2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/08/12(木) 04:06:01.01 ID:GJvlnz740.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625478581/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

809 :774RR :2021/10/06(水) 23:19:25.51 ID:bSeGXNvw0.net
>>806
俺ぐらいになるとその気になればドラム缶一本分(200リットル)積める

810 :774RR :2021/10/06(水) 23:29:06.06 ID:Le+KGUmpa.net
>>806
体重90キロで薪ストーブ&キャンプ道具のフルパニアに薪3束とオガライト10本で強化サスがフルボトムしたよ
でもセロー乗りはもっと凄いのがいそう

811 :774RR :2021/10/07(木) 07:20:02.09 ID:rcejLpEnp.net
>>808
もち2台持ちだよ。
だが1台で事足りるなら絶対そっちの方が良い

812 :774RR :2021/10/07(木) 10:52:07.73 ID:AZ2Z7ho7d.net
>>808
アフリカツインも持っているよ。
セローはご近所散歩メイン、かな。

813 :774RR :2021/10/07(木) 11:03:21.12 ID:ObK7ylyA0.net
ほんとにもうアフリカに行きもしないのにアフリカツインとか

814 :774RR :2021/10/07(木) 11:06:44.90 ID:WjjRXpEv0.net
>>797
冷蔵庫積載時の画像見たいw

815 :774RR :2021/10/07(木) 12:02:45.27 ID:fnV6/13rd.net
テネレ砂漠いく方がよっぽど難易度高い

816 :774RR :2021/10/07(木) 12:16:37.50 ID:VT96vvDwd.net
>>808
結局セローがメインになって、とっくにNSR売っ払らったよ。

817 :774RR :2021/10/07(木) 12:34:03.15 ID:8rmhCaby0.net
セローでSSどうかするって話題が出ると中二扱いする輩が湧くので、モタード化して実証実験中。登りはキツイな

818 :774RR :2021/10/07(木) 12:54:35.67 ID:QptwJuYj0.net
そんなあなたにジクサー250SF

819 :774RR :2021/10/07(木) 13:35:54.71 ID:pXK4ynDad.net
最近の動画とか見てで乗り始めたキッズの流入で下手くそが爆増してるからな
そんな奴が乗ってるSSなんかスクーターにもカモにされるわ

820 :774RR :2021/10/07(木) 14:27:08.57 ID:FxSCnD4n0.net
峠行った時、下痢になってマジでうんこ漏れそうなとき5,6台ぶっちぎったんだけど
たぶん人生で最速だったと思う

821 :774RR :2021/10/07(木) 18:04:56.55 ID:ObK7ylyA0.net
>>814
見たいのか?
https://dotup.org/uploda/dotup.org2610956.jpg

822 :774RR :2021/10/07(木) 18:23:24.01 ID:JZaa8NT30.net
>>821
うお、すげえ。

823 :774RR :2021/10/07(木) 18:34:47.46 ID:BZyQEsMUd.net
本日ヘッドライトバルブをLEDに交換したのですがハイビームインジケーターが常に点灯するようになってしまいました。(ロービームとハイビームの切り替えはできます。)
交換したバルブはライジングαです。
何か原因は考えられますでしょうか?

824 :774RR :2021/10/07(木) 19:00:40.90 ID:q3jAJfYF0.net
>>823
そのLEDバルブでしょ
対策なんて既製品たくさんあるから調べて

825 :774RR :2021/10/07(木) 19:06:56.36 ID:g3pMsrWUd.net
>>821
頭おかしい

826 :774RR :2021/10/07(木) 19:15:01.64 ID:do4frOVs0.net
キャリアからのはみ出し量は制限あるからあまり積載自慢しない方がいいよ

827 :774RR :2021/10/07(木) 19:20:59.29 ID:WjjRXpEv0.net
>>821
前走ってたら車線変えるレベルで後ろに付きたくねえわw

828 :774RR :2021/10/07(木) 19:33:49.10 ID:rebBrTjD0.net
はみ出しは左右15cmづつ 高さ2m 後方はみ出し30cmまで
久々に思い出したわ

829 :774RR :2021/10/07(木) 19:51:03.68 ID:rcejLpEnp.net
>>821
なにこの変態!!?スゲェ

830 :774RR :2021/10/07(木) 19:54:55.06 ID:SGVgRl9y0.net
>>821
そもそもなぜバイクに積む必要があったのかだな

831 :774RR :2021/10/07(木) 20:09:32.95 ID:hp2hsWMv0.net
>>821
このくらいの容量だと30kgぐらいで沈みきらないからサイドスタンドで自立させられるなw

832 :774RR :2021/10/07(木) 20:29:51.81 ID:q3jAJfYF0.net
いや、国内とも限らん。
海外なら普通だし

833 :774RR :2021/10/07(木) 23:24:23.59 ID:JG76NuoRp.net
おい、お前ら災害出動の準備しておけよ

834 :774RR :2021/10/07(木) 23:47:40.70 ID:NNZnPAdT0.net
フルバーニアンなんだよ

835 :774RR :2021/10/08(金) 04:59:39.64 ID:Pmvp3YIGa.net
dbsの真横に出るエキパイ付けたけど純正よりも右脚が熱い。

836 :774RR :2021/10/08(金) 07:07:31.86 ID:pv671Gwxp.net
カヴァー付けても熱いのね

837 :774RR :2021/10/08(金) 07:41:53.21 ID:A+weITUH0.net
>>823
LOの導通が無いからですね

http://worksito.life.coocan.jp/kuruma/delsol/head/proj/haisen.html
LO側に小さめの豆電球を割り込ませれば解決します

LOビーム確認ランプ増設でもしてみたら?

838 :774RR :2021/10/08(金) 12:22:42.94 ID:e8dhEcl9d.net
>>837
LOの導通ないとhighインジケータが点くのか?
となるとハロゲンの球切れでも点く理屈になるんだが。
 
 

839 :774RR :2021/10/08(金) 12:45:24.60 ID:eUKGx9Boa.net
初期費用、維持費(任意保険含む)が全く同じでも
セローよりハンターカブの方が良いと言われた

840 :774RR :2021/10/08(金) 13:02:35.82 ID:L1pYAjFj0.net
>>839
その2つを比べる意味が解らない

841 :774RR :2021/10/08(金) 13:49:51.40 ID:e8dhEcl9d.net
セローとハンターカブ、両方持ってる奴多そうだよなw

842 :774RR :2021/10/08(金) 14:08:18.55 ID:2BIAmaGB0.net
オレはセローとクロスカブ

843 :774RR :2021/10/08(金) 15:08:54.41 ID:eUtlz47Za.net
俺はセローファイナルと現行シエラ

844 :774RR :2021/10/08(金) 15:16:50.79 ID:GARqvH+10.net
>>839
なんで?

845 :774RR :2021/10/08(金) 15:44:26.15 ID:irdPVw8ap.net
ハンターカブはそもそも土俵が違うわ
比較対象として間違ってる

あと個人的見解ならセローの方が圧倒的に良い

846 :774RR :2021/10/08(金) 16:01:59.49 ID:A+weITUH0.net
>>838
点くんじゃないですかね
試しにカプラー外して豆電球点けて見ればすぐ分かります

847 :774RR :2021/10/08(金) 16:15:42.82 ID:7CSILCEud.net
見た目じゃね?
あっちをお洒落風に捉えてる人もいるみたいだし
セローはどうあがいてもそのポジションにはならないからな

848 :774RR :2021/10/08(金) 16:19:29.73 ID:FMcPsRlyd.net
原2ってだけで別ジャンルだからなあ。走れる道路も違うし。

849 :774RR :2021/10/08(金) 17:10:40.73 ID:eUKGx9Boa.net
>>844
断然カッコいいと

850 :774RR :2021/10/08(金) 17:22:53.51 ID:J9jd29Mrd.net
>>837
情報ありがとうございます。
今日乗ってみたら何故か正常に動作しました。

851 :774RR :2021/10/08(金) 17:31:59.09 ID:A+weITUH0.net
>>850
情報では、30分位乗るとじわーっとハイビームインジが点灯するようですよ
LEDの導通が微妙なんでしょうね

852 :774RR :2021/10/08(金) 17:45:57.05 ID:KbciuH9n0.net
>>849
バカじゃね

853 :774RR :2021/10/08(金) 17:58:03.93 ID:L1pYAjFj0.net
>>849
勧める理由が凄く・・ニワカ臭いです・・
その店信用出来んから止めとけ、まともな技術持ってるか疑わしいわ

854 :774RR :2021/10/08(金) 19:16:15.53 ID:977lo7ly0.net
別に個人の趣味だしどの車種がカッコいいと思おうがええやん。

ハンターカブの方がカッコいいと思うってだけで、ニワカだとか技術を疑う方がどうかしてるわ

855 :774RR :2021/10/08(金) 19:49:53.25 ID:UTBFty+JM.net
そもそもジャンルがかなり違う2台を比べてどうするつもりなんだろう見た目でどうこうなる範囲じゃないと思うのだけど

856 :774RR :2021/10/08(金) 20:12:48.78 ID:icTS2e7a0.net
明日いよいよツーリストを履きます。

857 :774RR :2021/10/08(金) 20:14:06.15 ID:es2jqbsg0.net
>>853
待て。店に言われたとは書いてないぞ。
友人かも

858 :774RR :2021/10/08(金) 20:54:45.93 ID:xWmZoy/T0.net
>>856
ショップで交換すると1.5kとか入れられるから注意っす

859 :774RR :2021/10/08(金) 23:33:43.68 ID:ydNDU8S60.net
>>856
森町の広域農道にて、
ツーリストでフルバンク決めようぜ!

860 :774RR :2021/10/08(金) 23:36:58.64 ID:51hga1EE0.net
セロー買うまではc125 CT125 モンキー CB250R
クロスカブ なんかと迷ってた

861 :774RR :2021/10/08(金) 23:49:30.96 ID:5IHioVWmd.net
自分も似たような感じで迷ったけどセローで間違いなかった
1台所有ならセロー一択な気がする

862 :774RR :2021/10/08(金) 23:50:41.89 ID:ieKe3qU/0.net
KLX125なんかと比べると、非力非力言ってもやっぱ250だよなぁと感じる

863 :774RR :2021/10/09(土) 02:00:59.56 ID:0mnA5hF+0.net
ハンカブと比べる意味が分かんないけど、
ハンカブ乗りはにわかのキモいノリの人が多い気がして苦手。

864 :774RR :2021/10/09(土) 02:06:30.15 ID:riIed5rhM.net
かといって従来の横型エンジン乗りはカスタム自慢されるから話したくない

865 :774RR :2021/10/09(土) 02:09:05.59 ID:oLOeVfKx0.net
カブなんかただのビジバイだろ
だっせぇし
あんなのが持て囃されてるのが意味不明だわ

866 :774RR :2021/10/09(土) 02:12:08.62 ID:B9Wbc7yL0.net
>>856
店によっては交換後に空気圧を規定値まで入れられてる場合があるから気をつけろよ
推奨空気圧は1.0kg

規定値入ってるとコーナリングやばめ

867 :774RR :2021/10/09(土) 03:26:40.00 ID:p1l3ClbX0.net
交換後はタイヤワックスも気をつけんとな。滑って大根おろしになる

868 :774RR :2021/10/09(土) 05:13:37.78 ID:7WiXjGL7a.net
>>863
これ

869 :774RR :2021/10/09(土) 05:29:55.49 ID:dnWj+Ctr0.net
>>858
アドバイスありがとうございます。
近場の林道巡りのときはF0.9R0.7で走っているのでツーリストも最初はこの空気圧で試してみます。
今回Fスプロケも14Tに交換して、Fフォークオイルも10に粘度を下げるので、林道が走りやすくなることを期待しています。

870 :774RR :2021/10/09(土) 06:48:02.87 ID:riIed5rhM.net
みんなリアタイヤはチューブ入れてんの?

871 :774RR :2021/10/09(土) 09:19:36.34 ID:jIs1GBa/0.net
>>843
すごいニワカって感じの組合せw

872 :774RR :2021/10/09(土) 09:28:22.81 ID:eCHPH7n70.net
セローあるならジムニーいらん
それならジムニーよりトランポ買えよよってなるな

873 :774RR :2021/10/09(土) 09:32:20.76 ID:52Z4KrtM0.net
ジムニー売ってトランポ買ったけど結局ジムニー買い戻したわ
代わりにトランポ手放した
俺のスタイルじゃトランポなんて必要ないことが分かった

874 :774RR :2021/10/09(土) 10:22:40.54 ID:0SyPcMAxd.net
>>872
なんで?レーサーでも持ってない限りトランポ要らんやん

875 :774RR :2021/10/09(土) 10:30:34.58 ID:Yagz16u0d.net
>>874
山道までの移動が高速含めて楽になるからじゃない?

まぁバイクの方もトライアラーとか125ccとか
選択肢が増えるけど

876 :774RR :2021/10/09(土) 10:30:48.50 ID:EUWK1Aoya.net
何でこんなアホみたいにマウント取りたがるん?

877 :774RR :2021/10/09(土) 10:44:41.93 ID:lvL52XCoa.net
ファイナルとシエラの私ですが、ずっとオフロードバイクとジムニーを買いかえて乗り続けてんだけどな…。
物に執着しないから適度に新しいのを買ってるだけなんだけどアカンのかな?
まぁニワカでもいんだけどね。

878 :774RR :2021/10/09(土) 10:56:07.86 ID:PpsYoLaN0.net
>>877
にわかにわか言いたいだけだからほっとけ

879 :774RR :2021/10/09(土) 11:32:04.99 ID:2qz/ZrfHd.net
>>875
自走しないならセローじゃなくてもっとオフ性能高いバイク買えば良いと思うのよね。

880 :774RR :2021/10/09(土) 11:41:41.13 ID:1qxuBBoIa.net
>>877
別にいけなくないよ

ニワカっぽい組み合わせだねっていいたいだけ
ほんとそのままの意味

881 :774RR :2021/10/09(土) 12:04:32.60 ID:CmZugejI0.net
>>859
やめれ

882 :774RR :2021/10/09(土) 12:12:11.60 ID:EIsPMLIT0.net
250以降はニワカ

883 :774RR :2021/10/09(土) 12:20:38.16 ID:Yagz16u0d.net
ニワカもベテランも廃人も
みんな楽しけりゃそれでいい

884 :877 :2021/10/09(土) 12:24:59.53 ID:iyf7Rk3Ta.net
>>880
そういうことね、了解です。

WRからの乗りかえでファイナル買って、もうトシだしノーマルで乗ろうと思ってたのに、気がつけば林道走りやすくなるように色々部品を交換してました。
セローはパーツが多いのでネットでパーツを見てるだけでも楽しいです。
ギア比を下げて自走が厳しいときはハイラックスをトランポにしています。
ハイエースの方が良かったかなって少し後悔しています。

885 :774RR :2021/10/09(土) 12:47:14.17 ID:24Vb67iv0.net
TW301とGP210のタイヤでは落ち葉の積もったアスファルト上では
どちらが比較的グリップしますか?

886 :774RR :2021/10/09(土) 14:19:39.55 ID:gM82UfM60.net
どんぐりの背比べだよ

887 :774RR :2021/10/09(土) 16:22:36.55 ID:R4lIIZeT0.net
セローでウイリーできる気がしねえんだけどみんな簡単にできるの?
パワーが全然足りねえ

888 :774RR :2021/10/09(土) 16:33:39.13 ID:JHZ8FQ4l0.net
それでは「ウイリーはパワーではない!」さん、どうぞ!
 

889 :877 :2021/10/09(土) 16:38:12.78 ID:iyf7Rk3Ta.net
ギア比ギア比

890 :774RR :2021/10/09(土) 16:44:59.76 ID:+YbHKOMhF.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね
そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、動かないからアレッと思ってギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ

と言うわけでエンジン回転数上げてクラッチスパッと繋いだら前輪普通に浮くでしょ

891 :774RR :2021/10/09(土) 17:21:04.87 ID:6GNB/Gs9M.net
フロントアップでいいならすごく簡単だけどウィリーならどうなんだろう怖くて練習も出来てない

892 :774RR :2021/10/09(土) 18:12:12.32 ID:igpUfoK50.net
しかし、もうセローが販売されないなんて信じられないなあ

893 :774RR :2021/10/09(土) 18:36:16.14 ID:IvZq67Xy0.net
滑り込みで買えた
うれしい

894 :774RR :2021/10/09(土) 18:38:40.13 ID:Rggg3D0W0.net
再来年あたり、しれっとABS積んでるnewセローが!とかなったりしないかなー

895 :774RR :2021/10/09(土) 19:48:23.81 ID:imJYjEcO0.net
>>887
チン・コーンだよ。
荷重・抜重。

896 :774RR :2021/10/09(土) 19:52:24.38 ID:GpiX4WhMa.net
チンコ?

897 :774RR :2021/10/09(土) 20:11:23.42 ID:R4lIIZeT0.net
どういう意味じゃ
オメ・コーンじゃダメけ?

898 :774RR :2021/10/09(土) 20:49:53.35 ID:i0fgkjS1M.net
社会的にどちらもダメです

899 :774RR :2021/10/09(土) 21:11:46.65 ID:7S9BDJrx0.net
トランポといえば購入時は軽トラの荷台に乗せてもらっておろすのは自分がやった
原付なら何度か載せて降ろしてをやったけど
セローも軽トラに載せるの練習しようと思うけど失敗しそうでまだ試していない
軽いって話だけど130kg超はやっぱり重いから

900 :774RR :2021/10/09(土) 21:33:31.35 ID:Yagz16u0d.net
ヤマハの二輪とスバルの四輪を
買い続けるオイラは

80点主義を許容できない…



トヨタ派です

901 :774RR :2021/10/09(土) 21:38:45.87 ID:NELzSl+Y0.net
>>899
せっかくエンジン付いてるのに軽いとか重いとか?

902 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:11.49 ID:+PE95Nx00.net
エンジン付いてたら重量が0になるとでも?

903 :774RR :2021/10/09(土) 21:56:15.35 ID:occ9hv/cd.net
>>902
エンジンかけて半クラで上げれば良いんやで。
まあセロー位ならラダー2本あれば1人でも勢いでいけるけど

904 :774RR :2021/10/09(土) 22:43:19.60 ID:NELzSl+Y0.net
>>902
重量が0になる訳ないだろ
エンジンの動力を使えば重さは関係ないって事ね

905 :774RR :2021/10/09(土) 23:11:45.53 ID:p1l3ClbX0.net
重量0になるに決まってるだろバカって言っておけばいいんだよ

906 :774RR :2021/10/09(土) 23:17:58.67 ID:7S9BDJrx0.net
エンジンかけて載せるのか暴走しそうな
原付はラダー1本でも大丈夫ですがラダー2本で試して見よう
なんか悲惨な結果しか想像できない

907 :774RR :2021/10/09(土) 23:27:16.40 ID:pYccZTGb0.net
>>869
ツーリストで峠を攻めて走ると楽しい。
フルバンクだぜ

908 :774RR :2021/10/10(日) 00:33:32.87 ID:FILbnpr8d.net
ラダー2本あると便利よ
慣れると1人で楽々載せられるようになる
助走付けても途中で止まるようなら前ブレーキ掛けながら降りるのを繰り返せば出来るよ

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200