2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 10

1 :774RR:2021/08/14(土) 17:23:07.67 ID:8ti/CFzb.net
ドゥカティスクランブラー公式HP
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
ドゥカティジャパン
http://www.ducati.co.jp
ドゥカティ正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do

前スレ
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567414343/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

177 :774RR:2021/10/23(土) 19:21:54.26 ID:9m8sZJ1U.net
シフト時はクラッチをほんの少しだけ切ってシフトした
方がギヤがスムーズに入るよ

178 :774RR:2021/10/23(土) 19:40:33.23 ID:m47PTK7C.net
>>176
>>177
ありがとうございます。
明日試してみます。

なぜかニュートラルは結構すんなりイケましたw

179 :774RR:2021/10/23(土) 21:50:02.52 ID:or7rEOSZ.net
クラッチはしっかり切ること
特に6速
幻のなんとか言ってるバカはクラッチを切れてないだけ
クラッチ切らないで6速入れると加速中は噛むけどトルクが抜けると外れる

180 :774RR:2021/10/23(土) 21:54:08.04 ID:m47PTK7C.net
クラッチ甘切りでギヤ入らない可能性ありますね
ニュートラルにすんなり入ること考えるとしっくりきます。
意識しながら運転します。

181 :774RR:2021/10/23(土) 21:55:25.20 ID:Ssc44fmx.net
>>175
ちゃんと一瞬アクセル戻してるか?

182 :774RR:2021/10/23(土) 22:28:13.21 ID:9m8sZJ1U.net
シフトペダルをしっかりストロークさせないとギヤ抜けする
特に4速

183 :774RR:2021/10/25(月) 12:44:08.30 ID:ozQ8KYzz.net
>>179
回転数さえちゃんと合わせればクラッチはチョンと切るだけで充分な筈だけど?

184 :774RR:2021/10/25(月) 13:10:30.87 ID:n5/BJ7XU.net
慣らし中だろ

185 :774RR:2021/10/25(月) 13:14:08.39 ID:vtmXxCAE.net
>>184
土日で走行距離70キロになりましたw

186 :774RR:2021/10/25(月) 13:45:16.10 ID:ozQ8KYzz.net
ああ、慣らし中か。
そりゃあ丁寧に操作した方が良さそうだ。

187 :774RR:2021/10/26(火) 06:41:57.11 ID:tlAFZGNv.net
>>175
おめいろ!

188 :774RR:2021/10/26(火) 10:49:21.76 ID:8giX60V1.net
バイクは常時噛合い式のドグミッションなんだからトランスミッション的にはクラッチは無くても良いくらい。
(スタートできないとか半クラで低速コントロール出来ないとか有るから実際には必要、あくまで機構的に)
ダウンはエンジン回転合わすのが難しいがアップは簡単。

何故かノークラッチシフトはトランスミッションに悪いとか言う奴出てくるのが不思議。
クイックシフターは同じ事をやってるんだから機構的に問題ある訳ないんだよね。

189 :774RR:2021/10/26(火) 11:00:29.43 ID:v7elFU3+.net
よくわかってないんだけど
シフトアップはレバーを真上に上げるの?
それとも角度ついてるの?

教習車は真上に上げればシフト入ったけど

190 :774RR:2021/10/26(火) 11:38:34.03 ID:yKKecvl2.net
ダウン時に回転合わせないで乱暴にクラッチをスパッと繋いじゃったらドグが傷みそうな気が。
バイクに慣れて感覚を掴めるまではきっちりクラッチ切った方がいいとは思う。

191 :774RR:2021/10/26(火) 11:42:11.09 ID:yKKecvl2.net
>>189
クラッチレバーのアームのつき方を見れば、どこに回転の支点があるか理解できるから、頭で考えるよりまずは観察してみては?

192 :774RR:2021/10/26(火) 11:43:18.66 ID:yKKecvl2.net
>>191
クラッチレバーじゃなくシフトペダルの間違いだった…

193 :774RR:2021/10/26(火) 21:20:50.35 ID:BNyZxXKt.net
アエラのlowハンドルに変えようと思うんですが、錆びやすいと聞いたんですけど実際つけてる方、そこまで気になりますか?
それと純正から3センチダウンって書いてあるんですけど乗り心地結構変わりますか?

194 :774RR:2021/10/27(水) 23:16:18.39 ID:jjXYttzv.net
>>193
ポツポツ点サビ出て気になる
ノーマルの幅が気に入らないなら楽になる
乗り心地は変わらないと思うけど個人的にはもう少し絞ってある方が良い

195 :774RR:2021/10/28(木) 09:32:09.36 ID:opba+o1z.net
全く同じ見解が既に書き込まれていた

196 :774RR:2021/10/28(木) 10:00:25.21 ID:BlLpn9fq.net
>>193
買ったら取り付け前にパウダーコートはどう?
店によるだろうけど多分5000円〜10000円で錆の心配は減る

197 :774RR:2021/10/28(木) 11:42:41.16 ID:dV7xLC8E.net
サビ気にするなら、EFFEXがスクランブラー用アルミバー出してるぞ。

198 :774RR:2021/10/28(木) 11:46:32.98 ID:VCxuSZKq.net
実際は十分な強度があるんだろうことはわかってるんだけど、バイクにアルミバーってなんとなく不安を感じてしまう自分です…
自転車には平気で使ってるんだけど

199 :774RR:2021/10/28(木) 17:44:42.84 ID:Gs9h9ss+.net
じゃやめとけ

200 :774RR:2021/10/28(木) 21:09:45.87 ID:kq9OLxXh.net
フルスロットルとかの純正ハンドルにしたら?
アレもアルミかもしれんけど

201 :774RR:2021/10/31(日) 14:05:43.00 ID:76lqC/Xu.net
sixty2で純正マフラーのテールエンド落とした人いる?山から帰って来たら無くなってた。溶接部分が破断してた。

202 :774RR:2021/10/31(日) 16:30:57.01 ID:5w9EV9jm.net
保証修理でしょ

203 :774RR:2021/10/31(日) 22:00:46.94 ID:76lqC/Xu.net
国土交通省に不具合情報いれときますね。
今某オークションに出品されてる個体もマフラーエンドの
塊もげてるわ。
リコールにしてくれー

204 :774RR:2021/11/01(月) 13:35:43.67 ID:h/qpm8gi.net
>>203
そんくらいじゃ、リコールにならないよなー。
800初期のクラッチ板がすぐにご臨終とか、クラシックのフロントフェンダー破断とかも、結局何もしないのがドカ。
国産なら即サービスキャンペーン出すのにな。

205 :774RR:2021/11/01(月) 13:58:18.82 ID:fg0LWf6c.net
重大事故に繋がる可能性が高いものに関しては急いで改修しなきゃいけないってことで、迅速に広く知らしめる意味でリコールをかけるのでは。
深刻度合いによる、と。

206 :774RR:2021/11/01(月) 14:15:14.32 ID:CWzTdH3O.net
マフラーエンドではなー

207 :774RR:2021/11/01(月) 15:30:58.27 ID:oSHiyC0j.net
>>204
クラッチ板ご臨終は俺だけじゃなかったのか
あれで7万飛んだからな
ドカ買うときに覚悟はしてたけどね

208 :774RR:2021/11/01(月) 17:11:13.39 ID:rcWOKqE5.net
マフラーエンドくらいはご愛嬌だろ
ドカ基準では

209 :774RR:2021/11/01(月) 21:56:51.59 ID:TbLa9ncE.net
ワイヤーの調整ミスで半クラ気味だっただけじゃねーの?

210 :774RR:2021/11/02(火) 02:14:42.89 ID:kYPe54p3.net
>>209
定期的に遊びの確認と調整はしてたんだけどね
ホンダ車と同じようにしてたのが合わなかったのかもしれん

何にせよ乗り換えるつもりは全くない

211 :774RR:2021/11/02(火) 16:16:02.16 ID:97bYBQAj.net
2015年型だけやらかして、16年には密かにクラッチ板のパーツ番号変わったよね。

212 :774RR:2021/11/02(火) 18:47:53.04 ID:J5KidPxc.net
俺のも2015だけど、対策済みなのかなぁ
問題なし

213 :774RR:2021/11/03(水) 17:53:54.01 ID:pI1NvVT9.net
4年程乗ったsixty2駐車場に止めようと思い、2速の半クラでスピード調整しながら
駐車しようとする直前に何とエンジンが止まり立ちごけした
これが1週間で2回、半クラの握りが中途半端と言われればそうなんだが
4年乗ってそんな事無かったので原因が分からん?
まあ別に良いんだけどね、もう売ったので。

214 :774RR:2021/11/03(水) 18:06:15.80 ID:kaL2gT9d.net
>>213
乗り方によるだろうけど4年乗ってればどこか不調が出だしても不思議はないね。
しかし停車寸前の速度調整でなぜ2速?
単純に1速に入れてればよかったと思うんだけど

215 :774RR:2021/11/03(水) 19:37:49.81 ID:FJO38rel.net
バルタイズレたり燃料系詰まってくるとそういったスロー系で安定しなくなるよね
現代のクルマみたいな感覚でメンテフリーでは無いからねバイクは

216 :774RR:2021/11/03(水) 21:31:51.89 ID:sAo3cDRg.net
1.2万キロ走ると、液晶にデスモの警告出るのな@1100

217 :774RR:2021/11/04(木) 17:10:22.08 ID:PTCpELIw.net
停車前にエンストからの立ちゴケって怖いな。
エンストして急ブレーキがかかった感じなのか?

ウチに帰る時完全に停車前にクラッチ切ってエンジンも切ってスーーっと惰性で転がすんだけど
もしかして危ないのか

218 :774RR:2021/11/04(木) 18:26:34.51 ID:F43X+g3n.net
エンストでブレーキというよりは掛かるべき駆動力がなくなってバランスを失うって感じかと。

219 :774RR:2021/11/04(木) 19:17:18.03 ID:NSIu8Fhk.net
>>217
俺も帰ってきたときはそんな感じ
クラッチ切ってればどうということもない

220 :774RR:2021/11/05(金) 00:16:53.04 ID:gxOyTGv+.net
駐停車前にエンストしたぐらいではコケない
どんだけ温室育ちなの

221 :774RR:2021/11/05(金) 08:13:14.70 ID:BNqfL52a.net
>>220泊まりがメインなので後ろにバッグを積んでいる
なので、いきなりエンジンが切れふらつくと車体を支えきれない

222 :774RR:2021/11/05(金) 09:31:36.09 ID:FkJQahin.net
君たちは本当にオートバイに乗っているのかい?

223 :774RR:2021/11/05(金) 10:07:38.77 ID:LNkKEcD5.net
どんなに上手くても極低速の転回時とか、あてにしてた駆動力が予期せず失われたらコケるもんはコケる。
それがもしインジェクションの不調が原因とかなら避けようもない筈。

224 :774RR:2021/11/05(金) 14:29:30.35 ID:BNqfL52a.net
止まる直前にエンジン切れる事あるんですと店に言っても
店が見た時に起きるとは限らんので、修理のしようがないと思う
4年ちょっとで1万5千キロ30万で引き取って貰った

225 :774RR:2021/11/05(金) 16:12:36.43 ID:Ku02nmPU.net
>>224
それはバイク屋を舐めすぎじゃね
相談くらいしてみりゃよかったのに…
まぁ、いまさらだけど

226 :774RR:2021/11/06(土) 06:45:57.29 ID:LG5WMBwg.net
他バイクでアイドリングが安定せず信号待ちでエンスト連発して
調べてもらったことはあるな。
その時は確かインジェクションの不調だった。

アクセル回しても30km/h前後しか出ず加速できないという
最悪の状態でしばらく時間置いたら普通に走り出してた。

227 :774RR:2021/11/07(日) 06:27:31.06 ID:/8jATdHq.net
初バイク初給油(400cc)
15.7 L/km
まだまだ運転下手くそやなぁ

228 :774RR:2021/11/07(日) 07:11:38.61 ID:pNOa5Eh3.net
燃費悪いよスクランブラー

229 :774RR:2021/11/07(日) 07:16:38.23 ID:/8jATdHq.net
>>228
もう少し慣れれば20はイケると思う

230 :774RR:2021/11/07(日) 19:10:18.52 ID:d8D8Oc2A.net
くぁーやっぱり燃費悪いんねえ

231 :774RR:2021/11/07(日) 22:58:20.95 ID:kZW+dVTV.net
慣らし終わる頃には20〜30は走るよ
sixty2なら

232 :774RR:2021/11/08(月) 21:38:23.79 ID:9USYN/cR.net
普通に乗れば20くらいじゃないかな(Icon)

燃費が売りのバイクじゃないでしょうよ

233 :774RR:2021/11/09(火) 01:22:36.52 ID:gwoLE/ZH.net
スクランブラーとはいえ
ドカティ買って燃費気にする奴がいるのか

234 :774RR:2021/11/09(火) 05:36:43.15 ID:r9vtbGtO.net
>>233
バイクの性能じゃなくて運転下手くそで燃費悪いの悔しいもんでついね

235 :774RR:2021/11/09(火) 20:38:54.94 ID:R/rk7GWO.net
燃費なんぞ気にせずぶん回せ

236 :774RR:2021/11/09(火) 20:46:22.76 ID:TX6ZT9AO.net
燃費は金の損得じゃなくて一発の航続距離として気にする人の方が多いだろうね

M796より格段にパワー無いくせに燃費悪いのが解せない
減速比か

237 :774RR:2021/11/09(火) 20:53:20.00 ID:r9vtbGtO.net
>>235
慣らしがおわったらやっちゃいます

238 :774RR:2021/11/09(火) 23:11:40.19 ID:SljKWKEM.net
燃費なんぞ気にしないが
ドカは品質がそこまで信頼できないから
いきなり分回すのは命が危険。

239 :774RR:2021/11/09(火) 23:48:41.36 ID:I19AjLgj.net
>>236
M796の方が燃費良いとしたら減速比の差やろうね。
スクランブラー800はワンタンクで航続250kmくらいだから個人的にギリギリ及第点な印象。

240 :774RR:2021/11/10(水) 10:08:48.12 ID:U7TLRm72.net
燃料ランプ点灯のタイミングが早過ぎる気がする

241 :774RR:2021/11/10(水) 10:48:31.82 ID:tl7HcAvK.net
>>240
構造的に仕方ないけど、下り坂で燃料が前に寄るとだいぶ早く警告灯出ちゃうよね。
そして平地に戻ればすぐに消える。

242 :774RR:2021/11/10(水) 18:24:02.83 ID:uXFYMnqf.net
満タンで北海道走れば300近く走れる、本州都市部だと200超えた
ぐらいで燃料ランプが点滅する

243 :774RR:2021/11/11(木) 02:38:18.31 ID:NX+53gEN.net
未だにリザーブ時のトリップ表示を
理解というか、活用できてない

244 :774RR:2021/11/13(土) 15:49:38.51 ID:9CKxlodI.net
リアサスをオーリンズに換えたら
乗り心地が良くなった

245 :774RR:2021/11/15(月) 12:39:41.09 ID:nJvzGv8s.net
そろそろタイヤを変えようと思うのですが
オススメはありますか?
純正とは違うタイヤを買おうと思ってます。

246 :774RR:2021/11/15(月) 12:43:22.58 ID:kmRdvdcA.net
ミシュランアナーキーWILD

247 :774RR:2021/11/15(月) 12:43:59.87 ID:zhIqDHCq.net
前にスプロケがオフセットしたって騒いでたものだがこいつが原因だった
なぜこうなったか誰か推察よろhttps://i.imgur.com/C0wpNkZ.jpg

248 :774RR:2021/11/15(月) 14:07:19.53 ID:kooPD6dv.net
スプロケット固定金具という事は分かるけど交換時にどうしたのか説明しないと
さすがに誰も分からんと思うが

249 :774RR:2021/11/15(月) 14:20:52.80 ID:+fhvDAr4.net
アナキーワイルドってライフどれくらいなんだろ?
スコーピオンラリーSTRが1万kmくらいだからそれより長ければ検討したいな。

250 :774RR:2021/11/15(月) 20:56:08.22 ID:khMRgaZH.net
松ぼっくりパターンがな〜

251 :774RR:2021/11/15(月) 20:59:36.35 ID:khMRgaZH.net
>>247
ボルトが抜けて自由に回転してるうちに
スプラインに掛かる所が摩耗して無くなった
と考える

相当長い間遊んでいたのだと思う

252 :774RR:2021/11/16(火) 10:14:24.32 ID:o8REuNpB.net
>>247
消耗パーツなのに点検時に確認してなかったのでは?

253 :774RR:2021/11/16(火) 12:35:33.76 ID:uATo8bwW.net
>>251
ボルトはスプロケに止まってたんで自由度はなかったはず
摩耗した後にスプラインから移動したじゃないと辻褄が合わない

254 :774RR:2021/11/16(火) 12:36:55.10 ID:uATo8bwW.net
>>252
スプロケ本体は消耗品だけど留め金は消耗しちゃダメだろ

255 :774RR:2021/11/16(火) 17:47:00.94 ID:HZws0z7Y.net
>>254
は?フィキシングプレートだぞ?磨耗しまくるだろうに。

256 :774RR:2021/11/16(火) 18:16:10.03 ID:zk/ALu8N.net
普通はフィキシングプレートは摩耗しないと思うけど
スプロケがスプライン上を左右に移動しないようにストッパーの
役割をしているだけだから不思議だ

257 :774RR:2021/11/17(水) 11:23:54.94 ID:Hx16ApjO.net
国産みたいに普通で考えたらだめだろ。
ドカティは普通じゃなく壊れるんだから。
安いパーツで組まれてるスクランブラーなら尚更だ。

258 :774RR:2021/11/17(水) 13:20:06.50 ID:Hm2iuShN.net
爺さんなんの話ししてるんだ?

259 :774RR:2021/11/17(水) 14:40:21.48 ID:bByWPAK9.net
「話」を「話し」とか書くのって爺さんくさいよね

260 :774RR:2021/11/17(水) 14:50:24.46 ID:nDmMQivD.net
その違いに年齢を考える説は初めて聞いた

261 :774RR:2021/11/17(水) 14:56:04.83 ID:pgZ0KQF+.net
そこはvoidだろ
はなししってなんですか

262 :774RR:2021/11/17(水) 15:20:33.47 ID:oGo695b6.net
スクランブラーは故障少ないよ
ドカの中では

263 :774RR:2021/11/17(水) 16:08:29.94 ID:+yfC/Ap1.net
まあスクランブラーで高回転常用とかは普通あんまりしないから、そんな簡単にあちこち壊れないよね。

264 :774RR:2021/11/17(水) 17:24:46.02 ID:Hx16ApjO.net
初期型のクラッチ、APTCとFCCどっちが載ってるかって、開けずに調べる方法ってある?

265 :774RR:2021/11/17(水) 23:33:45.65 ID:f8MfJChH.net
32歳の会社員で現在普通二輪免許取得中なんですが、バイク何を買おうか色々お店巡りしてた時に、正規店でスクランブラーsixty2の試乗車を見て一目惚れしました。他の候補はホンダGB350S、カワサキZ400、KTM390DUKEが個人的にいいなと思ってるんですが、スタイルはスクランブラーが一番好みです。ただ予算を〜80万円位までしか組めなくて悩んでます。多少無理すれば買えなくはないのですが、このバイクが気になって頭から離れません。先輩方背中を押してください。

266 :774RR:2021/11/17(水) 23:35:08.86 ID:f8MfJChH.net
ちなみに見積もりでは込み100万円でした。特にオプションはなく、保証延長だけでした。

267 :774RR:2021/11/17(水) 23:47:54.79 ID:i0XpymSz.net
>>265
1番無難なのはZ400かな?

ドカは店が近いならいいかも

268 :774RR:2021/11/17(水) 23:58:46.13 ID:Fm3Eb7sm.net
>>265
もうどこにも新車はないよ、生産終了完売。
欲しかったら中古車探してね!

269 :774RR:2021/11/18(木) 06:44:34.03 ID:joftJb7I.net
>>265
初めてのバイクこれだけど、今幸せだよ。
いろんなところ行ってもあんまり見ないのもなんか嬉しい。

270 :774RR:2021/11/18(木) 08:28:29.68 ID:iHGjff0b.net
400だと今までオレンジ1台、ブルー1台、ブラック1台
それぞれすれ違った事あるね。
いずれもオッサンだったな。なんとなく女子イメージあったんだが

271 :774RR:2021/11/18(木) 09:39:10.02 ID:vqSLP0YM.net
年式古い中古はお勧めしない。
サイドスタンド部がリコール対象だったり
サイドスタンドの傾きが大きかったり
チェーンがネジ頭を削ってしまう問題があったり
一番金がかかるタイミングベルトが経年劣化で数万かかったり。
安いにはそれなりに訳がある

272 :774RR:2021/11/18(木) 10:26:46.64 ID:ZNSFUoZK.net
>>265
押さない笑
中古ドカをカツカツの予算で買ってもあまりポジティブな未来は見えない。下手したらバイクはもう懲り懲りてなっちゃうから

273 :774RR:2021/11/18(木) 10:57:34.24 ID:Ycd2fTWH.net
265です。
アドバイスありがとうございます。バイクはディーラーの今年3月に登録した試乗車で考えています(走行距離は100km程でした。)たしかに他の方が言われたように、もう新車の在庫が無いとのことでした。

274 :774RR:2021/11/18(木) 12:31:13.42 ID:ntAPfRp9.net
趣味で乗るのなら中途半端に妥協しないで乗りたいバイクに乗るのが一番幸せと思うよ。

275 :774RR:2021/11/18(木) 12:45:54.45 ID:8nmIY0v0.net
買わないで後悔より買ってから後悔

276 :774RR:2021/11/18(木) 12:50:24.12 ID:7g4Wi3dB.net
試乗車ならありかもだけど予算的に無理か
スクランブラー候補に挙げているのならGB350の方が系統的にあってるんじゃないかな?
中古市場、全体的に値上がりしているから中古より新車の方がいいと思うよ

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200