2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】

1 :774RR :2021/08/31(火) 17:55:54.57 ID:PMTqMUB/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623476399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

355 :774RR :2021/09/22(水) 13:08:47.10 ID:fduNplMCr.net
DCT選ぶだけで10キロも重くなる。
しかも故障のリスクも増える

356 :774RR :2021/09/22(水) 13:27:21.76 ID:n+StZsWdM.net
DCTとMTの故障率に有意な差があるの?

357 :774RR :2021/09/22(水) 13:53:58.88 ID:3SfEqjJl0.net
>>355
10s重くなると言っても、マスセンターのしかも重心の一番下の方の差だからな・・・
ガソリン満タンと空の状態の差より、操縦性に対する影響は遥かに少ない。
DCTはMT車より機構が複雑だから、故障の可能性は増えるだろうが、、壊れた事例の部品は分かっているんだから、
心配なら定期交換するだけ。
オレは3万キロ超えたら実行するつもりだけど、3万キロ到達する前に手放すだろう(笑

358 :774RR :2021/09/22(水) 13:54:02.65 ID:NKOqmgcX0.net
マニュアルでシフトダウンした時にショックが有る。ブリッピングしてないよねぇコレ。

359 :774RR :2021/09/22(水) 13:57:49.90 ID:f9XFXF90M.net
6rrか1000rrr買えよ

360 :774RR :2021/09/22(水) 14:15:46.77 ID:So1Hbotk0.net
ttp://www.atv50.com/nz/index.html
ttp://www.atv50.com/nz/cont/dct_oh/index.html
DCT分解のトピ

361 :774RR :2021/09/22(水) 21:48:14.19 ID:sou8/t0f0.net
DCT買うならTMAXでよくね??って思うわな

362 :774RR :2021/09/22(水) 23:23:45.72 ID:Nur2+LS70.net
いや思わんけど?
cvtはいらん

363 :774RR :2021/09/23(木) 01:04:21.05 ID:QWoxU91Yr.net
NCは五速ミッションでもよかった気する、トップギア使いにくいわ、

364 :774RR :2021/09/23(木) 01:41:22.00 ID:zYbO7dXQa.net
買った当時TMAXはNC750X-DCTより40万円以上高かった
DCTは6速で良いけどMTはワイドレシオの5速の方が良いかなって思う

365 :774RR :2021/09/23(木) 06:29:35.76 ID:5F2orxreM.net
MTはカチャカチャゴソゴソがいいのよ
40km/h〜5速、55km/h〜6速ゲームとかしたら250km下道マッタリ気味で40km/L行ったわ。信号ほとんどない道やったけど
少々きついコーナーも落として4速まででほぼ事足りる

366 :774RR :2021/09/23(木) 06:45:11.25 ID:5F2orxreM.net
あと、昔からワイドな5速とか言ってるけどただギアが離れてるだけと感じている。単なるコストカットとか。。。最近のは知らん
NCの割とクロスした5速+オーバードライブ的6速目はいい感じと思うがなあ

367 :774RR :2021/09/23(木) 08:03:27.79 ID:n52n1iaP0.net
o

368 :774RR :2021/09/23(木) 08:05:34.06 ID:JY5mrSLv0.net
この間NC750X見かけたけど、あのバンパーみたいなパイプ付いてたよ

369 :774RR :2021/09/23(木) 08:46:58.68 ID:xxITzcQx0.net
TMAX買うならX-ADVだな、現物見たら欲しくなった
スクーター買うならTMAXのエンジン積んだトリシティもいいな

370 :774RR :2021/09/23(木) 08:54:05.26 ID:XCewPTba0.net
クイックシフター搭載しないのはDCTとの差別化かねぇ?

371 :774RR :2021/09/23(木) 10:56:05.73 ID:ryHtMWtO0.net
DCDのメリットが曇るからでは

372 :774RR :2021/09/23(木) 10:56:38.58 ID:ryHtMWtO0.net
DCTだった

373 :774RR :2021/09/23(木) 11:43:56.55 ID:dwHdXP8m0.net
>>369
現物目の前で見ると印象変わるよな
それが無ければNC750Xを買うことはなかっただろうね

374 :774RR :2021/09/23(木) 13:44:29.37 ID:JQvVVUsQr.net
RH09からDCTモデルもチェーンのリンク数が114になったって既出?
旧型の112と間違えるところだったわ

375 :774RR :2021/09/23(木) 18:29:34.26 ID:ULuWrJZ5a.net
かれこれ13年35台乗り換えて気付きました。nc750dctとmt09を所有すると、3ヶ月で乗り換えた浮気癖がピタッとオサマりました。

多分ばら撒いたお金は1900万円位ですw

376 :774RR :2021/09/23(木) 19:03:37.04 ID:xVDtPNvO0.net
nc750板発見。燃費は、走行距離14万キロで、高速はリッター30km、街のりだとリッター28km。nc750に乗って五年目だけど、燃費いいね🎵250ccと変わらないよ

377 :774RR :2021/09/23(木) 19:11:08.93 ID:UR0Cmwvm0.net
スゲー走行距離だね。
俺も5年目だけど、まだ1万6千kmです。

378 :774RR :2021/09/23(木) 19:21:47.23 ID:zEokt8Uy0.net
NC700XだけどYouTubeで20万キロ走ってるのは見たな普通にエンジン異常なく走ってて笑う
回転数低いのもあるだろうけど耐久性ヤバいよねこのバイク

379 :774RR :2021/09/23(木) 21:20:10.98 ID:eraqyVE30.net
結局DCTシフトドラムセンターボルトは古い年式の場合交換しなくてはダメなんかな?

380 :774RR :2021/09/23(木) 21:39:36.08 ID:mDjamTR10.net
>>379
>>360 には交換必須のように書いてある 5万キロまで乗る人がどのくらいいるかかな?

381 :774RR :2021/09/23(木) 21:46:39.79 ID:zEokt8Uy0.net
機構が複雑になればそりゃ壊れる箇所も増えるよね
だからシンプルなバイクが好き

382 :774RR :2021/09/23(木) 22:04:52.63 ID:mDjamTR10.net
>>381
なら2ストシングルのキャブ車でも乗ってれば?

383 :774RR :2021/09/23(木) 22:18:42.89 ID:QWoxU91Yr.net
2スト乗りたいわ、日本メーカーが今の技術で作ってくれないかな、

384 :774RR :2021/09/24(金) 03:07:38.23 ID:zWKc9KwMM.net
>>376
バイク便じゃないよね?

385 :774RR :2021/09/24(金) 05:47:32.72 ID:yjzEpMcm0.net
>>380
ここの住民で2人くらい3万km程度で壊れてなかったっけ。おれはMTだけどDCTなら毎年入院かよって書いた気がする。

386 :774RR :2021/09/24(金) 07:29:14.65 ID:wWQDvOm+M.net
>>385
対策部品に変えれば壊れない、繰り返し壊れてるのは未対策品で修理してるから。

387 :774RR :2021/09/24(金) 07:34:37.67 ID:YDbquqA30.net
o

388 :774RR :2021/09/24(金) 08:18:33.58 ID:yjzEpMcm0.net
>>386
>360読んで気になってんだけど、カワサキユーザーだったときは対策部品出たら元の部品番号で発注しても品番変更って書かれて対策部品が送られてきたけど、ホンダは対策部品でても対策前部品出荷しちゃうの?

389 :774RR :2021/09/24(金) 08:29:42.32 ID:pwvwskgMM.net
>>388
対策前の24315-HA0-000は他の車で使ってて微妙に寸法違うから代替品にはならないらしい

390 :774RR :2021/09/24(金) 09:26:53.98 ID:/acHHFCG0.net
>>389
??意味不

391 :774RR :2021/09/24(金) 09:44:35.61 ID:pwvwskgMM.net
>>390
対策前の部品はNC前期と他のモデルで共用してる
対策後のはNC全車とアフリカ等の対策用に新設定された。他のモデルには使えない。

フルコンパチではないので代替品とすることはできない。

392 :774RR :2021/09/24(金) 12:18:38.18 ID:qQR6B2IFM.net
>>385
俺のNCは2016モデルのX DCTだが、60分くらい走って熱くなると、DCTのギア下がらなくなる。30分位放置して熱が下がると、ギアも下がるようになり、また走れる。
走行距離4万キロ弱だが、そろそろ限界か。
DCTの耐久性低すぎだわ。次購入するの躊躇う。

393 :774RR :2021/09/24(金) 12:25:24.83 ID:fGGmKigFd.net
2014年式xdctだが6マンkm超だけど絶好調。青森から東京まで半日ちょっとで走ったけどなんの異常もなし。人間の方がへばったわ。

394 :774RR :2021/09/24(金) 12:58:39.03 ID:pRnJabQr0.net
>>392 ソレノイドバルブの異常とか? いずれにせよ故障のまま乗らず、直してもらったら?
機械だから故障することはある。そのまま乗ろうとするのが理解できん。

395 :774RR :2021/09/24(金) 13:17:25.60 ID:gPIwb2z00.net
>>392
オイル交換スパンはどれぐらい?

396 :774RR :2021/09/24(金) 13:18:38.98 ID:gPIwb2z00.net
あ、DCT用ね

397 :774RR :2021/09/24(金) 13:33:31.69 ID:bTnVU8GiM.net
まあちょっとのトラブルが嫌な人もいるしなあ

398 :774RR :2021/09/24(金) 15:01:40.91 ID:pRnJabQr0.net
>>396 ATF じゃないから、エンジンオイル兼用だぞw
DCT用のちっちゃい、オイルフィルターはあるが。

399 :774RR :2021/09/24(金) 15:05:22.84 ID:GZokdY9fr.net
DCTのトラブルは3万kmくらいで1回あったけど、それ以降35000kmは問題無し。
そもそもトラブルの直前にDCTにかなり負荷が掛かるような走り方してたから自業自得と思ってる

400 :774RR :2021/09/24(金) 17:06:06.76 ID:7r6VHXA40.net
大型免許取るために教習所通いだして、今日はじめてNC乗ったんだけど
グリップがツルッツルで滑って乗りにくいことこの上なかった
教習所で酷使されてるから?それとも元からこんなもん?

401 :774RR :2021/09/24(金) 17:33:20.34 ID:cBzrYs1H0.net
>>378
よし俺のはまだまだいけるな
https://i.imgur.com/82hrnmC.jpg

402 :774RR :2021/09/24(金) 17:43:30.07 ID:pwvwskgMM.net
靴が悪いんだろ

403 :774RR :2021/09/24(金) 18:15:13.31 ID:i7/FtKzy0.net
グリップってハンドルの?
教習車で滑ると感じたこと無かったなあ

404 :774RR :2021/09/24(金) 18:43:19.19 ID:tDw74YIRM.net
>>395
半年に一回です

405 :774RR :2021/09/24(金) 19:31:12.61 ID:o+q1k3IYM.net
>>392
ギアが下がらないって、例えば高速で6速に入ってて、そのままSAPAで休憩しようとしても6のままでガコガコいいながら止まるの?

406 :774RR :2021/09/24(金) 19:33:30.01 ID:pRnJabQr0.net
>>375  あぁー、、俺と似たような2台持ちさん。
 

407 :774RR :2021/09/24(金) 21:01:45.08 ID:wjKVjvgl0.net
>>401
真夜中1時に何やってるんだ?

408 :774RR :2021/09/24(金) 21:21:48.96 ID:zwoaygpi0.net
>>401
ガソリン入れて

409 :774RR :2021/09/24(金) 23:58:49.41 ID:aLpeFt2y0.net
真夜中に突然バイクをイジりたくなる
ありますあります
そして翌朝ガレージに降りると半端にバラされたままの無惨な姿の愛車が…

410 :774RR :2021/09/25(土) 00:44:18.67 ID:xy//4UUK0.net
>>405
高速で現象が発生したことはないです。
ギアが下がらない現象が発生するのは渋滞などで
ノロノロ運転が続いたとき。
二速まではなんとか下がるが、そこでクラッチが切れる。ギアポジインジケーターが点滅。エンストはしない。二速発進になる。ギアは上がらなくなる。
エンジンを切ると終了。温度が下がるまで、エンジン始動不可。

411 :774RR :2021/09/25(土) 01:48:14.55 ID:R4+kArLj0.net
それ壊れてるだけじゃん

412 :774RR :2021/09/25(土) 03:31:03.96 ID:ZTbOmHKwK.net
>>400
×大型免許
○大型二輪免許

413 :774RR :2021/09/25(土) 06:11:15.15 ID:S4k+GpGg0.net
>>410
故障原因の切り分けが正確にできない残念な人なんだね。文句たれてないでさっさと修理に出すことをおすすめします。
MA使ってないとかオイル管理が悪い気もするけど。

414 :774RR :2021/09/25(土) 08:39:40.24 ID:g0CtxQPN0.net
o

415 :774RR :2021/09/25(土) 09:34:14.40 ID:S4k+GpGg0.net
>>410
エンジン再始動不可なのはニュートラルポジションにないから。フロントブレーキレバー握ればギアが入ってても強制始動できる。

416 :774RR :2021/09/25(土) 10:01:33.73 ID:VGWOSOLPM.net
ト、トリセツ

417 :774RR :2021/09/25(土) 10:04:29.33 ID:xy//4UUK0.net
早く修理出した方がいいね。

418 :774RR :2021/09/25(土) 10:49:28.69 ID:L+sgWFaor.net
格安のNC(走行6万キロ位)あって迷ったんだけどスルーしてよかったわ、DCTは魅力だったけど不具合の報告ちょっとあり杉

419 :774RR :2021/09/25(土) 13:23:55.58 ID:S4k+GpGg0.net
不具合と言ってもボルト1本の交換だよ。対策後の個体で再発しないし。何度か繰り返してるのは対策前の弱いボルトに付け替えてるからだろ。ボルト交換とモーターのカーボン噛みの清掃だけで殆ど回避できる。

420 :774RR :2021/09/25(土) 14:44:57.18 ID:efSNCmgsM.net
>>407
午前0時超えでICでるから毎回こんな時間になるの(深夜割引)
んでツーリングから家に帰ってきて走行距離を毎回写真に撮ってるオイル交換の目安にと

>>408
もちろん家に荷物おいて記録撮ったあとガレージにお片付けする時に満タンにしてる

421 :774RR :2021/09/25(土) 15:42:10.91 ID:HGVQLzgI0.net
法案通れば条件付きだけど高速料金が普通車の半分になるんだっけか
そうすれば>>420も深夜返りしなくて済むな
またバイクの中古車の値段が。。。

422 :774RR :2021/09/25(土) 16:03:55.22 ID:PSbkkth10.net
バイクは色々と制約が多いから
高速料金が半額だからバイクに乗ろう!って事にはならないと思うよ

423 :774RR :2021/09/25(土) 16:08:23.37 ID:24ddRpk90.net
>>420
ツーリングで深夜割使うって、1日でどんだけ走ってるんですか?

424 :774RR :2021/09/25(土) 16:21:53.68 ID:HGVQLzgI0.net
中古車の値段はイメージで決まる要素もある。Zep750がいい例
高速料金が半額だから高速に乗ってみるか。だろう 千円高速の時の異常さ忘れたんかい つかまだ免許なしやったかな
やっぱり高速楽だけど高いもんな。そんな稼いでないしw

425 :774RR :2021/09/25(土) 16:35:13.49 ID:efSNCmgsM.net
>>423
月1,2くらいなのでそんなに距離は走ってはいないはず
前回は高槻〜碓氷峠、渋川温泉一泊2日ツーリングをこれくらいはみなさま普通にやってるかと…
ひどいのだと去年の高槻〜新潟日帰ツーリングを現地限定の団扇を買いに行くためだけに走ったり
https://i.imgur.com/uF5F27c.png

426 :774RR :2021/09/25(土) 18:27:02.13 ID:5nD40ON+0.net
前にDCTでエンストした事ないと強弁してたんだが、今日信号の先頭から発進する時にエンストしたわ
それ以外にも発進時に危うくエンスト仕掛けたことが一回あった
どちらも中途半端なスロット開度で発進した時だった
しかしまたなるんじゃないかと思うと精神的にキツイなコレ

427 :774RR :2021/09/25(土) 19:42:59.67 ID:HaoNXV4b0.net
>>420
俺はトリップBのほうをオイル管理に使ってる。

>>423
帰りを0時回るようにすると、ツーリング先で晩飯食えるんだよ。呑めないけどな…
渋滞が終わってるメリットもあるから、おすすめ。

428 :774RR :2021/09/25(土) 23:24:29.14 ID:YBUkElHU0.net
新しいhissキーをつくるコネクタはどこにありますか?

429 :774RR :2021/09/26(日) 04:54:45.83 ID:IxyP1ByVd.net
o

430 :774RR :2021/09/26(日) 11:12:17.57 ID:Ir/Umije0.net
給油の時にオドメーターを必ず見て記録するからそれでオイル交換時期も管理かなあ
最初の千kmで交換後は5千km、1万kmとキリよく5千km毎にしてるから健忘症対策にもなるw
50肩(筋膜炎?)で主治医から安静指示出てて今日は乗れないよ。いいなあもまいら

>>428
盗れそうですか?

431 :774RR :2021/09/26(日) 11:16:06.95 ID:08HDPAL6a.net
>>428
サービスマニュアルみたら分かりやすく書いてあるよ
なぜサービスマニュアル買わないのか知らないけど

432 :774RR :2021/09/26(日) 11:53:27.27 ID:24q2zoOTM.net
ホンダのサービスマニュアル高すぎて買えんかった。カワサキのときは12000円くらいだったのに…

433 :774RR :2021/09/26(日) 12:50:50.28 ID:7e2+qk3xM.net
サービスマニュアルはwebで無料公開して欲しい

434 :774RR :2021/09/26(日) 13:19:36.59 ID:OMFh9Mo7M.net
日本語じゃなければある

435 :774RR :2021/09/26(日) 14:08:43.57 ID:1kpeBQp/M.net
公道未経験の完全初心者ですが
立ちゴケが怖いのでエンジンガードを付けたいと思ってます
何かお勧めはありますか?
純正のフロントサイドパイプだとあまり保護効果は期待できないですよね?
ちなみに2021年モデルのMTを購入予定です

436 :774RR :2021/09/26(日) 15:03:53.22 ID:OMFh9Mo7M.net
エンジンガードは物による
エンジンマウントボルトに挟むのだと立ちコケ1回で全損ダメージになるから気を付けろ

437 :774RR :2021/09/26(日) 16:13:50.52 ID:Aq+q8FEF0.net
>>431
rc72なのでもう売ってないんですよね
まだ買えるものなのですか?
追補版に載ってますか?

438 :774RR :2021/09/26(日) 16:16:37.26 ID:aeLIYFfb0.net
>>434
どこ?

439 :774RR :2021/09/26(日) 16:23:48.70 ID:OMFh9Mo7M.net
>>438
どの型式か知らんけどまんま英語でググると出てくると思う

440 :774RR :2021/09/26(日) 18:43:59.76 ID:xt6xgNarM.net
>>436
それは大げさだろ
60kmから転倒して車体が8mぐらい滑ったことあるけどむしろキタコのやつのおかげで修理費8万で済んだし

441 :774RR :2021/09/26(日) 19:44:11.43 ID:GXZ3ezwcM.net
キタコのは弱いショボい。
プロスマンのが強いカッコいい。

442 :774RR :2021/09/26(日) 20:02:37.49 ID:yHLkdcCcd.net
もうこの論争はコケ方次第で高くなるし安くなるって億年前から結論出てるから…
ただ上でも言ってたけもエンジンマウントボルトは立ちゴケからでも下手したら全損だから気を付けようね

443 :774RR :2021/09/26(日) 20:46:06.01 ID:ObgPs/mR0.net
DCTエンスト話は禁止ですか?

444 :774RR :2021/09/26(日) 22:55:06.14 ID:z5l+IoCM0.net
DCTエンストも初期の頃からポツポツ言われてたぞ
特に渋滞がキツイのよ

445 :774RR :2021/09/27(月) 01:09:22.25 ID:r/yAlYrX0.net
o

446 :774RR :2021/09/27(月) 11:35:58.94 ID:jnWCOPc5r.net
>>435
21年型はジビとヘプコからしかエンジンガードは出してない
ジビは部品代だけで4万円以上
ヘプコでも36000円くらい
あとキジマも開発中らしい
キジマだったら2万円以下に収まりそう

447 :774RR :2021/09/27(月) 11:47:58.29 ID:jnWCOPc5r.net
てかエンジンマウントに固定しないエンジンガードなんてある?
一箇所はフレームで固定してもあと一箇所はどうしてもエンジンマウントになるのでは?ダイヤモンドフレームならば

448 :774RR :2021/09/27(月) 12:05:55.22 ID:n1hbV+H9M.net
DCTでエンストしたことないな。

449 :774RR :2021/09/27(月) 12:17:02.05 ID:QBAyyRe5a.net
急にお前だけにしか当てはまらない情報語りだしてどうした?

450 :774RR :2021/09/27(月) 12:17:46.89 ID:LML2nmYf0.net
SSB さん、自分で新型買うらしいから、もうすぐエンジンガード出しそうだな。
https://ssbfactory.ocnk.net/

451 :774RR :2021/09/27(月) 14:32:08.15 ID:yvM7npWfM.net
五十肩にはNCのクラッチでもきつい
しばらく別バイクだな

452 :774RR :2021/09/27(月) 15:54:33.00 ID:asUq28sc0.net
>>392
それリダクションモーターの中でブラシの粉が舞ってたり
こびり付いたりして出る不具合な気がする。
俺も同様の症状で2週間ほどいろなんところバラして試走を繰り返して突き止めた。
非分解だけど簡単に開けられるから清掃してみ。

453 :774RR :2021/09/27(月) 16:54:47.54 ID:9VLK+GTs0.net
>>452
やるなあ。スゴイね

454 :774RR :2021/09/27(月) 19:04:18.68 ID:n1hbV+H9M.net
>>452
取り敢えず試してみます。確かに清掃したこと一度もないからなー

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200