2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 10

1 :774RR:2021/08/14(土) 17:23:07.67 ID:8ti/CFzb.net
ドゥカティスクランブラー公式HP
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
ドゥカティジャパン
http://www.ducati.co.jp
ドゥカティ正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do

前スレ
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567414343/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

120 :774RR:2021/09/29(水) 00:01:36.45 ID:b46gd7yU.net
>>119
下側にゴムかスポンジ貼ろうと思ってる

121 :774RR:2021/09/29(水) 11:07:50.72 ID:ykytNZ0h.net
スポンジ巻けよ
造型の美しさやらは台無しになるけどボロボロの靴晒すよりマシだろ

122 :774RR:2021/09/29(水) 12:14:11.54 ID:b46gd7yU.net
>>121
もう巻いた
薄めのスポンジじゃ効果イマイチだなー
ゴム巻くか

123 :774RR:2021/09/29(水) 14:13:37.89 ID:15GiXZzj.net
シフトペダルが伊達巻に見えるくらい分厚く巻きつけなきゃ意味ないで
巻いたら輪ゴムでガッチリホールド

124 :774RR:2021/09/29(水) 15:17:48.69 ID:b46gd7yU.net
上面に巻いても意味ないので仮下面スポンジ追加して巻いた。
接着剤+ワイヤリングしてるから外れることはない

125 :774RR:2021/09/29(水) 15:57:14.71 ID:15GiXZzj.net
意味のあるなしというより、片側だけ嵩高く貼り付けても取れやすいんじゃないかと思うんだが。まあやってみなよ

126 :774RR:2021/09/29(水) 17:08:10.50 ID:oI+7y3iO.net
シフトペダルは純正でも先端の金属部分でブーツが痛むよ。
100均の指用サポーター巻いてる。

127 :774RR:2021/09/29(水) 17:21:41.41 ID:ko13fpdk.net
ブラックのカラーリングが気に入ってスクランブラー1100を検討してるんですけど、アイコンと比べて熱はどうですか?
アイコン調べたら熱い熱いって書かれてるんですけどマシになったとか酷くなったとか分かる方いたらお願いします。
アイコンはカラーがポップすぎて、、

128 :774RR:2021/09/29(水) 18:54:20.18 ID:yLXxp7Rt.net
>>127
800シリーズにもシックなナイトシフトもあるけど、シブすぎなのかな?

129 :774RR:2021/09/29(水) 19:26:42.94 ID:37DgmiIN.net
>>128
レスありがとう御座います。
ナイトシフトもアイコンダークも良いんですけど新車しかなくて、だったら中古1100でも値段変わんねーと思った次第で御座います。

130 :774RR:2021/09/29(水) 21:08:55.00 ID:JCqRB1zA.net
アイコンってマイチェンしてエキパイの形状変わったんですか?
アエラのサイトにそんなふうに書かれてあったので‥
少し古いマフラーを付けようかと思っているのですが、つけられないでしょうか
ご存じの方がいらっしゃったら教えて下さい。

131 :774RR:2021/09/30(木) 01:48:49.19 ID:NFdbsBfh.net
>>124
もうやってる
いい感じ

132 :774RR:2021/10/02(土) 19:09:53.08 ID:iWqSq7yD.net
sixty2にiconのタイミングベルトカバー付けました
ボルトの長さが違うだけでポン付け出来ました

133 :774RR:2021/10/03(日) 18:56:27.23 ID:NRfQlHaP.net
コロナからの同調圧力やらでなかなか
ツーリング(遠乗り)にも行けずちまちま街中ばかり走ってたら
燃費14-15km/lになってしもうた
2019型800だとこんなもんなんかな、って。。

134 :774RR:2021/10/03(日) 19:44:23.93 ID:n5ikG7tN.net
そんなもんでしょ
遠乗りでも燃費悪いよねこいつ

135 :774RR:2021/10/04(月) 09:13:50.06 ID:it8Z3rx1.net
オレは信号の少ない田舎道ばかり走ってるからか、コンスタントに22〜23km/lくらい出てる。
高速の120km/h区間をキャンプ道具満載で駆け抜けたとき15〜16km/lまで落ちて驚いたことならあるけど、そっか、800でも街乗りばかりだとそこまで燃費落ちるのか。

136 :774RR:2021/10/04(月) 15:57:56.15 ID:QDw5TTIw.net
昨日、霧ヶ峰にスクランブラーがたくさん居たんだけど、マナーがイマイチな集団で残念な感じ。

137 :774RR:2021/10/04(月) 19:20:49.32 ID:e8EBGoK7.net
俺の1100も、都内街乗り14〜15キロ/L、ツーリング19〜20キロ/Lってとこだな。

138 :774RR:2021/10/05(火) 18:55:38.26 ID:qWLW5vqn.net
>>136
またDSJの連中なんかしでかしたの?

139 :774RR:2021/10/05(火) 21:58:39.35 ID:D7f8nhTN.net
オーナーズクラブって大抵2、3年で空中分解するよな…

140 :774RR:2021/10/06(水) 10:57:10.68 ID:c+Q/wvqV.net
>>139
乗り換えたら自然とフェードアウトなのは仕方ない

141 :774RR:2021/10/07(木) 07:30:36.28 ID:BeKOEVRK.net
>>138
乗用車用のスペース占拠して一列に並べて
必死になって写真撮ってたくらいじゃね?

142 :774RR:2021/10/11(月) 17:22:53.21 ID:tQOrQkWI.net
>>102
エンジンの鼓動がたまらない
ドカ乗るとクセになるっていうのもわかる
乗る度に好きになってく

143 :774RR:2021/10/11(月) 22:31:34.06 ID:vPPufIsZ.net
ドカはカーブ出口に向けてスロットル開けてく瞬間、ダダダって路面に食い付きながらグイグイ曲がってくあの感覚を一度でも味わうと忘れられなくなる。
まるで裸足で地面を掴んで走ってるような感じ。

144 :774RR:2021/10/12(火) 01:25:29.92 ID:EHU1nW7A.net
>>102
ドカは軸足をレースに置いてるしグッチはツアラー
どちらが自分に合うかだな

145 :774RR:2021/10/12(火) 06:59:11.82 ID:IGD81QA3.net
>>143
その感覚わかる。
非力なスクランブラーには無理だが、1299だと2気筒の爆発間隔で溶けたタイヤに縞模様が浮き出て、体感したものをそのまま視認できる。

146 :774RR:2021/10/13(水) 15:50:51.78 ID:T22RFtQ7.net
明日のワールドプレミア第2段でスクランブラーの何かが発表されるっぽいね。
予告画像は普通のアイコンっぽいけど、さて何が出るかな?

147 :774RR:2021/10/13(水) 23:17:34.01 ID:X8HWPep/.net
スクランブラーのフロントウィンカーをポジションライト化したいんですが
スクランブラーってウィンカーリレー無いんでしたっけ?
ハザードも残したいがなにかいい手は無いものか…

148 :774RR:2021/10/14(木) 22:04:19.84 ID:TRKgTg1+.net
>>146
意外と新しい400かも

149 :774RR:2021/10/14(木) 22:29:44.28 ID:J3Q4bLAK.net
どうして1100は売れないのだろうか

150 :774RR:2021/10/14(木) 23:14:08.05 ID:b1+UDeE7.net
スクランブラー アーバンモタード

151 :774RR:2021/10/14(木) 23:21:36.02 ID:cY9U8Atd.net
モタードはデザートXと同時に出したコンセプトモデルのやつか
カラーはコンセプトままのブルーホワイトで良かった気もする

152 :774RR:2021/10/14(木) 23:22:02.07 ID:hNTS2crF.net
アイコン、デザートスレッド、ナイトシフト、アーバンモタード

153 :774RR:2021/10/14(木) 23:52:27.62 ID:OkTxS+8u.net
1100 Tribute PRO and Urban Motard
https://pbs.twimg.com/media/FBqtZhzUYAgfbpn.jpg

154 :774RR:2021/10/15(金) 07:29:14.62 ID:lO3vlqER.net
スポークホイールでproより安い
実質値下げか

155 :774RR:2021/10/15(金) 13:19:16.99 ID:8eycgE4/.net
>>149
まずお高くて敬遠
あと、車体が一回り大きくなったくらいで何が違うん?ってイメージに加えて試乗車も少なくて乗り味不明ってとこでしょ
俺は運良く1100/800乗り比べられたからポジションや取り回しがバッチリだった1100にしたけどな

156 :774RR:2021/10/15(金) 14:39:22.70 ID:bqcw3KFM.net
新しい1100、全体に良いしアップマフラーもいいけど
片側二本出しはやめられないのか。
そこだけが惜しい。

157 :774RR:2021/10/15(金) 23:34:23.62 ID:jAyllmFw.net
個人的にはスクランブラー1100には今の片側2本出しが似合ってると思う。
アップタイプで両側出てるとストファイ風味になる気がするので。

158 :774RR:2021/10/15(金) 23:50:46.22 ID:lpYHww3g.net
アーバンエンデューロ系は出したり引っ込めたりする作戦か
カフェ系も再来年あたり復活しそうだな

159 :774RR:2021/10/16(土) 01:16:01.25 ID:bbnuJoUX.net
>>157
後ろから見ると両側アップが良くて
横から見ると片側2本出しが良く見えるんだよ
片側ダウンってマフラーも一応海外製であるみたいだけどいかんせん爆音臭いのが難点

160 :774RR:2021/10/16(土) 02:21:16.24 ID:NMsRd/EB.net
集合のアップマフラーでいいよ
近年多い、低くて短いやつはかっこ悪すぎる

161 :774RR:2021/10/16(土) 11:31:30.74 ID:01IDZib8.net
つべの試乗動画で見た19年式1100スペシャルの両側1本ずつ出てる純正マフラーの音がめちゃくちゃよかったんだけど、800だとマフラー変えても出せないやつ?

162 :774RR:2021/10/16(土) 20:00:35.06 ID:bbnuJoUX.net
>>161
エンジンの大きさが違うから無理やろ
あと1100は吊るしでも音が特にデカい

163 :774RR:2021/10/22(金) 02:36:24.25 ID:HueOGiZJ.net
ハンバーグ師匠がお前らの仲間入りだぞ

164 :774RR:2021/10/22(金) 03:20:54.44 ID:2hotX1J/.net
ソープピンクにするつもりか?

165 :774RR:2021/10/22(金) 10:09:36.91 ID:S4Gkvx56.net
スクランブラーかったの?ハンバーグ師匠

166 :774RR:2021/10/22(金) 10:17:15.53 ID:z+ORBKTA.net
ナイトシフトご成約だ

167 :774RR:2021/10/22(金) 10:44:10.33 ID:S4Gkvx56.net
Youtube?

168 :774RR:2021/10/22(金) 17:26:24.84 ID:z3tKd+/1.net
ソープランドピンクにするまでのカスタム動画でまた一稼ぎできるが、購入理由が「他人に指さされずにバイクに乗りたい」だからなあ。やるかなあ

169 :774RR:2021/10/22(金) 21:24:44.20 ID:aPlvOEb0.net
バイクを買う企画のやつのことか?あれから新しい情報見当たらないけど

170 :774RR:2021/10/22(金) 22:21:58.86 ID:H28Ghn8c.net
もっといろいろ試乗するのかと思ってた
楽しみだったのに

171 :774RR:2021/10/22(金) 23:42:37.90 ID:Kd5vLcXe.net
俺もストリートツインとかXSRとか
色々試乗しようと思ってたけど
初めにスクランブラーに乗って
即決してしまったから、井戸田の気持ちもわかる

172 :774RR:2021/10/22(金) 23:47:41.22 ID:BqFokgJq.net
>>170
師匠のチャンネルが今ひとつ伸び悩んでるのはそういう企画力の甘さだな

173 :774RR:2021/10/23(土) 09:52:42.58 ID:jycVD9+p.net
ジャパンに行った動画だけ観たが、テンポ悪くてつまらんイジりあって誰向けなん?て最後まで観れなかった
ドゥカ好きなら面白さマシマシなんかな?

174 :774RR:2021/10/23(土) 14:11:56.01 ID:7e0WQcHp.net
午前中走ってきたけど
この時期が一番エンジンの元気が良い気がする。
最高

175 :774RR:2021/10/23(土) 15:03:35.58 ID:m47PTK7C.net
本日納車。
400cc

公道初走行だったけどそんなに緊張しなかった。

なんかギヤが入りにくい。
特に4速より上。
足に変なクセついてるかも

176 :774RR:2021/10/23(土) 19:19:18.37 ID:9m8sZJ1U.net
1,000キロ走って、エンジンオイルを交換すればミッションの
入りも良くなり、ニュートラルも出やすくなるよ

177 :774RR:2021/10/23(土) 19:21:54.26 ID:9m8sZJ1U.net
シフト時はクラッチをほんの少しだけ切ってシフトした
方がギヤがスムーズに入るよ

178 :774RR:2021/10/23(土) 19:40:33.23 ID:m47PTK7C.net
>>176
>>177
ありがとうございます。
明日試してみます。

なぜかニュートラルは結構すんなりイケましたw

179 :774RR:2021/10/23(土) 21:50:02.52 ID:or7rEOSZ.net
クラッチはしっかり切ること
特に6速
幻のなんとか言ってるバカはクラッチを切れてないだけ
クラッチ切らないで6速入れると加速中は噛むけどトルクが抜けると外れる

180 :774RR:2021/10/23(土) 21:54:08.04 ID:m47PTK7C.net
クラッチ甘切りでギヤ入らない可能性ありますね
ニュートラルにすんなり入ること考えるとしっくりきます。
意識しながら運転します。

181 :774RR:2021/10/23(土) 21:55:25.20 ID:Ssc44fmx.net
>>175
ちゃんと一瞬アクセル戻してるか?

182 :774RR:2021/10/23(土) 22:28:13.21 ID:9m8sZJ1U.net
シフトペダルをしっかりストロークさせないとギヤ抜けする
特に4速

183 :774RR:2021/10/25(月) 12:44:08.30 ID:ozQ8KYzz.net
>>179
回転数さえちゃんと合わせればクラッチはチョンと切るだけで充分な筈だけど?

184 :774RR:2021/10/25(月) 13:10:30.87 ID:n5/BJ7XU.net
慣らし中だろ

185 :774RR:2021/10/25(月) 13:14:08.39 ID:vtmXxCAE.net
>>184
土日で走行距離70キロになりましたw

186 :774RR:2021/10/25(月) 13:45:16.10 ID:ozQ8KYzz.net
ああ、慣らし中か。
そりゃあ丁寧に操作した方が良さそうだ。

187 :774RR:2021/10/26(火) 06:41:57.11 ID:tlAFZGNv.net
>>175
おめいろ!

188 :774RR:2021/10/26(火) 10:49:21.76 ID:8giX60V1.net
バイクは常時噛合い式のドグミッションなんだからトランスミッション的にはクラッチは無くても良いくらい。
(スタートできないとか半クラで低速コントロール出来ないとか有るから実際には必要、あくまで機構的に)
ダウンはエンジン回転合わすのが難しいがアップは簡単。

何故かノークラッチシフトはトランスミッションに悪いとか言う奴出てくるのが不思議。
クイックシフターは同じ事をやってるんだから機構的に問題ある訳ないんだよね。

189 :774RR:2021/10/26(火) 11:00:29.43 ID:v7elFU3+.net
よくわかってないんだけど
シフトアップはレバーを真上に上げるの?
それとも角度ついてるの?

教習車は真上に上げればシフト入ったけど

190 :774RR:2021/10/26(火) 11:38:34.03 ID:yKKecvl2.net
ダウン時に回転合わせないで乱暴にクラッチをスパッと繋いじゃったらドグが傷みそうな気が。
バイクに慣れて感覚を掴めるまではきっちりクラッチ切った方がいいとは思う。

191 :774RR:2021/10/26(火) 11:42:11.09 ID:yKKecvl2.net
>>189
クラッチレバーのアームのつき方を見れば、どこに回転の支点があるか理解できるから、頭で考えるよりまずは観察してみては?

192 :774RR:2021/10/26(火) 11:43:18.66 ID:yKKecvl2.net
>>191
クラッチレバーじゃなくシフトペダルの間違いだった…

193 :774RR:2021/10/26(火) 21:20:50.35 ID:BNyZxXKt.net
アエラのlowハンドルに変えようと思うんですが、錆びやすいと聞いたんですけど実際つけてる方、そこまで気になりますか?
それと純正から3センチダウンって書いてあるんですけど乗り心地結構変わりますか?

194 :774RR:2021/10/27(水) 23:16:18.39 ID:jjXYttzv.net
>>193
ポツポツ点サビ出て気になる
ノーマルの幅が気に入らないなら楽になる
乗り心地は変わらないと思うけど個人的にはもう少し絞ってある方が良い

195 :774RR:2021/10/28(木) 09:32:09.36 ID:opba+o1z.net
全く同じ見解が既に書き込まれていた

196 :774RR:2021/10/28(木) 10:00:25.21 ID:BlLpn9fq.net
>>193
買ったら取り付け前にパウダーコートはどう?
店によるだろうけど多分5000円〜10000円で錆の心配は減る

197 :774RR:2021/10/28(木) 11:42:41.16 ID:dV7xLC8E.net
サビ気にするなら、EFFEXがスクランブラー用アルミバー出してるぞ。

198 :774RR:2021/10/28(木) 11:46:32.98 ID:VCxuSZKq.net
実際は十分な強度があるんだろうことはわかってるんだけど、バイクにアルミバーってなんとなく不安を感じてしまう自分です…
自転車には平気で使ってるんだけど

199 :774RR:2021/10/28(木) 17:44:42.84 ID:Gs9h9ss+.net
じゃやめとけ

200 :774RR:2021/10/28(木) 21:09:45.87 ID:kq9OLxXh.net
フルスロットルとかの純正ハンドルにしたら?
アレもアルミかもしれんけど

201 :774RR:2021/10/31(日) 14:05:43.00 ID:76lqC/Xu.net
sixty2で純正マフラーのテールエンド落とした人いる?山から帰って来たら無くなってた。溶接部分が破断してた。

202 :774RR:2021/10/31(日) 16:30:57.01 ID:5w9EV9jm.net
保証修理でしょ

203 :774RR:2021/10/31(日) 22:00:46.94 ID:76lqC/Xu.net
国土交通省に不具合情報いれときますね。
今某オークションに出品されてる個体もマフラーエンドの
塊もげてるわ。
リコールにしてくれー

204 :774RR:2021/11/01(月) 13:35:43.67 ID:h/qpm8gi.net
>>203
そんくらいじゃ、リコールにならないよなー。
800初期のクラッチ板がすぐにご臨終とか、クラシックのフロントフェンダー破断とかも、結局何もしないのがドカ。
国産なら即サービスキャンペーン出すのにな。

205 :774RR:2021/11/01(月) 13:58:18.82 ID:fg0LWf6c.net
重大事故に繋がる可能性が高いものに関しては急いで改修しなきゃいけないってことで、迅速に広く知らしめる意味でリコールをかけるのでは。
深刻度合いによる、と。

206 :774RR:2021/11/01(月) 14:15:14.32 ID:CWzTdH3O.net
マフラーエンドではなー

207 :774RR:2021/11/01(月) 15:30:58.27 ID:oSHiyC0j.net
>>204
クラッチ板ご臨終は俺だけじゃなかったのか
あれで7万飛んだからな
ドカ買うときに覚悟はしてたけどね

208 :774RR:2021/11/01(月) 17:11:13.39 ID:rcWOKqE5.net
マフラーエンドくらいはご愛嬌だろ
ドカ基準では

209 :774RR:2021/11/01(月) 21:56:51.59 ID:TbLa9ncE.net
ワイヤーの調整ミスで半クラ気味だっただけじゃねーの?

210 :774RR:2021/11/02(火) 02:14:42.89 ID:kYPe54p3.net
>>209
定期的に遊びの確認と調整はしてたんだけどね
ホンダ車と同じようにしてたのが合わなかったのかもしれん

何にせよ乗り換えるつもりは全くない

211 :774RR:2021/11/02(火) 16:16:02.16 ID:97bYBQAj.net
2015年型だけやらかして、16年には密かにクラッチ板のパーツ番号変わったよね。

212 :774RR:2021/11/02(火) 18:47:53.04 ID:J5KidPxc.net
俺のも2015だけど、対策済みなのかなぁ
問題なし

213 :774RR:2021/11/03(水) 17:53:54.01 ID:pI1NvVT9.net
4年程乗ったsixty2駐車場に止めようと思い、2速の半クラでスピード調整しながら
駐車しようとする直前に何とエンジンが止まり立ちごけした
これが1週間で2回、半クラの握りが中途半端と言われればそうなんだが
4年乗ってそんな事無かったので原因が分からん?
まあ別に良いんだけどね、もう売ったので。

214 :774RR:2021/11/03(水) 18:06:15.80 ID:kaL2gT9d.net
>>213
乗り方によるだろうけど4年乗ってればどこか不調が出だしても不思議はないね。
しかし停車寸前の速度調整でなぜ2速?
単純に1速に入れてればよかったと思うんだけど

215 :774RR:2021/11/03(水) 19:37:49.81 ID:FJO38rel.net
バルタイズレたり燃料系詰まってくるとそういったスロー系で安定しなくなるよね
現代のクルマみたいな感覚でメンテフリーでは無いからねバイクは

216 :774RR:2021/11/03(水) 21:31:51.89 ID:sAo3cDRg.net
1.2万キロ走ると、液晶にデスモの警告出るのな@1100

217 :774RR:2021/11/04(木) 17:10:22.08 ID:PTCpELIw.net
停車前にエンストからの立ちゴケって怖いな。
エンストして急ブレーキがかかった感じなのか?

ウチに帰る時完全に停車前にクラッチ切ってエンジンも切ってスーーっと惰性で転がすんだけど
もしかして危ないのか

218 :774RR:2021/11/04(木) 18:26:34.51 ID:F43X+g3n.net
エンストでブレーキというよりは掛かるべき駆動力がなくなってバランスを失うって感じかと。

219 :774RR:2021/11/04(木) 19:17:18.03 ID:NSIu8Fhk.net
>>217
俺も帰ってきたときはそんな感じ
クラッチ切ってればどうということもない

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200