2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】

210 :774RR :2021/09/14(火) 20:22:45.07 ID:zMHvbAMy0.net
今日大晦日以来久しぶりに乗ろうとしたら
エンジン始動できなかった\(^o^)/

ジャンピングスタート?でエンジンかけてもらって
1時間ぐらい走行したけどこれだけ走れば充電できたかな?

211 :774RR :2021/09/14(火) 20:42:16.13 ID:acnFNT1mr.net
デザイン上の野暮ったさはダミータンクのせいだよな、無くせばそりゃ見た目も良くなると思うけど一度使ったら便利でもうメットイン無しは考えられないね

212 :774RR :2021/09/14(火) 20:58:41.21 ID:seNtenKQa.net
>>210
手放したら?お前がオーナーだとかわいそう

213 :774RR :2021/09/14(火) 21:18:18.66 ID:zMHvbAMy0.net
>>212
手放すよ
最後に洗車に行こうと思ったら
エンジン始動できなかった

214 :774RR :2021/09/14(火) 21:22:30.88 ID:seNtenKQa.net
調子乗んな、お前がバイクに捨てられるんだよ
カスが

なに勘違いしてんだよ

215 :774RR :2021/09/14(火) 21:35:32.86 ID:zMHvbAMy0.net
どうしたの?
もしかしてバイクしか大事にできるものがないオジサン?
残念だね

216 :774RR :2021/09/14(火) 21:50:23.23 ID:seNtenKQa.net
悪口って自分が一番言われたく無いことしか思い浮かばないらしいよ

217 :774RR :2021/09/14(火) 22:07:13.45 ID:zMHvbAMy0.net
そうなの

218 :774RR :2021/09/14(火) 22:57:36.23 ID:9Aac+ytc0.net
>>210
一度長期間上げてしまったバッテリーは
特殊なパルス充電でサルフェーション除去しないとバッテリー容量がとても少なくなってしまっているので交換した方が安心だと思います。車と違ってバッテリーも安いので!

219 :774RR :2021/09/14(火) 22:59:12.94 ID:9Aac+ytc0.net
すみません。どなたか純正のローダウンシートを使った事のある方いらっしゃいますか?
経験より?ローダウンとノーマルシートの硬さの比較を教えて頂けないでしょうか?

220 :774RR :2021/09/14(火) 23:19:13.63 ID:VZUpGwDF0.net
乗らずに放置が一番可哀そうよなバイクは
田舎の納屋とかにお宝バイク沢山眠ってるんだろうな

221 :774RR :2021/09/15(水) 02:53:30.76 ID:Rfaxn6DY0.net
>>208
あれ切れるのか。ならチェーンでも仕方ないな。

222 :774RR :2021/09/15(水) 03:29:56.81 ID:7fzEr9mZa.net
>>221
ハーレーのベルトは予兆無しでいきなり切れるみたいね
チェーンは切れる前に頻繁に延びるという予兆があるからまだ安心
シャフトはBMWのは良かったけどエリミネーター400のは最低だった
Nに入れててもブレーキがかかってるみたいに押すのが大変だった

223 :774RR :2021/09/15(水) 04:06:01.44 ID:rWPxzq38d.net
>>201
パニアとトップ付けて6万円で済むわけない
てかそもそも言ってる意味がわからない

224 :774RR :2021/09/15(水) 04:32:21.53 ID:qKgbkyrC0.net
トップケースのことをパニアと言うなってことだ

225 :774RR :2021/09/15(水) 04:49:05.09 ID:rpKjNuAu0.net
トップパニア

226 :774RR :2021/09/15(水) 04:51:12.48 ID:qKgbkyrC0.net
パニア(英: Pannier)とは、馬やロバ、ラクダなどの家畜(使役動物)に、荷物を背負わせるための鞍に取り付けた背負いかご、バッグや荷台(荷鞍)の事である。 あるいは馬の背の両側に吊り下げて対になったかごや荷物の様からの連想が語源となっている「対になったもの」も指す。

トップケースはパニアじゃないよう

227 :774RR :2021/09/15(水) 05:56:04.98 ID:Rjr0wy/Y0.net
o

228 :774RR :2021/09/15(水) 08:54:36.06 ID:4+CTw4i00.net
GIVI V47トップとV35パニアとステーを直輸入しても10万ちょいだな
デイトナなり国内で全部揃えると15万はいくんじゃないか

229 :774RR :2021/09/15(水) 09:01:22.64 ID:yzczoE7R0.net
ラギジリッド(ダミータンク蓋?)の左右未塗装部を車体と同色にするだけでかなり印象が変わる
塗装前 https://i.imgur.com/HDFxriZ.jpg
塗装後 https://imgur.com/o6cUasA

230 :774RR :2021/09/15(水) 09:04:50.42 ID:yzczoE7R0.net
https://imgur.com/o6cUasA.jpg こうか

231 :774RR :2021/09/15(水) 09:07:52.68 ID:yzczoE7R0.net
>>219
ノーマルシート→バイクの普通のシート。2時間ぐらい平気
純正ローダウンシート→ベニヤ板+ゴムぐらいの感覚。ヘタすると15分でケツ痛になる
2020750S

232 :774RR :2021/09/15(水) 09:34:00.65 ID:7fzEr9mZa.net
>>231
ローシートは座っちゃダメって感じなんだね
昔林道も舗装路も上手なバイク仲間が
「上手くなりたくて尻を紙1枚分浮かせる感じで運転してる」って言ってた
真似しようとしたけど無理だった

233 :774RR :2021/09/15(水) 09:34:08.91 ID:qFUVnyST0.net
純正ローシートはドリーム店員にすら止められた
岩に座ってるような感じだから絶対にやめておいたほうがいいと

234 :774RR :2021/09/15(水) 09:40:02.83 ID:p/zJPzDDd.net
o

235 :774RR :2021/09/15(水) 09:46:47.73 ID:7oDDfOYuM.net
750に慣れるまでローシートにしてた
取り回ししやすいし安心感はダンチにいい
でも慣れたら速攻ノーマルに戻した

236 :774RR :2021/09/15(水) 09:51:26.41 ID:4+CTw4i00.net
純正シートにゲルザブ仕込む時少し削ってローダウンした
300円ダイソータッカーとカッターややすりで素人でも出来る
失敗怖いならヤフオクぐらいで中古シート買えばいいし

237 :774RR :2021/09/15(水) 12:32:40.14 ID:TYviRlR0x.net
シート変えてる人はハンドル位置は気にならん?

238 :774RR :2021/09/15(水) 13:08:31.26 ID:yzczoE7R0.net
>>235だが購入してすぐハンドル位置は一番手前にした(少し遠く感じたので。ハンドル切ってもダミータンクに当たらないギリギリ)
ローシート、純正シート時もハンドル位置は替えてないが、俺は違和感なかった
170cm弱普通体形

239 :774RR :2021/09/15(水) 13:08:48.43 ID:yzczoE7R0.net
変えて ね

240 :774RR :2021/09/15(水) 15:01:37.90 ID:EXzBMoefd.net
なりますん

241 :774RR :2021/09/15(水) 16:24:03.00 ID:zfk+B1AnK.net
>>240
どっちだよ!

242 :774RR :2021/09/15(水) 20:18:17.45 ID:VIqluw6pr.net
駐輪場でカブ乗ってる女子に話し掛けて暫しバイク談義、俺もカブ持っててさ今日は別(NC)のなんだけどね、とかどうせ中免なんでしょと思ったら家がバイク屋で自身も大型持ってて
Z900RS乗ってるんだと、あぶなかったわー、よかった排気量マウントしないでw、

243 :774RR :2021/09/15(水) 20:19:01.61 ID:m9HF+exi0.net
>>229
思ったより変わるね、良いなこれ

244 :774RR :2021/09/15(水) 22:41:08.40 ID:t4UHvHxEM.net
トリコロールカラーにしたいな

245 :774RR :2021/09/15(水) 23:13:42.77 ID:9ZCTeu7fd.net
>>244
トリコロールカラーww
また宮城光?

246 :774RR :2021/09/15(水) 23:32:44.13 ID:ir0XduwB0.net
>>231
219です。返信遅くなりました。
ありがとうございます、実はノーマルシートでも長時間座るとケツイタになるので、座り心地が変わらないのであればローシート買ってゲルザフ仕込もうかと思っていましたが、そんな甘い考えは通用しないことがわかりました

247 :774RR :2021/09/16(木) 00:31:33.52 ID:CH3gU9Wz0.net
o

248 :774RR :2021/09/16(木) 01:19:58.74 ID:Efqfc193r.net
燃費が毎回25位なんで少し向上するか試しに6速で巡行してみてる、かなりハイギヤードで70キロでもガクガクする、はてどれ位効果あるかの、

249 :774RR :2021/09/16(木) 05:45:13.18 ID:akqmh3X50.net
>>246
ケツ痛対策でゲルザブ仕込むってなら、ローダウンシートにゲルザブ仕込んでノーマル並みの厚さにすれば痛くはなりくいだろう。ケツが沈みすぎて乗りにくいかな?

250 :774RR :2021/09/16(木) 08:20:27.50 ID:Xs6EoboH0.net
>>248
通りすがりの CB1100ですが燃費20くらいです。2気筒ナナハンで燃費25は良くないですね

251 :774RR :2021/09/16(木) 08:43:58.89 ID:POP2RN8nr.net
70キロでガクガクとかどんな乗り方だよ?
俺は新車から30キロ切ったことない
まだ走行9000キロだけど

252 :774RR :2021/09/16(木) 08:46:40.80 ID:FBYMplb10.net
>>248
試しに1度ハイオク入れてみ?
60km以上なら普通に巡行できるぞ、59km以下はガクガクするけど。
自分の車体だけかもしれんが粘る、2018年NC750X MT。

253 :774RR :2021/09/16(木) 09:08:02.65 ID:jYAfN/mHM.net
2020NC750S 6千km
今のところ講習会等参加時以外が30〜40km/L
ハイオク、スリップオンサイレンサー交換 
6速は55〜60km/h以上で使用

254 :774RR :2021/09/16(木) 09:08:37.78 ID:jYAfN/mHM.net
あ、MTです

255 :774RR :2021/09/16(木) 10:06:51.04 ID:7n0Z6Y7xa.net
>>250
燃費は個人差大きいからね。俺は都内22高速混ぜたツーリング27.まだ30以上無し
車はレンタルのスイフトやフィットで28〜30ちょい助手席に女乗ったらうるさいので寝かす運転してる
タンデムでも寝そうになるので足叩いたりつねったり忙しいし恐い
バイクでソロは十代のガキみたいな運転するので燃費悪い

256 :774RR :2021/09/16(木) 10:14:05.11 ID:+vuIgK450.net
隙あらば自分語り…

257 :774RR :2021/09/16(木) 10:23:01.96 ID:gsls76bJ0.net
>>255
逝ってよし!

258 :774RR :2021/09/16(木) 13:22:35.70 ID:POP2RN8nr.net
無呼吸症候群の女かよ

259 :774RR :2021/09/16(木) 15:01:51.90 ID:W2h88Hdi0.net
>>246
ローシートとゲルザブの組み合わせしてる。
尻板は改善するよ。

260 :774RR :2021/09/16(木) 17:54:28.52 ID:XH9WMDQ4a.net
俺は、750sのシートスポンジ剥がして、前乗ってたBMWgsのスポンジ乗せてカットして、gsの表皮を、アマゾンで1800円で買ったタッカーでバチンバチンとめてフカフカシートにして尻痛無縁だ。

261 :774RR :2021/09/16(木) 18:38:36.80 ID:ZWSDzxey0.net
21年式純正オプションのフロントサイドパイプ、納車時に取り付ける事が出来ず保留になっていたが、最終的に車体に取り付ける事ができないので返金しますとドリームから連絡があった
こんなことってあるの?

262 :774RR :2021/09/16(木) 18:43:42.27 ID:zfsm0ZcU0.net
>>261
こんなことあるのと聞かれても・・・
こんなことが合ったんでしょ?

263 :774RR :2021/09/16(木) 18:50:48.21 ID:S0SzCRLUa.net
>>261
だいぶ前にも言ったけどクレーマーのお前のゴネ勝ちだな
おめでとう

次はSNSで拡散しな
クレーマーに取って正義側にたてたのは
願ってもないことだろ

264 :774RR :2021/09/16(木) 23:12:29.29 ID:Gb86niXz0.net
ゴネ勝ちって誰も勝ってねーだろw
クレーマー警察ほんと頭悪いな
オーナー → オプションなのに付けられない
ドリーム → メーカーのクソ品質の為、自分は悪くないのに謝罪しなければならない
ホンダ → ?

265 :774RR :2021/09/17(金) 00:57:29.78 ID:RZZ0P8JRr.net
足付きもあるから少し前に跨ってると1時間でケツが痛くなるな、位置を後方にズラすと今度はケツがずり落ちてくる、ゲルザブは足付き悪くなりそうなんで却下すわ、そうですシートが悪いというより短足なのが悪い、

266 :774RR :2021/09/17(金) 03:14:54.82 ID:Ckam9L7v0.net
o

267 :774RR :2021/09/17(金) 09:07:48.12 ID:ZnuXuqIOM.net
シートが少し細くなるだけでも脚付き良くなるんだけどね。
純正で薄いシート出すくらいなら、角削って細身の出せばいいのに。

268 :774RR :2021/09/17(金) 09:23:51.85 ID:L0oNSswCM.net
>>267
細身シートはケツイタ誘発しやすい

269 :774RR :2021/09/17(金) 09:46:12.63 ID:ZnuXuqIOM.net
>>268
薄いのだってケツ痛だろ。
肉厚は今のままで細身(って言ってもフレームがあるからかまぼこ形のほうが正確な表現かな?)の方がマシな気がするんだが、これは実験しないとわからんな。人によるのかね。

270 :774RR :2021/09/17(金) 10:48:27.55 ID:jCUYfuSh0.net
>>261 治具の設定ミスだろうな〜。 どっかで確認ミスしたんだろう。
オレも仕事で色々作るけど、治具で失敗したことは何度かある。
品物が出来たら本体に付かん! 思わぬところに干渉する・・・とか。
ホンダほどのメーカー様が・・・とは思うけど、下請けがやらかしたんだろうね。

271 :774RR :2021/09/17(金) 11:15:33.41 ID:w7C38pnb0.net
まあ、そんな所だろうね。早く作り直してくれよ。

272 :774RR :2021/09/17(金) 12:42:16.51 ID:LfHBNKNia.net
硬さはあまり重要ではなく面積なんだよ。
スクーターはけついたなりにくい。
学校のイスも木版なのに一日中座って居られる

273 :774RR :2021/09/17(金) 12:56:44.68 ID:wjz4G6fLd.net
>>272
おバカさん。学校イスで尻イタならないのは座る人が若いからだよ

274 :774RR :2021/09/17(金) 13:04:31.88 ID:wjz4G6fLd.net
職場で板イスだったら罰ゲーム

275 :774RR :2021/09/17(金) 13:14:12.51 ID:LfHBNKNia.net
>>273
頭悪いねお前

276 :774RR :2021/09/17(金) 14:48:19.81 ID:wjz4G6fLd.net
>>275
それはおまえ

277 :774RR :2021/09/17(金) 14:49:16.22 ID:9Zb60/bT0.net
まあ面積のが重要な気がする
セローの柔らかシートよりスクーターの硬めなシートのが痛くならんし

278 :774RR :2021/09/17(金) 15:08:53.94 ID:erDiSKUjd.net
フロントサイドパイプの件、個体ごとの誤差が大きいらしく、うちのは7本目でようやく付けれたとの事
まさか車体購入から半年も掛かるとは思わなかったです

279 :774RR :2021/09/17(金) 16:23:59.46 ID:OF3cZRFja.net
>>276
同じこと返しただけだよ。イラッとした?

280 :774RR :2021/09/17(金) 19:46:32.13 ID:zr/3ZjFY0.net
3年後くらいに購入予定なんだけど、どこまで進化するか楽しみだ
軽量化、ライト光量UP、クルコン、スマートキー連動のラゲッジボックス が欲しいな

281 :774RR :2021/09/17(金) 21:01:08.94 ID:NsbUmbZy0.net
>>280
基本的な所を改良して欲しいわ。

NC750Xに特別仕様車限定発売『NC750X SP』。
・オーリンズ製 前後サスペンション
・ブレンボ製 前後ブレーキキャリパー
・ブレンボ製 ラジアルポンプマスターシリンダー

282 :774RR :2021/09/18(土) 00:19:22.91 ID:Aj+tiIFir.net
古いバイクばっかり乗って来たせいか走りの電子制御は最低限であってほしいわ、
乗り味のダイレクト感が薄まる気がしてな、もち進化を否定するわけじゃ無いけどね、

283 :774RR :2021/09/18(土) 01:43:28.44 ID:yHNaAxQi0.net
こんなパワーないバイクに無意味もいいとこだろ...
スペック至上主義みたいなのは,外車だけにしてほしいね

284 :774RR :2021/09/18(土) 02:08:29.08 ID:TrVFXpWWM.net
MTにクイックシフターはほしい

285 :774RR :2021/09/18(土) 06:12:34.29 ID:ySDhCEeZ0.net
o

286 :774RR :2021/09/18(土) 08:54:01.01 ID:JezD3PCH0.net
余計なもの取っ払って50万で

287 :774RR :2021/09/18(土) 10:15:55.50 ID:NvAU3HKu0.net
所有欲満たせるのは他にあるんで、NCは質実剛健路線でいいわ。

288 :774RR :2021/09/18(土) 11:19:32.37 ID:MR2cJlVs0.net
このバイクこそ、オートクルーズを装備させたいよな

289 :774RR :2021/09/18(土) 11:31:13.91 ID:6EhsugvRM.net
価格こそ正義
排気量や装備を増やしてアフリカツインと同じ値段になったら誰も買わない

290 :774RR :2021/09/18(土) 11:36:51.97 ID:Vp/KsjSC0.net
NT1100でたら買うけどね〜NCは流石にパワーなさすぎ

291 :774RR :2021/09/18(土) 11:52:29.26 ID:OUsRjaMk0.net
そもそもNCって「ニューミッドコンセプト」なんだから1000ccとか論外じゃないの?

292 :774RR :2021/09/18(土) 12:05:25.43 ID:u6kbAPDGd.net
>>288
高速使って長距離ツーリング多いからハゲしく同意

293 :774RR :2021/09/18(土) 12:40:52.41 ID:BCs7nFiU0.net
100馬力くらいあって、上質なサスペンション付いてて、クルコン付いてて、シャフトドライブだったら完璧なんだけどな。

294 :774RR :2021/09/18(土) 12:41:48.65 ID:Vp/KsjSC0.net
VFR買えよ

295 :774RR :2021/09/18(土) 12:48:57.67 ID:MXB+5QLbM.net
>>279
なんのために?

296 :774RR :2021/09/18(土) 13:12:13.53 ID:3Z82eDA30.net
>>292
ただでさて眠くなりがちな長距離高速でやることなくなったら、寝そうだ。

297 :774RR :2021/09/18(土) 13:45:24.22 ID:MR2cJlVs0.net
>>296
KAOKOの機械式アクセルクルーズコントロール付けてるけど、
右手が楽になるだけでも、かなり疲労感は軽くなるね
ただ眠気はあんまり変わらない気がするな
飯食った後の昼間の走行は、何しようが眠くなるしw

298 :774RR :2021/09/18(土) 13:55:39.28 ID:/+adIEo+0.net
>>290
公道でそんなにパワーが必要か?
乗り方が下手なんじゃねえのか
NT1100は車重が250kgになるからチビガリのお前のパワーでは取り回し出来ないだろ
価格も150万円は超えるだろうからお前には買えないだろうしな

299 :774RR :2021/09/18(土) 14:58:25.97 ID:NvAU3HKu0.net
リッターオーバーのクソトルクバイクにも乗っていたけど、今の自分はNC750のパワーで十分。
公道ではそれほどスピード出さなくても楽しめるバイクが良いわ。
免許にも財布にも優しい(笑

300 :774RR :2021/09/18(土) 15:14:15.78 ID:Vp/KsjSC0.net
クルコンつきバイク乗ってたけど,あんま使わなかったわ

>>298
必要か?って愚問だね^^
楽しいから乗るんだよ笑
そもそも,アフツイ派生の時点で扱いにくくなるほど高出力にはなりようがないし笑

301 :774RR :2021/09/18(土) 15:24:04.07 ID:XN05J/xr0.net
電子制御マシマシ150万ってエンジン同じアフリカツインと被りまくるからもうちょい差別化するんじゃないの

302 :774RR :2021/09/18(土) 15:29:48.81 ID:krqa9hfz0.net
俺の車約180PSあるが、普通に乗ってる分にはNCのほうが圧倒的に速いわ
そりゃもちろん逮捕免取上等でガチったりすればその限りではないが

普通に一般道走る分には原二クラス、高速走るにしても30馬力程度あれば十分
いくら同クラスでは馬力最下層とはいえ腐ってもナナハンのNCにパワー不足を感じるとかマジでド下手糞か百貫デブの自己紹介でしかない

303 :774RR :2021/09/18(土) 15:33:38.09 ID:krqa9hfz0.net
>>300
そういう楽しさを求めるならクローズドコースに行け
公道はお前ひとりの遊び場じゃねえんだよ

304 :774RR :2021/09/18(土) 15:52:30.81 ID:Vp/KsjSC0.net
>>302
バイク歴浅そう

305 :774RR :2021/09/18(土) 16:34:52.18 ID:Ty5NAP9D0.net
車約180PS

306 :774RR :2021/09/18(土) 16:42:32.54 ID:wScro4BcM.net
180PSの4発アドベンチャーをホンダは新車だして

307 :774RR :2021/09/18(土) 17:23:24.40 ID:lmOtADHod.net
>>291
ニュービッグコンセプトでもいいやん

308 :774RR :2021/09/18(土) 17:36:47.08 ID:5meiPN3FK.net
ミドルサイズ〜小排気量NCシリーズ:
・NC600(海外向け):CBR500RのボアアップかNC750のストロークアップ
・NC400:CBRのエンジンをデチューン
・NC250:250RRのエンジンをデチューン
・NC125:CB125Rのエンジンをデチューン

MTモデルとDCTモデルを設定。

309 :774RR :2021/09/18(土) 17:41:44.81 ID:jVw3Ykela.net
>>308
お前はバイクの前にガラケーからスマホに変えろ
そしてカブかリードにでも乗ってろ

310 :774RR :2021/09/18(土) 17:42:44.70 ID:jVw3Ykela.net
そんでいつまでボクの考えたさいつよバイク語ってんだよ
中学生かよ

311 :774RR :2021/09/18(土) 17:43:04.59 ID:liTm7tduM.net
変な夢見るんじゃないよニーチャン
昔から あるものから選べ がホンダ
CB750の頃からそうや

312 :774RR :2021/09/18(土) 17:46:33.34 ID:XN05J/xr0.net
今どきガラケー使ってるのが兄ちゃんわけないだろ良くておじさんだ

313 :774RR :2021/09/18(土) 17:49:35.87 ID:Aj+tiIFir.net
確かに308はバカ丸出しだが、乗った事ないくせに世界のスーパーカブをディスりに使うな、

314 :774RR :2021/09/18(土) 18:00:15.25 ID:jVw3Ykela.net
>>313
そのガラケージジイは毎日カブ関連スレ荒らしてるやつだよ

それとリトルカブには乗ってたよ

315 :774RR :2021/09/18(土) 18:34:13.48 ID:Lh1IVVAy0.net
アンチビクスク

316 :774RR :2021/09/18(土) 19:55:41.82 ID:VmLCy51H0.net
うんちフリスク?

317 :774RR :2021/09/18(土) 22:59:19.47 ID:lmOtADHod.net
メンチビクつく

318 :774RR :2021/09/18(土) 23:40:39.18 ID:ZGfYQStD0.net
マンコヒクツク

319 :774RR :2021/09/19(日) 05:14:17.91 ID:PqdmLLV20.net
o

320 :774RR :2021/09/19(日) 21:24:10.55 ID:S7hLIwK2M.net
公道特化マシーン

321 :774RR :2021/09/20(月) 00:13:21.78 ID:WV4qLqwSr.net
メットインの中ってちょっと暖かいみたいだな、丸ごとバナナ入れてたらクリームが溶けてた、生物も入れない方がいいみたいだ

322 :774RR :2021/09/20(月) 00:18:14.32 ID:vNo/83IH0.net
一瞬虐待かと思ったわ

323 :774RR :2021/09/20(月) 00:28:36.65 ID:smVF1vmn0.net
o

324 :774RR :2021/09/20(月) 00:45:15.40 ID:UezDiYf80.net
エンジン直上だし流石に丸ごとバナナも耐えられないわ…

325 :774RR :2021/09/20(月) 01:39:20.79 ID:vbqWAfad0.net
振動もあるし、さすがにクーラーボックス+保冷剤必須かと。。。
昔もらった350ml缶6本入れれるミニクーラーボックスが大活躍してるよ
収まりが最高

326 :774RR :2021/09/20(月) 02:59:38.04 ID:hqlUfDj4a.net
振動は 背負う身につける<<<<<リアシートに縛る<メットイン&トップ&パニア

327 :774RR :2021/09/20(月) 08:18:27.50 ID:DUkM3wSu0.net
昨日、柿とすだちをメットインに入れて帰った。
3時間の道中だったけどレインコートを下に引いてたら
無問題だった。

328 :774RR :2021/09/20(月) 10:08:06.46 ID:ZtGY7I+Yd.net
メットインは便利だけども、ヘルメットホルダーも欲しいな。
21年モデルは合うのが無い。

329 :774RR :2021/09/20(月) 11:25:16.18 ID:Ro7GllV6M.net
リアシート下のヘルメットホルダー使うのってレア系なのかしら?ワイヤーで引っ掛けるやつ

330 :774RR :2021/09/20(月) 12:00:08.29 ID:0p2bMQcO0.net
>>329
最初使ってましたがやはり使いづらくて…それに特化した社外品も使いましたが結局純正OPの後付けホルダーに落ち着きました
あ、Sの話です

331 :774RR :2021/09/20(月) 14:45:30.48 ID:vbqWAfad0.net
Sでリヤにキジマのやつとハンドルにも付けてる
2020だけど純正OPはもう無かった記憶。バイクのキーで使えるんだったら羨ましす

332 :774RR :2021/09/20(月) 17:50:31.88 ID:H0hJKhcx0.net
ミラにメットかけてアゴヒモをメットインの蓋で挟んで閉めたら抜けないからそうしてる
衝動的な盗人には多少効果あると思う

333 :774RR :2021/09/20(月) 19:06:43.50 ID:0p2bMQcO0.net
>>331
あ、純正という表現はミスリードでした
やはりキジマのです
オフィシャルHPやパンフに乗ってたのでつい

334 :774RR :2021/09/20(月) 21:07:11.82 ID:TKw4/Mt+d.net
>>333
ミスリード???

335 :774RR :2021/09/20(月) 21:35:18.86 ID:Aw2/8YJG0.net
普通に「間違い」って言えばいいのに
カッコつけて意味不明になった例

336 :774RR :2021/09/21(火) 01:51:28.12 ID:4ZGXAIMV0.net
まあ俺も最近あるが歳のせいの勘違いってやつだろ
NC750系あるある

337 :774RR :2021/09/21(火) 05:59:20.73 ID:gOTmQH8V0.net
o

338 :774RR :2021/09/21(火) 07:51:27.09 ID:hWNkL0hb0.net
>>327
>昨日、姉とすだちをメットインに入れて帰った。
に空目した

339 :774RR :2021/09/21(火) 11:00:08.59 ID:Mv56PptR0.net
郊外ではMTのが良いかもしれんが、ツーリング途中の街中で渋滞に遭遇したらDCT最強だな

340 :774RR :2021/09/21(火) 12:14:48.47 ID:xjwyvqms0.net
MTで買ったけど渋滞ハマった時にDCTにしときゃ良かったなぁと何度も思った
けど、DCTで買ってたら普通に走行してるとMTにしときゃ良かったとか思うんだろうな
まぁ次のバイク買い替えるならまずはDCTよりクルコン付きのに乗り換えるね

341 :774RR :2021/09/21(火) 12:58:48.28 ID:4ZGXAIMV0.net
ホンダのミッションは精度がいいから上げ下げもクラッチレスで可能。要領はあるけど
ツーリングでダルくなってきたら左手さぼり気味

342 :774RR :2021/09/21(火) 13:31:19.81 ID:sFQYxGuFa.net
こんなクラッチ軽いバイクなのに…
まぁ最近のはほとんど軽いけど

343 :774RR :2021/09/21(火) 13:45:18.02 ID:8dHnvzKX0.net
大昔にオンボロHAWK IIで中型免許取ったきりだったから
大型教習でNCに乗って、教習車なのにボロくなくて操作系が全て軽くて乗り易いのにびっくりした

344 :774RR :2021/09/21(火) 14:32:40.87 ID:Mv56PptR0.net
MTも否定するつもりはもちろん無いよ。ずっとMTに乗ってたんだし。でも自動車もそうなったように一部のスポーツカーを除いて全部ATになった。
バイクもMTはど田舎住まいか、SSだけでいいんじゃないかな?

345 :774RR :2021/09/21(火) 14:36:12.34 ID:phOe5RFza.net
バイクもCVTになるよ

346 :774RR :2021/09/21(火) 14:40:01.14 ID:xjwyvqms0.net
田舎住まいは趣味性の高いMTバイクを乗り都会住みはスクーターと同じCVTの実用的バイクを乗るのかw

347 :774RR :2021/09/21(火) 19:38:18.43 ID:bKy6LSG20.net
>>344
わざわざ不便さを楽しむためにバイクに乗ってるのに
余計な事されても困るだけだが

348 :774RR :2021/09/21(火) 19:52:46.81 ID:rC1r5dlSd.net
>>347
楽さ、便利さならクルマ

349 :774RR :2021/09/21(火) 20:03:35.36 ID:h4fzDn+AM.net
昨日初めて航続500km突破した。515kmで13.52L(セルフ給油)。
給油警告は2.9Lだからマジでタンクは14Lなんだな。
ただし、メーター上は14.4Lガソリン使ったことになってたから、15.0Lまで粘れるかもしれない。

350 :774RR :2021/09/21(火) 22:56:39.90 ID:ZgMAlEtYa.net
車はATでもバイクくらいは若いうちはMTで乗りたいな
DCTは還暦になったぐらいからでいいや

351 :774RR :2021/09/22(水) 00:35:03.45 ID:OuPX4ia9r.net
>>341
本田のミッションの良さは他のメーカー乗ってみて初めて気付けるよね、それまでモデルによってギヤが入り辛いとか考えた事も無かったからな

352 :774RR :2021/09/22(水) 02:25:49.02 ID:fUbuSCYQ0.net
o

353 :774RR :2021/09/22(水) 07:12:07.54 ID:sOddEP0nM.net
別に不便さなんて楽しんでない
気持ちいいから乗ってるだけで便利ならそれに越したことないし

354 :774RR :2021/09/22(水) 12:57:25.63 ID:3SfEqjJl0.net
そう、DCTは、気持ちイイ! 増車してもNCを手放せない理由の一つ。

355 :774RR :2021/09/22(水) 13:08:47.10 ID:fduNplMCr.net
DCT選ぶだけで10キロも重くなる。
しかも故障のリスクも増える

356 :774RR :2021/09/22(水) 13:27:21.76 ID:n+StZsWdM.net
DCTとMTの故障率に有意な差があるの?

357 :774RR :2021/09/22(水) 13:53:58.88 ID:3SfEqjJl0.net
>>355
10s重くなると言っても、マスセンターのしかも重心の一番下の方の差だからな・・・
ガソリン満タンと空の状態の差より、操縦性に対する影響は遥かに少ない。
DCTはMT車より機構が複雑だから、故障の可能性は増えるだろうが、、壊れた事例の部品は分かっているんだから、
心配なら定期交換するだけ。
オレは3万キロ超えたら実行するつもりだけど、3万キロ到達する前に手放すだろう(笑

358 :774RR :2021/09/22(水) 13:54:02.65 ID:NKOqmgcX0.net
マニュアルでシフトダウンした時にショックが有る。ブリッピングしてないよねぇコレ。

359 :774RR :2021/09/22(水) 13:57:49.90 ID:f9XFXF90M.net
6rrか1000rrr買えよ

360 :774RR :2021/09/22(水) 14:15:46.77 ID:So1Hbotk0.net
ttp://www.atv50.com/nz/index.html
ttp://www.atv50.com/nz/cont/dct_oh/index.html
DCT分解のトピ

361 :774RR :2021/09/22(水) 21:48:14.19 ID:sou8/t0f0.net
DCT買うならTMAXでよくね??って思うわな

362 :774RR :2021/09/22(水) 23:23:45.72 ID:Nur2+LS70.net
いや思わんけど?
cvtはいらん

363 :774RR :2021/09/23(木) 01:04:21.05 ID:QWoxU91Yr.net
NCは五速ミッションでもよかった気する、トップギア使いにくいわ、

364 :774RR :2021/09/23(木) 01:41:22.00 ID:zYbO7dXQa.net
買った当時TMAXはNC750X-DCTより40万円以上高かった
DCTは6速で良いけどMTはワイドレシオの5速の方が良いかなって思う

365 :774RR :2021/09/23(木) 06:29:35.76 ID:5F2orxreM.net
MTはカチャカチャゴソゴソがいいのよ
40km/h〜5速、55km/h〜6速ゲームとかしたら250km下道マッタリ気味で40km/L行ったわ。信号ほとんどない道やったけど
少々きついコーナーも落として4速まででほぼ事足りる

366 :774RR :2021/09/23(木) 06:45:11.25 ID:5F2orxreM.net
あと、昔からワイドな5速とか言ってるけどただギアが離れてるだけと感じている。単なるコストカットとか。。。最近のは知らん
NCの割とクロスした5速+オーバードライブ的6速目はいい感じと思うがなあ

367 :774RR :2021/09/23(木) 08:03:27.79 ID:n52n1iaP0.net
o

368 :774RR :2021/09/23(木) 08:05:34.06 ID:JY5mrSLv0.net
この間NC750X見かけたけど、あのバンパーみたいなパイプ付いてたよ

369 :774RR :2021/09/23(木) 08:46:58.68 ID:xxITzcQx0.net
TMAX買うならX-ADVだな、現物見たら欲しくなった
スクーター買うならTMAXのエンジン積んだトリシティもいいな

370 :774RR :2021/09/23(木) 08:54:05.26 ID:XCewPTba0.net
クイックシフター搭載しないのはDCTとの差別化かねぇ?

371 :774RR :2021/09/23(木) 10:56:05.73 ID:ryHtMWtO0.net
DCDのメリットが曇るからでは

372 :774RR :2021/09/23(木) 10:56:38.58 ID:ryHtMWtO0.net
DCTだった

373 :774RR :2021/09/23(木) 11:43:56.55 ID:dwHdXP8m0.net
>>369
現物目の前で見ると印象変わるよな
それが無ければNC750Xを買うことはなかっただろうね

374 :774RR :2021/09/23(木) 13:44:29.37 ID:JQvVVUsQr.net
RH09からDCTモデルもチェーンのリンク数が114になったって既出?
旧型の112と間違えるところだったわ

375 :774RR :2021/09/23(木) 18:29:34.26 ID:ULuWrJZ5a.net
かれこれ13年35台乗り換えて気付きました。nc750dctとmt09を所有すると、3ヶ月で乗り換えた浮気癖がピタッとオサマりました。

多分ばら撒いたお金は1900万円位ですw

376 :774RR :2021/09/23(木) 19:03:37.04 ID:xVDtPNvO0.net
nc750板発見。燃費は、走行距離14万キロで、高速はリッター30km、街のりだとリッター28km。nc750に乗って五年目だけど、燃費いいね🎵250ccと変わらないよ

377 :774RR :2021/09/23(木) 19:11:08.93 ID:UR0Cmwvm0.net
スゲー走行距離だね。
俺も5年目だけど、まだ1万6千kmです。

378 :774RR :2021/09/23(木) 19:21:47.23 ID:zEokt8Uy0.net
NC700XだけどYouTubeで20万キロ走ってるのは見たな普通にエンジン異常なく走ってて笑う
回転数低いのもあるだろうけど耐久性ヤバいよねこのバイク

379 :774RR :2021/09/23(木) 21:20:10.98 ID:eraqyVE30.net
結局DCTシフトドラムセンターボルトは古い年式の場合交換しなくてはダメなんかな?

380 :774RR :2021/09/23(木) 21:39:36.08 ID:mDjamTR10.net
>>379
>>360 には交換必須のように書いてある 5万キロまで乗る人がどのくらいいるかかな?

381 :774RR :2021/09/23(木) 21:46:39.79 ID:zEokt8Uy0.net
機構が複雑になればそりゃ壊れる箇所も増えるよね
だからシンプルなバイクが好き

382 :774RR :2021/09/23(木) 22:04:52.63 ID:mDjamTR10.net
>>381
なら2ストシングルのキャブ車でも乗ってれば?

383 :774RR :2021/09/23(木) 22:18:42.89 ID:QWoxU91Yr.net
2スト乗りたいわ、日本メーカーが今の技術で作ってくれないかな、

384 :774RR :2021/09/24(金) 03:07:38.23 ID:zWKc9KwMM.net
>>376
バイク便じゃないよね?

385 :774RR :2021/09/24(金) 05:47:32.72 ID:yjzEpMcm0.net
>>380
ここの住民で2人くらい3万km程度で壊れてなかったっけ。おれはMTだけどDCTなら毎年入院かよって書いた気がする。

386 :774RR :2021/09/24(金) 07:29:14.65 ID:wWQDvOm+M.net
>>385
対策部品に変えれば壊れない、繰り返し壊れてるのは未対策品で修理してるから。

387 :774RR :2021/09/24(金) 07:34:37.67 ID:YDbquqA30.net
o

388 :774RR :2021/09/24(金) 08:18:33.58 ID:yjzEpMcm0.net
>>386
>360読んで気になってんだけど、カワサキユーザーだったときは対策部品出たら元の部品番号で発注しても品番変更って書かれて対策部品が送られてきたけど、ホンダは対策部品でても対策前部品出荷しちゃうの?

389 :774RR :2021/09/24(金) 08:29:42.32 ID:pwvwskgMM.net
>>388
対策前の24315-HA0-000は他の車で使ってて微妙に寸法違うから代替品にはならないらしい

390 :774RR :2021/09/24(金) 09:26:53.98 ID:/acHHFCG0.net
>>389
??意味不

391 :774RR :2021/09/24(金) 09:44:35.61 ID:pwvwskgMM.net
>>390
対策前の部品はNC前期と他のモデルで共用してる
対策後のはNC全車とアフリカ等の対策用に新設定された。他のモデルには使えない。

フルコンパチではないので代替品とすることはできない。

392 :774RR :2021/09/24(金) 12:18:38.18 ID:qQR6B2IFM.net
>>385
俺のNCは2016モデルのX DCTだが、60分くらい走って熱くなると、DCTのギア下がらなくなる。30分位放置して熱が下がると、ギアも下がるようになり、また走れる。
走行距離4万キロ弱だが、そろそろ限界か。
DCTの耐久性低すぎだわ。次購入するの躊躇う。

393 :774RR :2021/09/24(金) 12:25:24.83 ID:fGGmKigFd.net
2014年式xdctだが6マンkm超だけど絶好調。青森から東京まで半日ちょっとで走ったけどなんの異常もなし。人間の方がへばったわ。

394 :774RR :2021/09/24(金) 12:58:39.03 ID:pRnJabQr0.net
>>392 ソレノイドバルブの異常とか? いずれにせよ故障のまま乗らず、直してもらったら?
機械だから故障することはある。そのまま乗ろうとするのが理解できん。

395 :774RR :2021/09/24(金) 13:17:25.60 ID:gPIwb2z00.net
>>392
オイル交換スパンはどれぐらい?

396 :774RR :2021/09/24(金) 13:18:38.98 ID:gPIwb2z00.net
あ、DCT用ね

397 :774RR :2021/09/24(金) 13:33:31.69 ID:bTnVU8GiM.net
まあちょっとのトラブルが嫌な人もいるしなあ

398 :774RR :2021/09/24(金) 15:01:40.91 ID:pRnJabQr0.net
>>396 ATF じゃないから、エンジンオイル兼用だぞw
DCT用のちっちゃい、オイルフィルターはあるが。

399 :774RR :2021/09/24(金) 15:05:22.84 ID:GZokdY9fr.net
DCTのトラブルは3万kmくらいで1回あったけど、それ以降35000kmは問題無し。
そもそもトラブルの直前にDCTにかなり負荷が掛かるような走り方してたから自業自得と思ってる

400 :774RR :2021/09/24(金) 17:06:06.76 ID:7r6VHXA40.net
大型免許取るために教習所通いだして、今日はじめてNC乗ったんだけど
グリップがツルッツルで滑って乗りにくいことこの上なかった
教習所で酷使されてるから?それとも元からこんなもん?

401 :774RR :2021/09/24(金) 17:33:20.34 ID:cBzrYs1H0.net
>>378
よし俺のはまだまだいけるな
https://i.imgur.com/82hrnmC.jpg

402 :774RR :2021/09/24(金) 17:43:30.07 ID:pwvwskgMM.net
靴が悪いんだろ

403 :774RR :2021/09/24(金) 18:15:13.31 ID:i7/FtKzy0.net
グリップってハンドルの?
教習車で滑ると感じたこと無かったなあ

404 :774RR :2021/09/24(金) 18:43:19.19 ID:tDw74YIRM.net
>>395
半年に一回です

405 :774RR :2021/09/24(金) 19:31:12.61 ID:o+q1k3IYM.net
>>392
ギアが下がらないって、例えば高速で6速に入ってて、そのままSAPAで休憩しようとしても6のままでガコガコいいながら止まるの?

406 :774RR :2021/09/24(金) 19:33:30.01 ID:pRnJabQr0.net
>>375  あぁー、、俺と似たような2台持ちさん。
 

407 :774RR :2021/09/24(金) 21:01:45.08 ID:wjKVjvgl0.net
>>401
真夜中1時に何やってるんだ?

408 :774RR :2021/09/24(金) 21:21:48.96 ID:zwoaygpi0.net
>>401
ガソリン入れて

409 :774RR :2021/09/24(金) 23:58:49.41 ID:aLpeFt2y0.net
真夜中に突然バイクをイジりたくなる
ありますあります
そして翌朝ガレージに降りると半端にバラされたままの無惨な姿の愛車が…

410 :774RR :2021/09/25(土) 00:44:18.67 ID:xy//4UUK0.net
>>405
高速で現象が発生したことはないです。
ギアが下がらない現象が発生するのは渋滞などで
ノロノロ運転が続いたとき。
二速まではなんとか下がるが、そこでクラッチが切れる。ギアポジインジケーターが点滅。エンストはしない。二速発進になる。ギアは上がらなくなる。
エンジンを切ると終了。温度が下がるまで、エンジン始動不可。

411 :774RR :2021/09/25(土) 01:48:14.55 ID:R4+kArLj0.net
それ壊れてるだけじゃん

412 :774RR :2021/09/25(土) 03:31:03.96 ID:ZTbOmHKwK.net
>>400
×大型免許
○大型二輪免許

413 :774RR :2021/09/25(土) 06:11:15.15 ID:S4k+GpGg0.net
>>410
故障原因の切り分けが正確にできない残念な人なんだね。文句たれてないでさっさと修理に出すことをおすすめします。
MA使ってないとかオイル管理が悪い気もするけど。

414 :774RR :2021/09/25(土) 08:39:40.24 ID:g0CtxQPN0.net
o

415 :774RR :2021/09/25(土) 09:34:14.40 ID:S4k+GpGg0.net
>>410
エンジン再始動不可なのはニュートラルポジションにないから。フロントブレーキレバー握ればギアが入ってても強制始動できる。

416 :774RR :2021/09/25(土) 10:01:33.73 ID:VGWOSOLPM.net
ト、トリセツ

417 :774RR :2021/09/25(土) 10:04:29.33 ID:xy//4UUK0.net
早く修理出した方がいいね。

418 :774RR :2021/09/25(土) 10:49:28.69 ID:L+sgWFaor.net
格安のNC(走行6万キロ位)あって迷ったんだけどスルーしてよかったわ、DCTは魅力だったけど不具合の報告ちょっとあり杉

419 :774RR :2021/09/25(土) 13:23:55.58 ID:S4k+GpGg0.net
不具合と言ってもボルト1本の交換だよ。対策後の個体で再発しないし。何度か繰り返してるのは対策前の弱いボルトに付け替えてるからだろ。ボルト交換とモーターのカーボン噛みの清掃だけで殆ど回避できる。

420 :774RR :2021/09/25(土) 14:44:57.18 ID:efSNCmgsM.net
>>407
午前0時超えでICでるから毎回こんな時間になるの(深夜割引)
んでツーリングから家に帰ってきて走行距離を毎回写真に撮ってるオイル交換の目安にと

>>408
もちろん家に荷物おいて記録撮ったあとガレージにお片付けする時に満タンにしてる

421 :774RR :2021/09/25(土) 15:42:10.91 ID:HGVQLzgI0.net
法案通れば条件付きだけど高速料金が普通車の半分になるんだっけか
そうすれば>>420も深夜返りしなくて済むな
またバイクの中古車の値段が。。。

422 :774RR :2021/09/25(土) 16:03:55.22 ID:PSbkkth10.net
バイクは色々と制約が多いから
高速料金が半額だからバイクに乗ろう!って事にはならないと思うよ

423 :774RR :2021/09/25(土) 16:08:23.37 ID:24ddRpk90.net
>>420
ツーリングで深夜割使うって、1日でどんだけ走ってるんですか?

424 :774RR :2021/09/25(土) 16:21:53.68 ID:HGVQLzgI0.net
中古車の値段はイメージで決まる要素もある。Zep750がいい例
高速料金が半額だから高速に乗ってみるか。だろう 千円高速の時の異常さ忘れたんかい つかまだ免許なしやったかな
やっぱり高速楽だけど高いもんな。そんな稼いでないしw

425 :774RR :2021/09/25(土) 16:35:13.49 ID:efSNCmgsM.net
>>423
月1,2くらいなのでそんなに距離は走ってはいないはず
前回は高槻〜碓氷峠、渋川温泉一泊2日ツーリングをこれくらいはみなさま普通にやってるかと…
ひどいのだと去年の高槻〜新潟日帰ツーリングを現地限定の団扇を買いに行くためだけに走ったり
https://i.imgur.com/uF5F27c.png

426 :774RR :2021/09/25(土) 18:27:02.13 ID:5nD40ON+0.net
前にDCTでエンストした事ないと強弁してたんだが、今日信号の先頭から発進する時にエンストしたわ
それ以外にも発進時に危うくエンスト仕掛けたことが一回あった
どちらも中途半端なスロット開度で発進した時だった
しかしまたなるんじゃないかと思うと精神的にキツイなコレ

427 :774RR :2021/09/25(土) 19:42:59.67 ID:HaoNXV4b0.net
>>420
俺はトリップBのほうをオイル管理に使ってる。

>>423
帰りを0時回るようにすると、ツーリング先で晩飯食えるんだよ。呑めないけどな…
渋滞が終わってるメリットもあるから、おすすめ。

428 :774RR :2021/09/25(土) 23:24:29.14 ID:YBUkElHU0.net
新しいhissキーをつくるコネクタはどこにありますか?

429 :774RR :2021/09/26(日) 04:54:45.83 ID:IxyP1ByVd.net
o

430 :774RR :2021/09/26(日) 11:12:17.57 ID:Ir/Umije0.net
給油の時にオドメーターを必ず見て記録するからそれでオイル交換時期も管理かなあ
最初の千kmで交換後は5千km、1万kmとキリよく5千km毎にしてるから健忘症対策にもなるw
50肩(筋膜炎?)で主治医から安静指示出てて今日は乗れないよ。いいなあもまいら

>>428
盗れそうですか?

431 :774RR :2021/09/26(日) 11:16:06.95 ID:08HDPAL6a.net
>>428
サービスマニュアルみたら分かりやすく書いてあるよ
なぜサービスマニュアル買わないのか知らないけど

432 :774RR :2021/09/26(日) 11:53:27.27 ID:24q2zoOTM.net
ホンダのサービスマニュアル高すぎて買えんかった。カワサキのときは12000円くらいだったのに…

433 :774RR :2021/09/26(日) 12:50:50.28 ID:7e2+qk3xM.net
サービスマニュアルはwebで無料公開して欲しい

434 :774RR :2021/09/26(日) 13:19:36.59 ID:OMFh9Mo7M.net
日本語じゃなければある

435 :774RR :2021/09/26(日) 14:08:43.57 ID:1kpeBQp/M.net
公道未経験の完全初心者ですが
立ちゴケが怖いのでエンジンガードを付けたいと思ってます
何かお勧めはありますか?
純正のフロントサイドパイプだとあまり保護効果は期待できないですよね?
ちなみに2021年モデルのMTを購入予定です

436 :774RR :2021/09/26(日) 15:03:53.22 ID:OMFh9Mo7M.net
エンジンガードは物による
エンジンマウントボルトに挟むのだと立ちコケ1回で全損ダメージになるから気を付けろ

437 :774RR :2021/09/26(日) 16:13:50.52 ID:Aq+q8FEF0.net
>>431
rc72なのでもう売ってないんですよね
まだ買えるものなのですか?
追補版に載ってますか?

438 :774RR :2021/09/26(日) 16:16:37.26 ID:aeLIYFfb0.net
>>434
どこ?

439 :774RR :2021/09/26(日) 16:23:48.70 ID:OMFh9Mo7M.net
>>438
どの型式か知らんけどまんま英語でググると出てくると思う

440 :774RR :2021/09/26(日) 18:43:59.76 ID:xt6xgNarM.net
>>436
それは大げさだろ
60kmから転倒して車体が8mぐらい滑ったことあるけどむしろキタコのやつのおかげで修理費8万で済んだし

441 :774RR :2021/09/26(日) 19:44:11.43 ID:GXZ3ezwcM.net
キタコのは弱いショボい。
プロスマンのが強いカッコいい。

442 :774RR :2021/09/26(日) 20:02:37.49 ID:yHLkdcCcd.net
もうこの論争はコケ方次第で高くなるし安くなるって億年前から結論出てるから…
ただ上でも言ってたけもエンジンマウントボルトは立ちゴケからでも下手したら全損だから気を付けようね

443 :774RR :2021/09/26(日) 20:46:06.01 ID:ObgPs/mR0.net
DCTエンスト話は禁止ですか?

444 :774RR :2021/09/26(日) 22:55:06.14 ID:z5l+IoCM0.net
DCTエンストも初期の頃からポツポツ言われてたぞ
特に渋滞がキツイのよ

445 :774RR :2021/09/27(月) 01:09:22.25 ID:r/yAlYrX0.net
o

446 :774RR :2021/09/27(月) 11:35:58.94 ID:jnWCOPc5r.net
>>435
21年型はジビとヘプコからしかエンジンガードは出してない
ジビは部品代だけで4万円以上
ヘプコでも36000円くらい
あとキジマも開発中らしい
キジマだったら2万円以下に収まりそう

447 :774RR :2021/09/27(月) 11:47:58.29 ID:jnWCOPc5r.net
てかエンジンマウントに固定しないエンジンガードなんてある?
一箇所はフレームで固定してもあと一箇所はどうしてもエンジンマウントになるのでは?ダイヤモンドフレームならば

448 :774RR :2021/09/27(月) 12:05:55.22 ID:n1hbV+H9M.net
DCTでエンストしたことないな。

449 :774RR :2021/09/27(月) 12:17:02.05 ID:QBAyyRe5a.net
急にお前だけにしか当てはまらない情報語りだしてどうした?

450 :774RR :2021/09/27(月) 12:17:46.89 ID:LML2nmYf0.net
SSB さん、自分で新型買うらしいから、もうすぐエンジンガード出しそうだな。
https://ssbfactory.ocnk.net/

451 :774RR :2021/09/27(月) 14:32:08.15 ID:yvM7npWfM.net
五十肩にはNCのクラッチでもきつい
しばらく別バイクだな

452 :774RR :2021/09/27(月) 15:54:33.00 ID:asUq28sc0.net
>>392
それリダクションモーターの中でブラシの粉が舞ってたり
こびり付いたりして出る不具合な気がする。
俺も同様の症状で2週間ほどいろなんところバラして試走を繰り返して突き止めた。
非分解だけど簡単に開けられるから清掃してみ。

453 :774RR :2021/09/27(月) 16:54:47.54 ID:9VLK+GTs0.net
>>452
やるなあ。スゴイね

454 :774RR :2021/09/27(月) 19:04:18.68 ID:n1hbV+H9M.net
>>452
取り敢えず試してみます。確かに清掃したこと一度もないからなー

455 :774RR :2021/09/27(月) 20:01:16.60 ID:1evlo4kHM.net
リダクションモーターってどこについてるの?
非分解で簡単ならやってみたいな

456 :774RR :2021/09/27(月) 20:05:00.90 ID:yN/CA65CM.net
非分解ってのは、サービスマニュアルで不具合が疑われる場合に分解して掃除せず、交換しろっていう意味だと思うぞ。

457 :774RR :2021/09/27(月) 20:17:47.50 ID:2BOy9mit0.net
>>455
>>360 の一番最後みれ

458 :774RR :2021/09/27(月) 21:23:23.09 ID:AiR95OCt0.net
ありがたやー

459 :774RR :2021/09/27(月) 21:44:13.85 ID:po4cdeWDM.net
>>457
ありがとさん

460 :774RR :2021/09/27(月) 23:06:58.35 ID:PDwqusip0.net
>>457
みてきたけどけっこう分解するのね
大人しくお店に事情を話してやってもらうわ

461 :774RR :2021/09/28(火) 00:20:37.56 ID:n4HgEQigM.net
シフトドラムセンターボルト交換素人じゃキツイな大人しく5万払うわ

462 :774RR :2021/09/28(火) 04:51:32.21 ID:LUNVbOg60.net
o

463 :774RR :2021/09/28(火) 08:44:57.86 ID:r78kCL9R0.net
下手に手を出してぶっ壊すよか潔くプロに任せて金払う方がいい
DIYでやらかして余計な出費が嵩むオチ

464 :774RR :2021/09/28(火) 09:59:22.46 ID:gWsPzl30M.net
対策品ボルトは黒いけどクロモリとかにして強度上げてんのかな

465 :774RR :2021/09/28(火) 14:48:40.40 ID:A2NOXURN0.net
エンジン番号2001233以降は大丈夫と言うのは何で解るんだろうか?

466 :774RR :2021/09/28(火) 20:02:12.38 ID:ViiCIkHE0.net
もう「オーナーならば愛車の分解整備くらいできて当たり前」な時代は終わってるんだよね
興味本位で試してみる分には自由だけど、エンジン分解なんかの深い整備はよほど経験と自信がない限りやらないほうがいい

バラした結果動かなくなりましたー、ならまだいい
運転中に誤作動起こしてそれがもとで事故ったらどうすんのさ

467 :774RR :2021/09/28(火) 20:06:12.60 ID:a8RJzLIUM.net
>>465
製造ロットでそこから部品変えてるのがわかってるんだよ。リコールかかるときもエンジン番号で区別するだろ。
DCTのリコール扱いにならないのが不思議だわ。

468 :774RR :2021/09/28(火) 20:10:53.77 ID:SXbE5HXoM.net
>>465
パーツリストに記載がある

469 :774RR :2021/09/28(火) 20:13:02.30 ID:SXbE5HXoM.net
>>466
そゆ方々にバイク店の経営を支えて頂いてるのです。今後ともバシバシお金落としてやって下さい。よろしく!

470 :774RR :2021/09/28(火) 20:40:58.04 ID:ER3BzPnCr.net
700Sだけど初めて燃費走行やってみた、出来る限り6速で巡行、早めにシフトアップして余計な吹かしは一切無し、
100キロ近く信号のない区間も入れて走って実燃費28キロ、もうこれ以上は無理って感じ、
ツマラナイしもうエコランやらないわ[走行360:給油12.85g、実燃費28キロ]

471 :774RR :2021/09/28(火) 20:56:24.67 ID:zfY1rb2j0.net
>>470
高速でもないのに6速多用すると逆に燃費悪くなるのでは

472 :774RR :2021/09/28(火) 21:11:00.68 ID:ER3BzPnCr.net
思いのほか伸びなかったがその辺よく分からん、今まで殆どトップギア使わないで走って25位、ま自分のは4万キロ近く走ってる中古だから参考程度にしてくれ、

473 :774RR :2021/09/28(火) 21:59:48.23 ID:p3U2ae150.net
トルクレンチの道具もあるし、対策ボルトの交換やってみようかと思うがビビって先延ばししてるw

474 :774RR :2021/09/28(火) 22:12:09.37 ID:KooWZwjz0.net
まずパーツリストとサービスマニュアルを買います
この時点で心が折れそうになる

475 :774RR :2021/09/28(火) 22:24:22.88 ID:Au6wGcct0.net
バイク購入するときにオプション感覚で一緒に買わないから高く感じるんだよ
同時なら値引きに含みやすいし

476 :774RR :2021/09/28(火) 23:49:32.17 ID:n4HgEQigM.net
>>470
ブレーキ引きずってたりチェーン張り過ぎたりしてないか?

477 :774RR :2021/09/29(水) 06:46:31.72 ID:rgTTlqiY0.net
o

478 :774RR :2021/09/29(水) 08:42:17.71 ID:3sct7yQS0.net
>>470
もし走行距離が多い車両なら前後スプロケットの摩耗状態チェックしてみたらどうか。
チェーンラインが出てないかも。
ドライブスプロケットが偏摩耗していたらエンジンマウントずれてる。
おれはこの原因判るまで1年位要した。
NCは設計や組み立ての精度が良いのか悪いのか安いだけ有って疑問におもうよ。
それからどんなバイクもバルブクリアランスがズレてくる車両も有る。
新車時から比べて加速感に違和感があれば調整が必要かもしれない。

479 :774RR :2021/09/29(水) 12:02:53.74 ID:L+J3Mo6Yr.net
O2センサー故障っていうパターンもあるぞ

480 :774RR :2021/09/29(水) 12:13:45.52 ID:WOv4yYHbM.net
燃費は痩せた方が良いねって原因もあるね
俺は原因に気づいて30年経過してるが未だに改善できない

481 :774RR :2021/09/29(水) 14:13:55.95 ID:WqSuQPov0.net
2014年 750S DCT 走行1万キロ、 それほど渋滞していない街乗り+郊外で、31km/l弱だな。
>>470の燃費悪化は色々考えられるけど、経年劣化もあるだろうな。
新車から乗り続けているのならともかく、中古なら前オーナーがどんな使い方していたのか
分からんし・・・ 
車でも新車なら15km/l走るのが、エンジン調子いいけど素性の分からん中古は10km/lなんて
こともあったよ。 

482 :774RR :2021/09/29(水) 18:28:40.80 ID:M0zuL34nM.net
>>479
そういうのはエラー表示あるんじゃないの?

483 :774RR :2021/09/29(水) 20:14:03.80 ID:3Gf5O62xr.net
470だが、そもそも個人売買で程度はあまりよくなかった(左にコケた傷有り)、ただ乗る前に一応バイク屋で消耗品の交換と整備はして貰ったよ(5万)、初大型で街中でもエンジン回せて乗り易いから気に入ってる、メットインも最高、

484 :774RR :2021/09/29(水) 20:22:38.04 ID:9qAwhuxf0.net
気になる燃費だね。どうせならNCの燃費の良さも享受してほしい
俺はSを今年新車購入、片田舎通勤26〜32km/L、田舎ツーリング32〜40だね
オイル硬すぎないかい? 俺はG1の5w-30

485 :774RR :2021/09/30(木) 02:12:00.81 ID:if4jo2BW0.net
o

486 :774RR :2021/09/30(木) 14:08:03.41 ID:LvBwBiys0.net
レッドバロンで買取査定8万円だったのが、
バイク王では30万円でした。

思っていたよりいい値段で売れて良かったです
因みに12年のABS・DCT無し走行距離2万8000キロです

やっぱバイク売ると切ないね

487 :774RR :2021/09/30(木) 15:11:02.74 ID:0DrluMbB0.net
その年式走行距離で30万てかなりいい値段で売れたね

488 :774RR :2021/09/30(木) 17:51:34.09 ID:r6vbRA+10.net
2014年750S 1.7万キロABS MTで半年前に32万だった。
バイク王。生産滞ってて上がってるんかもね。

489 :774RR :2021/09/30(木) 18:02:30.81 ID:VAjq7k3kM.net
ナナハンの中古とか売値が30万円ぐらいだったのにな
>>486
高くて良かったね。でもなんで売ったん?

490 :774RR :2021/09/30(木) 18:07:19.99 ID:LvBwBiys0.net
>>487
10万にも満たないと思っていたので驚きましたね
二番目に高かったところで26万でした

>>489
かれこれ4年ほど無職なので・・・

491 :774RR :2021/09/30(木) 18:48:20.93 ID:3hdu0mrIM.net
さすがに10万オーバーは値がつかんのだろな。下取りで1円たりともついたことない。

492 :774RR :2021/09/30(木) 21:37:41.06 ID:engZsaGXr.net
12年って言うと700Xか、それが30万!って驚きだな、バイク王って俺の中では安く買い叩かれるイメージだったけど意外だね、

493 :774RR :2021/09/30(木) 22:26:49.86 ID:LvBwBiys0.net
>>492
ちなみにキャンペーン中とかで
1万円分のクオカードも付いてきたよ

494 :774RR :2021/10/01(金) 00:04:29.14 ID:ChJk50OM0.net
”nc700x 中古”で検索したら総額40万〜50万の価格分布で驚いた
ちなダミータンクの塗装が劣化で何箇所か剥がれてきてるけど、まだ乗る

495 :774RR :2021/10/01(金) 01:30:22.47 ID:6R16/zhG0.net
>>491
動態保存だろJK。うちにも一台あるw

496 :774RR :2021/10/01(金) 02:52:59.48 ID:TAyU14TLa.net
>>495
昔は長期乗らない場合キャブのガソリン抜かないとタール状化して
メインジェット詰まったりフロートが動かなくなったりしたみたいだけど
インジェクションって大丈夫なの?

497 :774RR :2021/10/01(金) 04:03:06.89 ID:SIxG/Snq0.net
o

498 :774RR :2021/10/01(金) 06:39:45.71 ID:+kdcYpCX0.net
18年 NC750X Eパケ MT 1万kmだと50万ぐらいいくかな
フルオプションだから載せ替えで同年式DCTに買い替えたいな

499 :774RR :2021/10/01(金) 09:16:39.74 ID:3/WzuyYAM.net
>>495
何台も置くとこないよ。

>>498
オプションの載せ換え工賃考えたら、最初からEパッケージ買ったほうが安上がりじゃね?

500 :774RR :2021/10/01(金) 10:54:26.54 ID:lDZxDkEM0.net
インジェクションもインジェクターに詰まりが出そうよね
さらっと調べただけでも劣化したガソリンによる詰まりが出るって書いてあったわ

501 :774RR :2021/10/01(金) 11:55:14.59 ID:vAqBCf+2H.net
燃料ポンプもあるから時々は動かした方がいいね

502 :774RR :2021/10/01(金) 13:58:41.54 ID:vR3W6nuq0.net
ホンダドリームで10万キロ超えのNC700x下取りに出したら1万円だった。
今思えば、バイク欲しそうな友達にあげればよかったわ。

503 :774RR:2021/10/01(金) 14:29:16.96 .net
ウソつけ5万で売りたかったんだろw

504 :774RR :2021/10/01(金) 15:23:26.25 ID:lDZxDkEM0.net
バイク自体がこれからだ値下がりし始めるから買い取り価格も下がってるのかな

505 :774RR :2021/10/01(金) 16:58:54.22 ID:NdOhU7SPr.net
>>502
上で同じ700Xが30マソで売れたって聞いて冷静では居られなかったのかい?そのホンダドリームは数倍の値段で横流ししてるかもな、

506 :774RR :2021/10/01(金) 18:05:22.71 ID:5ORttE0NM.net
そらそうやろ
世の中そんなもんだ

507 :774RR :2021/10/01(金) 18:34:48.43 ID:xQcKYToXM.net
中古市場に10万kmオーバーなんて流れてるもんなの?

508 :774RR :2021/10/01(金) 19:13:12.58 ID:MsoUmnByM.net
10万キロなんかまだまだ走るよこのバイク20万キロ余裕で走るのに

509 : :2021/10/01(金) 19:40:11.39 ID:sew6U6840.net
常用回転数低いから長持ちなんかな?

510 :774RR :2021/10/01(金) 19:58:21.86 ID:543umdQZM.net
>>509
それが理由なのもあるけど基本設計の作りがいいのとケチらずエンジンにローラーロッカーアーム採用したのはホンダの設計者に賞賛送りたい

511 :774RR :2021/10/01(金) 20:26:30.18 ID:InaB9a6X0.net
環境が許せば10万キロ以上乗ったのなら売らずに自分でゆっくり整備修理しながら乗り潰せばいいのに。
出来れば他のバイクと2台持ちで。

512 :774RR :2021/10/01(金) 21:10:38.99 ID:5ORttE0NM.net
>>511
13万km以上乗ったバイクでやってるわ
一応ウイークポイントも全部対策してるし乗れるしちまちま整備していつでも出撃OK
だがNCの快適お気楽さを知ってしまったら重い熱い燃費悪いので旧車ではツーリングしたくないw

513 :774RR :2021/10/01(金) 21:48:05.09 ID:vR3W6nuq0.net
>>511
当時はもう一台分の置き場所と維持費用がなかったからできなかった。残念。

514 :774RR :2021/10/01(金) 22:42:06.17 ID:vR3W6nuq0.net
なお、下取りに出したのは3年前の話です。750X DCTに乗り換えました。

515 :774RR :2021/10/01(金) 22:57:54.03 ID:grxIJCNsM.net
700Xを譲ってもらった、初の大型楽しみだな

516 :774RR :2021/10/02(土) 06:30:31.44 ID:x/W+E1TU0.net
o

517 :774RR :2021/10/02(土) 06:37:03.93 ID:qrhuz1Xs0.net
>>515
洗車して注油、ワックス掛けしてあげてね!
樹脂丸出し部分やゴム部はアーマーオールをたっぷりで磨くとツヤツヤになるよ!
さびは磨くより転換剤塗る方が楽、黒まだらになるけど…

518 :774RR :2021/10/02(土) 14:29:22.67 ID:OUnqiLOn0.net
>>515
ome

519 :774RR :2021/10/02(土) 14:30:55.72 ID:OUnqiLOn0.net
>>515
おめ!
最初は慎重にな。ちなみに距離といくらで譲ってもらったん?

520 :774RR :2021/10/02(土) 16:20:53.81 ID:qa6rCjaF0.net
NCは高速がホント楽チンで良いバイクよ
レンタルで乗ったネイキッドとか大変だったもん
もうアドベンチャーからは離れられないね

521 :774RR :2021/10/02(土) 17:36:14.17 ID:llZ2Ezfe0.net
高速はスクータの方が楽だなあ

522 :774RR :2021/10/02(土) 18:41:54.15 ID:FJl2b/9L0.net
燃料としてはイマイチだなw

523 :774RR :2021/10/03(日) 00:10:51.71 ID:X6mSIWy+0.net
今日は調子乗って下道400キロ走った
NC700X買って一年なるけど2万キロ走るくらい長距離楽よな

524 :774RR :2021/10/03(日) 02:27:29.64 ID:F8/oMCVQ0.net
(スクーターじゃないのか?・・・) 125cc以下がスクータなのか

525 :774RR :2021/10/03(日) 07:39:51.20 ID:cYiJXLbu0.net
スカブ650は楽だったけど
ポジションも含めて

526 :774RR :2021/10/03(日) 09:31:00.90 ID:nQsi+fo4d.net
o

527 :774RR :2021/10/03(日) 13:23:17.86 ID:dG1IVv4Or.net
スカブー教習で乗ってみたけど見ると乗るとじゃ大違い、一度倒しちゃっておこすのに一苦労したな、高速は良いだろうけどとにかく重すぎて普段使いにはキビシイと思った、

528 :774RR :2021/10/03(日) 14:56:04.54 ID:3KlDtaBY0.net
下道オンリーでそれだけの距離走る場合は
リーターバイクだとかえって大変だろうね
まあリッターバイク乗ったことないけど

529 :774RR :2021/10/03(日) 19:14:29.53 ID:wgJIvS2l0.net
スカブは350kgくらいなかったか

530 :774RR :2021/10/03(日) 20:44:09.67 ID:dr6NZL4t0.net
台湾ユアサのバッテリーが2年でダメになった
リチウムバッテリーが気になるけど交換している人いたら感想聞かせてください

531 :774RR :2021/10/03(日) 20:55:33.33 ID:jk+NQCI90.net
>>529
300弱だよ

532 :774RR :2021/10/03(日) 20:56:09.72 ID:dG1IVv4Or.net
>>529
そんなスクーターあるかw、確か274キロ、まぁ保安部品付いてるから教習車はもう少し重いかも、今思い出したが鬼エンブレだったな、

533 :774RR :2021/10/03(日) 23:54:12.60 ID:hNsf6qgq0.net
>>530 値段高、超軽量、パワフル、自然放電少し、耐久不明
過去レスにあったように挙動変化は特に実感なし
250モタードも変えてみた、挙動変化は感じず。始動時は容量多く安心。
鉛シールドみたいに突然死するのかが気になる所。

534 :774RR :2021/10/04(月) 00:03:18.26 ID:8UM2KMQr0.net
o

535 :530 :2021/10/04(月) 01:33:58.01 ID:2NJVO5Pa0.net
>>533
レスありがとう。
寒くなるとキーオンにしてバッテリーが温まるでかからないって話を聞くけどどう?

536 :774RR :2021/10/04(月) 07:50:35.82 ID:VPMm0Reg0.net
>>530
RC90にSHORAI付けてた、今は手放して別車種に付けてるが結局これまで4年間3車種
で使い回して問題無し。1年程度だが別な車種2台にも使って計3個とも問題無かったが
当たりはずれはありそうで、友人は数か月で容量0Ah事件が起きて寺で調査しても問題
無いとかで保証効かずMFに戻した、バイク側にも問題あったかもしれん。

価格は純正と台湾YUASAの中間だからそれほどでもない。冬場は南関東なので真冬でも
0度程度だから儀式とか全く不要。何よりバッテリーの収まるラゲッジ部分の重量が3kg
軽くなってヒラヒラ走れるのは感動するよ。

537 :774RR :2021/10/04(月) 17:55:58.54 ID:wQbgH7MX0.net
北海道の人は使えないっていうのみたな。

真冬乗らない人ならいいんじゃない?
台湾ユアサ、AZ、スーパーナットと今テスト中。

538 :774RR :2021/10/04(月) 18:18:02.67 ID:xkFeNl3P0.net
純正ロングスクリーンとGIVEのフィッティングとベースと47Lのトップボックス取り付けたから
泊まりでロングツーリングに行けるわ。
リアキャリアも付けてあるから車重は235kg越えになったが

539 :774RR :2021/10/04(月) 18:35:06.59 ID:zeg2f7j0M.net
>>538
純正でロングスクリーンなんてあったっけ。

>>537
諏訪湖SAあたりでも余裕で-5℃とかなるから厳しい。

540 :774RR:2021/10/04(月) 18:45:16.58 .net
ギブ

541 :774RR :2021/10/04(月) 20:09:22.85 ID:nGZrXOfy0.net
トヨタの人がこないだ、ハイブリッド車は標準がリチウムイオンバッテリーなのに
E-four車はだけなんでニッケル水素バッテリーなんだって聞かれて
4WDは雪国での需要を想定してるから、リチウムイオンバッテリーは低温時の特性が悪いからあえて採用しなかったと言ってたの思い出した

542 :774RR :2021/10/04(月) 22:59:41.53 ID:PSmnwglj0.net
>>539
純正ロンクスありまっせ

純正ロンスクでも高速だと煩いのでトリシティのロンクスを加工して取り付けられるか挑戦中

543 :774RR :2021/10/04(月) 23:21:32.75 ID:g8afD+q5d.net
>>539
俺は純正のロンクスをアダプターでさらに上げて付けたよ
ロンスクだけでもけっこう違うよ

544 :774RR :2021/10/05(火) 03:30:05.03 ID:MR/nrlqA0.net
o

545 :774RR :2021/10/05(火) 07:28:25.60 ID:2twEaWXH0.net
>>539
スクリーンアジャスターが中華製だけど有るよ。
これで幅の広いスクリーンと組み合わせれば十分でしょう。

546 :774RR :2021/10/05(火) 12:32:07.19 ID:uvQJs5iza.net
>>531
300弱って何キロだよ。
300強って何キロだよ。

547 :774RR :2021/10/05(火) 19:16:40.63 ID:HxQM+NWv0.net
>>546
うーん
265〜335ぐらいの感覚

548 :774RR :2021/10/06(水) 03:40:15.18 ID:WoQJ611TM.net
ヘルメットも軒並み品切れだなおい

549 :774RR :2021/10/06(水) 04:27:21.51 ID:n/osnJPw0.net
o

550 :774RR :2021/10/06(水) 07:47:14.12 ID:IQ1Mtglq0.net
>>542-543
RC90だとググっても出てこないので、年式によるんですね。

551 :774RR :2021/10/06(水) 10:18:29.13 ID:5GXUcTP50.net
>>550
RC88後期だけど純正スクr-ンはカタログにもなかったよ
あるうちに買え純正オプション まあ社外も豊富にあるしー

552 :774RR :2021/10/06(水) 10:18:53.64 ID:5GXUcTP50.net
リーン スマソ

553 :774RR :2021/10/06(水) 17:55:51.56 ID:wejhYAGXM.net
純正ロンスク自分もつけてるけど半端な長さというか受け流した風がヘルメットのシールドあたりにブチ当たるから風切り音が半端ない
上の方でアダプターなるものがあると聞いてググってみたらよさそうやね

554 :774RR :2021/10/07(木) 00:54:05.37 ID:rKRk97UM0.net
中華製の安モンのアダプターだと外れて飛んで行くことが有るみたいで怖いから付けれんわ

555 :774RR :2021/10/07(木) 04:11:49.17 ID:D236UB/9a.net
>>553
風がフルフェイスのシールドの高さに当たるのって雨の時水滴が吹き飛んで良いんじゃないの?

556 :774RR :2021/10/07(木) 07:14:43.76 ID:9IU7fUAB0.net
純正ロングがあったのは700=750Xの時と現行機だね
RC90は無い

557 :774RR :2021/10/07(木) 08:15:43.87 ID:LHPeRkzhr.net
標準スクリーンにアダプターでもかなりいい感じ
これで充分満足だわ

558 :774RR :2021/10/07(木) 09:31:08.68 ID:oEpfBq1p0.net
あとはもう見た目の好みとしか

559 :774RR :2021/10/07(木) 10:56:20.31 ID:dOduz9Nx0.net
o

560 :774RR :2021/10/07(木) 16:07:14.89 ID:Yak8p/ypa.net
○○弱とか強とかいうオッサンくたばれ

地震の方は許す

561 :774RR :2021/10/08(金) 08:30:49.61 ID:TYjOUrPw0.net
o

562 :774RR :2021/10/08(金) 10:55:01.41 ID:R1yWlPIQr.net
>>560
うちは5弱の来た、まるで預言者だね

563 :774RR :2021/10/08(金) 13:26:45.14 ID://ByNkWwM.net
ロンスク付けるにはまだ暑い…

564 :774RR :2021/10/08(金) 19:08:35.18 ID:CAsbFkYtM.net
>>560
コイツすげえなノストラダムスかよ

565 :774RR :2021/10/08(金) 19:44:40.46 ID:1hznwapYM.net
今ミドルスク

566 :774RR :2021/10/09(土) 01:09:13.00 ID:m+AxBoAw0.net
o

567 :774RR :2021/10/09(土) 18:10:30.23 ID:T1jOFau7r.net
ショップ行って乗りたいと思ってたSV650見て来たわ、ただ実際跨ると400っぽかったな、その点NCの車格はしっかり大型だよね、

568 :774RR :2021/10/10(日) 02:40:39.33 ID:bRkBus+Da.net
NCは箱3つ付けてタンデムロングやキャンプツーリングに向いてる
SVはコンパクトさとパワーを生かして身軽に山道を楽しむのに向いてる

569 :774RR :2021/10/10(日) 04:32:05.08 ID:uZ2XI1lJ0.net
o

570 :774RR :2021/10/10(日) 17:50:27.01 ID:rFsZRzD+a.net
>>567
実際400も有ったからな

571 :774RR :2021/10/10(日) 18:34:01.53 ID:7/RkWrwVd.net
>>568
ncはミドルクラスというのを忘れてる。箱3で2ケツの長旅ならリッター以上だな

572 :774RR :2021/10/10(日) 21:27:35.16 ID:pIaDbMyca.net
法定速度は5倍にすべき

573 :774RR :2021/10/10(日) 22:26:35.58 ID:6ly6aJDj0.net
タンデムなんて、もう忘れるくらい昔しかやったことないけど、後ろに乗ってる人って
少しは楽しめてるんかな? 今更思うわ(笑

574 :774RR :2021/10/10(日) 22:55:00.21 ID:9kB5OYX60.net
ジェットコースターみたいなもんや

575 :774RR :2021/10/11(月) 02:34:12.66 ID:dH7XcfWc0.net
タンデムは人前で男女が堂々とくっつきあえる
思春期はそれだけでバイクの免許欲しかったねw

576 :774RR :2021/10/11(月) 04:23:47.33 ID:hlK1i1S80.net
o

577 :774RR :2021/10/11(月) 07:56:24.47 ID:c4H9EZps0.net
チェーンがカチャカチャ言うようになったから張りみたら、片伸びが酷かった…交換してもらわにゃならんわ。

578 :774RR :2021/10/11(月) 12:15:40.58 ID:YI8g6FlFr.net
NCの純正チェーンは駄目になるのが早いってよく聞くな
さっさとアフター品に交換するのが吉か

579 :774RR :2021/10/11(月) 12:19:08.70 ID:MJru9ggyM.net
>>577
走行距離はとれぐらいですか?

580 :774RR :2021/10/11(月) 14:03:48.93 ID:O4UMJ1BlM.net
自分のは現在1万5千キロだけどまだ大丈夫そう
だけどメンテは並以下の扱いだから3万ぐらいで寿命くるかもしれないな。まぁそれぐらいもてば別にいいや

581 :774RR :2021/10/11(月) 14:47:17.72 ID:z4G7I3/n0.net
NCのチェーン錆びやすいし、固着も早い気がする。
まあしょっちゅうクリーニングしてればいいのかもしれんが。

582 :774RR :2021/10/11(月) 16:56:17.63 ID:5WZd9luyM.net
>>579
今のチェーンはDIDのVX3で、替えてから47951kmです(スプロケは純正)。

583 :774RR :2021/10/11(月) 17:19:57.60 ID:gGmy/jqQ0.net
なるへそ。
純正はどのくらい持ちましたか?

584 :774RR :2021/10/11(月) 18:17:53.24 ID:DiEJclJaM.net
30000で交換したな。純正

585 :774RR :2021/10/11(月) 18:38:09.63 ID:hf+0UY910.net
標準のイリジウムプラグは何キロぐらいで交換している?

586 :774RR :2021/10/11(月) 18:43:21.74 ID:DiEJclJaM.net
プラグも30000で交換した

587 :774RR :2021/10/11(月) 19:04:17.08 ID:5WZd9luyM.net
>>583
新車についてたチェーンは25009km、次のDID520VMXは30649km使って交換でした。

>>585
プラグとエアフィルターは1回目は37213km、2回目は45697km使いました。

588 :774RR :2021/10/12(火) 10:22:43.37 ID:JHkXL0gy0.net
>>584
>>587
ありがとん。参考になります。
持ちは普通だね。乗り方とメンテ次第な所もあるあから本機はメンテしてみます
Sで今7千km走行

589 :774RR :2021/10/12(火) 16:17:21.89 ID:P3uXYRklM.net
そう

590 :774RR :2021/10/12(火) 19:32:56.67 ID:gIno1RWzr.net
700Sとカブの二台体制だったけどまさかのカブ壊れる、街乗&通勤とNCメインになるけど駐車する所に困る絵しか浮かばんわ、

591 :774RR :2021/10/12(火) 21:07:48.51 ID:qZP5sjqGK.net
>>590
大きなカブ

592 :774RR :2021/10/12(火) 23:23:10.65 ID:92Bv7Mbg0.net
NCは街乗通勤も高速巡航も楽チンなんだけど駐車場所に苦労するのよね
こういうとき歩道脇に止められるような細身の単気筒とかが欲しくなる
GN125でも買おうかな

593 :774RR :2021/10/12(火) 23:46:38.28 ID:rhly1FwxM.net
ジェベル125いいよ古いけど未だにパーツ供給困らないしなんでも出る

594 :774RR :2021/10/12(火) 23:52:47.68 ID:UCRrEYye0.net
久しぶりに変速できないDCTの不具合が出た。とりあえずエンジン切ったらすぐ復帰したけど、絶対また出るな…

595 :774RR :2021/10/13(水) 00:18:05.82 ID:/sq4/Jwfr.net
大きなカブって言うけど実際違うけどね、似てる所はクラス別燃費王ってくらいでしょ、
完成度でカブに到底及ばないよ、せめてNCシリーズをあと10年続けないとな、

596 :774RR :2021/10/13(水) 01:35:54.59 ID:fu9FkKZ90.net
Sは終わったんですが。。。
>>592
確かに何だかんだでビッグバイク感はあるよね。大きさと車重
だるい時はSR400乗ってるわ。ホッとする笑

597 :774RR :2021/10/13(水) 05:01:17.30 ID:RMpIWeO90.net
俺はリード125にも乗ってるけどNCが劣るのはネギが入らないのとデカくて重いものをステップに積めないくらいで他に思い当たらん
https://i.imgur.com/jIctcOy.jpg

598 :774RR :2021/10/13(水) 06:34:30.34 ID:KniD6dqaK.net
>>597
初音ミク?

は冗談としといて、
バニアつけるかリアシートケース付けるか、タンクケース付けるのも…。。。

599 :774RR :2021/10/13(水) 06:52:54.29 ID:ZDY7/gj2d.net
三段シート乗せたいな

600 :774RR :2021/10/13(水) 06:58:24.46 ID:2AZL8k8D0.net
NT1100が10月21日に発表されると某ブログにて
さてNCとの住み分けはどうなるかな

601 :774RR :2021/10/13(水) 08:30:19.56 ID:6MU9mESk0.net
新型買ってまだ半年なのに。
下取り70ぐらい行かんかな?

602 :774RR :2021/10/13(水) 09:09:15.24 ID:QLsnf/QTa.net
走行5000Km以内で状態良ければ車両本体価格で最高70%買取保証だっけ

603 :774RR :2021/10/13(水) 09:31:29.86 ID:zrTig4Fi0.net
o

604 :774RR :2021/10/13(水) 09:36:39.30 ID:17GUSfPFa.net
このバイクの本体はメットインなんだから
メットインのないバイク(スク除く)でNCは付けない
また、メットインあるならNCに統一しろ

605 :774RR :2021/10/13(水) 10:09:37.90 ID:N0lhSopHd.net
エンジンでは?

606 :774RR :2021/10/13(水) 10:15:12.28 ID:HJOp9iB2a.net
>>605
お前アスペ?

607 :774RR :2021/10/13(水) 10:49:42.72 ID:PPYXMHNJr.net
新型で気分良かったのにもう2022年モデルかよ。

608 :774RR :2021/10/13(水) 10:55:29.75 ID:yHGeSJd7a.net
>>600
NT1100はR1250RTみたいなゴージャスツイン高速ツアラーでFJRのツイン版
NCは何にでも使えるマルチパーパスバイク って感じがします

609 :774RR :2021/10/13(水) 11:08:50.90 ID:JPMsKVQuM.net
アフリカツインより高いんじゃね?

610 :774RR :2021/10/13(水) 11:10:09.94 ID:PPYXMHNJr.net
ゴージャスならアフリカツインでええやろ?
120万から140万の価格帯のロードツアラーと予想

611 :774RR :2021/10/13(水) 11:14:16.40 ID:6vMuJc2G0.net
まーた品薄で買えなくなりそう、レブル1100みたいに、発表後だかに即注文しないと

612 :774RR :2021/10/13(水) 11:33:20.70 ID:TMlEq4DD0.net
>>597
そのミラー動いたり不具合ないですか?

613 :774RR :2021/10/13(水) 14:17:12.51 ID:RMpIWeO90.net
>>612
畳めて便利だからアマゾンで買ったけど、勝手に動いてしまうことはないし質感も高いからリピートしてスクーターにも付けたよ

614 :774RR :2021/10/13(水) 14:19:36.10 ID:RMpIWeO90.net
これ
https://i.imgur.com/yUYaLEE.jpg

615 :774RR :2021/10/13(水) 14:28:52.13 ID:TMlEq4DD0.net
>>613-614
同じの見てました
違いがわからないけど同じ形のいっぱい出てますよね
良さそうなんで私も買ってみます
ありがとう

616 :774RR :2021/10/13(水) 14:58:12.78 ID:RMpIWeO90.net
>>615
低いレビューが多いけど、説明書がないから取り付けが難しい人がいるのかもね

617 :774RR :2021/10/13(水) 15:08:06.57 ID:W0oMvIZYr.net
どなたかナックルガードでおすすめありますか?あとブレーキ&クラッチレバーは社外品に換えたほうが操作性は向上するんでしょうか?

618 :774RR :2021/10/13(水) 15:20:19.93 ID:GEcHY33x0.net
それ原付スクーターに付けてるわ
まじで取り付けが初見でややこしいw

わかったら「あーなるほどね」って感じだけど

あとねじのキャップ(爪型のゴム(プラ?))が何かの拍子になくなる
それと腰がないから微妙にずれるよ


やっぱ純正が一番よ!

619 :774RR :2021/10/13(水) 15:21:36.79 ID:GEcHY33x0.net
雨の日も走るけど錆は2年間使ってて出てないのはすごいとおもった

620 :774RR :2021/10/13(水) 16:05:27.98 ID:RMpIWeO90.net
>>618
蓋なくなるよねw
純正は可倒式じゃないから風防とか付けられないんだよな

621 :774RR :2021/10/13(水) 20:28:09.35 ID:KniD6dqaK.net
メットイン付きの250SSがあった件…。。。
(スズキGSX250Fアクロス)

あとは原付ミニバイだとNS-1

622 :774RR :2021/10/13(水) 20:35:12.92 ID:UQxaGMPs0.net
>>617
クラッチレバー交換はオススメ
ブレーキも合わせて操作感が軽くなる
ナックルガードは6000円くらいの買ったけど
寒さ対策ならもう少し形状を考えて買えば良かったかな?と
ガードの下からの風が気になる

623 :774RR :2021/10/13(水) 21:56:52.24 ID:W0oMvIZYr.net
>>622
そうなんだ。でも社外レバーってデザインかっこいいの多いけど、考えたらナックルガードで見えなくなっちゃうからカッコよさとは共存出来ないね、

624 :774RR :2021/10/13(水) 22:27:55.81 ID:5agVL1pc0.net
アクロスとか一年に一度二度見れるか見れないかレベルの希少バイクだろうに…
よく考えたらメットインバイクのスレだから知っててもおかしくないか

625 :774RR :2021/10/13(水) 22:38:53.75 ID:bwFXJmO80.net
アクロスはSSじゃないよ
まあ当時はSSじゃなくてレーサーレプリカっていってたけど

アクロスはgsxのツアラー

626 :774RR :2021/10/13(水) 23:21:17.24 ID:DC9mzhY5M.net
>>623
操作性の向上はプライスレス

627 :774RR :2021/10/13(水) 23:33:50.86 ID:EHgUtRKj0.net
NT1100もいいけどGB1100はいつ発表なんや

628 :774RR :2021/10/14(木) 02:59:12.36 ID:NpftAQoj0.net
o

629 :774RR :2021/10/14(木) 04:35:31.74 ID:xvZdpH8G0.net
CB1100EX「…」

630 :774RR :2021/10/14(木) 05:46:15.76 ID:CDrBQCJQ0.net
昔、アクロス乗ってた。メインキー抜かずにメットインも給油口も開けられる。そこはNCより便利だった。

631 :774RR :2021/10/14(木) 21:32:21.63 ID:epD7MjVWr.net
だいたい制限速度チョイ+で走ってるんだけど乗り始めて2ヶ月少し慣れたのもあって
とばしてみた、おいこれのどこがおそいんだ?特に信号ダッシュとかめちゃ速いな、

632 :774RR :2021/10/14(木) 21:56:43.39 ID:xvZdpH8G0.net
遅い遅いって言ってる人たちはリッターSSとかバケモンみたいなバイクと比べてモノを言ってるからアテにできないってそれ数万年前から言われてるから

633 :774RR :2021/10/14(木) 23:58:45.18 ID:RC1o8ddG0.net
リッターSSは1速レンジが時速120kmまでをカバーとかかふざけたバイクですしおすし

634 :774RR :2021/10/15(金) 00:51:41.57 ID:TMPh8gJZ0.net
o

635 :774RR :2021/10/15(金) 08:03:09.26 ID:WabsuOTId.net
>>631
dctだと速い。信号待ってる間青になる直前まで両足ついて両手もハンドル握ってないから周囲のバイクをダッシュで置いていける。

636 :774RR :2021/10/15(金) 08:34:41.98 ID:IrsAz7je0.net
まさにリッターSSに疲れて乗り換え

ポジション楽だし熱くない
渋滞しても左手疲れないし、0-50km/hが速〜
燃費はレギュラーで27-32km/Lで言うなし

637 :774RR :2021/10/15(金) 10:07:17.10 ID:8cjInT4Xa.net
乗用車でスカイラインハイブリッド乗っているからncはめちゃくちゃ遅く感じる

638 :774RR :2021/10/15(金) 10:41:58.83 ID:jB3WFfDor.net
右に左にとシャカリキにぬいていった車でも信号待ちで気付いたら俺のカブの隣にいたりするからね、早さの定義が違うよ、

639 :774RR :2021/10/15(金) 16:13:06.33 ID:53vj40Cwa.net
>>638
早さとか言っちゃって、ファストとアーリーの違いもわからないおバカは来なくて良いよ

640 :774RR :2021/10/15(金) 16:48:46.71 ID:jB3WFfDor.net
時間軸(早)とスピード(速)でしょ分かってるよ、車の性能でマウントしようとする爺を嗜めただけだよ、

641 :774RR :2021/10/15(金) 17:08:09.43 ID:24JXFN4Dd.net
現行の中古ゴールドウィング DCT契約してきた!
2018年 NC750X Eパケ MT 1.1万kmが下取り55万、残金210万
新車は受注不可らしく19年式の後部座席がないやつが丁度中古であった
今までありがとうNC

642 :774RR :2021/10/15(金) 17:08:54.91 ID:R395nXzT0.net
>>637
いくら何でもスカイラインよりは速いと思うが

643 :774RR :2021/10/15(金) 18:52:27.80 ID:gD7thMdj0.net
>>641
下取り額高いな
バイク価格高騰中なだけある

644 :774RR :2021/10/15(金) 20:05:39.78 ID:kNGvs0GY0.net
>>642
いや、3.5リッターハイブリッドの方が速いと思うぞ。
そりゃ出足だけなら2輪が速いと思うが200mくらいで抜かれると思う。

645 :774RR :2021/10/15(金) 20:48:05.76 ID:uaWQfb4pa.net
100キロから上の加速は俺のレボーグよりも遅い気がする
でも最近は出しても120キロだし100キロまでの加速は元気良いからちょうどいいわNC

646 :774RR :2021/10/15(金) 21:10:39.76 ID:b8H72UpU0.net
スカイラインハイブリッド0-100 4.6秒
NC750DCT0-100 4.3秒

そこから上はスカイラインの圧勝
逆に0-60km/hだとCCの圧勝

647 :774RR :2021/10/15(金) 21:11:05.46 ID:b8H72UpU0.net
スカイラインハイブリッド0-100 4.6秒
NC750DCT0-100 4.3秒

そこから上はスカイラインの圧勝
逆に0-60km/hだとNC

648 :774RR :2021/10/15(金) 22:26:37.95 ID:xUcjL3T6r.net
みんなNCのカスタムってどんなんやってる?
俺の場合はロングスクリーン、ナックルガード、レバー変更、フォグランプ、ラジエターガード、エンジンガード、リアフェンダーなんだが
このあとトップケース着けようかマフラー替えようか悩んでる
日帰りツーリングメインだとトップケースいらんかなとか

649 :774RR :2021/10/15(金) 23:19:56.94 ID:ust5kKCt0.net
フルパニア
シガソケ+usb
ramマウント
フォグ

こんなもの

650 :774RR :2021/10/16(土) 02:09:08.28 ID:RhC7XZTv0.net
グリップヒーターもわすれずに。

ナブ・ユーはもうスマホで置き換えできてるから引退たな。

651 :774RR :2021/10/16(土) 04:37:14.41 ID:/DeTVnWtd.net
>>644
やっぱりスカイラインが遅いやんww

652 :774RR :2021/10/16(土) 05:06:44.13 ID:EWijcMWa0.net
o

653 :774RR :2021/10/16(土) 07:53:58.89 ID:1/Z4DQtI0.net
>>648
盆栽用4ミニもってるからNCは
マフラー・ロングスクリーン・エンジンガード・インナーフェンダー、Fフェンダー延長キット?、フォークガードのみで
カスタムしない分消耗品をきっちり変えてる

654 :774RR :2021/10/16(土) 10:34:49.51 ID:IYG9XvKR0.net
車は視線が低いのと圧迫感からか、実際より速く感じるな。

655 :774RR :2021/10/16(土) 10:41:56.33 ID:f8l+mAdxa.net
圧迫感はフルフェイスヘルメットの方が凄くない?
2ドアクーペの後部座席の方が圧迫感強いけど

656 :774RR :2021/10/16(土) 16:23:35.10 ID:kiOTBAbQ0.net
フォグランプは付けたほうがいいと思う。
田舎道の夜のカーブの左右が劇的に見やすくなって安心。
点灯スイッチ付ければ車検に通る。

657 :774RR :2021/10/16(土) 20:18:09.83 ID:dML+HPd+r.net
バイク乗りのリスクの一つ、ウインカーを一切出さないで急に曲がる車、意外に多いね、

658 :774RR :2021/10/16(土) 23:20:45.33 ID:SScZ0jePK.net
>>657
ワイパーと間違えた?

659 :774RR :2021/10/17(日) 01:27:35.31 ID:Bg1/DQ4D0.net
方向指示器付いてる乗り物は誰でもやるミスだししゃーない
ハザード炊きっぱなしとか曲がった時のまま出しっぱなしとか

660 :774RR :2021/10/17(日) 04:19:49.43 ID:8+X8F6m30.net
o

661 :774RR :2021/10/17(日) 08:37:44.30 ID:zq6SflVr0.net
出さずに曲がるのも、曲がったあと出しっぱなしなのも
完璧な交通法規違反だから、近くにパトカーが居たら、しゃーないでは済まんよ

662 :774RR :2021/10/17(日) 15:13:12.87 ID:CvJao3sUM.net
NC買って最初の頃ウインカーと間違ってホーン鳴らしてしまう事があったけどこれも違反なんだよなぁ周囲の方々ごめんなさい

663 :774RR :2021/10/17(日) 15:20:43.94 ID:ocnjdhlQr.net
>>659
出し忘れたまのミスなら仕方ないけど明らかに癖になってる奴もいる、車とバイク両方乗る人じゃないと分からない危険性もあるからね、

664 :774RR :2021/10/17(日) 15:24:23.48 ID:adpIA7J00.net
俺はむかし家の前の道(住宅街で道幅3〜4mくらい)で対向車とすれ違いそうになって
ハザード付けて止まろうとおもったら間違えてハイビーム→焦ってホーン

めちゃめちゃケンカ売ってるみたいになって恥ずかしいから家に帰らずに通り過ぎた

665 :774RR :2021/10/17(日) 18:19:31.87 ID:Zo8TwZT40.net
交差点で右折しようとしていた時、対向車が左折ウインカー出して交差点に進入してきたか「ら
「あぁ、左折するんだな・・・・」と思ってそのまま右折しようとしたら、その車、直進してきて
危うく事故になりかけたことがあった。他人は信用できないw

666 :774RR :2021/10/17(日) 21:16:15.92 ID:gRst73Mna.net
ドラレコ普及したからたま〜に多車線道路をあえて法定速度+αで走っていると当て付けのようにギリギリノーウインカーで被せてくる車両が多いことに気がついた

667 :774RR :2021/10/17(日) 21:53:24.62 ID:h8AZwDn70.net
本日大型二輪の検定合格しました
ありがとうNC、短い間だけど世話になった

668 :774RR :2021/10/17(日) 21:54:35.62 ID:AVlZE0av0.net
1ヶ月ぶりに乗って給油したら燃費が悪かったので、タンクから揮発しているかも?

とりあえずタンクキャップのパッキン交換と、自宅近くのスタンドに満タンにしてからしばらく放置して減ってないかチェックしてみる

669 :774RR :2021/10/17(日) 23:06:14.79 ID:FwwFQo+w0.net
悪いって何km/Lだったの?
近年のnc750なら瞬間燃費計がついてるはず。
それが参考になる。
いつも30km/Lなのに
今回は20km/Lとかなら疑いたくもなるが。

670 :774RR :2021/10/17(日) 23:15:15.25 ID:nREbYWwHM.net
>>667
俺教習車はCB750だったから聞きたいのだけどNC750Lはどんな感じだった?やっぱパワー無いの?

671 :774RR :2021/10/17(日) 23:37:45.31 ID:ER7csPnr0.net
教習車を教習所の中でしか乗ったことのない人間がそんなの回答できるわけないじゃん笑

672 :774RR :2021/10/18(月) 01:56:01.07 ID:gQ0dtH1d0.net
o

673 :774RR :2021/10/18(月) 01:56:31.36 ID:SEIcegub0.net
俺のときはちょうど過渡期で教習はCB750で、試験直前と試験だけNC750ってパターンだったわ
教習所内の普通車が40出さなきゃいけないって直線で、C750で普通に80出たけどそれ以上は止まれる自信なくてやめた
NC750でも同じ感じで80出るけど、ブレーキがまだ余裕あったから出そうと思えばもう少し出せると思う
さすがに100出したら怒られそうだからそれ以上はしなかったけど

674 :774RR :2021/10/18(月) 01:58:35.60 ID:/oW35UAV0.net
そらそうだわw

675 :774RR :2021/10/18(月) 08:15:37.71 ID:unlRWjVB0.net
>>668
寒いと燃費悪くなるよ。単純に気温のせいじゃないの?

676 :774RR :2021/10/18(月) 08:41:54.79 ID:ULj7WVcP0.net
NC750Lで教習受けたけど、教習車仕様のCB400が原付とするとN750Lは原2になった感じ

677 :774RR :2021/10/18(月) 10:32:29.85 ID:KyDmjqHAM.net
ホンダ車に慣れてなかったので卒検でプピ芋しました

678 :774RR :2021/10/18(月) 11:37:44.07 ID:VoHQu7Sz0.net
教習課程を行うのには充分なパワーがあるとしか言い様が無いな
外周路で出しても40〜50km/hだし、急制動の加速以外ではパワーが必要な場面も無いし

679 :774RR :2021/10/18(月) 11:54:22.17 ID:TPv4IeVGr.net
今年の1月まで通って750Lで教習受けたけど、3速50キロ前後でもトルク太いしザ・大型って印象だったけどね、で今700S乗っててそんな遜色ないと思うけどなぁ、

680 :774RR :2021/10/18(月) 13:08:28.81 ID:MPdfDObZ0.net
750X  7.0kgf・m/4750rpm  58PS/6750
750L  5.5kgf・m/4000rpm  37PS/5250

教習所内の使用範囲だと殆ど差はないだろうね
むしろ使いやすいかと、当たり前だけど

681 :774RR :2021/10/18(月) 13:44:44.00 ID:bJGfoNLFd.net
>>680
トルクの太さと耐久性にガン振りしてるのか

682 :774RR :2021/10/18(月) 14:40:19.81 ID:QhNckO2qM.net
うちは狭い教習所だったから50は出せなかったな

683 :774RR :2021/10/18(月) 19:54:56.27 ID:5cSbNtHt0.net
750Lは比較的低回転でノッキングしやすかった記憶があるなあ。

684 :774RR :2021/10/18(月) 20:53:50.89 ID:ky5o7CoL0.net
>>659
あ、もしかしてこの前のみられていました…ハズカシイ

685 :774RR :2021/10/18(月) 22:17:32.02 ID:FbDsVxxA0.net
ヤングマシンで新型NC1100っていうの見てまさかの復活かと思ったらNT1100だった
NC750S復活してくれないのかな
ようやく100万溜まったから買いたいわ

686 :774RR :2021/10/19(火) 01:29:06.07 ID:k1zk9pHO0.net
o

687 :774RR :2021/10/19(火) 10:21:49.13 ID:af8eFrWs0.net
>>685 100マン溜めてから・・・なんてエライな〜

688 :774RR :2021/10/19(火) 10:55:18.97 ID:ULp/5NaP0.net
一括なんて夢のまた夢と思ってたよ

689 :774RR :2021/10/19(火) 11:15:19.96 ID:GFoOwYG30.net
バイクや車は5年で銀行ローン組んで、3年ぐらいで繰り上げ完済だな
手元に現金は残しておきたい

690 :774RR :2021/10/19(火) 12:08:39.29 ID:/vMYkga00.net
素直に現金じゃ買えないのでローンで買いましたって言えない見栄っ張りか
バイクくらいの現金残す残さないで悩むことはない
金があるなら現金払い
金がないならローン
でいいじゃん

691 :774RR :2021/10/19(火) 12:12:53.91 ID:dovLR3+1r.net
100マソ一括で出せるなら違う選択肢も広がる、S海苔だけど隣の芝生は青く見えるものだ

692 :774RR :2021/10/19(火) 12:35:56.88 ID:12qesKB7d.net
俺も貯金減るのが嫌だからローンだなぁ、金利はしゃーない

693 :774RR :2021/10/19(火) 12:38:54.29 ID:86mYDZOCd.net
空から100万が落ちてきたから現金で買ったぞ。

694 :774RR :2021/10/19(火) 12:40:58.21 ID:Y2/S4E4xa.net
だな、貯金が1000万あるな一括100万くらいいいけど
貯金500万くらいならローン選ぶわ
2〜5年なら金利も知れてるしね

695 :774RR :2021/10/19(火) 12:58:01.43 ID:GFoOwYG30.net
定期預金を担保でローンを愛用してるけど金利0.475%だよ
審査なし貯金額の90%をぐらいを0.5%ぐらいの金利で借りれるからオススメ
まぁバイクぐらいの現金をポーンと一括で出せる金持ちじゃないのは確かだけど

696 :774RR :2021/10/19(火) 15:09:40.64 ID:fGak7tXw0.net
2021モデル用のジビロングスクリーンが発売されたので装着してみた
デザインも気に入ってるけど
乗ってるとカブの風防みたいだ

697 :774RR :2021/10/19(火) 19:51:36.16 ID:j9O4jyoR0.net
家以外はローンを組まないと決めてる俺涙目
口座からローンが引かれるのが嫌だからいつ一括にしてたし
計画立てて金を貯めてる時も結構楽しいんだけどなぁ

698 :774RR :2021/10/19(火) 20:16:40.33 ID:af8eFrWs0.net
最近は一括だけど、15年くらい前は、50マン位でもローン組んでたわ。
欲しいもの買えるまで、コツコツ溜めるのが苦手(笑

699 :774RR :2021/10/19(火) 22:24:37.91 ID:ZGKujQsxK.net
>>697
タマホームはやめとけ。

700 :774RR :2021/10/20(水) 00:07:43.46 ID:/xpPSu+B0.net
NC700Xリアサスプリロードちょっと緩めたら乗り心地マシになったけど
これキャンプ道具積んだらどうなるか不安

701 :774RR :2021/10/20(水) 00:15:39.57 ID:67xk0dhqr.net
夏に乗りはじめたネイキッドS、当たり前のように寒い、もう全身に風を受けて走れる歳じゃなかったわ、

702 :774RR :2021/10/20(水) 06:02:34.14 ID:KU5Y4Jcfd.net
o

703 :774RR :2021/10/20(水) 06:30:18.82 ID:eM6rYEzZd.net
去年、給付金で100マン貰ったから買い替えた。

704 :774RR :2021/10/20(水) 07:00:24.26 ID:pX4bobDy0.net
>>701
MRAかプーチのスクリーンを付けるんだ
装備は上はクシタニの冬物ダブルジッパー、下はエクスプローラージーンズ
ブーツもちゃんとしたものにすれば春だよ

705 :774RR :2021/10/20(水) 11:17:29.48 ID:67xk0dhqr.net
ロングスクリーンは欲しいがそれ全部買ったら15〜20マソくらいかね、体が春になっても懐が真冬になるわ

706 :774RR :2021/10/20(水) 11:25:06.44 ID:BK4gUaZx0.net
冬はスクーター、NCはそろそろ冬眠です、寒いのは苦手

707 :774RR :2021/10/20(水) 12:39:01.53 ID:pX4bobDy0.net
歳とったら札束の暴力しか頼れないだろ。冬ボとかないのかよ
ってもとりあえずスクリーンかね。全然違うよ
そんなあなたにMRAのパチモン3千円がある

708 :774RR :2021/10/20(水) 15:43:35.42 ID:UCLc0/6XM.net
Sならグリップヒーター付きかな?
ナックルガード追加するとかなり暖かくなる

709 :774RR :2021/10/20(水) 18:24:12.89 ID:AodyvjMT0.net
S用にノーブランドのロングスクリーン買ったら、X用だったみたいでそのままつかない。
しかし不思議なことに、ノーマルのスクリーンに被せるようにしたらそのまま流用できそう。
でも、使ってないw

710 :774RR :2021/10/21(木) 06:37:28.35 ID:PRKnNv4Md.net
o

711 :774RR :2021/10/21(木) 06:38:33.39 ID:uJTo+74n0.net
中華のスクリーンアジャスター買ったらちゃんとした製品だった。
本体アルミ成型で塗装済み、緩み止めナット、プラ製緩衝ワッシャ採用してる。
いままでスクリーンの上に載せて止めるタイプのエクステンションスクリーンを使っていたけれど脱着しなくて良くなった。

712 :774RR :2021/10/21(木) 08:22:55.65 ID:ekM7Nb+t0.net
>>711
製品名教えて!

713 :774RR :2021/10/21(木) 09:24:15.38 ID:L/Qo1IdPr.net
>>711
ジビのロングスクリーン買ったけどおでこのとこに風が当たるんで
これ買って見るわ

714 :774RR :2021/10/21(木) 14:12:09.08 ID:vv11bNRz0.net
そういえば、新型用のキジマエンジンガードでてるねAmazonで15000円ぐらいだった

715 :774RR :2021/10/21(木) 18:31:51.15 ID:doyEFI0B0.net
NT1100発表されたな。
純ツアラーって感じかな。好感持てる。
但し、ヤングマシン予想の方がカッコイイ
でも、ヘッドライトはまんまだったね。

716 :774RR :2021/10/21(木) 18:49:58.50 ID:gTYFNC0b0.net
安ければいいんだけど
パラツインのエンジンに200万は出せんわ・・・

717 :774RR :2021/10/21(木) 19:21:50.62 ID:iowEwGKK0.net
dctで約200万は高いね

718 :774RR :2021/10/21(木) 20:30:21.85 ID:+jQACnqWM.net
nc700s 約3台分て考えると高いな200万は

719 :774RR :2021/10/21(木) 20:50:56.95 ID:WM/zigS5M.net
NTT1100はアッパーカウルがデカいせいで相対的に足回りがちっちゃく見えて所謂頭でっかちな感じで好きじゃないな
750Xはその辺バランスとれてる。正直750Xのフォルムを基本に1100化したほうが良い気もするけどそれじゃあ750が売れなくなるか

720 :774RR :2021/10/21(木) 20:57:50.38 ID:FZzwGLwo0.net
これならNC750Xのライバルにならなそうで一安心

721 :774RR :2021/10/21(木) 21:00:19.26 ID:ON1eLRHoa.net
俺は割と好きだけどなNT1100
機能面でもアイフォンのカープレイをメーター画面にリンクできるのが評価できる
だけど高すぎるねできればNT750作って欲しい価格は130万ぐらいで

722 :774RR :2021/10/21(木) 21:00:21.58 ID:9TMQzukId.net
>>716,717
200万ってどこに出てるの?
俺は150~160万円くらいだと思うけど

723 :774RR :2021/10/21(木) 21:36:05.07 ID:iowEwGKK0.net
>>722

wabオートバイ

ちなみにイギリスでのMT仕様の販売価格は1万1999ポンドで、DCT仕様は1万2999ポンド。現在の為替レートで日本円に換算すると、それぞれ約189万円、約205万円となる。

724 :774RR :2021/10/21(木) 21:57:22.17 ID:ELjM8fuT0.net
>>721
アイフォンもってないのに、アイフォン前提の装備とかゴミもいいとこ。日本でしか売らないつもりならともかく、世界市場ではアイフォンじゃないのが当たり前なんだから、泥のみかせめて両対応にすべきだろう。

725 :774RR :2021/10/21(木) 22:09:36.65 ID:s6qj3uGQ0.net
国内発送が今日かと思ってたら違ったのね。NCはトランザルブ復活って話もあるが。

NT1100いいよなタンク20あってキャストホイール、国内DCT160万ならありだな。

726 :774RR :2021/10/21(木) 22:28:08.95 ID:Jglu1WtJ0.net
重いけどな
CBR1000RR-Rでも重く感じる俺には無理。筋力あるか若ければ問題ないかも
アップハンの750Sが普段から扱える限界かな。あと形がアップにしたヤモリ。。。

727 :774RR :2021/10/21(木) 22:38:17.74 ID:9TMQzukId.net
>>724
両対応だよ?

728 :774RR :2021/10/21(木) 22:42:46.41 ID:9TMQzukId.net
>>723
為替レートだけで換算するのか…

729 :774RR :2021/10/21(木) 22:42:47.69 ID:1cOHg4Yrr.net
ここ一週間毎日乗ってて慣れて来た気するけどフルロックターン怖くてまだ出来ないな、250では出来たことがまだ出来ないからくやしいY

730 :774RR :2021/10/21(木) 23:05:13.24 ID:eOEsTymT0.net
>>723
ヤングマシンにはこう書いてるよ。

気になる価格は、英国で1万1999ポンド(日本円換算約188万8000円)/DCT=1万2999ポンド(日本円換算約204万6000円)とされており、
同じく英国におけるCRF1100Lアフリカツインの1万3049ポンド(換算約205万4000円)/DCT=1万3949ポンド(換算約219万5000円)と比較すると、
日本でNT1100が発売された場合の予想価格は148万円〜161万円程度といったところ。

なかなかよさそうだけど、もっと軽いほうが良いな

731 :774RR :2021/10/22(金) 00:34:38.35 ID:38Pe5nuH0.net
日本ではアフリカツインと同じくらいになるんちゃうの
向こうではアフリカツインも200万くらいらしいし

732 :774RR :2021/10/22(金) 03:59:59.05 ID:AbfAlH1Qa.net
R1250RTが300万円ちょいだからNT1100は200万で2/3 150万で1/2
NTのシートがBMWのツアラー並なら文句ない

733 :774RR :2021/10/22(金) 05:28:12.88 ID:1fw4Izxjd.net
信号でNT1100に並ばれたら目をそらす自信ある。あっちが格上

734 :774RR :2021/10/22(金) 05:53:16.20 ID:yFvyi9100.net
無理やりアフリカツインをツーリング化したんだね。
NC750のカウルをツーリング化したりオートクルーズとか機能アップして出せば安く出来たのに。

735 :774RR :2021/10/22(金) 05:59:27.65 ID:QxtqkbaE0.net
バイクの楽しみ方がツーリングって押し付けばっかりでやになるよな
ツリハラまじウザい

736 :774RR :2021/10/22(金) 06:15:59.70 ID:Z8q7AVhWd.net
>>730
CB1300SB が 272kg で NT1100 がパニア付いてるにもかかわらず 238kg だから十分軽い思うけどな

737 :774RR :2021/10/22(金) 06:19:30.00 ID:yFvyi9100.net
海外向けのフォルツア750を今どきのてんこ盛りツーリング仕様にして日本で売ったらどうかな?

738 :774RR :2021/10/22(金) 07:07:11.16 ID:uT67icdPd.net
o

739 :774RR :2021/10/22(金) 07:25:51.04 ID:2wq5bEIu0.net
>>735
アフリカツインをベースにツーリング向けモデルも作りましたってだけじゃん。アフリカツインやめてこっちだけってわけじゃないからいいと思うぞ。

>>727
記事だとそうなってるな、すまん。

740 :774RR :2021/10/22(金) 08:17:46.03 ID:r9VyL7mqr.net
FORZA750は
X-ADVより高くなるならいらない。
同価格なら考えるといったところ。

741 :774RR :2021/10/22(金) 08:32:43.91 ID:D6edQ4Dm0.net
NT1100ええやん!
150万円くらいで頼む、それ以上は無理だ
https://youtu.be/4TBCGXodpqQ

742 :774RR :2021/10/22(金) 08:38:32.70 ID:hXlVP18Sr.net
俺は足つき次第だな。
足つきの悪いバイクはいらない

743 :774RR :2021/10/22(金) 09:58:28.82 ID:obbgEGX20.net
昔あった PC800パシフィックコースト とか ST1300パンヨーロピアン の系統なのかね >NT1100

744 :774RR :2021/10/22(金) 10:26:50.00 ID:tI5jwa6g0.net
>>742
シート高は820mmだって。Vストロ−ム1050よりは低いね。
タンク側の座面が結構削られているようだから、足付きはそんなに悪くないかもよ。

745 :774RR :2021/10/22(金) 10:49:20.56 ID:kYB+C7Vad.net
日本仕様でるんかな。夢できいてこよ。

746 :774RR :2021/10/22(金) 10:53:42.27 ID:hXlVP18Sr.net
パニア付ってパニアはどうせオプションだろ?
パニア着けたら200万やな

747 :774RR :2021/10/22(金) 12:01:02.67 ID:n8GXPZCva.net
メットインも無い欠陥バイクなのにお前ら食い付き過ぎだろw

748 :774RR :2021/10/22(金) 12:04:46.41 ID:33/EeyNwM.net
>>747
メットインが無いだと?
そんなバイクに何の価値があるんだよ?

749 :774RR :2021/10/22(金) 12:09:24.64 ID:/yjTuuk+M.net
ヤングマシン予想のデザイン
カッコいい。

750 :774RR :2021/10/22(金) 12:46:10.41 ID:/WdSe6ac0.net
>>746
ヨーロッパではサイドは標準装備のようだが、価格を低く見せる為に日本ではオプションかもね?

751 :774RR :2021/10/22(金) 13:11:26.24 ID:dwYkgU+Gr.net
尼のナックルガードでクリアのやつ(2000円)注文してしまった、まぁ付くか分からんがダメ元でもオケ、

752 :774RR :2021/10/22(金) 13:31:49.65 ID:VRpI3Yfy0.net
NT1100、顔はスクーター似だねえ
DRL積極的に採用してるのは今の所ホンダだけ?
ヘッドライト点けっぱは格好悪いから他ももっと積極的に取り入れて欲しいわ

753 :774RR :2021/10/22(金) 14:13:25.61 ID:e42qV6i70.net
X-ADV顔にしたVFR1200って感じ

754 :774RR :2021/10/22(金) 15:07:49.76 ID:Z8q7AVhWd.net
>>743
ドゥービルじゃないの?

755 :774RR :2021/10/22(金) 15:53:53.60 ID:R7UlxyAVr.net
>>752
ヘッドライトつけっぱはかっこ悪いと言われても国内仕様は
ヘッドライトつけっぱじゃないの?法規的に

756 :774RR :2021/10/22(金) 16:09:59.41 ID:Z8q7AVhWd.net
>>755
2020年9月に二輪車の DRL は認可されたよ

757 :774RR :2021/10/22(金) 16:42:24.36 ID:R7UlxyAVr.net
そりゃヘッドライトと併用だろ?
二輪は走行中ロービームまたはハイビームの前照灯を点灯させる必要があるだろ?

758 :774RR :2021/10/22(金) 17:01:13.74 ID:Z8q7AVhWd.net
>>757
むしろヘッドライトと併用したら違反だよ

759 :774RR :2021/10/22(金) 20:17:59.28 ID:IWJLnPx70.net
NT1100はヤングマシンの予想より遥かにカッケーな
ヤングマシンの予想は三回変わったけどドンドン酷くなっていったもんな
最初のまだ良かったけど最後のはX-ADVとNC750Xのミックスだったからな

760 :774RR :2021/10/22(金) 20:24:49.72 ID:gVq00p4JM.net
メットイン慣れるともうこれが無いバイク乗れない体になるな

761 :774RR :2021/10/22(金) 20:31:59.71 ID:dc7+uK8p0.net
いいかげんスレチなんだよボケが

こっちでやれ
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part1 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634902266/

762 :774RR :2021/10/22(金) 21:31:35.11 ID:CuUc4R/k0.net
アクロスで覚醒していた俺の為の1台

763 :774RR :2021/10/22(金) 22:04:24.37 ID:gVq00p4JM.net
俺はNS-1で覚醒した

764 :774RR :2021/10/23(土) 00:22:06.68 ID:ibFdtQzx0.net
>>761
ボケがわざわざ自分でスレまで立てて落として暇やのう

765 :774RR :2021/10/23(土) 01:22:16.83 ID:DieNEcvg0.net
現行モデル乗ってる方に教えて欲しい
左スイッチカバーの合わせ目(ハイ・ローボタンの上)隙間空いてるように見えるけど雨水とか入ってこないの?

766 :774RR :2021/10/23(土) 05:33:22.86 ID:woCANjne0.net
DRLの話をすると他スレでもID:R7UlxyAVrみたいな情弱に絡まれたんだけど、何なんだろうな

767 :774RR :2021/10/23(土) 05:36:24.18 ID:TqqCalhc0.net
>>766
あとウインカーの面積ガーもいるよなw

768 :774RR :2021/10/23(土) 07:32:26.41 ID:cCIehAdKK.net
句読点を付けない人が多いよな。

769 :774RR :2021/10/23(土) 09:33:41.12 ID:4bpwa/1fr.net
NT1100燃費悪そうだもんな
今更リッター20と言われると躊躇してまう

770 :774RR :2021/10/23(土) 09:43:55.12 ID:dcSq/keHd.net
NC750 良いバイクなのに安いから貧乏人バイクって思われるのが嫌だけど、じっさい貧乏人が乗ってるから悲しくなる

771 :774RR :2021/10/23(土) 11:00:54.26 ID:8tL3tocbr.net
NCとカブの二台持ちだけど、カブで通勤(燃費担当)、NCでお出かけ(プチツーリング)といい感じ、バイクで見栄張るのは自己満もいいとこだわ

772 :774RR :2021/10/23(土) 11:21:58.92 ID:djKIQjEb0.net
安いっても新車で乗りだし80〜100万ぐらいだろう、この価格なら軽自動車買える
貧乏人にそもそも大型バイク自体が厳しい趣味、悟りを開いた連中が乗るバイク、それがNC

773 :774RR :2021/10/23(土) 12:30:21.00 ID:j7HbvT9W0.net
o

774 :774RR :2021/10/23(土) 20:55:50.85 ID:k4fPFn9A0.net
>>772
今その値段で買える軽あるか?

775 :774RR :2021/10/23(土) 21:04:41.01 ID:8tL3tocbr.net
商用車だけど、新車価格帯:69〜93万円アルトバンってのあるな、

776 :774RR :2021/10/23(土) 22:00:35.13 ID:yb1huJQR0.net
>>774
セカンドカーで軽トラ買ったけどそれぐらいだよ

777 :774RR :2021/10/23(土) 22:38:39.90 ID:tJyvHycd0.net
>765
YSP横浜戸塚のサブチャンネル?でそんなようなこと言ってたな。
開いてるようにも見えるけどそれほど気にならない。
あのスイッチボックスはマイチェン前のCB1000Rと同形状。
CBはハイロー・パッシングのリコール出たから
対策されてなければまたリコールになるかもな

778 :774RR :2021/10/24(日) 02:07:55.04 ID:C/2O0PI40.net
o

779 :774RR :2021/10/24(日) 03:07:28.89 ID:LXgZSafEK.net
>>771
大きなカブ…。。。

780 :774RR :2021/10/24(日) 06:16:34.08 ID:92eXCFUG0.net
>>775
アルトのバンって今はないだろ
あっても69万円なわけがない

781 :774RR :2021/10/24(日) 06:53:21.42 ID:/7OY5heiM.net
中古で100万なら余裕で買えるな

782 :774RR :2021/10/24(日) 12:05:37.05 ID:MrCaa4jDr.net
四輪の中古車相場は優秀
二輪のそれはボッタクリ

783 :774RR :2021/10/24(日) 12:57:45.79 ID:U4fjDTamr.net
尼でナックルガードぽちったんだけど、ミラーが外れないので取付出来ません(>_<)これ構造どうなってんすか?

784 :774RR :2021/10/24(日) 15:11:38.58 ID:07Lj84fz0.net
>>783
いつもと逆に回すんだ!

785 :774RR :2021/10/24(日) 15:28:57.02 ID:U4fjDTamr.net
逆ネジですか?いま556噴って放置してますが、案の定というか削ってしまいました。(・_・;

786 :774RR :2021/10/24(日) 16:57:57.21 ID:O2K2/BWqM.net
>>771
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
カブプロ110で通勤お買い物、NC700Xでツーリング(他地方道の駅スタンプラリー)

787 :774RR :2021/10/24(日) 17:13:45.28 ID:u68d5sTP0.net
ミラーステー前から後ろに回る向きにハンマーで叩けばゆるまないかな?

788 :774RR :2021/10/24(日) 17:24:18.61 ID:cRs8We0h0.net
NC750X(MT)からDCTに乗り換えてえ、試乗すんじゃなかった…
フォグやらGIVIトップ&パニア付いてるから先代に載せ替えで追い金50万ぐらい
新型買った方がいい気もするけど70万オーバーしそうだしなぁ

789 :774RR :2021/10/24(日) 17:24:41.79 ID:v5KJATAma.net
>>785
右側のミラーの下のネジが逆ネジだよね
けずれちゃったんなら小さいサイズのパイプレンチで必ず回せる
千円くらい

790 :774RR :2021/10/24(日) 17:42:21.24 ID:U4fjDTamr.net
>>787>>789
サンクスです、右下が逆ネジ?下を押さえて回してんだけどびくともしない、そういえば原付の時も上手くいかなかったな
暗くなってしまったのでもう来週にします、最悪ネジだけ外してもらいにショップ行きますわ、恥ずかしいけど、~_~;

791 :774RR :2021/10/24(日) 17:57:47.75 ID:dGAEBc3/d.net
>>788
夢のゴリ押しでインテ700即買いして1年も経たずに750出しやがって!乗り換え載せ換え塗装で結構ロス出ましたが満足して車検2回目通しましたよ
DCTは色々余裕が出来て楽しみ増えるし飽きるとかないので永く乗ること考えたら乗り換えをオススメします

792 :774RR :2021/10/24(日) 18:02:57.78 ID:07Lj84fz0.net
>>790
アダプター部分を押さえて、ミラー側に付いているナットを上から見て右に回す(逆)
ミラーも右に回せば外れます。
アダプター部分は正ネジのはず。
頑張って!

793 :774RR :2021/10/24(日) 18:11:30.40 ID:v5KJATAma.net
>>790
789です。正逆間違えたかも?これは参考になるかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/240888/car/2439863/4968618/note.aspx

794 :774RR :2021/10/24(日) 22:03:58.89 ID:jn+gDMJ40.net
何で回せばボルト山削るんだ?
ウォーターポンププライヤーで回したのか?

795 :774RR :2021/10/24(日) 22:34:10.52 ID:W+laLXDc0.net
ボルトの頭をナメたってことじゃないの?

796 :774RR :2021/10/25(月) 00:34:11.60 ID:C1MOYkUb0.net
逆に回してるか工具持ってないかのどっちかだな

797 :774RR :2021/10/25(月) 00:47:50.58 ID:Eu6sX6HF0.net
o

798 :774RR :2021/10/25(月) 03:50:21.19 ID:a+dyrqVz0.net
>>796
今のミラーは工具ないと外れないだろ

799 :774RR :2021/10/25(月) 04:20:41.61 ID:yu8mQZgHa.net
>>798
14mmのレンチ2本でミラー外して位置決めて固定出来る

800 :774RR :2021/10/25(月) 07:39:36.01 ID:240SXlrCM.net
>>798
14mmのレンチじゃなくて、30mmくらいまで開くモンキレンチとかの間に合せの工具は、こういう話では工具持ってるというかどうかビミョーなところ。

801 :774RR :2021/10/25(月) 19:05:02.89 ID:Z9giavyd0.net
DCTって400クラスには付かないのかね?
400xについたらいいのにと思ってる。
まあ値段でいったら10万しか差がないから750でいいじゃんとなりそう

802 :774RR :2021/10/25(月) 19:47:16.48 ID:zeNgcVQe0.net
10キロも重いんだ
400には着けないだろう

803 :774RR :2021/10/25(月) 21:44:41.15 ID:J+1XyTq40.net
>>801
オートマは大トルクが合うんじゃないかな
400だと登坂時のシフトダウンが頻繁で気になりそう

804 :774RR :2021/10/25(月) 22:31:30.24 ID:orv23L7f0.net
DCTが自動でシフトダウンするということは、MTでもシフトダウンした方が良いのでは?

805 :774RR :2021/10/26(火) 00:21:14.90 ID:n811vmhT0.net
o

806 :774RR :2021/10/26(火) 07:41:21.82 ID:MzgfZyOO0.net
DCT乗るならスクーターのほうがいいじゃんと思ってしまう
シフトチェンジの楽しみがないのに乗ってて楽しいの?

807 :774RR :2021/10/26(火) 07:53:43.72 ID:f+dK7dGMM.net
そもそもシフトチェンジは別に楽しくない

808 :774RR :2021/10/26(火) 08:00:01.45 ID:5QAOQDKPH.net
>>807
それ、あなたの感想ですよね?

809 :774RR :2021/10/26(火) 08:00:45.75 ID:5QAOQDKPH.net
>>807
なんかデータとかあるんですか?

810 :774RR :2021/10/26(火) 08:07:14.92 ID:djurrm+f0.net
>>807
シフトチェンジ自体は楽しくないけど思い通りのギアで走れるのは楽しいよ

811 :774RR :2021/10/26(火) 08:29:05.13 ID:usY4Qxxk0.net
シフトチェンジは好きだけど、渋滞での発進•停止がだる過ぎる
DCTでマニュアル変速選んで走ると結構楽しいよ

812 :774RR :2021/10/26(火) 08:33:28.31 ID:Ugxq2f8i0.net
MT乗りだけどDCTはアカン、あれは堕落する、体験しちまったから次はDCTかAT買う

813 :774RR :2021/10/26(火) 08:38:42.80 ID:/EQOZ2+10.net
https://i.imgur.com/PdbVYz3.jpg

814 :774RR :2021/10/26(火) 10:46:58.37 ID:mSpKZqSa0.net
NCのMTにクイックシフター付けばそっちでもいいんだがなぁ

815 :774RR :2021/10/26(火) 11:36:53.51 ID:AxrsP+3Dr.net
シフトチェンジはしたいけどクラッチは面倒くさい、そんな貴方にスーパーカブ。

816 :774RR :2021/10/26(火) 13:44:34.47 ID:usY4Qxxk0.net
うん。NC-DCTはちょっと高くて、ちょっとスピードが出て、ちょっと遠くまで行けるスーパーカブだよ。
大満足です。モデルチェンジのたびに買い替えます。

817 :774RR :2021/10/26(火) 18:29:26.28 ID:UzdwiMbY0.net
>>814
クイックシフターほしいならDCTにしときw
DCTのマニュアルモードがクイックシフターを指で操作する感じだし
ギア比に合わせた最適なタイミングでDCTはやってくれます

818 :774RR :2021/10/26(火) 20:21:12.47 ID:X2dlLgNI0.net
DCTは指が届かん…

819 :774RR :2021/10/26(火) 21:30:03.34 ID:KJUGdSdGd.net
>>806
バカなの

820 :774RR :2021/10/26(火) 22:06:04.17 ID:/fUUw/vkM.net
バイク歴
cb400-> nc700x -> nc750x dct
と、来て、次もnc750x dct or MT にする予定。

821 :774RR :2021/10/27(水) 00:55:27.49 ID:ZBCjO6hv0.net
DCTのボタンシフトは普通になれて使うけどな。車のパドルシフトみたいなかんじで使ってる。

左足は動かしたくてもインテグラだからつけられない。端子がればペダル改造して足でギアチェンさせてみたいとは思ったことあるが。

822 :774RR :2021/10/27(水) 06:48:56.94 ID:pYAHM4LOd.net
o

823 :774RR :2021/10/27(水) 09:44:09.01 ID:GjgmiyUp0.net
NCは安いだけ有ってフレームの作りがチープだな。
エンジンマウント強度が弱くて糞。

824 :774RR :2021/10/27(水) 10:45:10.07 ID:Xb9BEQfir.net
DCTのポタンシフト部を通常のように左ペダルに移植してるの見たことあるな、やっぱり足でやりたいんだろうね、

825 :774RR :2021/10/27(水) 13:01:35.88 ID:SLMHy3i10.net
>>823
チープなのは否定できないがw、エンジンマウントの強度が弱いってどうやって判ったの?
糞って言うくらいだから、そのせいで酷い目に遭ったんだろうけど。

826 :774RR :2021/10/27(水) 15:54:59.61 ID:fmGrRCQp0.net
年寄りこそ車はMT運転しろとは思うね

827 :774RR :2021/10/27(水) 18:13:13.65 ID:ZXhivaKd0.net
1年で駄目になるクラッチ
老人の乗る軽トラでよく聞く話

828 :774RR :2021/10/27(水) 19:52:36.33 ID:ehhI3GTHM.net
クラッチにずっと足乗っけてるんやろな

829 :774RR :2021/10/27(水) 20:27:17.44 ID:rD7iXalNp.net
>>824
移植じゃないだろ?
普通にメーカーオプションで出てるよ

830 :774RR :2021/10/27(水) 20:31:27.87 ID:JywG8RmV0.net
新型にはないでしょ?需要少なかったんだろうね。

831 :774RR :2021/10/27(水) 22:13:25.09 ID:ZBCjO6hv0.net
オプションのシフターは機械的なスイッチボックにアーム介してペダルだったきがする。あとなんか設定しないと使えるようにならなかったきがするな。

832 :774RR :2021/10/28(木) 01:28:04.11 ID:UaST/8430.net
o

833 :774RR :2021/10/28(木) 06:54:27.81 ID:hD9e73eQ0.net
>>831
きのせいだろ

834 :774RR :2021/10/28(木) 06:58:39.00 ID:J0hPZ32y0.net
クラッチ握らず足でシフトチェンジできるのいいね
クラッチ握ってるの都市部の街乗りだときついから

835 :774RR :2021/10/28(木) 11:40:06.92 ID:134kLplqr.net
新型はアシストスリッパークラッチだから問題なし

836 :774RR :2021/10/28(木) 18:44:56.32 ID:2URQVFHL0.net
中国山陰地方をツーリング中。
今回、純正キャリアにベースを作って、汎用の箱を付けてきたけど、ビジュアルはイマイチ(笑
使い勝手は良いが。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/246
昨日、中華グリップヒーターつけてきたんだが、最弱でも熱い! 帰ったら抵抗入れよう。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/245
スロットルカラー付きのヤツだけど、NC750Sには、無改造でついた。
ただ、ワイヤーがかかる部分の直径が純正よりやや小さいんで、アクセルの遊びはやや増えた。

837 :774RR:2021/10/28(木) 18:46:45.45 .net
>>836
ウイルス仕込まれてるから踏まない様に!

838 :774RR :2021/10/28(木) 19:02:40.48 ID:C4UjY3P/0.net
>>836
グリヒはいいけど箱小さすぎやろw

839 :774RR :2021/10/28(木) 21:17:26.65 ID:zoJeNfQD0.net
おいらのRC90-DCTは中古だけど、Eパッケージとやらでシフトペダルが付いている。
乗り代えるまではMTだったから、パドル使わないでペダルばかり。これはこれで結構楽しい。

840 :774RR :2021/10/28(木) 22:37:49.21 ID:bYFexTws0.net
6千円のキジマ台湾製もいいぞう

841 :774RR :2021/10/29(金) 00:48:05.67 ID:TONihuOm0.net
>>837 5ch用アップローダ−akiokaはフリーロダだから警告出たとかじゃないか?
以下めっちゃ早口で読んでねー
ちな怖がりさんなお前のために画像ファイルを詳しく見てみた 
画像1 国道433号高宮町佐々部でNC止めてる画像(広島の田舎道)
画像2グリップの拡大(キーホルダーはドリーム豊中とあるが大阪の店舗らしい)
exif情報によると
使用機材 SHARP AQUOS sense4 SH-RM15 simフリーまたは楽天モバイル専売モデルと思われ
撮影日時 2021/10/28 13:24 と 2021/10/28 13:15 
gps情報はなしでも川がでかいので撮影ポイントすぐ発見 こ こ だ
https://www.google.co.jp/maps/@34.7706668,132.7124419,3a,75y,281.5h,85.85t/data=!3m6!1e1!3m4!1s5yWtZzkemhkyGNWxaYEBgQ!2e0!7i16384!8i8192
タイヤはバトラックス?後輪とバンクセンサ斜めに削れた様子からすると分かる峠好き
トップボックスはアイリスオーヤマ(AM-37T?金具が特徴的だ)
今時期の山越えはカイロ何個も必要ですね頑張ってー

842 :774RR:2021/10/29(金) 06:33:12.95 .net
>>841
ありがとうございます

大阪府豊中市でこのしろいNC750Sを探し出して特定してナンバー撮影して
ここに貼る事でウイルス拡散を防ぐようにしますね

843 :774RR :2021/10/29(金) 07:05:09.76 ID:hmrk1AqQd.net
o

844 :774RR :2021/10/29(金) 08:36:41.98 ID:PnlFJAHX0.net
こんな得体の知れないのわざわざDLする奴いるんだな
imgurとかなら見るけど

845 :774RR :2021/10/29(金) 15:45:10.12 ID:FA/xggpW0.net
みんな、リアシートの積載はどうしてる?
どうしてもそこが気になって躊躇してるんだよね。
なるだけキャリアや箱は付けたくないんで、どう工夫して付けてんだろうかと思って。

846 :774RR :2021/10/29(金) 15:59:32.06 ID:wyMo7U4Ta.net
フック付きゴム紐やゴム紐ネット以外なんかあるの?

847 :774RR :2021/10/29(金) 16:14:48.63 ID:FA/xggpW0.net
リアシートにシートバッグの大きいの付けた場合だよね。
わざわざ下すのは面倒だけど、それがなるだけ面倒くさくならないような工夫とかはあるのかなって。

848 :774RR :2021/10/29(金) 17:16:52.52 ID:wyMo7U4Ta.net
リアシートに荷物固定して給油の時は一緒に持ち上げちゃう人いたね
軽さが売りのSSじゃないんだからキャリアでもケースでも付けちゃえば?
身軽にリアシートに積んで楽しみたいならMT07やSV650の方が幸せになれると思うよ

849 :774RR :2021/10/29(金) 17:31:08.70 ID:pBZ7ATEAM.net
以前のバイクで使っていたタンクバッグの磁石の付いたベロ部分を、リアシート下に挟みこんでた

850 :836 :2021/10/29(金) 17:32:49.69 ID:J1gOOHQy0.net
>>837 スマンンなー 写真のあげ方忘れたから適当に検索して使えそうなのを使った。
>>841 アメリカのTVドラマのNCISに出てくる、科学捜査官並みだなw そこまで分かるんだ

今日は角田島まで行った。明日帰るわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2631931.jpg

851 :774RR :2021/10/29(金) 18:47:16.66 ID:wQ1Rx8qmM.net
>>845
満タンで400キロは走れるしキャンプツーリングなら荷物おろしてから食料調達や風呂のついでに給油してる
どうしても給油する場合はタナクックスのシートバックだけど後ろのバックルだけ外して前に倒せば給油はできるから特に困るとは思わないな

852 :774RR :2021/10/29(金) 18:57:24.53 ID:PnlFJAHX0.net
>>850
角田島w・・・角島だろ
それにその橋は駐停車禁止だから消しておいた方が良いぞ

853 :774RR :2021/10/29(金) 19:14:23.58 ID:88ax94Oqa.net
バカッターと一緒でここでも犯罪自慢する奴がいたのか…
気持ち悪いな

ドリーム豊中にメールしとくか

854 :774RR :2021/10/29(金) 20:26:49.33 ID:QC4QRn220.net
>>850
さすがにこれは迷惑行為すぎる
NCじゃなくて珍走旧車みたいなの方が貴方には似合ってるのでは?

855 :774RR :2021/10/30(土) 05:21:14.13 ID:gNESNMKC0.net
キャンツー積載で満タン400km走ったことないなぁ…

856 :774RR :2021/10/30(土) 06:37:24.88 ID:oaej2KiJ0.net
キャリアとかbox嫌なら違うバイクのが良いかもね
来年新型エンジンでトランザプル750?が出るみたいだがそっちのが良いんでない?

857 :774RR :2021/10/30(土) 07:59:44.40 ID:2aU024gPd.net
>>847
boxマニアの俺からしたら何がそんなに嫌なのかわからない。ましてこの車種選んどいて。
https://i.imgur.com/Ch44KDq.jpg

858 :774RR :2021/10/30(土) 11:59:55.65 ID:gNESNMKC0.net
サイドバッグはタンデムシート開閉機構を全力でぶっ殺しにくるから気をつけろ!
さらにその上にシートバッグとか乗せると有人GSに立ち寄れなくなって田舎で死ぬ。
https://i.imgur.com/lkS9kLe.jpg

859 :774RR :2021/10/30(土) 12:02:46.57 ID:fFVNZW7tM.net
パニアはベース付ければいいだけじゃん
お前が貧乏でリアシート開かないようにしただけなのに

860 :774RR :2021/10/30(土) 12:48:33.18 ID:gNESNMKC0.net
そうだよ、だから写真貼ってまで書き込んだんだけど、何か気に食わない部分でもあった?

861 :774RR :2021/10/30(土) 13:29:40.97 ID:JcYWMwUN0.net
>>860
普通のバイク乗りがタンクバック付けて「給油が出来な〜い!!」って言ってたらアホか?って感覚なんだよ
なんでキャリアなりサイドって選択肢があるのにバカなことして困ってるの?

862 :774RR :2021/10/30(土) 15:23:38.03 ID:Q1c6CJFl0.net
シートに何か物を載せたことない、キャンツーしたことないけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2632800.jpg

863 :774RR :2021/10/30(土) 15:33:10.85 ID:/tib2fM4a.net
>>862
パニア装着時の全幅何センチ?

864 :774RR :2021/10/30(土) 15:48:03.72 ID:Q1c6CJFl0.net
>>863
90〜95cmぐらいじゃないかな、ミラーよりは出るけど100cmはない

865 :774RR :2021/10/30(土) 15:57:48.48 ID:ypktUlOJ0.net
俺もつけてる。
GiviのV35だね、95cm位だよ。
幅広めだね
純正パニアはハンドル幅に近いのかな?
走行安定性は良くなる。

866 :774RR :2021/10/30(土) 16:08:16.17 ID:/tib2fM4a.net
V35はE36と同じくらいの幅みたいだね
E21はハンドル幅と同じくらい

867 :774RR :2021/10/30(土) 16:34:06.06 ID:T4liRVHuM.net
みんなボックスやらパニア着けて何処までどれ位行くんだい?
自分は2時間走れば疲れて満足しゃうからメットインだけで十分だわ
ロングツーリングあこがれる

868 :774RR :2021/10/30(土) 16:47:26.43 ID:Q1c6CJFl0.net
距離だと1日100〜400kmぐらいだね、普段はトップのみ、宿泊ツーリングはパニア装着、あとお土産買う予定の時は日帰りでもパニア付ける
コロナ禍であんま乗らなくなって久々乗るとクラッチで手の疲労がはんぱない、DCTに買い替えしたけど金がない

869 :774RR :2021/10/30(土) 16:49:06.60 ID:ypktUlOJ0.net
DCTだから大型スクリーン付けて一日300km位は余裕です、楽ちん。

870 :774RR :2021/10/30(土) 16:54:58.90 ID:CocnYHHTM.net
>>867
燃費いいし姿勢が楽だからほいほい走っちゃう
高速なら南は鹿児島まで自走でいけるいける
あと以前あげた画像をこれくらいなら一日で移動できちゃう>>425

871 :774RR :2021/10/30(土) 17:09:41.86 ID:wgL0J9Tu0.net
>>870
鹿児島までって熊本から?

872 :774RR :2021/10/30(土) 17:17:56.16 ID:a+xVYikta.net
ツーリングキチガイってバイクの楽しみ方の知識が浅すぎてかわいそうになるわ

873 :774RR :2021/10/30(土) 17:44:01.85 ID:f2n9DLmqM.net
たまに乗るとハンドルが遠い
バーハンの角度変えるだけで楽になるかな?

874 :774RR :2021/10/30(土) 17:47:53.09 ID:CocnYHHTM.net
>>871
そうそう大阪から自走で熊本までいって泊まって毎年10月頃にやってるホンダ熊本工場見学(コロナで2年近く開催してない)したあと鹿児島へw
2日くらい滞在して大阪へ自走で戻ってくる
むしろ自走でなく志布志ー南港のフェリーが無理…落ち着かなくて眠れないので自分はつらい…

875 :774RR :2021/10/30(土) 18:29:52.26 ID:oaej2KiJ0.net
>>873
手前に倒してたけど何かしっくりこないからハリケーンのセットバックスペーサー付けたら快適になったよ

876 :774RR :2021/10/30(土) 18:54:51.99 ID:mxCUcpMzM.net
>>875
ちょっと手前に倒してみてそれでも遠かったら入れてみまっす!

877 :774RR :2021/10/30(土) 19:02:39.94 ID:gNESNMKC0.net
>>861
セルフSSならもったりもったり給油してもえぇが、田舎なんぞにセルフSSなんてありゃしねぇ!
ってことだったんだけど、なんかサイドバッグとかタンクバッグみたいなソフトバッグに両親殺されて憎さ百倍ライダーになっちゃった?

878 :774RR :2021/10/30(土) 22:14:32.09 ID:wgL0J9Tu0.net
>>877
このバイクでタンデムシートに載せるサイドバッグ付けるなんて頭悪すぎるだろ

879 :774RR :2021/10/30(土) 22:50:15.75 ID:RrUjKyYsa.net
従来の燃料タンク+メットイン部分もタンク化したらとんでもねえー航続距離バイクが出来上がるんだろうなとたまに妄想する事がある

880 :774RR :2021/10/30(土) 22:51:10.80 ID:KWgBmoUx0.net
同じメットインのアクロスはリアカウルのところ開けたら給油口だったけどあんな感じにできないんかな

881 :774RR :2021/10/30(土) 23:40:52.69 ID:dfkFQTe+0.net
774RR (ワッチョイ 2bee-rPT7)

池沼湧いててワロタ

882 :774RR :2021/10/31(日) 01:50:45.28 ID:d+ZeTAzr0.net
>>878
とりあえず純正キャリアと45Lの純正トップケースを一緒に買ったものの
まさかキャンツーすることになるとは思ってもみなかったからなぁ

従来の燃料タンク方式なら間に合わせのサイドバッグで積載拡張の対応もできたんだろうが
こいつに限っては間に合せの対応は厳しいって思い知らされたよw

883 :774RR :2021/10/31(日) 03:07:16.00 ID:4Ku3oUcKd.net
>>880
そしたらキャリアやトップケース付けられないから俺は嫌だな

884 :774RR :2021/10/31(日) 03:10:06.64 ID:4Ku3oUcKd.net
>>882
パニア付けろや、バカじゃないの?

885 :774RR :2021/10/31(日) 04:50:07.23 ID:AVHKdckN0.net
o

886 :774RR :2021/10/31(日) 06:46:41.19 ID:aGumJF1Ma.net
モトフィズ・タナックスのサイドバッグって高くて中濡れてセキュリティ甘い
だったら2000円のサドルバッグの方が良いな
NCよりレブルやGBに似合いそうだけど

887 :774RR :2021/10/31(日) 13:09:05.60 ID:qNrkNvJC0.net
メージャーなメーカのパニアはバカ高いけど中華製なら半額位で手に入るだろう。
自分で位置合わせや防水の小加工できるなら価値は有るよ。

888 :774RR :2021/10/31(日) 15:35:43.06 ID:SjxMD03YK.net
>>886
TAMAX?

889 :774RR :2021/10/31(日) 17:34:51.97 ID:5vo8lx8er.net
朝、セル1発でエンジンかからないんだけどそれって普通?一度かかると後は1発始動できるんだけどさ、これから寒くなると心配だわ

890 :774RR :2021/10/31(日) 17:37:19.46 ID:IvsujhGCd.net
>>889
バッテリー交換時期では?

891 :774RR :2021/10/31(日) 17:49:14.31 ID:F85nmuZDM.net
そんなのでも週1くらい乗ってればアクセルちょい開けでかかるから変え時がなあ…ってしてると後悔する
>>889氏はバッテリーが原因かは知らないけど

892 :774RR :2021/10/31(日) 19:04:42.91 ID:5vo8lx8er.net
そう思って今日バッテリー替えたんですよ(尼の5千円くらいの)、それでもキュルキュルがイマイチなんです、まエンジンかからないって事ないんですけどね、NCで押し掛けしたら大変だろうな

893 :774RR :2021/10/31(日) 19:09:04.65 ID:xkE7de2p0.net
中古で買ったnc700xがカギが一本しかなくてなくしたら大変だと思って
スペア造りに行ったけど普通の鍵屋じゃ作ってくれないんだな
100`くらい離れたっ町にイモビの鍵作成してくれる店見つけて行ったけど1万1千円もしてビビッタ

894 :774RR :2021/10/31(日) 21:22:33.17 ID:GQPmqxc10.net
新型もっと売れてるかと思ったけど
上半期10位で登録561台なんだな
試乗車やレンタバイクを引いたら400台くらいかな?

895 :774RR :2021/10/31(日) 21:28:21.94 ID:w8Y5jom40.net
ホンダ系列のバイク屋なら作ってくれるんじゃないの?知らんけど。

896 :774RR :2021/10/31(日) 21:31:41.10 ID:nGAJtJyqa.net
カギが0になったら8万くらいかかるからまぁいいんでない?

それか今のカギを車体に隠して設置しておき
イモビ無しのカギを2本以上作るとかな
もちろんイモビのセキュリティなくなるけど

897 :774RR :2021/10/31(日) 21:33:05.76 ID:vJTZXKwW0.net
>>892
昔のキャブ車なら押しがけできたけど、
今の電子制御車だと、押しがけできないよ。
詳しくはググってください。

898 :774RR :2021/10/31(日) 21:39:43.35 ID:yEQH6YaG0.net
>>889
クラッチレバーを握ってそのままセル回してみ
ひょっとしたらそれで解決するかもしれんよ

899 :774RR :2021/10/31(日) 21:44:06.38 ID:xkE7de2p0.net
>>896
鍵すべてなくしたら8万もかかるのか
それならスペア作って1万1千円なら安いんかもな

900 :774RR :2021/10/31(日) 22:00:57.58 ID:5vo8lx8er.net
>>897
知らなかった、じゃ出先でセル回らなかったらもうアウトですね、押し掛け練習したんだけどなぁ
>>898
クラッチ握って始動とかありましたね、よく分からんけど明日からやってみます、

901 :774RR :2021/10/31(日) 22:14:29.95 ID:Uw3Lzt+e0.net
>>896
イモビの信号の番号わかってればそんなにかからないでしょ。

>>899
車体側も交換になるからね。

902 :774RR :2021/10/31(日) 22:16:47.96 ID:flv+lxqK0.net
>>900
押しがけできますよ
完全にバッテリーが上がってたら無理ですが
さすがに750だと重くてきついですけどね・・・

903 :774RR :2021/10/31(日) 22:23:21.69 ID:nGAJtJyqa.net
出だしにエンストした場合に惰性で動いている場合に
押しがけチックにエンジンかけれたことはあるな

904 :774RR :2021/10/31(日) 22:25:38.14 ID:txmiakHCa.net
>>900
経験上バッテリーの上がり具合によっては必ずしもかからないわけじゃないから押しがけやってみる価値はあるよ
要は燃ポンがギリギリ動くぐらいの余地があればかかる可能性がある
コツはヤバいと思ったら意地になってセル回さず即押しがけに移行すること

905 :774RR :2021/10/31(日) 23:13:41.62 ID:hT3f080n0.net
道の駅でエンジンかけないでナビ操作していたらセル回らなくなって押し掛けしたな
それからは念のためバイク用のジャンプケーブルをラゲッジに入れてる

906 :774RR :2021/10/31(日) 23:52:21.41 ID:T4mcoOvW0.net
バッテリーは全く問題ない状態での話だけど
急な坂の上から出発して下りだったから試しにメインスイッチだけオンにして
2速入れて坂下りながらクラッチつなげたらそのままセル回さなくてもエンジンかかった
1速だとタイヤロックしちゃってだめだった

907 :774RR :2021/11/01(月) 00:29:06.10 ID:8BxUNJ4E0.net
電子制御やusb給電でバッテリー負担昔に比べて大きいよなあ
バイクも軽自動車位のバッテリー積むような時代が来るかもな

908 :774RR :2021/11/01(月) 00:30:44.60 ID:gmmzYjcYr.net
>>905
万一のためケーブル入れとくのいいね、ググったらジャンプスターターってのもある、モバイルバッテリ用途にも使えるらしいからポチってみるわ

909 :774RR :2021/11/01(月) 05:05:05.18 ID:61EfqRVh0.net
o

910 :774RR :2021/11/01(月) 07:42:15.96 ID:mxUHdXKUM.net
バッテリー規格変える前に電動になるからなんも対策してこないだろうな

911 :774RR :2021/11/01(月) 12:10:58.77 ID:00xvNPEqM.net
>>894
>新型もっと売れてるかと思ったけど
>上半期10位で登録561台なんだな
>試乗車やレンタバイクを引いたら400台くらいかな?

年間の販売計画 1100台だから、それくらいでは?

912 :774RR :2021/11/01(月) 18:22:26.53 ID:K4BYMIXr0.net
鍵は全部なくすとASSY交換でえらいかねかかる。イモビ付きスペアは一本1万はするよ。

給油口とかメットイン開けるように合鍵は作ったりできるエンジンはかからん。

913 :774RR :2021/11/01(月) 18:34:00.15 ID:dv8HQiD+0.net
左手が腱鞘炎と診断、
バイクはと聞くと、いい顔されず、草むしりのような行為が一番悪いともいわれた。
DCTにすればよかった。

914 :774RR :2021/11/01(月) 18:46:54.83 ID:ByhomaJs0.net
DCTにマニアルモードが有ることを認識してない人って結構いるんだよ。
ギアチェンジを指の動作でやる認識ってピンと来ない?
足で操作できるオプション有るんだっけ?

915 :774RR :2021/11/01(月) 18:47:19.51 ID:2SAq/xzp0.net
MV agustaのSCSみたいなのがもっと採用されれば良いんだけどな

916 :774RR :2021/11/01(月) 18:55:51.31 ID:gqLp7o3T0.net
メーターがフルカラーになってメットインそのままの250ccが出ますように(^^)

917 :774RR :2021/11/01(月) 19:18:17.43 ID:zGzQfsTj0.net
アシストスリッパークラッチ付きでも重いのかな?
その辺は排気量なりってとこか。

918 :774RR :2021/11/01(月) 19:23:02.30 ID:D2AiLgThM.net
>>914
意識してクラッチ切れないのが嫌なのよ。

919 :774RR :2021/11/02(火) 06:45:11.46 ID:oLQBPh1i0.net
>>913
DCTに乗ってる人と交換希望しなはれ

920 :774RR :2021/11/02(火) 07:46:33.08 ID:CNCH9STl0.net
>>918
意識してクラッチ切りたい事とかねーな

921 :774RR :2021/11/02(火) 08:05:33.73 ID:oLQBPh1i0.net
トロトロ渋滞とかで、MTでいう断続クラッチ使いたい場面があるだろう

922 :774RR :2021/11/02(火) 08:53:29.81 ID:6zdqNUkC0.net
まあ渋滞のDCTは微妙に怖いのは分かる

923 :774RR :2021/11/02(火) 09:49:22.45 ID:CNCH9STl0.net
乗ってみて言ってるのかなぁ
渋滞のノロノロ断続クラッチも俺程度のテクだとDCTと変わらんのだけどww
電スロの現行モデルで更に微妙な加減がやりやすくなった

924 :774RR :2021/11/02(火) 10:03:56.14 ID:3m5qroZzr.net
クラッチレバーが遠かったんで
レバー交換したらアシストスリッパークラッチと合わせて凄く軽くて快適
トラブルの心配もないしDCTなんかいらんね。

925 :774RR :2021/11/02(火) 12:54:12.20 ID:ZoZR3OTia.net
>>918
俺の場合クラッチ切りたいとは思わないけど
カーブの手前でブレーキかけ終わって加速も減速もしてない時フワっと重さを感じなくなる
それを利用して素早く倒し込むんだけどDCTは常に加速か減速してるので素早く倒せない
前ブレーキ引きずりながらカーブに入る時は関係無いけど
それ以外のDCTのメリットが大き過ぎるからいいけどさ

926 :774RR :2021/11/02(火) 17:15:58.17 ID:plQ9gDumd.net
フルロックターンとかでエンジン回転を上げられないので車体が安定しないから怖いよね

927 :774RR :2021/11/02(火) 17:17:25.80 ID:plQ9gDumd.net
まあキビキビとした運転は苦手だよね、ジムカーナにDCT車がいないのがその証拠

928 :774RR :2021/11/02(火) 18:34:41.27 ID:AUrRoJ4L0.net
DCTはジムカーナで早いって話を聞いてるがやってる人のレベルの問題かなw

929 :774RR :2021/11/02(火) 21:46:04.68 ID:plQ9gDumd.net
>>928
何でそんな嘘つくの?

930 :774RR :2021/11/02(火) 21:55:43.94 ID:AUrRoJ4L0.net
NC買う時にドリームの人が言ったからそうなんだろうと
思ってたわけで何で嘘だと決めつけるの?頭の中調べた方がいい
実際ヘアピンの連続した箱根旧東海道の七曲りも全く問題ない

931 :774RR :2021/11/02(火) 21:58:23.35 ID:9acTYK6ea.net
ジムカーナとかコースにあわせてギア比煮詰めて
みんなほぼ変速なしで走ってるのに
DCTのメリットそんなにねーだろ

932 :774RR :2021/11/02(火) 21:59:35.56 ID:plQ9gDumd.net
>>930
やっぱりそんなことかww

933 :774RR :2021/11/02(火) 22:00:29.28 ID:plQ9gDumd.net
>>930
あと、峠とジムカーナはぜんぜん違うからねw

934 :774RR :2021/11/02(火) 22:18:59.12 ID:AUrRoJ4L0.net
ジムカーナやってるなら勝負するか?
ちゃんとNCのMTで来いよナンバー付きの笑

935 :774RR :2021/11/02(火) 22:27:16.49 ID:Zd5cTA0d0.net
>>934
ぜんぜん面白くない

936 :774RR :2021/11/02(火) 22:38:30.34 ID:epV6GxIoa.net
今までMTとDCTの論争は幾度となくあったけどまさかジムカーナ対決になるとは夢にも思わなかったもっとヤレヤレ!

937 :774RR :2021/11/03(水) 07:16:27.95 ID:g6CCDX9W0.net
o

938 :774RR :2021/11/04(木) 01:43:59.95 ID:E+Sg8KY9K.net
実用車でジムカーナとは…。。。
NCシリーズは実用車として開発されたのに…。。。

大型二輪の殆どがロードスポーツかデュアルパーパスとかハイスピードツアラーとかレーサーレプリカとかメガスポーツばかりのアンチテーゼ的なのに…。。。

939 :774RR :2021/11/04(木) 04:01:52.02 ID:k589ZP3H0.net
オートバイのジムカーナは2輪教習所のレイアウトを
変えたような単純なコースと市販車の公道走行が可能なバイクで
オフロードオンロードスクーターを問わず参加できてタイムだけを争うルールが基本
初心者が気楽に参加して遊びながら技能アップができ
場所の使用許可があればダンボールやパイロンを目印にして遊ぶ
速度も30以上でないようにして大怪我をしないように注意しよう

主催者や仲間内でルールを設けることは勝手にどうぞw
ナップス主催は2本の同じコースを同時に走り勝ち負けが目に見えて面白い

940 :774RR :2021/11/04(木) 06:24:57.29 ID:5eVkvFFV0.net
いまいち話の噛み合わないスレ民で草生えた
DCTの低速性能なんて持ってない俺からすればクソほどどうでもいいw

941 :774RR :2021/11/04(木) 19:58:13.98 ID:TsaKI+8ar.net
今日スタンド手前1.5キロといった所でガス欠した、もう振っても揺すっても一切エンジンかからず、プルルンと少しはかかったりするんだけど潔きいいね、乗り始めて3ヶ月やっと相棒になれた気する、重いわ、

942 :774RR :2021/11/04(木) 20:47:44.89 ID:2Wjd5+Dqa.net
警告開始から3リットル以内には給油しとけ。少なく見積っても50キロは走れるんだからスタンドはあるだろ
あとガス欠状態での始動は燃料ポンプやエンジンに悪いからやめといた方がいい。知り合いのバイクは燃料ポンプを空回しさせ続けて壊れた

943 :774RR :2021/11/04(木) 21:05:53.28 ID:6TfxRbVG0.net
警告出たら給油しろよ
いや警告が出る前に給油しろよ
俺はどんな車でもメーターの3分の1ぐらいになったら、余程急いでるわけでなければ給油してるわ

944 :774RR :2021/11/04(木) 22:29:39.11 ID:NCODYQA30.net
>>941
警告でてから何キロ走れたの?

945 :774RR :2021/11/04(木) 22:50:34.71 ID:3iDA8xGC0.net
ほぼ平均燃費でなくなる感じだったな俺のときは。残り少なくなるとメーターが何キロ走りましたモードになるのってやめてほしいせめて切り替えて固定できるように。

結局300kmちょい走ったら残り一メモリくらいになって給油してる。

946 :774RR :2021/11/04(木) 23:29:52.17 ID:TsaKI+8ar.net
うーん警告は気付かなかったけどトリップ351で停止、前回380位行きそうだったから、まぁわりとギリギリでやる感じの性格の問題だよね、NCはトップギア使わないと燃費悪化するの分かったよ

947 :774RR :2021/11/05(金) 04:10:17.85 ID:Fr1rUJxbd.net
o

948 :774RR :2021/11/05(金) 07:36:46.93 ID:YjeKJSAnM.net
>>945
警告になってから何リットル使って何キロ走ったモードから切り替えできるでしょ。

949 :774RR :2021/11/05(金) 08:27:13.21 ID:1g6wwACC0.net
>>946
ありがと。350キロか、、、走り方によってはそれだけでエンストしちゃうんだね。

950 :774RR :2021/11/05(金) 10:05:18.41 ID:SGLDcsYN0.net
前に誰かが書いてた点滅してからの残量
マニュアル記載値: 2.9L(NC700) 3.3L (NC750)
実 測 値   : 3.3L(NC700) 3.4L (NC750)

951 :774RR :2021/11/05(金) 11:26:04.83 ID:zon9EzMvM.net
>>950
NC700Xだけど警告灯ついてすぐに給油したら11リットル給油出来たから大体あってるね

952 :774RR :2021/11/05(金) 11:39:17.67 ID:Loe1P0oq0.net
近頃の車やバイクは警告灯が点いて100km前後走れるな
ホンダしか知らんが

953 :774RR :2021/11/05(金) 12:43:08.81 ID:0fF7qbnVd.net
>>953
ボタン押せば切り替わるけどすぐ戻っちゃうよね?7年落ちのだから現行はちがうのか。

954 :774RR :2021/11/05(金) 12:53:31.27 ID:Loe1P0oq0.net
>>948
できるね。強制固定とかありえん?と思ってボタン押したらあら不思議
できない連呼の個体が壊れてんのかな

955 :774RR :2021/11/05(金) 13:33:51.46 ID:H+mmpbcoa.net
>>953
2018モデルは切り替えたらそのまま。

956 :774RR :2021/11/05(金) 19:40:55.44 ID:vW9S0Ud8d.net
2014年750xDCTだけど、残り3lあるとわかったので計算できる。

957 :774RR :2021/11/05(金) 23:41:32.78 ID:VvM4lBZ70.net
新型全然見ないなぁ

958 :774RR :2021/11/06(土) 00:14:31.81 ID:0rzeeZvir.net
最近はカッコ悪いデザインとレッテルを貼られたあの初期型も見ないよ、

959 :774RR :2021/11/06(土) 06:28:16.70 ID:oGv8GQrCd.net
o

960 :774RR :2021/11/06(土) 08:12:29.90 ID:FQ2CrU6sM.net
>>958
初期型はほんと見なくなったな過走行車多いから乗り潰されてパーツ取りでヤフオク流れてるんやろね

961 :774RR :2021/11/06(土) 10:23:16.98 ID:QBK9SWVQ0.net
個人的には旧型の赤とシルバーのコンビでホイールもシルバーの奴が好きだった。
新型もホイールシルバーにしてくれたらよかったのに。

962 :774RR :2021/11/06(土) 11:31:14.23 ID:PJnHStq60.net
エンジンもフレームもカウルも全部黒のカラーが出ないせいで
2015年式から乗り換えられない

963 :774RR :2021/11/06(土) 14:38:09.11 ID:uaNQPhYj0.net
ガソリンタンクすっからかんだと何L入るの?

964 :774RR :2021/11/06(土) 16:15:56.36 ID:AJPBhcRB0.net
>>960
おぉ、それはいいな。
むしろ切り替わらなくていいんだけどなぁ。

965 :774RR :2021/11/06(土) 16:22:01.82 ID:ZAadsmOrM.net
>>963
頑張っても14.1リットルだと思う。燃料消費量計が表示してる消費量と実際に給油できる量から計算して、消費量計が15.0リットルでスッカラカン。
ところで、サイドスタンドで立てて給油口の下側いっぱいいっぱいまで給油しても10秒もするとガソリンどこかにながれてくんだが、行き先しってる?

966 :774RR :2021/11/06(土) 16:43:41.49 ID:PJnHStq60.net
普通にドレンチューブで車体の下から流れていくが

967 :774RR :2021/11/06(土) 16:56:41.20 ID:nku5OKUg0.net
>>966
給油口がパイプみたいになってるからタンクいっぱいまで入るのに時間が掛かってるだけ
給油口から溢れたガソリンはチャコールキャニスターに入って不具合を起こすから絶対にやっちゃいけない

968 :774RR :2021/11/06(土) 16:57:34.33 ID:nku5OKUg0.net
>>966
どのバイクの話をしてるの?

969 :774RR :2021/11/06(土) 22:24:55.70 ID:m9dRD2pL0.net
新車についているチェーンはどれくらいもつ?

現在4万キロ超えたけど、まだ伸びを調整する余裕がある

970 :774RR :2021/11/06(土) 23:19:13.82 ID:Be6F65On0.net
10万キロくらいは持つよ。頑張れ!

971 :774RR :2021/11/07(日) 05:04:13.12 ID:ohzEuDRl0.net
o

972 :774RR :2021/11/07(日) 11:43:00.91 ID:BRtq0HMAr.net
搭乗者「まことに勝手ながらオイル交換を3千→4千間隔とさせて頂きます(ガソリン高騰の為)」
NC「……ケチくさっ!」

973 :774RR :2021/11/07(日) 12:45:40.82 ID:J2Dh2Y+h0.net
DCT車だとG1とG3の違いって感じられるものかね?

974 :963 :2021/11/07(日) 16:07:13.33 ID:MeLvpvmD0.net
>>965
やっぱそうなのね。欧州では14.1と書いていた気がするが、
日本は小数点以下切り捨て表示する必要があって14Lと書いていると読んだ気がする。

975 :774RR :2021/11/07(日) 20:26:20.33 ID:ke6Ungw10.net
NC700Xだけど7千キロでオイル交換してるな

976 :774RR :2021/11/07(日) 22:10:12.72 ID:bTDNMVyJM.net
早く750S乗りたいなあ

977 :774RR :2021/11/07(日) 22:55:04.32 ID:jbyovQrgd.net
>>976
750S はもう無いけど?

978 :774RR :2021/11/08(月) 02:32:16.50 ID:cNkTQ3hPa.net
キャンプ場の泥道でスタックしてなんとかギリギリ脱出できた
帰って乾いた土落としたけどサスの汚れは取りづらいね
コイン洗車場あるみたいなんで試しに行ってみる

979 :774RR :2021/11/08(月) 07:23:34.54 ID:iJc075EQd.net
o

980 :774RR :2021/11/08(月) 12:22:17.74 ID:OD40x2MQM.net
>>969
スプロケット替えるタイミングで変えたので、37000kmくらいかな。

981 :774RR :2021/11/08(月) 15:56:27.53 ID:JsZCO+hxr.net
おまえらタイヤ何キロくらいで替えてる?
まだ新車から半年ちょっとなんだけど2セット目を考える時期になってきた。スリップサイン間近

982 :774RR :2021/11/08(月) 15:57:42.22 ID:CAisT97zM.net
ロード5なら軽く3万km持つよ。タイヤスレではネタ扱いっぽくなったけど。

983 :774RR :2021/11/08(月) 16:05:03.71 ID:cNkTQ3hPa.net
後9000km 前12000km チェーン・スプロケ18000km
みんな長持ちし過ぎ

984 :774RR :2021/11/08(月) 16:25:08.51 ID:YdDB6onYd.net
62000kmで4回変えてる。

985 :774RR :2021/11/08(月) 17:28:50.40 ID:3nHqTwxf0.net
nc700x乗ってるけどリアタイヤが異様に減らないんだけど前傾エンジンでフロントヘビーだから?

986 :774RR :2021/11/08(月) 18:00:27.71 ID:OD40x2MQM.net
15000 - 18000km ってとこかな

987 :774RR :2021/11/08(月) 18:14:18.84 ID:J0KFCU3jM.net
俺はRC70でリアブレーキパッドが減らなかった。
今年在庫のRC88に乗り換えたとこ。

988 :774RR :2021/11/08(月) 19:11:12.38 ID:CAisT97zM.net
>>985
銘柄書こうよ。
ロード5は3万軽く持つって書いたけど、初期ロットはフロント1万kmちょっとで瞬殺のゴミタイヤだった。

989 :774RR :2021/11/08(月) 19:22:18.64 ID:3nHqTwxf0.net
>>988
ロードスマート2ってやつ1万5千キロ走ってもまだ7部くらい残ってるフロントも同じの付いてたけど限界でロードスマート4今履いてる

990 :774RR :2021/11/08(月) 20:13:35.05 ID:CAisT97zM.net
フロントにロードスマート4履いたなら、それもだめになるってんじゃなきゃロードスマート4で決まりだろ…

991 :774RR :2021/11/08(月) 20:49:29.41 ID:lctQ3Qg1r.net
ここでタイヤの銘柄知れるのはいいけど、3万走れたとしても値段が倍したらおいしくないよね、

992 :774RR :2021/11/08(月) 20:53:46.15 ID:mip7hq1n0.net
IRCの安いのでええんちゃうかなと思ってる

993 :774RR :2021/11/08(月) 21:17:06.59 ID:qTHn6PsZ0.net
T31フロント15000kmで昨日交換した。

994 :774RR :2021/11/08(月) 22:14:13.59 ID:8/eFuoic0.net
ロード5履いてるけどとても3万もつとは思えない
15000キロがせいぜいと言うところ

995 :774RR :2021/11/08(月) 22:30:24.94 ID:9y8ee9X70.net
>>994
どんな乗り方してるんだよ。

996 :774RR :2021/11/08(月) 23:01:06.35 ID:OZtI//g60.net
PR4のフロントは11000で終わったな

997 :774RR :2021/11/09(火) 06:49:43.99 ID:ankr+u4Od.net
エンジェルST2回からエンジェルGTにした。
だいたい1.5万km前後から交換考える。長距離走る前とかのタイミングで。台形に減るから交換後の乗り味が快適で結構早めに替える。

998 :774RR :2021/11/09(火) 07:46:46.87 ID:Z/DxSZVRM.net
次たてるわ

999 :774RR :2021/11/09(火) 07:49:00.01 ID:Z/DxSZVRM.net
警告出て、スレッド立てられません。

1000 :774RR :2021/11/09(火) 07:53:18.03 ID:ildXrcdJ0.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636411970/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200