2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ちっちゃくて】リトルカブ祝・69速目 記念スレ【カヮイィやつ】

736 :774RR:[ここ壊れてます] .net
カスタム用ならEDランプ付きがあるけど、欲しいのは丸目用だよね
https://blog-imgs-82.fc2.com/o/b/i/obiyama/20151014092552493.jpg

737 :774RR:2022/10/13(木) 05:47:39.24 ID:ScuxSHF5.net
サイコンでも追加するのが一番簡単

738 :774RR:[ここ壊れてます] .net
リトルってジェネレーター弱い?
社外のグリップヒーターとスマホ充電を同時に使うと充電が落ちるんだが。で、グリップヒーターはウインカーつけたら落ちる。
もしホンダ純正じゃないグリップヒーターとスマホ充電を両方使ってる人いたら配線どうしてるか教えて。

739 :774RR:[ここ壊れてます] .net
グリップヒーターの電源は交流から取ってる?
回転数でヒーターの効きにムラが出るけど、USBに影響は出にくくなるはず
ウインカーやテールの球をLEDにするのも効果あると思う

740 :774RR:[ここ壊れてます] .net
同じところから配線取ってて、そこの電力足りないとか?

741 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>739
ヘッドライト、テールランプ、ウインカー はLEDにしてる。
バッ直でUSB二口から充電とグリップヒーターとってるのがダメなのかな。
USBは3.1アンペアが二口で問題ないはずなんだが。

742 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そーゆーのって 電気多く使った時に何ワットまでドロップするのか計らないのん?

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
このバイクが出た頃は、こんなにも電気取られるなんて想定してないって
ちなみにヘッドライトは交流だから、直流系統には関係無い
電圧計付けてモニターした方がいいぞ

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>736
あの丸っこいメーターの形で、ポン付けがいいな

>>737
ずっとメーターを80にして、4速ランプをどうするかを考えていたけど、80キロ出すのあまりないし、サイコンでいいかもね。
ありがとう

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>741
グリップヒーター、USBの5Vなんかでいけるの?
それ本当に3.1Aも出るかい?

バッ直の間にリレーかまして単体で運用したほうが良いんじゃない?

746 :774RR:[ここ壊れてます] .net
すまん、USB接続のグリップヒーターがあるのか。それはバッ直したらダメだ。

普通12Vから直接引くから勘違いした。

747 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ホンダアクセスの半周タイプ12Vのが最高18W消費、約1.5Aでしょ
それでも電圧監視機能付けなきゃダメなくらいなんだからなー
アイドリングでは確実に持ち出しだろう

748 :774RR:[ここ壊れてます] .net
キャブ3速からセル付4速FIに乗り換えたけどセル付のメリットも4速のメリットもFIのメリットも感じないな。

749 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
えー、3速と4速も変わんない?

750 :774RR:[ここ壊れてます] .net
そりゃ、規制前キャブの4.5psから3.4psまでパワー落とされてるからなぁ…
キャブとFIの差がでかすぎて比較にならんわな

751 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>748
長い信号や、Uターン禁止の信号とかで、エンジン切って押してる人とかいるでしょ
そういうの見て、セルあったら俺もやってたかも?って思うことはある

752 :774RR:[ここ壊れてます] .net
なんだってー
ウチのキャブ セル付きは4psなのに4.5もあったのかよ

753 :774RR:[ここ壊れてます] .net
古い方が馬力あるからなあ、、、

754 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>752
規制前の初期型A-C50は97〜98年しか作られてないからなー

755 :748:[ここ壊れてます] .net
キャブ3速を安く買ったら大事にして元取ってくれよなって思う。4速FIは無理だわ。高いし。

756 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>755
それってFIは長持ちしないって意味?

757 :774RR:[ここ壊れてます] .net
FIはただのキャブレターの代用品じゃない。ECUが油温、回転、開度、まだあるぞ。O2,電圧、吸気圧etc監視してて、触媒が壊れてもピストンリングがいかれても煙モクモク吐きながら走る昔の相棒、鉄カブとは違うんだ。顔なじみのHMSEを持ってる自転車屋だと専用テスターを持ってないからな。エンジンチェックランプが付いたら遠くの夢に持って行かなければなるまい。屁理屈を言ったけど3速キャブは4速FIより速い、安い、旨い。G3オイルもイリジウムも入れたけど感覚に追いつけんのだ。今のところハイコンプピストンキットにサブコン付けてハイカムをわざと組まないのがいいのかなって気がしてる。ゴメン1ヶ月はROMってるわ。

758 :774RR:[ここ壊れてます] .net
3速キャブ車への思い入れは伝わった

759 :774RR:[ここ壊れてます] .net
セル付き4速キャブ車15万キロ達成

760 :774RR:2022/10/18(火) 20:34:09.67 .net
給油と空気圧の管理どうしてる?ENEOSセルフでめんどくさそうな対応されたんでどうしたものか
1.ゲージを買って減ったらL字アダプタを使いそこらのどこでもいいセルフガススタに持って行く。ただしL字アダプタの脱着はすごく面倒だしゲージの精度維持のために時折校正が要る
2.新規開拓でリトルカブのスポークリムでも対応できる暇なガソスタを探す
3.有料でもショップに頼る

761 :774RR:2022/10/18(火) 20:40:53.33 .net
ゲージ買って手押しで入れる
安物ゲージでもまあ目安にはなる
校正するほどシビアな空気圧管理が必要なのかい?

762 :774RR:2022/10/18(火) 20:50:26.76 .net
タンク付きの手押しポンプで入れてる
ゲージはエーモンの安いヤツ

763 :774RR:2022/10/18(火) 21:34:13.13 .net
お店でついでに見てもらったとき「レースすんじゃねえんだから大体あってればいいよ!」て言われた

764 :774RR:2022/10/18(火) 23:50:53.59 .net
Amazonで4000円くらいで買った充電式のポンプを使っている。デジタル表示のゲージもついている。

765 :774RR:2022/10/19(水) 04:30:51.23 .net
>>760

何の為にゴムパッキンと、虫が付いてんだよw
付けっぱなしだぜ・・・

766 :774RR:2022/10/19(水) 10:22:25.59 .net
レスありがとう。ゲージ買う。

767 :774RR:2022/10/19(水) 14:00:32.51 .net
何でガソスタで空気入れることにこだわってんだよ?w
電動空気入れでも足踏み空気入れでも買えば好きなときに入れれるのに

768 :774RR:2022/10/19(水) 15:09:12.43 .net
安物のゲージ買って、自転車の空気入れを使っている俺さ無頓着なのだろうか

チェーンカバーを止めるボルトの車体側のメネジの方がそろそろ限界で、車のホイールみたいに付けられないかと、極低頭のネジを買ってきたけど、トラスコのオフセットドライバーで付けられず悶々としてる
何か良い方法知ってる方がいればご教授くださいな

769 :774RR:2022/10/19(水) 15:51:35.14 .net
そんなもんでしょ
うちはエアチャックガンでバイク3台と車2台をたまにプシュプシュやってるけど
カブだけだったら自転車用の空気入れ使うときもある

770 :774RR:2022/10/19(水) 17:54:02.39 .net
メネジに限界?
タップ立て直すとか裏側からネジ入れて回してネジ山復活させるとか
どんだけボロくなったらメネジが無くなるんだろう?

771 :774RR:2022/10/19(水) 19:37:45.06 .net
>>768
JBウェルドかなんかで肉盛りしてタップ立てるか、ナットを接着ではどう?

772 :774RR:2022/10/19(水) 19:45:46.71 .net
チョットナッターってのは?

https://www.lobtex.co.jp/products/tabid/140/pdid/HNC/catid/44/Default.aspx

773 :774RR:2022/10/19(水) 20:31:59.94 ID:6o9MSNzi.net
>>768
自転車用の空気入れに付いてるゲージ見てテキトーに入れてた。

774 :774RR:2022/10/24(月) 00:29:35.05 ID:KJTzsAT8.net
4ヶ月前に定期メンテは行ってもらっていたんですが、
ここ最近前もおそらく後ろもブレーキかけると
晴れの日でもキュインキュイン感高い音がするようになりました。

これは何かの部品の交換の目安だったりするのでしょうか?
それとも何かのメンテ不足?
経験浅くわからずで、またメンテしてもらう前に勉強しておこうかと

775 :774RR:2022/10/24(月) 06:21:35.99 ID:JZ/lr0Ja.net
ブレーキかけたら音がするんならブレーキじゃないの?
点検してもらった店へGo

776 :774RR:2022/10/24(月) 06:39:51.64 ID:TeO38cIn.net
ブレーキシューを新しいのに変えたけど、面取りされてなくて音してるとか、かな

777 :774RR:2022/10/24(月) 07:24:34.70 ID:t+exGt5a.net
車庫の湿度が高いと暫くは音が鳴るね
晴れかどうかはあまり関係ない
整備他人任せの人は状態が分からないから不安よな
タイヤ交換自分でやる人はいつの間にか不安無くなる
前輪だけでも外して実際にブレーキシューの状態とか見てみるといいよ

778 :774RR:2022/10/24(月) 23:48:55.57 ID:0BOx60FJ.net
3万5千円で即日買い取るっていうチラシがミラーにはっ付けてあって隣のDIO110にもKawasakiにもはっ付けてないの。気味が悪いんだけどどうしたらいいかな

779 :774RR:2022/10/25(火) 00:54:10.93 ID:bZAwudCj.net
>>778
速攻で捨てる

780 :774RR:2022/10/25(火) 02:27:14.56 ID:BGjQyewc.net
剥がされてないと オーナーが気にかけてないと判断して 盗難にあいやすいと聞いた

781 :774RR:2022/10/25(火) 11:23:53.78 ID:kE5kvD6L.net
目つけられてると思うと気味悪いな

782 :774RR:2022/10/26(水) 22:22:29.57 ID:/RgMWVN6.net
AMONも自転車のポンプもいい加減やぞ。

783 :774RR:2022/10/26(水) 22:36:18.88 ID:SV1NO4BG.net
774くんはメンテナンスレコードをお持ちではないのか?色々と書いてあるんだが。

784 :774RR:2022/10/26(水) 22:40:36.40 ID:SV1NO4BG.net
https://i.imgur.com/NgoY31B.jpg

785 :774RR:2022/11/02(水) 01:16:07.87 ID:QsNArtbC.net
駐輪場で綺麗な女性にかわいいバイクですねと声をかけられた
それだけで幸せ

786 :774RR:2022/11/03(木) 07:56:42.65 ID:+DED93Wf.net
白、アイボリー、水色、黄色などの明るい色だと特に可愛く見えるよね。

787 :774RR:2022/11/09(水) 20:38:25.32 ID:mcP+Mkl+.net
うまくギアが変えられない

ちゃんとアクセルを戻してから踏み込んでるけど、
2速3速とスムーズに入らなかったり、逆に3速2速と戻せば急なエンブレが。

前に詰まったり、後ろに引っ張られたり、グラングラン揺れて乗り心地が悪いったらない。

回転数が合ってないのはわかるんだけど、合わせるコツが分からなくて。

みんなどうやってそのタイミングを知るの?

788 :774RR:2022/11/09(水) 21:24:36.72 ID:EAzLJ02x.net
>>787
チェーン張り過ぎてない?
シフトダウンはまあ仕方ないが、アップで引っ掛かるのか?
難しく考えないで、加速も減速もしてない瞬間を狙ってシフトアップしてみ

789 :774RR:2022/11/10(木) 02:31:56.18 ID:yNXFUsKm.net
>>788
まだいじったりできず、初めてのカブをただ乗るだけの人なのでチェーン張り過ぎとかはよく分からないけど、
先週バイク屋さんから納められたばかりだからハード面で特殊な設定ではないと思う。

走り出して2速目に入れようとして入らず困惑…とかよくあるんだよね。
交差点で止まろうとしてスピード落としながらギアもダウンしたら急なエンブレとか、
もう自分でもセンスがなくて、リトルカブに心で謝りながら練習してる。
壊れちゃわないだろうか………

790 :774RR:2022/11/10(木) 02:55:03.87 ID:m4bpl6hE.net
あげてくのは慣れも必要でその内スムーズになるんじゃない?
感覚でやってるから曖昧だけど10kmで2速、20kmで3速、30kmで4速だったかな
4→3に戻す時はあるかもだけど、それ以外は止まってから下げてるよ。止まってから4→N→1でもいいと思うし

791 :774RR:2022/11/10(木) 07:16:19.88 ID:yNXFUsKm.net
>>790
今日また練習時間が取れるから参考にしてやってみる。

そうか、停まるとき下げなくていいってのは目からウロコ。
確かにバイク屋さんにも、エンストしないからとは言われていたわ

返事をくれたお二人ありがとう。
マシになるといいな。

792 :774RR:2022/11/10(木) 07:50:27.26 ID:suS9ovMo.net
リズムを体で覚えるしかないよねー
ブェェッ、、がしゃん、ブェェェー、がしゃん、みたいなねw
YouTubeとかで他人の車載動画を見るのもいいかも

793 :774RR:2022/11/10(木) 13:49:29.35 ID:ihhXT4qs.net
ひどい音のエンジンだなw

794 :774RR:2022/11/10(木) 15:48:00.35 ID:Q3JxFrI9.net
でもカブっぽいw

795 :774RR:2022/11/10(木) 23:01:06.31 ID:3Vaep5LT.net
>>792
イツキのハチゴー乙

796 :774RR:2022/11/19(土) 10:54:53.98 ID:hpe2pT6w.net
98年式 エンジン内部はノーメンテ車が異音からの焼き付き?でエンジンが吹き上がらなくなり、キックも下がりにくいです。
お店に持っていくと8万以上かかるとの事だったので自分でO/Hしようと思うのですが、O/Hならココも変えるべきパーツはあるでしょうか?

797 :774RR:2022/11/19(土) 11:14:20.92 ID:MrBKoAzY.net
中華エンジンassy

798 :774RR:2022/11/19(土) 13:27:53.08 ID:0HkLZmCc.net
>>796
シリンダーのボーリングは必須
焼き付き起こしたのなら表面が解けたりくっついたり離れたりして荒れに荒れてる
そのままつかっても油膜が形成されないのでまた焼き付くだけ

799 :774RR:2022/11/19(土) 16:07:06.88 ID:flgid6Qb.net
クランクまで逝ってなきゃいいけどね…

800 :774RR:2022/11/20(日) 08:52:26.36 ID:T4ugNPQX.net
同様の症状で、自分の場合はクランクだけ死亡だった。
Amazonで7500円くらいの中華クランク買って、あとは金属粉が入ったベアリングの総取り替えと、ついでのクラッチ板とステムシール、3つのオイルシール交換、ガスケット類。

801 :774RR:2022/11/20(日) 17:38:12.82 ID:e3BTp0oz.net
錆も無い程度の良い4速FIの新古車買っちゃった。
キャブ車欲しかったけど程度の良いの中々ありませんね。
ノーマル派なのでこれからのんびり楽しみます。
いつもROMってたけどよろしくね。
とりあえず5万キロ目指します。

802 :774RR:2022/11/20(日) 22:45:17.03 ID:IjdOL5/E.net
おめ!いい色買ったな!

803 :774RR:2022/11/21(月) 07:57:12.61 ID:LVbJX5D9.net
>>801
おめ、いい色買ったね
ノーマルで、マッタリ乗りならFI4速の方がクセ無くて良いよ

804 :774RR:2022/11/21(月) 08:04:21.25 ID:fuLsp6aA.net
ありがとう、色はベージュです〜。
ホント軽くて乗りやすいです。
キーホルダー付けてるとシールドにポンポン当たるので週末に短いカブヌシキーホルダー買いに行きまーす。
来年のカブの奈良ミーティング楽しみ〜。

805 :774RR:2022/11/21(月) 08:38:28.27 ID:02Qacows.net
質問あります、分かる方回答お願いします。

2016リトルカブFIの4速で、武川88cc、強化オイルポンプ、強化クラッチの仕様です。
給排気はノーマルで、FIコントローラーは推奨値の7、プラグは推奨の8番。

この車両で停車時からアクセルを素早く開けると回転が付いてこない感じでもたつきます。
ゆっくり開けると問題なく吹け上がります。

何が原因かわかりますか?
調べたところスロットルポジションセンサーのリセットかなと思ったのですが、すると直るのでしょうか?
リセットの仕方が詳しく載ってるサイトあれば知りたいです。

806 :774RR:2022/11/21(月) 09:02:20.31 ID:DETrezN9.net
ゆっくりなら大丈夫で急ならダメなんだから
スロットルを急速に開けることについてきてないわけだろ
なにがついてこないんだよ
スロットルは空気の流入量をこんとろーるしてるんだから
ついてこないのは空気だろ
じゃあなんでついてこない
少しずつなら入ってこれて一度にたくさんは入れないからだ
ということは? 入り口が狭いからだよな
入り口ってどこだ? そこにはなにがある?

とか質問に質問で返すのめんどくさいやついるよね

807 :774RR:2022/11/21(月) 09:03:23.94 ID:DETrezN9.net
あ、エア栗は点検しました!二次エア吸ってないかのチェックはしました!とか
確認した事項もかいておくとレスつきやすいよ

808 :774RR:2022/11/21(月) 09:13:12.59 ID:02Qacows.net
レスありがと!
回転上がらなくてモタモタしてると思ったらいきなり勢いよく走り出したりする、ターボラグみたいな?

エアクリは点検済み、プラグも新品
今までオイルポンプのクラッチノーマルだったからのんびり走ってたけど、
強化したんでちょっとアクセル荒く扱うとこんな症状になりました。

809 :774RR:2022/11/21(月) 09:20:28.79 ID:DETrezN9.net
ttps://ameblo.jp/zubokichi/entry-11525497740.html

ここの記事はあかんけ?

810 :774RR:2022/11/21(月) 09:42:55.63 ID:02Qacows.net
まさにこの記事の症状ですねー

TPSリセットで直るといいけど、FIは難しい。

811 :sage:2022/11/21(月) 11:28:42.41 ID:bJi/LN5I.net
>>805
過去スレにも書いたけど、俺も同じ症状で困っていたが
エニグマって言うインジェクションコントローラーを
追加で装着してボコつく回転数アクセル開度の部分の燃料を
増量したら快適に走れるようになったよ

812 :774RR:2022/11/21(月) 12:24:01.04 ID:02Qacows.net
エニグマ調べてみたけどセッティング難しそうだね。

追加って書いてるけど、今武川のFIコントローラーつけてるのだけど、更にエニグマ追加する感じ?

813 :sage:2022/11/21(月) 14:24:12.61 ID:bJi/LN5I.net
そう 武川のコントローラがベースになってそこにガソリンが足りない領域を補足する感じ
ポン付けできるケーブルセットを買えば配線は難しくない
セッティングはスマホのアプリで確認しながら燃料増量するだけ
自作でコントローラ作るスキルなければこれしか選択肢ないと思う
あんなボコつく状態ではマトモに走れないでしょ
原因はたぶん武川がボアアップキットを開発した時と後期のリトルのインジェクターが物が違うんでないかな
ちゃんと対応してくれればいいのにね

814 :774RR:2022/11/21(月) 14:38:41.08 ID:02Qacows.net
>>813

なるほど!ありがとー!

近いうちに買ってみる、乗るのにストレスになるから悩んでたけど解決できそうだ。

815 :774RR:2022/11/21(月) 18:17:57.64 ID:lcjkJF9W.net
右ハンドルブレーキの時だけ晴天でも
キィーキィーンって音がなるんだけど
これは何を改善しないといけない可能性あるのかな?

816 :774RR:2022/11/21(月) 21:27:55.01 ID:KNA8bKZc.net
フロントブレーキじゃね?
ドラムの減りやら シューの面取りやら?
オラなら とりあえずバラして清掃とグリスアップして ライニングの表面一皮剥いて面取りして組んでみる ブレーキシューの当たる ドラム側が段付き摩耗が酷かったら交換しちゃう

817 :774RR:2022/11/22(火) 11:00:39.15 ID:tVk0n8lH.net
保管場所で湿気が多ければ晴れてても暫くブレーキは鳴るだろう
長い距離走って収まれば問題ない
まあ季節によるが梅雨時ってわけではない
割と今頃の季節だ
下手すりゃメーターも曇る
温度差による結露だろうな
前輪外すのは簡単なんでバラして確認するのも良かろう
下にダンボール敷いてな
落としたらシューが欠ける

818 :774RR:2022/11/24(木) 12:22:57.48 ID:uxgVLzVT.net
自分で買ったせいか取り付けのせいか
シートが少し前傾になってるのか座ると少し前に重心がいくんですが、
シート用の滑り止め?みたいなのってあるんでしょうか?
地味に踏ん張って疲れてる気がする

819 :774RR:2022/11/24(木) 17:38:05.11 ID:2rvfEcqY.net
>>818
俺はヒンジのとこにワッシャー重ねてかさ増ししてる
あと、アンコ増しとシート位置をキャリアにカスるまで下げてある
わりと快適になったわ

820 :774RR:2022/11/24(木) 20:15:27.54 ID:FOQsoF2w.net
818ではないが まねしてみよう

821 :774RR:2022/11/25(金) 12:37:15.85 ID:ZYnHrjOb.net
俺はワッシャーとスペーサーと長いネジ使って高さ上げてるわ
あとは吸盤が付くところに耐震ジェルを重ねて貼ってる

822 :774RR:2022/11/26(土) 15:21:55.21 ID:4Ma6sJ4P.net
796
>>800
皆さんありがとうございます。中華エンジンはメンテナンス大変と思い遠慮させてもらいます。

バラしてる途中ですがクランクシャフトがガタついていて、ピストンスカート部に少し傷があり、シリンダは傷が無さそうです。
Amazonのクランクシャフトを交換予定ですが、少し細いなどの口コミをみるとやや不安があります。
>>800さんのエンジン調子はいかがでしょうか?

823 :774RR:2022/11/26(土) 16:43:55.78 ID:EtoPIxfs.net
せめてデイトナとか聞いたことがあるメーカーのクランクにした方がいいよ
純正が良いけど高杉なのはわかる
だからと言って、一万しない中華クランクは怖すぎる
セミ中華エンジンになってしまうぜ

824 :774RR:2022/11/28(月) 00:55:42.88 ID:0aPJMrMX.net
すみませんが質問させてください。
現在セルなし3速のリトルカブに乗ってますが、エンジンが焼きつきました。
友人から4速セルありのエンジンだけ譲って貰えるので、載せ替えしようと思います。
配線は色で繋げても、ニュートラルランプがおかしな点き方になるのでは?と言われていますが、実際にそうなんでしょうか?

825 :774RR:2022/11/28(月) 06:04:30.06 ID:Rx7/dfjw.net
>>824
んなことないやろ〜
ただの電球にただのスイッチやで
ちなみにマイナスコントロールやけどな

826 :774RR:2022/11/28(月) 20:00:24.70 ID:0aPJMrMX.net
>>825
ありがとうございます。
たぶんニュートラルランプがおかしくなるのは、3速エンジンを4速化した時に誤組立した場合のことなんじゃないかなと思います。

827 :774RR:2022/11/28(月) 22:08:12.95 ID:miWpsGfa.net
あー、ニュートラルスイッチの部分か。
それなら確かに、3速と4速で端子位置が違いそうだね。
まあ、ヤフオクとかで出回ってると思うから、最悪それ使えば良いんじゃないの。

828 :774RR:2022/11/28(月) 23:49:32.04 ID:+FS/dlY/.net
ニュートラルでフレームと接続する所と、4速でフレームと接続する所があるので、ギヤをニュートラルにして接続したらニュートラルランプが点灯する所につなげれば良い。

829 :774RR:2022/12/03(土) 18:19:25.17 ID:9S3vxZw8.net
先日ベージュ新古車買った者です。
燃費72キロ出たあ、もう毎日楽しくて死にそう。
新しいカブ50やカブ110とかにしなくて良かったとつくづく喜んでおります。
整備に困ったら相談させて下さい〜。

830 :774RR:2022/12/03(土) 20:00:01.65 ID:WlnEerO4.net
自分で見れる人か スゲーな チェーン注油と空気圧位しか 自分でやってないw

831 :774RR:2022/12/03(土) 20:17:05.47 ID:zuSiKO/2.net
俺なんかこないだタペット調整やったもんね

832 :774RR:2022/12/05(月) 09:00:38.70 ID:TVbKNL9D.net
冬場はスマホ充電とグリヒで電気が足りん。

833 :774RR:2022/12/05(月) 11:52:01.94 ID:xv9QD580.net
>>829
わし110だけどこっちも面白いで〜

834 :774RR:2022/12/05(月) 20:04:56.17 ID:BgIN+aSA.net
うう、110も欲しいです〜。

835 :774RR:2022/12/11(日) 06:14:32.65 ID:ZjjQcrwM.net
間違ってフロント2.75-14、リヤ2.50-14を付けてしまった
でも50でどうせパワーないからリヤ細くてもいいし、直進安定性とブレーキ重視でこのままでもいいかと思うんだがどうでしょう?

836 :774RR:2022/12/11(日) 06:30:46.51 ID:LfrhDRNr.net
せっかく自分で付けたなら直さないともったいない気はする

837 :774RR:2022/12/11(日) 08:17:18.55 ID:ZjjQcrwM.net
レバーをこじってパンクさせるのが怖くて、、、

838 :774RR:2022/12/11(日) 08:45:39.06 ID:heC4LzE+.net
好きにすれば良い
ほとんどの人は直すだろうけどな

839 :774RR:2022/12/11(日) 09:28:26.78 ID:zEgBYyXZ.net
前上がりケツ下がりになるから乗り味がアメリカンぽくなるぞ
すぐ馴れるけど、元に戻した時に「こんなに軽快に曲がるのか」と感じる

840 :774RR:2022/12/11(日) 09:53:40.74 ID:ZjjQcrwM.net
>>839
曲がりにくいのは乗って一発で分かったよ
その分安定性は少しいいかも
フロントブレーキのききも良くなった気もするがこれはタイヤが新品だからかも
リヤが細くなった影響はあまり感じないが寿命が短くなるかも、、、

841 :774RR:2022/12/11(日) 10:55:56.63 ID:DyQys9u8.net
タイヤ交換の練習になってラッキーって思うけどなあ

842 :774RR:2022/12/11(日) 12:18:21.41 ID:wi88BwHI.net
前後2.75-14にすればファットな感じで良いじゃね?

843 :774RR:2022/12/11(日) 21:03:03.16 ID:ukqsWQSM.net
皆さんアドバイスありがとう
致命的なことはなさそうなのでしばらくこれで様子見をして考えますね

844 :774RR:2022/12/12(月) 03:13:29.77 ID:wPnBlIl3.net
後ろの真ん中がほど良く磨耗した頃に前後入れ替えたらタイヤの寿命を伸ばせるよ。

845 :774RR:2022/12/20(火) 02:04:18.89 ID:eoBxE1Ek.net
東京堂の赤バネのサス付けてたが気温が氷点下まで下がると内部のオイルが固くなるのかガチガチに固くなるのよ。
もともと17インチ用でリトルカブには固めになりますとの説明だったが固すぎて肩が痛いわ。
それで17インチ用とリトルカブ用で2種類有るクリッピングポイントのサスに交換したらだいぶんマシになったよ。
昼間は丁度良い感じだね、夜に氷点下になるとちと固いけど。

846 :774RR:2022/12/20(火) 14:41:30.34 ID:MKErjmB4.net
男は黙ってサブダンパー

847 :774RR:2022/12/20(火) 16:15:09.47 ID:jFcBEkYk.net
あれも付けてた事が有るが、モロに冷風が当たるから固くなりすぎてアクスルナットが緩んだり取付ステーのサスと共締めのボルト折れたりとか、散々な目に合ったよ。
少なくとも真冬に氷点下がデフォになる地域で使う物じゃないね。
真冬にこりゃダメだと外してそのままだよ。

848 :774RR:2022/12/21(水) 12:20:20.44 ID:vrdjGAnQ.net
氷点下に乗ったら危険が危ないので乗っちゃダメ

849 :774RR:2022/12/21(水) 15:40:42.85 ID:yxfXhCYN.net
いっそダンパーオイル変えてみたら

850 :774RR:2022/12/21(水) 19:48:08.89 ID:e5onD0Zz.net
ダンパーにヒーター巻いて、交流電源で温めてやろう

851 :774RR:2022/12/22(木) 11:26:03.01 ID:/FwlbMLm.net
こも巻きはどうだろうか?

852 :774RR:2022/12/22(木) 11:32:41.58 ID:NtciW0Ex.net
フォークにオイルクーラー付けて温めてはどうだろう

853 :774RR:2022/12/22(木) 11:36:10.00 ID:G4TF5R3K.net
私の懐で温めておきました

854 :774RR:2023/01/07(土) 17:10:10.37 ID:KLbQf4Qo.net
4速化したいんやけどスーパーカブの4速化キットでポン付けできるん?

855 :774RR:2023/01/08(日) 21:03:08.80 ID:Z+Hq6d+p.net
できるよ

856 :774RR:2023/01/09(月) 21:44:51.92 ID:KW/ycRpI.net
わーありがとう

857 :774RR:2023/01/17(火) 22:28:35.13 ID:WRX7pwTy.net
以前のレスでサブダンパーも冬には上側のボルトが緩むてのがありましたが
今日、洗車してたらモレのサブちゃんもゆるゆるゆになってますた。
少し前からフロント側からギシギシ音が聞こえる時があったからジョジョに緩んでたみたい
抜け落ちる前に気が付いて良かったでする

858 :774RR:2023/01/21(土) 09:39:06.94 ID:sCTRpLHJ.net
クリッピングポイントのサスってリトル全世代使えるの?

859 :774RR:2023/01/24(火) 13:24:40.28 ID:gCTTraVO.net
796 です。
結局ヤフオクで程度良いクランクシャフトを購入し、エンジンオーバーホールしました。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
クラッチの組み間違えや、キャブのセッティング、マフラーのヒートガードネジ部の根本から破損など多難ではありましたが何とか自走できるようになりました。
ただニュートラルでアクセルをバッと開けるとキャブ側から「パン!」とバックファイヤー?します。
走行中は鳴らないところをみると、タペットクリアランスが狭いのか、バルブ擦り合わせが上手くいってないのか?と考えております。
長文すみません。バックファイヤーの経験はありますか?

860 :774RR:2023/01/24(火) 14:36:51.22 ID:0aqiQu41.net
アル

861 :774RR:2023/01/24(火) 18:47:34.86 ID:wUlbcOco.net
バルタイは大丈夫?

862 :774RR:2023/01/25(水) 11:50:18.16 ID:u3GwhyMo.net
バイタル正常

863 :774RR:2023/01/25(水) 21:57:57.96 ID:EYsPJn4x.net
バルタイは何コマまで異音出ないで走るのか知りたい

864 :774RR:2023/01/26(木) 05:44:20.90 ID:9Ll7pn87.net
1山ズレただけで、明らかに上が回らなくなったぞ

865 :774RR:2023/01/26(木) 14:04:07.47 ID:vnmyJNcO.net
>>864
2山ズレはどんな感じ?

866 :774RR:2023/01/26(木) 17:54:14.55 ID:qma6BCpV.net
>>865
そんなん試したこと無いわw
75ccにして組んだら、トルクフルだけど上が全然回らなくて、開けてみたらズレてた
バルタイズレで異音が出るって言ったら、バルブヒットで終了くらいかな

867 :774RR:2023/01/26(木) 22:20:14.68 ID:idtkPGMB.net
>>866
すまんの。取り敢えず1山は平気と

868 :774RR:2023/01/27(金) 12:20:02.69 ID:nYdXz0nN.net
>>861
ありがとうございました。
簡単な所から点検し、タペットクリアランスは正常でした。
バルタイは半コマずれてました。助かりました。
しかし爆発音が止まらなかったのでレッグシールド外して確認したところ、ヘッドガスケットのブレーキペダル側から排気漏れでした。(バックファイヤーではなかったです。)
ヘッドボルトのナットを強めに締め付けて症状は無くなりました。
トルクレンチがないため、小さなネジを強めに閉めるのを怖がった結果でした。

869 :774RR:2023/01/28(土) 11:30:31.89 ID:YcO0QW7q.net
また不具合出る可能性を考えると、すぐにガスケット替えないにしても部品だけ手配して手元に置いとくと安心だよ
トルクレンチはアマゾンで安いのが4~5千円くらいだから、買っておくと気休めにはなる
3/8の5Nmくらいから測れるのがカブには使い易いぞ

870 :774RR:2023/01/28(土) 16:08:01.02 ID:idpMCQ6A.net
今日から小カブ主になったよ

https://i.imgur.com/S0Wdc1E.jpg

よろしく

871 :774RR:2023/01/28(土) 17:47:03.96 ID:6pPIJAYs.net
キャブの規制前モデルかな?
おめ!

872 :774RR:2023/01/28(土) 23:14:29.02 ID:sZzyKE1I.net
ありがとう
c50のセル付き

873 :774RR:2023/01/29(日) 12:24:50.59 ID:Ec6fydSM.net
カブ類にもホンダ定番のIGコイル接触不良はありますか?

874 :774RR:2023/01/29(日) 18:16:16.66 ID:6YS7DhyA.net
タイヤ交換したいけどフロントタイヤの選択肢少ないな
リアと同じサイズにしてる方いる?
はじめてのリトルカブだから標準サイズで行ったほうがいいかな?

スクーターサイズのチューブレスを買おうか迷ってる

875 :774RR:2023/01/29(日) 18:25:17.47 ID:/dcjjwMI.net
>>874
フロントも2.75入れたことあるけど、前上がりになって光軸狂うわ、軽快さが無くなるわで戻したよ
変えた時は何とも思わなかったが、戻したらすんげー軽快にコーナー曲がることに気付かされたw

876 :774RR:2023/01/29(日) 18:46:41.87 ID:6YS7DhyA.net
>>875
マジか~
やっぱり最初は標準サイズにするか
Amazonでフロントのサイズ売ってないんだよなー

877 :774RR:2023/01/29(日) 18:48:45.79 ID:zcJpjT/+.net
IRCので良くね?
オラは脳死でダンロップにした

878 :774RR:2023/01/29(日) 18:55:13.03 ID:/dcjjwMI.net
>>876
IRCもブリもダンロップも普通にでてきたぞ?
2.50-14 タイヤ で探してみ

879 :774RR:2023/01/29(日) 18:59:16.70 ID:6YS7DhyA.net
申し訳ない
ウチのAmazonアプリだと出てこない
商品名とか教えて欲しい

880 :774RR:2023/01/29(日) 19:03:26.48 ID:/dcjjwMI.net
IRCのNF30だけ在庫無いみたいだけど、一週間くらいで届くようだ
他にダンロップD107とかブリG511とかあるぞ

881 :774RR:2023/01/29(日) 19:07:54.55 ID:6YS7DhyA.net
別世界にいるのか検索しても出てこないわw

882 :774RR:2023/01/29(日) 19:19:45.68 ID:/dcjjwMI.net
>>881
ウェブ版で検索したら?

883 :774RR:2023/01/29(日) 19:58:06.47 ID:6YS7DhyA.net
>>882
ありがとうね
webでも検索出てこないわ

Amazonで買えないなら用品店で交換してくるよ
たまには店に金落とさないと
どうせ全バラして磨くから時間あるし

884 :774RR:2023/01/30(月) 16:05:02.22 ID:7B6cEYjH.net
フロントは70/90-14を使ってる。
ずっとミシュランのパイロットストリートから2だったが、ティムソンが雨に強いと宣伝してるから試したら本当に雨に強いね。
ミシュランよりもグリップするのに長持ち。
価格はミシュランと変わらない。

885 :774RR:2023/01/30(月) 21:15:49.15 ID:e50LfAFa.net
>>884
そのサイズ表記だとTS602かなと思ったけど、14だとTLなんだね。
どの型番使ってますか?
今のパイロットストリートが駄目になったらTS622にしようかと思ってた。

886 :774RR:2023/01/31(火) 05:51:55.41 ID:MyC1nHwV.net
>>885
TS602だよ。ミシュランのパイロットストリートもチューブとTL兼用のタイヤではめるの固いがティムソンは他社の2倍の強化ビードと言う触れ込みもウソではなくめちゃくちゃ固くはめるのに苦労した。
リヤだけどミシュランはパンクしてもしばらく走れるとの売り文句だけど、現実は1キロ行かないくらいでビード落ちる。
ティムソンは家まで20数キロ走ったがビードは落ちず走りきれた。
パンクしたまま走っても落ちないビードなので外すのにもまた一苦労したけど。

887 :774RR:2023/01/31(火) 09:45:34.32 ID:9Rd7wG6u.net
>>886
やっぱTS602なのね。ありがとう。
ミシュランでもビード硬くてタイヤ交換キツかったけど、ティムソンはそれより硬いのか。
ちょっと悩ましいな…

888 :774RR:2023/02/01(水) 10:17:12.98 ID:LjMZG9jS.net
多少の砂利道を走るのにフロントの標準サイズ2.50-14のタイヤは何か良いのが有りますか?

889 :774RR:2023/02/02(木) 19:08:01.33 ID:59vkrrTx.net
FI4速のプコブル、走行距離1万キロ
ドノーマル
18万で買うかどうか激しく悩み中
タマ数の少ないプコブル、買いですか??

890 :774RR:2023/02/02(木) 19:42:08.54 ID:paMLAiQ4.net
>>889
FIはタンク容量3.4、キャブは4.0
FIのメリットってなんかある⁇

891 :774RR:2023/02/02(木) 20:02:52.05 ID:D54dFu5F.net
寒くても暑くても一発始動なのはFiの美点だと思う
改造前提じゃなく、メカに詳しくない普通の人が乗るならFiの方が良いと思う

892 :774RR:2023/02/02(木) 20:09:47.43 ID:pHBNV+tk.net
>>889
自分も同じの去年17万で買ったわ
満足している

893 :774RR:2023/02/02(木) 20:16:54.32 ID:32Ar3AeX.net
そうだね、いじって遊ぶ用じゃなけりゃFIがええわな
オーバーフローも無いし、スロー詰まったりも無い
でも俺はキャブだな、なんだか人間臭いところがいい

894 :774RR:2023/02/02(木) 20:24:35.70 ID:bfbKpcN3.net
>>893

>>890
女子なんで、キャブとかムリです

895 :774RR:2023/02/02(木) 20:25:40.23 ID:bfbKpcN3.net
>>892
プコブルーですか?

896 :774RR:2023/02/02(木) 21:06:54.37 ID:E8IPSbEg.net
もともと女子が乗ってたんだけどな、20年前の女子大生がw
まあその頃FIの原チャリなんて無かったけれど

897 :774RR:2023/02/02(木) 21:20:40.75 ID:An+rf5+p.net
>>895
プコブルーですよ

898 :774RR:2023/02/02(木) 23:44:01.41 ID:bfbKpcN3.net
>>897
ずっとプコブルのリトルカブ欲しかったんです
これぞリトルカブ!みたいな色だと思ってます

899 :774RR:2023/02/03(金) 00:22:22.96 ID:Yq3NNix3.net
はいはいリンゴがうんたらかんたらのヤツやな
勝手に好きなん買えばええやん
タンク容量少ないんはマジでダルいからな、4Lでも少ないのに

900 :774RR:2023/02/03(金) 06:14:43.84 ID:LKT52c6/.net
まだリンゴちゃん買ってなかったんかw
はよ買え、さもなくば俺が買ってくるわ

901 :774RR:2023/02/03(金) 15:13:47.01 ID:nepVbH5S.net
男は黙って携行缶

902 :774RR:2023/02/03(金) 15:48:39.80 ID:EMx5S4X6.net
3.4馬力に3.4Lはマジ有り得んわと思ってたけど80くらい走るしギア落とせば結構な山も上る
問題無いっすね
エンジンの塗装剥げるくらいかな弱点は

903 :774RR:2023/02/03(金) 18:12:35.33 ID:17wpIm25.net
リッター50位しか出んのJAGUAR

904 :774RR:2023/02/04(土) 01:27:17.18 ID:39thbRhQ.net
>>903
痩せろデブ

905 :774RR:2023/02/04(土) 12:35:16.69 ID:eUgq2RSc.net
やっぱ携帯缶よ

906 :774RR:2023/02/04(土) 14:27:42.40 ID:mwxCGZL3.net
https://i.imgur.com/zJZ9UIQ.jpg
https://i.imgur.com/w61Buy3.jpg

こういう創意工夫嫌いじゃない

907 :774RR:2023/02/04(土) 17:25:34.97 ID:cdT6ZgOC.net
それって何の意味があるの?

908 :774RR:2023/02/04(土) 17:35:50.82 ID:ZlZ4qa2l.net
ラムエアーで一馬力程上がります

909 :774RR:2023/02/04(土) 18:58:02.80 ID:zTgNhc/k.net
吸気を絞ってエコランかな

910 :774RR:2023/02/04(土) 19:59:13.69 ID:mwxCGZL3.net
買ったリトルカブのキャブ掃除しようとしたらこうなってた
ちなみにアイドリングできない車体だった

911 :774RR:2023/02/05(日) 00:58:12.43 ID:em+TD+ps.net
1万も走っているエンジンだけどプコブルーだから18万
プコブルーじゃないけど走行が浅くて状態の良いのを10万

後々お金がかかりそうなのは明らかに前者だろうけど、価値観は人それぞれだからね。

色は塗り替えたら良いだけだけど、エンジン積み替えは手間と金かかるもんね。中華エンジン長持ちしなさそうだし。

912 :774RR:2023/02/05(日) 09:50:06.02 ID:DUZto0/Z.net
1万キロ程度なら平気じゃないの

913 :774RR:2023/02/05(日) 11:19:00.91 ID:vWoSxG5G.net
今の時代に走行が浅くて状態が良いのが10万でなんてもう売ってないわ

914 :774RR:2023/02/05(日) 23:18:50.19 ID:a5LVFAn1.net
体感ではエンジン載せ替えより遥かに全塗装の方が大変だったな。

915 :774RR:2023/02/06(月) 05:19:04.93 ID:fzrIZrts.net
過去ヤフオクで10台くらいカブ買ってるがそのまま乗れる様な極上車は1台も無かった。エンジンからカチカチ音、ハンドルステム曲がり、クラッチ摩耗など、何かしら手間と金のかかる不具合がある。外装なんてどうでも良いからそういう不具合はちゃんと記載してほしいわ

916 :774RR:2023/02/06(月) 12:44:21.90 ID:/lLOMfA4.net
どこにも不具合なければオクには流さないだろ

917 :774RR:2023/02/06(月) 14:39:47.21 ID:73cDn9zy.net
中古しかないから仕方ないけどサビ落としが大変だ

918 :774RR:2023/02/06(月) 17:57:04.96 ID:M8xJRy1Z.net
素人のフリして商売人がゴミ処理してるから仕方ないよな

919 :774RR:2023/02/07(火) 00:16:22.55 ID:ux6uxLAj.net
>>914
エンジンの載せ替えなんて1時間だから比べようも無い

920 :774RR:2023/02/07(火) 04:59:08.22 ID:swj+yoJz.net
オクは廃品回収のつもりで買え

921 :774RR:2023/02/07(火) 07:07:04.14 ID:Ijdr5XKp.net
サイドカバーってセルの有無で種類違うんですか?

922 :774RR:2023/02/07(火) 07:43:08.32 ID:QMBh7Ol3.net
>>921
クランクケースカバーは違うけど。

923 :774RR:2023/02/07(火) 12:01:46.33 ID:m/S/DHtI.net
>>922
ありがと。
ヤフオクでサイドカバーをセル無し用として出品してるのがあったんで。気になりました。

924 :774RR:2023/02/07(火) 12:32:24.24 ID:yyH170W9.net
カスタム用はカクカクしてるよ

925 :774RR:2023/02/07(火) 14:31:22.81 ID:Kqw8Nzb0.net
今日は今年の初乗りした
前回ガソリン入れた日10月12日でほとんど乗ってないからほぼ4ヶ月ぶり
例年は多少くすぶるエンジンだけど調子良かった
タペット調整してカーボン全部取れたからだな
最高気温10℃でまだ寒いけどな

926 :774RR:2023/02/08(水) 00:24:49.03 ID:qBewbeRc.net
標高高いとやっぱり調子悪くなってコケたりする?

927 :774RR:2023/02/08(水) 08:50:01.54 ID:X2mqwyYG.net
コケはしない

928 :774RR:2023/02/08(水) 15:19:24.70 ID:DaSORAyh.net
ショボーンするだけ

929 :774RR:2023/02/08(水) 20:15:19.16 ID:qBewbeRc.net
>>927
You Tubeでキャブが原因でコケてる動画見てキャブこえーって思ってしまった

>>928
かわいい

930 :774RR:2023/02/08(水) 23:59:22.29 ID:RbDGKNvI.net
どうやってキャブ原因でこけるんやろ?

931 :774RR:2023/02/09(木) 05:30:31.61 ID:KuirW8aR.net
アイシングじゃない?
昔コケそうになって踏ん張ったら足首捻挫したことがある

932 :774RR:2023/02/09(木) 10:47:58.07 ID:HiPluURI.net
キャブは高地でパワー出ないからなぁ

933 :774RR:2023/02/09(木) 13:53:07.78 ID:2L3867sH.net
高地に特化したプスケロットセッチング

934 :774RR:2023/02/09(木) 15:16:03.52 ID:dBKfbl+2.net
YouTubeのおじいちゃんがコケたのキャブのせいにしてて草
原因はスピード出し過ぎだろ
おせぇおせぇ言いながら走ってコケて検証動画作ってキャブって

みなさん安全運転で

935 :774RR:2023/02/09(木) 17:14:37.51 ID:vL2MpBc0.net
URLハラデイ

936 :774RR:2023/02/09(木) 17:50:51.80 ID:h1MSvKZK.net
素人ながら5年ほど載っているんですが
気になることが

パンクしてお店に任せて前輪一万円ほどで交換してもらったのですが、
もし突然の雨の日などでより安全に走行したいならタイヤ選びで快適度はかなり変わるものでしょうか?
未然に事故も防げるなら多少高いタイヤでその辺がかなり変わるならアリなのかなと

もしコスト高めでもおすすめ定番のタイヤの品番があれば知っておきたく

937 :774RR:2023/02/09(木) 17:55:00.72 ID:HiPluURI.net
長持ちする純正でいいよ
雨なら速度を落とす

938 :774RR:2023/02/09(木) 17:59:52.23 ID:KDmjKXE2.net
雨に適したタイヤを尋ねてるんだけど

939 :774RR:2023/02/09(木) 18:25:34.15 ID:IgTvLXjF.net
ミシュランかティムソン。
個人的にはティムソンだな。
ミシュランより食い付く感じ、雨なのに晴天と同じ感触だよ。

940 :774RR:2023/02/09(木) 20:45:26.62 ID:puECaelM.net
>>935
https://youtu.be/vX812vcH4gY
これやね
キャブ車は気をつけなあかんね

941 :774RR:2023/02/09(木) 21:04:52.95 ID:KDmjKXE2.net
>>939
ありがとうございます
調べてみたらよさそうですね

942 :774RR:2023/02/10(金) 18:39:17.01 ID:vX3nsK0N.net
質問者本人ですが調べてみました。
雨の日も安定性が増すなら本当に交換するのが得策ですね!楽しみです。

気になる点が

①ティムソンのタイヤというのは
 【セット売り】TS600 90/90-10 TL フロント/リア TS600 100/90-10 TL フロント/リア
 この品番のものでリトルカブは対応できるのでしょうか?

しかしまさかタイヤで前後で6000円程で買えるんですね。。
思ってるよりめちゃくちゃ安い

②タイヤを自分で調達する場合
 素人で頑張って付け替えは流石に厳しい内容になるのか

③もしお店に頼むなら
 素直に このサイトのこの商品を〜
 とお願いして通販注文から頼むべきか

この辺りどう客観的に見えてくるものか伺いたいです

943 :774RR:2023/02/10(金) 18:56:31.77 ID:bne6QDi9.net
>>942
?何インチのホイールを履いてるかはわかりませんがホイールのサイズにあったタイヤならOKです
ノーマルホイールなら無理です
?素人でも頑張ればできますが工具が必要になります
工具が揃えば今後は自分で交換ができるのでその後の費用は安くなりますが失敗が多くなると労力としては大変です
?お店に銘柄をお願いするのは問題ないですが自分で注文したタイヤの場合は持ち込みになるのでお店によっては嫌がられるかもしれません(お店の利益にならない)持ち込みタイヤの交換でもいいですか?と聞いてみるといいと思います
銘柄によっては取り扱ってないかもしれません

本当に初めてタイヤ交換する場合は結構大変です
タイヤを外すための工具も必要なのでdiyや整備に興味がなければぜひチャレンジしてみてください
工賃を取る意味がわかると思います

944 :774RR:2023/02/10(金) 19:00:00.96 ID:DfhbuhaB.net
それは10インチのスクーター用タイヤじゃないの?

945 :774RR:2023/02/10(金) 19:09:47.09 ID:UNLutz+P.net
>>942
① XX/XX-10はスクーターの10インチタイヤなので、リトルカブならXX/XX-14を選びましょう。
② 全くの素人には無理です。Youtubeなどのタイヤ交換動画でコツを勉強して、あとは現在のタイヤで練習しましょう。タイヤレバーや空気入れなどの工具も必要です。
③ お店で銘柄とサイズを指定して依頼すれば対応してくれるかも。二輪館みたいな店では取り寄せてくれるかも。

946 :774RR:2023/02/10(金) 19:55:07.58 ID:IcdCQy2S.net
タイヤ交換、プロに任せた方がいい。
道具もテクも揃ってるからお金を払うだけで完了しちゃう。
逆に道具もテクもないならタイヤ交換はかなり厳しいかも……
自分でやってみたい、っていうチャレンジ精神があるなら応援するけど、安く済ませたい、っていう考えならプロに任せることをお勧めする。
チューブとか潰したりして余計にお金がかかるよ。
大体のバイク屋さんはパーツ持ち込みでもやってくれるよ。
相場はわからないが、近所のバイク屋さんは片輪4kくらい。
買う前に相談してみるといい。もしかしたら取り寄せもしてくれるかも。

947 :774RR:2023/02/10(金) 20:57:16.38 ID:ZOs0mXYp.net
ティムソンはビードの強度が他社の2倍と謳ってるが、ウソではなく本当に固いよ。
自分はハメるのに非常に苦労したから初心者にはオススメしかねるね。
店に任した方が良さそう。

948 :774RR:2023/02/10(金) 21:23:04.91 ID:S6ovt2ur.net
F80/90-14 R90/90-14はノーマルホイールで入るけど、タイヤを車体に付ける際に一部干渉するかも。
まあ、その時だけタイヤを潰せば問題ない。

ティムソンなら上で上がってる、TS602かTS622かな。
初めてがミシュランやティムソンだと挫折するかも知れないよ。

949 :774RR:2023/02/11(土) 22:29:26.08 ID:GfC2sYbi.net
なんでリアフェンダーの上にガチャガチャと黒い配線があるんですかね

950 :774RR:2023/02/11(土) 22:57:27.57 ID:gOfFjjyM.net
大昔のカブはリヤフェンダーの内側に配線通して有ったよ。
それで泥がこびりついてゴテゴテになりいざ分解と言う時に泥で固まっててどうにもならない事が有ったからな。

951 :774RR:2023/02/17(金) 22:45:14.23 ID:ENsL4uZn.net
タイヤの件ありがとうございました

自分でやらない方が良いなという判断に至りそうです
春先にバイク屋に相談して取り寄せてやってもらえるか確認してみようかなと思います

あとバイクのタイヤのサイズを確認するにはどこを見たら良いのでしょうか?

952 :774RR:2023/02/17(金) 23:11:56.39 ID:w5ycC3Ih.net
タイヤを見るといいよ

953 :774RR:2023/02/18(土) 00:19:55.19 ID:nBMmnFqd.net
チェーンケースに表記なかったけ?

954 :774RR:2023/02/18(土) 02:32:06.77 ID:P1NGE2Jf.net
男は黙ってショップ丸投げ

955 :774RR:2023/02/18(土) 08:45:03.38 ID:SkJ+gW/i.net
標準ならF2.50-14/R2.75-14な。
フロントを純正から変えた場合に、扁平率や外径が変わってメーターの速度が多少ズレる場合があるから注意な。

956 :774RR:2023/02/18(土) 09:28:12.05 ID:gsqAHcrU.net
お金があるなら自分でやる必要はまったくない
俺はないから全部自分でやる

957 :774RR:2023/02/18(土) 14:27:29.16 ID:u6zW9ikD.net
チューブ噛んだら 穴開くだけだし
ラクショーラクショー

958 :774RR:2023/02/18(土) 16:26:54.97 ID:ww/CzU2n.net
プコブルーのタッチペンやスプレーが売ってなくて…
みなさんどうやって補修されてるんでしょう?

959 :774RR:2023/02/18(土) 17:30:27.06 ID:ZGKeHsNk.net
アウトスタンディングに売っとるで

960 :774RR:2023/02/18(土) 18:56:27.06 ID:ww/CzU2n.net
>>959
ありがとうございます
確認したら売り切れでした😭

961 :774RR:2023/02/18(土) 19:04:36.80 ID:dBMQTMbc.net
Cubyに売っとるで

962 :774RR:2023/02/18(土) 20:56:45.42 ID:P1NGE2Jf.net
男は黙ってプラカラー

963 :774RR:2023/02/18(土) 23:49:17.94 ID:ww/CzU2n.net
>>961
ありがとうございます!
早速注文します
ちょっと高いですね

964 :774RR:2023/02/19(日) 08:03:51.94 ID:eOwfNhBf.net
高いと思うなら自分で調色してやると安上がりですよ^^;

965 :774RR:2023/02/22(水) 20:21:11.21 ID:QRPBoowk.net
リトルカブの純正リアキャリアって今でも買える?

966 :774RR:2023/02/22(水) 21:14:29.67 ID:AjgeYb82.net
6.8インチのスマホ使ってるんだけどスマホホルダー何使ってる?

967 :774RR:2023/02/22(水) 21:34:08.07 ID:2HZs5ZgK.net
カエディア

968 :774RR:2023/02/23(木) 06:57:21.83 ID:JjpCerz2.net
ラムマウント

969 :774RR:2023/02/23(木) 07:13:10.21 ID:j982CJ9E.net
>>965
買える
ヤフオク、ヤフーショッピング、Amazonなどでも

970 :774RR:2023/02/23(木) 11:15:42.64 ID:XnlfJjER.net
>>965
買える
ヤフオク、ヤフーショッピング、Amazonなどでも

971 :774RR:2023/02/24(金) 19:38:08.09 ID:dVJ393A/.net
ちょっと気分的にカブを綺麗に整えたいんですが
この写真の部分はフロントフェンダー?で合ってるのでしょうか

この部分は自分で交換は難しくはないのかな?

https://i.imgur.com/VOzTgXh.jpg

972 :774RR:2023/02/24(金) 20:52:37.80 ID:UfK4JiGt.net
>>971
前輪を外した事があるなら簡単。
交換方法を載せてる動画やサイトを見て判断しなよ。

973 :774RR:2023/02/24(金) 22:33:17.14 ID:jIU45jkx.net
フェンダー曲げながら入れればタイヤ外さなくてもいける

974 :774RR:2023/02/24(金) 22:40:22.41 ID:mvOCKMZ6.net
簡単だけど、人に聞く程度なら君には無理だよ。

975 :774RR:2023/02/26(日) 18:36:55.58 ID:BqoiCQVb.net
長い下り坂でブレーキかけすぎるとフェード現象ておきるの?

976 :774RR:2023/02/26(日) 19:50:39.68 ID:oar07e2p.net
雨の日とか地面が少し濡れてる程度の状況で
前輪ブレーキ(右ブレーキ)使うとキーキーいだして
歩行者も振り向く時があるくらいなんだけど
これはブレーキシューの交換の目安なんでしょうか?

今度バイク点検の際聞いてみようかと

977 :774RR:2023/02/26(日) 20:11:09.95 ID:i1e57kYp.net
フェードすることはほぼ無いと思う

978 :774RR:2023/02/26(日) 20:18:27.86 ID:HYD6cYwv.net
>>975
起こるよ
カブくらいじゃまず無いだろうが、大型バスとかトラックは車輪のブレーキだけじゃムリ
エンブレとそれを強化する排気ブレーキとかリターダを併用しなきゃフェードする
例の観光バスの事故はそうして起こった…

979 :774RR:2023/02/26(日) 20:20:11.17 ID:BqoiCQVb.net
先日 ブレーキ効かなくなった車輛が突入する待避所?の有る下り坂を走ってて心配になったので聞いてみますた。
あるがとうございました

980 :774RR:2023/02/26(日) 21:34:47.25 ID:HYD6cYwv.net
まあバイクじゃまず起きないわな、ブレーキ引き摺ってない限り
あの待避所見ると、今までに突っ込んだ車何台いるんだろうと不安になるよなw

981 :774RR:2023/02/27(月) 12:49:26.33 ID:qdIXPRCi.net
>>976
ブレーキのロッドにシューの残量がわかる目印ついてない?

982 :774RR:2023/02/27(月) 16:14:29.72 ID:N3GvphuN.net
ギアがガチャコンって入る感覚とヌメって入る感覚どっち派?

983 :774RR:2023/02/27(月) 16:26:53.13 ID:LixdcHEX.net
バスってなんで3軸にしないんだろう
ブレーキ容量が少なすぎるんだよ車軸にもブレーキつけるとか考えたら良いのに
レーシングトラックのように水噴射するフェイルセーフが有ってもいいくらい
鉄道だとMTは運転スキル依存が高くて危険だからまっさきに廃止されたんだぜ

984 :774RR:2023/02/28(火) 15:20:15.98 ID:2VF6+WOU.net
男は黙ってドラッグシュート

985 :774RR:2023/03/01(水) 00:09:39.89 ID:kv3a+PDB.net
FIリトルカブの純正マフラーのカバーの品番をご存知の方がおりましたら教えてくださいませ

986 :774RR:2023/03/01(水) 15:55:06.40 ID:tOagsbky.net
チェーンカバーのボルトが1本無くなってた・・・

987 :774RR:2023/03/01(水) 19:50:16.17 ID:+wh8vbrs.net
次たてる

988 :774RR:2023/03/01(水) 19:52:46.77 ID:+wh8vbrs.net
立て行って蹴られた。

989 :774RR:2023/03/01(水) 20:06:10.47 ID:3rHVEVoy.net
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677668713/

990 :774RR:2023/03/01(水) 22:08:35.16 ID:+wh8vbrs.net
新スレ落ちた。

991 :774RR:2023/03/01(水) 23:07:01.01 ID:DBP+BYTd.net
【ちっちゃくて】リトルカブ祝・70速目 記念スレ【カヮイィやつ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1677679538/
再建

992 :774RR:2023/03/02(木) 10:48:30.52 ID:/ZgQlLOz.net
うめ

993 :774RR:2023/03/07(火) 19:37:23.24 ID:QVI31k8X.net
うめりゃんせ

994 :774RR:2023/03/07(火) 20:00:37.64 ID:j3XaIhaw.net


995 :774RR:2023/03/09(木) 06:54:41.91 ID:HYyy2E95.net
ウメ

996 :774RR:2023/03/09(木) 10:56:38.32 ID:jbO2Be7H.net
UME

997 :774RR:2023/03/10(金) 19:42:11.96 ID:SVTdIePs.net
>>999
質問どうぞ

998 :774RR:2023/03/10(金) 21:28:53.37 ID:w2K7mYki.net
じゃお言葉に甘えて

999 :774RR:2023/03/10(金) 22:00:19.15 ID:VNxBB0wW.net
カブはカブでもリトルなカブは?

1000 :774RR:2023/03/10(金) 22:47:04.52 ID:Pf9Zrhu3.net
りとるかぶ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200