2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】

1 :774RR :2021/08/31(火) 17:55:54.57 ID:PMTqMUB/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623476399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

586 :774RR :2021/10/11(月) 18:43:21.74 ID:DiEJclJaM.net
プラグも30000で交換した

587 :774RR :2021/10/11(月) 19:04:17.08 ID:5WZd9luyM.net
>>583
新車についてたチェーンは25009km、次のDID520VMXは30649km使って交換でした。

>>585
プラグとエアフィルターは1回目は37213km、2回目は45697km使いました。

588 :774RR :2021/10/12(火) 10:22:43.37 ID:JHkXL0gy0.net
>>584
>>587
ありがとん。参考になります。
持ちは普通だね。乗り方とメンテ次第な所もあるあから本機はメンテしてみます
Sで今7千km走行

589 :774RR :2021/10/12(火) 16:17:21.89 ID:P3uXYRklM.net
そう

590 :774RR :2021/10/12(火) 19:32:56.67 ID:gIno1RWzr.net
700Sとカブの二台体制だったけどまさかのカブ壊れる、街乗&通勤とNCメインになるけど駐車する所に困る絵しか浮かばんわ、

591 :774RR :2021/10/12(火) 21:07:48.51 ID:qZP5sjqGK.net
>>590
大きなカブ

592 :774RR :2021/10/12(火) 23:23:10.65 ID:92Bv7Mbg0.net
NCは街乗通勤も高速巡航も楽チンなんだけど駐車場所に苦労するのよね
こういうとき歩道脇に止められるような細身の単気筒とかが欲しくなる
GN125でも買おうかな

593 :774RR :2021/10/12(火) 23:46:38.28 ID:rhly1FwxM.net
ジェベル125いいよ古いけど未だにパーツ供給困らないしなんでも出る

594 :774RR :2021/10/12(火) 23:52:47.68 ID:UCRrEYye0.net
久しぶりに変速できないDCTの不具合が出た。とりあえずエンジン切ったらすぐ復帰したけど、絶対また出るな…

595 :774RR :2021/10/13(水) 00:18:05.82 ID:/sq4/Jwfr.net
大きなカブって言うけど実際違うけどね、似てる所はクラス別燃費王ってくらいでしょ、
完成度でカブに到底及ばないよ、せめてNCシリーズをあと10年続けないとな、

596 :774RR :2021/10/13(水) 01:35:54.59 ID:fu9FkKZ90.net
Sは終わったんですが。。。
>>592
確かに何だかんだでビッグバイク感はあるよね。大きさと車重
だるい時はSR400乗ってるわ。ホッとする笑

597 :774RR :2021/10/13(水) 05:01:17.30 ID:RMpIWeO90.net
俺はリード125にも乗ってるけどNCが劣るのはネギが入らないのとデカくて重いものをステップに積めないくらいで他に思い当たらん
https://i.imgur.com/jIctcOy.jpg

598 :774RR :2021/10/13(水) 06:34:30.34 ID:KniD6dqaK.net
>>597
初音ミク?

は冗談としといて、
バニアつけるかリアシートケース付けるか、タンクケース付けるのも…。。。

599 :774RR :2021/10/13(水) 06:52:54.29 ID:ZDY7/gj2d.net
三段シート乗せたいな

600 :774RR :2021/10/13(水) 06:58:24.46 ID:2AZL8k8D0.net
NT1100が10月21日に発表されると某ブログにて
さてNCとの住み分けはどうなるかな

601 :774RR :2021/10/13(水) 08:30:19.56 ID:6MU9mESk0.net
新型買ってまだ半年なのに。
下取り70ぐらい行かんかな?

602 :774RR :2021/10/13(水) 09:09:15.24 ID:QLsnf/QTa.net
走行5000Km以内で状態良ければ車両本体価格で最高70%買取保証だっけ

603 :774RR :2021/10/13(水) 09:31:29.86 ID:zrTig4Fi0.net
o

604 :774RR :2021/10/13(水) 09:36:39.30 ID:17GUSfPFa.net
このバイクの本体はメットインなんだから
メットインのないバイク(スク除く)でNCは付けない
また、メットインあるならNCに統一しろ

605 :774RR :2021/10/13(水) 10:09:37.90 ID:N0lhSopHd.net
エンジンでは?

606 :774RR :2021/10/13(水) 10:15:12.28 ID:HJOp9iB2a.net
>>605
お前アスペ?

607 :774RR :2021/10/13(水) 10:49:42.72 ID:PPYXMHNJr.net
新型で気分良かったのにもう2022年モデルかよ。

608 :774RR :2021/10/13(水) 10:55:29.75 ID:yHGeSJd7a.net
>>600
NT1100はR1250RTみたいなゴージャスツイン高速ツアラーでFJRのツイン版
NCは何にでも使えるマルチパーパスバイク って感じがします

609 :774RR :2021/10/13(水) 11:08:50.90 ID:JPMsKVQuM.net
アフリカツインより高いんじゃね?

610 :774RR :2021/10/13(水) 11:10:09.94 ID:PPYXMHNJr.net
ゴージャスならアフリカツインでええやろ?
120万から140万の価格帯のロードツアラーと予想

611 :774RR :2021/10/13(水) 11:14:16.40 ID:6vMuJc2G0.net
まーた品薄で買えなくなりそう、レブル1100みたいに、発表後だかに即注文しないと

612 :774RR :2021/10/13(水) 11:33:20.70 ID:TMlEq4DD0.net
>>597
そのミラー動いたり不具合ないですか?

613 :774RR :2021/10/13(水) 14:17:12.51 ID:RMpIWeO90.net
>>612
畳めて便利だからアマゾンで買ったけど、勝手に動いてしまうことはないし質感も高いからリピートしてスクーターにも付けたよ

614 :774RR :2021/10/13(水) 14:19:36.10 ID:RMpIWeO90.net
これ
https://i.imgur.com/yUYaLEE.jpg

615 :774RR :2021/10/13(水) 14:28:52.13 ID:TMlEq4DD0.net
>>613-614
同じの見てました
違いがわからないけど同じ形のいっぱい出てますよね
良さそうなんで私も買ってみます
ありがとう

616 :774RR :2021/10/13(水) 14:58:12.78 ID:RMpIWeO90.net
>>615
低いレビューが多いけど、説明書がないから取り付けが難しい人がいるのかもね

617 :774RR :2021/10/13(水) 15:08:06.57 ID:W0oMvIZYr.net
どなたかナックルガードでおすすめありますか?あとブレーキ&クラッチレバーは社外品に換えたほうが操作性は向上するんでしょうか?

618 :774RR :2021/10/13(水) 15:20:19.93 ID:GEcHY33x0.net
それ原付スクーターに付けてるわ
まじで取り付けが初見でややこしいw

わかったら「あーなるほどね」って感じだけど

あとねじのキャップ(爪型のゴム(プラ?))が何かの拍子になくなる
それと腰がないから微妙にずれるよ


やっぱ純正が一番よ!

619 :774RR :2021/10/13(水) 15:21:36.79 ID:GEcHY33x0.net
雨の日も走るけど錆は2年間使ってて出てないのはすごいとおもった

620 :774RR :2021/10/13(水) 16:05:27.98 ID:RMpIWeO90.net
>>618
蓋なくなるよねw
純正は可倒式じゃないから風防とか付けられないんだよな

621 :774RR :2021/10/13(水) 20:28:09.35 ID:KniD6dqaK.net
メットイン付きの250SSがあった件…。。。
(スズキGSX250Fアクロス)

あとは原付ミニバイだとNS-1

622 :774RR :2021/10/13(水) 20:35:12.92 ID:UQxaGMPs0.net
>>617
クラッチレバー交換はオススメ
ブレーキも合わせて操作感が軽くなる
ナックルガードは6000円くらいの買ったけど
寒さ対策ならもう少し形状を考えて買えば良かったかな?と
ガードの下からの風が気になる

623 :774RR :2021/10/13(水) 21:56:52.24 ID:W0oMvIZYr.net
>>622
そうなんだ。でも社外レバーってデザインかっこいいの多いけど、考えたらナックルガードで見えなくなっちゃうからカッコよさとは共存出来ないね、

624 :774RR :2021/10/13(水) 22:27:55.81 ID:5agVL1pc0.net
アクロスとか一年に一度二度見れるか見れないかレベルの希少バイクだろうに…
よく考えたらメットインバイクのスレだから知っててもおかしくないか

625 :774RR :2021/10/13(水) 22:38:53.75 ID:bwFXJmO80.net
アクロスはSSじゃないよ
まあ当時はSSじゃなくてレーサーレプリカっていってたけど

アクロスはgsxのツアラー

626 :774RR :2021/10/13(水) 23:21:17.24 ID:DC9mzhY5M.net
>>623
操作性の向上はプライスレス

627 :774RR :2021/10/13(水) 23:33:50.86 ID:EHgUtRKj0.net
NT1100もいいけどGB1100はいつ発表なんや

628 :774RR :2021/10/14(木) 02:59:12.36 ID:NpftAQoj0.net
o

629 :774RR :2021/10/14(木) 04:35:31.74 ID:xvZdpH8G0.net
CB1100EX「…」

630 :774RR :2021/10/14(木) 05:46:15.76 ID:CDrBQCJQ0.net
昔、アクロス乗ってた。メインキー抜かずにメットインも給油口も開けられる。そこはNCより便利だった。

631 :774RR :2021/10/14(木) 21:32:21.63 ID:epD7MjVWr.net
だいたい制限速度チョイ+で走ってるんだけど乗り始めて2ヶ月少し慣れたのもあって
とばしてみた、おいこれのどこがおそいんだ?特に信号ダッシュとかめちゃ速いな、

632 :774RR :2021/10/14(木) 21:56:43.39 ID:xvZdpH8G0.net
遅い遅いって言ってる人たちはリッターSSとかバケモンみたいなバイクと比べてモノを言ってるからアテにできないってそれ数万年前から言われてるから

633 :774RR :2021/10/14(木) 23:58:45.18 ID:RC1o8ddG0.net
リッターSSは1速レンジが時速120kmまでをカバーとかかふざけたバイクですしおすし

634 :774RR :2021/10/15(金) 00:51:41.57 ID:TMPh8gJZ0.net
o

635 :774RR :2021/10/15(金) 08:03:09.26 ID:WabsuOTId.net
>>631
dctだと速い。信号待ってる間青になる直前まで両足ついて両手もハンドル握ってないから周囲のバイクをダッシュで置いていける。

636 :774RR :2021/10/15(金) 08:34:41.98 ID:IrsAz7je0.net
まさにリッターSSに疲れて乗り換え

ポジション楽だし熱くない
渋滞しても左手疲れないし、0-50km/hが速〜
燃費はレギュラーで27-32km/Lで言うなし

637 :774RR :2021/10/15(金) 10:07:17.10 ID:8cjInT4Xa.net
乗用車でスカイラインハイブリッド乗っているからncはめちゃくちゃ遅く感じる

638 :774RR :2021/10/15(金) 10:41:58.83 ID:jB3WFfDor.net
右に左にとシャカリキにぬいていった車でも信号待ちで気付いたら俺のカブの隣にいたりするからね、早さの定義が違うよ、

639 :774RR :2021/10/15(金) 16:13:06.33 ID:53vj40Cwa.net
>>638
早さとか言っちゃって、ファストとアーリーの違いもわからないおバカは来なくて良いよ

640 :774RR :2021/10/15(金) 16:48:46.71 ID:jB3WFfDor.net
時間軸(早)とスピード(速)でしょ分かってるよ、車の性能でマウントしようとする爺を嗜めただけだよ、

641 :774RR :2021/10/15(金) 17:08:09.43 ID:24JXFN4Dd.net
現行の中古ゴールドウィング DCT契約してきた!
2018年 NC750X Eパケ MT 1.1万kmが下取り55万、残金210万
新車は受注不可らしく19年式の後部座席がないやつが丁度中古であった
今までありがとうNC

642 :774RR :2021/10/15(金) 17:08:54.91 ID:R395nXzT0.net
>>637
いくら何でもスカイラインよりは速いと思うが

643 :774RR :2021/10/15(金) 18:52:27.80 ID:gD7thMdj0.net
>>641
下取り額高いな
バイク価格高騰中なだけある

644 :774RR :2021/10/15(金) 20:05:39.78 ID:kNGvs0GY0.net
>>642
いや、3.5リッターハイブリッドの方が速いと思うぞ。
そりゃ出足だけなら2輪が速いと思うが200mくらいで抜かれると思う。

645 :774RR :2021/10/15(金) 20:48:05.76 ID:uaWQfb4pa.net
100キロから上の加速は俺のレボーグよりも遅い気がする
でも最近は出しても120キロだし100キロまでの加速は元気良いからちょうどいいわNC

646 :774RR :2021/10/15(金) 21:10:39.76 ID:b8H72UpU0.net
スカイラインハイブリッド0-100 4.6秒
NC750DCT0-100 4.3秒

そこから上はスカイラインの圧勝
逆に0-60km/hだとCCの圧勝

647 :774RR :2021/10/15(金) 21:11:05.46 ID:b8H72UpU0.net
スカイラインハイブリッド0-100 4.6秒
NC750DCT0-100 4.3秒

そこから上はスカイラインの圧勝
逆に0-60km/hだとNC

648 :774RR :2021/10/15(金) 22:26:37.95 ID:xUcjL3T6r.net
みんなNCのカスタムってどんなんやってる?
俺の場合はロングスクリーン、ナックルガード、レバー変更、フォグランプ、ラジエターガード、エンジンガード、リアフェンダーなんだが
このあとトップケース着けようかマフラー替えようか悩んでる
日帰りツーリングメインだとトップケースいらんかなとか

649 :774RR :2021/10/15(金) 23:19:56.94 ID:ust5kKCt0.net
フルパニア
シガソケ+usb
ramマウント
フォグ

こんなもの

650 :774RR :2021/10/16(土) 02:09:08.28 ID:RhC7XZTv0.net
グリップヒーターもわすれずに。

ナブ・ユーはもうスマホで置き換えできてるから引退たな。

651 :774RR :2021/10/16(土) 04:37:14.41 ID:/DeTVnWtd.net
>>644
やっぱりスカイラインが遅いやんww

652 :774RR :2021/10/16(土) 05:06:44.13 ID:EWijcMWa0.net
o

653 :774RR :2021/10/16(土) 07:53:58.89 ID:1/Z4DQtI0.net
>>648
盆栽用4ミニもってるからNCは
マフラー・ロングスクリーン・エンジンガード・インナーフェンダー、Fフェンダー延長キット?、フォークガードのみで
カスタムしない分消耗品をきっちり変えてる

654 :774RR :2021/10/16(土) 10:34:49.51 ID:IYG9XvKR0.net
車は視線が低いのと圧迫感からか、実際より速く感じるな。

655 :774RR :2021/10/16(土) 10:41:56.33 ID:f8l+mAdxa.net
圧迫感はフルフェイスヘルメットの方が凄くない?
2ドアクーペの後部座席の方が圧迫感強いけど

656 :774RR :2021/10/16(土) 16:23:35.10 ID:kiOTBAbQ0.net
フォグランプは付けたほうがいいと思う。
田舎道の夜のカーブの左右が劇的に見やすくなって安心。
点灯スイッチ付ければ車検に通る。

657 :774RR :2021/10/16(土) 20:18:09.83 ID:dML+HPd+r.net
バイク乗りのリスクの一つ、ウインカーを一切出さないで急に曲がる車、意外に多いね、

658 :774RR :2021/10/16(土) 23:20:45.33 ID:SScZ0jePK.net
>>657
ワイパーと間違えた?

659 :774RR :2021/10/17(日) 01:27:35.31 ID:Bg1/DQ4D0.net
方向指示器付いてる乗り物は誰でもやるミスだししゃーない
ハザード炊きっぱなしとか曲がった時のまま出しっぱなしとか

660 :774RR :2021/10/17(日) 04:19:49.43 ID:8+X8F6m30.net
o

661 :774RR :2021/10/17(日) 08:37:44.30 ID:zq6SflVr0.net
出さずに曲がるのも、曲がったあと出しっぱなしなのも
完璧な交通法規違反だから、近くにパトカーが居たら、しゃーないでは済まんよ

662 :774RR :2021/10/17(日) 15:13:12.87 ID:CvJao3sUM.net
NC買って最初の頃ウインカーと間違ってホーン鳴らしてしまう事があったけどこれも違反なんだよなぁ周囲の方々ごめんなさい

663 :774RR :2021/10/17(日) 15:20:43.94 ID:ocnjdhlQr.net
>>659
出し忘れたまのミスなら仕方ないけど明らかに癖になってる奴もいる、車とバイク両方乗る人じゃないと分からない危険性もあるからね、

664 :774RR :2021/10/17(日) 15:24:23.48 ID:adpIA7J00.net
俺はむかし家の前の道(住宅街で道幅3〜4mくらい)で対向車とすれ違いそうになって
ハザード付けて止まろうとおもったら間違えてハイビーム→焦ってホーン

めちゃめちゃケンカ売ってるみたいになって恥ずかしいから家に帰らずに通り過ぎた

665 :774RR :2021/10/17(日) 18:19:31.87 ID:Zo8TwZT40.net
交差点で右折しようとしていた時、対向車が左折ウインカー出して交差点に進入してきたか「ら
「あぁ、左折するんだな・・・・」と思ってそのまま右折しようとしたら、その車、直進してきて
危うく事故になりかけたことがあった。他人は信用できないw

666 :774RR :2021/10/17(日) 21:16:15.92 ID:gRst73Mna.net
ドラレコ普及したからたま〜に多車線道路をあえて法定速度+αで走っていると当て付けのようにギリギリノーウインカーで被せてくる車両が多いことに気がついた

667 :774RR :2021/10/17(日) 21:53:24.62 ID:h8AZwDn70.net
本日大型二輪の検定合格しました
ありがとうNC、短い間だけど世話になった

668 :774RR :2021/10/17(日) 21:54:35.62 ID:AVlZE0av0.net
1ヶ月ぶりに乗って給油したら燃費が悪かったので、タンクから揮発しているかも?

とりあえずタンクキャップのパッキン交換と、自宅近くのスタンドに満タンにしてからしばらく放置して減ってないかチェックしてみる

669 :774RR :2021/10/17(日) 23:06:14.79 ID:FwwFQo+w0.net
悪いって何km/Lだったの?
近年のnc750なら瞬間燃費計がついてるはず。
それが参考になる。
いつも30km/Lなのに
今回は20km/Lとかなら疑いたくもなるが。

670 :774RR :2021/10/17(日) 23:15:15.25 ID:nREbYWwHM.net
>>667
俺教習車はCB750だったから聞きたいのだけどNC750Lはどんな感じだった?やっぱパワー無いの?

671 :774RR :2021/10/17(日) 23:37:45.31 ID:ER7csPnr0.net
教習車を教習所の中でしか乗ったことのない人間がそんなの回答できるわけないじゃん笑

672 :774RR :2021/10/18(月) 01:56:01.07 ID:gQ0dtH1d0.net
o

673 :774RR :2021/10/18(月) 01:56:31.36 ID:SEIcegub0.net
俺のときはちょうど過渡期で教習はCB750で、試験直前と試験だけNC750ってパターンだったわ
教習所内の普通車が40出さなきゃいけないって直線で、C750で普通に80出たけどそれ以上は止まれる自信なくてやめた
NC750でも同じ感じで80出るけど、ブレーキがまだ余裕あったから出そうと思えばもう少し出せると思う
さすがに100出したら怒られそうだからそれ以上はしなかったけど

674 :774RR :2021/10/18(月) 01:58:35.60 ID:/oW35UAV0.net
そらそうだわw

675 :774RR :2021/10/18(月) 08:15:37.71 ID:unlRWjVB0.net
>>668
寒いと燃費悪くなるよ。単純に気温のせいじゃないの?

676 :774RR :2021/10/18(月) 08:41:54.79 ID:ULj7WVcP0.net
NC750Lで教習受けたけど、教習車仕様のCB400が原付とするとN750Lは原2になった感じ

677 :774RR :2021/10/18(月) 10:32:29.85 ID:KyDmjqHAM.net
ホンダ車に慣れてなかったので卒検でプピ芋しました

678 :774RR :2021/10/18(月) 11:37:44.07 ID:VoHQu7Sz0.net
教習課程を行うのには充分なパワーがあるとしか言い様が無いな
外周路で出しても40〜50km/hだし、急制動の加速以外ではパワーが必要な場面も無いし

679 :774RR :2021/10/18(月) 11:54:22.17 ID:TPv4IeVGr.net
今年の1月まで通って750Lで教習受けたけど、3速50キロ前後でもトルク太いしザ・大型って印象だったけどね、で今700S乗っててそんな遜色ないと思うけどなぁ、

680 :774RR :2021/10/18(月) 13:08:28.81 ID:MPdfDObZ0.net
750X  7.0kgf・m/4750rpm  58PS/6750
750L  5.5kgf・m/4000rpm  37PS/5250

教習所内の使用範囲だと殆ど差はないだろうね
むしろ使いやすいかと、当たり前だけど

681 :774RR :2021/10/18(月) 13:44:44.00 ID:bJGfoNLFd.net
>>680
トルクの太さと耐久性にガン振りしてるのか

682 :774RR :2021/10/18(月) 14:40:19.81 ID:QhNckO2qM.net
うちは狭い教習所だったから50は出せなかったな

683 :774RR :2021/10/18(月) 19:54:56.27 ID:5cSbNtHt0.net
750Lは比較的低回転でノッキングしやすかった記憶があるなあ。

684 :774RR :2021/10/18(月) 20:53:50.89 ID:ky5o7CoL0.net
>>659
あ、もしかしてこの前のみられていました…ハズカシイ

685 :774RR :2021/10/18(月) 22:17:32.02 ID:FbDsVxxA0.net
ヤングマシンで新型NC1100っていうの見てまさかの復活かと思ったらNT1100だった
NC750S復活してくれないのかな
ようやく100万溜まったから買いたいわ

686 :774RR :2021/10/19(火) 01:29:06.07 ID:k1zk9pHO0.net
o

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200