2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 10

1 :774RR:2021/08/14(土) 17:23:07.67 ID:8ti/CFzb.net
ドゥカティスクランブラー公式HP
http://scramblerducati.com/jp/
スクランブラー Sixty2(399cc)
http://scramblerducati.com/jp/bike/sixty2
ドゥカティジャパン
http://www.ducati.co.jp
ドゥカティ正規ディーラー
http://www.ducati.co.jp/find_dealers/index.do

前スレ
ドゥカティ スクランブラー▼DUCATI SCRAMBLER▼ 9
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567414343/


次スレは>>970が立ててください。
即死回避のため20レスまで保守してください。

325 :774RR:2021/12/11(土) 18:16:30.11 ID:+TpSrTuX.net
ヴェノムでスクランブラー知ったわ

326 :774RR:2021/12/11(土) 21:03:49.96 ID:AV5cjWq6.net
>>324
リローデッドは996だった。

327 :774RR:2021/12/11(土) 22:40:34.56 ID:jvL12PEG.net
マトリックス新作に出るのは1100っぽいね

328 :774RR:2021/12/12(日) 07:22:16.60 ID:hAQ3S1Sm.net
車検なんかは自分で行けば2万円でいけるし
クラッチやブレーキレバー類も社外品のほうが安かったりする
オイル交換も自分でやればいい
頑張れは維持費は安く抑えられる

329 :774RR:2021/12/12(日) 10:00:00.43 ID:kkkpaTX8.net
純正のレバー、左右で36000円だからな。
中華の互換品だと(使用感はひどいが)ゼロが一つ少ないな。

俺は1.5万くらいの社外品使ってるけど。

330 :774RR:2021/12/12(日) 11:03:35.04 ID:QRBaZ/MU.net
sixty2の中古を寺で購入したんだけどエンジン上部からのオイル漏れ発生。シール劣化が原因で補償で治してもらえるとのことで預けて一ヶ月半。
部品が入らなくてまだ帰ってこないんですが外車はこんなもんですか?初めての外車なのでシール交換だけでこんなに時間かかると思ってなくて…

331 :774RR:2021/12/12(日) 11:23:11.38 ID:4Gh//vf3.net
元々部品入ってくるのが遅いのもあるけど、今海外からの発送は遅延しまくりだからいつもよりも更に遅くなってる

332 :774RR:2021/12/12(日) 11:27:22.84 ID:bfdsAceT.net
買ってばかりで乗れないのは辛いな

333 :774RR:2021/12/12(日) 11:39:23.97 ID:UuA9YlDm.net
新車で走行400キロでタイミングプーリーの
シャフトからオイル漏れ保証修理で3週間掛かった
部品が届くのに時間が掛かるらしい

334 :774RR:2021/12/12(日) 12:16:09.36 ID:QRBaZ/MU.net
早速のレス皆さんありがとうございます。やはり時間かかるんですね。在庫とか無いのかなとも考えてたのですが在庫置いてても使わないと劣化するから都度取り寄せな感じなんですかね…
すごい気に入って納車から一ヶ月程でしたが毎日乗ってたので気がおかしくなりそうです…

335 :774RR:2021/12/12(日) 13:40:55.78 ID:RayBmoMh.net
本国からのパーツ移送についてドゥカティストアでの話ですが、以前なら諸々のパーツがある程度の量まとまってからコンテナで送られてたのが、最近は注文があれば即空輸される体制になったと聞いてました。自分もコロナ禍以前は1週間くらいでパーツ届いてましたし。
ほんと面倒な流行り病ですね。。。

336 :774RR:2021/12/12(日) 15:07:15.95 ID:UuA9YlDm.net
純正のスクリーンを付けようか悩んでます
スタイル的には無い方が好きなのですが
120キロ巡行が辛いので検討中ですが
効果がどれほどなのかが知りたいです

337 :774RR:2021/12/13(月) 10:38:37.13 ID:2ZVCwpKa.net
アドベンくらいの高さがあれば150キロ巡航も余裕ってくらい楽になるけど、ビキニカウルに毛が生えた程度の見た目重視だったらかなり上体伏せないとあんまり体感できないよ

338 :774RR:2021/12/13(月) 11:49:31.96 ID:/3xN0pO+.net
120km/h区間を実際に120km/hで走り続けたら確かに辛くて、で、同じようにバイザーの装着を一瞬考えたこともあった。うん、共感。
結局はスタイリング的に好みじゃなかったし、単純にスピードを抑えれば済むから見送った。
100km/hと120km/hで全然疲労度が違うよね。

339 :774RR:2021/12/13(月) 12:17:23.23 ID:976Tzff6.net
全身で風を受けて走るのがバイクの醍醐味と思ってるからバイザーは自分的にはなし派です。体幹鍛えて凌ぎます。

340 :774RR:2021/12/13(月) 12:45:49.49 ID:VBgPVQPI.net
やはり上体を伏せないとダメなんですね
ちょっとでも改善出来たら嬉しいかなって思ったんですけど
新東名のあの1時間位の距離がほんのちょっとだけ改善出来たら
楽なんですけどね
体幹鍛えて頑張る歳でもないので100km+αで走行します

341 :774RR:2021/12/13(月) 13:06:35.92 ID:2ZVCwpKa.net
それがいいと思うよ。100kmの距離を時速100kmと時速130kmで走るのとでどれくらい違うかって言えば15分も違わない。時速130kmの四方八方からの暴風と耳がおかしくなる程の風切り音に一時間も耐えてその程度かと思うと飛ばす気も失せるわな

342 :774RR:2021/12/13(月) 13:39:26.73 ID:DuTdaSwA.net
>>341
うん、それ身をもって実感した。
そしてスクランブラーはそれでいいんだとも思った。

343 :774RR:2021/12/13(月) 15:50:55.66 ID:pyGWYaL0.net
スクランブラーで高速はなぁ。。
気合いで乗り切れるのは20代までだわ。

344 :774RR:2021/12/13(月) 16:48:56.31 ID:9bL6FE0x.net
1100だけどツーリングで目的地近くまでは普通に高速使うわ。
まぁ風がきついから、巡航できるのはせいぜい時速120キロまでだけど。

345 :774RR:2021/12/13(月) 21:24:43.21 ID:VBgPVQPI.net
テルミのsports-Lineを付けてるのですがDBキラー付いてても爆音で
もう少しだけ消音したいのですがDBキラーを加工してグラスウールを巻く位しか
方法は無いですか
ピヨピヨ音が出ないように中の柱は撤去しましたがトンネルとか入ると凄い爆音に
聞こえるので対策したいなと思っています

346 :774RR:2021/12/14(火) 02:30:18.13 ID:40bn6C7y.net
>>344
それ以上はスクランブラーでなくともNK系のバイクならなんぼ後付けスクリーン有っても巡航は厳しいだろ
ツアラーの領域

347 :774RR:2021/12/14(火) 05:13:28.27 ID:9T2TLcYV.net
スクリーン着けるより
低めのハンドルに換えた方が
楽にスピードを出せるわな

348 :774RR:2021/12/14(火) 06:49:32.60 ID:DsjLlwOj.net
それ。モンスターは楽。

349 :774RR:2021/12/14(火) 10:57:13.87 ID:iz4V4pEY.net
>>345
もう接続部のエキパイ側に簡易触媒ぶっこめば?
でも、スポーツラインのテルミ程度の音でダメなら、EVO・アエラ・忠男あたりの雰囲気マフラーにすれば?
アエラならワイバーンのOEMだから、そこそこの音するよ。

350 :774RR:2021/12/14(火) 12:24:15.40 ID:V7V0UYU8.net
>>345
テルミ付けてないから過去の経験くらいしかお役には立てないけど
合う合わないは分からないがLCIに消音ブロックというバッフルの筒先に入れる
パーツがある、価格も495円だからダメだったとしても諦められる
但しそれ使う場合はバッフル入り口を抵抗にして側面穴のみ使うので
グラスウールは巻けない

351 :774RR:2021/12/14(火) 14:25:02.54 ID:oXZE60qW.net
ご指南ありがとうございます
EVOでは物足らないんですよね 
見た目テルミのショート具合が気に入っているので
試行錯誤でいろいろやってみます

352 :774RR:2021/12/14(火) 15:32:05.79 ID:V7V0UYU8.net
>>351
トライアンドエラーの結果を教えてくれると嬉しいです

353 :774RR:2021/12/14(火) 18:23:40.89 ID:oXZE60qW.net
>>352
とりあえず後付けの触媒を入れてみようかと
思います

354 :774RR:2021/12/14(火) 20:33:24.40 ID:mFn7QVVD.net
触媒は消音になんないよ
ディライトのマフラーに
アウテックスの触媒を使ってたことあるけど
音量は変わんない

355 :774RR:2021/12/14(火) 22:03:55.61 ID:Av74e+cg.net
それじゃ、性能ダウンでしかないよな。

356 :774RR:2021/12/14(火) 23:51:25.18 ID:oXZE60qW.net
そうですか
結構な排気抵抗になるので消音するのかと思いましたが
音は変わらずに性能ダウンなんですね
やはりバッフルを加工する事にします

357 :774RR:2021/12/15(水) 11:26:55.16 ID:pUS0/GQp.net
>>356
触媒レスなら入れといた方が良くない?
車検で音量検査が通るレベルまで落とせて触媒も付いてたら車検場によっては
そのまま合格になるよ
テルミの内部構造が分かればこの方法が使えそうってとこまでは分かるんだけど
リベット外してみないと分からないもんね、サイレンサー短いから恐らくストレート型で
パンチングにグラスウールのシンプル構造だからうるさいんだろうけど

358 :774RR:2021/12/15(水) 11:40:09.59 ID:1estlauU.net
触媒レスは論外だろ

359 :774RR:2021/12/15(水) 18:46:14.50 ID:QuzN47cy.net
12月だと言うのにちょっと飛ばした後に
ダラダラ走りの車の後で信号待ちしてると
内股が焦げる、焼けますね。。あっつっ!! ><

360 :774RR:2021/12/16(木) 16:25:51.45 ID:BZ7fp0PH.net
この時期に熱はそれほど気にしたことないけど夏はリアバンク側のエキパイがやばい。
バンテージ巻くのもありだろうけど冬に塩カル不着したら落とし切るの難しいだろうなぁ…

361 :774RR:2021/12/16(木) 19:13:30.02 ID:lNDGBSLq.net
俺は春夏秋冬耐熱パンツ履いてる

362 :774RR:2021/12/17(金) 10:04:43.82 ID:xfHSVyF1.net
俺は春夏秋冬パンツ穿いてる

363 :774RR:2021/12/19(日) 03:12:59.70 ID:96kn1i/t.net
mugelloっていう海外のシートメーカー、詐欺だな
金払って半年も経つのに音沙汰なし!
問い合わせフォームもメールも無視されてる

364 :774RR:2021/12/19(日) 10:53:53.35 ID:YiGRoclP.net
ユーロダイレクトでコンフォートシートを注文したら
メーカー在庫が無くて4ヶ月掛かった

365 :774RR:2021/12/19(日) 11:34:37.36 ID:tWBeL5Jx.net
800アイコンです

スリップオンのマフラーに変えようと思ってるんだけど
みなさんサブコンとか入れたりしてます?
あと、エンジンの熱やマフラーの熱さも上がったりしちゃいますかね?

366 :774RR:2021/12/19(日) 11:59:03.57 ID:AGqNttvo.net
熱と言えば
バッテリーに耐熱用の銀色の保護が貼ってあったけど
バッテリー交換のタイミングで捨てちゃったな
アレは貼っとかないとダメんだろうか

367 :774RR:2021/12/19(日) 12:49:20.49 ID:i0R5AkwR.net
>>365
スリップオン付けたら確かにトップエンドは少し伸びる反面
下が猛烈にスカスカになって、
中型かと思うほどトルク無くて嫌になりました
熱は変わんないかな
ブースタープラグっていうデバイスを挟んだら低速のトルクは戻ったけど
今度は上が全く吹けない
カットスイッチを追加して峠や高速では切る事が出来れば良かったが
電気的な知識もないしノーマルに戻したわ

368 :774RR:2021/12/19(日) 14:54:28.75 ID:tWBeL5Jx.net
>>367
熱はそんな変わらないのね(;^ω^)
さらに熱くなったら夏は乗れなくなるかと思って

サイドバッグ付けたら排気が直撃するのがイヤで替えたいなと。
トルクはインナーサイレンサーで何とか出来たらと思ってます。

369 :774RR:2021/12/19(日) 19:56:59.11 ID:9LytStel.net
2016 ICON 800
売ろうか迷ってるけど寝かせればいつかは値上がる?

370 :774RR:2021/12/19(日) 22:16:49.53 ID:4v5zs0+Y.net
>>369
そういう投機みたいな価値あるバイクじゃないから
国産の旧車かドカならパニガーレ買ってナンバー取らずにガレージ保管してたら?

371 :774RR:2021/12/20(月) 09:16:28.08 ID:mks3zQxt.net
うん、今世紀末くらいまで持ってれば希少な内燃機関ということでかなりの価値が見込めると思うよ

372 :774RR:2021/12/20(月) 15:06:57.06 ID:zRVaFml/.net
乗っても壊れるし乗らなくても壊れるバイク
だってドゥカティですもの

373 :774RR:2021/12/20(月) 15:27:29.16 ID:96SErBeQ.net
ドゥカティに値上がり期待するのが間違い

374 :774RR:2021/12/20(月) 17:48:59.80 ID:+QXMb5PV.net
750F1とかは高いよ

375 :774RR:2021/12/27(月) 08:40:12.03 ID:xXgkAEp8.net
>>369
買取いくらくらい?
30とかだろ?そのまま持ってろよ。

376 :774RR:2021/12/27(月) 09:59:19.88 ID:zCwvF5xV.net
>>369

30年ぐらいピカピカの状態で持っていれば上がるのでは?

377 :774RR:2021/12/27(月) 10:37:09.80 ID:aV04beao.net
まったく稼働なくても数年でタイミングベルトの交換は必要になるぞ。
経年劣化するから。

378 :774RR:2021/12/30(木) 23:22:56.06 ID:t0MbFxhJ.net
大丈夫だ。全整備しなけりゃまともに走れない状態でも「無走行新車」状態で50年も倉庫に眠らせときやコレクターがバカみたいな値で買いに来る

379 :774RR:2022/01/16(日) 19:36:06.41 ID:eY/F4KDq.net
スクランブラーsixty2のリアブレーキで次のような不具合が出るのですが原因分かる方助けてください!

しばらく走行しているとリアブレーキの遊びが少なくなり、最終的にブレーキが効きっぱなしの状態になります。この状態になるとブレーキペダルはまったく動きません。なお、ブレーキペダルの位置としては通常であればブレーキはかかっていない位置です。
停車してしばらく置いておくとブレーキが解除されペダルも動くようになります。

380 :774RR:2022/01/16(日) 19:59:06.42 ID:hoPrfysv.net
何それ怖

381 :774RR:2022/01/16(日) 20:59:00.21 ID:JTKuqfWa.net
>>379
すぐディーラーに行った方がいい

382 :774RR:2022/01/16(日) 22:18:26.58 ID:1pB4fdGc.net
スライドピンの動きが悪くて パットが戻らずに
絶えず引きずった状態になって熱を持ってブレーキ
フルードが膨張してどんどんピストンを押している
状態だと思いますよ
スライドピンの清掃給脂をディーラーにお願いするか
自分でメンテすれば良いと思います

383 :774RR:2022/01/16(日) 23:45:18.08 ID:eY/F4KDq.net
ありがとうございます!ディーラーに持って行ってみます!

384 :774RR:2022/01/17(月) 15:59:10.47 ID:CC19lR3u.net
マスターシリンダーもおかしいね
通常は膨張したオイルはリザーバタンクに戻って来る
から

385 :774RR:2022/01/17(月) 17:10:56.04 ID:xmcbMPFf.net
そうだねぇ

386 :774RR:2022/01/17(月) 18:40:45.36 ID:c5o6E2uS.net
フットペダルの位置調整自分でしてない?
ペダルだけ上げたら似たような事になったけど
まぁ寺なんかで見てもらうのが確実性だよね

387 :774RR:2022/01/18(火) 19:46:27.86 ID:31V8pRN9.net
ICONですが、フェンダーレス付けている人いますか。
バネ下荷重の軽減になると思うのですが、乗り味はいかがなものかと。
また、車検はどうですか、3cmほど全長が短くなりそうで、戻して車検もめんどくさいし。

388 :774RR:2022/01/18(火) 23:13:30.20 ID:6ThKZHmw.net
走りで何か体感できる差なんて無いよ
車検もそのまま通ってる

389 :774RR:2022/01/19(水) 10:37:38.46 ID:6bYF1tpV.net
ICONにフェンダーレスでも車検は通った
でも角度はものによるから全部が通る訳じゃ無いよね、全部きちんと角度を見てるから 分からんし
わたしは出てすぐに変えたかったけど国内物が無かったから海外出張中に海外物を買った
差はあるような無いような…たぶんプラシーボだな

390 :774RR:2022/01/19(水) 18:57:09.73 ID:G+4a/r0c.net
ばね下2キロ程度の減量ではあまり変わりませんか。まあそうでしょうね。
ただ今のスタイルはやぼったくてイマイチ好きでないから、フェンダーレスにしようかな。
車検は全長が問題ないなら通りそうですね。ナンバーの角度は去年の10月以前だから、
常識的な角度でよさそうです。
でも角度があまり寝ているのもどうかと思うので角度調整可能なrizomaにしようと思うが
経験者いますか?

391 :774RR:2022/01/19(水) 20:44:54.64 ID:9HKFGJuf.net
>>390
厳密に言うと角度調整できるのはアウトなんだが
実際はそこまで見てないからほとんどがそのまま通ってる。

392 :774RR:2022/01/19(水) 21:03:26.02 ID:G+4a/r0c.net
えっ、角度調整できるのはアウトなの?
勉強になります。

393 :774RR:2022/01/19(水) 21:08:04.34 ID:SrzKKRS4.net
カチ上げナンバーカッコイイと思ってるヤツ今でもいるんだな

394 :774RR:2022/01/19(水) 21:31:32.21 ID:X8BSrzRy.net
取付位置が低いからカチアゲるとむしろ視認性が良くなるんだよな

395 :774RR:2022/01/21(金) 19:27:45.65 ID:CcpO8WHz.net
オクにのテルミ出品みてると、アップマップキーがあるかとか確認してる奴居るけど、もうアップマップ持っててもディーラーのDDSでも書き換え出来ないようになったのに、意味あんの?

396 :774RR:2022/01/21(金) 20:44:12.17 ID:CESmx1EP.net
答えがわかってるのに疑問形で書く必要はあったの?

397 :774RR:2022/01/21(金) 22:37:43.23 ID:4bMp7BvD.net
角度がきわどいのはどうかと思うけど俺は純正のクソデカフェンダーの方がイヤ

398 :774RR:2022/01/21(金) 23:58:13.28 ID:MOA3/cnP.net
スクランブラーの標準フェンダーってどれかなり攻めてて必要最低限な気がするんだけど。(寧ろ控えめ過ぎて実用に耐えてない気も…)
そうかぁ、気にするも人いるんだなぁ。

399 :774RR:2022/01/22(土) 01:44:19.88 ID:d0rR65/J.net
スクランブラーカフェレーサー何て物があるんだ
好きにカスタムしたらいい

400 :774RR:2022/01/22(土) 01:47:39.74 ID:Gqp16Chq.net
>>398
俺が気になるのはsixty2のやつね
アイコンとかナイトシフトのやつはめっちゃ好き

401 :774RR:2022/01/22(土) 06:49:48.59 ID:WMQGq27D.net
泥跳ね防止にはアレくらいの方が良いんじゃないか
フェンダーレスにして背中に泥点々の人たまに見る

402 :774RR:2022/01/22(土) 09:24:13.65 ID:Gqp16Chq.net
見た目の好みもあるし、そもそも俺は雨や路面が濡れてたら基本乗らないからなぁ
ただ今まで乗ってきたバイクはほぼフェンダーレスにしてきたけど背中が汚れた事ないけどね
まぁリアフェンダーに限らず他人の価値観は理解し合えんからこんな話しても不毛か

403 :774RR:2022/01/22(土) 18:37:26.28 ID:Y6/8+W42.net
フェンダーあっても背中は汚れる
さらに前タイヤからも飛び散ってくるよ

404 :774RR:2022/01/22(土) 21:42:58.59 ID:2rrq6NHi.net
対向とか他のバイクとかクルマのハネあるし

405 :774RR:2022/01/24(月) 11:29:42.37 ID:N6Ro9oBX.net
ネット漁ってたらR&Gのフェンダーレスキットのみ
ホームページで車検対応を謳ってて、どうなんかな。
角度固定で40度の新保安基準をみたすのだろうか。
あまり角度がたっているとタイヤに干渉する気もするし、知ってる人教えて下さい

406 :774RR:2022/01/24(月) 11:39:09.08 ID:byXGsBui.net
おしゃれは我慢という言葉通り
山道走ったら背中どころか後頭部まで泥跳ねるからな

407 :774RR:2022/01/24(月) 11:49:05.34 ID:OMIw+Rj6.net
>>405
モトクレージー使ってだけど微妙に角度の余裕があったような・・・
なかったとしてもほんのちょっと1ミリ程度削れば済むけどな

408 :774RR:2022/01/24(月) 11:54:26.02 ID:OMIw+Rj6.net
↑角度調整ね、タイヤは干渉せんよ、泥跳ねはノーマルだろうが何しようが跳ねるよ、インナーフェンダー付けてたがそれでも跳ねる。

409 :774RR:2022/01/24(月) 11:59:06.06 ID:5hU2naGN.net
>>407
モトクレージーは写真見ると角度調整が出来そうですが、
まじめにみられるとアウトなのでは?
どうもこの辺りがよくわからんのです。

410 :774RR:2022/01/24(月) 14:56:22.35 ID:OMIw+Rj6.net
>>409
あからさまに90度とか大きく動かせるのはダメだが
5〜10度程度しか動かない物なら製品の微調整やガタとして言い訳できるけどな

411 :774RR:2022/01/26(水) 19:39:53.10 ID:edTctuit.net
ドヤるでもなくさりげなく乗れて、それでいて趣味道具としての所有感もある。気軽に走り出せて街中からワインディングまでLツインがずっと気持ちいい。

スクランブラー、いいバイクだよなぁ(しみじみ)

412 :774RR:2022/01/27(木) 02:20:17.19 ID:SgE/aTbK.net
スクランブラーsixty2なんですがチェーンの遊びの適正範囲ってどのくらいでしょうか?
チェーン掃除してたらやけに緩いなと思い測ったら35mmだったのですが調整した方がいいですか?
オフ系のバイクなので遊びは多めと思うのですがあまりに緩く感じたので教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

413 :774RR:2022/01/27(木) 10:06:58.63 ID:uDqV3G4l.net
スイングアームに遊び量書いてあるステッカー貼られてないっけ?

414 :774RR:2022/01/27(木) 10:08:55.89 ID:tzyop164.net
ぐぐったらみんカラに書いてる人いたで正解かどうかはしらんからかかない

415 :774RR:2022/01/27(木) 10:20:50.76 ID:Oqy0BfAe.net
ホイこれ
sixty2の2020年モデルオーナーズマニュアル

https://www.corsa-jp.com/ducati/service/owners_manual/2020_model/OM_-_Scrambler_Sixty2_-_JP_-_MY20.pdf

133ページ
39〜41mmってなってる。

416 :774RR:2022/01/27(木) 22:51:03.59 ID:jqirt5Gw.net
ありがとうございます!
35だとむしろ張ってるぐらいなんですね!
すごいダルダルだから以外でした

417 :774RR:2022/02/01(火) 20:43:30.87 ID:/SA8/z37.net
欲しいけどもう売ってないんですね。

418 :774RR:2022/02/01(火) 20:51:30.33 ID:FGulkGlm.net
62は廃版、最後に日本向けに100台だけ作ってやんよ、が去年

419 :774RR:2022/02/01(火) 21:36:01.46 ID:wxpuoPxR.net
Sixty2オーナーだけど
ぶっちゃけ800cc買えばよかったかな。
低回転のトルクがとてもしょぼい。

420 :774RR:2022/02/01(火) 21:41:28.60 ID:QEkhAMY3.net
そういうことで言えば免許制度以外に62買う理由はねーわな…

カチ回して走るのが楽しいってのが少しあるかもしれんが

421 :774RR:2022/02/01(火) 22:08:53.37 ID:67tGGZiU.net
>>419
1100乗ってるけど低速トルクはしょぼいぞ
ドカの仕様

422 :774RR:2022/02/02(水) 00:01:14.79 ID:fa9aIBhH.net
>>419
国産400に比べたらシフトチェンジ忙しいだろうけど、それを面白がって乗るのが幸せになる鍵かと。
ちなみに800もトルクモリモリってタイプではないけどタイトな峠がすげえ楽しいよ。

423 :774RR:2022/02/02(水) 00:15:38.64 ID:cm65/LP1.net
800が俺にはちょうど良い
気づいたらもう5年も乗ってるんだなと
車検だして思った

424 :774RR:2022/02/02(水) 13:07:28.81 ID:uVT2ZXcC.net
800に乗ってまる3年。今も乗る度に発見があって面白い。
カーブ立ち上がりのトラクション感がホントいいよね。

総レス数 1001
181 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200