2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/08/12(木) 04:06:01.01 ID:GJvlnz740.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625478581/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

691 :774RR :2021/09/28(火) 22:57:37.41 ID:KQ0UDv2B0.net
>>690
こんなデマ信じてるやつまだいたんだ

692 :774RR :2021/09/28(火) 23:02:11.39 ID:wlBubHW60.net
アルミ鍋わざわざ選ぶ理由ないし?なにも困らないが
因果関係がわからんというところは知ってるが、関係ないことの証明は出来たんか?
まあ、もうアルミ使ってないしどうでもいいけど

693 :774RR :2021/09/28(火) 23:05:00.71 ID:wlBubHW60.net
調べたら、結論出てないって話みたいだけど?

694 :774RR :2021/09/29(水) 03:12:57.67 ID:yh/UyJVu0.net
ヤフオクで下側のフレーム落札できた。
黒に塗るのはめんどいけど嬉しい。

695 :774RR :2021/09/29(水) 06:29:41.45 ID:9aztqz7/a.net
>>691
脳がアルミだらけなんじゃね?

696 :774RR :2021/09/29(水) 06:34:50.68 ID:gwPvVdDY0.net
脳内がアミルだらけのおっさんならいるかもしれない

697 :774RR :2021/09/29(水) 08:26:09.42 ID:0Hti4eZM0.net
アルミはインポになるで

698 :774RR :2021/09/29(水) 08:52:08.20 ID:ZbkfXHcoM.net
>>686
シリンダー辺りからオイルが漏れてのか
と気になるでしょ?
kawasakiじゃ無いんだから

699 :774RR :2021/09/29(水) 11:09:59.00 ID:eskpRgJ1p.net
>>698
左側が腐食するのは
スタンド立ててるとあの部分に雨水が溜まるからだよ
大体みんな同じようになってると思うよ
オイル滲みならもっと下側に痕がつく

700 :774RR :2021/09/29(水) 18:06:13.61 ID:7UpM1xl60.net
旧セロー4JG、朝は掛かるんだけど、エンジン温まった時、道の駅でコーヒー休憩するとエンジンかかりにくい。
セル20回ぐらい回さないとかからない。
原因わかる人居る?

701 :774RR :2021/09/29(水) 18:25:51.69 ID:Jt6VT5aZ0.net
>>700
コーヒー飲まなきゃいい

702 :774RR :2021/09/29(水) 18:33:35.40 ID:vdZsc5WU0.net
>>700
エンジン切る時に低回転だとプラグが濡れるんじゃね
その原因は、やっぱコーヒーか

703 :774RR :2021/09/29(水) 18:34:48.10 ID:O6kCKRLtd.net
>>700
エンジンの暖かさで
チョーク調整変えたらいいんじゃない

byチョークが無いFIセロー乗り

704 :774RR :2021/09/29(水) 18:44:44.05 ID:9aztqz7/a.net
>>701
こういう意味のない回答(にすらなってない)する奴って面白いと思って書き込んでんのかな?

705 :774RR :2021/09/29(水) 19:02:58.03 ID:XlwT10HYa.net
>>704
お前の過去レス見てみろ。>>695
面白いか?

706 :774RR :2021/09/29(水) 19:09:58.60 ID:9aztqz7/a.net
そりゃあ面白くしようと思って書いてないもの。面白くないでしょうよ

707 :774RR :2021/09/29(水) 19:25:33.67 ID:JL5H1yUz0.net
>>700
ガスが濃い
朝一にチョークなしで掛かるならこれで確定。

708 :774RR :2021/09/29(水) 19:25:50.48 ID:pMVbvZCV0.net
くだらない事言えるくらいの環境でないとね

709 :774RR :2021/09/29(水) 19:28:42.92 ID:WqwdYKnfM.net
メインとスロー新品にすりゃ直りそうだけどなあ

710 :774RR :2021/09/29(水) 20:02:49.60 ID:x7//NWt80.net
>>708
レギュラー3リッターで!
って言ったら1.8リッターしか入らなかった件

711 :774RR :2021/09/29(水) 20:15:34.65 ID:P3pMsA5y0.net
キャブが熱くなってないか?高速降りてエンジン止めると掛からない事があり、アクセル全開で掛かった時にわかったけど、キャブが熱くて気化が良すぎる事でガスが濃くなるようだ。転けてオーバーフローした時も同じくアクセル全開でかけると濃くなりすぎた混合気を薄めてやって掛かるようになる

712 :774RR :2021/09/29(水) 20:54:16.84 ID:zN2fLHA30.net
昔キャブ車乗ってるおっさんがにエンジン切るとき空ぶかしして切ってたけど、あれするとカブリ防止にはいいんかな

713 :774RR :2021/09/29(水) 22:08:35.25 ID:aS0lGFlG0.net
>>700
濃い目っぽいので、吸気系をキチンとやって、ダメなら点火系かな。
うちの5MPはキャブOHとマニホールド交換取り敢えずマシに。
タンデムキャブなので、少し濃い目はしゃーない。

ネット見てたら、エンジン温まってからの始動不良は、CDIも怪しい場合あるみたいだけど、、

714 :774RR :2021/09/29(水) 22:28:06.69 ID:2BDZ0rCBM.net
すみません
3rwなんですけど
ハンドル右側のスイッチボックスって裏側にプラの蓋はついてました?
ゴム板みたいのでは留まってるんですけど...

715 :774RR :2021/09/29(水) 22:42:28.92 ID:P3pMsA5y0.net
225話題にするとゴミカスわめき猿が出て来るぞー

716 :774RR :2021/09/30(木) 00:10:08.45 ID:fRrBM1BT0.net
>>714
裏側は金属板

717 :774RR :2021/09/30(木) 06:55:42.07 ID:amp6qPYsM.net
>>715
お前がその一人な

718 :774RR :2021/09/30(木) 09:56:17.82 ID:8XWAO85+0.net
出たー、ゴミカス猿は早起きだな

719 :774RR :2021/09/30(木) 17:44:36.86 ID:gQsZ0Mbbd.net
>>718
ニートは朝がゆっくりでいいな

720 :774RR :2021/09/30(木) 18:38:30.30 ID:EwHoSZ/S0.net
セロー250に他車のレッグシールドの取付に成功した人はいますか?
もしくは、自作した人はいますか?

721 :774RR :2021/09/30(木) 19:04:49.02 ID:W/vpI/4W0.net
CDとかカブみたいなビジバイのヤツ?

722 :774RR :2021/09/30(木) 19:13:43.78 ID:EwHoSZ/S0.net
>>721
はい。
真冬の高速道路走行時、直接下半身に風が当たらないようにしたいです。

723 :774RR :2021/09/30(木) 21:45:32.61 ID:Dtv+o60Y0.net
>>712
フロート室の油面を下げて、オーバーフロー対策だね
燃料コック閉めて、数回スナっピング、回転が下がってからエンジンを切る

724 :774RR :2021/09/30(木) 21:46:56.90 ID:BvrOd5CV0.net
自衛隊のレッグシールドみたいなの自作して付けた
これだけでも明らかに脚への風あたりは変わったよ
けど晒すのは恥ずかしい

725 :774RR :2021/09/30(木) 21:57:05.17 ID:kgVpt4Kh0.net
ツーセロ用に旭風防のチャンピオンバッグ買った
付けるの楽しみ〜

726 :774RR :2021/10/01(金) 11:48:00.87 ID:B2A1lcevd.net
>>725
つけたら感想聞かせて欲しい
気になってるけど検索してもレビューが無くてさ

727 :774RR :2021/10/01(金) 19:07:43.51 ID:czjZ8rhUp.net
RXプラグ入れてみたけど
低回転はパワーアップ感あるんだが
高回転で暫く乗ってると
圧縮抜けたようにパワーダウンするな

評判見てるとあまり言われてないから
もしかしたら内圧コントロールバルブが原因かもしれないが
とりあえず元に戻そうと思う

728 :774RR :2021/10/01(金) 19:16:25.53 ID:n7niSaHC0.net
>>727
俺のはそんな現象はないから、RXプラグのせいではないと思う。
RXはストイキで強い。

729 :774RR :2021/10/01(金) 19:52:39.19 ID:H7HEWSRl0.net
>>724
パイプ型のエンジンガードに自作のシールドを付けた感じですか?

730 :774RR :2021/10/01(金) 20:04:59.64 ID:s4w852Qt0.net
>>727
プラグの差が感じられるような鋭敏な感覚がうらやましい。点火チューンはガンスパーク以来信用してない。

731 :774RR :2021/10/01(金) 20:08:49.36 ID:xJo6138v0.net
>>725
俺も知りたい。車幅感覚とかどれくらい変わるのかが知りたい。追い抜きしにくくなるならとちょっと迷っているところがあるので。

732 :774RR :2021/10/01(金) 21:22:11.54 ID:Gz5NDMsP0.net
https://i.imgur.com/renAax3.jpg

733 :774RR :2021/10/01(金) 21:53:39.86 ID:n7niSaHC0.net
>>730
信じる者は救われる(笑)

734 :774RR :2021/10/01(金) 22:04:43.72 ID:NJWG83xo0.net
>>729
パイプを折り曲げて、板金溶接したよ。
始めに試作した時は、ホームセンターに売ってるコの字型のパイプ(工具掛け)を
エンジンガードっぽく左右にジョイントで固定して、スチール板貼り付けた。
3000円位で

735 :774RR :2021/10/01(金) 22:32:27.31 ID:H7HEWSRl0.net
>>734
板金溶接はできないので、コの字パイプを探してみます。
ありがとうございました!

736 :774RR :2021/10/02(土) 00:34:44.75 ID:Q7HYCgyBd.net
デイトナの以外でエンジンガードって無いのかな
重くなっても良いからゴツいの付けたい

737 :774RR :2021/10/02(土) 02:07:29.80 ID:Cc+nmiGG0.net
ssbっていうジムカーナで有名なエンジンガードならトリッカーとセロー250用にあるみたい

738 :774RR :2021/10/02(土) 05:27:27.42 ID:QiT1K9Pna.net
今日チタンエキパイとりつけます。
エキパイ外したついでにダウンフレームも交換します。
たのしみ!

739 :774RR :2021/10/02(土) 08:51:26.23 ID:Q7HYCgyBd.net
>>737
https://ssbfactory.ocnk.net/phone/product/39
これの事かな?
ファイナルエディションに適合してないか問い合わせてみる

740 :774RR :2021/10/02(土) 13:02:02.59 ID:SbYPzV8Ed.net
>>732
ワイルドだろ〜

741 :774RR :2021/10/02(土) 19:07:41.41 ID:+5SDSHFpd.net
>>740
車体ねじれてるよね

742 :774RR :2021/10/02(土) 22:28:45.60 ID:Xhn+6t6W0.net
>>740

https://i.imgur.com/kPLU7Qf.jpg

743 :774RR :2021/10/03(日) 12:12:36.75 ID:T5nzyij+0.net
三谷のチェーンテンショナーを付けた。

これの組み付けをミスって、
チェーンと絡んだら怖いなあ

744 :774RR :2021/10/04(月) 00:23:27.56 ID:cwNRs0UNM.net
つけてるサイレンサー書き込んでクレメンス

745 :774RR :2021/10/04(月) 03:11:48.50 ID:zWA78IrU0.net
2018〜年型のエンストリコールで対策品ECUとスロットルボディー交換やってもらえるそうですが、
2017年までのセローはECUとスロットルボディー交換やってもらえないんですか?

当方2016年型だけど、ガンガンエンストしますよ。
コレどうにかならないんですか?

746 :774RR :2021/10/04(月) 07:50:17.25 ID:Z6bTeaNe0.net
>>745
普通に故障では

747 :774RR :2021/10/04(月) 08:31:17.62 ID:jfmoxuXg0.net
>>745
フルメンテ済みでそれなら故障かもね。
もちろん、アイドル回転・燃焼室内カーボン・スロットルボディ汚れ・プラグ劣化・燃料タンク内異物・エアクリーナー汚れ等々みてますよね?
走行距離は?

748 :774RR :2021/10/04(月) 08:55:41.93 ID:HaRu1DBoa.net
ガソリンエンジンの基本三要素
・良い混合気
・良い圧縮
・良い火花

749 :774RR :2021/10/04(月) 10:05:15.69 ID:lNbLYjCMd.net
良い居酒屋の三大要素
・良い酒
・良い人
・良い肴

750 :774RR :2021/10/04(月) 12:56:22.92 ID:dnmpJuyUa.net
ファイナルのエキパイ外したときバルブが見えるんだけど奇麗に乾いてた。
燃費がいいだけあって絞ってあるのですね。
キャブだと湿った煤とかついてるんだけどな。

751 :774RR :2021/10/04(月) 14:35:34.50 ID:zWA78IrU0.net
>>747
2018年最終型以前はECUとスロットルボディーがまともだったんですか??

752 :774RR :2021/10/04(月) 16:20:19.26 ID:zWA78IrU0.net
2016年セローはもちろんフルメンテで1万キロ以内。
ただ正直、最終型がいいのか、2016年までのがいいのか、聞きたいだけ。
オフ行く機会多いので低回転きいたほうがいいんだけど。

753 :774RR :2021/10/04(月) 16:20:47.89 ID:RbApqSS/d.net
2016でがんがんエンストするなら、壊れてるか乗り手が悪いかどちらかだよな。

754 :774RR :2021/10/04(月) 16:45:24.85 ID:8v+IJb+R0.net
てゆーかバイク屋に池よと思うんだよね

755 :774RR :2021/10/04(月) 16:49:33.42 ID:u7D5n6zEM.net
>>751
問題ないからリコール出てないんでしょ。品番変わってたなら察するべきだが…。
当方2014年式の4万キロだがなんの問題もない。デポジットクリーナーはやって損無いから、3タンクくらい入れてみたら?
最終モデルのスペックは羨ましい、燃費いいらしいし。ただし、体感できるほど差は無いかと。

756 :774RR :2021/10/04(月) 17:10:29.59 ID:FxWek8WVa.net
15,000キロ走行した2014だけど前の方からカチャカチャ音がするようになった
いつも高速道路で最高速までカチ回してるから何処かに無理が出たんだろうか

757 :774RR :2021/10/04(月) 17:17:10.57 ID:K+mmJvJeM.net
空冷単気筒にさせることじゃねえよ

758 :774RR :2021/10/04(月) 17:41:30.60 ID:zATQbX1X0.net
当方2015年型で走行距離5万近いが、エンストする事は無いな
バイク屋に持っていって症状伝えて対応してもらいなよ

759 :774RR :2021/10/04(月) 18:26:06.11 ID:u4LWV3IOM.net
朝の始動後すぐエンストしまくってたけどニュートラルスイッチを交換したら治ったわ

760 :774RR :2021/10/04(月) 19:40:58.80 ID:PIerf7era.net
お前らエアクリ位掃除してるよな

761 :774RR :2021/10/04(月) 20:10:32.54 ID:o+1u+uufd.net
エンストはする、始動後直ぐではなく結構走った後急にプスンっとなる
大体は信号待ちからの発進時だが、高速の料金所で停車後に急に動かなくなったのには焦った

762 :774RR :2021/10/04(月) 20:35:37.80 ID:tXYrhr0c0.net
>>745
17だけどエンストよくします

763 :774RR :2021/10/04(月) 20:48:40.32 ID:BdyusZFta.net
>>750
ヒント:O2センサー 空燃費フィードバック制御

764 :774RR :2021/10/04(月) 23:13:44.87 ID:cC5Rv1bVd.net
ツーリングセローにトップケース付けたいのですが後方にオフセットして取り付けられるトップケース知りませんか?
今の所ツアラテックかヘプコを検討しています。
https://www.touratechjapan.com/e-commex/cgi-bin/ex_sp_disp_item_detail/id/JP-SER-0401-0/

https://mobile.twitter.com/yspoita/status/710699058889883648?lang=fi
(deleted an unsolicited ad)

765 :774RR :2021/10/05(火) 01:01:57.92 ID:bi3sGrBK0.net
2018年以降の最終モデル、低回転強いのかな?

766 :774RR :2021/10/05(火) 01:56:48.45 ID:f0h0EJm+0.net
>>765
今調べたら、2018モデル(仕様変更後)は最大トルク1.9k→2.1kはもちろんだが、発生回転数が6500→6000になっていた。
一般的には、低い回転でピークトルク=低速でトルクが厚いなので、低速強いかもね。
体感できるかは別だけど

767 :774RR :2021/10/05(火) 23:39:01.50 ID:bi3sGrBK0.net
>>766
じゃあ2018モデル(仕様変更後)のリコール対策後はセロー最強ということですね?

768 :774RR :2021/10/06(水) 00:23:03.90 ID:hIvgVHXT0.net
>>764
ヘプコ後ろにオフセットさせて使ってるで
俺の場合は頑丈な金属製の取り付けプレートに苦労して穴開けたけど

769 :774RR :2021/10/06(水) 00:37:19.44 ID:XdTAtJdr0.net
>>764
GIVI使っているけど
オフセットしないとタンデムの時窮屈。
そのためアドベンチャーキャリアのベースに穴をあけてGIVIのベースをオフセットしたよ。
https://i.imgur.com/smWaYtR.jpg

770 :774RR :2021/10/06(水) 01:03:16.84 ID:7W0KOWOt0.net
だっさ

771 :774RR :2021/10/06(水) 05:05:37.91 ID:AVEx6BtQ0.net
2011年モデルと2019年との比較だけどトルクではなくパワーで言うと11が高速巡行100できるかできないかと言うレベル。
19は余裕で100キロ以上で巡行可能と言うのが実情。

772 :774RR :2021/10/06(水) 06:21:25.16 ID:gy2R2k8R0.net
フルパニアで高速走ってて突然振られて転けたっていう事故車がオクで売られてたな。メーカーはクレーム認めなかったらしいけどキャリアの積載量明示されてるから無理ゲーだろう。

773 :774RR :2021/10/06(水) 08:23:52.60 ID:0dhLG84gd.net
>>761
俺の2014製2万キロだけど同じ症状の時期があった。
YSPではスロットルボディの清掃(1万円)で様子見て、改善しなければ交換(5万円)と提案された。
でそれは保留して、とりあえずカーボン除去剤注入とオイルをAzからヤマループプレミアムに戻したら症状が治ったよ。
なにが正解かわからないけど実体験です。

774 :774RR :2021/10/06(水) 08:36:44.73 ID:dwKzCk/od.net
>>771
FIセローだけど
メーター読みで100km/hは余裕よ
120km/hもなんとか

130位になるとアクセル全開状態なので
オーバーレヴの方が心配

775 :774RR :2021/10/06(水) 09:13:18.74 ID:Wd35Vf2aa.net
スムーズな加速は115km/sまでだな orz

776 :774RR :2021/10/06(水) 09:26:47.55 ID:rQPDpGVsd.net
セロー225でもメーター読み100キロ巡航出来るから250なら余裕はあるだろうな

777 :774RR :2021/10/06(水) 09:35:48.21 ID:rZyglCcLM.net
>>771
そっかあ、ただ
今更買いなおす選択肢はないかな〜
高いし

778 :774RR :2021/10/06(水) 09:44:28.87 ID:iSemdj9S0.net
18セローだけど、100km/h余裕とは思えんわ

779 :774RR :2021/10/06(水) 09:58:54.33 ID:bftyFXiT0.net
メーター読み100km/hは俺が高速走る時の巡航速度だな、これ位なら安定して出せるし疲れない
実速は90km/h位だから3車線だと1番左車線走るのがデフォ、中央でも時々煽られる
メーター読み120km/hは追抜きする時以外は使わないけど、車体がブレるね
この速度で巡航しようとは思わない
ちな2015年型

780 :774RR :2021/10/06(水) 10:09:56.42 ID:UDPT5hKha.net
フルパニアでいつもメーター読み120〜130で走るけど130越えると激しくハンドル取られる時がある
下りで146迄は確認したけどそれ以上は怖い

781 :774RR :2021/10/06(水) 10:21:15.44 ID:C1+32eGzd.net
ファイナルだけど余裕は感じない
快適といえるのは90までかな

782 :774RR :2021/10/06(水) 10:45:31.95 ID:HskzP01ad.net
セローにGIVI箱はカッコ悪いと思い極力装着を避けてたけど
気温下がってくるとそうも言ってられんのよね

783 :774RR :2021/10/06(水) 11:43:43.22 ID:C1+32eGzd.net
ヘプコにしようぜ

784 :774RR :2021/10/06(水) 12:42:11.74 ID:FlESbstGd.net
>>768
>>769
やっぱり穴あけ加工必要ですか…
失敗するのが怖いのでなるべく加工は避けたいところですが…

785 :774RR :2021/10/06(水) 13:02:31.42 ID:HskzP01ad.net
アドベンチャーじゃないリアキャリアとGIVIならけっこう後ろにオフセットできるで

786 :774RR :2021/10/06(水) 13:17:58.55 ID:tdBYx8Uw0.net
あんま後ろにつけすぎるとリアライトがみえづらくなるし加重が気になる

しかしセローに単体7kgのgiviのobkn58をよく着ける気になるねw
たまにカブにもつけてるひといるけど

787 :774RR :2021/10/06(水) 15:08:56.57 ID:NsNY1CXHp.net
リ、リアライト…?

788 :774RR :2021/10/06(水) 15:11:25.10 ID:2y0DSIOBd.net
>>787
きっと5回点滅させて
ア イ シ テ ル
のサインにするヤツだろうよ

789 :774RR :2021/10/06(水) 15:30:14.01 ID:dSBm+hMm0.net
ヤマハのフューエルワン効くの?

790 :774RR :2021/10/06(水) 16:55:46.47 ID:eutXbrTi0.net
>>780
セローそんな速度出たんだw

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200