2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆163台目【旧/ヌ/FI/19/FE】

1 :774RR :2021/08/12(木) 04:06:01.01 ID:GJvlnz740.net
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑を3行程度コピペしてください。

YAMAHA セロー総合スレです

【セローの呼び名】
FEセロー:250セロー ファイナルエディッション(最終型・2021/9販売終了)
18セロー:250セロー 第3次排ガス規制対応車(現行型)
FIセロー:250セロー FI車
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/serow/

TOURING SEROW
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください
 立てられなかった時は他の方に依頼してください
 スレ立て時に本文先頭行に
!extend:checked:vvvvv:: を入れるのを忘れずに
 スレ立て後の即死防止のため15秒以上間隔あけながら20レス迄書込してください

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆162台目【旧/ヌ/FI/19/FE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1625478581/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

859 :774RR :2021/10/08(金) 23:33:43.68 ID:ydNDU8S60.net
>>856
森町の広域農道にて、
ツーリストでフルバンク決めようぜ!

860 :774RR :2021/10/08(金) 23:36:58.64 ID:51hga1EE0.net
セロー買うまではc125 CT125 モンキー CB250R
クロスカブ なんかと迷ってた

861 :774RR :2021/10/08(金) 23:49:30.96 ID:5IHioVWmd.net
自分も似たような感じで迷ったけどセローで間違いなかった
1台所有ならセロー一択な気がする

862 :774RR :2021/10/08(金) 23:50:41.89 ID:ieKe3qU/0.net
KLX125なんかと比べると、非力非力言ってもやっぱ250だよなぁと感じる

863 :774RR :2021/10/09(土) 02:00:59.56 ID:0mnA5hF+0.net
ハンカブと比べる意味が分かんないけど、
ハンカブ乗りはにわかのキモいノリの人が多い気がして苦手。

864 :774RR :2021/10/09(土) 02:06:30.15 ID:riIed5rhM.net
かといって従来の横型エンジン乗りはカスタム自慢されるから話したくない

865 :774RR :2021/10/09(土) 02:09:05.59 ID:oLOeVfKx0.net
カブなんかただのビジバイだろ
だっせぇし
あんなのが持て囃されてるのが意味不明だわ

866 :774RR :2021/10/09(土) 02:12:08.62 ID:B9Wbc7yL0.net
>>856
店によっては交換後に空気圧を規定値まで入れられてる場合があるから気をつけろよ
推奨空気圧は1.0kg

規定値入ってるとコーナリングやばめ

867 :774RR :2021/10/09(土) 03:26:40.00 ID:p1l3ClbX0.net
交換後はタイヤワックスも気をつけんとな。滑って大根おろしになる

868 :774RR :2021/10/09(土) 05:13:37.78 ID:7WiXjGL7a.net
>>863
これ

869 :774RR :2021/10/09(土) 05:29:55.49 ID:dnWj+Ctr0.net
>>858
アドバイスありがとうございます。
近場の林道巡りのときはF0.9R0.7で走っているのでツーリストも最初はこの空気圧で試してみます。
今回Fスプロケも14Tに交換して、Fフォークオイルも10に粘度を下げるので、林道が走りやすくなることを期待しています。

870 :774RR :2021/10/09(土) 06:48:02.87 ID:riIed5rhM.net
みんなリアタイヤはチューブ入れてんの?

871 :774RR :2021/10/09(土) 09:19:36.34 ID:jIs1GBa/0.net
>>843
すごいニワカって感じの組合せw

872 :774RR :2021/10/09(土) 09:28:22.81 ID:eCHPH7n70.net
セローあるならジムニーいらん
それならジムニーよりトランポ買えよよってなるな

873 :774RR :2021/10/09(土) 09:32:20.76 ID:52Z4KrtM0.net
ジムニー売ってトランポ買ったけど結局ジムニー買い戻したわ
代わりにトランポ手放した
俺のスタイルじゃトランポなんて必要ないことが分かった

874 :774RR :2021/10/09(土) 10:22:40.54 ID:0SyPcMAxd.net
>>872
なんで?レーサーでも持ってない限りトランポ要らんやん

875 :774RR :2021/10/09(土) 10:30:34.58 ID:Yagz16u0d.net
>>874
山道までの移動が高速含めて楽になるからじゃない?

まぁバイクの方もトライアラーとか125ccとか
選択肢が増えるけど

876 :774RR :2021/10/09(土) 10:30:48.50 ID:EUWK1Aoya.net
何でこんなアホみたいにマウント取りたがるん?

877 :774RR :2021/10/09(土) 10:44:41.93 ID:lvL52XCoa.net
ファイナルとシエラの私ですが、ずっとオフロードバイクとジムニーを買いかえて乗り続けてんだけどな…。
物に執着しないから適度に新しいのを買ってるだけなんだけどアカンのかな?
まぁニワカでもいんだけどね。

878 :774RR :2021/10/09(土) 10:56:07.86 ID:PpsYoLaN0.net
>>877
にわかにわか言いたいだけだからほっとけ

879 :774RR :2021/10/09(土) 11:32:04.99 ID:2qz/ZrfHd.net
>>875
自走しないならセローじゃなくてもっとオフ性能高いバイク買えば良いと思うのよね。

880 :774RR :2021/10/09(土) 11:41:41.13 ID:1qxuBBoIa.net
>>877
別にいけなくないよ

ニワカっぽい組み合わせだねっていいたいだけ
ほんとそのままの意味

881 :774RR :2021/10/09(土) 12:04:32.60 ID:CmZugejI0.net
>>859
やめれ

882 :774RR :2021/10/09(土) 12:12:11.60 ID:EIsPMLIT0.net
250以降はニワカ

883 :774RR :2021/10/09(土) 12:20:38.16 ID:Yagz16u0d.net
ニワカもベテランも廃人も
みんな楽しけりゃそれでいい

884 :877 :2021/10/09(土) 12:24:59.53 ID:iyf7Rk3Ta.net
>>880
そういうことね、了解です。

WRからの乗りかえでファイナル買って、もうトシだしノーマルで乗ろうと思ってたのに、気がつけば林道走りやすくなるように色々部品を交換してました。
セローはパーツが多いのでネットでパーツを見てるだけでも楽しいです。
ギア比を下げて自走が厳しいときはハイラックスをトランポにしています。
ハイエースの方が良かったかなって少し後悔しています。

885 :774RR :2021/10/09(土) 12:47:14.17 ID:24Vb67iv0.net
TW301とGP210のタイヤでは落ち葉の積もったアスファルト上では
どちらが比較的グリップしますか?

886 :774RR :2021/10/09(土) 14:19:39.55 ID:gM82UfM60.net
どんぐりの背比べだよ

887 :774RR :2021/10/09(土) 16:22:36.55 ID:R4lIIZeT0.net
セローでウイリーできる気がしねえんだけどみんな簡単にできるの?
パワーが全然足りねえ

888 :774RR :2021/10/09(土) 16:33:39.13 ID:JHZ8FQ4l0.net
それでは「ウイリーはパワーではない!」さん、どうぞ!
 

889 :877 :2021/10/09(土) 16:38:12.78 ID:iyf7Rk3Ta.net
ギア比ギア比

890 :774RR :2021/10/09(土) 16:44:59.76 ID:+YbHKOMhF.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね
そして、それ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら、動かないからアレッと思ってギアいじったっけ、ロー入っちゃって、もうウィリーさ

と言うわけでエンジン回転数上げてクラッチスパッと繋いだら前輪普通に浮くでしょ

891 :774RR :2021/10/09(土) 17:21:04.87 ID:6GNB/Gs9M.net
フロントアップでいいならすごく簡単だけどウィリーならどうなんだろう怖くて練習も出来てない

892 :774RR :2021/10/09(土) 18:12:12.32 ID:igpUfoK50.net
しかし、もうセローが販売されないなんて信じられないなあ

893 :774RR :2021/10/09(土) 18:36:16.14 ID:IvZq67Xy0.net
滑り込みで買えた
うれしい

894 :774RR :2021/10/09(土) 18:38:40.13 ID:Rggg3D0W0.net
再来年あたり、しれっとABS積んでるnewセローが!とかなったりしないかなー

895 :774RR :2021/10/09(土) 19:48:23.81 ID:imJYjEcO0.net
>>887
チン・コーンだよ。
荷重・抜重。

896 :774RR :2021/10/09(土) 19:52:24.38 ID:GpiX4WhMa.net
チンコ?

897 :774RR :2021/10/09(土) 20:11:23.42 ID:R4lIIZeT0.net
どういう意味じゃ
オメ・コーンじゃダメけ?

898 :774RR :2021/10/09(土) 20:49:53.35 ID:i0fgkjS1M.net
社会的にどちらもダメです

899 :774RR :2021/10/09(土) 21:11:46.65 ID:7S9BDJrx0.net
トランポといえば購入時は軽トラの荷台に乗せてもらっておろすのは自分がやった
原付なら何度か載せて降ろしてをやったけど
セローも軽トラに載せるの練習しようと思うけど失敗しそうでまだ試していない
軽いって話だけど130kg超はやっぱり重いから

900 :774RR :2021/10/09(土) 21:33:31.35 ID:Yagz16u0d.net
ヤマハの二輪とスバルの四輪を
買い続けるオイラは

80点主義を許容できない…



トヨタ派です

901 :774RR :2021/10/09(土) 21:38:45.87 ID:NELzSl+Y0.net
>>899
せっかくエンジン付いてるのに軽いとか重いとか?

902 :774RR :2021/10/09(土) 21:48:11.49 ID:+PE95Nx00.net
エンジン付いてたら重量が0になるとでも?

903 :774RR :2021/10/09(土) 21:56:15.35 ID:occ9hv/cd.net
>>902
エンジンかけて半クラで上げれば良いんやで。
まあセロー位ならラダー2本あれば1人でも勢いでいけるけど

904 :774RR :2021/10/09(土) 22:43:19.60 ID:NELzSl+Y0.net
>>902
重量が0になる訳ないだろ
エンジンの動力を使えば重さは関係ないって事ね

905 :774RR :2021/10/09(土) 23:11:45.53 ID:p1l3ClbX0.net
重量0になるに決まってるだろバカって言っておけばいいんだよ

906 :774RR :2021/10/09(土) 23:17:58.67 ID:7S9BDJrx0.net
エンジンかけて載せるのか暴走しそうな
原付はラダー1本でも大丈夫ですがラダー2本で試して見よう
なんか悲惨な結果しか想像できない

907 :774RR :2021/10/09(土) 23:27:16.40 ID:pYccZTGb0.net
>>869
ツーリストで峠を攻めて走ると楽しい。
フルバンクだぜ

908 :774RR :2021/10/10(日) 00:33:32.87 ID:FILbnpr8d.net
ラダー2本あると便利よ
慣れると1人で楽々載せられるようになる
助走付けても途中で止まるようなら前ブレーキ掛けながら降りるのを繰り返せば出来るよ

909 :774RR :2021/10/10(日) 00:53:56.09 ID:ZPHeHrYM0.net
その辺の女子(高年式含む)が積込やってる位だから
つべこべ言わずにやれよ
金玉付いんだろ?

910 :774RR :2021/10/10(日) 01:01:09.59 ID:MTGS2FiMp.net
>>897
とうもろこし食うと
ウンコーン出るよな

911 :774RR :2021/10/10(日) 01:07:29.73 ID:W6p1IW5i0.net
くそみてーなマッチョイズムやめろ

912 :774RR :2021/10/10(日) 08:04:02.99 ID:pyVhd9SW0.net
出かけたら雨降って来てやんの、濡れてしまったわ

913 :774RR :2021/10/10(日) 08:35:37.42 ID:KJmZeyOh0.net
>>906
https://youtu.be/zkfoRS4U1NM
イメージトレーニングしましょう

914 :774RR :2021/10/10(日) 11:27:20.86 ID:5P3vRydA0.net
ラダーは上がったと思った最後のひと吹かしで
ラダー本体を後ろへ吹っ飛ばしてこそ華

915 :774RR :2021/10/10(日) 13:16:25.20 ID:h2R2XYoBM.net
ラダーはこかす動画見まくってるから怖い。
途中で止まって落ちる、ラダーがずれて落ちる、行き過ぎて衝突する、ラダーで腹こすって止まって落ちる、荷台が高すぎて手が届かなくなって落ちる、ラダーが逃げて荷台に衝突

916 :774RR :2021/10/10(日) 14:18:56.78 ID:DPZcPNDw0.net
一応、タイダウンでラダー止めてたようだけど、向きというか、方向が悪いよな
あおりに引っかけるタイプなら、問題なかったのに

917 :774RR :2021/10/10(日) 14:45:46.88 ID:3f3gG/DVa.net
>>915
海外のおっちゃんが、勢いつけ過ぎてトラックの運転席後ろにぶつけて転げ落ちる動画が浮かぶわw

918 :774RR :2021/10/10(日) 14:50:11.30 ID:HMr76Gfad.net
これよく見たらラダーの真ん中にたわんで下がらないようにしょぼい支え入れてるんだね
だから後輪がラダーの中心を超えたところで荷台側のラダーがたわんで地面側が上がってるからラダー飛んだんだな

919 :774RR :2021/10/10(日) 16:30:17.67 ID:HJnEbcyr0.net
18セローも3年目。快調だと思ってたら急にセルが回らなくなりました…
新品鉛電池調達のためホームセンター3軒回ったけど台湾YUASAは絶滅
已む無く14,000円もする国産YTZ7Sを購入する羽目に
ブログを参考に交換作業を進めてみましたが微妙にホルダ構造が違っていてバッテリを手前に取り出せない・・・
実はバッテリ右横にあるECUをはずさないとダメで、それから右にスライドさせないといけない罠にはまって1時間かかりましたとさ

920 :877 :2021/10/10(日) 16:51:27.60 ID:eHYGBQkXa.net
フロント14tで林道行ったら走りやすかった。舗装路はしんどいけと…

921 :774RR :2021/10/10(日) 23:37:46.39 ID:ZkrEoI+L0.net
セローって直線がない峠だと速い
あのヒラヒラ感はオフ車じゃないと味わえないよなぁ

922 :774RR :2021/10/10(日) 23:45:44.12 ID:PIg2ZFXC0.net
>>921
そこに絞ったらトリッカーのほうが速くて楽しいよ

923 :774RR :2021/10/10(日) 23:58:21.68 ID:MPjSDWTv0.net
フロントちょっと下げてるけど
山へはコーナーの荷重遊びしに行ってるようなもんだわ
ちょいタイトなS字とか最高だね

924 :774RR :2021/10/11(月) 01:29:41.96 ID:qCFwe4Bq0.net
>>919
俺、散々悩んで2時間以上かかったぜ・・・
最後の最後が抜けそうで微妙に抜けなくて、どこか間違ってるんかなと色々試したけど、結局は力技だったとか、もう脱力感が半端なかった

925 :774RR :2021/10/11(月) 05:19:16.08 ID:UKx9bK4k0.net
>>922
トリッカーはお尻が楽しくない
数時間で悲鳴が聞こえるw

926 :877 :2021/10/11(月) 07:31:34.29 ID:GXmJ7IXVa.net
RENTHALのトライアルバーがどこも品切れ、どうなってんだろ?コロリが原因?

927 :774RR :2021/10/11(月) 10:04:53.23 ID:K1Ho37vMd.net
街乗りセローだけど着けちゃったよ。
ZETA ZETA:ジータ デュラブル チェーンガイド カラー:チタンカラー SEROW250 TRICKER YAMAHA ヤマハ YAMAHA ヤマハ
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/webike/item/24201453/

928 :774RR :2021/10/11(月) 10:49:14.40 ID:/Kvsy7mu0.net
それ俺もつけたどちょっと緩むだけでチェーンが当たりすぐ外したわ

929 :774RR :2021/10/11(月) 12:37:16.70 ID:YXFSES9Td.net
黒い樹脂の部分外して使えばいいんじゃね

930 :774RR :2021/10/11(月) 13:21:14.80 ID:Jgpn/KmE0.net
セロー程度のサスストロークだったら要らないんじゃね。

931 :774RR :2021/10/11(月) 14:34:54.24 ID:8El26nGk0.net
>>926
輸出遅延の影響
この前ウェビックで買ったけど3ヶ月待たされたよ
今もっと酷いと思う

932 :774RR :2021/10/11(月) 23:14:04.68 ID:BMKV6SGVd.net
https://mobamemo.com/

933 :774RR :2021/10/11(月) 23:47:47.67 ID:261bdPBja.net
ラダーで何度か怖い思い出したから車椅子積む車両買ったわ

934 :926 :2021/10/12(火) 10:08:46.82 ID:wHdviFPma.net
>>931
情報ありがとう。
RENTHALはあきらめ、力造のハンドルを注文しましたが、力造も品切れでした(泣)

935 :774RR :2021/10/12(火) 11:22:20.40 ID:qoz0svP5M.net
今値上がりやばすぎ?
買わないほうがいいかな

936 :774RR :2021/10/12(火) 12:00:26.31 ID:6jYCsEs3M.net
コロナで新車の需要と供給のバランスが崩れてるのはわかる
しかし不良の好きそうな中古バイクの値上がりがわからん

937 :774RR :2021/10/12(火) 12:23:20.52 ID:Rc7/QHnR0.net
中古のが需給に大きく左右されるものだよ
何の車種か知らんけどいじる前提のバイクはまともなタマが少ないから
それが未だ人気があるなら当然高くなるし
そうでもない状態のものもその相場に引っ張られる

938 :774RR :2021/10/12(火) 13:19:55.48 ID:OrX6yvGR0.net
不良の好きそうな中古バイク、の相場はコロナ前から高かったはず
今は何でも高いもんなぁ

939 :774RR :2021/10/12(火) 16:30:03.29 ID:pWxFlmOc0.net
国内組み立てでも部品は海外調達が多いから生産はまだまだ遅れるだろう。

940 :774RR :2021/10/12(火) 16:57:51.39 ID:DQ+40fOz0.net
それにしてもお前ら今どき不良て

941 :774RR :2021/10/12(火) 18:58:43.45 ID:lRh+1pvEd.net
エレキギターだってあるよ!

942 :774RR :2021/10/12(火) 19:34:38.82 ID:cLnK9tH+0.net
>>726, 731
亀レススマンが感想

サドルバッグサポートと一緒につけた幅は、
ノーマルハンドル幅よりわずかに狭いぐらい

フタの蝶番がきゃしゃで心許ない

完全防水ではない、結構強めの雨中30分位走ってわずかに浸水

無塗装白色だが、純白というよりクリーム色

高速で100km出したが、風の抵抗はそんなに増えた感じはない

こんなとこか

943 :774RR :2021/10/12(火) 19:35:38.88 ID:cLnK9tH+0.net
でも鍵付きで雨具とかいれっぱに出来るのはいい。

944 :774RR :2021/10/12(火) 22:37:18.69 ID:pWxFlmOc0.net
またバラマキがあったら何か買うかな。しかし自分の金みたいな言い方してるけど、原資は俺らが払った税金だっつーの

945 :774RR :2021/10/12(火) 22:42:23.64 ID:Ficqay2q0.net
だからバラマキなんてしないほうがいいのにばらまけばらまけってうるさいのが国民

946 :774RR :2021/10/12(火) 22:54:59.39 ID:plLGEQzbd.net
俺は借金だと思ってる

つまり支払うのは
今の国民でなく未来の国民

947 :774RR :2021/10/13(水) 02:26:41.64 ID:kg8Sl5YHM.net
ほんまくだらないね。減税はいいけどバラマキはクソ。運用にも金がかかる

948 :926 :2021/10/13(水) 05:42:49.29 ID:IL7SdTzW0.net
ワイドステップ注文しました。
次回の林道ツーリングが楽しみです。

949 :774RR :2021/10/13(水) 08:09:27.45 ID:gve360N4d.net
>>894
出ないと思う
ホンダみたいにCRFとベースが同じエンジン積んでるバイクが他にあればすぐに出るだろうけど、いまヤマハに250単気筒積んでる国内モデル無いし…(スクーター除く)

次に出るとしたらテネレ250とか、CRF250rally寄りのアドベンチャーバイクになるんじゃないかと思ってる

950 :774RR :2021/10/13(水) 08:34:52.17 ID:r1gi0/8e0.net
セロー250ですらセローと付いてるだけで結構売れたのだから全部セローにしよう

アドベンチャーセローとか
モタードセローとか
ジャメリカンセローとか
SSセローとか
スクーターセローとか

951 :774RR :2021/10/13(水) 09:04:40.81 ID:jj+Q7Nkc0.net
そうだな、MTセロー09に改称すべきだな

952 :926 :2021/10/13(水) 12:48:37.44 ID:d+3+f1YGa.net
誰か内圧バルブつけてる人いますか?

953 :774RR :2021/10/13(水) 14:10:26.58 ID:OffVoTFdp.net
>>952
付けてる

954 :952 :2021/10/13(水) 14:44:05.77 ID:IL7SdTzW0.net
>>953
効果はどうですか?
林道走行で、低速のギクシャク感が緩和できたらな〜って考えてたら、内圧バルブってのがあることを知って質問してみました。

955 :774RR :2021/10/13(水) 14:52:01.54 ID:x5zKKAmw0.net
952みたいな聞き方流行ってんの?
954も一緒に書けば一回で済むのに

956 :774RR :2021/10/13(水) 15:08:59.25 ID:AkSbHsmk0.net
ニッサンのバルブ付けてる。確実に体感できるのは、アクセル戻した時のエンブレの効きがマイルドになるくらいか

957 :954 :2021/10/13(水) 16:06:55.83 ID:IL7SdTzW0.net
>>955
あなたの思い通り、気に入るような書き込みができず、不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
あなたが望む書き込みルールを教えていただけると今後の参考になり助かります。

958 :774RR :2021/10/13(水) 16:15:23.60 ID:G4QYci1oM.net
>>957
955にもう書かれてるじゃんw

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200