GCxTEVoh.net
ご愁傷さま
天気には勝てないよ

616 :774RR:2022/06/14(火) 07:07:20 ID:tOMmhmnE.net
男は黙ってセンタースタンド

617 :774RR:2022/06/14(火) 13:24:05.92 ID:zl+JW9kG.net
キャブ車はノーマルプラグの方がいいみたいな話もあるね

イリジウムプラグ入れた時は何も違いが分からなくて今はノーマルプラグ

618 :774RR:2022/06/19(日) 01:01:41.46 ID:mLbYVGp9.net
マツシマからLEDヘッドライトバルブが出てるのをアマゾン見てて発見してレビュー良くないが試しに買ったよ。
結論を言うとレビュー通りで5Wしかないから明るくするより消費電力抑えてバッテリーの充電を強化する為のバルブだな。
白熱球の30Wよりは明るくロービームが特に明るいのでノーマルから替えた人が明るくなったと感じる程度の代物。
個人的な印象では純正ハロゲンのスタンレーくらいの明るさだね。
自分はB2クリヤの35Wを使ってたからハイビームが暗くなったが光は白いので見える事は見える。
ローはかなり明るいのでハイビーム使わない環境の人なら満足しそう。

619 :774RR:2022/06/19(日) 08:00:42.22 ID:0PPI2n+z.net
カブには使えませんって注意書きがあったが レンズには当たらないの?
先端を少しカットしてたりする?

620 :774RR:2022/06/19(日) 12:58:06 ID:n0asopRj.net
自分は97年式の純正レンズでギリギリ当たらず収まったよ。
使えませんの断り書きはコピー部品が有るのとコピーと純正、社外の見分け付かないユーザーからのクレーム防止の保険だろうね。
ハイローの光軸はちゃんと合ってるから流石マツシマと言う感じ。
何も無い山間部に夜間に行ったらハイでもそれなりに見えたから光源の無い田舎なら悪くないかもね。

621 :774RR:2022/06/21(火) 17:21:00.94 ID:nmyl1wID.net
ハイカム入れたらエンストするようになっちゃった
ボアアップしてもマフラー変えてもスクリュー弄って何とかしてたけど流石にキャブ調整しなきゃならんか

622 :774RR:2022/06/21(火) 18:05:50.41 ID:b/OO4IqF.net
スクリュー元に戻したら直ったりシてなw

623 :774RR:2022/07/09(土) 18:34:40 ID:iYGya702.net
リアサスがストロークしないなーと思ってバラしたら、片側のダンパーユニットが固着しとった
5-56かけて動かしてたら動くようになったが、スッカスカでダンピングしねえw
ロッドに傷入ってるし
これ本来はオイル入ってんだよね?

624 :774RR:2022/07/09(土) 19:49:05 ID:eG4ATpAe.net
なんでも556かけるジジイいるよね

625 :774RR:2022/07/09(土) 21:27:19 ID:iHbFvB2U.net
男は黙ってごま油

626 :774RR:2022/07/09(土) 21:37:00 ID:0JLHGbnu.net
ラスペネ派だったか、すまんな
とりあえず動くようになったから無問題
減衰ゼロだけどなw

627 :774RR:2022/07/10(日) 00:31:37 ID:MbThuYiP.net
ベルハンマー派の者だが 上にあったマツシマのPH7タイプLEDバルブ買ってきたけど 本当にギリギリ当たらないってクリアランスだったw
見た目が白くなって対向車からの視認性は上がったので良しとする

628 :774RR:2022/07/10(日) 11:46:15 ID:6xv1xPlf.net
リアサスは1万もしないで社外品売ってるから変えちゃえば良いんじゃない?

629 :774RR:2022/07/10(日) 12:29:14 ID:Rvjtqw6S.net
>>628
分解して構造見て満足したから交換するよ
それにしても、リジッド状態でしばらく気付かんかった自分に笑うわー
動き出したらさすがに違いが解ったw

630 :774RR:2022/07/17(日) 16:17:03 ID:RHECZOst.net
4速ランプが点灯したりしなかったりするんだけど、球切れじゃなかったら他にどんな原因があるかわかりますか?

631 :774RR:2022/07/17(日) 21:02:43 ID:he6aRXmy.net
バッテリーが弱ってる
バッテリー液を充填して充電するかバッテリーを交換だ

632 :774RR:2022/07/18(月) 12:38:02.98 ID:/82CMbKT.net
4速ランプって事はピンク線のヤツか

633 :774RR:2022/07/18(月) 15:21:29.87 ID:X1iC95P7.net
4速ランプの件ですが、バッテリーを確認したのですが、問題なかったです。
シフトペダルの踏み込み方で点いたり点かなかったり、ギアを4速に入れた直後に点かなかくても、そのまま走行していると点灯したりします。
クランクの中の接点ですかねえ?

634 :774RR:2022/07/18(月) 18:57:05.52 ID:jedq/kyS.net
ジェネカバー開けてピンク線が刺さってるとこにテスター当てて、4速に入れたときアースと導通するか見てごらん
接点不良なら、まずはスイッチ交換
治らなければシフトドラムの端に付いてる銅の板も交換だけど、クランクケース割らなきゃ交換できない

635 :774RR:2022/07/19(火) 01:52:32.27 ID:p4w0caiW.net
4速よく知らんけど、3速のニュートラルランプと似たようなスイッチ使ってるならスイッチ接点の消耗とか破損とか汚れとかなんかしらの異常だと思う

636 :774RR:2022/07/20(水) 17:26:08 ID:KYFQjMts.net
困ってることがありまして
最近信号待ちでエンストすることが増えてきました

ネットで調べたのですが
原因は色々と考えられるようで…

一つ手がかりだと感じるのは
たまにエンストした時にウインカーがつかないというか電気がつかないような動作があります

これはバッテリーをまずは変えてみるというのは一つやってもいい手順になるのでしょうか?
あと8年前ほどかバッテリー交換して2万キロ以上は走ってる気がします

637 :774RR:2022/07/20(水) 18:10:45.91 ID:5r5//i5k.net
セルで始動出来るようなら別の問題じゃないかな

638 :774RR:2022/07/20(水) 18:13:24.40 ID:yTlDsE+z.net
じぶんでなんとかしたいならまずバッテリーだな
まず確実にバッテリーが弱ってる

弱ったバッテリーを使い続けることによる他の部品の故障ってのもあるけどまずバッテリーだけでもクリアしとかんと
なんにせよ交換は必要だし

639 :774RR:2022/07/20(水) 18:33:40 ID:4Ui5GetX.net
>>636
まずはFIなのかキャブなのか、話はそこからだな
あと走行距離と、ノーマル状態なのか改造してるのか
キャブならNランプ点かないくらい死んだバッテリーでも、点火に関係無いから別にエンストはしない
FIはそこら辺よく知らん…

640 :774RR:2022/07/20(水) 19:52:02.20 ID:9tEtc40x.net
キーシリンダーのトラブルもあるある
特に過走行個体やキーに色んなもんジャラジャラとぶら下げてるやつ

641 :774RR:2022/07/20(水) 20:12:17.07 ID:FmTbt8E0.net
>>636
すでにレスついてるけど、治るかどうか分からんけどバッテリーは交換しましょう
距離もだけど、8年前のバッテリーは流石に古すぎですよ~

642 :774RR:2022/07/21(木) 08:39:34.97 ID:TW4ss86d.net
バッテリーは概ね三年で替えてるけどもっともつん?

643 :774RR:2022/07/21(木) 08:47:48.75 ID:dS2s8hzJ.net
流石に8年2万キロならバッテリーが弱ってるとは思うけど、アイドリングで落ちるとなるとオルタネータの発電量が足りないんじゃないの。
テスターでバッテリー単体と、アイドリングとアクセル回した時の電圧見てみたら。

644 :774RR:2022/07/21(木) 11:55:39.84 ID:m1zCOPtW.net
>>642
バッテリーは全然進化しとらん
2-3年で格段に弱ってくる
なので2-3年、けちっても4年に一回は買えるべき

645 :774RR:2022/07/21(木) 13:58:43.96 ID:fkrQcFLD.net
良い混合気 良い圧縮 良い火花 ってヤツですね

646 :774RR:2022/07/22(金) 16:36:58.66 ID:QzsPjih9.net
キャブ車のリトルカブ、いまさらだけどヘッドライトをLEDに換えようと思う。オススメ教えてくだしあ

647 :774RR:2022/07/22(金) 19:29:55.46 ID:F8zdUYX1.net
スフィアライトのヤツじゃね?
マツシマは 白くなるだけで 明るくなった気がしないw

648 :774RR:2022/07/26(火) 19:48:47.58 ID:ooEO/rDi.net
>>636ですがありがとう
とりあえず8年振りのバッテリー交換からしてみようかと思います!
もしそれで症状が変わらなければ書き込み参考に調べてまた質問するかもしれません

交換バッテリーはこのスレで昔教えてもらった
GS湯沢の3000円のやつをまたAmazonで注文しました

649 :774RR:2022/08/03(水) 12:24:15 ID:8G6hjnhp.net
バッテリーなんて飾りです
偉い人には分からんのですよ

650 :774RR:2022/08/07(日) 23:39:58 ID:mLRvoblv.net
USBポート取り付けたいんだけど、おススメありますか?

https://www.kitaco.co.jp/goods_detail/P757-1424000

これ付けようと思ったらリトルカブだけ対応表に載ってない… 配線違うんですか?

651 :774RR:2022/08/08(月) 05:20:58 ID:DwJWuao8.net
>>650
鉄カブ世代は旧車だから、アクセサリーコネクタとか付いてないよ
自分でギボシ付けてキーオン12V配線からパクれ

652 :774RR:[ここ壊れてます] .net
GS湯沢って、フランク三浦みたいなもんか

653 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>650
USBはキタコの汎用型にすれば
無駄になるケーブルや値段も安く上げれるんるん?カニ

654 :774RR:[ここ壊れてます] .net
インジェクションになった頃がAA01だったような
最近のカブ系はもうハーネスとか全然違うんかな

655 :774RR:[ここ壊れてます] .net
初期型 A-C50 1997〜
規制後キャブ BA-A01 1999〜
インジェクション JBH-AA01 2007〜

FI化した時に型式変えなかったからややこしいよな

656 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ミスった

初期型 A-C50 1997〜
規制後キャブ BA-AA01 1999〜
インジェクション JBH-AA01 2007〜

プラカブ世代と鉄カブ世代とはあんまり共通部品無いからなー
AA01FIエンジンは時代の狭間か短命だったな

657 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しいんだけど、価格はドンドン上がってるし、純正備品は無くなってるし、
普通にスーパーカブを買ったらいいのじゃないかと心が揺れる

14インチのタイヤが気に入ってるんだけどな
ハンターカブは高いし

658 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>657
タイヤサイズ重視なら、カブプロで良いんじゃ無いの?

659 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そこはクロスカブだろ
まああれ高いけど

660 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あー、50だとクロスも14インチなのか。

661 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通にハンターカブとクロスカブ間違えてたw ごめんなさい

車の免許しかないんで乗るのは50ccしか選べない

クロスカブは14インチだけど身長155cmの自分には足つきが悪いみたいだと、seamanさんのyoutube観て感じました

やっぱお金頑張ってリトルカブ乗りたいなぁ

運転自信ないからちゃんと小型二輪取りたいと思ってたけど、
こんなじゃもうヘルメットもグローブも買えないw

662 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、でもseamanさんが乗ってたのって50ccじゃないのか!

どっちにしてもリトルカブよりずっと高いから買えませんけど

663 :774RR:[ここ壊れてます] .net
まあリトルならクロスの半額で買えるからな

後レッグシールドの有無は全然違う

664 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>663
最近バイク屋さんを何軒もハシゴしてリトルカブ探してるけど、
確かにクロスカブはリトルカブの倍の値段ですね 高嶺の花ですw

グーバイクやヤフオクとかでもリトルカブを見たりしてますが、
買ってもバイク屋さんか面倒みてくれないと聞くし、自分で整備できない人間は指をくわえて見るばかりです…

年末には中古バイクの価格も落ち着くはずと読んでいますけど、ふー

665 :774RR:[ここ壊れてます] .net
わがリトルは貰い物で親の形見
もう11年ちょいになる
二輪免許あるけど50で良い
ある程度の整備くらいするけど同じ立場ならスーパーカブかタクト買うな
そりゃリトルの方が良いけど程度悪いのでも10万前後とかあまり欲しくない・・・
冬になれば売れ行き落ちて安くなる・・・品薄だと安くはならんよなぁ

666 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうか冬になると安くなるんですね
参考に少し待ってみます
ありがとうございます

あとseamanさんか乗ってたのはクロスカブしゃなくハンターカブでした
もう自分、何を観てるんだか

667 :774RR:[ここ壊れてます] .net
しーまんってボアアップしたリトルカブに乗ってるでしょ?

668 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そうですそうです、あと黄色いドゥカ

ハンターカブはレンタルです
さっき気づいたんですけど、クロスカブも乗ってました、やっぱレンタルで

リトルカブもレンタルしてくれたらいいのに
まあ大人しく冬を待ちます

669 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ただの素人なんやが
リトルガブの部品が手に入りにくくなるってのはやはりマジなんかな?

670 :774RR:[ここ壊れてます] .net
結構前からリトル専用部品は手に入りにくかった
レッグシールドとかな
で今は・・・割と増えてる社外品っぽいけど
スーパーカブと共通部品が無くなることはない
絶対に壊さない人もレッグシールドだけは紫外線で破損する

671 :774RR:[ここ壊れてます] .net
コードNH431の色部品は無くなったら終わりだよ補修用ペイントもとうに中止されてる。
ちなみにフォークとスイングアームはなくて仕方なく高年式の少し明るく青みがかった銀色を買った。
でも違和感あまり無いのよな。

672 :774RR:[ここ壊れてます] .net
知り合いから不動車のリトルカブ買えそうなんだが、現在欠品が出てる部品ってあるの???
エンジン関係は社外品で何とかなるだろうけど欠品が多いなら考える。
でも欲しいな。

673 :774RR:[ここ壊れてます] .net
買うの? 貰うの間違いじゃなくて?

674 :774RR:[ここ壊れてます] .net
不動のカブなんて言っても簡単にエンジン掛かるしな
外保管じゃなきゃとても良いもの
割高であればリトル選ぶ必要なんてあるのかな?
確かにカッコいいけどさ

675 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リトルて中古でどんなもんするの?

676 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リトルて中古でどんなもんするの?

677 :774RR:[ここ壊れてます] .net
オレが洗車やメンテで外に居れば
時々バイクのことや世間ばなししていた近所のじいさん亡くなって
ばあさんに「よかったら乗ってほしい」と
インジェクションのセル付きリトル
5000キロ室内保管で雨天未走行
未転倒でサビもなかったので
タダでいいと言われたが
香典がわりにと3万払って引き取ってきた

678 :774RR:[ここ壊れてます] .net
悲しくなるなあ

679 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブの譲渡には悲しい話が付いてくる
俺のもタダだし

680 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おれの買ってよ悲しくないから

681 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>677
次はお前さんが、近所の若者に譲る番だな。

682 :774RR:[ここ壊れてます] .net
「受ケトレ、勇者ヨ」
(1997年製…?!)

683 :774RR:[ここ壊れてます] .net
もう数十年も経たないうちに、電動カブに乗り換えるんだろうけど
そのころの若者なんてガソリンエンジンで動く原付なんて下水を見るような目で見るに違いない

684 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>683
そうだねー、家族で使いがちな車よりもバイクの方が電動に買い替え易いもんね

変なデザインでなきゃ電動でもいいなあ
部屋に上げられるし、GS行かなくて済むし、災害時に役立ちそうだし

EV-Cab conceptもキライじゃないけど、もうちょいリトルカブ的なかわいさが欲しい
そして安くしてw

685 :774RR:[ここ壊れてます] .net
教えて下さい。
2000年頃のリトルカブの純正装着タイヤのメーカーってダンロップ?でした?

686 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うちのはIRCだったと思う

687 :774RR:[ここ壊れてます] .net
新車が入荷しないから中古のバイクが全体的に上がってきてるわけなんだけど、

儲けようとしてる奴らが、そこをさらに焚きつけて煽って価格を釣り上げてる感がスゴいよ

商売とはいえ、そして買った側も納得して金を出してるとはいえ、なんか胡散臭い仮想通貨みたいで気持ち悪い

半導体は必ず充分供給されるようになるし、バブルってのははじけるようにできてんだし、日本人は流行に飽きやすいし、
リトルカブも来年か再来年あたりには安くなると思うんだよなー

あー、だから今こそ値段をつりあげてんのか

688 :774RR:[ここ壊れてます] .net
生産終了してるリトルカブが値下がる理由がない
そもそもリトルカブがそこまで吊り上がってるように見えん

689 :774RR:[ここ壊れてます] .net
うん
調べても5年前に俺が買ったときから別に変わってないぞ

690 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セル無しに乗ってるんだけろ
昨日から左のウインカーは点滅するのに
右側は点灯しっぱましになるのは故障でしょうか?
教えてクレメント

691 :774RR:[ここ壊れてます] .net
故障やな

692 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>690
右の前か後ろのランプ切れてない?

693 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>692
すまんつきっぱか、ウインカーリレーかな

694 :774RR:[ここ壊れてます] .net
おはようございました
右後ろのランプが点灯しないので 
玉切れかもです 交換してみます

695 :774RR:2022/09/07(水) 10:47:38.91 ID:pHQ2ZisE.net
右後ろのランプを確認してみたら
切れてなかったので何度か抜き差ししてみたら点滅したので接触不良だっみたいです

大変お騒がせ致しました
ありがとうござい

696 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかそんな持病あったよね
ソケット側の針がねバネがゆるくなるだか、うろ覚えですまぬ
部品も買えた気がするから頻発するなら交換だな!

697 :774RR:[ここ壊れてます] .net
プラグキャップ雨漏れ疑惑で交換してみたら、全般的に調子よくなった
フレームが朽ちるまで楽しめるな

698 :774RR:[ここ壊れてます] .net
質問なんだが、キャブ、セル無しリトルカブをHA02のセル無しエンジンに載せ替えたら、ステップとチェンジペダルはリトルのじゃ使えない?
ブレーキペダルはリトルのまま、マフラーはステー加工でやろうと思ってるんだけど、キックペダルもリトルのままでいけるのかな?

699 :774RR:[ここ壊れてます] .net
むしろリトルカブ用じゃないと地面蹴飛ばしてダメとかじゃなかった?
実際は知らんけど多分キックのスプラインかわらないでしょ。

700 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ステップの曲げ幅と高さが違うとかで、キックも使えるのかなと。
90のセル付きとセル無しで違うとかあるのかな。
セル無し50からセル無し90だから、そのままでいけるかと思ってるんだが。

701 :774RR:[ここ壊れてます] .net
逆転ホームラン!! 腰下をリトルでニコイチにするとか?

702 :774RR:[ここ壊れてます] .net
腰下割ってクランクシャフト変えんと無理でしょ。
ケースは共通なんか?

703 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ケース違うよ
>>698は現状リトルの純正マフラーかな?
セル無し同士ならリトル用ステップが使える
リアブレーキペダルもそのままリトルで大丈夫だと思う

704 :774RR:[ここ壊れてます] .net
レッグシールド 黒 セル付の純正品番教えて下さい

705 :774RR:[ここ壊れてます] .net
黒ってことはNH1でいいのか?

https://www.cmsnl.com/honda-c50lm-little-cub-2000-y-japan_model8276/cover-comp-fnh1-jdm_64300gcn720ze/

706 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>705
ありがとうございます!楽天とかだと3速セル無し用しか見つからなかったんで。

707 :774RR:[ここ壊れてます] .net
30万のプコブルー欲しいけどメルカリ相場だと10万しか値が付かない。todayだと5万で買えてリセールもそこそこあるんだよな。

708 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しいから買うんじゃ無くて、リセール考えて買うのか。
なら、メルカリ相場の10万の車体買えば良いんじゃないの。
30万の状態は解らんけど、価格的にプレ値と思われるし、流通によって相場は違う。

709 :774RR:[ここ壊れてます] .net
タイヤ値上がりしちゃったな
安いうちに確保しとこうと思ってたのに
まあ今の1年以上持つんだけど

710 :774RR:[ここ壊れてます] .net
久々のプラグ交換
18000kmくらいでやってるが流石に先っちょカスくっついてたな
1万くらいで掃除くらいしとくべきだった
レッグシールドの割れも補修
リムの錆も落としたい

711 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リトルカブにクラッチレバー付けている方、教えてください。


リトルカブにクラッチレバーを付けたいのですが、おすすめありますか?


ハンドルパイプ径がΦ19と細いようなので、モンキー用(Φ22.2)も、そのままつかないですし。
できれば、ウィンカーもこの際左にしたいです。


ディマー、ウインカー、ホーン、チョーク、ミラーボスがあって、Φ19対応のクラッチレバー付けられるスイッチボックスってありますでしょうか。

712 :774RR:[ここ壊れてます] .net
さすがにそんなものないだろ
参考に
http://www.eonet.ne.jp/~roadsailor/zaiko_parts009.html

713 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>711
スズキのヴェルデ(古めのスクーター)のが確かそのま使える。同じΦ19だった。
リトル側の配線も組み替えればプッシュキャンセラーもそのまま使えたはず。
必ず確認はしてね。

リトルカブ プッシュキャンセラーで検索してみて。

714 :774RR:[ここ壊れてます] .net
俺はスイッチ類の移設だけで、クラッチは試してない。ワイヤーの調整機構を付けるなら加工が必要かも。
アドレス110(古い方)のやつでもいけるみたいね。

715 :774RR:[ここ壊れてます] .net
回答ありがとうです!

やはり、そのままポン付けはないですよね。。

todayは知っていましたが、スズキのが利用できるとは、、、しかもプッシュキャンセル

ネットにも情報あるので、試してみます!

716 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
流石にポン付けは厳しいな。配線の加工(と言ってもカシメぐらい)は必要。

スズキの使うなら、個人のブログでコネクタの組み方(配線の合わせ方)まで解説してくださってる人がいるから、探してみて。
>>713のキーワードで検索したら出てくるわ。

717 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>715
すまん、忘れてた。
チョークケーブルの処理を忘れずに。
付けるとこ無いんよ。

718 :774RR:[ここ壊れてます] .net
加工すればポン付けってヤツだな

719 :774RR:[ここ壊れてます] .net
どもです。

チョークは、キャブで引けるものに変えるなど、手はあるかなと思ってます。

遠心の特に減速が慣れないので、MTクラッチ化頑張ってみます。

720 :774RR:2022/10/07(金) 00:17:27.15 ID:8w8S16If.net
がんはれ

721 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カブ以外のMT車に乗り換えた方が幸せになれそう
って言うのは野暮なんだろうが
みんな優しさが足りないと思う

722 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いやそこは 増車を勧めねば

723 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>711
φ19をφ22.2にしたいなら、内径19で外径22.2のパイプを接着するとか。
ハンドルの径を変換するのはググれば結構あるし、Cubyでも扱ってたような。

724 :774RR:[ここ壊れてます] .net
711です

エイプ100とモンキー所持からの、リトルカブ

中等症4ミニ病

カブのボアアップエンジン手に入れたんだけど、MTクラッチになっていたんで (現物見てから気がついた……)、遠心慣れないし変えちゃおうかなと

最新のカブは大丈夫?なんだろうけど、ギアダウン時のエンブレがどうも慣れないので

ハンドル径変えちゃうのもあるんですね 溶接なくいけるのかな

725 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ちゃんと最後までシフトペダルを踏み込めばクラッチ切れると思うけどなぁ。

726 :774RR:[ここ壊れてます] .net
いっそ、バーハン化しちゃった方が楽なんじゃない?

727 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シフトダウンは坂上るときと停車寸前だけだなぁ
40キロ位からの減速は前後ブレーキだけで何の問題もない
極端なエンブレはチェーン伸びるよ
多分最新のカブも大差無いかと
最新カブのチェーンは粗悪だとも聞く

728 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ブリッピングせずにクラッチをパッとつなぐから伸びるんだよ

729 :774RR:[ここ壊れてます] .net
今入手可能なタイヤは?IRC以外である?

730 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ダンロップ

731 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんかいい電源ユニットない?デイトナのDユニットじゃ収納場所に困る。

732 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>731
リレーが欲しいだけならエーモンの四極リレーでええやん

733 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ボアアップしている人多いと思うんだけど、4速ランプ付き(Nとウィンカーも)で、速度80とか100kまで表示できるメーターってあります?

タケガワの高いやつ以外で。。。。

734 :774RR:[ここ壊れてます] .net
メーターが正確ではなくなるけど、カブ90の純正品を付けようと思ってる
すでに付けたって報告じゃなくてすまんが

735 :774RR:[ここ壊れてます] .net
あ、ごめん、4速ランプはないね

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタム用ならEDランプ付きがあるけど、欲しいのは丸目用だよね
https://blog-imgs-82.fc2.com/o/b/i/obiyama/20151014092552493.jpg

737 :774RR:2022/10/13(木) 05:47:39.24 ID:ScuxSHF5.net
サイコンでも追加するのが一番簡単

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リトルってジェネレーター弱い?
社外のグリップヒーターとスマホ充電を同時に使うと充電が落ちるんだが。で、グリップヒーターはウインカーつけたら落ちる。
もしホンダ純正じゃないグリップヒーターとスマホ充電を両方使ってる人いたら配線どうしてるか教えて。

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリップヒーターの電源は交流から取ってる?
回転数でヒーターの効きにムラが出るけど、USBに影響は出にくくなるはず
ウインカーやテールの球をLEDにするのも効果あると思う

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じところから配線取ってて、そこの電力足りないとか?

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
ヘッドライト、テールランプ、ウインカー はLEDにしてる。
バッ直でUSB二口から充電とグリップヒーターとってるのがダメなのかな。
USBは3.1アンペアが二口で問題ないはずなんだが。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そーゆーのって 電気多く使った時に何ワットまでドロップするのか計らないのん?

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクが出た頃は、こんなにも電気取られるなんて想定してないって
ちなみにヘッドライトは交流だから、直流系統には関係無い
電圧計付けてモニターした方がいいぞ

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
あの丸っこいメーターの形で、ポン付けがいいな

>>737
ずっとメーターを80にして、4速ランプをどうするかを考えていたけど、80キロ出すのあまりないし、サイコンでいいかもね。
ありがとう

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>741
グリップヒーター、USBの5Vなんかでいけるの?
それ本当に3.1Aも出るかい?

バッ直の間にリレーかまして単体で運用したほうが良いんじゃない?

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん、USB接続のグリップヒーターがあるのか。それはバッ直したらダメだ。

普通12Vから直接引くから勘違いした。

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダアクセスの半周タイプ12Vのが最高18W消費、約1.5Aでしょ
それでも電圧監視機能付けなきゃダメなくらいなんだからなー
アイドリングでは確実に持ち出しだろう

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ3速からセル付4速FIに乗り換えたけどセル付のメリットも4速のメリットもFIのメリットも感じないな。

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
えー、3速と4速も変わんない?

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ、規制前キャブの4.5psから3.4psまでパワー落とされてるからなぁ…
キャブとFIの差がでかすぎて比較にならんわな

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
長い信号や、Uターン禁止の信号とかで、エンジン切って押してる人とかいるでしょ
そういうの見て、セルあったら俺もやってたかも?って思うことはある

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだってー
ウチのキャブ セル付きは4psなのに4.5もあったのかよ

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古い方が馬力あるからなあ、、、

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
規制前の初期型A-C50は97〜98年しか作られてないからなー

755 :748:[ここ壊れてます] .net
キャブ3速を安く買ったら大事にして元取ってくれよなって思う。4速FIは無理だわ。高いし。

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
それってFIは長持ちしないって意味?

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FIはただのキャブレターの代用品じゃない。ECUが油温、回転、開度、まだあるぞ。O2,電圧、吸気圧etc監視してて、触媒が壊れてもピストンリングがいかれても煙モクモク吐きながら走る昔の相棒、鉄カブとは違うんだ。顔なじみのHMSEを持ってる自転車屋だと専用テスターを持ってないからな。エンジンチェックランプが付いたら遠くの夢に持って行かなければなるまい。屁理屈を言ったけど3速キャブは4速FIより速い、安い、旨い。G3オイルもイリジウムも入れたけど感覚に追いつけんのだ。今のところハイコンプピストンキットにサブコン付けてハイカムをわざと組まないのがいいのかなって気がしてる。ゴメン1ヶ月はROMってるわ。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3速キャブ車への思い入れは伝わった

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セル付き4速キャブ車15万キロ達成

760 :774RR:2022/10/18(火) 20:34:09.67 .net
給油と空気圧の管理どうしてる?ENEOSセルフでめんどくさそうな対応されたんでどうしたものか
1.ゲージを買って減ったらL字アダプタを使いそこらのどこでもいいセルフガススタに持って行く。ただしL字アダプタの脱着はすごく面倒だしゲージの精度維持のために時折校正が要る
2.新規開拓でリトルカブのスポークリムでも対応できる暇なガソスタを探す
3.有料でもショップに頼る

761 :774RR:2022/10/18(火) 20:40:53.33 .net
ゲージ買って手押しで入れる
安物ゲージでもまあ目安にはなる
校正するほどシビアな空気圧管理が必要なのかい?

762 :774RR:2022/10/18(火) 20:50:26.76 .net
タンク付きの手押しポンプで入れてる
ゲージはエーモンの安いヤツ

763 :774RR:2022/10/18(火) 21:34:13.13 .net
お店でついでに見てもらったとき「レースすんじゃねえんだから大体あってればいいよ!」て言われた

764 :774RR:2022/10/18(火) 23:50:53.59 .net
Amazonで4000円くらいで買った充電式のポンプを使っている。デジタル表示のゲージもついている。

765 :774RR:2022/10/19(水) 04:30:51.23 .net
>>760

何の為にゴムパッキンと、虫が付いてんだよw
付けっぱなしだぜ・・・

766 :774RR:2022/10/19(水) 10:22:25.59 .net
レスありがとう。ゲージ買う。

767 :774RR:2022/10/19(水) 14:00:32.51 .net
何でガソスタで空気入れることにこだわってんだよ?w
電動空気入れでも足踏み空気入れでも買えば好きなときに入れれるのに

768 :774RR:2022/10/19(水) 15:09:12.43 .net
安物のゲージ買って、自転車の空気入れを使っている俺さ無頓着なのだろうか

チェーンカバーを止めるボルトの車体側のメネジの方がそろそろ限界で、車のホイールみたいに付けられないかと、極低頭のネジを買ってきたけど、トラスコのオフセットドライバーで付けられず悶々としてる
何か良い方法知ってる方がいればご教授くださいな

769 :774RR:2022/10/19(水) 15:51:35.14 .net
そんなもんでしょ
うちはエアチャックガンでバイク3台と車2台をたまにプシュプシュやってるけど
カブだけだったら自転車用の空気入れ使うときもある

770 :774RR:2022/10/19(水) 17:54:02.39 .net
メネジに限界?
タップ立て直すとか裏側からネジ入れて回してネジ山復活させるとか
どんだけボロくなったらメネジが無くなるんだろう?

771 :774RR:2022/10/19(水) 19:37:45.06 .net
>>768
JBウェルドかなんかで肉盛りしてタップ立てるか、ナットを接着ではどう?

772 :774RR:2022/10/19(水) 19:45:46.71 .net
チョットナッターってのは?

https://www.lobtex.co.jp/products/tabid/140/pdid/HNC/catid/44/Default.aspx

773 :774RR:2022/10/19(水) 20:31:59.94 ID:6o9MSNzi.net
>>768
自転車用の空気入れに付いてるゲージ見てテキトーに入れてた。

774 :774RR:2022/10/24(月) 00:29:35.05 ID:KJTzsAT8.net
4ヶ月前に定期メンテは行ってもらっていたんですが、
ここ最近前もおそらく後ろもブレーキかけると
晴れの日でもキュインキュイン感高い音がするようになりました。

これは何かの部品の交換の目安だったりするのでしょうか?
それとも何かのメンテ不足?
経験浅くわからずで、またメンテしてもらう前に勉強しておこうかと

775 :774RR:2022/10/24(月) 06:21:35.99 ID:JZ/lr0Ja.net
ブレーキかけたら音がするんならブレーキじゃないの?
点検してもらった店へGo

776 :774RR:2022/10/24(月) 06:39:51.64 ID:TeO38cIn.net
ブレーキシューを新しいのに変えたけど、面取りされてなくて音してるとか、かな

777 :774RR:2022/10/24(月) 07:24:34.70 ID:t+exGt5a.net
車庫の湿度が高いと暫くは音が鳴るね
晴れかどうかはあまり関係ない
整備他人任せの人は状態が分からないから不安よな
タイヤ交換自分でやる人はいつの間にか不安無くなる
前輪だけでも外して実際にブレーキシューの状態とか見てみるといいよ

778 :774RR:2022/10/24(月) 23:48:55.57 ID:0BOx60FJ.net
3万5千円で即日買い取るっていうチラシがミラーにはっ付けてあって隣のDIO110にもKawasakiにもはっ付けてないの。気味が悪いんだけどどうしたらいいかな

779 :774RR:2022/10/25(火) 00:54:10.93 ID:bZAwudCj.net
>>778
速攻で捨てる

780 :774RR:2022/10/25(火) 02:27:14.56 ID:BGjQyewc.net
剥がされてないと オーナーが気にかけてないと判断して 盗難にあいやすいと聞いた

781 :774RR:2022/10/25(火) 11:23:53.78 ID:kE5kvD6L.net
目つけられてると思うと気味悪いな

782 :774RR:2022/10/26(水) 22:22:29.57 ID:/RgMWVN6.net
AMONも自転車のポンプもいい加減やぞ。

783 :774RR:2022/10/26(水) 22:36:18.88 ID:SV1NO4BG.net
774くんはメンテナンスレコードをお持ちではないのか?色々と書いてあるんだが。

784 :774RR:2022/10/26(水) 22:40:36.40 ID:SV1NO4BG.net
https://i.imgur.com/NgoY31B.jpg

785 :774RR:2022/11/02(水) 01:16:07.87 ID:QsNArtbC.net
駐輪場で綺麗な女性にかわいいバイクですねと声をかけられた
それだけで幸せ

786 :774RR:2022/11/03(木) 07:56:42.65 ID:+DED93Wf.net
白、アイボリー、水色、黄色などの明るい色だと特に可愛く見えるよね。

787 :774RR:2022/11/09(水) 20:38:25.32 ID:mcP+Mkl+.net
うまくギアが変えられない

ちゃんとアクセルを戻してから踏み込んでるけど、
2速3速とスムーズに入らなかったり、逆に3速2速と戻せば急なエンブレが。

前に詰まったり、後ろに引っ張られたり、グラングラン揺れて乗り心地が悪いったらない。

回転数が合ってないのはわかるんだけど、合わせるコツが分からなくて。

みんなどうやってそのタイミングを知るの?

788 :774RR:2022/11/09(水) 21:24:36.72 ID:EAzLJ02x.net
>>787
チェーン張り過ぎてない?
シフトダウンはまあ仕方ないが、アップで引っ掛かるのか?
難しく考えないで、加速も減速もしてない瞬間を狙ってシフトアップしてみ

789 :774RR:2022/11/10(木) 02:31:56.18 ID:yNXFUsKm.net
>>788
まだいじったりできず、初めてのカブをただ乗るだけの人なのでチェーン張り過ぎとかはよく分からないけど、
先週バイク屋さんから納められたばかりだからハード面で特殊な設定ではないと思う。

走り出して2速目に入れようとして入らず困惑…とかよくあるんだよね。
交差点で止まろうとしてスピード落としながらギアもダウンしたら急なエンブレとか、
もう自分でもセンスがなくて、リトルカブに心で謝りながら練習してる。
壊れちゃわないだろうか………

790 :774RR:2022/11/10(木) 02:55:03.87 ID:m4bpl6hE.net
あげてくのは慣れも必要でその内スムーズになるんじゃない?
感覚でやってるから曖昧だけど10kmで2速、20kmで3速、30kmで4速だったかな
4→3に戻す時はあるかもだけど、それ以外は止まってから下げてるよ。止まってから4→N→1でもいいと思うし

791 :774RR:2022/11/10(木) 07:16:19.88 ID:yNXFUsKm.net
>>790
今日また練習時間が取れるから参考にしてやってみる。

そうか、停まるとき下げなくていいってのは目からウロコ。
確かにバイク屋さんにも、エンストしないからとは言われていたわ

返事をくれたお二人ありがとう。
マシになるといいな。

792 :774RR:2022/11/10(木) 07:50:27.26 ID:suS9ovMo.net
リズムを体で覚えるしかないよねー
ブェェッ、、がしゃん、ブェェェー、がしゃん、みたいなねw
YouTubeとかで他人の車載動画を見るのもいいかも

793 :774RR:2022/11/10(木) 13:49:29.35 ID:ihhXT4qs.net
ひどい音のエンジンだなw

794 :774RR:2022/11/10(木) 15:48:00.35 ID:Q3JxFrI9.net
でもカブっぽいw

795 :774RR:2022/11/10(木) 23:01:06.31 ID:3Vaep5LT.net
>>792
イツキのハチゴー乙

796 :774RR:2022/11/19(土) 10:54:53.98 ID:hpe2pT6w.net
98年式 エンジン内部はノーメンテ車が異音からの焼き付き?でエンジンが吹き上がらなくなり、キックも下がりにくいです。
お店に持っていくと8万以上かかるとの事だったので自分でO/Hしようと思うのですが、O/Hならココも変えるべきパーツはあるでしょうか?

797 :774RR:2022/11/19(土) 11:14:20.92 ID:MrBKoAzY.net
中華エンジンassy

798 :774RR:2022/11/19(土) 13:27:53.08 ID:0HkLZmCc.net
>>796
シリンダーのボーリングは必須
焼き付き起こしたのなら表面が解けたりくっついたり離れたりして荒れに荒れてる
そのままつかっても油膜が形成されないのでまた焼き付くだけ

799 :774RR:2022/11/19(土) 16:07:06.88 ID:flgid6Qb.net
クランクまで逝ってなきゃいいけどね…

800 :774RR:2022/11/20(日) 08:52:26.36 ID:T4ugNPQX.net
同様の症状で、自分の場合はクランクだけ死亡だった。
Amazonで7500円くらいの中華クランク買って、あとは金属粉が入ったベアリングの総取り替えと、ついでのクラッチ板とステムシール、3つのオイルシール交換、ガスケット類。

801 :774RR:2022/11/20(日) 17:38:12.82 ID:e3BTp0oz.net
錆も無い程度の良い4速FIの新古車買っちゃった。
キャブ車欲しかったけど程度の良いの中々ありませんね。
ノーマル派なのでこれからのんびり楽しみます。
いつもROMってたけどよろしくね。
とりあえず5万キロ目指します。

802 :774RR:2022/11/20(日) 22:45:17.03 ID:IjdOL5/E.net
おめ!いい色買ったな!

803 :774RR:2022/11/21(月) 07:57:12.61 ID:LVbJX5D9.net
>>801
おめ、いい色買ったね
ノーマルで、マッタリ乗りならFI4速の方がクセ無くて良いよ

804 :774RR:2022/11/21(月) 08:04:21.25 ID:fuLsp6aA.net
ありがとう、色はベージュです〜。
ホント軽くて乗りやすいです。
キーホルダー付けてるとシールドにポンポン当たるので週末に短いカブヌシキーホルダー買いに行きまーす。
来年のカブの奈良ミーティング楽しみ〜。

805 :774RR:2022/11/21(月) 08:38:28.27 ID:02Qacows.net
質問あります、分かる方回答お願いします。

2016リトルカブFIの4速で、武川88cc、強化オイルポンプ、強化クラッチの仕様です。
給排気はノーマルで、FIコントローラーは推奨値の7、プラグは推奨の8番。

この車両で停車時からアクセルを素早く開けると回転が付いてこない感じでもたつきます。
ゆっくり開けると問題なく吹け上がります。

何が原因かわかりますか?
調べたところスロットルポジションセンサーのリセットかなと思ったのですが、すると直るのでしょうか?
リセットの仕方が詳しく載ってるサイトあれば知りたいです。

806 :774RR:2022/11/21(月) 09:02:20.31 ID:DETrezN9.net
ゆっくりなら大丈夫で急ならダメなんだから
スロットルを急速に開けることについてきてないわけだろ
なにがついてこないんだよ
スロットルは空気の流入量をこんとろーるしてるんだから
ついてこないのは空気だろ
じゃあなんでついてこない
少しずつなら入ってこれて一度にたくさんは入れないからだ
ということは? 入り口が狭いからだよな
入り口ってどこだ? そこにはなにがある?

とか質問に質問で返すのめんどくさいやついるよね

807 :774RR:2022/11/21(月) 09:03:23.94 ID:DETrezN9.net
あ、エア栗は点検しました!二次エア吸ってないかのチェックはしました!とか
確認した事項もかいておくとレスつきやすいよ

808 :774RR:2022/11/21(月) 09:13:12.59 ID:02Qacows.net
レスありがと!
回転上がらなくてモタモタしてると思ったらいきなり勢いよく走り出したりする、ターボラグみたいな?

エアクリは点検済み、プラグも新品
今までオイルポンプのクラッチノーマルだったからのんびり走ってたけど、
強化したんでちょっとアクセル荒く扱うとこんな症状になりました。

809 :774RR:2022/11/21(月) 09:20:28.79 ID:DETrezN9.net
ttps://ameblo.jp/zubokichi/entry-11525497740.html

ここの記事はあかんけ?

810 :774RR:2022/11/21(月) 09:42:55.63 ID:02Qacows.net
まさにこの記事の症状ですねー

TPSリセットで直るといいけど、FIは難しい。

811 :sage:2022/11/21(月) 11:28:42.41 ID:bJi/LN5I.net
>>805
過去スレにも書いたけど、俺も同じ症状で困っていたが
エニグマって言うインジェクションコントローラーを
追加で装着してボコつく回転数アクセル開度の部分の燃料を
増量したら快適に走れるようになったよ

812 :774RR:2022/11/21(月) 12:24:01.04 ID:02Qacows.net
エニグマ調べてみたけどセッティング難しそうだね。

追加って書いてるけど、今武川のFIコントローラーつけてるのだけど、更にエニグマ追加する感じ?

813 :sage:2022/11/21(月) 14:24:12.61 ID:bJi/LN5I.net
そう 武川のコントローラがベースになってそこにガソリンが足りない領域を補足する感じ
ポン付けできるケーブルセットを買えば配線は難しくない
セッティングはスマホのアプリで確認しながら燃料増量するだけ
自作でコントローラ作るスキルなければこれしか選択肢ないと思う
あんなボコつく状態ではマトモに走れないでしょ
原因はたぶん武川がボアアップキットを開発した時と後期のリトルのインジェクターが物が違うんでないかな
ちゃんと対応してくれればいいのにね

814 :774RR:2022/11/21(月) 14:38:41.08 ID:02Qacows.net
>>813

なるほど!ありがとー!

近いうちに買ってみる、乗るのにストレスになるから悩んでたけど解決できそうだ。

815 :774RR:2022/11/21(月) 18:17:57.64 ID:lcjkJF9W.net
右ハンドルブレーキの時だけ晴天でも
キィーキィーンって音がなるんだけど
これは何を改善しないといけない可能性あるのかな?

816 :774RR:2022/11/21(月) 21:27:55.01 ID:KNA8bKZc.net
フロントブレーキじゃね?
ドラムの減りやら シューの面取りやら?
オラなら とりあえずバラして清掃とグリスアップして ライニングの表面一皮剥いて面取りして組んでみる ブレーキシューの当たる ドラム側が段付き摩耗が酷かったら交換しちゃう

817 :774RR:2022/11/22(火) 11:00:39.15 ID:tVk0n8lH.net
保管場所で湿気が多ければ晴れてても暫くブレーキは鳴るだろう
長い距離走って収まれば問題ない
まあ季節によるが梅雨時ってわけではない
割と今頃の季節だ
下手すりゃメーターも曇る
温度差による結露だろうな
前輪外すのは簡単なんでバラして確認するのも良かろう
下にダンボール敷いてな
落としたらシューが欠ける

818 :774RR:2022/11/24(木) 12:22:57.48 ID:uxgVLzVT.net
自分で買ったせいか取り付けのせいか
シートが少し前傾になってるのか座ると少し前に重心がいくんですが、
シート用の滑り止め?みたいなのってあるんでしょうか?
地味に踏ん張って疲れてる気がする

819 :774RR:2022/11/24(木) 17:38:05.11 ID:2rvfEcqY.net
>>818
俺はヒンジのとこにワッシャー重ねてかさ増ししてる
あと、アンコ増しとシート位置をキャリアにカスるまで下げてある
わりと快適になったわ

820 :774RR:2022/11/24(木) 20:15:27.54 ID:FOQsoF2w.net
818ではないが まねしてみよう

821 :774RR:2022/11/25(金) 12:37:15.85 ID:ZYnHrjOb.net
俺はワッシャーとスペーサーと長いネジ使って高さ上げてるわ
あとは吸盤が付くところに耐震ジェルを重ねて貼ってる

822 :774RR:2022/11/26(土) 15:21:55.21 ID:4Ma6sJ4P.net
796
>>800
皆さんありがとうございます。中華エンジンはメンテナンス大変と思い遠慮させてもらいます。

バラしてる途中ですがクランクシャフトがガタついていて、ピストンスカート部に少し傷があり、シリンダは傷が無さそうです。
Amazonのクランクシャフトを交換予定ですが、少し細いなどの口コミをみるとやや不安があります。
>>800さんのエンジン調子はいかがでしょうか?

823 :774RR:2022/11/26(土) 16:43:55.78 ID:EtoPIxfs.net
せめてデイトナとか聞いたことがあるメーカーのクランクにした方がいいよ
純正が良いけど高杉なのはわかる
だからと言って、一万しない中華クランクは怖すぎる
セミ中華エンジンになってしまうぜ

824 :774RR:2022/11/28(月) 00:55:42.88 ID:0aPJMrMX.net
すみませんが質問させてください。
現在セルなし3速のリトルカブに乗ってますが、エンジンが焼きつきました。
友人から4速セルありのエンジンだけ譲って貰えるので、載せ替えしようと思います。
配線は色で繋げても、ニュートラルランプがおかしな点き方になるのでは?と言われていますが、実際にそうなんでしょうか?

825 :774RR:2022/11/28(月) 06:04:30.06 ID:Rx7/dfjw.net
>>824
んなことないやろ〜
ただの電球にただのスイッチやで
ちなみにマイナスコントロールやけどな

826 :774RR:2022/11/28(月) 20:00:24.70 ID:0aPJMrMX.net
>>825
ありがとうございます。
たぶんニュートラルランプがおかしくなるのは、3速エンジンを4速化した時に誤組立した場合のことなんじゃないかなと思います。

827 :774RR:2022/11/28(月) 22:08:12.95 ID:miWpsGfa.net
あー、ニュートラルスイッチの部分か。
それなら確かに、3速と4速で端子位置が違いそうだね。
まあ、ヤフオクとかで出回ってると思うから、最悪それ使えば良いんじゃないの。

828 :774RR:2022/11/28(月) 23:49:32.04 ID:+FS/dlY/.net
ニュートラルでフレームと接続する所と、4速でフレームと接続する所があるので、ギヤをニュートラルにして接続したらニュートラルランプが点灯する所につなげれば良い。

829 :774RR:2022/12/03(土) 18:19:25.17 ID:9S3vxZw8.net
先日ベージュ新古車買った者です。
燃費72キロ出たあ、もう毎日楽しくて死にそう。
新しいカブ50やカブ110とかにしなくて良かったとつくづく喜んでおります。
整備に困ったら相談させて下さい〜。

830 :774RR:2022/12/03(土) 20:00:01.65 ID:WlnEerO4.net
自分で見れる人か スゲーな チェーン注油と空気圧位しか 自分でやってないw

831 :774RR:2022/12/03(土) 20:17:05.47 ID:zuSiKO/2.net
俺なんかこないだタペット調整やったもんね

832 :774RR:2022/12/05(月) 09:00:38.70 ID:TVbKNL9D.net
冬場はスマホ充電とグリヒで電気が足りん。

833 :774RR:2022/12/05(月) 11:52:01.94 ID:xv9QD580.net
>>829
わし110だけどこっちも面白いで〜

834 :774RR:2022/12/05(月) 20:04:56.17 ID:BgIN+aSA.net
うう、110も欲しいです〜。

835 :774RR:2022/12/11(日) 06:14:32.65 ID:ZjjQcrwM.net
間違ってフロント2.75-14、リヤ2.50-14を付けてしまった
でも50でどうせパワーないからリヤ細くてもいいし、直進安定性とブレーキ重視でこのままでもいいかと思うんだがどうでしょう?

836 :774RR:2022/12/11(日) 06:30:46.51 ID:LfrhDRNr.net
せっかく自分で付けたなら直さないともったいない気はする

837 :774RR:2022/12/11(日) 08:17:18.55 ID:ZjjQcrwM.net
レバーをこじってパンクさせるのが怖くて、、、

838 :774RR:2022/12/11(日) 08:45:39.06 ID:heC4LzE+.net
好きにすれば良い
ほとんどの人は直すだろうけどな

839 :774RR:2022/12/11(日) 09:28:26.78 ID:zEgBYyXZ.net
前上がりケツ下がりになるから乗り味がアメリカンぽくなるぞ
すぐ馴れるけど、元に戻した時に「こんなに軽快に曲がるのか」と感じる

840 :774RR:2022/12/11(日) 09:53:40.74 ID:ZjjQcrwM.net
>>839
曲がりにくいのは乗って一発で分かったよ
その分安定性は少しいいかも
フロントブレーキのききも良くなった気もするがこれはタイヤが新品だからかも
リヤが細くなった影響はあまり感じないが寿命が短くなるかも、、、

841 :774RR:2022/12/11(日) 10:55:56.63 ID:DyQys9u8.net
タイヤ交換の練習になってラッキーって思うけどなあ

842 :774RR:2022/12/11(日) 12:18:21.41 ID:wi88BwHI.net
前後2.75-14にすればファットな感じで良いじゃね?

843 :774RR:2022/12/11(日) 21:03:03.16 ID:ukqsWQSM.net
皆さんアドバイスありがとう
致命的なことはなさそうなのでしばらくこれで様子見をして考えますね

844 :774RR:2022/12/12(月) 03:13:29.77 ID:wPnBlIl3.net
後ろの真ん中がほど良く磨耗した頃に前後入れ替えたらタイヤの寿命を伸ばせるよ。

845 :774RR:2022/12/20(火) 02:04:18.89 ID:eoBxE1Ek.net
東京堂の赤バネのサス付けてたが気温が氷点下まで下がると内部のオイルが固くなるのかガチガチに固くなるのよ。
もともと17インチ用でリトルカブには固めになりますとの説明だったが固すぎて肩が痛いわ。
それで17インチ用とリトルカブ用で2種類有るクリッピングポイントのサスに交換したらだいぶんマシになったよ。
昼間は丁度良い感じだね、夜に氷点下になるとちと固いけど。

846 :774RR:2022/12/20(火) 14:41:30.34 ID:MKErjmB4.net
男は黙ってサブダンパー

847 :774RR:2022/12/20(火) 16:15:09.47 ID:jFcBEkYk.net
あれも付けてた事が有るが、モロに冷風が当たるから固くなりすぎてアクスルナットが緩んだり取付ステーのサスと共締めのボルト折れたりとか、散々な目に合ったよ。
少なくとも真冬に氷点下がデフォになる地域で使う物じゃないね。
真冬にこりゃダメだと外してそのままだよ。

848 :774RR:2022/12/21(水) 12:20:20.44 ID:vrdjGAnQ.net
氷点下に乗ったら危険が危ないので乗っちゃダメ

849 :774RR:2022/12/21(水) 15:40:42.85 ID:yxfXhCYN.net
いっそダンパーオイル変えてみたら

850 :774RR:2022/12/21(水) 19:48:08.89 ID:e5onD0Zz.net
ダンパーにヒーター巻いて、交流電源で温めてやろう

851 :774RR:2022/12/22(木) 11:26:03.01 ID:/FwlbMLm.net
こも巻きはどうだろうか?

852 :774RR:2022/12/22(木) 11:32:41.58 ID:NtciW0Ex.net
フォークにオイルクーラー付けて温めてはどうだろう

853 :774RR:2022/12/22(木) 11:36:10.00 ID:G4TF5R3K.net
私の懐で温めておきました

854 :774RR:2023/01/07(土) 17:10:10.37 ID:KLbQf4Qo.net
4速化したいんやけどスーパーカブの4速化キットでポン付けできるん?

855 :774RR:2023/01/08(日) 21:03:08.80 ID:Z+Hq6d+p.net
できるよ

856 :774RR:2023/01/09(月) 21:44:51.92 ID:KW/ycRpI.net
わーありがとう

857 :774RR:2023/01/17(火) 22:28:35.13 ID:WRX7pwTy.net
以前のレスでサブダンパーも冬には上側のボルトが緩むてのがありましたが
今日、洗車してたらモレのサブちゃんもゆるゆるゆになってますた。
少し前からフロント側からギシギシ音が聞こえる時があったからジョジョに緩んでたみたい
抜け落ちる前に気が付いて良かったでする

858 :774RR:2023/01/21(土) 09:39:06.94 ID:sCTRpLHJ.net
クリッピングポイントのサスってリトル全世代使えるの?

859 :774RR:2023/01/24(火) 13:24:40.28 ID:gCTTraVO.net
796 です。
結局ヤフオクで程度良いクランクシャフトを購入し、エンジンオーバーホールしました。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
クラッチの組み間違えや、キャブのセッティング、マフラーのヒートガードネジ部の根本から破損など多難ではありましたが何とか自走できるようになりました。
ただニュートラルでアクセルをバッと開けるとキャブ側から「パン!」とバックファイヤー?します。
走行中は鳴らないところをみると、タペットクリアランスが狭いのか、バルブ擦り合わせが上手くいってないのか?と考えております。
長文すみません。バックファイヤーの経験はありますか?

860 :774RR:2023/01/24(火) 14:36:51.22 ID:0aqiQu41.net
アル

861 :774RR:2023/01/24(火) 18:47:34.86 ID:wUlbcOco.net
バルタイは大丈夫?

862 :774RR:2023/01/25(水) 11:50:18.16 ID:u3GwhyMo.net
バイタル正常

863 :774RR:2023/01/25(水) 21:57:57.96 ID:EYsPJn4x.net
バルタイは何コマまで異音出ないで走るのか知りたい

864 :774RR:2023/01/26(木) 05:44:20.90 ID:9Ll7pn87.net
1山ズレただけで、明らかに上が回らなくなったぞ

865 :774RR:2023/01/26(木) 14:04:07.47 ID:vnmyJNcO.net
>>864
2山ズレはどんな感じ?

866 :774RR:2023/01/26(木) 17:54:14.55 ID:qma6BCpV.net
>>865
そんなん試したこと無いわw
75ccにして組んだら、トルクフルだけど上が全然回らなくて、開けてみたらズレてた
バルタイズレで異音が出るって言ったら、バルブヒットで終了くらいかな

867 :774RR:2023/01/26(木) 22:20:14.68 ID:idtkPGMB.net
>>866
すまんの。取り敢えず1山は平気と

868 :774RR:2023/01/27(金) 12:20:02.69 ID:nYdXz0nN.net
>>861
ありがとうございました。
簡単な所から点検し、タペットクリアランスは正常でした。
バルタイは半コマずれてました。助かりました。
しかし爆発音が止まらなかったのでレッグシールド外して確認したところ、ヘッドガスケットのブレーキペダル側から排気漏れでした。(バックファイヤーではなかったです。)
ヘッドボルトのナットを強めに締め付けて症状は無くなりました。
トルクレンチがないため、小さなネジを強めに閉めるのを怖がった結果でした。

869 :774RR:2023/01/28(土) 11:30:31.89 ID:YcO0QW7q.net
また不具合出る可能性を考えると、すぐにガスケット替えないにしても部品だけ手配して手元に置いとくと安心だよ
トルクレンチはアマゾンで安いのが4~5千円くらいだから、買っておくと気休めにはなる
3/8の5Nmくらいから測れるのがカブには使い易いぞ

870 :774RR:2023/01/28(土) 16:08:01.02 ID:idpMCQ6A.net
今日から小カブ主になったよ

https://i.imgur.com/S0Wdc1E.jpg

よろしく

871 :774RR:2023/01/28(土) 17:47:03.96 ID:6pPIJAYs.net
キャブの規制前モデルかな?
おめ!

872 :774RR:2023/01/28(土) 23:14:29.02 ID:sZzyKE1I.net
ありがとう
c50のセル付き

873 :774RR:2023/01/29(日) 12:24:50.59 ID:Ec6fydSM.net
カブ類にもホンダ定番のIGコイル接触不良はありますか?

874 :774RR:2023/01/29(日) 18:16:16.66 ID:6YS7DhyA.net
タイヤ交換したいけどフロントタイヤの選択肢少ないな
リアと同じサイズにしてる方いる?
はじめてのリトルカブだから標準サイズで行ったほうがいいかな?

スクーターサイズのチューブレスを買おうか迷ってる

875 :774RR:2023/01/29(日) 18:25:17.47 ID:/dcjjwMI.net
>>874
フロントも2.75入れたことあるけど、前上がりになって光軸狂うわ、軽快さが無くなるわで戻したよ
変えた時は何とも思わなかったが、戻したらすんげー軽快にコーナー曲がることに気付かされたw

876 :774RR:2023/01/29(日) 18:46:41.87 ID:6YS7DhyA.net
>>875
マジか~
やっぱり最初は標準サイズにするか
Amazonでフロントのサイズ売ってないんだよなー

877 :774RR:2023/01/29(日) 18:48:45.79 ID:zcJpjT/+.net
IRCので良くね?
オラは脳死でダンロップにした

878 :774RR:2023/01/29(日) 18:55:13.03 ID:/dcjjwMI.net
>>876
IRCもブリもダンロップも普通にでてきたぞ?
2.50-14 タイヤ で探してみ

879 :774RR:2023/01/29(日) 18:59:16.70 ID:6YS7DhyA.net
申し訳ない
ウチのAmazonアプリだと出てこない
商品名とか教えて欲しい

880 :774RR:2023/01/29(日) 19:03:26.48 ID:/dcjjwMI.net
IRCのNF30だけ在庫無いみたいだけど、一週間くらいで届くようだ
他にダンロップD107とかブリG511とかあるぞ

881 :774RR:2023/01/29(日) 19:07:54.55 ID:6YS7DhyA.net
別世界にいるのか検索しても出てこないわw

882 :774RR:2023/01/29(日) 19:19:45.68 ID:/dcjjwMI.net
>>881
ウェブ版で検索したら?

883 :774RR:2023/01/29(日) 19:58:06.47 ID:6YS7DhyA.net
>>882
ありがとうね
webでも検索出てこないわ

Amazonで買えないなら用品店で交換してくるよ
たまには店に金落とさないと
どうせ全バラして磨くから時間あるし

884 :774RR:2023/01/30(月) 16:05:02.22 ID:7B6cEYjH.net
フロントは70/90-14を使ってる。
ずっとミシュランのパイロットストリートから2だったが、ティムソンが雨に強いと宣伝してるから試したら本当に雨に強いね。
ミシュランよりもグリップするのに長持ち。
価格はミシュランと変わらない。

885 :774RR:2023/01/30(月) 21:15:49.15 ID:e50LfAFa.net
>>884
そのサイズ表記だとTS602かなと思ったけど、14だとTLなんだね。
どの型番使ってますか?
今のパイロットストリートが駄目になったらTS622にしようかと思ってた。

886 :774RR:2023/01/31(火) 05:51:55.41 ID:MyC1nHwV.net
>>885
TS602だよ。ミシュランのパイロットストリートもチューブとTL兼用のタイヤではめるの固いがティムソンは他社の2倍の強化ビードと言う触れ込みもウソではなくめちゃくちゃ固くはめるのに苦労した。
リヤだけどミシュランはパンクしてもしばらく走れるとの売り文句だけど、現実は1キロ行かないくらいでビード落ちる。
ティムソンは家まで20数キロ走ったがビードは落ちず走りきれた。
パンクしたまま走っても落ちないビードなので外すのにもまた一苦労したけど。

887 :774RR:2023/01/31(火) 09:45:34.32 ID:9Rd7wG6u.net
>>886
やっぱTS602なのね。ありがとう。
ミシュランでもビード硬くてタイヤ交換キツかったけど、ティムソンはそれより硬いのか。
ちょっと悩ましいな…

888 :774RR:2023/02/01(水) 10:17:12.98 ID:LjMZG9jS.net
多少の砂利道を走るのにフロントの標準サイズ2.50-14のタイヤは何か良いのが有りますか?

889 :774RR:2023/02/02(木) 19:08:01.33 ID:59vkrrTx.net
FI4速のプコブル、走行距離1万キロ
ドノーマル
18万で買うかどうか激しく悩み中
タマ数の少ないプコブル、買いですか??

890 :774RR:2023/02/02(木) 19:42:08.54 ID:paMLAiQ4.net
>>889
FIはタンク容量3.4、キャブは4.0
FIのメリットってなんかある⁇

891 :774RR:2023/02/02(木) 20:02:52.05 ID:D54dFu5F.net
寒くても暑くても一発始動なのはFiの美点だと思う
改造前提じゃなく、メカに詳しくない普通の人が乗るならFiの方が良いと思う

892 :774RR:2023/02/02(木) 20:09:47.43 ID:pHBNV+tk.net
>>889
自分も同じの去年17万で買ったわ
満足している

893 :774RR:2023/02/02(木) 20:16:54.32 ID:32Ar3AeX.net
そうだね、いじって遊ぶ用じゃなけりゃFIがええわな
オーバーフローも無いし、スロー詰まったりも無い
でも俺はキャブだな、なんだか人間臭いところがいい

894 :774RR:2023/02/02(木) 20:24:35.70 ID:bfbKpcN3.net
>>893

>>890
女子なんで、キャブとかムリです

895 :774RR:2023/02/02(木) 20:25:40.23 ID:bfbKpcN3.net
>>892
プコブルーですか?

896 :774RR:2023/02/02(木) 21:06:54.37 ID:E8IPSbEg.net
もともと女子が乗ってたんだけどな、20年前の女子大生がw
まあその頃FIの原チャリなんて無かったけれど

897 :774RR:2023/02/02(木) 21:20:40.75 ID:An+rf5+p.net
>>895
プコブルーですよ

898 :774RR:2023/02/02(木) 23:44:01.41 ID:bfbKpcN3.net
>>897
ずっとプコブルのリトルカブ欲しかったんです
これぞリトルカブ!みたいな色だと思ってます

899 :774RR:2023/02/03(金) 00:22:22.96 ID:Yq3NNix3.net
はいはいリンゴがうんたらかんたらのヤツやな
勝手に好きなん買えばええやん
タンク容量少ないんはマジでダルいからな、4Lでも少ないのに

900 :774RR:2023/02/03(金) 06:14:43.84 ID:LKT52c6/.net
まだリンゴちゃん買ってなかったんかw
はよ買え、さもなくば俺が買ってくるわ

901 :774RR:2023/02/03(金) 15:13:47.01 ID:nepVbH5S.net
男は黙って携行缶

902 :774RR:2023/02/03(金) 15:48:39.80 ID:EMx5S4X6.net
3.4馬力に3.4Lはマジ有り得んわと思ってたけど80くらい走るしギア落とせば結構な山も上る
問題無いっすね
エンジンの塗装剥げるくらいかな弱点は

903 :774RR:2023/02/03(金) 18:12:35.33 ID:17wpIm25.net
リッター50位しか出んのJAGUAR

904 :774RR:2023/02/04(土) 01:27:17.18 ID:39thbRhQ.net
>>903
痩せろデブ

905 :774RR:2023/02/04(土) 12:35:16.69 ID:eUgq2RSc.net
やっぱ携帯缶よ

906 :774RR:2023/02/04(土) 14:27:42.40 ID:mwxCGZL3.net
https://i.imgur.com/zJZ9UIQ.jpg
https://i.imgur.com/w61Buy3.jpg

こういう創意工夫嫌いじゃない

907 :774RR:2023/02/04(土) 17:25:34.97 ID:cdT6ZgOC.net
それって何の意味があるの?

908 :774RR:2023/02/04(土) 17:35:50.82 ID:ZlZ4qa2l.net
ラムエアーで一馬力程上がります

909 :774RR:2023/02/04(土) 18:58:02.80 ID:zTgNhc/k.net
吸気を絞ってエコランかな

910 :774RR:2023/02/04(土) 19:59:13.69 ID:mwxCGZL3.net
買ったリトルカブのキャブ掃除しようとしたらこうなってた
ちなみにアイドリングできない車体だった

911 :774RR:2023/02/05(日) 00:58:12.43 ID:em+TD+ps.net
1万も走っているエンジンだけどプコブルーだから18万
プコブルーじゃないけど走行が浅くて状態の良いのを10万

後々お金がかかりそうなのは明らかに前者だろうけど、価値観は人それぞれだからね。

色は塗り替えたら良いだけだけど、エンジン積み替えは手間と金かかるもんね。中華エンジン長持ちしなさそうだし。

912 :774RR:2023/02/05(日) 09:50:06.02 ID:DUZto0/Z.net
1万キロ程度なら平気じゃないの

913 :774RR:2023/02/05(日) 11:19:00.91 ID:vWoSxG5G.net
今の時代に走行が浅くて状態が良いのが10万でなんてもう売ってないわ

914 :774RR:2023/02/05(日) 23:18:50.19 ID:a5LVFAn1.net
体感ではエンジン載せ替えより遥かに全塗装の方が大変だったな。

915 :774RR:2023/02/06(月) 05:19:04.93 ID:fzrIZrts.net
過去ヤフオクで10台くらいカブ買ってるがそのまま乗れる様な極上車は1台も無かった。エンジンからカチカチ音、ハンドルステム曲がり、クラッチ摩耗など、何かしら手間と金のかかる不具合がある。外装なんてどうでも良いからそういう不具合はちゃんと記載してほしいわ

916 :774RR:2023/02/06(月) 12:44:21.90 ID:/lLOMfA4.net
どこにも不具合なければオクには流さないだろ

917 :774RR:2023/02/06(月) 14:39:47.21 ID:73cDn9zy.net
中古しかないから仕方ないけどサビ落としが大変だ

918 :774RR:2023/02/06(月) 17:57:04.96 ID:M8xJRy1Z.net
素人のフリして商売人がゴミ処理してるから仕方ないよな

919 :774RR:2023/02/07(火) 00:16:22.55 ID:ux6uxLAj.net
>>914
エンジンの載せ替えなんて1時間だから比べようも無い

920 :774RR:2023/02/07(火) 04:59:08.22 ID:swj+yoJz.net
オクは廃品回収のつもりで買え

921 :774RR:2023/02/07(火) 07:07:04.14 ID:Ijdr5XKp.net
サイドカバーってセルの有無で種類違うんですか?

922 :774RR:2023/02/07(火) 07:43:08.32 ID:QMBh7Ol3.net
>>921
クランクケースカバーは違うけど。

923 :774RR:2023/02/07(火) 12:01:46.33 ID:m/S/DHtI.net
>>922
ありがと。
ヤフオクでサイドカバーをセル無し用として出品してるのがあったんで。気になりました。

924 :774RR:2023/02/07(火) 12:32:24.24 ID:yyH170W9.net
カスタム用はカクカクしてるよ

925 :774RR:2023/02/07(火) 14:31:22.81 ID:Kqw8Nzb0.net
今日は今年の初乗りした
前回ガソリン入れた日10月12日でほとんど乗ってないからほぼ4ヶ月ぶり
例年は多少くすぶるエンジンだけど調子良かった
タペット調整してカーボン全部取れたからだな
最高気温10℃でまだ寒いけどな

926 :774RR:2023/02/08(水) 00:24:49.03 ID:qBewbeRc.net
標高高いとやっぱり調子悪くなってコケたりする?

927 :774RR:2023/02/08(水) 08:50:01.54 ID:X2mqwyYG.net
コケはしない

928 :774RR:2023/02/08(水) 15:19:24.70 ID:DaSORAyh.net
ショボーンするだけ

929 :774RR:2023/02/08(水) 20:15:19.16 ID:qBewbeRc.net
>>927
You Tubeでキャブが原因でコケてる動画見てキャブこえーって思ってしまった

>>928
かわいい

930 :774RR:2023/02/08(水) 23:59:22.29 ID:RbDGKNvI.net
どうやってキャブ原因でこけるんやろ?

931 :774RR:2023/02/09(木) 05:30:31.61 ID:KuirW8aR.net
アイシングじゃない?
昔コケそうになって踏ん張ったら足首捻挫したことがある

932 :774RR:2023/02/09(木) 10:47:58.07 ID:HiPluURI.net
キャブは高地でパワー出ないからなぁ

933 :774RR:2023/02/09(木) 13:53:07.78 ID:2L3867sH.net
高地に特化したプスケロットセッチング

934 :774RR:2023/02/09(木) 15:16:03.52 ID:dBKfbl+2.net
YouTubeのおじいちゃんがコケたのキャブのせいにしてて草
原因はスピード出し過ぎだろ
おせぇおせぇ言いながら走ってコケて検証動画作ってキャブって

みなさん安全運転で

935 :774RR:2023/02/09(木) 17:14:37.51 ID:vL2MpBc0.net
URLハラデイ

936 :774RR:2023/02/09(木) 17:50:51.80 ID:h1MSvKZK.net
素人ながら5年ほど載っているんですが
気になることが

パンクしてお店に任せて前輪一万円ほどで交換してもらったのですが、
もし突然の雨の日などでより安全に走行したいならタイヤ選びで快適度はかなり変わるものでしょうか?
未然に事故も防げるなら多少高いタイヤでその辺がかなり変わるならアリなのかなと

もしコスト高めでもおすすめ定番のタイヤの品番があれば知っておきたく

937 :774RR:2023/02/09(木) 17:55:00.72 ID:HiPluURI.net
長持ちする純正でいいよ
雨なら速度を落とす

938 :774RR:2023/02/09(木) 17:59:52.23 ID:KDmjKXE2.net
雨に適したタイヤを尋ねてるんだけど

939 :774RR:2023/02/09(木) 18:25:34.15 ID:IgTvLXjF.net
ミシュランかティムソン。
個人的にはティムソンだな。
ミシュランより食い付く感じ、雨なのに晴天と同じ感触だよ。

940 :774RR:2023/02/09(木) 20:45:26.62 ID:puECaelM.net
>>935
https://youtu.be/vX812vcH4gY
これやね
キャブ車は気をつけなあかんね

941 :774RR:2023/02/09(木) 21:04:52.95 ID:KDmjKXE2.net
>>939
ありがとうございます
調べてみたらよさそうですね

942 :774RR:2023/02/10(金) 18:39:17.01 ID:vX3nsK0N.net
質問者本人ですが調べてみました。
雨の日も安定性が増すなら本当に交換するのが得策ですね!楽しみです。

気になる点が

①ティムソンのタイヤというのは
 【セット売り】TS600 90/90-10 TL フロント/リア TS600 100/90-10 TL フロント/リア
 この品番のものでリトルカブは対応できるのでしょうか?

しかしまさかタイヤで前後で6000円程で買えるんですね。。
思ってるよりめちゃくちゃ安い

②タイヤを自分で調達する場合
 素人で頑張って付け替えは流石に厳しい内容になるのか

③もしお店に頼むなら
 素直に このサイトのこの商品を〜
 とお願いして通販注文から頼むべきか

この辺りどう客観的に見えてくるものか伺いたいです

943 :774RR:2023/02/10(金) 18:56:31.77 ID:bne6QDi9.net
>>942
?何インチのホイールを履いてるかはわかりませんがホイールのサイズにあったタイヤならOKです
ノーマルホイールなら無理です
?素人でも頑張ればできますが工具が必要になります
工具が揃えば今後は自分で交換ができるのでその後の費用は安くなりますが失敗が多くなると労力としては大変です
?お店に銘柄をお願いするのは問題ないですが自分で注文したタイヤの場合は持ち込みになるのでお店によっては嫌がられるかもしれません(お店の利益にならない)持ち込みタイヤの交換でもいいですか?と聞いてみるといいと思います
銘柄によっては取り扱ってないかもしれません

本当に初めてタイヤ交換する場合は結構大変です
タイヤを外すための工具も必要なのでdiyや整備に興味がなければぜひチャレンジしてみてください
工賃を取る意味がわかると思います

944 :774RR:2023/02/10(金) 19:00:00.96 ID:DfhbuhaB.net
それは10インチのスクーター用タイヤじゃないの?

945 :774RR:2023/02/10(金) 19:09:47.09 ID:UNLutz+P.net
>>942
① XX/XX-10はスクーターの10インチタイヤなので、リトルカブならXX/XX-14を選びましょう。
② 全くの素人には無理です。Youtubeなどのタイヤ交換動画でコツを勉強して、あとは現在のタイヤで練習しましょう。タイヤレバーや空気入れなどの工具も必要です。
③ お店で銘柄とサイズを指定して依頼すれば対応してくれるかも。二輪館みたいな店では取り寄せてくれるかも。

946 :774RR:2023/02/10(金) 19:55:07.58 ID:IcdCQy2S.net
タイヤ交換、プロに任せた方がいい。
道具もテクも揃ってるからお金を払うだけで完了しちゃう。
逆に道具もテクもないならタイヤ交換はかなり厳しいかも……
自分でやってみたい、っていうチャレンジ精神があるなら応援するけど、安く済ませたい、っていう考えならプロに任せることをお勧めする。
チューブとか潰したりして余計にお金がかかるよ。
大体のバイク屋さんはパーツ持ち込みでもやってくれるよ。
相場はわからないが、近所のバイク屋さんは片輪4kくらい。
買う前に相談してみるといい。もしかしたら取り寄せもしてくれるかも。

947 :774RR:2023/02/10(金) 20:57:16.38 ID:ZOs0mXYp.net
ティムソンはビードの強度が他社の2倍と謳ってるが、ウソではなく本当に固いよ。
自分はハメるのに非常に苦労したから初心者にはオススメしかねるね。
店に任した方が良さそう。

948 :774RR:2023/02/10(金) 21:23:04.91 ID:S6ovt2ur.net
F80/90-14 R90/90-14はノーマルホイールで入るけど、タイヤを車体に付ける際に一部干渉するかも。
まあ、その時だけタイヤを潰せば問題ない。

ティムソンなら上で上がってる、TS602かTS622かな。
初めてがミシュランやティムソンだと挫折するかも知れないよ。

949 :774RR:2023/02/11(土) 22:29:26.08 ID:GfC2sYbi.net
なんでリアフェンダーの上にガチャガチャと黒い配線があるんですかね

950 :774RR:2023/02/11(土) 22:57:27.57 ID:gOfFjjyM.net
大昔のカブはリヤフェンダーの内側に配線通して有ったよ。
それで泥がこびりついてゴテゴテになりいざ分解と言う時に泥で固まっててどうにもならない事が有ったからな。

951 :774RR:2023/02/17(金) 22:45:14.23 ID:ENsL4uZn.net
タイヤの件ありがとうございました

自分でやらない方が良いなという判断に至りそうです
春先にバイク屋に相談して取り寄せてやってもらえるか確認してみようかなと思います

あとバイクのタイヤのサイズを確認するにはどこを見たら良いのでしょうか?

952 :774RR:2023/02/17(金) 23:11:56.39 ID:w5ycC3Ih.net
タイヤを見るといいよ

953 :774RR:2023/02/18(土) 00:19:55.19 ID:nBMmnFqd.net
チェーンケースに表記なかったけ?

954 :774RR:2023/02/18(土) 02:32:06.77 ID:P1NGE2Jf.net
男は黙ってショップ丸投げ

955 :774RR:2023/02/18(土) 08:45:03.38 ID:SkJ+gW/i.net
標準ならF2.50-14/R2.75-14な。
フロントを純正から変えた場合に、扁平率や外径が変わってメーターの速度が多少ズレる場合があるから注意な。

956 :774RR:2023/02/18(土) 09:28:12.05 ID:gsqAHcrU.net
お金があるなら自分でやる必要はまったくない
俺はないから全部自分でやる

957 :774RR:2023/02/18(土) 14:27:29.16 ID:u6zW9ikD.net
チューブ噛んだら 穴開くだけだし
ラクショーラクショー

958 :774RR:2023/02/18(土) 16:26:54.97 ID:ww/CzU2n.net
プコブルーのタッチペンやスプレーが売ってなくて…
みなさんどうやって補修されてるんでしょう?

959 :774RR:2023/02/18(土) 17:30:27.06 ID:ZGKeHsNk.net
アウトスタンディングに売っとるで

960 :774RR:2023/02/18(土) 18:56:27.06 ID:ww/CzU2n.net
>>959
ありがとうございます
確認したら売り切れでした😭

961 :774RR:2023/02/18(土) 19:04:36.80 ID:dBMQTMbc.net
Cubyに売っとるで

962 :774RR:2023/02/18(土) 20:56:45.42 ID:P1NGE2Jf.net
男は黙ってプラカラー

963 :774RR:2023/02/18(土) 23:49:17.94 ID:ww/CzU2n.net
>>961
ありがとうございます!
早速注文します
ちょっと高いですね

964 :774RR:2023/02/19(日) 08:03:51.94 ID:eOwfNhBf.net
高いと思うなら自分で調色してやると安上がりですよ^^;

965 :774RR:2023/02/22(水) 20:21:11.21 ID:QRPBoowk.net
リトルカブの純正リアキャリアって今でも買える?

966 :774RR:2023/02/22(水) 21:14:29.67 ID:AjgeYb82.net
6.8インチのスマホ使ってるんだけどスマホホルダー何使ってる?

967 :774RR:2023/02/22(水) 21:34:08.07 ID:2HZs5ZgK.net
カエディア

968 :774RR:2023/02/23(木) 06:57:21.83 ID:JjpCerz2.net
ラムマウント

969 :774RR:2023/02/23(木) 07:13:10.21 ID:j982CJ9E.net
>>965
買える
ヤフオク、ヤフーショッピング、Amazonなどでも

970 :774RR:2023/02/23(木) 11:15:42.64 ID:XnlfJjER.net
>>965
買える
ヤフオク、ヤフーショッピング、Amazonなどでも

971 :774RR:2023/02/24(金) 19:38:08.09 ID:dVJ393A/.net
ちょっと気分的にカブを綺麗に整えたいんですが
この写真の部分はフロントフェンダー?で合ってるのでしょうか

この部分は自分で交換は難しくはないのかな?

https://i.imgur.com/VOzTgXh.jpg

972 :774RR:2023/02/24(金) 20:52:37.80 ID:UfK4JiGt.net
>>971
前輪を外した事があるなら簡単。
交換方法を載せてる動画やサイトを見て判断しなよ。

973 :774RR:2023/02/24(金) 22:33:17.14 ID:jIU45jkx.net
フェンダー曲げながら入れればタイヤ外さなくてもいける

974 :774RR:2023/02/24(金) 22:40:22.41 ID:mvOCKMZ6.net
簡単だけど、人に聞く程度なら君には無理だよ。

975 :774RR:2023/02/26(日) 18:36:55.58 ID:BqoiCQVb.net
長い下り坂でブレーキかけすぎるとフェード現象ておきるの?

976 :774RR:2023/02/26(日) 19:50:39.68 ID:oar07e2p.net
雨の日とか地面が少し濡れてる程度の状況で
前輪ブレーキ(右ブレーキ)使うとキーキーいだして
歩行者も振り向く時があるくらいなんだけど
これはブレーキシューの交換の目安なんでしょうか?

今度バイク点検の際聞いてみようかと

977 :774RR:2023/02/26(日) 20:11:09.95 ID:i1e57kYp.net
フェードすることはほぼ無いと思う

978 :774RR:2023/02/26(日) 20:18:27.86 ID:HYD6cYwv.net
>>975
起こるよ
カブくらいじゃまず無いだろうが、大型バスとかトラックは車輪のブレーキだけじゃムリ
エンブレとそれを強化する排気ブレーキとかリターダを併用しなきゃフェードする
例の観光バスの事故はそうして起こった…

979 :774RR:2023/02/26(日) 20:20:11.17 ID:BqoiCQVb.net
先日 ブレーキ効かなくなった車輛が突入する待避所?の有る下り坂を走ってて心配になったので聞いてみますた。
あるがとうございました

980 :774RR:2023/02/26(日) 21:34:47.25 ID:HYD6cYwv.net
まあバイクじゃまず起きないわな、ブレーキ引き摺ってない限り
あの待避所見ると、今までに突っ込んだ車何台いるんだろうと不安になるよなw

981 :774RR:2023/02/27(月) 12:49:26.33 ID:qdIXPRCi.net
>>976
ブレーキのロッドにシューの残量がわかる目印ついてない?

982 :774RR:2023/02/27(月) 16:14:29.72 ID:N3GvphuN.net
ギアがガチャコンって入る感覚とヌメって入る感覚どっち派?

983 :774RR:2023/02/27(月) 16:26:53.13 ID:LixdcHEX.net
バスってなんで3軸にしないんだろう
ブレーキ容量が少なすぎるんだよ車軸にもブレーキつけるとか考えたら良いのに
レーシングトラックのように水噴射するフェイルセーフが有ってもいいくらい
鉄道だとMTは運転スキル依存が高くて危険だからまっさきに廃止されたんだぜ

984 :774RR:2023/02/28(火) 15:20:15.98 ID:2VF6+WOU.net
男は黙ってドラッグシュート

985 :774RR:2023/03/01(水) 00:09:39.89 ID:kv3a+PDB.net
FIリトルカブの純正マフラーのカバーの品番をご存知の方がおりましたら教えてくださいませ

986 :774RR:2023/03/01(水) 15:55:06.40 ID:tOagsbky.net
チェーンカバーのボルトが1本無くなってた・・・

987 :774RR:2023/03/01(水) 19:50:16.17 ID:+wh8vbrs.net
次たてる

988 :774RR:2023/03/01(水) 19:52:46.77 ID:+wh8vbrs.net
立て行って蹴られた。

989 :774RR:2023/03/01(水) 20:06:10.47 ID:3rHVEVoy.net
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677668713/

990 :774RR:2023/03/01(水) 22:08:35.16 ID:+wh8vbrs.net
新スレ落ちた。

991 :774RR:2023/03/01(水) 23:07:01.01 ID:DBP+BYTd.net
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677679538/
再建

992 :774RR:2023/03/02(木) 10:48:30.52 ID:/ZgQlLOz.net
うめ

993 :774RR:2023/03/07(火) 19:37:23.24 ID:QVI31k8X.net
うめりゃんせ

994 :774RR:2023/03/07(火) 20:00:37.64 ID:j3XaIhaw.net


995 :774RR:2023/03/09(木) 06:54:41.91 ID:HYyy2E95.net
ウメ

996 :774RR:2023/03/09(木) 10:56:38.32 ID:jbO2Be7H.net
UME

997 :774RR:2023/03/10(金) 19:42:11.96 ID:SVTdIePs.net
>>999
質問どうぞ

998 :774RR:2023/03/10(金) 21:28:53.37 ID:w2K7mYki.net
じゃお言葉に甘えて

999 :774RR:2023/03/10(金) 22:00:19.15 ID:VNxBB0wW.net
カブはカブでもリトルなカブは?

1000 :774RR:2023/03/10(金) 22:47:04.52 ID:Pf9Zrhu3.net
りとるかぶ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200