2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/08/12(木) 04:06:01.01 ID:GJvlnz740.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625478581/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

631 :774RR :2021/09/25(土) 01:11:09.74 ID:+L01v6np0.net
セロー乗ってるおっさんてなんであんなに哀愁漂ってんの

632 :774RR :2021/09/25(土) 01:37:59.22 ID:GcV97kME0.net
会えない時間が愛育てるのさ

633 :774RR :2021/09/25(土) 01:45:22.61 ID:Hplhwnk1a.net
セローにパニアケース付けたら真のアドベンチャーとはセローの事だったと気づく

634 :774RR :2021/09/25(土) 01:48:59.20 ID:a3HocIA60.net
この世のバイクは二種類に分けられる。
「セロー」と「それ以外」だ。

635 :774RR :2021/09/25(土) 01:49:46.08 ID:NCF7kkgb0.net
哀愁のよろっぱ

636 :774RR :2021/09/25(土) 03:07:18.82 ID:ltx+IIosM.net
ばいばい哀愁デート

637 :774RR :2021/09/25(土) 06:45:21.71 ID:dyuksXgi0.net
>>634
時々この表現でドヤ顔するのいるけど、視野の狭さを自慢してるようにしか見えないから気をつけれ

638 :774RR :2021/09/25(土) 07:45:12.94 ID:imI1q0lB0.net
この世のバイクは二種類に分けられる。
「両足が着く」と「着かない」だ。

639 :774RR :2021/09/25(土) 07:55:58.77 ID:Hplhwnk1a.net
>>638
人によるだろw

640 :774RR :2021/09/25(土) 08:08:07.96 ID:ktkecgvW0.net
カウルのシールが剥がれてきた…
これってどうやって補修する?

瞬着でいいかな

641 :774RR :2021/09/25(土) 13:19:20.27 ID:W/QFJ6jaa.net
なんか剥がれやすそうといつも思う

差し歯の例でいうと圧倒的にGORILLAが優れてる

642 :774RR :2021/09/25(土) 18:09:01.11 ID:tRQdXbr+a.net
山遊びしてた30スはレストア遊びにまわして2ストレーサーを増車
上がりバイクに向けてちまちま整備するわ

643 :774RR :2021/09/25(土) 18:29:12.73 ID:E8cqRTQC0.net
>>625
大型アドベンチャーバイクはセローでならなんでもないような林道でも、まさに大冒険!感が出るという意味のアドベンチャーだと思ってます。

644 :774RR :2021/09/25(土) 22:43:01.79 ID:phMQSadH0.net
高級アドベンチャーなんぞ、舗装路しか走る気無くすだろ

645 :774RR :2021/09/25(土) 23:19:43.04 ID:de8KHt7B0.net
セローだと
倒れちゃった・・・まあいっかで済むんだけどね

646 :774RR :2021/09/26(日) 03:06:49.58 ID:X8lhoQRZp.net
>>640
剥がれたままでええんやで

647 :774RR :2021/09/26(日) 12:05:33.46 ID:JwWQ+I6F0.net
交換してもまた剥がれるからとりあえず部品は買って保管しとく

648 :774RR :2021/09/26(日) 12:08:48.18 ID:1X5T6HXTa.net
剥げてないわ

649 :774RR :2021/09/26(日) 12:51:29.59 ID:tRkENzTM0.net
外装パーツ買ってもグラフィックついてこなかったのでそのまま使ってるわ
どうせ剥がれるし

650 :774RR :2021/09/26(日) 13:02:18.32 ID:a/CYgD5q0.net
>>649
ついてたけど??

651 :774RR :2021/09/26(日) 13:20:26.09 ID:tRkENzTM0.net
>>650
俺がヘッドライトの周りのパーツ買った時にはついてこなかった
ついてくる箇所とついてこない箇所があるんじゃね

652 :774RR :2021/09/26(日) 14:59:04.28 ID:a/CYgD5q0.net
>>651
ヘッドライト周りとサイドカウルはついてた
パーツリストにも付いてると書いてある
リア(ヤマハマークのみ)は、書いてないので微妙なところだけど…

653 :774RR :2021/09/26(日) 16:18:27.41 ID:tRkENzTM0.net
>>652
俺の注文したのは2010年式の奴だったけどついてこなかったな
カバーコンプリートって部品
グラフィックは別になってる

654 :774RR :2021/09/27(月) 16:12:05.42 ID:064A4EZ6M.net
新車のセロー駐車中に転かしてしまいました。
オフ車やから問題ないと思ってましたが、地面がアスファルトでは新車の見る影もないほどボロボロに…

キズ程度なら我慢できますが、ハンドルの歪みかフレームの歪みで真っ直ぐ走らないようになりました。

オフ車でも下がアスファルトなら大ダメージですね。
因みに空荷物でした。

ほんま辛いです…

林道で転けたキズはそんなに酷くなく気になりませんでしたが、駐車中に転けた傷は目立ちまくって情けない思いです。

正直真っ直ぐ走らなくなったし、愛着がかなり薄れてしまっています。

655 :774RR :2021/09/27(月) 16:20:43.74 ID:rsj0KUoXd.net
立ちゴケ程度でそんなに歪むか?
10回以上転倒してるがぜんぜん大丈夫だぞ
ミラー割ってるしタンクもへこんでるけどな

656 :774RR :2021/09/27(月) 16:33:11.08 ID:XrOX4Isnp.net
ハンドル曲がったかタイヤズレただけじゃねえかな
「なんかまっすぐ走らなくなっちゃって愛着薄れてきた…」とかいう前に
ハンドルよく見て曲がってないか、ハンドル正面にした時にホイールがそっぽ向いてないか見るとか
そんなのできないよおと言うなら店に持ってくとかあるでしょ

自分で壊しといてなんもせずにボロ車になっちゃったから嫌だなーってなんだよ

657 :774RR :2021/09/27(月) 16:35:52.28 ID:GvBJ6BQBa.net
信心が足りない

658 :774RR :2021/09/27(月) 16:45:26.63 ID:KqCYNpWS0.net
もう一回、転がしてみよう
今度は反対側に

659 :774RR :2021/09/27(月) 16:50:05.30 ID:d7lZO/maM.net
反対側から蹴ったら直る

660 :774RR :2021/09/27(月) 17:32:36.59 ID:ZfkylRvRa.net
あぁそれもうダメなやつだ
売った方がいいよ

661 :774RR :2021/09/27(月) 17:39:40.83 ID:2Vjer2xjM.net
バイクに跨ったままコンクリの電柱にタイヤガンガンやれ
そして俺に5万で売れ

662 :774RR :2021/09/27(月) 17:46:31.00 ID:ZTsKmXpwa.net
>>654
反対側のタイヤを蹴れば治るかと

外装は安いのでステッカー付きで入手できるうちに入手しておこう(また傷が増えるので交換はしない)

663 :774RR :2021/09/27(月) 17:51:29.10 ID:WUGsQCUS0.net
>>654
俺のもまっすぐ走らないから気にすんなよ

664 :774RR :2021/09/27(月) 18:13:13.21 ID:zwBSBJu6M.net
たまに林道近くのコンビニとかでタイヤ蹴ったりハンドルこじったりしてるけど俺だけじゃないよな

665 :774RR :2021/09/27(月) 18:13:22.15 ID:oE269iDXd.net
どんなバイクもいずれは錆びたり傷ついたりするんだよな

レーサーレプリカとかのピカピカなバイクだと
心のダメージがでかいけど

オフ車はそれが許容されるんだよね

まっすぐ走らないのは一度バイク屋さんに見てもらえばいいと思うよ

666 :774RR :2021/09/27(月) 18:28:18.04 ID:GvBJ6BQBa.net
真っ直ぐなのは素人
訓練されたセロー乗りならば、
根性もバイクもねじ曲がっているべき

667 :774RR :2021/09/27(月) 18:35:02.20 ID:THGHMS4kM.net
>>654
気持ちは分からんでもない。
けど、停めてたの倒したぐらいで致命的なダメージにゃならんし、
バイク屋さん持ってったらすぐ直るよ。

668 :774RR :2021/09/27(月) 18:51:50.37 ID:DUPqbvmq0.net
レーサーレプリカってどんなジャンルですか?

669 :774RR :2021/09/27(月) 19:03:36.67 ID:S6pExhyud.net
>>668
WGP用のマシンを模して公道用に作ったバイク。ディメンジョンや機構がGPマシンと同じだったりするのが多いな

670 :774RR :2021/09/27(月) 20:10:19.96 ID:J2BDdprK0.net
>>654
バイク屋持ってけよ
フレーム歪んでるならパーツ交換で治る
アスファルトでの初ゴケが凹むのは解るが、そのうち気にならなくなるさ

671 :774RR :2021/09/27(月) 20:25:38.03 ID:4cr00CVf0.net
手離し運転すると右に倒れ込むな
曲がっているのだろう

672 :774RR :2021/09/27(月) 20:29:34.48 ID:WUGsQCUS0.net
俺も夏の暑い日に跨がってから用事思い出して降りて離れたら
後ろからガスっって音がしてセローがアスファルトに転がってて
スタンドかけ忘れてたらしく一人で笑ってしまったわ

673 :774RR :2021/09/28(火) 00:20:17.92 ID:6OtaH28K0.net
旧セロー225の4JG-6型(オンブセロー)は車体番号16・・・・(16万)になるんですか?
4JG-5型は車体番号15・・・・とか?
4JG-4型は車体番号14・・・・とか?
4JG-3型は車体番号13・・・・とか?
4JG-2型は車体番号12・・・・とか?
4JG-1型は車体番号11・・・・とか?

674 :774RR :2021/09/28(火) 00:21:32.98 ID:6OtaH28K0.net
中古のCDIを探してるんですが、車体番号とヤマハの形式の関連性を聞きたかったんです。

675 :774RR :2021/09/28(火) 02:54:21.39 ID:wCDx92tM0.net
>>669
ありがとう。
国産で今生産しているものはないみたいね。

676 :774RR :2021/09/28(火) 08:20:55.84 ID:NgK9k1MDd.net
真っ直ぐ走らないのは危ない

677 :774RR :2021/09/28(火) 12:16:55.34 ID:GgZA92vM0.net
両手離すと片方によれるくらいで
高速100kmでも普通に走るから問題ないけど
あとコーナリングでフロントのセンター探るあたりに違和感があって気持ち悪い

678 :774RR :2021/09/28(火) 14:19:53.13 ID:wWeriSR50.net
助けてください!走行5000km程度の2018セローに乗ってます。

クランクケースの左側に画像のような黒い液が飛び散ったみたいなの跡があるんだけど、
これはオイル漏れなんですかね?
https://i.imgur.com/pV0ieNE.jpg

他に汚れた個所がなくて、走行しても特に飛び散ったり漏れてる様子は無いのでいつどこで付いたのか
不明です。
パーツクリーナーでも取れないのでピカールかメタコンかで磨こうかと思ってますが問題ないですかね?

679 :774RR :2021/09/28(火) 15:02:50.01 ID:kReIME700.net
サビでは?
ピカールとか一瞬綺麗になるけど、錆びやすくなるで問題なければOK

680 :774RR :2021/09/28(火) 15:24:53.01 ID:UrgKghOYd.net
ドライブスプロケットからのグリス?
アクセルワイヤーからの油?
気にするような汚れでも無いと思うけど

681 :774RR :2021/09/28(火) 16:40:11.72 ID:ji4P5805a.net
パーツクリーナーを直接掛けてたら、パッキンへの影響が気になる

682 :774RR :2021/09/28(火) 16:49:09.92 ID:wlBubHW60.net
パツキンはぼくも気になる
ボインだと非常に気になる

683 :774RR :2021/09/28(火) 18:17:43.24 ID:XvNBZzqXd.net
この画像だと汚れにしか見えないな

684 :774RR :2021/09/28(火) 18:21:13.29 ID:KLEPsEJD0.net
>>678
腐食の始まりだな
こんなもん気にしてセローなんか乗るもんじゃない
放置でOK

685 :774RR :2021/09/28(火) 19:03:24.27 ID:wCDx92tM0.net
>>678
確証はないけどそこって塗装してあるんじゃないかな。
コンパウンドだと表面削りそうだし、磨いた所だけ
艶感が変わりそうだからやらないほうが無難かと。
表面が凸凹しているし熱くなるから汚れが取れにくいんでしょうね。
ダメもとでユニコンカークリームつけて歯ブラシでこすってみてはどうか。

686 :774RR :2021/09/28(火) 19:18:41.25 ID:qxthF85I0.net
>>678
なんで気になるのかがわからないw

687 :774RR :2021/09/28(火) 19:40:31.80 ID:wWeriSR50.net
みなさんありがとうございます!
そうですよね、セローでこんな汚れ気にしてたらキリがないですよね。
むしろピカピカより汚れてた方がセローらしくて良いですよね。

がっつり細かいことは気にせずセローに乗りはじめたのに、私は一体何を気にしてたんだろうと・・・・。

コンパウンドで削って錆防止に耐熱クリア塗装とかやるつもりでしたけど、嫌な予感しかしないので削るのもやめときます。

688 :774RR :2021/09/28(火) 21:16:58.59 ID:sWXcMc6G0.net
車のホイールの裏なんかサビて黒くなってるな
まぁ気にしたら負けなバイクだからさ、酸化したってことはそれより酸化しないんだからヨシヨよ

689 :774RR :2021/09/28(火) 22:19:13.79 ID:a/wv9Rhor.net
>>678
そこの部分はアルマイト処理してないアルミ地の部分だから
ピカールで磨いても問題は大しておきないけど、思うほど落ちない
ナゼ黒くなるかはアルミナベを使ってると黒ずむのと同じらしい
自分も気にしたコトがあるんでね

防ぐには耐熱ワックスを普段から薄くつけておく、汚れは早めに落とす、かな

690 :774RR :2021/09/28(火) 22:35:04.32 ID:wlBubHW60.net
アルミナべって黒ずむっけ?
まあ、アルツハイマーの人の脳はアルミだらけって聞いてから使ってないから、使い込んだことはないけど

691 :774RR :2021/09/28(火) 22:57:37.41 ID:KQ0UDv2B0.net
>>690
こんなデマ信じてるやつまだいたんだ

692 :774RR :2021/09/28(火) 23:02:11.39 ID:wlBubHW60.net
アルミ鍋わざわざ選ぶ理由ないし?なにも困らないが
因果関係がわからんというところは知ってるが、関係ないことの証明は出来たんか?
まあ、もうアルミ使ってないしどうでもいいけど

693 :774RR :2021/09/28(火) 23:05:00.71 ID:wlBubHW60.net
調べたら、結論出てないって話みたいだけど?

694 :774RR :2021/09/29(水) 03:12:57.67 ID:yh/UyJVu0.net
ヤフオクで下側のフレーム落札できた。
黒に塗るのはめんどいけど嬉しい。

695 :774RR :2021/09/29(水) 06:29:41.45 ID:9aztqz7/a.net
>>691
脳がアルミだらけなんじゃね?

696 :774RR :2021/09/29(水) 06:34:50.68 ID:gwPvVdDY0.net
脳内がアミルだらけのおっさんならいるかもしれない

697 :774RR :2021/09/29(水) 08:26:09.42 ID:0Hti4eZM0.net
アルミはインポになるで

698 :774RR :2021/09/29(水) 08:52:08.20 ID:ZbkfXHcoM.net
>>686
シリンダー辺りからオイルが漏れてのか
と気になるでしょ?
kawasakiじゃ無いんだから

699 :774RR :2021/09/29(水) 11:09:59.00 ID:eskpRgJ1p.net
>>698
左側が腐食するのは
スタンド立ててるとあの部分に雨水が溜まるからだよ
大体みんな同じようになってると思うよ
オイル滲みならもっと下側に痕がつく

700 :774RR :2021/09/29(水) 18:06:13.61 ID:7UpM1xl60.net
旧セロー4JG、朝は掛かるんだけど、エンジン温まった時、道の駅でコーヒー休憩するとエンジンかかりにくい。
セル20回ぐらい回さないとかからない。
原因わかる人居る?

701 :774RR :2021/09/29(水) 18:25:51.69 ID:Jt6VT5aZ0.net
>>700
コーヒー飲まなきゃいい

702 :774RR :2021/09/29(水) 18:33:35.40 ID:vdZsc5WU0.net
>>700
エンジン切る時に低回転だとプラグが濡れるんじゃね
その原因は、やっぱコーヒーか

703 :774RR :2021/09/29(水) 18:34:48.10 ID:O6kCKRLtd.net
>>700
エンジンの暖かさで
チョーク調整変えたらいいんじゃない

byチョークが無いFIセロー乗り

704 :774RR :2021/09/29(水) 18:44:44.05 ID:9aztqz7/a.net
>>701
こういう意味のない回答(にすらなってない)する奴って面白いと思って書き込んでんのかな?

705 :774RR :2021/09/29(水) 19:02:58.03 ID:XlwT10HYa.net
>>704
お前の過去レス見てみろ。>>695
面白いか?

706 :774RR :2021/09/29(水) 19:09:58.60 ID:9aztqz7/a.net
そりゃあ面白くしようと思って書いてないもの。面白くないでしょうよ

707 :774RR :2021/09/29(水) 19:25:33.67 ID:JL5H1yUz0.net
>>700
ガスが濃い
朝一にチョークなしで掛かるならこれで確定。

708 :774RR :2021/09/29(水) 19:25:50.48 ID:pMVbvZCV0.net
くだらない事言えるくらいの環境でないとね

709 :774RR :2021/09/29(水) 19:28:42.92 ID:WqwdYKnfM.net
メインとスロー新品にすりゃ直りそうだけどなあ

710 :774RR :2021/09/29(水) 20:02:49.60 ID:x7//NWt80.net
>>708
レギュラー3リッターで!
って言ったら1.8リッターしか入らなかった件

711 :774RR :2021/09/29(水) 20:15:34.65 ID:P3pMsA5y0.net
キャブが熱くなってないか?高速降りてエンジン止めると掛からない事があり、アクセル全開で掛かった時にわかったけど、キャブが熱くて気化が良すぎる事でガスが濃くなるようだ。転けてオーバーフローした時も同じくアクセル全開でかけると濃くなりすぎた混合気を薄めてやって掛かるようになる

712 :774RR :2021/09/29(水) 20:54:16.84 ID:zN2fLHA30.net
昔キャブ車乗ってるおっさんがにエンジン切るとき空ぶかしして切ってたけど、あれするとカブリ防止にはいいんかな

713 :774RR :2021/09/29(水) 22:08:35.25 ID:aS0lGFlG0.net
>>700
濃い目っぽいので、吸気系をキチンとやって、ダメなら点火系かな。
うちの5MPはキャブOHとマニホールド交換取り敢えずマシに。
タンデムキャブなので、少し濃い目はしゃーない。

ネット見てたら、エンジン温まってからの始動不良は、CDIも怪しい場合あるみたいだけど、、

714 :774RR :2021/09/29(水) 22:28:06.69 ID:2BDZ0rCBM.net
すみません
3rwなんですけど
ハンドル右側のスイッチボックスって裏側にプラの蓋はついてました?
ゴム板みたいのでは留まってるんですけど...

715 :774RR :2021/09/29(水) 22:42:28.92 ID:P3pMsA5y0.net
225話題にするとゴミカスわめき猿が出て来るぞー

716 :774RR :2021/09/30(木) 00:10:08.45 ID:fRrBM1BT0.net
>>714
裏側は金属板

717 :774RR :2021/09/30(木) 06:55:42.07 ID:amp6qPYsM.net
>>715
お前がその一人な

718 :774RR :2021/09/30(木) 09:56:17.82 ID:8XWAO85+0.net
出たー、ゴミカス猿は早起きだな

719 :774RR :2021/09/30(木) 17:44:36.86 ID:gQsZ0Mbbd.net
>>718
ニートは朝がゆっくりでいいな

720 :774RR :2021/09/30(木) 18:38:30.30 ID:EwHoSZ/S0.net
セロー250に他車のレッグシールドの取付に成功した人はいますか?
もしくは、自作した人はいますか?

721 :774RR :2021/09/30(木) 19:04:49.02 ID:W/vpI/4W0.net
CDとかカブみたいなビジバイのヤツ?

722 :774RR :2021/09/30(木) 19:13:43.78 ID:EwHoSZ/S0.net
>>721
はい。
真冬の高速道路走行時、直接下半身に風が当たらないようにしたいです。

723 :774RR :2021/09/30(木) 21:45:32.61 ID:Dtv+o60Y0.net
>>712
フロート室の油面を下げて、オーバーフロー対策だね
燃料コック閉めて、数回スナっピング、回転が下がってからエンジンを切る

724 :774RR :2021/09/30(木) 21:46:56.90 ID:BvrOd5CV0.net
自衛隊のレッグシールドみたいなの自作して付けた
これだけでも明らかに脚への風あたりは変わったよ
けど晒すのは恥ずかしい

725 :774RR :2021/09/30(木) 21:57:05.17 ID:kgVpt4Kh0.net
ツーセロ用に旭風防のチャンピオンバッグ買った
付けるの楽しみ〜

726 :774RR :2021/10/01(金) 11:48:00.87 ID:B2A1lcevd.net
>>725
つけたら感想聞かせて欲しい
気になってるけど検索してもレビューが無くてさ

727 :774RR :2021/10/01(金) 19:07:43.51 ID:czjZ8rhUp.net
RXプラグ入れてみたけど
低回転はパワーアップ感あるんだが
高回転で暫く乗ってると
圧縮抜けたようにパワーダウンするな

評判見てるとあまり言われてないから
もしかしたら内圧コントロールバルブが原因かもしれないが
とりあえず元に戻そうと思う

728 :774RR :2021/10/01(金) 19:16:25.53 ID:n7niSaHC0.net
>>727
俺のはそんな現象はないから、RXプラグのせいではないと思う。
RXはストイキで強い。

729 :774RR :2021/10/01(金) 19:52:39.19 ID:H7HEWSRl0.net
>>724
パイプ型のエンジンガードに自作のシールドを付けた感じですか?

730 :774RR :2021/10/01(金) 20:04:59.64 ID:s4w852Qt0.net
>>727
プラグの差が感じられるような鋭敏な感覚がうらやましい。点火チューンはガンスパーク以来信用してない。

731 :774RR :2021/10/01(金) 20:08:49.36 ID:xJo6138v0.net
>>725
俺も知りたい。車幅感覚とかどれくらい変わるのかが知りたい。追い抜きしにくくなるならとちょっと迷っているところがあるので。

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200