2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part15

1 :774RR:2021/08/14(土) 15:27:10.75 ID:TtqAuX2X.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615524799/

129 :774RR:2021/09/06(月) 23:04:00.51 ID:WYnzxVgc.net
>>126
そうしたいですが残念ながら置き場所がありません。

>>127
あ、箱はつけます。
もちろんGIVIですが今現在原2につけている E43NTL-ADVをつけます。
偶然かどうかわかりませんがGIVIの箱もADVです。

130 :774RR:2021/09/08(水) 04:20:36.63 ID:fM7XYhrb.net
400バージョン出して欲しい…。。。

131 :774RR:2021/09/08(水) 11:01:43.17 ID:kha3Hq53.net
>>130
バイク市場は日本はオマケなんだから
日本独自の排気量ではでないでしょ

132 :774RR:2021/09/08(水) 20:06:35.20 ID:WrvQrxkS.net
ADV350なら欧州で出るんだろうけど全くの別ものだからねえ
DCTで出したら90万円くらいになるだろうから、それでも買うのかって話になる

133 :774RR:2021/09/11(土) 09:16:46.25 ID:hbQMJR9T.net
まぁ250でも350でも興味はあるし今よりコンパクトなX-ADV風もいいなと思うけど
ただ乗り換えるかって言われるとDCTじゃないならいいですってなる
あの感覚はちょっと譲れないというか、あれが好きで乗ってる部分もあるし

134 :774RR:2021/09/11(土) 09:19:21.77 ID:59KjfaPW.net
アフリカツインとX-ADV2台持ちできるなら250でもいいかな

135 :774RR:2021/09/11(土) 15:34:57.36 ID:NBn3tgwD.net
>>128
新型のフットペグ探してましたが紹介ありがとうございました。早速ポチりました。純正の画像使ってますがコピー品でしょうね。

136 :774RR:2021/09/11(土) 21:20:52.68 ID:3WD6DYAJ.net
純正ぽいなと思ったら画像は純正のだったのか

137 :774RR:2021/09/11(土) 21:37:13.66 ID:fdAbYvTp.net
純正っぽい写真のは気付いてなかったけど、純正とロックレバーの形状が違うかな。
あと本体に取り付けるプレートの穴が1個しかないからおかしいw

MtkracingやMklightechというブランドで売られているものはペダルの色が3色選べるのと
ペダル取付け位置が選べそう。ペダルのロック機構があるかは分かりませんね。

138 :774RR:2021/09/11(土) 21:46:35.87 ID:fdAbYvTp.net
良く見たらロックレバーの形状は同じだった。
ペダルのスプリング通してはめてるピンのエンドにワッシャーと割りピンが無い。

純正を付けてるから要らないんだけど見てみたいw

139 :774RR:2021/09/11(土) 23:21:15.34 ID:K8i7kb9G.net
MTKRACINGのってWebikeで売ってるLighTechのものと同じに見えるな

140 :774RR:2021/09/12(日) 01:41:36.57 ID:2LCexVra.net
>>139
MtkracingやMklightechはWebikeで売っているLighTech製のコピー品の様ですね。
正規品が超々ジュラルミン7075でコピー品は6061-T6アルミ合金となっていますし。

強度にどの程度の差があるのでしょうかね?

141 :774RR:2021/09/12(日) 02:07:54.64 ID:zSVepDcy.net
あの厚みあってアルマイト加工なら6061一択だわ
7075の良さが全く生かされてないアホ無駄だなぁと思うわ
てか本当に6061ならね

142 :774RR:2021/09/12(日) 09:50:01.32 ID:0S+WLdbG.net
とは言えわたくしは文明人なのでコピー品を買うわけにもいかないし命を預けるわけにもいかないです〜
いい年こいて数万円をケチって死にたくないです〜
過ぎたパーツを付けてニマニマするのも大人の趣味よ

143 :774RR:2021/09/12(日) 10:22:08.04 ID:PAYebLos.net
新型に旧型のメットホルダー付けれるかためしに買ってみた、付けれたら報告するわー

144 :774RR:2021/09/12(日) 10:40:50.65 ID:IpUuVYvh.net
>>143
報告よろしくお願いします!
その時どの商品かも教えていただけるとありがたいですm(_ _)m

145 :774RR:2021/09/13(月) 12:16:42.93 ID:65hugxqp.net
自分は143じゃないし、旧型乗りだけど。
自分はGIVIのモノキーベースに穴を開けて、キジマの汎用ヘルメットホルダーを付けた。

使いやすくて良いよ。

146 :774RR:2021/09/13(月) 21:16:08.38 ID:UfbCnOQ8.net
レブル1100と買い替えも考えてるけど
実際、どうかな

147 :774RR:2021/09/13(月) 21:31:02.91 ID:cJs1mZN9.net
19年式、車検に出してきた。
新型があったので初めて細かく見て分かったのが、やはりというか排熱スリットと孔が多数あるなと言う点。
車検から戻ってきたら…排熱効率上げる加工をしてやろうかな。

148 :774RR:2021/09/14(火) 11:47:39.49 ID:WaLOnGsA.net
渕穴?

149 :774RR:2021/09/14(火) 19:30:06.77 ID:Xlpy7zkd.net
今日カモのX-ADV見たけど、やっぱカッコいいな旧型も。全然古く感じないや

150 :774RR:2021/09/14(火) 22:37:59.15 ID:oPLtwD6v.net
17やけど渕穴あけたいな

151 :774RR:2021/09/16(木) 19:20:07.21 ID:UcZgvAcn.net
6月に購入したのに、キャリア、スマートキーで開く箱がまだ届かんのやけどそんなもん?
もういい加減腹立ってきたんで、返金してもらおうと思ってるんだけど対応してくれるかな。
二度とホンダ車は買わねーわ。

152 :774RR:2021/09/16(木) 19:47:47.26 ID:YDddXNV+.net
>>151
アホ…なのか?

153 :774RR:2021/09/16(木) 19:50:24.25 ID:gTrZ6oBr.net
キャリア無いんじゃつらいな

154 :774RR:2021/09/16(木) 20:12:39.41 ID:YEMAqJuD.net
3月発注、翌月に9月納品の連絡あり、数日前に入荷連絡きた。遅いとは思うがホンダの納期管理はできている
それを伝えない店が悪い

155 :774RR:2021/09/16(木) 20:46:58.90 ID:0ShmD/cs.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1005295455

DIYコテコテ感満載。
https://youtu.be/IhpBEmpBz7U

本人がミラー越しにチラッと映るが、60代?

156 :774RR:2021/09/17(金) 00:14:38.50 ID:UokMnDaZ.net
前スレだったかでも紹介されてた海外通販のほうが手っ取り早いで

157 :774RR:2021/09/17(金) 09:28:55.50 ID:wm95iIWT.net
ぼくもここで紹介されてたxadvshopでリアキャリアとタンクバッグみたいなの買いました。1週間で届いたよ。

158 :774RR:2021/09/17(金) 16:49:30.65 ID:dhxRmyJo.net
そういやそこでステップ買ったんだった
一ヶ月経ったが音沙汰ない
国内販売開始の方が早いかも

159 :774RR:2021/09/17(金) 17:10:46.32 ID:LCCQd2kv.net
皆さん、車検の費用ってどれぐらいかかっているんだろう…フルカウルモデルだから、通常より20,000円ぐらい高いと言われた。そういうものなのか?

160 :774RR:2021/09/17(金) 17:18:51.19 ID:isFOix9x.net
>>159
車検はユーザー車検でやる。

161 :774RR:2021/09/17(金) 19:44:12.50 ID:eNFoQsws.net
>>159
整備費込みかな?

162 :774RR:2021/09/17(金) 19:50:09.41 ID:JtX3SPnt.net
車検はユーザー車検。

費用は\15,120
時間は全部で40-50分、ラインは10分。

163 :774RR:2021/09/17(金) 20:26:01.13 ID:ASUjB6aF.net
旧型だけど車検はいつも夢店でやってる
他と比べてやたら高い感じだけど安心料かなぁ
ちゃんと検査、点検してくれてると思いたい
自分じゃ点検とか出来ないから仕方ない

164 :774RR:2021/09/18(土) 06:45:45.62 ID:GYgihFyD.net
>>163
無理して壊すぐらいなら丸投げ、夢にも金が入るからOKよ。

165 :774RR:2021/09/18(土) 11:33:28.52 ID:oRTR55M4.net
俺も旧型乗り
中古を別の店で買ったクチだけど今年近所の夢に初車検出した
定期点検類も頼んでたからか特に追加出費は無くて大体7万円だったよ

166 :774RR:2021/09/18(土) 16:18:04.79 ID:9qWYMrLQ.net
ユーザー車検なんて
タイヤの溝があり、マフラーの音量がやかましくなけりゃ大丈夫かと。

光軸はそのまま受けて落ちたら、近くのテスター屋で調整してもらえば良いだけ。
記録簿は適当。

167 :774RR:2021/09/18(土) 16:22:36.46 .net
マフラーはJMCAや欧州のeマークなんかのプレートや刻印があって
プラスガス検のレポートもなきゃダメなんじゃなかったっけ?
音量だけクリアしてればよかったのはもう20年前の話

168 :774RR:2021/09/18(土) 17:47:55.59 ID:I6nbx7t/.net
車検は面倒くさいなぁ
法定だから仕方ないけど
夢店ならしっかりやってくれると思ってお願いしてるけど、
他はどうなのかな?
店によって全然違うとは思うけど

169 :774RR:2021/09/19(日) 19:12:20.08 ID:L3jL0XlX.net
今新型納車後、田舎の初夜間走行してるんだが
これライト暗くね?あと帯状に照らすから先が解りづれえ
専用ユニットかなんかでLEDバルブじゃなかったよね?

170 :774RR:2021/09/19(日) 19:17:21.50 ID:PmwNWIZf.net
そんなに暗いとは思わんかったけどなあ

171 :774RR:2021/09/19(日) 19:28:27.39 ID:uXy/65kV.net
旧型最初期型だが暗いね
新型になって明るくなったのかと思ったけどそうでもなさそうだ
オプションのフォグ付けろってホンダ的には言いたいんだろうと理解した

172 :774RR:2021/09/19(日) 19:28:51.52 ID:L3jL0XlX.net
夕暮れ時の周りがライト点灯する時間帯に周りの車やバイクははっきりライトが照らす範囲が見えるのに
これどこ照らしてるのかよく解らんかった、真っ暗になって解った位

173 :774RR:2021/09/19(日) 20:31:01.52 ID:PZ9XQrGp.net
旧型乗りだけど、フォグランプは最初からオプションでつけました。
夜はフォグ必須だと思います。特に最近は日の落ちるのも早いですし。

174 :774RR:2021/09/19(日) 21:18:41.91 ID:qkGBqkWX.net
旧型乗りだけど田舎だと暗いんだろうなって思った
街中だと普通に明るいぞ

175 :774RR:2021/09/19(日) 23:26:33.88 ID:WV8l6FB2.net
街中だと明るい?
街中なんてヘッドライトなんか無くても走れちゃうだろ
X-ADVのヘッドライトなんてチャリンコの灯よろしく、他車への存在アピールレベル
雨なんか降った日にゃぁ、X-ADVのライトなんて路面にに吸い込まれて照らしてんのかさっぱりわかんねーぞ
北海道走ったときのほうがまだライト点灯してる感があったし、ハイビームも使う時間多いし、周りが暗い分明るく感じたわ
あれ?もしかして限界集落君なんか?

176 :774RR:2021/09/20(月) 00:25:09.60 ID:RCKLhYNy.net
いや偶々ツーリングでの帰り道に田舎の街灯もないとこ走っての感想だよ

暗い上にライト範囲が帯状のせいでコーナーの先が見えないから恐かったわ

177 :774RR:2021/09/20(月) 01:41:26.01 ID:hnu1W90F.net
今って新車メチャクチャ納期かかるんだっけ?

178 :774RR:2021/09/20(月) 07:10:29.14 ID:N12aQTWo.net
個人的には許容範囲だな
旧型が暗いと聞いて覚悟してたせいか、これならいいやって感じ
ハロゲン二灯と比べると照射範囲的に劣るけど
飛ばしたいならダメろうけど、ゆっくり走ればいいだけだからね
たとえ明るくなっても獣の飛び出しが怖いからスピードは出せないし

179 :774RR:2021/09/20(月) 07:45:13.37 ID:hTe010vN.net
夜の中央高速走った時、ライトはマジで暗いと思った
時々ハイビームで走ったほど

180 :774RR:2021/09/20(月) 08:10:10.77 ID:LcHGJNav.net
あんま気にしたことないが暗いならハイビームつけるやろ
それでダメやったらどうしようもないがw
マジで危険と思うなら客相に打ち上げたほうがいい
やるかどうかは別にして開発陣は眺めてます一応

181 :774RR:2021/09/20(月) 08:17:50.36 ID:ngIJ6h6T.net
初期型だけど3型のPCXと大差ないレベルだとは思ってる
フォグ付けてるから何とか

182 :774RR:2021/09/20(月) 08:18:06.86 ID:hnu1W90F.net
そもそも原則ハイビームなんだけどね

183 :774RR:2021/09/20(月) 08:35:19.80 ID:77JZ799j.net
ライトユニット大きいしつり目なんだからコーナリングランプ欲しいね
旧型にフォグ増設してるけどカットラインキッチリ出すと
結局コーナー先が暗いのは変わらんし

184 :774RR:2021/09/20(月) 09:20:32.39 ID:ddYm7xq/.net
来年シルバー色だしてね!

185 :774RR:2021/09/20(月) 14:56:49.15 ID:36FU8rZ1.net
>>182

原則たってオートハイビームあるならともかく対向車来る度に手動で何回も切り替えしてちゃ面倒ったらないよ

186 :774RR:2021/09/20(月) 22:36:29.50 ID:1qKByNrB.net
このスクーター速い?アドレス110から乗り換えたいんだけど

187 :774RR:2021/09/20(月) 22:53:18.40 ID:gartC2lp.net
>>186
スクーターではない件…。。。

188 :774RR:2021/09/20(月) 23:04:38.13 ID:1qKByNrB.net
DCTのスクーターだよね。速いの?

189 :774RR:2021/09/20(月) 23:10:48.66 ID:4SCgDr6l.net
>>ALL

どうする?? コレ、、

190 :774RR:2021/09/20(月) 23:37:30.29 ID:M5t7YNVt.net
春先にそれまでのリッターSSからADV150に乗り換えて、物凄く気に入ってますが、
そうするとやはり、見た目もコンセプトも似ているX-ADVが気になってしょうがないです
リッターSS辞めたのが、重いので取り回しも乗るのも面倒になったのが一番なのですが、
取り回しは頑張るとして乗っていて車重ってやはり気になりますか?
今、コロナでドリームでも試乗はしていないので、オーナーの方のお話を聞きたいです
買ったは良いけど、結局ADV150ばっか乗るんじゃ、買った意味が無くなっちゃうので

191 :774RR:2021/09/21(火) 00:14:57.06 ID:CIVsULK4.net
>>186
速くはないよ。
ただ、必要十分な感じ。
原二スクーターとかスポーツバイクでアクセル目一杯開けたときの加速感を期待すると、がっかりすると思う。

192 :774RR:2021/09/21(火) 00:23:08.08 ID:yhFcnnht.net
あまりウェアを汚したくない用途なら、大変優れていると思う。
メーカーのPVだと、スーツでスタイリッシュに乗ってなかったか。

193 :774RR:2021/09/21(火) 00:28:24.27 ID:CIVsULK4.net
>>190
重い。
中型大型から乗り換えてX-ADVなら、まあこんなものか、だけれど
ADV150の乗り味に惹かれたなら、デザインが微妙に似ているだけの確実に別物だから。
それでも気になるなら、レンタルで乗ってみるてのはどう?

194 :774RR:2021/09/21(火) 01:30:22.28 ID:knThQUuU.net
>>193
ありがとうございます。
やっぱり、当たり前ですが重いですよね。
今は、ドリームでは試乗もレンタルも自粛中なんで、
明けたら取りあえず乗ってみます。

195 :774RR:2021/09/21(火) 08:51:29.31 ID:JwYGnjZx.net
>>194
試乗車検索したら沢山出てくるけどdreamによって対応違うんかな
https://usedmotor.honda.co.jp/demo/T01

196 :774RR:2021/09/21(火) 09:05:17.41 ID:JwYGnjZx.net
>>194
HONDAドリーム東京以外なら試乗できそうですね

197 :774RR:2021/09/21(火) 10:08:52.00 ID:UcwUCj8v.net
府中ならできんかったかな

198 :774RR:2021/09/21(火) 10:20:48.12 ID:IyKNqoC5.net
>>158
同じくです
まぁ11月まではゆっくり待っていようと思ってます

199 :774RR:2021/09/21(火) 11:26:34.90 ID:oy2SYEiR.net
足短いか知らんが
給油口の蓋に靴の擦り傷付きまくる

あれだけ部品変えるのは簡単かな?
パーツ自体は安そうだけど

200 :774RR:2021/09/21(火) 11:31:08.41 ID:ilpXna16.net
リッターSSが重いんじゃ試乗するだけ無駄よ
重心が低いから我慢できる
ADV250を待った方がいい
もしかしたらフォルツァと被らないように350で出してくれるかもしれない

201 :774RR:2021/09/21(火) 12:35:11.81 ID:bBI9FEDY.net
ほんと重心低いから取り回しとか楽に感じる
X-ADVより軽いアドベンチャー系のほうがキツかったくらい
足つきも悪いけどなぜか余裕や安心感がある

202 :774RR:2021/09/21(火) 13:45:38.22 ID:FJNeCStE.net
250はフォルツァベースって話らしいから期待薄

203 :774RR:2021/09/21(火) 14:41:26.26 ID:l96DSmdR.net
>>199

普通にバイクの乗り方してるから傷は付かんなあ
スクーター乗りしてると傷付くかもだけど

204 :774RR:2021/09/21(火) 16:44:48.23 ID:bBI9FEDY.net
ステップに体重かけてまたがって乗ってるわ
足が短いから仕方ないね

205 :774RR:2021/09/21(火) 17:35:46.80 ID:SSuOylAg.net
>>199
プラスビス2本とかで外れますよ。
外してラッピングフィルム貼りました。

206 :774RR:2021/09/21(火) 20:08:44.11 ID:h3KM7TDS.net
誰かスイッチ類まで覆えそうなハンカバ知らない?
ラフロのアフリカ用は無理だった

207 :774RR:2021/09/21(火) 21:06:16.21 ID:hSpXlVdx.net
たしかに重くて足届かんのが第一印象。でもこのバイクを覚えたら250のビクスクには戻れない。
今はサスが落ち着いてきて足つきがとても良くなってきたからか重さも感じなくなってきたよ。
750では唯一、コンビニに行っても違和感の無いバイクだと思う。ただひたすら楽しいよ( ̄▽ ̄)

208 :774RR:2021/09/21(火) 21:16:17.49 ID:HIy4MBIi.net
この連休にあちこち乗ってたらPGMFI警告灯が消えなくなってもうた…
今までもたまに出たのでそのたびに夢に持って行くと
ログには残ってても再現されなくていつも様子見になっちゃうんだけど
なんなんじゃろうなコレ…
高速走行は控えろって取説に書かれてるから出先で出るとモタモタ帰ってくるハメになるし

209 :774RR:2021/09/21(火) 23:25:33.51 ID:7byHi1MR.net
少し傾斜地にパーキングブレーキかけて停めてますが毎回自動で何度もガチャガチャリトライして結局ハンドルロックが掛かりません。平地だと問題無いのですがロックかける方法ありますか?

210 :774RR:2021/09/21(火) 23:59:40.19 ID:h3KM7TDS.net
>>209

ガチャガチャしてるときにハンドル少し揺すればいいのでは?

211 :774RR:2021/09/22(水) 03:19:07.53 ID:LNR71vpL.net
>>209
ハンドルを軽く揺らすとかかるよ。

212 :774RR:2021/09/22(水) 06:40:44.60 ID:RJQ5Bmyg.net
>>208
ECUの熱暴走だと思われる
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html

213 :774RR:2021/09/22(水) 06:41:14.44 ID:6Qw+Nlg5.net
ありがとうございました。納車したてで試行錯誤してたとこです。かかるのであればコツがわかるまでやってみます。あまり重さを感じないし乗りやすく楽しいバイクですね。

214 :774RR:2021/09/22(水) 07:01:28.74 ID:knojpT+A.net
>>206
ネオプレーンのハンドルカバーをスイッチ類を操作しやすいようにあちこち切って加工して冬は付けてる。

215 :774RR:2021/09/22(水) 07:36:38.03 ID:S4zVdcdp.net
よくよく考えれば750ccものエンジンをフルカバーで床下に押し込んでるん
だから冷却も苦しくなるわな。エンジンの方はともかくECUが根を上げると
いう。

216 :774RR:2021/09/22(水) 07:38:25.21 ID:I3SdCfj9.net
>>214
着いてるナックルガードは外すの?

217 :774RR:2021/09/22(水) 07:42:13.31 ID:DPM4JGrj.net
つかラフロのアフリカ用って何?
ハンカバに車種専用なんてあるの?

218 :774RR:2021/09/22(水) 11:56:03.39 ID:knojpT+A.net
>>216
外さないよ。


ナックルガードの中に入れる。
左側はウインカー操作、DCT操作がやりやすい様に開口部をバッサリ切る。

グリップヒーター使えばホクホク。
ただナックルが付いてるバイク用グローブは使いづらいので、冬は薄手の手袋で運転してる。

219 :774RR:2021/09/22(水) 20:36:02.71 ID:H02p7Aes.net
自分もナックルガード内にネオプレーンのハンカバ付けてるけど
操作しづらくて、たまにホーン鳴らしちゃてた
開口部を切っちゃって冷たくないのかな?

220 :774RR:2021/09/22(水) 21:17:07.57 ID:S08Ox+RS.net
長文失礼

前に旧型のメットホルダー買って報告すると言った者です
買ったホルダーはこれ
https://taiwanbigscootershop.com/collections/x-adv/products/overtake-multipurpose-helmet-hook-for-xadv

価格は送料合わせて40$=約4400円、十日程で到着、付けれたかというとワッシャーなどで嵩上げすれば可能
ただし約15ミリほど上げないといけないので見た目がイマイチかも、あとボルトも長いのに交換
最初は曲げて対応しようとしたけどL字の部分がどうしてもカウルに干渉するので諦めた
まあシート上げてない時は気にならないので新型用のが出るまでこれで行くかな

画像置いとく
https://imgur.com/a/hjWISb7

221 :774RR:2021/09/22(水) 23:31:25.83 ID:cMHAqYwX.net
>>212
oh
夢で対応してもらってからすっかり忘れてたけどそういやそんなのあったね…
まぁまぁトロトロ走ってたしそこそこ気温も高かったから音を上げたのか
ありがとう
根本的解決してる訳じゃないからまた思い出したように出そうだなぁ

222 :774RR:2021/09/23(木) 00:21:45.17 ID:dDMCPnLQ.net
>>221さん

同じ不具合を起こしました。
その状況ですと、ちょっとした事で---を出して根を上げるようになります。

半年に渡るHONDAサービスと担当ドリームへの説得で最終的にセンサー類交換となりました。
その際にECUも変えられた可能性は有りますが不明。しかし少なくともプログラム(?)は変わったようなことを言われた。

とにかく真夏日に無理して走らないで。
次に同じ不具合の場合は実費対応となる。
と整備担当者から念は押されています。

…戻ってきてからは加速も最高速も少し下がったと分かりますが、何より熱ダレからのDCTエラーは無くなってます。

往復850キロほど走りましたが快適走行中。

223 :774RR:2021/09/23(木) 01:13:39.50 ID:NXOb+QZk.net
現行モデルでも同様の不具合は出ます?

224 :774RR:2021/09/23(木) 06:42:32.37 ID:pCTPUuWs.net
>>220
頑張ったな。
自分は車体に当ててみて カウル形状と真逆の折りだから絶対つかないと思ってすぐにあきらめた

225 :774RR:2021/09/23(木) 09:42:00.03 ID:k0QjKzPH.net
>>222
リコール掛かってハード面での対応もしてるのに完治できてないのはちょっと残念ですよね…
>>215さんの言うとおり元々熱的に苦しい造りではあるけれど
だとしても追加でなにかやるならもっと踏み込んでくれないものかと

まぁライダーにとっても夏日や渋滞を避けるのは本意なのでお互い気をつけましょう

226 :774RR:2021/09/23(木) 09:47:45.78 ID:k0QjKzPH.net
>>223
現行は旧型と比較してエアの抜けが大きく作ってあるとかこのスレで見た気がするよ
このスレで乗り換えた人の報告も無いみたいだし

227 :774RR:2021/09/23(木) 13:05:44.83 ID:Wg5JpfYn.net
メットインの底のとエンジンの間が灼熱になるんだろうな。ふくらはぎあたりのカウルのスリット増やして排熱しやすくはなってるみたいだが。

インテグラだけど走らせてても熱こもってメットインの底はアチアチだったし。

228 :774RR:2021/09/23(木) 22:38:44.02 ID:gN4u5d+x.net
・圧倒的にADV150の方が恰好良い
・チェーンのメンテが面倒(なぜヤマハのようにベルト駆動にしないの?)
・重い
・高い

ADV150が浜辺美波だとしたら、X-ADVは吉田沙保里ですよね?
吉田沙保里のイメージは強い、デカい、重い、暑苦しい、類人猿、ブス、とんてき、津、
サオリーナ?
みなさんがX-ADVを購入した決め手は何ですか?

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200