2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part15

1 :774RR:2021/08/14(土) 15:27:10.75 ID:TtqAuX2X.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615524799/

175 :774RR:2021/09/19(日) 23:26:33.88 ID:WV8l6FB2.net
街中だと明るい?
街中なんてヘッドライトなんか無くても走れちゃうだろ
X-ADVのヘッドライトなんてチャリンコの灯よろしく、他車への存在アピールレベル
雨なんか降った日にゃぁ、X-ADVのライトなんて路面にに吸い込まれて照らしてんのかさっぱりわかんねーぞ
北海道走ったときのほうがまだライト点灯してる感があったし、ハイビームも使う時間多いし、周りが暗い分明るく感じたわ
あれ?もしかして限界集落君なんか?

176 :774RR:2021/09/20(月) 00:25:09.60 ID:RCKLhYNy.net
いや偶々ツーリングでの帰り道に田舎の街灯もないとこ走っての感想だよ

暗い上にライト範囲が帯状のせいでコーナーの先が見えないから恐かったわ

177 :774RR:2021/09/20(月) 01:41:26.01 ID:hnu1W90F.net
今って新車メチャクチャ納期かかるんだっけ?

178 :774RR:2021/09/20(月) 07:10:29.14 ID:N12aQTWo.net
個人的には許容範囲だな
旧型が暗いと聞いて覚悟してたせいか、これならいいやって感じ
ハロゲン二灯と比べると照射範囲的に劣るけど
飛ばしたいならダメろうけど、ゆっくり走ればいいだけだからね
たとえ明るくなっても獣の飛び出しが怖いからスピードは出せないし

179 :774RR:2021/09/20(月) 07:45:13.37 ID:hTe010vN.net
夜の中央高速走った時、ライトはマジで暗いと思った
時々ハイビームで走ったほど

180 :774RR:2021/09/20(月) 08:10:10.77 ID:LcHGJNav.net
あんま気にしたことないが暗いならハイビームつけるやろ
それでダメやったらどうしようもないがw
マジで危険と思うなら客相に打ち上げたほうがいい
やるかどうかは別にして開発陣は眺めてます一応

181 :774RR:2021/09/20(月) 08:17:50.36 ID:ngIJ6h6T.net
初期型だけど3型のPCXと大差ないレベルだとは思ってる
フォグ付けてるから何とか

182 :774RR:2021/09/20(月) 08:18:06.86 ID:hnu1W90F.net
そもそも原則ハイビームなんだけどね

183 :774RR:2021/09/20(月) 08:35:19.80 ID:77JZ799j.net
ライトユニット大きいしつり目なんだからコーナリングランプ欲しいね
旧型にフォグ増設してるけどカットラインキッチリ出すと
結局コーナー先が暗いのは変わらんし

184 :774RR:2021/09/20(月) 09:20:32.39 ID:ddYm7xq/.net
来年シルバー色だしてね!

185 :774RR:2021/09/20(月) 14:56:49.15 ID:36FU8rZ1.net
>>182

原則たってオートハイビームあるならともかく対向車来る度に手動で何回も切り替えしてちゃ面倒ったらないよ

186 :774RR:2021/09/20(月) 22:36:29.50 ID:1qKByNrB.net
このスクーター速い?アドレス110から乗り換えたいんだけど

187 :774RR:2021/09/20(月) 22:53:18.40 ID:gartC2lp.net
>>186
スクーターではない件…。。。

188 :774RR:2021/09/20(月) 23:04:38.13 ID:1qKByNrB.net
DCTのスクーターだよね。速いの?

189 :774RR:2021/09/20(月) 23:10:48.66 ID:4SCgDr6l.net
>>ALL

どうする?? コレ、、

190 :774RR:2021/09/20(月) 23:37:30.29 ID:M5t7YNVt.net
春先にそれまでのリッターSSからADV150に乗り換えて、物凄く気に入ってますが、
そうするとやはり、見た目もコンセプトも似ているX-ADVが気になってしょうがないです
リッターSS辞めたのが、重いので取り回しも乗るのも面倒になったのが一番なのですが、
取り回しは頑張るとして乗っていて車重ってやはり気になりますか?
今、コロナでドリームでも試乗はしていないので、オーナーの方のお話を聞きたいです
買ったは良いけど、結局ADV150ばっか乗るんじゃ、買った意味が無くなっちゃうので

191 :774RR:2021/09/21(火) 00:14:57.06 ID:CIVsULK4.net
>>186
速くはないよ。
ただ、必要十分な感じ。
原二スクーターとかスポーツバイクでアクセル目一杯開けたときの加速感を期待すると、がっかりすると思う。

192 :774RR:2021/09/21(火) 00:23:08.08 ID:yhFcnnht.net
あまりウェアを汚したくない用途なら、大変優れていると思う。
メーカーのPVだと、スーツでスタイリッシュに乗ってなかったか。

193 :774RR:2021/09/21(火) 00:28:24.27 ID:CIVsULK4.net
>>190
重い。
中型大型から乗り換えてX-ADVなら、まあこんなものか、だけれど
ADV150の乗り味に惹かれたなら、デザインが微妙に似ているだけの確実に別物だから。
それでも気になるなら、レンタルで乗ってみるてのはどう?

194 :774RR:2021/09/21(火) 01:30:22.28 ID:knThQUuU.net
>>193
ありがとうございます。
やっぱり、当たり前ですが重いですよね。
今は、ドリームでは試乗もレンタルも自粛中なんで、
明けたら取りあえず乗ってみます。

195 :774RR:2021/09/21(火) 08:51:29.31 ID:JwYGnjZx.net
>>194
試乗車検索したら沢山出てくるけどdreamによって対応違うんかな
https://usedmotor.honda.co.jp/demo/T01

196 :774RR:2021/09/21(火) 09:05:17.41 ID:JwYGnjZx.net
>>194
HONDAドリーム東京以外なら試乗できそうですね

197 :774RR:2021/09/21(火) 10:08:52.00 ID:UcwUCj8v.net
府中ならできんかったかな

198 :774RR:2021/09/21(火) 10:20:48.12 ID:IyKNqoC5.net
>>158
同じくです
まぁ11月まではゆっくり待っていようと思ってます

199 :774RR:2021/09/21(火) 11:26:34.90 ID:oy2SYEiR.net
足短いか知らんが
給油口の蓋に靴の擦り傷付きまくる

あれだけ部品変えるのは簡単かな?
パーツ自体は安そうだけど

200 :774RR:2021/09/21(火) 11:31:08.41 ID:ilpXna16.net
リッターSSが重いんじゃ試乗するだけ無駄よ
重心が低いから我慢できる
ADV250を待った方がいい
もしかしたらフォルツァと被らないように350で出してくれるかもしれない

201 :774RR:2021/09/21(火) 12:35:11.81 ID:bBI9FEDY.net
ほんと重心低いから取り回しとか楽に感じる
X-ADVより軽いアドベンチャー系のほうがキツかったくらい
足つきも悪いけどなぜか余裕や安心感がある

202 :774RR:2021/09/21(火) 13:45:38.22 ID:FJNeCStE.net
250はフォルツァベースって話らしいから期待薄

203 :774RR:2021/09/21(火) 14:41:26.26 ID:l96DSmdR.net
>>199

普通にバイクの乗り方してるから傷は付かんなあ
スクーター乗りしてると傷付くかもだけど

204 :774RR:2021/09/21(火) 16:44:48.23 ID:bBI9FEDY.net
ステップに体重かけてまたがって乗ってるわ
足が短いから仕方ないね

205 :774RR:2021/09/21(火) 17:35:46.80 ID:SSuOylAg.net
>>199
プラスビス2本とかで外れますよ。
外してラッピングフィルム貼りました。

206 :774RR:2021/09/21(火) 20:08:44.11 ID:h3KM7TDS.net
誰かスイッチ類まで覆えそうなハンカバ知らない?
ラフロのアフリカ用は無理だった

207 :774RR:2021/09/21(火) 21:06:16.21 ID:hSpXlVdx.net
たしかに重くて足届かんのが第一印象。でもこのバイクを覚えたら250のビクスクには戻れない。
今はサスが落ち着いてきて足つきがとても良くなってきたからか重さも感じなくなってきたよ。
750では唯一、コンビニに行っても違和感の無いバイクだと思う。ただひたすら楽しいよ( ̄▽ ̄)

208 :774RR:2021/09/21(火) 21:16:17.49 ID:HIy4MBIi.net
この連休にあちこち乗ってたらPGMFI警告灯が消えなくなってもうた…
今までもたまに出たのでそのたびに夢に持って行くと
ログには残ってても再現されなくていつも様子見になっちゃうんだけど
なんなんじゃろうなコレ…
高速走行は控えろって取説に書かれてるから出先で出るとモタモタ帰ってくるハメになるし

209 :774RR:2021/09/21(火) 23:25:33.51 ID:7byHi1MR.net
少し傾斜地にパーキングブレーキかけて停めてますが毎回自動で何度もガチャガチャリトライして結局ハンドルロックが掛かりません。平地だと問題無いのですがロックかける方法ありますか?

210 :774RR:2021/09/21(火) 23:59:40.19 ID:h3KM7TDS.net
>>209

ガチャガチャしてるときにハンドル少し揺すればいいのでは?

211 :774RR:2021/09/22(水) 03:19:07.53 ID:LNR71vpL.net
>>209
ハンドルを軽く揺らすとかかるよ。

212 :774RR:2021/09/22(水) 06:40:44.60 ID:RJQ5Bmyg.net
>>208
ECUの熱暴走だと思われる
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html

213 :774RR:2021/09/22(水) 06:41:14.44 ID:6Qw+Nlg5.net
ありがとうございました。納車したてで試行錯誤してたとこです。かかるのであればコツがわかるまでやってみます。あまり重さを感じないし乗りやすく楽しいバイクですね。

214 :774RR:2021/09/22(水) 07:01:28.74 ID:knojpT+A.net
>>206
ネオプレーンのハンドルカバーをスイッチ類を操作しやすいようにあちこち切って加工して冬は付けてる。

215 :774RR:2021/09/22(水) 07:36:38.03 ID:S4zVdcdp.net
よくよく考えれば750ccものエンジンをフルカバーで床下に押し込んでるん
だから冷却も苦しくなるわな。エンジンの方はともかくECUが根を上げると
いう。

216 :774RR:2021/09/22(水) 07:38:25.21 ID:I3SdCfj9.net
>>214
着いてるナックルガードは外すの?

217 :774RR:2021/09/22(水) 07:42:13.31 ID:DPM4JGrj.net
つかラフロのアフリカ用って何?
ハンカバに車種専用なんてあるの?

218 :774RR:2021/09/22(水) 11:56:03.39 ID:knojpT+A.net
>>216
外さないよ。


ナックルガードの中に入れる。
左側はウインカー操作、DCT操作がやりやすい様に開口部をバッサリ切る。

グリップヒーター使えばホクホク。
ただナックルが付いてるバイク用グローブは使いづらいので、冬は薄手の手袋で運転してる。

219 :774RR:2021/09/22(水) 20:36:02.71 ID:H02p7Aes.net
自分もナックルガード内にネオプレーンのハンカバ付けてるけど
操作しづらくて、たまにホーン鳴らしちゃてた
開口部を切っちゃって冷たくないのかな?

220 :774RR:2021/09/22(水) 21:17:07.57 ID:S08Ox+RS.net
長文失礼

前に旧型のメットホルダー買って報告すると言った者です
買ったホルダーはこれ
https://taiwanbigscootershop.com/collections/x-adv/products/overtake-multipurpose-helmet-hook-for-xadv

価格は送料合わせて40$=約4400円、十日程で到着、付けれたかというとワッシャーなどで嵩上げすれば可能
ただし約15ミリほど上げないといけないので見た目がイマイチかも、あとボルトも長いのに交換
最初は曲げて対応しようとしたけどL字の部分がどうしてもカウルに干渉するので諦めた
まあシート上げてない時は気にならないので新型用のが出るまでこれで行くかな

画像置いとく
https://imgur.com/a/hjWISb7

221 :774RR:2021/09/22(水) 23:31:25.83 ID:cMHAqYwX.net
>>212
oh
夢で対応してもらってからすっかり忘れてたけどそういやそんなのあったね…
まぁまぁトロトロ走ってたしそこそこ気温も高かったから音を上げたのか
ありがとう
根本的解決してる訳じゃないからまた思い出したように出そうだなぁ

222 :774RR:2021/09/23(木) 00:21:45.17 ID:dDMCPnLQ.net
>>221さん

同じ不具合を起こしました。
その状況ですと、ちょっとした事で---を出して根を上げるようになります。

半年に渡るHONDAサービスと担当ドリームへの説得で最終的にセンサー類交換となりました。
その際にECUも変えられた可能性は有りますが不明。しかし少なくともプログラム(?)は変わったようなことを言われた。

とにかく真夏日に無理して走らないで。
次に同じ不具合の場合は実費対応となる。
と整備担当者から念は押されています。

…戻ってきてからは加速も最高速も少し下がったと分かりますが、何より熱ダレからのDCTエラーは無くなってます。

往復850キロほど走りましたが快適走行中。

223 :774RR:2021/09/23(木) 01:13:39.50 ID:NXOb+QZk.net
現行モデルでも同様の不具合は出ます?

224 :774RR:2021/09/23(木) 06:42:32.37 ID:pCTPUuWs.net
>>220
頑張ったな。
自分は車体に当ててみて カウル形状と真逆の折りだから絶対つかないと思ってすぐにあきらめた

225 :774RR:2021/09/23(木) 09:42:00.03 ID:k0QjKzPH.net
>>222
リコール掛かってハード面での対応もしてるのに完治できてないのはちょっと残念ですよね…
>>215さんの言うとおり元々熱的に苦しい造りではあるけれど
だとしても追加でなにかやるならもっと踏み込んでくれないものかと

まぁライダーにとっても夏日や渋滞を避けるのは本意なのでお互い気をつけましょう

226 :774RR:2021/09/23(木) 09:47:45.78 ID:k0QjKzPH.net
>>223
現行は旧型と比較してエアの抜けが大きく作ってあるとかこのスレで見た気がするよ
このスレで乗り換えた人の報告も無いみたいだし

227 :774RR:2021/09/23(木) 13:05:44.83 ID:Wg5JpfYn.net
メットインの底のとエンジンの間が灼熱になるんだろうな。ふくらはぎあたりのカウルのスリット増やして排熱しやすくはなってるみたいだが。

インテグラだけど走らせてても熱こもってメットインの底はアチアチだったし。

228 :774RR:2021/09/23(木) 22:38:44.02 ID:gN4u5d+x.net
・圧倒的にADV150の方が恰好良い
・チェーンのメンテが面倒(なぜヤマハのようにベルト駆動にしないの?)
・重い
・高い

ADV150が浜辺美波だとしたら、X-ADVは吉田沙保里ですよね?
吉田沙保里のイメージは強い、デカい、重い、暑苦しい、類人猿、ブス、とんてき、津、
サオリーナ?
みなさんがX-ADVを購入した決め手は何ですか?

229 :774RR:2021/09/23(木) 22:44:12.85 ID:xK1m82Wb.net
土曜日は中津川へ栗きんとんを買いに行きます。

230 :774RR:2021/09/23(木) 22:48:31.28 ID:gN4u5d+x.net
そういって、本当は金津園に行くんでしょ?

231 :774RR:2021/09/24(金) 08:25:07.11 ID:qUWJNsAX.net
>>228
例えが面白すぎます^_^

232 :774RR:2021/09/24(金) 08:46:23.93 ID:3z0iZpy1.net
>>228
排気量が全く違うのに、そんな単純な比較は意味ないよ
大型免許もってるなら、NC系DCTエンジン車乗ってごらん

233 :774RR:2021/09/24(金) 10:38:28.71 ID:E5SRVGX7.net
>>228
沙保里の事disりすぎ。
>吉田沙保里のイメージは強い
ここまでは良いが実際は乙女だぞ。
俺は全然okだよ。

234 :774RR:2021/09/24(金) 12:29:27.03 ID:wzQ4Munn.net
>>233
ジャガー横田だったら?

235 :774RR:2021/09/24(金) 16:11:21.27 ID:AOnkGyOW.net
風間ルミ死んじゃったね

236 :774RR:2021/09/24(金) 17:46:15.83 ID:XQB1o8ha.net
>>228
アナタオモシロイ

「圧倒的にADV150の方が恰好良い」

旧型乗りだけど、ADV150バイク屋にあってじっくり見て実際に
跨ったらオモチャだな〜って思った。

「チェーンのメンテが面倒」
たしかに面倒だけど、ADV150はPCXベースのただのスクーターだからな。
X-ADVはDCTありのバイクだから。
自分にとって初めての大型二輪バイクだけど、ずば抜けて速くもないけど
オールマイティーに使えるし、MT操作しなくいいから楽だし
カッコイイと思ったから買ったわけで。まあ自分は通勤に使ってる。

237 :774RR:2021/09/24(金) 18:32:33.87 ID:PaOdwWUt.net
150も見た目いいけど本家より優れてるかって言われると・・・
正直車格も違うし比較対象じゃないよね、釣りじゃなくて本気で考えてるならちょっといろいろと痛い

238 :228:2021/09/24(金) 19:20:26.17 ID:8RTOYZUm.net
>>237
浜辺と吉田沙保里がガチで殺り合ったら、浜辺瞬殺されますよね?
浜辺は弱いけど美しいです。

>>236
私は通勤にADV150、ツーリングに旧アフリカツインASを使っています。
(アフツイは喩えるなら狩野舞子。)訳合ってバイクの統合を検討してます。

X-ADVが100万円以下で、もう少し恰好良ければな〜。特にお尻が残念です。
かといって、フォルツァもT-MAX560もバーグマン400もC400GTも微妙ですが。

239 :774RR:2021/09/24(金) 20:35:43.69 ID:ytnsG++M.net
どっちかと言うと人よりウリボーぽいなと思ってる

240 :774RR:2021/09/24(金) 20:40:07.91 ID:hfaOrFyb.net
>>234
ギリok

241 :774RR:2021/09/24(金) 20:41:48.58 ID:hfaOrFyb.net
>>238
狩野舞子…イイッ

242 :774RR:2021/09/24(金) 22:45:15.08 ID:oWMdP48W.net
夕樹舞子はどう?

243 :774RR:2021/09/25(土) 02:12:45.06 ID:idhA/Hy+.net
樹木希林さんの昔の名前?

244 :774RR:2021/09/26(日) 16:11:50.72 ID:ObVpLqwv.net
ツーリング行ってシフトになれたらスゲー楽しいわこれ

245 :774RR:2021/09/27(月) 19:54:10.61 ID:7x+iARkh.net
旧型だけどスポーツモードにすると峠道とかはかなりいい
自分でクラッチ使うより全然上手い
ちょっと悲しいけど

246 :774RR:2021/09/27(月) 19:58:48.79 ID:1aB5Wh6U.net
>>245
走行中にS1〜S3の切り替えができれば尚良いんだけど一度停まらないと切り替え出来ないのが不満だな

247 :774RR:2021/09/27(月) 20:51:26.81 ID:RbqdhGPA.net
D/Sはできるのになんでだろう

248 :774RR:2021/09/27(月) 21:22:10.87 ID:ohxO8U2L.net
>>246
止まらんでも切り替えた後にアクセルoffで切り替わらないか?

249 :774RR:2021/09/27(月) 22:04:23.07 ID:0nPlfPKA.net
旧型新型問わず国内の販売台数ってどれくらいなんだろ?

250 :774RR:2021/09/27(月) 22:13:13.58 ID:rylHhajX.net
2000台くらい?

251 :774RR:2021/09/27(月) 22:27:48.56 ID:5K5XMJ2Y.net
走行中も長押しするとsモード1〜3切り替わってると思っていたんだけど…表示だけ?

252 :774RR:2021/09/27(月) 23:50:54.43 ID:hwZ7KjOK.net
走行中も切り替わってると思うが。
シフトタイミングが明らかに変化するし。

253 :774RR:2021/09/28(火) 01:44:05.15 ID:dZz0rUfo.net
変速時の車速で変更可能な車速帯と変更不可な車速帯がある

254 :774RR:2021/09/28(火) 07:39:03.93 ID:bXjlADuO.net
このバイクで真夏に乗るとエンジンからの熱がモロ来ます?
SSから乗り換えようと渋滞の時のエンジン熱が凄いから

255 :774RR:2021/09/28(火) 08:07:31.91 ID:y6ochhbj.net
>>251
>>252
俺の17年モデルは色々試したけど走行中にS1からS3とかは切り替わらんよ

256 :774RR:2021/09/28(火) 08:09:20.07 ID:y6ochhbj.net
>>254
エンジン周りのカウルがほんのり暖かい程度です
ただしその熱が内部にこもるのでECUの熱暴走でDCTがトラブル事が稀に有りますww

257 :774RR:2021/09/28(火) 09:25:32.04 ID:ROYK4ewu.net
>>256
DCTのトラブルって、具体的にどういうことですか?
ギアが入らないとか、走行不能になりますか?

258 :774RR:2021/09/28(火) 10:41:43.00 ID:y6ochhbj.net
>>257
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/181122_4367.html
旧型でリコール出てます
新型はDCT周りのカウルにダクトが追加されてるので対策済みだと思われますので買うなら新型1択かな

259 :774RR:2021/09/28(火) 11:52:19.71 ID:7fGxksJu.net
自分は今まで色々なバイクを乗り継いできて
今は大型アドベンチャーに乗っています
このバイクは簡単に230キロ超えしちゃうバイクです
そんな中嫁のC650GTにちょいちょい乗っていると
全然充分だし、面白いし楽だし良いなと思い
今XADVに乗り換えようと思っています。
自分みたいな乗り継ぎした方が居ればお聞きしたいんですが
結果物足りなくなったりするものでしょうか?
勿論個人差が有ると思うのでそれぞれだとは思うんですが
参考意見としてお聞きしたいなと思います。
ちなみに自分は51歳です。
宜しくお願いします。

260 :774RR:2021/09/28(火) 13:47:51.35 ID:GkPpWzZN.net
大型免許はかなり前から持ってはいるんだけど乗っているのは250
せっかく免許持っているし年齢的に次の乗り換えが大型デビューのラストチャンスだとおもっている
個人的に気になってるのは維持費
車検があるということと
タイヤ?が高いそうなのだが一番の出費はやはりこの2点になるのかな?

261 :774RR:2021/09/28(火) 18:24:33.38 ID:MHQgrSiF.net
>>259
トレーサーGTから21年式に乗り換えた者です。
半年で8000キロ走りました。
このバイクは楽だし、楽しいし、DCTも色々と試して面白いバイクです。
パワー的にも全部使い切って走れるくらいです。非日常域ではこのパワーですし物足りなく感じますが、峠等々他のリッターバイクにラクラクついて行けます。良いバイクですよ。物足りなさを感じますが楽しさが勝ってます。自分は乗り続けるかな。

262 :774RR:2021/09/28(火) 21:45:31.93 ID:z+N5Q2Mz.net
>>260
大型免許じゃ乗れません。
大型二輪免許が必要です。

263 :774RR:2021/09/28(火) 22:58:30.05 ID:KyJSvhxf.net
(うわツマンネ^^;)

264 :774RR:2021/09/28(火) 23:43:13.95 ID:gx+8Pqwh.net
>>259

そんなもん他人が答えれるわけがない。
増車してイラン方を売ればいいのでは??

>>260

車検はユーザー車検で去年\15,120だった。
タイヤは前後同時交換で\32,000だった。

250との差は誤差の範囲です。

265 :774RR:2021/09/29(水) 04:03:18.02 ID:jDKd6XcU.net
>>264
ユーザー車検はたしかに安いとは聞くね
でもそこら変は詳しくないし買うなら新車一択で購入先はドリームになるから通常車検?だと結構高くつきそうだなぁと
ドリームでバイク買ったことはないのでよくわからないけどドリームによって違うのかな?

266 :774RR:2021/09/29(水) 07:58:10.87 ID:cLhfztg0.net
年間4000kmの走行で1年点検、2年点検、初回車検は各オイル交換込みで1.2万、1.2万、5万ぐらいだった記憶。タイヤはまだ交換してない。
130万のバイクとしては妥当では?

267 :774RR:2021/09/29(水) 10:59:24.91 ID:Q1uiXpiI.net
そらユーザー車検は実費しかかからんから安いよ 整備費用やら車検取得費用やら一切掛からんからね

268 :774RR:2021/09/29(水) 13:29:21.13 ID:RlkP5XBA.net
>>261
ありがとうございます
参考になりました
必死に走るより流して走るのが最近楽しくなって来て
入れ替え検討しています。

269 :774RR:2021/09/29(水) 14:00:40.35 ID:njxGAbOx.net
C650GTで十分だと思うなら、X‐ADVでも良いと思います。
時速230キロは出ませんが。

270 :774RR:2021/09/29(水) 16:42:27.40 ID:JVKPctkB.net
>>259
嫁バイクのペースに合わせるか、オフっぽいのを優先するかどうか、かと。
ホンダ車ならアフリカツインDCT乗っておいても良いかと。

271 :774RR:2021/09/29(水) 16:43:22.63 ID:Pqt4/qlE.net
>>261
頑張って走ると
センタースタンド擦らない?

怖くて倒せなくなってしまったよ

272 :774RR:2021/09/29(水) 17:53:44.41 ID:q7IUtUOO.net
奥さんの愛車がC650GTって、柔道家か何か?
あれ糞重いでしょ

273 :774RR:2021/09/29(水) 18:39:16.79 ID:jYW+7c81.net
俺もX-ADVに乗り換えた時それまで乗ってたTMAX530を嫁に押し付けたw

274 :774RR:2021/09/29(水) 18:45:54.76 ID:PigSG8OS.net
>>273
そいえばX-ADV検討中にしばしば聞こえてきたのがTMAX
乗り換えた人の印象聞きたい

275 :774RR:2021/09/29(水) 18:56:58.27 ID:sJVxAmi3.net
>>261
初期型X-ADV乗りだがトレーサーGTにしようかなと思ってるよ
何よりこのバイクホールベース長すぎ、サスがどっちつかずでコーナーが気持ちよくない
ちょっと速度帯早めの下りタイトなコーナーとかやんなっちゃう
トレーサーは曲がる曲がるニヤケ曲がるし、シャキーンと立ち上がり加速シャープ
バイク乗ってる感が強くて良いなと
X-ADVは速度域が速くなければいいんだけど、ちょっと上がると色んなほつれが出てくる
まったり走ると極上だし、燃費も良いし、メットインがすごく便利
靴も傷まないし、良いとこも多いんだけど、コーナーの感覚があんま気持ちよくない
FORZA750ならオン設定の足回りのはずだからもちっと良いのかな
中途半端なオフ系の足回りが残念
オフオフするほどの足回りじゃないし、オンって言うほどオンじゃないし
その代わりまったり直線走ってる分には極楽なんですけど

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200