2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/08/12(木) 04:06:01.01 ID:GJvlnz740.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625478581/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

495 :774RR :2021/09/12(日) 10:27:32.26 ID:S//61TqP0.net
>>484
−か+に切ってショックドライバーで打ち込むとすぐ外れますよ
そう言うのはトルクよりショックですね

496 :774RR :2021/09/12(日) 12:24:54.86 ID:2kTM006i0.net
>>493
いやヤマハはすべてのパーツの在庫や値段公開してるぞ

497 :774RR :2021/09/12(日) 14:16:07.64 ID:+jQ9nsci0.net
>>495
-か+を切るにはどうすればいいのでしょうか

498 :774RR :2021/09/12(日) 14:57:59.81 ID:IpkyL5r20.net
パッドピンて溝切れたっけ?
キャリパー本体邪魔になるんじゃ

499 :774RR :2021/09/12(日) 14:59:46.72 ID:Rwa25ftxd.net
赤い線と青い線のどちらを切るかみたいだな

500 :774RR :2021/09/12(日) 16:12:21.49 ID:x7CUvDEe0.net
>>497
まずボルトを外すんだ!(ループ)

501 :774RR :2021/09/12(日) 16:17:18.16 ID:MzPcOuhJ0.net
せっかく大型二輪免許もあるからミドルクラス買おうか悩むが こきたない舗装林道に気軽に突っ込めるセローがやめられない
二台持ちはスペース的に無理だし・・・
レンタル考えてみるんだが セローで乗り付けてレンタルするってできる?
邪魔だから電車で来いとか言われない??

502 :774RR :2021/09/12(日) 16:18:02.08 ID:IpkyL5r20.net
君、無能ってよく言われるでしょ

503 :774RR :2021/09/12(日) 16:49:10.71 ID:/S+NQKIL0.net
>>501
当然乗ってきたバイクは邪魔なんだから電車で行けよ

504 :774RR :2021/09/12(日) 16:51:42.18 ID:+EbGNDZEd.net
行きたいレンタルバイク屋へ聞けばええやん

505 :774RR :2021/09/12(日) 16:56:59.60 ID:/S+NQKIL0.net
電話できない無能がいるの知ってる?
だからここで作法を教えてやるんよ

506 :774RR :2021/09/12(日) 17:29:53.41 ID:S//61TqP0.net
>>497
グラインダー
ルーター
ヤスリ
金ノコ
この辺ですかね

507 :774RR :2021/09/12(日) 17:32:38.98 ID:S//61TqP0.net
>>497
ギリギリ入るトルクスを打ち込むのも手です

508 :774RR :2021/09/12(日) 20:20:36.97 ID:+jQ9nsci0.net
>>506
へー、とても器用なんですね
それらの工具は全てありますが私にはできませんでした
トルクスなんか打つならエキストラクタがありますが

509 :774RR :2021/09/12(日) 21:00:07.22 ID:0unseyUs0.net
>>501
できるよ

510 :774RR :2021/09/12(日) 21:32:43.94 ID:zimhte+s0.net
>>492
PBだな

511 :774RR :2021/09/12(日) 21:56:02.26 ID:S//61TqP0.net
>>508
エキストラクターってトルク掛かりにくくないですか?
ショックドライバーには向いてないような

完全に舐める前ならまだやり用があるんですが

512 :774RR :2021/09/13(月) 13:54:44.22 ID:siWfBXcc0.net
>>428だけどツーリングシート買って少し走ってきた
時間なかったので50kmくらいしか走ってないけど膝はだいぶ楽になったし、ニーグリップもしやすくなったよ
答えてくれた人たちありがとう、股下で75cm超える人は変えておくと楽かもね

513 :774RR :2021/09/13(月) 15:34:37.52 ID:FN6GEHW20.net
そんなにか?
俺は股下79あるけどノーマルステップにワイズのゴムカバーつけて
普通にいいかんじでニーグリップできてるが

514 :774RR :2021/09/13(月) 15:45:11.55 ID:uZDasPhb0.net
股下なんて測ったことなかったから測ってみたら71pだった
もちろんノーマルで楽しく乗れてる身長167pです

515 :774RR :2021/09/13(月) 15:55:11.96 ID:siWfBXcc0.net
>>513
確かに、足の長さだけじゃなくて太さとか服装とかによっても変わるから一概には言えないな…
個人的には大当たりだったから満足だけど、シート変えるとペダルも再調整したくなって悩ましい
可能ならもっとハイシートでもよかったけど

516 :774RR :2021/09/13(月) 18:53:56.08 ID:F01aou7H0.net
179cm短足だけど、ツーリングシートにしたら「ケツ痛」が無くなった
膝の窮屈さは元々そんなに気にならなかったな
まあ、一般道はそんなに長距離走らないし、近くの林道トコトコ走るだけなんだけどね

517 :774RR :2021/09/13(月) 20:48:16.32 ID:OK3kXZ7d0.net
ツーリングシート、防水なら言うことないんだけどなあ
買ったばかりだけど張り替え考え中

518 :774RR :2021/09/13(月) 21:02:19.70 ID:kd88hELD0.net
225だが普段時は足が窮屈でつま先でステップ踏んだりお尻バックさせたり不便で仕方なくシート変えたくなるんだけど林道でイゴイゴしはじめるとあの低さが頼りになって困る

519 :774RR :2021/09/13(月) 21:17:37.04 ID:WXJlMBB4a.net
バスコークとタッカー2つ合わせて2千円もあれば自分で防水処理出来るのに

520 :774RR :2021/09/13(月) 21:50:10.20 ID:M9qhsgbW0.net
わざわざツーリングシート買って加工するくらいなら、
最初からシート屋に頼むよなあ
 

521 :774RR :2021/09/13(月) 23:13:43.29 ID:SIAXWBhU0.net
頼むと1万位かからない?
自分でやれば2000円もしないじゃん

522 :774RR :2021/09/13(月) 23:14:24.48 ID:SIAXWBhU0.net
>>519
この米見てなかったwww

523 :774RR :2021/09/13(月) 23:16:14.71 ID:MpdMsGiZ0.net
>>519
やったけどもうやりたくないねー
次はプロに頼むわ

524 :774RR :2021/09/14(火) 02:05:40.46 ID:/n4Ikji10.net
ゲルザブ付けとけばとりあえず尻が濡れることはないよ

525 :774RR :2021/09/14(火) 15:11:52.52 ID:GtEGJO2l0.net
オンしか走らんのでモタードにしたいけどオクでホイール手に入れるだけで良いのか?何か前下がりになってまう様な気がするけど普通に乗れる?

526 :774RR :2021/09/14(火) 15:46:09.23 ID:zg1+3Qqz0.net
>>525
XT250Xを手本にすれば?何故セローとフロントフォークが違うのか分かるんじゃね。

527 :774RR :2021/09/14(火) 15:46:54.75 ID:rbjFyxeC0.net
オススメのLEDバルブ教えて下さい

528 :774RR :2021/09/14(火) 16:00:45.41 ID:FSxnP+1J0.net
ないんだなこれが

529 :774RR :2021/09/15(水) 00:44:20.59 ID:omaNw85iM.net
>>525
実質のギア比が下がっちゃうからスプロケも変えないと
だからチェーンもだな

530 :774RR :2021/09/15(水) 06:39:09.37 ID:t/+eNzRH0.net
リアを48から45に替えるならチェーンはそのままでok。メーター表示も問題無し

531 :774RR :2021/09/15(水) 15:25:36.40 ID:8AtBJrSt0.net
15T-45だとリアの外径を加味したうえで
ノーマルが実測比90%に対しておおよそ93%くらいになる
メーター100km/hでノーマル90kmのところモタ15-45だと93kmといったところ
チェーンはいくつだったか忘れたけど126コマとかだったような
フロントサスはタイヤだけ換えてもまだまだ高いと思う

532 :774RR :2021/09/15(水) 17:01:42.19 ID:AfJ2NrVd0.net
テールランプが切れたので交換した
テールランプカバーの取り付け方がおかしいよ
ヘックスレンチ入れて4分の1周くらいしか回せない構造
反対側に穴が開いてるから長いヘックスならアクセス出来るのかと思いきやフレームが邪魔して通らない
リアフェンダー取り外して取り替えるのが正解?
簡単な方法があるのに俺が気がついていないだけ?

533 :774RR :2021/09/15(水) 17:08:45.36 ID:8AtBJrSt0.net
ボールポイントのロングだといけた気がする

534 :774RR :2021/09/15(水) 17:12:58.03 ID:SvVZVFqkM.net
>>532
うん、フェンダー外した方がはるかに速かったよ

535 :774RR :2021/09/15(水) 20:06:23.81 ID:vgFsz6RT0.net
SK-11のスリムラチェットドライバーセットSRD-224がかなりヘッドの径が小さいのでこれにボールポイントロングビットを付ければ回せるんじゃないかと思ってるんだがそれ以降まだ球が切れてないんだ

536 :774RR :2021/09/15(水) 21:04:16.47 ID:+WNMXqAb0.net
フロントの交換時期で、ほとんど街乗り目的なので、オフロードタイヤからGP-210にしようか迷ってますが、
GP–210使ってる人がいたら、使用感はどうでしょうか?

537 :774RR :2021/09/15(水) 21:52:34.24 ID:EirglGCL0.net
>>536
いいよ

538 :433 :2021/09/15(水) 22:47:42.49 ID:102OVhp8M.net
しっつもーん。です。
セロー250のタイヤってフロントの方が早く減るのですか?
最近1万キロ中古を買ったのですが、フロントだけに新品でリヤが5分ほどかなって感じ。

539 :774RR :2021/09/15(水) 22:56:01.03 ID:/SNpRayx0.net
ひとによるのでは

540 :774RR :2021/09/15(水) 23:00:22.01 ID:4cvTvgm50.net
>>538
俺の場合だと標準タイヤは前が12000キロ
で後ろが18000キロで交換になる

541 :774RR :2021/09/15(水) 23:15:40.90 ID:7optVrm/0.net
街乗りやブレーキの機会が多いと前輪が、
ハイパワー車で加速ガンガンだと後輪から減るみたいなことをYSPのYoutuberが言ってた気がする

542 :774RR :2021/09/16(木) 00:24:47.46 ID:OfnwB1cSd.net
>>536
よく転がる、高速が少し安定する、長持ちする
まったく林道行かないならあり

543 :774RR :2021/09/16(木) 06:36:28.09 ID:96O0yn5a0.net
何年の製造なのか明示しないんだから下手くそ呼ばわりされるわな

544 :774RR :2021/09/16(木) 08:10:30.58 ID:7uQWEqhDd.net
>>542
タイヤノイズが少し静かになる
も追加で

545 :774RR :2021/09/16(木) 12:41:54.72 ID:EWwfuf2Za.net
前後一緒に変えるもんだと思ってた

546 :774RR :2021/09/16(木) 16:07:41.70 ID:cDraxVSSa.net
シートに水で洗っても取れないカビのような汚れがついたのですが良い洗剤ないでしょうか?

547 :774RR :2021/09/16(木) 16:10:36.57 ID:nOf5+5w90.net
カビキラー

548 :774RR :2021/09/16(木) 17:36:13.50 ID:glmvAPdx0.net
除菌アルコールシートでも取れませんか?

549 :774RR :2021/09/16(木) 17:48:53.04 ID:jfQoA8190.net
カビのような汚れだけでわからんだろ
カビなのかそうじゃないのかで使う薬剤も違うしさ

550 :774RR :2021/09/16(木) 18:18:38.89 ID:pNRYIZZ10.net
無水エタノールで落ちなければ諦めろ

551 :774RR :2021/09/16(木) 20:00:41.56 ID:DJANuMDK0.net
ファイナルにパフォーマンスダンパー付けたいんだけど、二種類あるけどどっちでも大丈夫なのかね?
レビュー見るとブラケットの型番が違うみたいだけど、どっちも付くぽいんだけど値段が値段だから慎重に行きたい🙄

552 :774RR :2021/09/16(木) 20:07:03.43 ID:5bSPZeIQ0.net
>>536
タイヤの急な切れ込みが減った
雨の日のブレーキの安心感が増した
オンロードなら悪くない

553 :774RR :2021/09/16(木) 21:17:56.61 ID:dA378tx50.net
>>551
いや、何で二種類あるか考えろよ

554 :774RR :2021/09/16(木) 21:31:36.33 ID:DJANuMDK0.net
>>553
そうなんだけど、どっちのレビューにもファイナルに取り付けたって書いてあるんだよねー。

555 :774RR :2021/09/16(木) 21:39:19.20 ID:a1sTBby30.net
>>554
セロー買ったお店に頼めばいいでそ

556 :774RR :2021/09/16(木) 21:48:14.48 ID:DJANuMDK0.net
>>555
個人売買なんだよね🤔

557 :774RR :2021/09/16(木) 21:57:06.50 ID:jfQoA8190.net
販売元に聞いてみたら?

558 :774RR :2021/09/16(木) 21:57:23.58 ID:Fu1UPHJh0.net
部品番号が違うだけでサイズとか寸法は同じらしい
どっちでもいけるよ

559 :774RR :2021/09/17(金) 06:37:01.22 ID:KyqFln0I0.net
18モデルからパワービームからパフォーマンスダンパーに名称変更して
キャニスターが邪魔で取り付け位置も変更になったけど取り付け金具が違うだけなのかな?
取り付け方向すらホイホイ変えてしまって同じ性能を発揮できるのかな?

560 :774RR :2021/09/17(金) 07:02:23.56 ID:gpROX3AYM.net
WRのクラッチスプリングに交換してる方いらっしゃる?
効果のほどを聞かせて欲しいです

561 :774RR :2021/09/17(金) 07:28:19.61 ID:MSGPJ1O+p.net
>>559
厳密に言えば影響あるだろうね
その差を感じられるかどうかはともかく

562 :774RR :2021/09/17(金) 07:41:53.36 ID:I4IEpIkB0.net
>>560
クラッチレバーの引きが重くなる

563 :774RR :2021/09/17(金) 08:38:02.74 ID:JPu1B4wZd.net
>>546
外してマジックリンみたいなのと
壁の胡たわしで落ちる

564 :774RR :2021/09/17(金) 08:58:48.09 ID:lytPaGJy0.net
亀の子、な。

565 :774RR :2021/09/17(金) 09:06:35.40 ID:QJOA9/VV0.net
>>546
@まずティッシュペーパー2枚を1枚に分離します
Aシートに1枚ずつ引いてカビキラーをスプレーします
B30分後に剥がします
C仕上げにタオルで水拭きします
D新品同様にピカピカシート完成

566 :774RR :2021/09/17(金) 09:08:35.17 ID:QJOA9/VV0.net
>>565
ホムセンのキッチンブリーチでも良い(1本78円)

567 :774RR :2021/09/17(金) 19:52:13.37 ID:fj7mwXv+0.net
ケミカル使うよりメラミンスポンジで落ちないかなぁ

568 :774RR :2021/09/17(金) 20:44:39.05 ID:phzZ6Esw0.net
こすると傷が付いてカビの根が深くなるからダメらしい

569 :774RR :2021/09/17(金) 22:22:20.53 ID:cmqx96oO0.net
メラミンスポンジって紙ヤスリで言ったら2000番前後の研磨力あるんじゃなかったっけ?

シートには余り使わない方がいいんじゃない?

570 :536 :2021/09/18(土) 01:31:44.54 ID:gmjZYoLgM.net
レスありがとうございます。
もう少し、選択肢があるといいんだが、
調べてもオンよりのタイヤは、GP−210くらいですね。

571 :774RR :2021/09/18(土) 02:01:43.90 ID:VedsvN7V0.net
>>563
>>565
ありがとうございます。試してみます。

572 :774RR :2021/09/18(土) 02:59:56.81 ID:NpmZC59vM.net
シラックとかGP110くらいのタイヤあればなあ

573 :774RR :2021/09/18(土) 11:18:00.30 ID:+nyDxeZU0.net
210の空気圧は純正と同じでいい?
高めが良いのかな

574 :774RR :2021/09/18(土) 11:33:05.70 ID:8WoacXScd.net
>>573
タイヤに書いてるやろ

575 :774RR :2021/09/18(土) 12:50:57.18 ID:sNit+qW5d.net
書いてあったっけ?
後で見てみる

576 :774RR :2021/09/18(土) 13:55:22.00 ID:pEwGRrd+0.net
どのタイヤも自分で判断できないなら純正が一番
ここで聞いても正しいかわからんからな

577 :774RR :2021/09/19(日) 22:43:44.00 ID:Z9kB2Ydr0.net
3rw1なんだがバルブ、アジャストスクリュー、ロッカーシャフト新品に交換後擦り合わせしてタペットのクリアランス調整した後にクランクも回してチェックして試走するとヘッドから速攻音が出るのよ
次の日クリアランス測るとガバガバ
アジャストスクリューのナットは緩んでない

セロー如きでロッカーアームクラックとか割れって有りえるのか?
この間キックがもげたから無いとは言い切れなさそうなんだけども

578 :774RR :2021/09/20(月) 17:14:53.97 ID:BL9JOqbd0.net
オイルフィルターカバーのネジ穴を舐めたことのある人いますか?(3つの穴のうち、フロント側)

長文になりますが相談させて下さい。

バイクはお店任せ(RB)していた素人です。2011に購入したヌセロを数年ぶりに動かそうとしました。
数年放置していたのでオイル交換とフィルター交換のために店に持ち込んだら「以前交換した人がにオイルフィルターのビスを舐めたようで穴がバカになっている。軽く締めて誤魔化したが次のフィルター交換でダメになるかもしれない」と言われました。
オイル交換は自分でやったことはなく、神奈川のRBで3回交換したのみ、山形(地元)でのオイル交換は今回が初めてでした。

数年放置した自分も悪いので、今更RBを責める気もありませんがもうRBは信用したくないと思い、お店を変えることにしました。

そこで、地元で評判の個人のバイク屋さんへ持ち込みました。
快く引き受けては頂いたものの、実際にヘリサート(リコイル)加工をしようとしたところ、「肉が薄すぎて破損、クランクケースカバーをまるまる交換になるかもしれないよ。そうしたら交換に10万近くかかるよ」
と言われました。実際それくらいかかるものなのでしょうか?

多少高くても妥当であれば破損覚悟でリコイルをお願いしたいのですが、気になっているのは
“バイク屋さんが面倒だからわざと高い値段を提示して修理を諦めさせたい”
と考えているのではないかということです。
経験のある方からご意見を頂き、どうお願いするのが適切なのかアドバイスを頂きたいです。

頭の中で優先順位は
セローの修理>お店との関係>修理費用>RB依存の解消
といったところです。

うまくまとまっていませんがよろしくお願い致します。

579 :774RR :2021/09/20(月) 17:49:10.46 ID:iGdsXNQ40.net
特定しますた

580 :774RR :2021/09/20(月) 17:57:18.87 ID:X7VJq4Rc0.net
あの長い6mmの+ビスでケースの山舐めるまで締める方がむずいね
ヘリサート打っても無理に締め込まなければ大丈夫じゃないかな?
規定トルクではなくそこは勘でしかも対角線締めの最後にゆっくり締めて増し締めしなければ

ただ、一度タップを少し奥まで切り直して新しい5mm長いビスに交換して手で様子見つつ平ワッシャーで締め込み深度見つつやたらギリギリ締まるかもよ
自分ならまずそれをやるかな
それで駄目ならヘリサート打つ感じ

581 :774RR :2021/09/20(月) 18:25:01.87 ID:Z6TYdWGs0.net
レッドバロンは悪くないよーな気がするんだけども…

582 :774RR :2021/09/20(月) 18:31:59.96 ID:Ya8dxCwR0.net
長いボルトはクランクケースカバーを貫通してクランクケースに留まってる(クランクケースカバーを留めているボルトの内の1本)ので、ヘリサートは本当にギリギリで失敗なら10万円コース
https://i.imgur.com/dysU5I9.jpg

583 :774RR :2021/09/20(月) 18:39:17.09 ID:VYgOEaet0.net
アルミ溶接できる業者に溶接で埋めてもらって新しくネジ穴作るのはどうかな
修理場所が全然違うけど知り合いがそれで死んだネジ山治してた

584 :774RR :2021/09/20(月) 18:53:18.07 ID:fmUGihW5M.net
皆さん、ありがとうございます。
仕事が多忙でもう今年は乗れそうもないので
時間や金銭面でバイク屋さんに負担にならないようにゆっくり相談しながら進めていきます。

>>579
お世話になります

>>580
詳しくありがとうございます。
素人で何もわからない中大変わかりやすく、助かります。

>>581
お客様でいるつもりはないですが
エンジンを破損させるミスをしてそのままスルーされるのはお任せしていた立場としては気持ちが良くないので…
疑っていてはキリが無いですが地元のRBでのミスを神奈川RBに責任転嫁してるかもしれませんし。

>>582
なるほど
クランクケースよりも奥と繋がっていたのですね
仕組みがわかったことで納得しました。ありがとうございます。

>>583
ご意見ありがとうございます。
ヘリサートとは別の方法も模索してみたいと思います。

585 :774RR :2021/09/20(月) 19:59:08.20 ID:gartC2lpK.net
>>581
赤男爵よりYSPかADを推奨

586 :774RR :2021/09/20(月) 20:17:10.59 ID:GEJ/Hi3dd.net
クランクケースアセンブリって意外と安いけど交換するの大変そう
自分でやれる気全くしないわ

587 :774RR :2021/09/20(月) 20:17:26.51 ID:B4U+P5p20.net
へへ…純正ハンドル曲げちまったから交換しても仕方ねぇよな…?

588 :774RR :2021/09/20(月) 20:27:20.17 ID:T2Nx7m6Y0.net
>>582
肉厚見るとワンチャンM8立てられんかね

589 :774RR :2021/09/20(月) 20:32:40.35 ID:N5jA4r7Ia.net
クランクベアリング交換やってみたけど、モロモロの交換部品だけで5万位行ってるわ
カバーまでといえどプロに任せるなら10万はするよな

590 :774RR :2021/09/20(月) 20:49:46.67 ID:1iYWi4rm0.net
>>587
い、いやぁぁぁぁ!!

591 :774RR :2021/09/20(月) 21:17:38.37 ID:2i/hBqDK0.net
オイルフィルターカバーのボルトは強く締めるとカバーが歪んでオイル漏れの原因になるから緩まない程度に締めればok

592 :774RR :2021/09/20(月) 21:34:57.81 ID:paDjXh34d.net
と言うかあそこってOリングで封してあるだけだからOリングが均等に締められてさえいればオイルは漏れないはずなんだよね
個人的にはオイルの圧力がかかるのにあの径でボルト三本は少ないとおもうけどな

自分の設計してる装置ならボルトは4本にするわ

593 :774RR :2021/09/20(月) 22:32:59.32 ID:zlZIdh270.net
クランクカバーって意外と安いから
交換しちゃってもいいと思うわ
確か一万円しないはず

594 :774RR :2021/09/20(月) 23:07:52.00 ID:t46FO4Zm0.net
>>586

この螺子はなめやすいです。
私もDIYで同じミスをしました。

この方のブログを教科書にして
直しました。

https://serowcustom.com/blog-entry-595.html

クランクケースカバーは新品で7000円くらいで入手できます。
新品のガスケットは1800円くらいです。

頑張ってください。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200