2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

617 :774RR :2021/09/22(水) 12:18:34.48 ID:D3PISDHx0.net
一番怖いのが、極小トルクを中型トルクレンチで締める時
説明書よく見たら、端の数値の上下は使わないで下さいと書いてある
これで何回か舐めそうになった事がある

極小トルクは、極小トルクレンチで締めましょう〜

618 :774RR :2021/09/22(水) 13:33:18.66 ID:55vBep5ra.net
dB'sのチタンエキパイ注文しました。
たのしみや〜

619 :774RR :2021/09/22(水) 14:39:34.45 ID:z0saKYscp.net
>>617
舐めるくらいならまだマシよ
なかなかカチッと言わなくて
おかしいなと思ったらアルミボルトをねじ切ったことあるわ

620 :774RR :2021/09/22(水) 15:26:50.79 ID:PGbeJaVf0.net
ねじ山痛めないと思い、スレッドコンパウンド使ってるんだけど逆に締め込みが強くなってしまう感じで、規定トルクまで締めれない

621 :774RR :2021/09/22(水) 18:17:07.17 ID:aAJ0kjk2p.net
>>618
何年式ですか?
dbsのエキパイも何種類かあるけど
何が違うんだろう。

622 :774RR :2021/09/22(水) 20:59:37.15 ID:uO1O/dXM0.net
チタンええなー。

623 :774RR :2021/09/23(木) 00:24:06.38 ID:o3Cl05dD0.net
≫620
マニュアルに書いてある指定トルクは、無潤滑時の値なんで。
75%くらいにしないと、オーバートルクなるよ。

624 :774RR :2021/09/23(木) 08:16:58.57 ID:aWNJ5Isga.net
結局テルク頼み

625 :774RR :2021/09/24(金) 19:46:13.27 ID:igzV4E9Zd.net
今日は最近買った高級アドベンチャーバイクで某有名な山岳道路に行ったけど、セローに慣れすぎてたせいか3回死にそうになった。

絶景傾斜駐車スペースで乗ったままバック出来ず、結局降りて押してなんとか復帰。
次も調子に乗って傾斜スペースに停めるもバックで復帰できず少しずつUターンしながらなんとか復帰。
いずれも半歩間違えば立ちごけ案件だった。

セローなら・・と何回思ったことか。
私が下手なだけなのかセローが優秀すぎるのか定かではないがセローなら林道だけではなくロードツーリングであっても何百倍も面白くなるんだと感じました。
出先で撮った写真の枚数もセローと比較して半分以下でした。

何が言いたいかと言うと二度とセローは手放さないということです。

626 :774RR :2021/09/24(金) 20:19:31.28 ID:IyCKz45O0.net
>>625
筋力に自信がないこともあり、初めての一台にセローを選びました。友人のバイク184kg起こすの手伝ったときですら、なんて重いんだと感じました。僕にとって背伸びせずセローを選んだのは正解だったようです。これからもセローを手放さずに大切にしたいと思わされました。

627 :774RR :2021/09/24(金) 20:24:35.22 ID:8Ohn0Lqma.net
短足・貧乏・下手くその三重苦ライダーはセローに限るね!

628 :774RR :2021/09/24(金) 21:23:03.43 ID:2TKLwef90.net
WRですら跨った瞬間、これは山で困ると思いセローに決断しました。

629 :774RR :2021/09/24(金) 22:32:14.73 ID:XB9JILLGd.net
WRは実車見た瞬間にあきらめました

630 :774RR :2021/09/25(土) 00:41:41.89 ID:dsN8wIZo0.net
まあセローは上がりバイクだね。

631 :774RR :2021/09/25(土) 01:11:09.74 ID:+L01v6np0.net
セロー乗ってるおっさんてなんであんなに哀愁漂ってんの

632 :774RR :2021/09/25(土) 01:37:59.22 ID:GcV97kME0.net
会えない時間が愛育てるのさ

633 :774RR :2021/09/25(土) 01:45:22.61 ID:Hplhwnk1a.net
セローにパニアケース付けたら真のアドベンチャーとはセローの事だったと気づく

634 :774RR :2021/09/25(土) 01:48:59.20 ID:a3HocIA60.net
この世のバイクは二種類に分けられる。
「セロー」と「それ以外」だ。

635 :774RR :2021/09/25(土) 01:49:46.08 ID:NCF7kkgb0.net
哀愁のよろっぱ

636 :774RR :2021/09/25(土) 03:07:18.82 ID:ltx+IIosM.net
ばいばい哀愁デート

637 :774RR :2021/09/25(土) 06:45:21.71 ID:dyuksXgi0.net
>>634
時々この表現でドヤ顔するのいるけど、視野の狭さを自慢してるようにしか見えないから気をつけれ

638 :774RR :2021/09/25(土) 07:45:12.94 ID:imI1q0lB0.net
この世のバイクは二種類に分けられる。
「両足が着く」と「着かない」だ。

639 :774RR :2021/09/25(土) 07:55:58.77 ID:Hplhwnk1a.net
>>638
人によるだろw

640 :774RR :2021/09/25(土) 08:08:07.96 ID:ktkecgvW0.net
カウルのシールが剥がれてきた…
これってどうやって補修する?

瞬着でいいかな

641 :774RR :2021/09/25(土) 13:19:20.27 ID:W/QFJ6jaa.net
なんか剥がれやすそうといつも思う

差し歯の例でいうと圧倒的にGORILLAが優れてる

642 :774RR :2021/09/25(土) 18:09:01.11 ID:tRQdXbr+a.net
山遊びしてた30スはレストア遊びにまわして2ストレーサーを増車
上がりバイクに向けてちまちま整備するわ

643 :774RR :2021/09/25(土) 18:29:12.73 ID:E8cqRTQC0.net
>>625
大型アドベンチャーバイクはセローでならなんでもないような林道でも、まさに大冒険!感が出るという意味のアドベンチャーだと思ってます。

644 :774RR :2021/09/25(土) 22:43:01.79 ID:phMQSadH0.net
高級アドベンチャーなんぞ、舗装路しか走る気無くすだろ

645 :774RR :2021/09/25(土) 23:19:43.04 ID:de8KHt7B0.net
セローだと
倒れちゃった・・・まあいっかで済むんだけどね

646 :774RR :2021/09/26(日) 03:06:49.58 ID:X8lhoQRZp.net
>>640
剥がれたままでええんやで

647 :774RR :2021/09/26(日) 12:05:33.46 ID:JwWQ+I6F0.net
交換してもまた剥がれるからとりあえず部品は買って保管しとく

648 :774RR :2021/09/26(日) 12:08:48.18 ID:1X5T6HXTa.net
剥げてないわ

649 :774RR :2021/09/26(日) 12:51:29.59 ID:tRkENzTM0.net
外装パーツ買ってもグラフィックついてこなかったのでそのまま使ってるわ
どうせ剥がれるし

650 :774RR :2021/09/26(日) 13:02:18.32 ID:a/CYgD5q0.net
>>649
ついてたけど??

651 :774RR :2021/09/26(日) 13:20:26.09 ID:tRkENzTM0.net
>>650
俺がヘッドライトの周りのパーツ買った時にはついてこなかった
ついてくる箇所とついてこない箇所があるんじゃね

652 :774RR :2021/09/26(日) 14:59:04.28 ID:a/CYgD5q0.net
>>651
ヘッドライト周りとサイドカウルはついてた
パーツリストにも付いてると書いてある
リア(ヤマハマークのみ)は、書いてないので微妙なところだけど…

653 :774RR :2021/09/26(日) 16:18:27.41 ID:tRkENzTM0.net
>>652
俺の注文したのは2010年式の奴だったけどついてこなかったな
カバーコンプリートって部品
グラフィックは別になってる

654 :774RR :2021/09/27(月) 16:12:05.42 ID:064A4EZ6M.net
新車のセロー駐車中に転かしてしまいました。
オフ車やから問題ないと思ってましたが、地面がアスファルトでは新車の見る影もないほどボロボロに…

キズ程度なら我慢できますが、ハンドルの歪みかフレームの歪みで真っ直ぐ走らないようになりました。

オフ車でも下がアスファルトなら大ダメージですね。
因みに空荷物でした。

ほんま辛いです…

林道で転けたキズはそんなに酷くなく気になりませんでしたが、駐車中に転けた傷は目立ちまくって情けない思いです。

正直真っ直ぐ走らなくなったし、愛着がかなり薄れてしまっています。

655 :774RR :2021/09/27(月) 16:20:43.74 ID:rsj0KUoXd.net
立ちゴケ程度でそんなに歪むか?
10回以上転倒してるがぜんぜん大丈夫だぞ
ミラー割ってるしタンクもへこんでるけどな

656 :774RR :2021/09/27(月) 16:33:11.08 ID:XrOX4Isnp.net
ハンドル曲がったかタイヤズレただけじゃねえかな
「なんかまっすぐ走らなくなっちゃって愛着薄れてきた…」とかいう前に
ハンドルよく見て曲がってないか、ハンドル正面にした時にホイールがそっぽ向いてないか見るとか
そんなのできないよおと言うなら店に持ってくとかあるでしょ

自分で壊しといてなんもせずにボロ車になっちゃったから嫌だなーってなんだよ

657 :774RR :2021/09/27(月) 16:35:52.28 ID:GvBJ6BQBa.net
信心が足りない

658 :774RR :2021/09/27(月) 16:45:26.63 ID:KqCYNpWS0.net
もう一回、転がしてみよう
今度は反対側に

659 :774RR :2021/09/27(月) 16:50:05.30 ID:d7lZO/maM.net
反対側から蹴ったら直る

660 :774RR :2021/09/27(月) 17:32:36.59 ID:ZfkylRvRa.net
あぁそれもうダメなやつだ
売った方がいいよ

661 :774RR :2021/09/27(月) 17:39:40.83 ID:2Vjer2xjM.net
バイクに跨ったままコンクリの電柱にタイヤガンガンやれ
そして俺に5万で売れ

662 :774RR :2021/09/27(月) 17:46:31.00 ID:ZTsKmXpwa.net
>>654
反対側のタイヤを蹴れば治るかと

外装は安いのでステッカー付きで入手できるうちに入手しておこう(また傷が増えるので交換はしない)

663 :774RR :2021/09/27(月) 17:51:29.10 ID:WUGsQCUS0.net
>>654
俺のもまっすぐ走らないから気にすんなよ

664 :774RR :2021/09/27(月) 18:13:13.21 ID:zwBSBJu6M.net
たまに林道近くのコンビニとかでタイヤ蹴ったりハンドルこじったりしてるけど俺だけじゃないよな

665 :774RR :2021/09/27(月) 18:13:22.15 ID:oE269iDXd.net
どんなバイクもいずれは錆びたり傷ついたりするんだよな

レーサーレプリカとかのピカピカなバイクだと
心のダメージがでかいけど

オフ車はそれが許容されるんだよね

まっすぐ走らないのは一度バイク屋さんに見てもらえばいいと思うよ

666 :774RR :2021/09/27(月) 18:28:18.04 ID:GvBJ6BQBa.net
真っ直ぐなのは素人
訓練されたセロー乗りならば、
根性もバイクもねじ曲がっているべき

667 :774RR :2021/09/27(月) 18:35:02.20 ID:THGHMS4kM.net
>>654
気持ちは分からんでもない。
けど、停めてたの倒したぐらいで致命的なダメージにゃならんし、
バイク屋さん持ってったらすぐ直るよ。

668 :774RR :2021/09/27(月) 18:51:50.37 ID:DUPqbvmq0.net
レーサーレプリカってどんなジャンルですか?

669 :774RR :2021/09/27(月) 19:03:36.67 ID:S6pExhyud.net
>>668
WGP用のマシンを模して公道用に作ったバイク。ディメンジョンや機構がGPマシンと同じだったりするのが多いな

670 :774RR :2021/09/27(月) 20:10:19.96 ID:J2BDdprK0.net
>>654
バイク屋持ってけよ
フレーム歪んでるならパーツ交換で治る
アスファルトでの初ゴケが凹むのは解るが、そのうち気にならなくなるさ

671 :774RR :2021/09/27(月) 20:25:38.03 ID:4cr00CVf0.net
手離し運転すると右に倒れ込むな
曲がっているのだろう

672 :774RR :2021/09/27(月) 20:29:34.48 ID:WUGsQCUS0.net
俺も夏の暑い日に跨がってから用事思い出して降りて離れたら
後ろからガスっって音がしてセローがアスファルトに転がってて
スタンドかけ忘れてたらしく一人で笑ってしまったわ

673 :774RR :2021/09/28(火) 00:20:17.92 ID:6OtaH28K0.net
旧セロー225の4JG-6型(オンブセロー)は車体番号16・・・・(16万)になるんですか?
4JG-5型は車体番号15・・・・とか?
4JG-4型は車体番号14・・・・とか?
4JG-3型は車体番号13・・・・とか?
4JG-2型は車体番号12・・・・とか?
4JG-1型は車体番号11・・・・とか?

674 :774RR :2021/09/28(火) 00:21:32.98 ID:6OtaH28K0.net
中古のCDIを探してるんですが、車体番号とヤマハの形式の関連性を聞きたかったんです。

675 :774RR :2021/09/28(火) 02:54:21.39 ID:wCDx92tM0.net
>>669
ありがとう。
国産で今生産しているものはないみたいね。

676 :774RR :2021/09/28(火) 08:20:55.84 ID:NgK9k1MDd.net
真っ直ぐ走らないのは危ない

677 :774RR :2021/09/28(火) 12:16:55.34 ID:GgZA92vM0.net
両手離すと片方によれるくらいで
高速100kmでも普通に走るから問題ないけど
あとコーナリングでフロントのセンター探るあたりに違和感があって気持ち悪い

678 :774RR :2021/09/28(火) 14:19:53.13 ID:wWeriSR50.net
助けてください!走行5000km程度の2018セローに乗ってます。

クランクケースの左側に画像のような黒い液が飛び散ったみたいなの跡があるんだけど、
これはオイル漏れなんですかね?
https://i.imgur.com/pV0ieNE.jpg

他に汚れた個所がなくて、走行しても特に飛び散ったり漏れてる様子は無いのでいつどこで付いたのか
不明です。
パーツクリーナーでも取れないのでピカールかメタコンかで磨こうかと思ってますが問題ないですかね?

679 :774RR :2021/09/28(火) 15:02:50.01 ID:kReIME700.net
サビでは?
ピカールとか一瞬綺麗になるけど、錆びやすくなるで問題なければOK

680 :774RR :2021/09/28(火) 15:24:53.01 ID:UrgKghOYd.net
ドライブスプロケットからのグリス?
アクセルワイヤーからの油?
気にするような汚れでも無いと思うけど

681 :774RR :2021/09/28(火) 16:40:11.72 ID:ji4P5805a.net
パーツクリーナーを直接掛けてたら、パッキンへの影響が気になる

682 :774RR :2021/09/28(火) 16:49:09.92 ID:wlBubHW60.net
パツキンはぼくも気になる
ボインだと非常に気になる

683 :774RR :2021/09/28(火) 18:17:43.24 ID:XvNBZzqXd.net
この画像だと汚れにしか見えないな

684 :774RR :2021/09/28(火) 18:21:13.29 ID:KLEPsEJD0.net
>>678
腐食の始まりだな
こんなもん気にしてセローなんか乗るもんじゃない
放置でOK

685 :774RR :2021/09/28(火) 19:03:24.27 ID:wCDx92tM0.net
>>678
確証はないけどそこって塗装してあるんじゃないかな。
コンパウンドだと表面削りそうだし、磨いた所だけ
艶感が変わりそうだからやらないほうが無難かと。
表面が凸凹しているし熱くなるから汚れが取れにくいんでしょうね。
ダメもとでユニコンカークリームつけて歯ブラシでこすってみてはどうか。

686 :774RR :2021/09/28(火) 19:18:41.25 ID:qxthF85I0.net
>>678
なんで気になるのかがわからないw

687 :774RR :2021/09/28(火) 19:40:31.80 ID:wWeriSR50.net
みなさんありがとうございます!
そうですよね、セローでこんな汚れ気にしてたらキリがないですよね。
むしろピカピカより汚れてた方がセローらしくて良いですよね。

がっつり細かいことは気にせずセローに乗りはじめたのに、私は一体何を気にしてたんだろうと・・・・。

コンパウンドで削って錆防止に耐熱クリア塗装とかやるつもりでしたけど、嫌な予感しかしないので削るのもやめときます。

688 :774RR :2021/09/28(火) 21:16:58.59 ID:sWXcMc6G0.net
車のホイールの裏なんかサビて黒くなってるな
まぁ気にしたら負けなバイクだからさ、酸化したってことはそれより酸化しないんだからヨシヨよ

689 :774RR :2021/09/28(火) 22:19:13.79 ID:a/wv9Rhor.net
>>678
そこの部分はアルマイト処理してないアルミ地の部分だから
ピカールで磨いても問題は大しておきないけど、思うほど落ちない
ナゼ黒くなるかはアルミナベを使ってると黒ずむのと同じらしい
自分も気にしたコトがあるんでね

防ぐには耐熱ワックスを普段から薄くつけておく、汚れは早めに落とす、かな

690 :774RR :2021/09/28(火) 22:35:04.32 ID:wlBubHW60.net
アルミナべって黒ずむっけ?
まあ、アルツハイマーの人の脳はアルミだらけって聞いてから使ってないから、使い込んだことはないけど

691 :774RR :2021/09/28(火) 22:57:37.41 ID:KQ0UDv2B0.net
>>690
こんなデマ信じてるやつまだいたんだ

692 :774RR :2021/09/28(火) 23:02:11.39 ID:wlBubHW60.net
アルミ鍋わざわざ選ぶ理由ないし?なにも困らないが
因果関係がわからんというところは知ってるが、関係ないことの証明は出来たんか?
まあ、もうアルミ使ってないしどうでもいいけど

693 :774RR :2021/09/28(火) 23:05:00.71 ID:wlBubHW60.net
調べたら、結論出てないって話みたいだけど?

694 :774RR :2021/09/29(水) 03:12:57.67 ID:yh/UyJVu0.net
ヤフオクで下側のフレーム落札できた。
黒に塗るのはめんどいけど嬉しい。

695 :774RR :2021/09/29(水) 06:29:41.45 ID:9aztqz7/a.net
>>691
脳がアルミだらけなんじゃね?

696 :774RR :2021/09/29(水) 06:34:50.68 ID:gwPvVdDY0.net
脳内がアミルだらけのおっさんならいるかもしれない

697 :774RR :2021/09/29(水) 08:26:09.42 ID:0Hti4eZM0.net
アルミはインポになるで

698 :774RR :2021/09/29(水) 08:52:08.20 ID:ZbkfXHcoM.net
>>686
シリンダー辺りからオイルが漏れてのか
と気になるでしょ?
kawasakiじゃ無いんだから

699 :774RR :2021/09/29(水) 11:09:59.00 ID:eskpRgJ1p.net
>>698
左側が腐食するのは
スタンド立ててるとあの部分に雨水が溜まるからだよ
大体みんな同じようになってると思うよ
オイル滲みならもっと下側に痕がつく

700 :774RR :2021/09/29(水) 18:06:13.61 ID:7UpM1xl60.net
旧セロー4JG、朝は掛かるんだけど、エンジン温まった時、道の駅でコーヒー休憩するとエンジンかかりにくい。
セル20回ぐらい回さないとかからない。
原因わかる人居る?

701 :774RR :2021/09/29(水) 18:25:51.69 ID:Jt6VT5aZ0.net
>>700
コーヒー飲まなきゃいい

702 :774RR :2021/09/29(水) 18:33:35.40 ID:vdZsc5WU0.net
>>700
エンジン切る時に低回転だとプラグが濡れるんじゃね
その原因は、やっぱコーヒーか

703 :774RR :2021/09/29(水) 18:34:48.10 ID:O6kCKRLtd.net
>>700
エンジンの暖かさで
チョーク調整変えたらいいんじゃない

byチョークが無いFIセロー乗り

704 :774RR :2021/09/29(水) 18:44:44.05 ID:9aztqz7/a.net
>>701
こういう意味のない回答(にすらなってない)する奴って面白いと思って書き込んでんのかな?

705 :774RR :2021/09/29(水) 19:02:58.03 ID:XlwT10HYa.net
>>704
お前の過去レス見てみろ。>>695
面白いか?

706 :774RR :2021/09/29(水) 19:09:58.60 ID:9aztqz7/a.net
そりゃあ面白くしようと思って書いてないもの。面白くないでしょうよ

707 :774RR :2021/09/29(水) 19:25:33.67 ID:JL5H1yUz0.net
>>700
ガスが濃い
朝一にチョークなしで掛かるならこれで確定。

708 :774RR :2021/09/29(水) 19:25:50.48 ID:pMVbvZCV0.net
くだらない事言えるくらいの環境でないとね

709 :774RR :2021/09/29(水) 19:28:42.92 ID:WqwdYKnfM.net
メインとスロー新品にすりゃ直りそうだけどなあ

710 :774RR :2021/09/29(水) 20:02:49.60 ID:x7//NWt80.net
>>708
レギュラー3リッターで!
って言ったら1.8リッターしか入らなかった件

711 :774RR :2021/09/29(水) 20:15:34.65 ID:P3pMsA5y0.net
キャブが熱くなってないか?高速降りてエンジン止めると掛からない事があり、アクセル全開で掛かった時にわかったけど、キャブが熱くて気化が良すぎる事でガスが濃くなるようだ。転けてオーバーフローした時も同じくアクセル全開でかけると濃くなりすぎた混合気を薄めてやって掛かるようになる

712 :774RR :2021/09/29(水) 20:54:16.84 ID:zN2fLHA30.net
昔キャブ車乗ってるおっさんがにエンジン切るとき空ぶかしして切ってたけど、あれするとカブリ防止にはいいんかな

713 :774RR :2021/09/29(水) 22:08:35.25 ID:aS0lGFlG0.net
>>700
濃い目っぽいので、吸気系をキチンとやって、ダメなら点火系かな。
うちの5MPはキャブOHとマニホールド交換取り敢えずマシに。
タンデムキャブなので、少し濃い目はしゃーない。

ネット見てたら、エンジン温まってからの始動不良は、CDIも怪しい場合あるみたいだけど、、

714 :774RR :2021/09/29(水) 22:28:06.69 ID:2BDZ0rCBM.net
すみません
3rwなんですけど
ハンドル右側のスイッチボックスって裏側にプラの蓋はついてました?
ゴム板みたいのでは留まってるんですけど...

715 :774RR :2021/09/29(水) 22:42:28.92 ID:P3pMsA5y0.net
225話題にするとゴミカスわめき猿が出て来るぞー

716 :774RR :2021/09/30(木) 00:10:08.45 ID:fRrBM1BT0.net
>>714
裏側は金属板

717 :774RR :2021/09/30(木) 06:55:42.07 ID:amp6qPYsM.net
>>715
お前がその一人な

718 :774RR :2021/09/30(木) 09:56:17.82 ID:8XWAO85+0.net
出たー、ゴミカス猿は早起きだな

719 :774RR :2021/09/30(木) 17:44:36.86 ID:gQsZ0Mbbd.net
>>718
ニートは朝がゆっくりでいいな

720 :774RR :2021/09/30(木) 18:38:30.30 ID:EwHoSZ/S0.net
セロー250に他車のレッグシールドの取付に成功した人はいますか?
もしくは、自作した人はいますか?

721 :774RR :2021/09/30(木) 19:04:49.02 ID:W/vpI/4W0.net
CDとかカブみたいなビジバイのヤツ?

722 :774RR :2021/09/30(木) 19:13:43.78 ID:EwHoSZ/S0.net
>>721
はい。
真冬の高速道路走行時、直接下半身に風が当たらないようにしたいです。

723 :774RR :2021/09/30(木) 21:45:32.61 ID:Dtv+o60Y0.net
>>712
フロート室の油面を下げて、オーバーフロー対策だね
燃料コック閉めて、数回スナっピング、回転が下がってからエンジンを切る

724 :774RR :2021/09/30(木) 21:46:56.90 ID:BvrOd5CV0.net
自衛隊のレッグシールドみたいなの自作して付けた
これだけでも明らかに脚への風あたりは変わったよ
けど晒すのは恥ずかしい

725 :774RR :2021/09/30(木) 21:57:05.17 ID:kgVpt4Kh0.net
ツーセロ用に旭風防のチャンピオンバッグ買った
付けるの楽しみ〜

726 :774RR :2021/10/01(金) 11:48:00.87 ID:B2A1lcevd.net
>>725
つけたら感想聞かせて欲しい
気になってるけど検索してもレビューが無くてさ

727 :774RR :2021/10/01(金) 19:07:43.51 ID:czjZ8rhUp.net
RXプラグ入れてみたけど
低回転はパワーアップ感あるんだが
高回転で暫く乗ってると
圧縮抜けたようにパワーダウンするな

評判見てるとあまり言われてないから
もしかしたら内圧コントロールバルブが原因かもしれないが
とりあえず元に戻そうと思う

728 :774RR :2021/10/01(金) 19:16:25.53 ID:n7niSaHC0.net
>>727
俺のはそんな現象はないから、RXプラグのせいではないと思う。
RXはストイキで強い。

729 :774RR :2021/10/01(金) 19:52:39.19 ID:H7HEWSRl0.net
>>724
パイプ型のエンジンガードに自作のシールドを付けた感じですか?

730 :774RR :2021/10/01(金) 20:04:59.64 ID:s4w852Qt0.net
>>727
プラグの差が感じられるような鋭敏な感覚がうらやましい。点火チューンはガンスパーク以来信用してない。

731 :774RR :2021/10/01(金) 20:08:49.36 ID:xJo6138v0.net
>>725
俺も知りたい。車幅感覚とかどれくらい変わるのかが知りたい。追い抜きしにくくなるならとちょっと迷っているところがあるので。

732 :774RR :2021/10/01(金) 21:22:11.54 ID:Gz5NDMsP0.net
https://i.imgur.com/renAax3.jpg

733 :774RR :2021/10/01(金) 21:53:39.86 ID:n7niSaHC0.net
>>730
信じる者は救われる(笑)

734 :774RR :2021/10/01(金) 22:04:43.72 ID:NJWG83xo0.net
>>729
パイプを折り曲げて、板金溶接したよ。
始めに試作した時は、ホームセンターに売ってるコの字型のパイプ(工具掛け)を
エンジンガードっぽく左右にジョイントで固定して、スチール板貼り付けた。
3000円位で

735 :774RR :2021/10/01(金) 22:32:27.31 ID:H7HEWSRl0.net
>>734
板金溶接はできないので、コの字パイプを探してみます。
ありがとうございました!

736 :774RR :2021/10/02(土) 00:34:44.75 ID:Q7HYCgyBd.net
デイトナの以外でエンジンガードって無いのかな
重くなっても良いからゴツいの付けたい

737 :774RR :2021/10/02(土) 02:07:29.80 ID:Cc+nmiGG0.net
ssbっていうジムカーナで有名なエンジンガードならトリッカーとセロー250用にあるみたい

738 :774RR :2021/10/02(土) 05:27:27.42 ID:QiT1K9Pna.net
今日チタンエキパイとりつけます。
エキパイ外したついでにダウンフレームも交換します。
たのしみ!

739 :774RR :2021/10/02(土) 08:51:26.23 ID:Q7HYCgyBd.net
>>737
https://ssbfactory.ocnk.net/phone/product/39
これの事かな?
ファイナルエディションに適合してないか問い合わせてみる

740 :774RR :2021/10/02(土) 13:02:02.59 ID:SbYPzV8Ed.net
>>732
ワイルドだろ〜

741 :774RR :2021/10/02(土) 19:07:41.41 ID:+5SDSHFpd.net
>>740
車体ねじれてるよね

742 :774RR :2021/10/02(土) 22:28:45.60 ID:Xhn+6t6W0.net
>>740

https://i.imgur.com/kPLU7Qf.jpg

743 :774RR :2021/10/03(日) 12:12:36.75 ID:T5nzyij+0.net
三谷のチェーンテンショナーを付けた。

これの組み付けをミスって、
チェーンと絡んだら怖いなあ

744 :774RR :2021/10/04(月) 00:23:27.56 ID:cwNRs0UNM.net
つけてるサイレンサー書き込んでクレメンス

745 :774RR :2021/10/04(月) 03:11:48.50 ID:zWA78IrU0.net
2018〜年型のエンストリコールで対策品ECUとスロットルボディー交換やってもらえるそうですが、
2017年までのセローはECUとスロットルボディー交換やってもらえないんですか?

当方2016年型だけど、ガンガンエンストしますよ。
コレどうにかならないんですか?

746 :774RR :2021/10/04(月) 07:50:17.25 ID:Z6bTeaNe0.net
>>745
普通に故障では

747 :774RR :2021/10/04(月) 08:31:17.62 ID:jfmoxuXg0.net
>>745
フルメンテ済みでそれなら故障かもね。
もちろん、アイドル回転・燃焼室内カーボン・スロットルボディ汚れ・プラグ劣化・燃料タンク内異物・エアクリーナー汚れ等々みてますよね?
走行距離は?

748 :774RR :2021/10/04(月) 08:55:41.93 ID:HaRu1DBoa.net
ガソリンエンジンの基本三要素
・良い混合気
・良い圧縮
・良い火花

749 :774RR :2021/10/04(月) 10:05:15.69 ID:lNbLYjCMd.net
良い居酒屋の三大要素
・良い酒
・良い人
・良い肴

750 :774RR :2021/10/04(月) 12:56:22.92 ID:dnmpJuyUa.net
ファイナルのエキパイ外したときバルブが見えるんだけど奇麗に乾いてた。
燃費がいいだけあって絞ってあるのですね。
キャブだと湿った煤とかついてるんだけどな。

751 :774RR :2021/10/04(月) 14:35:34.50 ID:zWA78IrU0.net
>>747
2018年最終型以前はECUとスロットルボディーがまともだったんですか??

752 :774RR :2021/10/04(月) 16:20:19.26 ID:zWA78IrU0.net
2016年セローはもちろんフルメンテで1万キロ以内。
ただ正直、最終型がいいのか、2016年までのがいいのか、聞きたいだけ。
オフ行く機会多いので低回転きいたほうがいいんだけど。

753 :774RR :2021/10/04(月) 16:20:47.89 ID:RbApqSS/d.net
2016でがんがんエンストするなら、壊れてるか乗り手が悪いかどちらかだよな。

754 :774RR :2021/10/04(月) 16:45:24.85 ID:8v+IJb+R0.net
てゆーかバイク屋に池よと思うんだよね

755 :774RR :2021/10/04(月) 16:49:33.42 ID:u7D5n6zEM.net
>>751
問題ないからリコール出てないんでしょ。品番変わってたなら察するべきだが…。
当方2014年式の4万キロだがなんの問題もない。デポジットクリーナーはやって損無いから、3タンクくらい入れてみたら?
最終モデルのスペックは羨ましい、燃費いいらしいし。ただし、体感できるほど差は無いかと。

756 :774RR :2021/10/04(月) 17:10:29.59 ID:FxWek8WVa.net
15,000キロ走行した2014だけど前の方からカチャカチャ音がするようになった
いつも高速道路で最高速までカチ回してるから何処かに無理が出たんだろうか

757 :774RR :2021/10/04(月) 17:17:10.57 ID:K+mmJvJeM.net
空冷単気筒にさせることじゃねえよ

758 :774RR :2021/10/04(月) 17:41:30.60 ID:zATQbX1X0.net
当方2015年型で走行距離5万近いが、エンストする事は無いな
バイク屋に持っていって症状伝えて対応してもらいなよ

759 :774RR :2021/10/04(月) 18:26:06.11 ID:u4LWV3IOM.net
朝の始動後すぐエンストしまくってたけどニュートラルスイッチを交換したら治ったわ

760 :774RR :2021/10/04(月) 19:40:58.80 ID:PIerf7era.net
お前らエアクリ位掃除してるよな

761 :774RR :2021/10/04(月) 20:10:32.54 ID:o+1u+uufd.net
エンストはする、始動後直ぐではなく結構走った後急にプスンっとなる
大体は信号待ちからの発進時だが、高速の料金所で停車後に急に動かなくなったのには焦った

762 :774RR :2021/10/04(月) 20:35:37.80 ID:tXYrhr0c0.net
>>745
17だけどエンストよくします

763 :774RR :2021/10/04(月) 20:48:40.32 ID:BdyusZFta.net
>>750
ヒント:O2センサー 空燃費フィードバック制御

764 :774RR :2021/10/04(月) 23:13:44.87 ID:cC5Rv1bVd.net
ツーリングセローにトップケース付けたいのですが後方にオフセットして取り付けられるトップケース知りませんか?
今の所ツアラテックかヘプコを検討しています。
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_disp_item_detail/id/JP-SER-0401-0/

https://mobile.twitter.com/yspoita/status/710699058889883648?lang=fi
(deleted an unsolicited ad)

765 :774RR :2021/10/05(火) 01:01:57.92 ID:bi3sGrBK0.net
2018年以降の最終モデル、低回転強いのかな?

766 :774RR :2021/10/05(火) 01:56:48.45 ID:f0h0EJm+0.net
>>765
今調べたら、2018モデル(仕様変更後)は最大トルク1.9k→2.1kはもちろんだが、発生回転数が6500→6000になっていた。
一般的には、低い回転でピークトルク=低速でトルクが厚いなので、低速強いかもね。
体感できるかは別だけど

767 :774RR :2021/10/05(火) 23:39:01.50 ID:bi3sGrBK0.net
>>766
じゃあ2018モデル(仕様変更後)のリコール対策後はセロー最強ということですね?

768 :774RR :2021/10/06(水) 00:23:03.90 ID:hIvgVHXT0.net
>>764
ヘプコ後ろにオフセットさせて使ってるで
俺の場合は頑丈な金属製の取り付けプレートに苦労して穴開けたけど

769 :774RR :2021/10/06(水) 00:37:19.44 ID:XdTAtJdr0.net
>>764
GIVI使っているけど
オフセットしないとタンデムの時窮屈。
そのためアドベンチャーキャリアのベースに穴をあけてGIVIのベースをオフセットしたよ。
https://i.imgur.com/smWaYtR.jpg

770 :774RR :2021/10/06(水) 01:03:16.84 ID:7W0KOWOt0.net
だっさ

771 :774RR :2021/10/06(水) 05:05:37.91 ID:AVEx6BtQ0.net
2011年モデルと2019年との比較だけどトルクではなくパワーで言うと11が高速巡行100できるかできないかと言うレベル。
19は余裕で100キロ以上で巡行可能と言うのが実情。

772 :774RR :2021/10/06(水) 06:21:25.16 ID:gy2R2k8R0.net
フルパニアで高速走ってて突然振られて転けたっていう事故車がオクで売られてたな。メーカーはクレーム認めなかったらしいけどキャリアの積載量明示されてるから無理ゲーだろう。

773 :774RR :2021/10/06(水) 08:23:52.60 ID:0dhLG84gd.net
>>761
俺の2014製2万キロだけど同じ症状の時期があった。
YSPではスロットルボディの清掃(1万円)で様子見て、改善しなければ交換(5万円)と提案された。
でそれは保留して、とりあえずカーボン除去剤注入とオイルをAzからヤマループプレミアムに戻したら症状が治ったよ。
なにが正解かわからないけど実体験です。

774 :774RR :2021/10/06(水) 08:36:44.73 ID:dwKzCk/od.net
>>771
FIセローだけど
メーター読みで100km/hは余裕よ
120km/hもなんとか

130位になるとアクセル全開状態なので
オーバーレヴの方が心配

775 :774RR :2021/10/06(水) 09:13:18.74 ID:Wd35Vf2aa.net
スムーズな加速は115km/sまでだな orz

776 :774RR :2021/10/06(水) 09:26:47.55 ID:rQPDpGVsd.net
セロー225でもメーター読み100キロ巡航出来るから250なら余裕はあるだろうな

777 :774RR :2021/10/06(水) 09:35:48.21 ID:rZyglCcLM.net
>>771
そっかあ、ただ
今更買いなおす選択肢はないかな〜
高いし

778 :774RR :2021/10/06(水) 09:44:28.87 ID:iSemdj9S0.net
18セローだけど、100km/h余裕とは思えんわ

779 :774RR :2021/10/06(水) 09:58:54.33 ID:bftyFXiT0.net
メーター読み100km/hは俺が高速走る時の巡航速度だな、これ位なら安定して出せるし疲れない
実速は90km/h位だから3車線だと1番左車線走るのがデフォ、中央でも時々煽られる
メーター読み120km/hは追抜きする時以外は使わないけど、車体がブレるね
この速度で巡航しようとは思わない
ちな2015年型

780 :774RR :2021/10/06(水) 10:09:56.42 ID:UDPT5hKha.net
フルパニアでいつもメーター読み120〜130で走るけど130越えると激しくハンドル取られる時がある
下りで146迄は確認したけどそれ以上は怖い

781 :774RR :2021/10/06(水) 10:21:15.44 ID:C1+32eGzd.net
ファイナルだけど余裕は感じない
快適といえるのは90までかな

782 :774RR :2021/10/06(水) 10:45:31.95 ID:HskzP01ad.net
セローにGIVI箱はカッコ悪いと思い極力装着を避けてたけど
気温下がってくるとそうも言ってられんのよね

783 :774RR :2021/10/06(水) 11:43:43.22 ID:C1+32eGzd.net
ヘプコにしようぜ

784 :774RR :2021/10/06(水) 12:42:11.74 ID:FlESbstGd.net
>>768
>>769
やっぱり穴あけ加工必要ですか…
失敗するのが怖いのでなるべく加工は避けたいところですが…

785 :774RR :2021/10/06(水) 13:02:31.42 ID:HskzP01ad.net
アドベンチャーじゃないリアキャリアとGIVIならけっこう後ろにオフセットできるで

786 :774RR :2021/10/06(水) 13:17:58.55 ID:tdBYx8Uw0.net
あんま後ろにつけすぎるとリアライトがみえづらくなるし加重が気になる

しかしセローに単体7kgのgiviのobkn58をよく着ける気になるねw
たまにカブにもつけてるひといるけど

787 :774RR :2021/10/06(水) 15:08:56.57 ID:NsNY1CXHp.net
リ、リアライト…?

788 :774RR :2021/10/06(水) 15:11:25.10 ID:2y0DSIOBd.net
>>787
きっと5回点滅させて
ア イ シ テ ル
のサインにするヤツだろうよ

789 :774RR :2021/10/06(水) 15:30:14.01 ID:dSBm+hMm0.net
ヤマハのフューエルワン効くの?

790 :774RR :2021/10/06(水) 16:55:46.47 ID:eutXbrTi0.net
>>780
セローそんな速度出たんだw

791 :774RR :2021/10/06(水) 17:25:41.52 ID:48xj7ZBpd.net
アドベンチャーキャリア最大積載量6.5kgだったね。
GIVIのトップケースだけでなく、その他のメーカーも本体乗せたらもう荷物が乗せられないね。反省。

792 :774RR :2021/10/06(水) 17:48:16.84 ID:bftyFXiT0.net
まあその辺は自己責任という事でひとつ

793 :774RR :2021/10/06(水) 19:27:40.70 ID:dP8U5k/7p.net
ほんとに??147km/hでるの?!?
もちスプロケ純正じゃあないよね

794 :774RR :2021/10/06(水) 20:12:00.25 ID:Tr+cghjT0.net
FIセロのレブリミットは9300rpm説と9500rpm説がある(ヌセロは9000rpm)
ノーマルの2次減速比だと4速メーター読み123前後でリミッターに当たる計算
自分の場合120までは確認済だがタコメーターがMAX9000rpm表示なので正確には分からない
5速だとメーター読み140で8500rpmくらいだがトルク不足でそれ以上は中々上がらないし、137くらいから車体がブレ始めてビビリミッターが作動するので140が自分の限界w
5速でリミッターに当てられたらメーター読み155とかだけど誰か試して

795 :774RR :2021/10/06(水) 20:17:29.12 ID:F3dcCZ6K0.net
>>769
俺もそのサドルバッグサポート付けてるんだけど左右非対称だからgiviのサイドバッグ付けて後ろから見ると傾いててカッコ悪いんだよなぁ。
右側のサイレンサーにぶつからない角度になってるけど左側も同じ角度にして欲しいなぁと思う…

796 :774RR :2021/10/06(水) 20:20:27.98 ID:23RrH3Md0.net
凄い下り坂だったんじゃね?知らんけど

797 :774RR :2021/10/06(水) 20:52:47.95 ID:ekQ43Osg0.net
>>791
その5倍は余裕でいける
ワイズの普通のリアキャリアも
最大荷重5kgくらいだけど冷蔵庫載るから

798 :774RR :2021/10/06(水) 20:59:15.57 ID:5OwsiE9c0.net
アドベンチャーキャリアにgiviトップケース付けてるけど
ベースの前側は後ろに少しずらして普通に固定
後ろは長めのインシュロックで固定
8年これで乗ってるけど問題ない
去年インシュロックが始めて切れてるの発見したけど見なけりゃわからんレベルでガタはなかった

799 :774RR :2021/10/06(水) 21:12:00.15 ID:m+v1evxqM.net
>>797
積載ガチ勢

800 :774RR :2021/10/06(水) 21:18:05.71 ID:oiANVclV0.net
こうしてスレ見てると250乗りはほとんどオフとは無縁なのかな

801 :774RR :2021/10/06(水) 21:22:15.55 ID:5OwsiE9c0.net
225と250ってよりツーリングセローとその他ってイメージ

802 :774RR :2021/10/06(水) 21:24:55.34 ID:S+A5R+9y0.net
そりゃそうだよ
250に限らず225ですら大多数はアスファルトしか走った事無いだろ

803 :774RR :2021/10/06(水) 21:28:32.71 ID:ZyrIr+I+M.net
最初からGP210みたいなタイヤを付けて欲しかった

804 :774RR :2021/10/06(水) 21:57:57.24 ID:H4KgFOMY0.net
>>800
そんなことはないよ、私はオファーですよ。
250ファイナルファイト乗りです

805 :774RR :2021/10/06(水) 22:08:03.37 ID:3lQuW0mY0.net
フルパニアツーセロだけどオフタイヤに戻してしばらくはオフ走りに行ったよ

806 :774RR :2021/10/06(水) 22:26:21.18 ID:442xR+Oz0.net
目指せ過積載野郎!

807 :774RR :2021/10/06(水) 22:49:30.48 ID:Le+KGUmpa.net
>>793
純正スプロケに純正タイヤだよ
>>794
次は210に履き替えるから試してみよう

808 :774RR :2021/10/06(水) 23:04:44.90 ID:vWSFe0H5M.net
みんなオンロードとの複数所有じゃないの?

809 :774RR :2021/10/06(水) 23:19:25.51 ID:bSeGXNvw0.net
>>806
俺ぐらいになるとその気になればドラム缶一本分(200リットル)積める

810 :774RR :2021/10/06(水) 23:29:06.06 ID:Le+KGUmpa.net
>>806
体重90キロで薪ストーブ&キャンプ道具のフルパニアに薪3束とオガライト10本で強化サスがフルボトムしたよ
でもセロー乗りはもっと凄いのがいそう

811 :774RR :2021/10/07(木) 07:20:02.09 ID:rcejLpEnp.net
>>808
もち2台持ちだよ。
だが1台で事足りるなら絶対そっちの方が良い

812 :774RR :2021/10/07(木) 10:52:07.73 ID:AZ2Z7ho7d.net
>>808
アフリカツインも持っているよ。
セローはご近所散歩メイン、かな。

813 :774RR :2021/10/07(木) 11:03:21.12 ID:ObK7ylyA0.net
ほんとにもうアフリカに行きもしないのにアフリカツインとか

814 :774RR :2021/10/07(木) 11:06:44.90 ID:WjjRXpEv0.net
>>797
冷蔵庫積載時の画像見たいw

815 :774RR :2021/10/07(木) 12:02:45.27 ID:fnV6/13rd.net
テネレ砂漠いく方がよっぽど難易度高い

816 :774RR :2021/10/07(木) 12:16:37.50 ID:VT96vvDwd.net
>>808
結局セローがメインになって、とっくにNSR売っ払らったよ。

817 :774RR :2021/10/07(木) 12:34:03.15 ID:8rmhCaby0.net
セローでSSどうかするって話題が出ると中二扱いする輩が湧くので、モタード化して実証実験中。登りはキツイな

818 :774RR :2021/10/07(木) 12:54:35.67 ID:QptwJuYj0.net
そんなあなたにジクサー250SF

819 :774RR :2021/10/07(木) 13:35:54.71 ID:pXK4ynDad.net
最近の動画とか見てで乗り始めたキッズの流入で下手くそが爆増してるからな
そんな奴が乗ってるSSなんかスクーターにもカモにされるわ

820 :774RR :2021/10/07(木) 14:27:08.57 ID:FxSCnD4n0.net
峠行った時、下痢になってマジでうんこ漏れそうなとき5,6台ぶっちぎったんだけど
たぶん人生で最速だったと思う

821 :774RR :2021/10/07(木) 18:04:56.55 ID:ObK7ylyA0.net
>>814
見たいのか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2610956.jpg

822 :774RR :2021/10/07(木) 18:23:24.01 ID:JZaa8NT30.net
>>821
うお、すげえ。

823 :774RR :2021/10/07(木) 18:34:47.46 ID:BZyQEsMUd.net
本日ヘッドライトバルブをLEDに交換したのですがハイビームインジケーターが常に点灯するようになってしまいました。(ロービームとハイビームの切り替えはできます。)
交換したバルブはライジングαです。
何か原因は考えられますでしょうか?

824 :774RR :2021/10/07(木) 19:00:40.90 ID:q3jAJfYF0.net
>>823
そのLEDバルブでしょ
対策なんて既製品たくさんあるから調べて

825 :774RR :2021/10/07(木) 19:06:56.36 ID:g3pMsrWUd.net
>>821
頭おかしい

826 :774RR :2021/10/07(木) 19:15:01.64 ID:do4frOVs0.net
キャリアからのはみ出し量は制限あるからあまり積載自慢しない方がいいよ

827 :774RR :2021/10/07(木) 19:20:59.29 ID:WjjRXpEv0.net
>>821
前走ってたら車線変えるレベルで後ろに付きたくねえわw

828 :774RR :2021/10/07(木) 19:33:49.10 ID:rebBrTjD0.net
はみ出しは左右15cmづつ 高さ2m 後方はみ出し30cmまで
久々に思い出したわ

829 :774RR :2021/10/07(木) 19:51:03.68 ID:rcejLpEnp.net
>>821
なにこの変態!!?スゲェ

830 :774RR :2021/10/07(木) 19:54:55.06 ID:SGVgRl9y0.net
>>821
そもそもなぜバイクに積む必要があったのかだな

831 :774RR :2021/10/07(木) 20:09:32.95 ID:hp2hsWMv0.net
>>821
このくらいの容量だと30kgぐらいで沈みきらないからサイドスタンドで自立させられるなw

832 :774RR :2021/10/07(木) 20:29:51.81 ID:q3jAJfYF0.net
いや、国内とも限らん。
海外なら普通だし

833 :774RR :2021/10/07(木) 23:24:23.59 ID:JG76NuoRp.net
おい、お前ら災害出動の準備しておけよ

834 :774RR :2021/10/07(木) 23:47:40.70 ID:NNZnPAdT0.net
フルバーニアンなんだよ

835 :774RR :2021/10/08(金) 04:59:39.64 ID:Pmvp3YIGa.net
dbsの真横に出るエキパイ付けたけど純正よりも右脚が熱い。

836 :774RR :2021/10/08(金) 07:07:31.86 ID:pv671Gwxp.net
カヴァー付けても熱いのね

837 :774RR :2021/10/08(金) 07:41:53.21 ID:A+weITUH0.net
>>823
LOの導通が無いからですね

http://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/head/proj/haisen.html
LO側に小さめの豆電球を割り込ませれば解決します

LOビーム確認ランプ増設でもしてみたら?

838 :774RR :2021/10/08(金) 12:22:42.94 ID:e8dhEcl9d.net
>>837
LOの導通ないとhighインジケータが点くのか?
となるとハロゲンの球切れでも点く理屈になるんだが。
 
 

839 :774RR :2021/10/08(金) 12:45:24.60 ID:eUKGx9Boa.net
初期費用、維持費(任意保険含む)が全く同じでも
セローよりハンターカブの方が良いと言われた

840 :774RR :2021/10/08(金) 13:02:35.82 ID:L1pYAjFj0.net
>>839
その2つを比べる意味が解らない

841 :774RR :2021/10/08(金) 13:49:51.40 ID:e8dhEcl9d.net
セローとハンターカブ、両方持ってる奴多そうだよなw

842 :774RR :2021/10/08(金) 14:08:18.55 ID:2BIAmaGB0.net
オレはセローとクロスカブ

843 :774RR :2021/10/08(金) 15:08:54.41 ID:eUtlz47Za.net
俺はセローファイナルと現行シエラ

844 :774RR :2021/10/08(金) 15:16:50.79 ID:GARqvH+10.net
>>839
なんで?

845 :774RR :2021/10/08(金) 15:44:26.15 ID:irdPVw8ap.net
ハンターカブはそもそも土俵が違うわ
比較対象として間違ってる

あと個人的見解ならセローの方が圧倒的に良い

846 :774RR :2021/10/08(金) 16:01:59.49 ID:A+weITUH0.net
>>838
点くんじゃないですかね
試しにカプラー外して豆電球点けて見ればすぐ分かります

847 :774RR :2021/10/08(金) 16:15:42.82 ID:7CSILCEud.net
見た目じゃね?
あっちをお洒落風に捉えてる人もいるみたいだし
セローはどうあがいてもそのポジションにはならないからな

848 :774RR :2021/10/08(金) 16:19:29.73 ID:FMcPsRlyd.net
原2ってだけで別ジャンルだからなあ。走れる道路も違うし。

849 :774RR :2021/10/08(金) 17:10:40.73 ID:eUKGx9Boa.net
>>844
断然カッコいいと

850 :774RR :2021/10/08(金) 17:22:53.51 ID:J9jd29Mrd.net
>>837
情報ありがとうございます。
今日乗ってみたら何故か正常に動作しました。

851 :774RR :2021/10/08(金) 17:31:59.09 ID:A+weITUH0.net
>>850
情報では、30分位乗るとじわーっとハイビームインジが点灯するようですよ
LEDの導通が微妙なんでしょうね

852 :774RR :2021/10/08(金) 17:45:57.05 ID:KbciuH9n0.net
>>849
バカじゃね

853 :774RR :2021/10/08(金) 17:58:03.93 ID:L1pYAjFj0.net
>>849
勧める理由が凄く・・ニワカ臭いです・・
その店信用出来んから止めとけ、まともな技術持ってるか疑わしいわ

854 :774RR :2021/10/08(金) 19:16:15.53 ID:977lo7ly0.net
別に個人の趣味だしどの車種がカッコいいと思おうがええやん。

ハンターカブの方がカッコいいと思うってだけで、ニワカだとか技術を疑う方がどうかしてるわ

855 :774RR :2021/10/08(金) 19:49:53.25 ID:UTBFty+JM.net
そもそもジャンルがかなり違う2台を比べてどうするつもりなんだろう見た目でどうこうなる範囲じゃないと思うのだけど

856 :774RR :2021/10/08(金) 20:12:48.78 ID:icTS2e7a0.net
明日いよいよツーリストを履きます。

857 :774RR :2021/10/08(金) 20:14:06.15 ID:es2jqbsg0.net
>>853
待て。店に言われたとは書いてないぞ。
友人かも

858 :774RR :2021/10/08(金) 20:54:45.93 ID:xWmZoy/T0.net
>>856
ショップで交換すると1.5kとか入れられるから注意っす

859 :774RR :2021/10/08(金) 23:33:43.68 ID:ydNDU8S60.net
>>856
森町の広域農道にて、
ツーリストでフルバンク決めようぜ!

860 :774RR :2021/10/08(金) 23:36:58.64 ID:51hga1EE0.net
セロー買うまではc125 CT125 モンキー CB250R
クロスカブ なんかと迷ってた

861 :774RR :2021/10/08(金) 23:49:30.96 ID:5IHioVWmd.net
自分も似たような感じで迷ったけどセローで間違いなかった
1台所有ならセロー一択な気がする

862 :774RR :2021/10/08(金) 23:50:41.89 ID:ieKe3qU/0.net
KLX125なんかと比べると、非力非力言ってもやっぱ250だよなぁと感じる

863 :774RR :2021/10/09(土) 02:00:59.56 ID:0mnA5hF+0.net
ハンカブと比べる意味が分かんないけど、
ハンカブ乗りはにわかのキモいノリの人が多い気がして苦手。

864 :774RR :2021/10/09(土) 02:06:30.15 ID:riIed5rhM.net
かといって従来の横型エンジン乗りはカスタム自慢されるから話したくない

865 :774RR :2021/10/09(土) 02:09:05.59 ID:oLOeVfKx0.net
カブなんかただのビジバイだろ
だっせぇし
あんなのが持て囃されてるのが意味不明だわ

866 :774RR :2021/10/09(土) 02:12:08.62 ID:B9Wbc7yL0.net
>>856
店によっては交換後に空気圧を規定値まで入れられてる場合があるから気をつけろよ
推奨空気圧は1.0kg

規定値入ってるとコーナリングやばめ

867 :774RR :2021/10/09(土) 03:26:40.00 ID:p1l3ClbX0.net
交換後はタイヤワックスも気をつけんとな。滑って大根おろしになる

868 :774RR :2021/10/09(土) 05:13:37.78 ID:7WiXjGL7a.net
>>863
これ

869 :774RR :2021/10/09(土) 05:29:55.49 ID:dnWj+Ctr0.net
>>858
アドバイスありがとうございます。
近場の林道巡りのときはF0.9R0.7で走っているのでツーリストも最初はこの空気圧で試してみます。
今回Fスプロケも14Tに交換して、Fフォークオイルも10に粘度を下げるので、林道が走りやすくなることを期待しています。

870 :774RR :2021/10/09(土) 06:48:02.87 ID:riIed5rhM.net
みんなリアタイヤはチューブ入れてんの?

871 :774RR :2021/10/09(土) 09:19:36.34 ID:jIs1GBa/0.net
>>843
すごいニワカって感じの組合せw

872 :774RR :2021/10/09(土) 09:28:22.81 ID:eCHPH7n70.net
セローあるならジムニーいらん
それならジムニーよりトランポ買えよよってなるな

873 :774RR :2021/10/09(土) 09:32:20.76 ID:52Z4KrtM0.net
ジムニー売ってトランポ買ったけど結局ジムニー買い戻したわ
代わりにトランポ手放した
俺のスタイルじゃトランポなんて必要ないことが分かった

874 :774RR :2021/10/09(土) 10:22:40.54 ID:0SyPcMAxd.net
>>872
なんで?レーサーでも持ってない限りトランポ要らんやん

875 :774RR :2021/10/09(土) 10:30:34.58 ID:Yagz16u0d.net
>>874
山道までの移動が高速含めて楽になるからじゃない?

まぁバイクの方もトライアラーとか125ccとか
選択肢が増えるけど

876 :774RR :2021/10/09(土) 10:30:48.50 ID:EUWK1Aoya.net
何でこんなアホみたいにマウント取りたがるん?

877 :774RR :2021/10/09(土) 10:44:41.93 ID:lvL52XCoa.net
ファイナルとシエラの私ですが、ずっとオフロードバイクとジムニーを買いかえて乗り続けてんだけどな…。
物に執着しないから適度に新しいのを買ってるだけなんだけどアカンのかな?
まぁニワカでもいんだけどね。

878 :774RR :2021/10/09(土) 10:56:07.86 ID:PpsYoLaN0.net
>>877
にわかにわか言いたいだけだからほっとけ

879 :774RR :2021/10/09(土) 11:32:04.99 ID:2qz/ZrfHd.net
>>875
自走しないならセローじゃなくてもっとオフ性能高いバイク買えば良いと思うのよね。

880 :774RR :2021/10/09(土) 11:41:41.13 ID:1qxuBBoIa.net
>>877
別にいけなくないよ

ニワカっぽい組み合わせだねっていいたいだけ
ほんとそのままの意味

881 :774RR :2021/10/09(土) 12:04:32.60 ID:CmZugejI0.net
>>859
やめれ

882 :774RR :2021/10/09(土) 12:12:11.60 ID:EIsPMLIT0.net
250以降はニワカ

883 :774RR :2021/10/09(土) 12:20:38.16 ID:Yagz16u0d.net
ニワカもベテランも廃人も
みんな楽しけりゃそれでいい

884 :877 :2021/10/09(土) 12:24:59.53 ID:iyf7Rk3Ta.net
>>880
そういうことね、了解です。

WRからの乗りかえでファイナル買って、もうトシだしノーマルで乗ろうと思ってたのに、気がつけば林道走りやすくなるように色々部品を交換してました。
セローはパーツが多いのでネットでパーツを見てるだけでも楽しいです。
ギア比を下げて自走が厳しいときはハイラックスをトランポにしています。
ハイエースの方が良かったかなって少し後悔しています。

885 :774RR :2021/10/09(土) 12:47:14.17 ID:24Vb67iv0.net
TW301とGP210のタイヤでは落ち葉の積もったアスファルト上では
どちらが比較的グリップしますか?

886 :774RR :2021/10/09(土) 14:19:39.55 ID:gM82UfM60.net
どんぐりの背比べだよ

887 :774RR :2021/10/09(土) 16:22:36.55 ID:R4lIIZeT0.net
セローでウイリーできる気がしねえんだけどみんな簡単にできるの?
パワーが全然足りねえ

888 :774RR :2021/10/09(土) 16:33:39.13 ID:JHZ8FQ4l0.net
それでは「ウイリーはパワーではない!」さん、どうぞ!
 

889 :877 :2021/10/09(土) 16:38:12.78 ID:iyf7Rk3Ta.net
ギア比ギア比

890 :774RR :2021/10/09(土) 16:44:59.76 ID:+YbHKOMhF.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね
そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、動かないからアレッと思ってギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ

と言うわけでエンジン回転数上げてクラッチスパッと繋いだら前輪普通に浮くでしょ

891 :774RR :2021/10/09(土) 17:21:04.87 ID:6GNB/Gs9M.net
フロントアップでいいならすごく簡単だけどウィリーならどうなんだろう怖くて練習も出来てない

892 :774RR :2021/10/09(土) 18:12:12.32 ID:igpUfoK50.net
しかし、もうセローが販売されないなんて信じられないなあ

893 :774RR :2021/10/09(土) 18:36:16.14 ID:IvZq67Xy0.net
滑り込みで買えた
うれしい

894 :774RR :2021/10/09(土) 18:38:40.13 ID:Rggg3D0W0.net
再来年あたり、しれっとABS積んでるnewセローが!とかなったりしないかなー

895 :774RR :2021/10/09(土) 19:48:23.81 ID:imJYjEcO0.net
>>887
チン・コーンだよ。
荷重・抜重。

896 :774RR :2021/10/09(土) 19:52:24.38 ID:GpiX4WhMa.net
チンコ?

897 :774RR :2021/10/09(土) 20:11:23.42 ID:R4lIIZeT0.net
どういう意味じゃ
オメ・コーンじゃダメけ?

898 :774RR :2021/10/09(土) 20:49:53.35 ID:i0fgkjS1M.net
社会的にどちらもダメです

899 :774RR :2021/10/09(土) 21:11:46.65 ID:7S9BDJrx0.net
トランポといえば購入時は軽トラの荷台に乗せてもらっておろすのは自分がやった
原付なら何度か載せて降ろしてをやったけど
セローも軽トラに載せるの練習しようと思うけど失敗しそうでまだ試していない
軽いって話だけど130kg超はやっぱり重いから

900 :774RR :2021/10/09(土) 21:33:31.35 ID:Yagz16u0d.net
ヤマハの二輪とスバルの四輪を
買い続けるオイラは

80点主義を許容できない…



トヨタ派です

901 :774RR :2021/10/09(土) 21:38:45.87 ID:NELzSl+Y0.net
>>899
せっかくエンジン付いてるのに軽いとか重いとか?

902 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:11.49 ID:+PE95Nx00.net
エンジン付いてたら重量が0になるとでも?

903 :774RR :2021/10/09(土) 21:56:15.35 ID:occ9hv/cd.net
>>902
エンジンかけて半クラで上げれば良いんやで。
まあセロー位ならラダー2本あれば1人でも勢いでいけるけど

904 :774RR :2021/10/09(土) 22:43:19.60 ID:NELzSl+Y0.net
>>902
重量が0になる訳ないだろ
エンジンの動力を使えば重さは関係ないって事ね

905 :774RR :2021/10/09(土) 23:11:45.53 ID:p1l3ClbX0.net
重量0になるに決まってるだろバカって言っておけばいいんだよ

906 :774RR :2021/10/09(土) 23:17:58.67 ID:7S9BDJrx0.net
エンジンかけて載せるのか暴走しそうな
原付はラダー1本でも大丈夫ですがラダー2本で試して見よう
なんか悲惨な結果しか想像できない

907 :774RR :2021/10/09(土) 23:27:16.40 ID:pYccZTGb0.net
>>869
ツーリストで峠を攻めて走ると楽しい。
フルバンクだぜ

908 :774RR :2021/10/10(日) 00:33:32.87 ID:FILbnpr8d.net
ラダー2本あると便利よ
慣れると1人で楽々載せられるようになる
助走付けても途中で止まるようなら前ブレーキ掛けながら降りるのを繰り返せば出来るよ

909 :774RR :2021/10/10(日) 00:53:56.09 ID:ZPHeHrYM0.net
その辺の女子(高年式含む)が積込やってる位だから
つべこべ言わずにやれよ
金玉付いんだろ?

910 :774RR :2021/10/10(日) 01:01:09.59 ID:MTGS2FiMp.net
>>897
とうもろこし食うと
ウンコーン出るよな

911 :774RR :2021/10/10(日) 01:07:29.73 ID:W6p1IW5i0.net
くそみてーなマッチョイズムやめろ

912 :774RR :2021/10/10(日) 08:04:02.99 ID:pyVhd9SW0.net
出かけたら雨降って来てやんの、濡れてしまったわ

913 :774RR :2021/10/10(日) 08:35:37.42 ID:KJmZeyOh0.net
>>906
https://youtu.be/zkfoRS4U1NM
イメージトレーニングしましょう

914 :774RR :2021/10/10(日) 11:27:20.86 ID:5P3vRydA0.net
ラダーは上がったと思った最後のひと吹かしで
ラダー本体を後ろへ吹っ飛ばしてこそ華

915 :774RR :2021/10/10(日) 13:16:25.20 ID:h2R2XYoBM.net
ラダーはこかす動画見まくってるから怖い。
途中で止まって落ちる、ラダーがずれて落ちる、行き過ぎて衝突する、ラダーで腹こすって止まって落ちる、荷台が高すぎて手が届かなくなって落ちる、ラダーが逃げて荷台に衝突

916 :774RR :2021/10/10(日) 14:18:56.78 ID:DPZcPNDw0.net
一応、タイダウンでラダー止めてたようだけど、向きというか、方向が悪いよな
あおりに引っかけるタイプなら、問題なかったのに

917 :774RR :2021/10/10(日) 14:45:46.88 ID:3f3gG/DVa.net
>>915
海外のおっちゃんが、勢いつけ過ぎてトラックの運転席後ろにぶつけて転げ落ちる動画が浮かぶわw

918 :774RR :2021/10/10(日) 14:50:11.30 ID:HMr76Gfad.net
これよく見たらラダーの真ん中にたわんで下がらないようにしょぼい支え入れてるんだね
だから後輪がラダーの中心を超えたところで荷台側のラダーがたわんで地面側が上がってるからラダー飛んだんだな

919 :774RR :2021/10/10(日) 16:30:17.67 ID:HJnEbcyr0.net
18セローも3年目。快調だと思ってたら急にセルが回らなくなりました…
新品鉛電池調達のためホームセンター3軒回ったけど台湾YUASAは絶滅
已む無く14,000円もする国産YTZ7Sを購入する羽目に
ブログを参考に交換作業を進めてみましたが微妙にホルダ構造が違っていてバッテリを手前に取り出せない・・・
実はバッテリ右横にあるECUをはずさないとダメで、それから右にスライドさせないといけない罠にはまって1時間かかりましたとさ

920 :877 :2021/10/10(日) 16:51:27.60 ID:eHYGBQkXa.net
フロント14tで林道行ったら走りやすかった。舗装路はしんどいけと…

921 :774RR :2021/10/10(日) 23:37:46.39 ID:ZkrEoI+L0.net
セローって直線がない峠だと速い
あのヒラヒラ感はオフ車じゃないと味わえないよなぁ

922 :774RR :2021/10/10(日) 23:45:44.12 ID:PIg2ZFXC0.net
>>921
そこに絞ったらトリッカーのほうが速くて楽しいよ

923 :774RR :2021/10/10(日) 23:58:21.68 ID:MPjSDWTv0.net
フロントちょっと下げてるけど
山へはコーナーの荷重遊びしに行ってるようなもんだわ
ちょいタイトなS字とか最高だね

924 :774RR :2021/10/11(月) 01:29:41.96 ID:qCFwe4Bq0.net
>>919
俺、散々悩んで2時間以上かかったぜ・・・
最後の最後が抜けそうで微妙に抜けなくて、どこか間違ってるんかなと色々試したけど、結局は力技だったとか、もう脱力感が半端なかった

925 :774RR :2021/10/11(月) 05:19:16.08 ID:UKx9bK4k0.net
>>922
トリッカーはお尻が楽しくない
数時間で悲鳴が聞こえるw

926 :877 :2021/10/11(月) 07:31:34.29 ID:GXmJ7IXVa.net
RENTHALのトライアルバーがどこも品切れ、どうなってんだろ?コロリが原因?

927 :774RR :2021/10/11(月) 10:04:53.23 ID:K1Ho37vMd.net
街乗りセローだけど着けちゃったよ。
ZETA ZETA:ジータ デュラブル チェーンガイド カラー:チタンカラー SEROW250 TRICKER YAMAHA ヤマハ YAMAHA ヤマハ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/webike/item/24201453/

928 :774RR :2021/10/11(月) 10:49:14.40 ID:/Kvsy7mu0.net
それ俺もつけたどちょっと緩むだけでチェーンが当たりすぐ外したわ

929 :774RR :2021/10/11(月) 12:37:16.70 ID:YXFSES9Td.net
黒い樹脂の部分外して使えばいいんじゃね

930 :774RR :2021/10/11(月) 13:21:14.80 ID:Jgpn/KmE0.net
セロー程度のサスストロークだったら要らないんじゃね。

931 :774RR :2021/10/11(月) 14:34:54.24 ID:8El26nGk0.net
>>926
輸出遅延の影響
この前ウェビックで買ったけど3ヶ月待たされたよ
今もっと酷いと思う

932 :774RR :2021/10/11(月) 23:14:04.68 ID:BMKV6SGVd.net
https://mobamemo.com/

933 :774RR :2021/10/11(月) 23:47:47.67 ID:261bdPBja.net
ラダーで何度か怖い思い出したから車椅子積む車両買ったわ

934 :926 :2021/10/12(火) 10:08:46.82 ID:wHdviFPma.net
>>931
情報ありがとう。
RENTHALはあきらめ、力造のハンドルを注文しましたが、力造も品切れでした(泣)

935 :774RR :2021/10/12(火) 11:22:20.40 ID:qoz0svP5M.net
今値上がりやばすぎ?
買わないほうがいいかな

936 :774RR :2021/10/12(火) 12:00:26.31 ID:6jYCsEs3M.net
コロナで新車の需要と供給のバランスが崩れてるのはわかる
しかし不良の好きそうな中古バイクの値上がりがわからん

937 :774RR :2021/10/12(火) 12:23:20.52 ID:Rc7/QHnR0.net
中古のが需給に大きく左右されるものだよ
何の車種か知らんけどいじる前提のバイクはまともなタマが少ないから
それが未だ人気があるなら当然高くなるし
そうでもない状態のものもその相場に引っ張られる

938 :774RR :2021/10/12(火) 13:19:55.48 ID:OrX6yvGR0.net
不良の好きそうな中古バイク、の相場はコロナ前から高かったはず
今は何でも高いもんなぁ

939 :774RR :2021/10/12(火) 16:30:03.29 ID:pWxFlmOc0.net
国内組み立てでも部品は海外調達が多いから生産はまだまだ遅れるだろう。

940 :774RR :2021/10/12(火) 16:57:51.39 ID:DQ+40fOz0.net
それにしてもお前ら今どき不良て

941 :774RR :2021/10/12(火) 18:58:43.45 ID:lRh+1pvEd.net
エレキギターだってあるよ!

942 :774RR :2021/10/12(火) 19:34:38.82 ID:cLnK9tH+0.net
>>726, 731
亀レススマンが感想

サドルバッグサポートと一緒につけた幅は、
ノーマルハンドル幅よりわずかに狭いぐらい

フタの蝶番がきゃしゃで心許ない

完全防水ではない、結構強めの雨中30分位走ってわずかに浸水

無塗装白色だが、純白というよりクリーム色

高速で100km出したが、風の抵抗はそんなに増えた感じはない

こんなとこか

943 :774RR :2021/10/12(火) 19:35:38.88 ID:cLnK9tH+0.net
でも鍵付きで雨具とかいれっぱに出来るのはいい。

944 :774RR :2021/10/12(火) 22:37:18.69 ID:pWxFlmOc0.net
またバラマキがあったら何か買うかな。しかし自分の金みたいな言い方してるけど、原資は俺らが払った税金だっつーの

945 :774RR :2021/10/12(火) 22:42:23.64 ID:Ficqay2q0.net
だからバラマキなんてしないほうがいいのにばらまけばらまけってうるさいのが国民

946 :774RR :2021/10/12(火) 22:54:59.39 ID:plLGEQzbd.net
俺は借金だと思ってる

つまり支払うのは
今の国民でなく未来の国民

947 :774RR :2021/10/13(水) 02:26:41.64 ID:kg8Sl5YHM.net
ほんまくだらないね。減税はいいけどバラマキはクソ。運用にも金がかかる

948 :926 :2021/10/13(水) 05:42:49.29 ID:IL7SdTzW0.net
ワイドステップ注文しました。
次回の林道ツーリングが楽しみです。

949 :774RR :2021/10/13(水) 08:09:27.45 ID:gve360N4d.net
>>894
出ないと思う
ホンダみたいにCRFとベースが同じエンジン積んでるバイクが他にあればすぐに出るだろうけど、いまヤマハに250単気筒積んでる国内モデル無いし…(スクーター除く)

次に出るとしたらテネレ250とか、CRF250rally寄りのアドベンチャーバイクになるんじゃないかと思ってる

950 :774RR :2021/10/13(水) 08:34:52.17 ID:r1gi0/8e0.net
セロー250ですらセローと付いてるだけで結構売れたのだから全部セローにしよう

アドベンチャーセローとか
モタードセローとか
ジャメリカンセローとか
SSセローとか
スクーターセローとか

951 :774RR :2021/10/13(水) 09:04:40.81 ID:jj+Q7Nkc0.net
そうだな、MTセロー09に改称すべきだな

952 :926 :2021/10/13(水) 12:48:37.44 ID:d+3+f1YGa.net
誰か内圧バルブつけてる人いますか?

953 :774RR :2021/10/13(水) 14:10:26.58 ID:OffVoTFdp.net
>>952
付けてる

954 :952 :2021/10/13(水) 14:44:05.77 ID:IL7SdTzW0.net
>>953
効果はどうですか?
林道走行で、低速のギクシャク感が緩和できたらな〜って考えてたら、内圧バルブってのがあることを知って質問してみました。

955 :774RR :2021/10/13(水) 14:52:01.54 ID:x5zKKAmw0.net
952みたいな聞き方流行ってんの?
954も一緒に書けば一回で済むのに

956 :774RR :2021/10/13(水) 15:08:59.25 ID:AkSbHsmk0.net
ニッサンのバルブ付けてる。確実に体感できるのは、アクセル戻した時のエンブレの効きがマイルドになるくらいか

957 :954 :2021/10/13(水) 16:06:55.83 ID:IL7SdTzW0.net
>>955
あなたの思い通り、気に入るような書き込みができず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
あなたが望む書き込みルールを教えていただけると今後の参考になり助かります。

958 :774RR :2021/10/13(水) 16:15:23.60 ID:G4QYci1oM.net
>>957
955にもう書かれてるじゃんw

959 :774RR :2021/10/13(水) 16:49:56.65 ID:OffVoTFdp.net
>>954
低速のギクシャク感が緩和されるよ
あと強いていえば風が語りかけます

960 :774RR :2021/10/13(水) 17:11:30.69 ID:L2NclpMCd.net
ガイジかよ

961 :774RR :2021/10/13(水) 17:49:35.39 ID:s0+2AzG/0.net
ざわ・・・ざわ・・・

962 :774RR :2021/10/13(水) 18:18:17.43 ID:0UEamgChM.net
八木に電流走るッッッ

963 :774RR :2021/10/13(水) 18:40:27.88 ID:coORhkwf0.net
会社の上司に話しかけるわけじゃないんだからさ、普通聞きたい内容をさっさと書くよね
めんどくせー

964 :774RR :2021/10/13(水) 18:46:39.51 ID:pDalLnKld.net
>>962
それはアカギや…

965 :774RR :2021/10/13(水) 19:03:43.89 ID:WS0SMefH0.net
>>963
イラつきすぎじゃね?

966 :774RR :2021/10/13(水) 19:26:55.55 ID:eX9XxSTgp.net
このスレのギクシャクは
治りませんか??

967 :774RR :2021/10/13(水) 20:15:38.81 ID:lE2JNla9M.net
変えたいなら会社と同じで追い出せばいいとおもいます

968 :774RR :2021/10/13(水) 20:19:40.78 ID:DD45CmP30.net
山間のワインディングを初めて夜間に走ったけど
やっぱりライトが暗いなハイビームも大したことがない

969 :774RR :2021/10/13(水) 20:30:50.11 ID:P5yCnddu0.net
そもそも,マウンテントレールってコンセプトなら今時電動の方がいいよね
環境に優しい,騒音がない,圧倒的に軽い
トランポないか近所に遊ぶと来ないと航続距離きついけど

970 :774RR :2021/10/13(水) 20:36:52.50 ID:OffVoTFdp.net
>>968
ノーマルのライトなら夜乗らない方がいいぞ
街灯のない山道とか本気で危険

フォグまでは必要ないと思うけど
なるべく明るめのLED入れとけ
それでも普通のバイクより暗いから

971 :774RR :2021/10/13(水) 22:36:08.95 ID:EhoeD+/ba.net
Ledの決定版ありませんかねー

972 :774RR :2021/10/13(水) 22:59:26.30 ID:9ar/xsqI0.net
フォグは良いぞぉ
ってか純正のリフレクターがクソ
フォグ追加しないと見えないところあるから駄目

973 :774RR :2021/10/13(水) 23:08:58.04 ID:cJK5Cg9V0.net
そもそもH4ハロゲンでのレンズカットが良くないから(おそらく直径が小さすぎる)H4用LEDに換えても配光が変わらないか悪くなる事はあっても良くなる事は無い

974 :774RR :2021/10/13(水) 23:17:25.28 ID:QNbGosrm0.net
>>973
だね。おれもハロゲンに戻したよ。
誰かがヤフオク?で入手してたユニットごとLEDに替えるやつならいいんじゃないかな。

975 :774RR :2021/10/13(水) 23:45:10.67 ID:IYfFfj6N0.net
基本夜は走らないから、非視認性向上のためにウインカーのポジション化を考えてるんだけど、夜走る時の事を考えるとフォグの方がいいのかなやっぱり

976 :774RR :2021/10/14(木) 01:02:59.21 ID:okeyYURE0.net
俺が昔乗ってたバイクに比べたら、セローのノーマルライトは滅茶苦茶明るい。これならどんな暗闇でも余裕余裕余裕。

977 :774RR :2021/10/14(木) 01:13:54.30 ID:YeMDJILjd.net
ハロゲン+LEDフォグ×2から
LED+LEDフォグ×2にしたら
余計見えなくなったでござる
と言うわけで18時までには下山してないと今の時期は怖い

978 :774RR :2021/10/14(木) 07:20:20.15 ID:qZbB9iXCp.net
良いフォグってのはワイズギアの
PIAAのやつ?

979 :774RR :2021/10/14(木) 07:58:17.18 ID:RpheWEn7p.net
225のヘッドライトはちょっと明るいポジションランプみたいなもんだったな
真夜中街灯なしじゃ何も見えなくて30以上出せんかった

980 :774RR :2021/10/14(木) 08:43:01.75 ID:jxKHLXEQ0.net
>>969
実質マウンテントレールは225までで、250からは汎用オフ車的ポジションだからなぁ。

981 :774RR :2021/10/14(木) 13:45:03.41 ID:mKIKdtI0a.net
>>978
見た目だけで点灯しても点いてるの?って感じだわ

982 :954 :2021/10/14(木) 14:06:54.83 ID:dMXRDRTNa.net
250は良くも悪くもちゃうと半端だけど林道も普通に走れるしツーリングもいけるから重宝してます。

983 :774RR :2021/10/14(木) 14:24:38.94 ID:3tenGi2b0.net
やっぱセローとSRを捨てたヤマハは許せん

984 :774RR :2021/10/14(木) 15:46:08.86 ID:r2ghMZVed.net
>>983
政府に文句言ってくれ

985 :774RR :2021/10/14(木) 16:56:53.76 ID:N/ZuhZbCd.net
いやいや、ヤマハの国内切りの良いタイミングになっただけでしょ。
ユーロなんちゃら

986 :774RR :2021/10/14(木) 16:56:55.77 ID:rDSj2OuW0.net
>>983
それな
育ててくれた母国をコケにする言動は許せんな

987 :774RR :2021/10/14(木) 17:35:46.14 ID:YkYHfiyPd.net
225辺りの車体の小ささとエンジンパワー(トルク)の絶妙さって、
小柄な一部の日本人には馬鹿ウケだったけど、アジアでも小さすぎかな?
皆はあそこまでローシートじゃなくても良いんでしょ。
ボクはチビなのでw

988 :774RR :2021/10/14(木) 17:47:49.37 ID:9iu8I06Yd.net
>>985
だったら2017で終了だよ。キャニスターつけてまで出す必要なんかないわな

989 :774RR :2021/10/14(木) 18:02:51.14 ID:WQJSQKKN0.net
ABSもでかいんだろね。排ガスと合わせて対応してペイするくらいの市場規模もなしと。

990 :774RR :2021/10/14(木) 18:33:48.95 ID:ylcmUpsr0.net
>>968
シーズン中、キャンプ終わりに奥飛騨から下道で神奈川方面まで帰る途中
158号線が凄かった。街灯ほぼないのにメーター読み80k位で車が流れてる
初めて通る道でライトまったく見えず前の車のブレーキランプを頼りに走ってた
安房峠辺りで夜中11時近くになってて
有料の安房トンネルを使わずに旧道の安房峠に入ったらもう恐怖でしかなかった・・・
松本辺りまで降りてきて力尽きてビジホとまったよw

991 :774RR :2021/10/14(木) 18:48:58.83 ID:kpXr5ZOza.net
安房峠を真夜中に走るのは自殺行為だわ
獣多すぎて危険だよ

992 :774RR :2021/10/14(木) 19:03:38.53 ID:ylcmUpsr0.net
>>991何も遭遇しなかったけど虫が多かった。。。
「セロー、大丈夫俺達なら行ける」ってブツブツ言いながら走ったよ〜汗
旧道区間は車一台もいなかったし、何か俺だけ異次元に入っちゃったのかなって
感覚だった

993 :954 :2021/10/14(木) 20:37:44.27 ID:HxiWquHN0.net
>>988
キャニスターついてても売ってくれていただけでありがたかった。

994 :774RR :2021/10/14(木) 21:25:35.59 ID:dA3sD8lH0.net
もうそろそろ新型セロー出して

995 :774RR :2021/10/14(木) 21:51:22.17 ID:+kBztEQh0.net
重くなってKLXみたいな変なライトにされてそう

996 :774RR :2021/10/14(木) 22:05:09.09 ID:iaGqdN1H0.net
>>980次スレ立てて

997 :774RR :2021/10/14(木) 22:25:54.76 ID:A/RffW0pM.net
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆164台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634217934/

998 :774RR :2021/10/14(木) 22:27:00.46 ID:AJ5oyfZYd.net
あぶねえ
危うく重複スレになるとこだったw

999 :774RR :2021/10/14(木) 23:14:20.04 ID:sx2umg/1d.net
ちょっと質問いいですか?

1000 :774RR :2021/10/14(木) 23:52:02.99 ID:E14MSy380.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200