2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part15

1 :774RR:2021/08/14(土) 15:27:10.75 ID:TtqAuX2X.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615524799/

401 :774RR:2021/10/22(金) 18:28:17.84 ID:OQd8tbSt.net
MAX195出るんだ
出すことはもちろんないけど

402 :774RR:2021/10/22(金) 19:17:30.68 ID:fO7ooPjq.net
>>400
取り付け部を見た限り電動かと思われます。

403 :774RR:2021/10/22(金) 19:42:08.30 ID:fO7ooPjq.net
>>400
すまん
5ポジションとあるから手動かな。
https://hondanews.eu/eu/en/motorcycles/media/pressreleases/348076/2022-honda-nt1100

404 :774RR:2021/10/22(金) 20:15:40.90 ID:XlHMEmae.net
>>403
可変スクリーンはトレーサーのレバーつまんで上下が良く出来てると思ったのよね。NT1100はそこそこ軽いみたいだから電動にまでしたのかなと思った。

BMWのGSも手動だし、軽くて壊れないシンプルなのがいいよ。

405 :774RR:2021/10/23(土) 13:39:56.00 ID:YczW5lyA.net
顔が同じせいで凄いマッチョになったX-ADVって感じで面白いな
軽量コンパクト志向だから欲しいとは思わないけど

406 :774RR:2021/10/23(土) 15:36:39.40 ID:NKfSsOXw.net
「このNT1100は日本での発売も確実で、2022年12月発表後に3月発売という情報だ。予想価格は168万3000円でDCTのみ。ETC2.0とグリップヒーターが標準装備だがパニアケースはオプション設定となる模様だ。」

パニア付けたら乗り出し200万円くらいかな

407 :774RR:2021/10/23(土) 21:51:26.96 ID:TPhGj7Zs.net
>2022年12月発表

は?
てか専用スレ立ってる

408 :774RR:2021/10/23(土) 22:15:32.72 ID:AP9oIri3.net
やっぱパニア付けたらそんくらいになるよな

409 :774RR:2021/10/24(日) 00:04:41.31 ID:u68d5sTP.net
パニアはあとまわしでもいいけどリモコントップケースで15万くらいすんだっけ?パニアにフォグつけたら200は超えそうだな。

410 :774RR:2021/10/24(日) 02:20:32.06 ID:7XZH2i+H.net
ホムセンに売ってるSHADでもGIVIでもないトップケースじゃあかんの?
50L、5,000円くらいの。

411 :774RR:2021/10/24(日) 21:51:18.05 ID:v5lsWN54.net
X-ADVのウインカーポジションなんだけどさ、
普段はナックルガードの影に隠れているんだけど、ちょっと乗車姿勢変わったときにチラッと視界に入って
「やべ、ウインカー芋か?」って一瞬焦るんだけど俺だけ?

412 :774RR:2021/10/24(日) 22:11:22.90 ID:1eDT9RSM.net
>>411
あるある
チラッと見えるからついディズプレイの矢印マーク確認しちゃう

413 :774RR:2021/10/27(水) 06:38:33.51 ID:jByAnZD2.net
少し寒くなってきたのでハンドルカバー付けた。
ぬくぬくだわ〜

414 :774RR:2021/10/27(水) 19:51:16.94 ID:qUdok0yd.net
自分もそろそろハンカバ付けようかなって思ってた
暖かいというか全く冷たくなくて最高だよね
カッコは別にして一度付けたらやめられない
ただ、カバー内の操作に難があってウインカーを出そうと思ったらホーンを押してしまって恥ずかしい思いをすることがたびたびあることかな

415 :774RR:2021/10/27(水) 20:10:21.24 ID:YKAwFdxD.net
>>414
自分のは前のバイク用に買ったのを使い回しだけど
X-ADV用に操作しやすいように調整して切ってつけた。

416 :774RR:2021/10/27(水) 20:57:38.01 ID:qUdok0yd.net
切って付けたってどんな感じにですか?
工夫して操作しやすいようにしたいんですけど

417 :774RR:2021/10/28(木) 07:09:02.46 ID:sVQdbbrv.net
操作しやすいように考えて切るだけですよ。

418 :774RR:2021/10/28(木) 07:37:48.34 ID:FTNwgjB2.net
百聞は一見にしかず
画像うぷしてあげればいいのに

419 :774RR:2021/10/28(木) 11:24:22.71 ID:sVQdbbrv.net
>>418
うpするほどでも無い。
ググれば出てくる。

420 :774RR:2021/10/28(木) 11:47:44.28 ID:QdO9Ypwh.net
そのURL貼ってあげることがなぜできない?

421 :774RR:2021/10/28(木) 12:39:03.51 ID:oRpCHT5e.net
質問主がID変えて他人を装い必死に食い下がってる図

422 :774RR:2021/10/28(木) 14:50:29.94 ID:sbitjUdb.net
そう思うのは勝手だけど、やったアピールだけでエビデンス示さない理由の方が気にならね?

高級車スレのエアオーナー疑惑じゃあるまいし w

423 :774RR:2021/10/28(木) 15:25:12.18 ID:qMLpYkCs.net
俺はホムセンオリジナルハンドルカバー見切り品500円を切った縫ったでX-ADVに取り付けてすこぶる快適
だけどお前みたいなやつの為に、わざわざ画像アップする気にはならんわw
てかハンドルカバー如き自分で考えて工夫して付けろよ
マジで今の日本どうなっちゃってんの?

424 :774RR:2021/10/28(木) 16:02:10.38 ID:sbitjUdb.net
そんなに腹立つことか?
どこの部分を広げて、どこを通して、どう加工したかって俺も最初に質問したやつもそこを知りたいと思ったと思うんだよ

最後に縫ったっていうけど、古着で雑巾作るわけじゃあるまいし、お母さんの裁縫レベルでできる生地でもないって思うの俺だけ?

425 :774RR:2021/10/28(木) 16:06:35.35 ID:n6FBQOdn.net
馬鹿はスルーしろ
ハンドルカバーはかなえさんのを参考にしてください
https://youtu.be/MQ04y7HS0as

426 :774RR:2021/10/28(木) 16:14:47.32 ID:qMLpYkCs.net
>>424
腹なんか立ってないけどイラついてんのはお前の方だろw
こんなことすら具体的に画像でアップしろとか要求してることに、呆れはしてるがw
ホムセンオリジナルのハンカバは原付用だし、関係ない場所に最初から穴開いてるから、その穴ミシンで塞ぐんだよ
普通におんぼろミシンでジグザグで縫えるし
紐とか要らんからそういうやつやそれ系統の物もほぐして外す
ホッカイロ用ポケットとかも要らないから外す
新規にレバー用の穴開ける
ハンドルエンド固定用の穴開ける
そんだけなんだが

427 :774RR:2021/10/28(木) 16:16:11.88 ID:qMLpYkCs.net
>>426
手も抜き差ししにくいから入口のボアみたいなデロデロな膜も外す

428 :774RR:2021/10/28(木) 16:21:16.61 ID:qMLpYkCs.net
>>424
つかなんかお母さんの裁縫を、低レベルな裁縫みたいな感じで言ってるけど、
手縫いの方がはるかに自由度高く、基本何でも縫える、複雑な構造でも縫えるから手縫いの方がハイレベルな縫いが出来るからね
しかもただのネオプレン素材
ミシンが無いと出来ないなんてことは全く無いから
楽するためにミシン使うだけ

429 :774RR:2021/10/28(木) 16:24:22.46 ID:sbitjUdb.net
>>425
ありがと。
移動中なんで帰宅したら見てみる

>>426
オマイもありがと。
でも、そこまで入力するなら、スマホで写真撮ってあげる方が早くね? w

430 :774RR:2021/10/28(木) 16:25:12.74 ID:jTrYfet3.net
乞食さぁ

431 :774RR:2021/10/28(木) 16:41:30.94 ID:+mMhX2mF.net
426はなんだかんだ言いながらも
教えてあげる辺り良い人だな。

ほっこりしたわ。

432 :774RR:2021/10/28(木) 16:49:31.29 ID:sbitjUdb.net
>>431
だな 

433 :774RR:2021/10/28(木) 17:09:45.04 ID:1x63zZWX.net
結局質問主本人だったというオチ

434 :774RR:2021/10/28(木) 20:14:48.10 ID:ZQ//BXHV.net
今日ツーリング出来てたら気持ちよかっただろうな

435 :774RR:2021/11/01(月) 16:51:58.58 ID:gzEMCUor.net
今の時期は気持ちいい
ハンカバ付けたけどちょっと早かったかな

436 :774RR:2021/11/02(火) 23:40:50.09 ID:vBDWntpz.net
今日バイク便のX-ADV見たけどでかい箱が似合ってて格好良かった

437 :774RR:2021/11/04(木) 06:11:12.42 ID:4p6J6dQ+.net
特に軽自動車に多いんだけど何故対抗意識燃やしてくるんだ?
無知なのか?

438 :774RR:2021/11/04(木) 06:47:44.32 ID:jigLd82r.net
そんな軽に対抗意識を持つ必要だってないんだよ?
阿呆には何をいっても無駄だから、こちらがルール無視だったり危険じゃなかったら譲ってあげよう。

439 :774RR:2021/11/04(木) 10:39:08.25 ID:YkGJpALm.net
バイクのスマホナビって、何を愛用してます?
高速道路のICモード、交差点拡大を別ウインドウで表示してくれるPSRナビ使ってたんだけど、来年終わるらしくて困ってます。


ナビがないとどこにも行けない方向音痴なもんで。

440 :774RR:2021/11/04(木) 11:04:46.02 ID:iMA5aR1I.net
ツーリングサポーターとヤフーナビ併用してます。

441 :774RR:2021/11/04(木) 11:05:34.06 ID:pl+pdeAI.net
いまだにSonyのNAV-U愛用してる

442 :774RR:2021/11/04(木) 13:15:08.31 ID:0ZGQlnQS.net
NAVITIMEツーリングサポーターとゴリラ併用

443 :774RR:2021/11/04(木) 17:03:16.22 ID:KU4Qz6w5.net
車と併用なのでカーナビタイム使ってます

444 :774RR:2021/11/04(木) 17:10:38.87 ID:YkGJpALm.net
レスありがとうございます
ナビタイムは有料だけあって、機能豊富なんですね
ソニーのNAV-Uってのも知らなかったのですが、調べてみます。

445 :774RR:2021/11/04(木) 18:43:57.64 ID:u6rdD3ql.net
NAV-Uの画面明るくて太陽光下でもばっちり見えてよかった
もう壊れちゃったけど・・・

446 :774RR:2021/11/04(木) 19:46:15.50 ID:JC3kl8uM.net
旧型乗りなんですが、タイヤ交換を考えてます
お勧めはありますか?
できればコスパが良いと言うか安価なのが有れば教えてください

447 :774RR:2021/11/04(木) 19:48:36.89 ID:ClQ2uhDI.net
moviLink使ってる
グーグルマップと違って、ナビゲーションさせなくても地図表示しっぱなしにできるのがイイ

448 :774RR:2021/11/04(木) 22:13:13.25 ID:C8rohJWR.net
>>446

ブリジストンの純正品よりダンロップのヤツの方が1割やすかった。
前後で工賃税込み\30,006だった。

449 :774RR:2021/11/04(木) 22:16:38.76 ID:/VJeG8N7.net
>>439

グーグル先生はいつでもアドベンチャーに連れていってくれる!
ただし山に入る前はガソリン入れてけ

最近ヤフーナビ使い初めてまともすぎてビックリしている(検索は除く)

450 :774RR:2021/11/05(金) 19:38:06.18 ID:BeX10Gxh.net
XDV300iっていうのYouTubeとかで出てるね

451 :774RR:2021/11/05(金) 22:10:50.90 ID:c4y6RIoa.net
X-ADVとADV150の二台持ちの人は流石にいないよな?w

452 :774RR:2021/11/05(金) 22:21:33.22 ID:CKoz2F1b.net
>>451
呼んだ?ww

453 :774RR:2021/11/05(金) 22:30:44.51 ID:c4y6RIoa.net
おるんかいw

454 :774RR:2021/11/05(金) 22:36:34.93 ID:c4y6RIoa.net
>>452
途中で送信したけど、通勤とロンツーで使い分けてるとかそんなかんし?

455 :774RR:2021/11/06(土) 00:03:36.01 ID:YQ2XbL22.net
>>454
そうです
adv150は通勤用に増車しました
ダートの走りは同じくらい楽しいかもww
https://i.imgur.com/EjH4vGh.jpg
https://i.imgur.com/FrRCq7C.jpg

456 :774RR:2021/11/06(土) 19:14:48.52 ID:QxtneOoZ.net
新型検討中なのですが、排熱はどんな感じでしょうか?
デザイン的に当たりにくいように見えるのですが

457 :774RR:2021/11/06(土) 20:24:28.36 ID:o7qKBDSq.net
車体からの排熱みたいなのは全く感じない
自分の前のバイクが太ももから下あたりにかけて熱風当たってたので
すげー快適に感じた

458 :774RR:2021/11/07(日) 08:53:45.48 ID:yWTZAImX.net
旧型は後付けステップのとこは結構熱い

459 :774RR:2021/11/07(日) 10:46:07.86 ID:2HIbEqvz.net
後、旧前型は臭い。
旧後型は良いらしい。

460 :774RR:2021/11/07(日) 14:02:22.82 ID:yWTZAImX.net
>>459
臭いって、何が臭うの?
オイルかなんか?

461 :774RR:2021/11/07(日) 14:59:17.04 ID:2FvRvPEO.net
ガソリン臭じゃないかな、気温が高い夏場とか、ガソリンの噴射量が多くなるのか匂いがする

462 :774RR:2021/11/07(日) 15:42:40.10 ID:2HIbEqvz.net
>>460

キャニスターからのガスの大気開放ホースが短いことによるライダーへの影響。

463 :774RR:2021/11/07(日) 18:30:28.33 ID:yWTZAImX.net
なるほどね
自分は全く気にならないけどそう言うこともあるんだね

464 :774RR:2021/11/07(日) 23:51:35.59 ID:6FJecrx2.net
ハンドル含まずの横幅わかる人いますか?

465 :774RR:2021/11/08(月) 07:20:00.30 ID:2FKOGo4R.net
ガソリン臭はたぶん2017だけ

466 :774RR:2021/11/08(月) 08:36:11.67 ID:+EzdyUIp.net
4月から乗ってる2021左のグリップ動くようになっとる。点検の時に直してもらうか。

467 :774RR:2021/11/08(月) 09:21:50.27 ID:KEtKXR8i.net
新型X-ADVに装着できるヘルメットホルダーありませんか?
アンドロイドさんのやつはずっと欠品(左OR両方)だし、台湾のやつは過去ログみるに旧型専用みたいだし。
旧型用も加工すれば新型で使えるんですかね。

468 :774RR:2021/11/08(月) 17:39:07.76 ID:g5BteRkM.net
>>466
自分も今日気がついたけど左のグリップが回る

469 :774RR:2021/11/08(月) 20:00:54.86 ID:M1eMUmFp.net
組付けのとき糊がすくなかったんだろな。抜いてからまた入れ直しは面倒だろなぁ。

470 :774RR:2021/11/09(火) 00:15:25.83 ID:2wOJlZYs.net
めちゃくちゃ危ないなそれ…

471 :774RR:2021/11/09(火) 07:14:33.90 ID:rlIcsozT.net
>>467
自分旧型だけど、キジマの汎用ヘルメットホルダーをGiviのキャリアベースに穴開けて取り付けてる。

472 :774RR:2021/11/09(火) 08:40:32.02 ID:Qcfxvg9Q.net
>>471
ありがとう。自分は純正キャリアなんでキジマホルダーは付かないっぽくて。

海外サイト漁ったけど、そもそも海外だとヘルメットフックとか需要ないのか
全然HITしないし、とりあえず適当なワイヤーロックでも買って凌ぐか

473 :774RR:2021/11/09(火) 09:00:44.53 ID:7H3cxv4v.net
>>472
Amazonで売ってる汎用ヘルメットロック ナンバー取付部共締ってやつ使ってます

474 :774RR:2021/11/09(火) 13:27:12.23 ID:Qcfxvg9Q.net
>>473
今amazonで見つけました、こんなのあるんですね。
フェンダーの泥汚れとか気になりそうだけど、ワイヤー錠よりはこっちのほうが手間がなくていいなぁ。
検討します、ありがとう!

475 :774RR:2021/11/09(火) 14:05:14.24 ID:FM5iXJre.net
なんか外装の組み付けおかしくないか?
新車なのに何ヵ所かネジの段のとこでカバーの穴の淵が潰されてたり、ライダーステップ取り付けるのに既存のネジを外そうとしたら硬くて取れたはいいけど下側のネジに共締めされてるステップボードのフレームがテンションかかってて穴の位置が合わなかったり、これもしかしてアルバイトが組み立ててんのか?
潰れてた外装はクレームになるのだろうか(・・;

476 :774RR:2021/11/09(火) 15:16:50.45 ID:rd0wMTnQ.net
あー俺もステップ組付ける時穴合わんというかサブフレームずれてて難儀したわ。

477 :774RR:2021/11/09(火) 16:05:07.49 ID:KgrJEWhi.net
俺もステップ付けるときサブフレームがズレてドリーム行って直してステップもらった。
個体差だと思ってたけどあるあるなんだな

478 :774RR:2021/11/09(火) 16:11:21.16 ID:KgrJEWhi.net
ステップ付けてもらった。三千円払った

479 :774RR:2021/11/09(火) 19:07:19.19 ID:8IQsCur7.net
X-ADVを買うかGSX-S1000GTを買うか思案中

480 :774RR:2021/11/09(火) 19:48:36.50 ID:5Nu3lN2g.net
DCTはいいぞ

481 :774RR:2021/11/09(火) 21:32:04.01 ID:X51D2m1Z.net
>>475
俺も思っきしズレてて外すのもステップ付けるのも超苦労しました

482 :774RR:2021/11/09(火) 21:49:37.90 ID:FM5iXJre.net
475だけど良かった〜、自分だけハズレ引いてたかと思ってた

483 :774RR:2021/11/09(火) 22:20:10.76 ID:MC7wK8aG.net
外装なんざ、どこのメーカも国内も海外も今も昔もそんなもんだよ。

484 :774RR:2021/11/09(火) 22:45:15.70 ID:KmeGSKRS.net
加速遅いなぁとか重いなぁとか思ったり、
もう少し排気量があればなんて思ったりもするけど、
フェリーのお得感でやっぱ750最高ってなるんだな
燃費もすこぶる良いから、まぁ遅くてもいいかってなるな

DCTじゃなきゃ嫌な体になってしまった
ホンダに飼いならされた奴隷だよ

485 :774RR:2021/11/09(火) 22:50:23.48 ID:40hqfDDA.net
これにクルコンついてたらまじで完璧なマシンだと思う
不満点を挙げるとすれば足付きとハンドル位置くらい

486 :774RR:2021/11/10(水) 07:57:05.10 ID:Y5iuDvWi.net
足付きは2000kmほど走ると良くなるぞ

487 :774RR:2021/11/10(水) 08:23:10.79 ID:H3dtwK9n.net
DCT乗りなれてるハズなのに普通ミッションのバイク乗ってから乗ると極低速の挙動に違和感

488 :774RR:2021/11/10(水) 17:48:41.94 ID:esWVGYhb.net
まぁそこはそうだろ
機械だからね

489 :774RR:2021/11/11(木) 00:11:45.53 ID:dtvk0io6.net
なぜ電スロなのにクルコン付けなかったのか
いっきに全部盛りにすると次のマイチェンのネタに困るから?

490 :774RR:2021/11/11(木) 07:43:49.53 .net
値段を少しずつ上げるための小出し戦法

491 :774RR:2021/11/11(木) 08:39:11.52 ID:XyBmS/ne.net
競合車種との差別化競争も車ほどないしね

492 :774RR:2021/11/11(木) 14:55:28.32 ID:agshAcG9.net
来年大型二輪まで取ろうと思ってるスタート段階すら踏み入れてないものですが
今の段階で欲しいと思うバイクがCB400SBとXADVなんです
とりあえず、方向性は全然違う2つなんですが
最初は中型のマニュアルから入るかいずれ購入するであろうバイクにするかということです
山道とかマニュアルで運転したら楽しいやろうなぁと思う反面
不器用なのでロングドライブすると人より強く疲労しそうだなと思っています
阿蘇がすごく好きなんで大分から山越えて入ったり色々妄想するんですが
そうなると片道5時間コースなのでDCTの方がいいのかなと思います
まあまずは免許取れって話なんですが最初はマニュアルがいいよとか
DCTから入っても後々特に困らないとかアドバイスお願いします

493 :774RR:2021/11/11(木) 15:42:23.85 ID:TQzWqBZ6.net
>>492
X-ADVを買ったとしても、その後でまたMT車にも乗りたい明確な思いがあるなら、教習所以降でMT車の経験なかったら多少は苦労すると思う(NCとかアフリカのDCTと違って、右足ブレーキすら使わないから操作を忘れると思う)。
でもまぁそんなのはたまにモンキー125とかレンタルしていれば解決する話なので、要するにどうにでもなるから最初から乗りたいバイクを買って大丈夫。

494 :774RR:2021/11/11(木) 16:00:30.05 ID:LLbdqp2X.net
昨日は日帰りで760km走ってきたけど全然疲れないね
リセールバリューはCB400SFだろうけど、腕が無いからか峠道も全然こっちのが楽しい

495 :774RR:2021/11/11(木) 19:17:17.53 ID:qq651XkL.net
>>492
何歳か分からないけど。
自分は16歳から原付スクーターはずっと乗ってたけど、普通二輪取ったのは38歳。
そして買ったのはCB400SF VTEC2の中古。元々ビッグスクーターが乗りたくて
普通二輪MT取ったんだけど。たまたま行ったバイク屋にCB400SF VTEC2の白いカスタムしたカッコいいのがあって
悩んで42万円で買った。半年位普通に乗ってたけど、荷物乗らないし、通勤に使えないしで足で125ccスクーター
を買ったら便利すぎてCB400SF VTEC2要らなくなり結局一年足らずでヤフオクで手放したよ。

その後は125ccスクーターを5年乗って、MF10のフォルツァに乗り換え6年半乗って大型二輪MTを47歳で取り
X-ADVに去年乗り換えた。T-MAXも乗り換え検討したけど試乗して合わなくて止めた。
X-ADVは毎日の通勤と遊びに使ってる。
現在50歳だけどMT車は基本もう乗る気ないかな。DCT楽ちんだし。

496 :774RR:2021/11/11(木) 23:36:50.85 ID:uLCar8j3.net
だれもローダウンしてないのですか?
ツンツンで乗ってるの?

497 :774RR:2021/11/11(木) 23:46:54.67 ID:CQdoKZYC.net
486だけど最初ツンツンだったけど気がついたら感覚的に2〜3センチは下がってる感じがする。実際に光軸が下がったと思うしバンクセンサーが早めに擦るようになったよ

498 :774RR:2021/11/12(金) 11:55:01.95 ID:BQud7fRB.net
>>496
174cmだけど、新車状態よりそこそこ走ると馴染むのか足つきは下がる。

ローダウンより、アンドウのとこのベストコンディションシートとナイトロンの足入れてる人居る?

499 :774RR:2021/11/12(金) 17:26:37.96 ID:++zCyl4A.net
>>498
アンドウの加工シートって確か他人のお古でしょ?

500 :774RR:2021/11/12(金) 21:44:40.35 ID:hkZt7ZRH.net
3.5cmUPリンクいれてる

501 :774RR:2021/11/12(金) 22:26:38.16 ID:3SH4W9tB.net
>>498

ノシ
本家のナイトロンのリアとテクニクスのフロントカートリッジ。

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200