2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】

600 :774RR :2021/10/13(水) 06:58:24.46 ID:2AZL8k8D0.net
NT1100が10月21日に発表されると某ブログにて
さてNCとの住み分けはどうなるかな

601 :774RR :2021/10/13(水) 08:30:19.56 ID:6MU9mESk0.net
新型買ってまだ半年なのに。
下取り70ぐらい行かんかな?

602 :774RR :2021/10/13(水) 09:09:15.24 ID:QLsnf/QTa.net
走行5000Km以内で状態良ければ車両本体価格で最高70%買取保証だっけ

603 :774RR :2021/10/13(水) 09:31:29.86 ID:zrTig4Fi0.net
o

604 :774RR :2021/10/13(水) 09:36:39.30 ID:17GUSfPFa.net
このバイクの本体はメットインなんだから
メットインのないバイク(スク除く)でNCは付けない
また、メットインあるならNCに統一しろ

605 :774RR :2021/10/13(水) 10:09:37.90 ID:N0lhSopHd.net
エンジンでは?

606 :774RR :2021/10/13(水) 10:15:12.28 ID:HJOp9iB2a.net
>>605
お前アスペ?

607 :774RR :2021/10/13(水) 10:49:42.72 ID:PPYXMHNJr.net
新型で気分良かったのにもう2022年モデルかよ。

608 :774RR :2021/10/13(水) 10:55:29.75 ID:yHGeSJd7a.net
>>600
NT1100はR1250RTみたいなゴージャスツイン高速ツアラーでFJRのツイン版
NCは何にでも使えるマルチパーパスバイク って感じがします

609 :774RR :2021/10/13(水) 11:08:50.90 ID:JPMsKVQuM.net
アフリカツインより高いんじゃね?

610 :774RR :2021/10/13(水) 11:10:09.94 ID:PPYXMHNJr.net
ゴージャスならアフリカツインでええやろ?
120万から140万の価格帯のロードツアラーと予想

611 :774RR :2021/10/13(水) 11:14:16.40 ID:6vMuJc2G0.net
まーた品薄で買えなくなりそう、レブル1100みたいに、発表後だかに即注文しないと

612 :774RR :2021/10/13(水) 11:33:20.70 ID:TMlEq4DD0.net
>>597
そのミラー動いたり不具合ないですか?

613 :774RR :2021/10/13(水) 14:17:12.51 ID:RMpIWeO90.net
>>612
畳めて便利だからアマゾンで買ったけど、勝手に動いてしまうことはないし質感も高いからリピートしてスクーターにも付けたよ

614 :774RR :2021/10/13(水) 14:19:36.10 ID:RMpIWeO90.net
これ
https://i.imgur.com/yUYaLEE.jpg

615 :774RR :2021/10/13(水) 14:28:52.13 ID:TMlEq4DD0.net
>>613-614
同じの見てました
違いがわからないけど同じ形のいっぱい出てますよね
良さそうなんで私も買ってみます
ありがとう

616 :774RR :2021/10/13(水) 14:58:12.78 ID:RMpIWeO90.net
>>615
低いレビューが多いけど、説明書がないから取り付けが難しい人がいるのかもね

617 :774RR :2021/10/13(水) 15:08:06.57 ID:W0oMvIZYr.net
どなたかナックルガードでおすすめありますか?あとブレーキ&クラッチレバーは社外品に換えたほうが操作性は向上するんでしょうか?

618 :774RR :2021/10/13(水) 15:20:19.93 ID:GEcHY33x0.net
それ原付スクーターに付けてるわ
まじで取り付けが初見でややこしいw

わかったら「あーなるほどね」って感じだけど

あとねじのキャップ(爪型のゴム(プラ?))が何かの拍子になくなる
それと腰がないから微妙にずれるよ


やっぱ純正が一番よ!

619 :774RR :2021/10/13(水) 15:21:36.79 ID:GEcHY33x0.net
雨の日も走るけど錆は2年間使ってて出てないのはすごいとおもった

620 :774RR :2021/10/13(水) 16:05:27.98 ID:RMpIWeO90.net
>>618
蓋なくなるよねw
純正は可倒式じゃないから風防とか付けられないんだよな

621 :774RR :2021/10/13(水) 20:28:09.35 ID:KniD6dqaK.net
メットイン付きの250SSがあった件…。。。
(スズキGSX250Fアクロス)

あとは原付ミニバイだとNS-1

622 :774RR :2021/10/13(水) 20:35:12.92 ID:UQxaGMPs0.net
>>617
クラッチレバー交換はオススメ
ブレーキも合わせて操作感が軽くなる
ナックルガードは6000円くらいの買ったけど
寒さ対策ならもう少し形状を考えて買えば良かったかな?と
ガードの下からの風が気になる

623 :774RR :2021/10/13(水) 21:56:52.24 ID:W0oMvIZYr.net
>>622
そうなんだ。でも社外レバーってデザインかっこいいの多いけど、考えたらナックルガードで見えなくなっちゃうからカッコよさとは共存出来ないね、

624 :774RR :2021/10/13(水) 22:27:55.81 ID:5agVL1pc0.net
アクロスとか一年に一度二度見れるか見れないかレベルの希少バイクだろうに…
よく考えたらメットインバイクのスレだから知っててもおかしくないか

625 :774RR :2021/10/13(水) 22:38:53.75 ID:bwFXJmO80.net
アクロスはSSじゃないよ
まあ当時はSSじゃなくてレーサーレプリカっていってたけど

アクロスはgsxのツアラー

626 :774RR :2021/10/13(水) 23:21:17.24 ID:DC9mzhY5M.net
>>623
操作性の向上はプライスレス

627 :774RR :2021/10/13(水) 23:33:50.86 ID:EHgUtRKj0.net
NT1100もいいけどGB1100はいつ発表なんや

628 :774RR :2021/10/14(木) 02:59:12.36 ID:NpftAQoj0.net
o

629 :774RR :2021/10/14(木) 04:35:31.74 ID:xvZdpH8G0.net
CB1100EX「…」

630 :774RR :2021/10/14(木) 05:46:15.76 ID:CDrBQCJQ0.net
昔、アクロス乗ってた。メインキー抜かずにメットインも給油口も開けられる。そこはNCより便利だった。

631 :774RR :2021/10/14(木) 21:32:21.63 ID:epD7MjVWr.net
だいたい制限速度チョイ+で走ってるんだけど乗り始めて2ヶ月少し慣れたのもあって
とばしてみた、おいこれのどこがおそいんだ?特に信号ダッシュとかめちゃ速いな、

632 :774RR :2021/10/14(木) 21:56:43.39 ID:xvZdpH8G0.net
遅い遅いって言ってる人たちはリッターSSとかバケモンみたいなバイクと比べてモノを言ってるからアテにできないってそれ数万年前から言われてるから

633 :774RR :2021/10/14(木) 23:58:45.18 ID:RC1o8ddG0.net
リッターSSは1速レンジが時速120kmまでをカバーとかかふざけたバイクですしおすし

634 :774RR :2021/10/15(金) 00:51:41.57 ID:TMPh8gJZ0.net
o

635 :774RR :2021/10/15(金) 08:03:09.26 ID:WabsuOTId.net
>>631
dctだと速い。信号待ってる間青になる直前まで両足ついて両手もハンドル握ってないから周囲のバイクをダッシュで置いていける。

636 :774RR :2021/10/15(金) 08:34:41.98 ID:IrsAz7je0.net
まさにリッターSSに疲れて乗り換え

ポジション楽だし熱くない
渋滞しても左手疲れないし、0-50km/hが速〜
燃費はレギュラーで27-32km/Lで言うなし

637 :774RR :2021/10/15(金) 10:07:17.10 ID:8cjInT4Xa.net
乗用車でスカイラインハイブリッド乗っているからncはめちゃくちゃ遅く感じる

638 :774RR :2021/10/15(金) 10:41:58.83 ID:jB3WFfDor.net
右に左にとシャカリキにぬいていった車でも信号待ちで気付いたら俺のカブの隣にいたりするからね、早さの定義が違うよ、

639 :774RR :2021/10/15(金) 16:13:06.33 ID:53vj40Cwa.net
>>638
早さとか言っちゃって、ファストとアーリーの違いもわからないおバカは来なくて良いよ

640 :774RR :2021/10/15(金) 16:48:46.71 ID:jB3WFfDor.net
時間軸(早)とスピード(速)でしょ分かってるよ、車の性能でマウントしようとする爺を嗜めただけだよ、

641 :774RR :2021/10/15(金) 17:08:09.43 ID:24JXFN4Dd.net
現行の中古ゴールドウィング DCT契約してきた!
2018年 NC750X Eパケ MT 1.1万kmが下取り55万、残金210万
新車は受注不可らしく19年式の後部座席がないやつが丁度中古であった
今までありがとうNC

642 :774RR :2021/10/15(金) 17:08:54.91 ID:R395nXzT0.net
>>637
いくら何でもスカイラインよりは速いと思うが

643 :774RR :2021/10/15(金) 18:52:27.80 ID:gD7thMdj0.net
>>641
下取り額高いな
バイク価格高騰中なだけある

644 :774RR :2021/10/15(金) 20:05:39.78 ID:kNGvs0GY0.net
>>642
いや、3.5リッターハイブリッドの方が速いと思うぞ。
そりゃ出足だけなら2輪が速いと思うが200mくらいで抜かれると思う。

645 :774RR :2021/10/15(金) 20:48:05.76 ID:uaWQfb4pa.net
100キロから上の加速は俺のレボーグよりも遅い気がする
でも最近は出しても120キロだし100キロまでの加速は元気良いからちょうどいいわNC

646 :774RR :2021/10/15(金) 21:10:39.76 ID:b8H72UpU0.net
スカイラインハイブリッド0-100 4.6秒
NC750DCT0-100 4.3秒

そこから上はスカイラインの圧勝
逆に0-60km/hだとCCの圧勝

647 :774RR :2021/10/15(金) 21:11:05.46 ID:b8H72UpU0.net
スカイラインハイブリッド0-100 4.6秒
NC750DCT0-100 4.3秒

そこから上はスカイラインの圧勝
逆に0-60km/hだとNC

648 :774RR :2021/10/15(金) 22:26:37.95 ID:xUcjL3T6r.net
みんなNCのカスタムってどんなんやってる?
俺の場合はロングスクリーン、ナックルガード、レバー変更、フォグランプ、ラジエターガード、エンジンガード、リアフェンダーなんだが
このあとトップケース着けようかマフラー替えようか悩んでる
日帰りツーリングメインだとトップケースいらんかなとか

649 :774RR :2021/10/15(金) 23:19:56.94 ID:ust5kKCt0.net
フルパニア
シガソケ+usb
ramマウント
フォグ

こんなもの

650 :774RR :2021/10/16(土) 02:09:08.28 ID:RhC7XZTv0.net
グリップヒーターもわすれずに。

ナブ・ユーはもうスマホで置き換えできてるから引退たな。

651 :774RR :2021/10/16(土) 04:37:14.41 ID:/DeTVnWtd.net
>>644
やっぱりスカイラインが遅いやんww

652 :774RR :2021/10/16(土) 05:06:44.13 ID:EWijcMWa0.net
o

653 :774RR :2021/10/16(土) 07:53:58.89 ID:1/Z4DQtI0.net
>>648
盆栽用4ミニもってるからNCは
マフラー・ロングスクリーン・エンジンガード・インナーフェンダー、Fフェンダー延長キット?、フォークガードのみで
カスタムしない分消耗品をきっちり変えてる

654 :774RR :2021/10/16(土) 10:34:49.51 ID:IYG9XvKR0.net
車は視線が低いのと圧迫感からか、実際より速く感じるな。

655 :774RR :2021/10/16(土) 10:41:56.33 ID:f8l+mAdxa.net
圧迫感はフルフェイスヘルメットの方が凄くない?
2ドアクーペの後部座席の方が圧迫感強いけど

656 :774RR :2021/10/16(土) 16:23:35.10 ID:kiOTBAbQ0.net
フォグランプは付けたほうがいいと思う。
田舎道の夜のカーブの左右が劇的に見やすくなって安心。
点灯スイッチ付ければ車検に通る。

657 :774RR :2021/10/16(土) 20:18:09.83 ID:dML+HPd+r.net
バイク乗りのリスクの一つ、ウインカーを一切出さないで急に曲がる車、意外に多いね、

658 :774RR :2021/10/16(土) 23:20:45.33 ID:SScZ0jePK.net
>>657
ワイパーと間違えた?

659 :774RR :2021/10/17(日) 01:27:35.31 ID:Bg1/DQ4D0.net
方向指示器付いてる乗り物は誰でもやるミスだししゃーない
ハザード炊きっぱなしとか曲がった時のまま出しっぱなしとか

660 :774RR :2021/10/17(日) 04:19:49.43 ID:8+X8F6m30.net
o

661 :774RR :2021/10/17(日) 08:37:44.30 ID:zq6SflVr0.net
出さずに曲がるのも、曲がったあと出しっぱなしなのも
完璧な交通法規違反だから、近くにパトカーが居たら、しゃーないでは済まんよ

662 :774RR :2021/10/17(日) 15:13:12.87 ID:CvJao3sUM.net
NC買って最初の頃ウインカーと間違ってホーン鳴らしてしまう事があったけどこれも違反なんだよなぁ周囲の方々ごめんなさい

663 :774RR :2021/10/17(日) 15:20:43.94 ID:ocnjdhlQr.net
>>659
出し忘れたまのミスなら仕方ないけど明らかに癖になってる奴もいる、車とバイク両方乗る人じゃないと分からない危険性もあるからね、

664 :774RR :2021/10/17(日) 15:24:23.48 ID:adpIA7J00.net
俺はむかし家の前の道(住宅街で道幅3〜4mくらい)で対向車とすれ違いそうになって
ハザード付けて止まろうとおもったら間違えてハイビーム→焦ってホーン

めちゃめちゃケンカ売ってるみたいになって恥ずかしいから家に帰らずに通り過ぎた

665 :774RR :2021/10/17(日) 18:19:31.87 ID:Zo8TwZT40.net
交差点で右折しようとしていた時、対向車が左折ウインカー出して交差点に進入してきたか「ら
「あぁ、左折するんだな・・・・」と思ってそのまま右折しようとしたら、その車、直進してきて
危うく事故になりかけたことがあった。他人は信用できないw

666 :774RR :2021/10/17(日) 21:16:15.92 ID:gRst73Mna.net
ドラレコ普及したからたま〜に多車線道路をあえて法定速度+αで走っていると当て付けのようにギリギリノーウインカーで被せてくる車両が多いことに気がついた

667 :774RR :2021/10/17(日) 21:53:24.62 ID:h8AZwDn70.net
本日大型二輪の検定合格しました
ありがとうNC、短い間だけど世話になった

668 :774RR :2021/10/17(日) 21:54:35.62 ID:AVlZE0av0.net
1ヶ月ぶりに乗って給油したら燃費が悪かったので、タンクから揮発しているかも?

とりあえずタンクキャップのパッキン交換と、自宅近くのスタンドに満タンにしてからしばらく放置して減ってないかチェックしてみる

669 :774RR :2021/10/17(日) 23:06:14.79 ID:FwwFQo+w0.net
悪いって何km/Lだったの?
近年のnc750なら瞬間燃費計がついてるはず。
それが参考になる。
いつも30km/Lなのに
今回は20km/Lとかなら疑いたくもなるが。

670 :774RR :2021/10/17(日) 23:15:15.25 ID:nREbYWwHM.net
>>667
俺教習車はCB750だったから聞きたいのだけどNC750Lはどんな感じだった?やっぱパワー無いの?

671 :774RR :2021/10/17(日) 23:37:45.31 ID:ER7csPnr0.net
教習車を教習所の中でしか乗ったことのない人間がそんなの回答できるわけないじゃん笑

672 :774RR :2021/10/18(月) 01:56:01.07 ID:gQ0dtH1d0.net
o

673 :774RR :2021/10/18(月) 01:56:31.36 ID:SEIcegub0.net
俺のときはちょうど過渡期で教習はCB750で、試験直前と試験だけNC750ってパターンだったわ
教習所内の普通車が40出さなきゃいけないって直線で、C750で普通に80出たけどそれ以上は止まれる自信なくてやめた
NC750でも同じ感じで80出るけど、ブレーキがまだ余裕あったから出そうと思えばもう少し出せると思う
さすがに100出したら怒られそうだからそれ以上はしなかったけど

674 :774RR :2021/10/18(月) 01:58:35.60 ID:/oW35UAV0.net
そらそうだわw

675 :774RR :2021/10/18(月) 08:15:37.71 ID:unlRWjVB0.net
>>668
寒いと燃費悪くなるよ。単純に気温のせいじゃないの?

676 :774RR :2021/10/18(月) 08:41:54.79 ID:ULj7WVcP0.net
NC750Lで教習受けたけど、教習車仕様のCB400が原付とするとN750Lは原2になった感じ

677 :774RR :2021/10/18(月) 10:32:29.85 ID:KyDmjqHAM.net
ホンダ車に慣れてなかったので卒検でプピ芋しました

678 :774RR :2021/10/18(月) 11:37:44.07 ID:VoHQu7Sz0.net
教習課程を行うのには充分なパワーがあるとしか言い様が無いな
外周路で出しても40〜50km/hだし、急制動の加速以外ではパワーが必要な場面も無いし

679 :774RR :2021/10/18(月) 11:54:22.17 ID:TPv4IeVGr.net
今年の1月まで通って750Lで教習受けたけど、3速50キロ前後でもトルク太いしザ・大型って印象だったけどね、で今700S乗っててそんな遜色ないと思うけどなぁ、

680 :774RR :2021/10/18(月) 13:08:28.81 ID:MPdfDObZ0.net
750X  7.0kgf・m/4750rpm  58PS/6750
750L  5.5kgf・m/4000rpm  37PS/5250

教習所内の使用範囲だと殆ど差はないだろうね
むしろ使いやすいかと、当たり前だけど

681 :774RR :2021/10/18(月) 13:44:44.00 ID:bJGfoNLFd.net
>>680
トルクの太さと耐久性にガン振りしてるのか

682 :774RR :2021/10/18(月) 14:40:19.81 ID:QhNckO2qM.net
うちは狭い教習所だったから50は出せなかったな

683 :774RR :2021/10/18(月) 19:54:56.27 ID:5cSbNtHt0.net
750Lは比較的低回転でノッキングしやすかった記憶があるなあ。

684 :774RR :2021/10/18(月) 20:53:50.89 ID:ky5o7CoL0.net
>>659
あ、もしかしてこの前のみられていました…ハズカシイ

685 :774RR :2021/10/18(月) 22:17:32.02 ID:FbDsVxxA0.net
ヤングマシンで新型NC1100っていうの見てまさかの復活かと思ったらNT1100だった
NC750S復活してくれないのかな
ようやく100万溜まったから買いたいわ

686 :774RR :2021/10/19(火) 01:29:06.07 ID:k1zk9pHO0.net
o

687 :774RR :2021/10/19(火) 10:21:49.13 ID:af8eFrWs0.net
>>685 100マン溜めてから・・・なんてエライな〜

688 :774RR :2021/10/19(火) 10:55:18.97 ID:ULp/5NaP0.net
一括なんて夢のまた夢と思ってたよ

689 :774RR :2021/10/19(火) 11:15:19.96 ID:GFoOwYG30.net
バイクや車は5年で銀行ローン組んで、3年ぐらいで繰り上げ完済だな
手元に現金は残しておきたい

690 :774RR :2021/10/19(火) 12:08:39.29 ID:/vMYkga00.net
素直に現金じゃ買えないのでローンで買いましたって言えない見栄っ張りか
バイクくらいの現金残す残さないで悩むことはない
金があるなら現金払い
金がないならローン
でいいじゃん

691 :774RR :2021/10/19(火) 12:12:53.91 ID:dovLR3+1r.net
100マソ一括で出せるなら違う選択肢も広がる、S海苔だけど隣の芝生は青く見えるものだ

692 :774RR :2021/10/19(火) 12:35:56.88 ID:12qesKB7d.net
俺も貯金減るのが嫌だからローンだなぁ、金利はしゃーない

693 :774RR :2021/10/19(火) 12:38:54.29 ID:86mYDZOCd.net
空から100万が落ちてきたから現金で買ったぞ。

694 :774RR :2021/10/19(火) 12:40:58.21 ID:Y2/S4E4xa.net
だな、貯金が1000万あるな一括100万くらいいいけど
貯金500万くらいならローン選ぶわ
2〜5年なら金利も知れてるしね

695 :774RR :2021/10/19(火) 12:58:01.43 ID:GFoOwYG30.net
定期預金を担保でローンを愛用してるけど金利0.475%だよ
審査なし貯金額の90%をぐらいを0.5%ぐらいの金利で借りれるからオススメ
まぁバイクぐらいの現金をポーンと一括で出せる金持ちじゃないのは確かだけど

696 :774RR :2021/10/19(火) 15:09:40.64 ID:fGak7tXw0.net
2021モデル用のジビロングスクリーンが発売されたので装着してみた
デザインも気に入ってるけど
乗ってるとカブの風防みたいだ

697 :774RR :2021/10/19(火) 19:51:36.16 ID:j9O4jyoR0.net
家以外はローンを組まないと決めてる俺涙目
口座からローンが引かれるのが嫌だからいつ一括にしてたし
計画立てて金を貯めてる時も結構楽しいんだけどなぁ

698 :774RR :2021/10/19(火) 20:16:40.33 ID:af8eFrWs0.net
最近は一括だけど、15年くらい前は、50マン位でもローン組んでたわ。
欲しいもの買えるまで、コツコツ溜めるのが苦手(笑

699 :774RR :2021/10/19(火) 22:24:37.91 ID:ZGKujQsxK.net
>>697
タマホームはやめとけ。

700 :774RR :2021/10/20(水) 00:07:43.46 ID:/xpPSu+B0.net
NC700Xリアサスプリロードちょっと緩めたら乗り心地マシになったけど
これキャンプ道具積んだらどうなるか不安

701 :774RR :2021/10/20(水) 00:15:39.57 ID:67xk0dhqr.net
夏に乗りはじめたネイキッドS、当たり前のように寒い、もう全身に風を受けて走れる歳じゃなかったわ、

702 :774RR :2021/10/20(水) 06:02:34.14 ID:KU5Y4Jcfd.net
o

703 :774RR :2021/10/20(水) 06:30:18.82 ID:eM6rYEzZd.net
去年、給付金で100マン貰ったから買い替えた。

704 :774RR :2021/10/20(水) 07:00:24.26 ID:pX4bobDy0.net
>>701
MRAかプーチのスクリーンを付けるんだ
装備は上はクシタニの冬物ダブルジッパー、下はエクスプローラージーンズ
ブーツもちゃんとしたものにすれば春だよ

705 :774RR :2021/10/20(水) 11:17:29.48 ID:67xk0dhqr.net
ロングスクリーンは欲しいがそれ全部買ったら15〜20マソくらいかね、体が春になっても懐が真冬になるわ

706 :774RR :2021/10/20(水) 11:25:06.44 ID:BK4gUaZx0.net
冬はスクーター、NCはそろそろ冬眠です、寒いのは苦手

707 :774RR :2021/10/20(水) 12:39:01.53 ID:pX4bobDy0.net
歳とったら札束の暴力しか頼れないだろ。冬ボとかないのかよ
ってもとりあえずスクリーンかね。全然違うよ
そんなあなたにMRAのパチモン3千円がある

708 :774RR :2021/10/20(水) 15:43:35.42 ID:UCLc0/6XM.net
Sならグリップヒーター付きかな?
ナックルガード追加するとかなり暖かくなる

709 :774RR :2021/10/20(水) 18:24:12.89 ID:AodyvjMT0.net
S用にノーブランドのロングスクリーン買ったら、X用だったみたいでそのままつかない。
しかし不思議なことに、ノーマルのスクリーンに被せるようにしたらそのまま流用できそう。
でも、使ってないw

710 :774RR :2021/10/21(木) 06:37:28.35 ID:PRKnNv4Md.net
o

711 :774RR :2021/10/21(木) 06:38:33.39 ID:uJTo+74n0.net
中華のスクリーンアジャスター買ったらちゃんとした製品だった。
本体アルミ成型で塗装済み、緩み止めナット、プラ製緩衝ワッシャ採用してる。
いままでスクリーンの上に載せて止めるタイプのエクステンションスクリーンを使っていたけれど脱着しなくて良くなった。

712 :774RR :2021/10/21(木) 08:22:55.65 ID:ekM7Nb+t0.net
>>711
製品名教えて!

713 :774RR :2021/10/21(木) 09:24:15.38 ID:L/Qo1IdPr.net
>>711
ジビのロングスクリーン買ったけどおでこのとこに風が当たるんで
これ買って見るわ

714 :774RR :2021/10/21(木) 14:12:09.08 ID:vv11bNRz0.net
そういえば、新型用のキジマエンジンガードでてるねAmazonで15000円ぐらいだった

715 :774RR :2021/10/21(木) 18:31:51.15 ID:doyEFI0B0.net
NT1100発表されたな。
純ツアラーって感じかな。好感持てる。
但し、ヤングマシン予想の方がカッコイイ
でも、ヘッドライトはまんまだったね。

716 :774RR :2021/10/21(木) 18:49:58.50 ID:gTYFNC0b0.net
安ければいいんだけど
パラツインのエンジンに200万は出せんわ・・・

717 :774RR :2021/10/21(木) 19:21:50.62 ID:iowEwGKK0.net
dctで約200万は高いね

718 :774RR :2021/10/21(木) 20:30:21.85 ID:+jQACnqWM.net
nc700s 約3台分て考えると高いな200万は

719 :774RR :2021/10/21(木) 20:50:56.95 ID:WM/zigS5M.net
NTT1100はアッパーカウルがデカいせいで相対的に足回りがちっちゃく見えて所謂頭でっかちな感じで好きじゃないな
750Xはその辺バランスとれてる。正直750Xのフォルムを基本に1100化したほうが良い気もするけどそれじゃあ750が売れなくなるか

720 :774RR :2021/10/21(木) 20:57:50.38 ID:FZzwGLwo0.net
これならNC750Xのライバルにならなそうで一安心

721 :774RR :2021/10/21(木) 21:00:19.26 ID:ON1eLRHoa.net
俺は割と好きだけどなNT1100
機能面でもアイフォンのカープレイをメーター画面にリンクできるのが評価できる
だけど高すぎるねできればNT750作って欲しい価格は130万ぐらいで

722 :774RR :2021/10/21(木) 21:00:21.58 ID:9TMQzukId.net
>>716,717
200万ってどこに出てるの?
俺は150~160万円くらいだと思うけど

723 :774RR :2021/10/21(木) 21:36:05.07 ID:iowEwGKK0.net
>>722

wabオートバイ

ちなみにイギリスでのMT仕様の販売価格は1万1999ポンドで、DCT仕様は1万2999ポンド。現在の為替レートで日本円に換算すると、それぞれ約189万円、約205万円となる。

724 :774RR :2021/10/21(木) 21:57:22.17 ID:ELjM8fuT0.net
>>721
アイフォンもってないのに、アイフォン前提の装備とかゴミもいいとこ。日本でしか売らないつもりならともかく、世界市場ではアイフォンじゃないのが当たり前なんだから、泥のみかせめて両対応にすべきだろう。

725 :774RR :2021/10/21(木) 22:09:36.65 ID:s6qj3uGQ0.net
国内発送が今日かと思ってたら違ったのね。NCはトランザルブ復活って話もあるが。

NT1100いいよなタンク20あってキャストホイール、国内DCT160万ならありだな。

726 :774RR :2021/10/21(木) 22:28:08.95 ID:Jglu1WtJ0.net
重いけどな
CBR1000RR-Rでも重く感じる俺には無理。筋力あるか若ければ問題ないかも
アップハンの750Sが普段から扱える限界かな。あと形がアップにしたヤモリ。。。

727 :774RR :2021/10/21(木) 22:38:17.74 ID:9TMQzukId.net
>>724
両対応だよ?

728 :774RR :2021/10/21(木) 22:42:46.41 ID:9TMQzukId.net
>>723
為替レートだけで換算するのか…

729 :774RR :2021/10/21(木) 22:42:47.69 ID:1cOHg4Yrr.net
ここ一週間毎日乗ってて慣れて来た気するけどフルロックターン怖くてまだ出来ないな、250では出来たことがまだ出来ないからくやしいY

730 :774RR :2021/10/21(木) 23:05:13.24 ID:eOEsTymT0.net
>>723
ヤングマシンにはこう書いてるよ。

気になる価格は、英国で1万1999ポンド(日本円換算約188万8000円)/DCT=1万2999ポンド(日本円換算約204万6000円)とされており、
同じく英国におけるCRF1100Lアフリカツインの1万3049ポンド(換算約205万4000円)/DCT=1万3949ポンド(換算約219万5000円)と比較すると、
日本でNT1100が発売された場合の予想価格は148万円〜161万円程度といったところ。

なかなかよさそうだけど、もっと軽いほうが良いな

731 :774RR :2021/10/22(金) 00:34:38.35 ID:38Pe5nuH0.net
日本ではアフリカツインと同じくらいになるんちゃうの
向こうではアフリカツインも200万くらいらしいし

732 :774RR :2021/10/22(金) 03:59:59.05 ID:AbfAlH1Qa.net
R1250RTが300万円ちょいだからNT1100は200万で2/3 150万で1/2
NTのシートがBMWのツアラー並なら文句ない

733 :774RR :2021/10/22(金) 05:28:12.88 ID:1fw4Izxjd.net
信号でNT1100に並ばれたら目をそらす自信ある。あっちが格上

734 :774RR :2021/10/22(金) 05:53:16.20 ID:yFvyi9100.net
無理やりアフリカツインをツーリング化したんだね。
NC750のカウルをツーリング化したりオートクルーズとか機能アップして出せば安く出来たのに。

735 :774RR :2021/10/22(金) 05:59:27.65 ID:QxtqkbaE0.net
バイクの楽しみ方がツーリングって押し付けばっかりでやになるよな
ツリハラまじウザい

736 :774RR :2021/10/22(金) 06:15:59.70 ID:Z8q7AVhWd.net
>>730
CB1300SB が 272kg で NT1100 がパニア付いてるにもかかわらず 238kg だから十分軽い思うけどな

737 :774RR :2021/10/22(金) 06:19:30.00 ID:yFvyi9100.net
海外向けのフォルツア750を今どきのてんこ盛りツーリング仕様にして日本で売ったらどうかな?

738 :774RR :2021/10/22(金) 07:07:11.16 ID:uT67icdPd.net
o

739 :774RR :2021/10/22(金) 07:25:51.04 ID:2wq5bEIu0.net
>>735
アフリカツインをベースにツーリング向けモデルも作りましたってだけじゃん。アフリカツインやめてこっちだけってわけじゃないからいいと思うぞ。

>>727
記事だとそうなってるな、すまん。

740 :774RR :2021/10/22(金) 08:17:46.03 ID:r9VyL7mqr.net
FORZA750は
X-ADVより高くなるならいらない。
同価格なら考えるといったところ。

741 :774RR :2021/10/22(金) 08:32:43.91 ID:D6edQ4Dm0.net
NT1100ええやん!
150万円くらいで頼む、それ以上は無理だ
https://youtu.be/4TBCGXodpqQ

742 :774RR :2021/10/22(金) 08:38:32.70 ID:hXlVP18Sr.net
俺は足つき次第だな。
足つきの悪いバイクはいらない

743 :774RR :2021/10/22(金) 09:58:28.82 ID:obbgEGX20.net
昔あった PC800パシフィックコースト とか ST1300パンヨーロピアン の系統なのかね >NT1100

744 :774RR :2021/10/22(金) 10:26:50.00 ID:tI5jwa6g0.net
>>742
シート高は820mmだって。Vストロ−ム1050よりは低いね。
タンク側の座面が結構削られているようだから、足付きはそんなに悪くないかもよ。

745 :774RR :2021/10/22(金) 10:49:20.56 ID:kYB+C7Vad.net
日本仕様でるんかな。夢できいてこよ。

746 :774RR :2021/10/22(金) 10:53:42.27 ID:hXlVP18Sr.net
パニア付ってパニアはどうせオプションだろ?
パニア着けたら200万やな

747 :774RR :2021/10/22(金) 12:01:02.67 ID:n8GXPZCva.net
メットインも無い欠陥バイクなのにお前ら食い付き過ぎだろw

748 :774RR :2021/10/22(金) 12:04:46.41 ID:33/EeyNwM.net
>>747
メットインが無いだと?
そんなバイクに何の価値があるんだよ?

749 :774RR :2021/10/22(金) 12:09:24.64 ID:/yjTuuk+M.net
ヤングマシン予想のデザイン
カッコいい。

750 :774RR :2021/10/22(金) 12:46:10.41 ID:/WdSe6ac0.net
>>746
ヨーロッパではサイドは標準装備のようだが、価格を低く見せる為に日本ではオプションかもね?

751 :774RR :2021/10/22(金) 13:11:26.24 ID:dwYkgU+Gr.net
尼のナックルガードでクリアのやつ(2000円)注文してしまった、まぁ付くか分からんがダメ元でもオケ、

752 :774RR :2021/10/22(金) 13:31:49.65 ID:VRpI3Yfy0.net
NT1100、顔はスクーター似だねえ
DRL積極的に採用してるのは今の所ホンダだけ?
ヘッドライト点けっぱは格好悪いから他ももっと積極的に取り入れて欲しいわ

753 :774RR :2021/10/22(金) 14:13:25.61 ID:e42qV6i70.net
X-ADV顔にしたVFR1200って感じ

754 :774RR :2021/10/22(金) 15:07:49.76 ID:Z8q7AVhWd.net
>>743
ドゥービルじゃないの?

755 :774RR :2021/10/22(金) 15:53:53.60 ID:R7UlxyAVr.net
>>752
ヘッドライトつけっぱはかっこ悪いと言われても国内仕様は
ヘッドライトつけっぱじゃないの?法規的に

756 :774RR :2021/10/22(金) 16:09:59.41 ID:Z8q7AVhWd.net
>>755
2020年9月に二輪車の DRL は認可されたよ

757 :774RR :2021/10/22(金) 16:42:24.36 ID:R7UlxyAVr.net
そりゃヘッドライトと併用だろ?
二輪は走行中ロービームまたはハイビームの前照灯を点灯させる必要があるだろ?

758 :774RR :2021/10/22(金) 17:01:13.74 ID:Z8q7AVhWd.net
>>757
むしろヘッドライトと併用したら違反だよ

759 :774RR :2021/10/22(金) 20:17:59.28 ID:IWJLnPx70.net
NT1100はヤングマシンの予想より遥かにカッケーな
ヤングマシンの予想は三回変わったけどドンドン酷くなっていったもんな
最初のまだ良かったけど最後のはX-ADVとNC750Xのミックスだったからな

760 :774RR :2021/10/22(金) 20:24:49.72 ID:gVq00p4JM.net
メットイン慣れるともうこれが無いバイク乗れない体になるな

761 :774RR :2021/10/22(金) 20:31:59.71 ID:dc7+uK8p0.net
いいかげんスレチなんだよボケが

こっちでやれ
【HONDA】 ニューモデル NT1100 Part1 【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634902266/

762 :774RR :2021/10/22(金) 21:31:35.11 ID:CuUc4R/k0.net
アクロスで覚醒していた俺の為の1台

763 :774RR :2021/10/22(金) 22:04:24.37 ID:gVq00p4JM.net
俺はNS-1で覚醒した

764 :774RR :2021/10/23(土) 00:22:06.68 ID:ibFdtQzx0.net
>>761
ボケがわざわざ自分でスレまで立てて落として暇やのう

765 :774RR :2021/10/23(土) 01:22:16.83 ID:DieNEcvg0.net
現行モデル乗ってる方に教えて欲しい
左スイッチカバーの合わせ目(ハイ・ローボタンの上)隙間空いてるように見えるけど雨水とか入ってこないの?

766 :774RR :2021/10/23(土) 05:33:22.86 ID:woCANjne0.net
DRLの話をすると他スレでもID:R7UlxyAVrみたいな情弱に絡まれたんだけど、何なんだろうな

767 :774RR :2021/10/23(土) 05:36:24.18 ID:TqqCalhc0.net
>>766
あとウインカーの面積ガーもいるよなw

768 :774RR :2021/10/23(土) 07:32:26.41 ID:cCIehAdKK.net
句読点を付けない人が多いよな。

769 :774RR :2021/10/23(土) 09:33:41.12 ID:4bpwa/1fr.net
NT1100燃費悪そうだもんな
今更リッター20と言われると躊躇してまう

770 :774RR :2021/10/23(土) 09:43:55.12 ID:dcSq/keHd.net
NC750 良いバイクなのに安いから貧乏人バイクって思われるのが嫌だけど、じっさい貧乏人が乗ってるから悲しくなる

771 :774RR :2021/10/23(土) 11:00:54.26 ID:8tL3tocbr.net
NCとカブの二台持ちだけど、カブで通勤(燃費担当)、NCでお出かけ(プチツーリング)といい感じ、バイクで見栄張るのは自己満もいいとこだわ

772 :774RR :2021/10/23(土) 11:21:58.92 ID:djKIQjEb0.net
安いっても新車で乗りだし80〜100万ぐらいだろう、この価格なら軽自動車買える
貧乏人にそもそも大型バイク自体が厳しい趣味、悟りを開いた連中が乗るバイク、それがNC

773 :774RR :2021/10/23(土) 12:30:21.00 ID:j7HbvT9W0.net
o

774 :774RR :2021/10/23(土) 20:55:50.85 ID:k4fPFn9A0.net
>>772
今その値段で買える軽あるか?

775 :774RR :2021/10/23(土) 21:04:41.01 ID:8tL3tocbr.net
商用車だけど、新車価格帯:69〜93万円アルトバンってのあるな、

776 :774RR :2021/10/23(土) 22:00:35.13 ID:yb1huJQR0.net
>>774
セカンドカーで軽トラ買ったけどそれぐらいだよ

777 :774RR :2021/10/23(土) 22:38:39.90 ID:tJyvHycd0.net
>765
YSP横浜戸塚のサブチャンネル?でそんなようなこと言ってたな。
開いてるようにも見えるけどそれほど気にならない。
あのスイッチボックスはマイチェン前のCB1000Rと同形状。
CBはハイロー・パッシングのリコール出たから
対策されてなければまたリコールになるかもな

778 :774RR :2021/10/24(日) 02:07:55.04 ID:C/2O0PI40.net
o

779 :774RR :2021/10/24(日) 03:07:28.89 ID:LXgZSafEK.net
>>771
大きなカブ…。。。

780 :774RR :2021/10/24(日) 06:16:34.08 ID:92eXCFUG0.net
>>775
アルトのバンって今はないだろ
あっても69万円なわけがない

781 :774RR :2021/10/24(日) 06:53:21.42 ID:/7OY5heiM.net
中古で100万なら余裕で買えるな

782 :774RR :2021/10/24(日) 12:05:37.05 ID:MrCaa4jDr.net
四輪の中古車相場は優秀
二輪のそれはボッタクリ

783 :774RR :2021/10/24(日) 12:57:45.79 ID:U4fjDTamr.net
尼でナックルガードぽちったんだけど、ミラーが外れないので取付出来ません(>_<)これ構造どうなってんすか?

784 :774RR :2021/10/24(日) 15:11:38.58 ID:07Lj84fz0.net
>>783
いつもと逆に回すんだ!

785 :774RR :2021/10/24(日) 15:28:57.02 ID:U4fjDTamr.net
逆ネジですか?いま556噴って放置してますが、案の定というか削ってしまいました。(・_・;

786 :774RR :2021/10/24(日) 16:57:57.21 ID:O2K2/BWqM.net
>>771
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
カブプロ110で通勤お買い物、NC700Xでツーリング(他地方道の駅スタンプラリー)

787 :774RR :2021/10/24(日) 17:13:45.28 ID:u68d5sTP0.net
ミラーステー前から後ろに回る向きにハンマーで叩けばゆるまないかな?

788 :774RR :2021/10/24(日) 17:24:18.61 ID:cRs8We0h0.net
NC750X(MT)からDCTに乗り換えてえ、試乗すんじゃなかった…
フォグやらGIVIトップ&パニア付いてるから先代に載せ替えで追い金50万ぐらい
新型買った方がいい気もするけど70万オーバーしそうだしなぁ

789 :774RR :2021/10/24(日) 17:24:41.79 ID:v5KJATAma.net
>>785
右側のミラーの下のネジが逆ネジだよね
けずれちゃったんなら小さいサイズのパイプレンチで必ず回せる
千円くらい

790 :774RR :2021/10/24(日) 17:42:21.24 ID:U4fjDTamr.net
>>787>>789
サンクスです、右下が逆ネジ?下を押さえて回してんだけどびくともしない、そういえば原付の時も上手くいかなかったな
暗くなってしまったのでもう来週にします、最悪ネジだけ外してもらいにショップ行きますわ、恥ずかしいけど、~_~;

791 :774RR :2021/10/24(日) 17:57:47.75 ID:dGAEBc3/d.net
>>788
夢のゴリ押しでインテ700即買いして1年も経たずに750出しやがって!乗り換え載せ換え塗装で結構ロス出ましたが満足して車検2回目通しましたよ
DCTは色々余裕が出来て楽しみ増えるし飽きるとかないので永く乗ること考えたら乗り換えをオススメします

792 :774RR :2021/10/24(日) 18:02:57.78 ID:07Lj84fz0.net
>>790
アダプター部分を押さえて、ミラー側に付いているナットを上から見て右に回す(逆)
ミラーも右に回せば外れます。
アダプター部分は正ネジのはず。
頑張って!

793 :774RR :2021/10/24(日) 18:11:30.40 ID:v5KJATAma.net
>>790
789です。正逆間違えたかも?これは参考になるかな?
https://minkara.carview.co.jp/userid/240888/car/2439863/4968618/note.aspx

794 :774RR :2021/10/24(日) 22:03:58.89 ID:jn+gDMJ40.net
何で回せばボルト山削るんだ?
ウォーターポンププライヤーで回したのか?

795 :774RR :2021/10/24(日) 22:34:10.52 ID:W+laLXDc0.net
ボルトの頭をナメたってことじゃないの?

796 :774RR :2021/10/25(月) 00:34:11.60 ID:C1MOYkUb0.net
逆に回してるか工具持ってないかのどっちかだな

797 :774RR :2021/10/25(月) 00:47:50.58 ID:Eu6sX6HF0.net
o

798 :774RR :2021/10/25(月) 03:50:21.19 ID:a+dyrqVz0.net
>>796
今のミラーは工具ないと外れないだろ

799 :774RR :2021/10/25(月) 04:20:41.61 ID:yu8mQZgHa.net
>>798
14mmのレンチ2本でミラー外して位置決めて固定出来る

800 :774RR :2021/10/25(月) 07:39:36.01 ID:240SXlrCM.net
>>798
14mmのレンチじゃなくて、30mmくらいまで開くモンキレンチとかの間に合せの工具は、こういう話では工具持ってるというかどうかビミョーなところ。

801 :774RR :2021/10/25(月) 19:05:02.89 ID:Z9giavyd0.net
DCTって400クラスには付かないのかね?
400xについたらいいのにと思ってる。
まあ値段でいったら10万しか差がないから750でいいじゃんとなりそう

802 :774RR :2021/10/25(月) 19:47:16.48 ID:zeNgcVQe0.net
10キロも重いんだ
400には着けないだろう

803 :774RR :2021/10/25(月) 21:44:41.15 ID:J+1XyTq40.net
>>801
オートマは大トルクが合うんじゃないかな
400だと登坂時のシフトダウンが頻繁で気になりそう

804 :774RR :2021/10/25(月) 22:31:30.24 ID:orv23L7f0.net
DCTが自動でシフトダウンするということは、MTでもシフトダウンした方が良いのでは?

805 :774RR :2021/10/26(火) 00:21:14.90 ID:n811vmhT0.net
o

806 :774RR :2021/10/26(火) 07:41:21.82 ID:MzgfZyOO0.net
DCT乗るならスクーターのほうがいいじゃんと思ってしまう
シフトチェンジの楽しみがないのに乗ってて楽しいの?

807 :774RR :2021/10/26(火) 07:53:43.72 ID:f+dK7dGMM.net
そもそもシフトチェンジは別に楽しくない

808 :774RR :2021/10/26(火) 08:00:01.45 ID:5QAOQDKPH.net
>>807
それ、あなたの感想ですよね?

809 :774RR :2021/10/26(火) 08:00:45.75 ID:5QAOQDKPH.net
>>807
なんかデータとかあるんですか?

810 :774RR :2021/10/26(火) 08:07:14.92 ID:djurrm+f0.net
>>807
シフトチェンジ自体は楽しくないけど思い通りのギアで走れるのは楽しいよ

811 :774RR :2021/10/26(火) 08:29:05.13 ID:usY4Qxxk0.net
シフトチェンジは好きだけど、渋滞での発進•停止がだる過ぎる
DCTでマニュアル変速選んで走ると結構楽しいよ

812 :774RR :2021/10/26(火) 08:33:28.31 ID:Ugxq2f8i0.net
MT乗りだけどDCTはアカン、あれは堕落する、体験しちまったから次はDCTかAT買う

813 :774RR :2021/10/26(火) 08:38:42.80 ID:/EQOZ2+10.net
https://i.imgur.com/PdbVYz3.jpg

814 :774RR :2021/10/26(火) 10:46:58.37 ID:mSpKZqSa0.net
NCのMTにクイックシフター付けばそっちでもいいんだがなぁ

815 :774RR :2021/10/26(火) 11:36:53.51 ID:AxrsP+3Dr.net
シフトチェンジはしたいけどクラッチは面倒くさい、そんな貴方にスーパーカブ。

816 :774RR :2021/10/26(火) 13:44:34.47 ID:usY4Qxxk0.net
うん。NC-DCTはちょっと高くて、ちょっとスピードが出て、ちょっと遠くまで行けるスーパーカブだよ。
大満足です。モデルチェンジのたびに買い替えます。

817 :774RR :2021/10/26(火) 18:29:26.28 ID:UzdwiMbY0.net
>>814
クイックシフターほしいならDCTにしときw
DCTのマニュアルモードがクイックシフターを指で操作する感じだし
ギア比に合わせた最適なタイミングでDCTはやってくれます

818 :774RR :2021/10/26(火) 20:21:12.47 ID:X2dlLgNI0.net
DCTは指が届かん…

819 :774RR :2021/10/26(火) 21:30:03.34 ID:KJUGdSdGd.net
>>806
バカなの

820 :774RR :2021/10/26(火) 22:06:04.17 ID:/fUUw/vkM.net
バイク歴
cb400-> nc700x -> nc750x dct
と、来て、次もnc750x dct or MT にする予定。

821 :774RR :2021/10/27(水) 00:55:27.49 ID:ZBCjO6hv0.net
DCTのボタンシフトは普通になれて使うけどな。車のパドルシフトみたいなかんじで使ってる。

左足は動かしたくてもインテグラだからつけられない。端子がればペダル改造して足でギアチェンさせてみたいとは思ったことあるが。

822 :774RR :2021/10/27(水) 06:48:56.94 ID:pYAHM4LOd.net
o

823 :774RR :2021/10/27(水) 09:44:09.01 ID:GjgmiyUp0.net
NCは安いだけ有ってフレームの作りがチープだな。
エンジンマウント強度が弱くて糞。

824 :774RR :2021/10/27(水) 10:45:10.07 ID:Xb9BEQfir.net
DCTのポタンシフト部を通常のように左ペダルに移植してるの見たことあるな、やっぱり足でやりたいんだろうね、

825 :774RR :2021/10/27(水) 13:01:35.88 ID:SLMHy3i10.net
>>823
チープなのは否定できないがw、エンジンマウントの強度が弱いってどうやって判ったの?
糞って言うくらいだから、そのせいで酷い目に遭ったんだろうけど。

826 :774RR :2021/10/27(水) 15:54:59.61 ID:fmGrRCQp0.net
年寄りこそ車はMT運転しろとは思うね

827 :774RR :2021/10/27(水) 18:13:13.65 ID:ZXhivaKd0.net
1年で駄目になるクラッチ
老人の乗る軽トラでよく聞く話

828 :774RR :2021/10/27(水) 19:52:36.33 ID:ehhI3GTHM.net
クラッチにずっと足乗っけてるんやろな

829 :774RR :2021/10/27(水) 20:27:17.44 ID:rD7iXalNp.net
>>824
移植じゃないだろ?
普通にメーカーオプションで出てるよ

830 :774RR :2021/10/27(水) 20:31:27.87 ID:JywG8RmV0.net
新型にはないでしょ?需要少なかったんだろうね。

831 :774RR :2021/10/27(水) 22:13:25.09 ID:ZBCjO6hv0.net
オプションのシフターは機械的なスイッチボックにアーム介してペダルだったきがする。あとなんか設定しないと使えるようにならなかったきがするな。

832 :774RR :2021/10/28(木) 01:28:04.11 ID:UaST/8430.net
o

833 :774RR :2021/10/28(木) 06:54:27.81 ID:hD9e73eQ0.net
>>831
きのせいだろ

834 :774RR :2021/10/28(木) 06:58:39.00 ID:J0hPZ32y0.net
クラッチ握らず足でシフトチェンジできるのいいね
クラッチ握ってるの都市部の街乗りだときついから

835 :774RR :2021/10/28(木) 11:40:06.92 ID:134kLplqr.net
新型はアシストスリッパークラッチだから問題なし

836 :774RR :2021/10/28(木) 18:44:56.32 ID:2URQVFHL0.net
中国山陰地方をツーリング中。
今回、純正キャリアにベースを作って、汎用の箱を付けてきたけど、ビジュアルはイマイチ(笑
使い勝手は良いが。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/246
昨日、中華グリップヒーターつけてきたんだが、最弱でも熱い! 帰ったら抵抗入れよう。
https://ux.getuploader.com/akioka1962/download/245
スロットルカラー付きのヤツだけど、NC750Sには、無改造でついた。
ただ、ワイヤーがかかる部分の直径が純正よりやや小さいんで、アクセルの遊びはやや増えた。

837 :774RR:2021/10/28(木) 18:46:45.45 .net
>>836
ウイルス仕込まれてるから踏まない様に!

838 :774RR :2021/10/28(木) 19:02:40.48 ID:C4UjY3P/0.net
>>836
グリヒはいいけど箱小さすぎやろw

839 :774RR :2021/10/28(木) 21:17:26.65 ID:zoJeNfQD0.net
おいらのRC90-DCTは中古だけど、Eパッケージとやらでシフトペダルが付いている。
乗り代えるまではMTだったから、パドル使わないでペダルばかり。これはこれで結構楽しい。

840 :774RR :2021/10/28(木) 22:37:49.21 ID:bYFexTws0.net
6千円のキジマ台湾製もいいぞう

841 :774RR :2021/10/29(金) 00:48:05.67 ID:TONihuOm0.net
>>837 5ch用アップローダ−akiokaはフリーロダだから警告出たとかじゃないか?
以下めっちゃ早口で読んでねー
ちな怖がりさんなお前のために画像ファイルを詳しく見てみた 
画像1 国道433号高宮町佐々部でNC止めてる画像(広島の田舎道)
画像2グリップの拡大(キーホルダーはドリーム豊中とあるが大阪の店舗らしい)
exif情報によると
使用機材 SHARP AQUOS sense4 SH-RM15 simフリーまたは楽天モバイル専売モデルと思われ
撮影日時 2021/10/28 13:24 と 2021/10/28 13:15 
gps情報はなしでも川がでかいので撮影ポイントすぐ発見 こ こ だ
https://www.google.co.jp/maps/@34.7706668,132.7124419,3a,75y,281.5h,85.85t/data=!3m6!1e1!3m4!1s5yWtZzkemhkyGNWxaYEBgQ!2e0!7i16384!8i8192
タイヤはバトラックス?後輪とバンクセンサ斜めに削れた様子からすると分かる峠好き
トップボックスはアイリスオーヤマ(AM-37T?金具が特徴的だ)
今時期の山越えはカイロ何個も必要ですね頑張ってー

842 :774RR:2021/10/29(金) 06:33:12.95 .net
>>841
ありがとうございます

大阪府豊中市でこのしろいNC750Sを探し出して特定してナンバー撮影して
ここに貼る事でウイルス拡散を防ぐようにしますね

843 :774RR :2021/10/29(金) 07:05:09.76 ID:hmrk1AqQd.net
o

844 :774RR :2021/10/29(金) 08:36:41.98 ID:PnlFJAHX0.net
こんな得体の知れないのわざわざDLする奴いるんだな
imgurとかなら見るけど

845 :774RR :2021/10/29(金) 15:45:10.12 ID:FA/xggpW0.net
みんな、リアシートの積載はどうしてる?
どうしてもそこが気になって躊躇してるんだよね。
なるだけキャリアや箱は付けたくないんで、どう工夫して付けてんだろうかと思って。

846 :774RR :2021/10/29(金) 15:59:32.06 ID:wyMo7U4Ta.net
フック付きゴム紐やゴム紐ネット以外なんかあるの?

847 :774RR :2021/10/29(金) 16:14:48.63 ID:FA/xggpW0.net
リアシートにシートバッグの大きいの付けた場合だよね。
わざわざ下すのは面倒だけど、それがなるだけ面倒くさくならないような工夫とかはあるのかなって。

848 :774RR :2021/10/29(金) 17:16:52.52 ID:wyMo7U4Ta.net
リアシートに荷物固定して給油の時は一緒に持ち上げちゃう人いたね
軽さが売りのSSじゃないんだからキャリアでもケースでも付けちゃえば?
身軽にリアシートに積んで楽しみたいならMT07やSV650の方が幸せになれると思うよ

849 :774RR :2021/10/29(金) 17:31:08.70 ID:pBZ7ATEAM.net
以前のバイクで使っていたタンクバッグの磁石の付いたベロ部分を、リアシート下に挟みこんでた

850 :836 :2021/10/29(金) 17:32:49.69 ID:J1gOOHQy0.net
>>837 スマンンなー 写真のあげ方忘れたから適当に検索して使えそうなのを使った。
>>841 アメリカのTVドラマのNCISに出てくる、科学捜査官並みだなw そこまで分かるんだ

今日は角田島まで行った。明日帰るわ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2631931.jpg

851 :774RR :2021/10/29(金) 18:47:16.66 ID:wQ1Rx8qmM.net
>>845
満タンで400キロは走れるしキャンプツーリングなら荷物おろしてから食料調達や風呂のついでに給油してる
どうしても給油する場合はタナクックスのシートバックだけど後ろのバックルだけ外して前に倒せば給油はできるから特に困るとは思わないな

852 :774RR :2021/10/29(金) 18:57:24.53 ID:PnlFJAHX0.net
>>850
角田島w・・・角島だろ
それにその橋は駐停車禁止だから消しておいた方が良いぞ

853 :774RR :2021/10/29(金) 19:14:23.58 ID:88ax94Oqa.net
バカッターと一緒でここでも犯罪自慢する奴がいたのか…
気持ち悪いな

ドリーム豊中にメールしとくか

854 :774RR :2021/10/29(金) 20:26:49.33 ID:QC4QRn220.net
>>850
さすがにこれは迷惑行為すぎる
NCじゃなくて珍走旧車みたいなの方が貴方には似合ってるのでは?

855 :774RR :2021/10/30(土) 05:21:14.13 ID:gNESNMKC0.net
キャンツー積載で満タン400km走ったことないなぁ…

856 :774RR :2021/10/30(土) 06:37:24.88 ID:oaej2KiJ0.net
キャリアとかbox嫌なら違うバイクのが良いかもね
来年新型エンジンでトランザプル750?が出るみたいだがそっちのが良いんでない?

857 :774RR :2021/10/30(土) 07:59:44.40 ID:2aU024gPd.net
>>847
boxマニアの俺からしたら何がそんなに嫌なのかわからない。ましてこの車種選んどいて。
https://i.imgur.com/Ch44KDq.jpg

858 :774RR :2021/10/30(土) 11:59:55.65 ID:gNESNMKC0.net
サイドバッグはタンデムシート開閉機構を全力でぶっ殺しにくるから気をつけろ!
さらにその上にシートバッグとか乗せると有人GSに立ち寄れなくなって田舎で死ぬ。
https://i.imgur.com/lkS9kLe.jpg

859 :774RR :2021/10/30(土) 12:02:46.57 ID:fFVNZW7tM.net
パニアはベース付ければいいだけじゃん
お前が貧乏でリアシート開かないようにしただけなのに

860 :774RR :2021/10/30(土) 12:48:33.18 ID:gNESNMKC0.net
そうだよ、だから写真貼ってまで書き込んだんだけど、何か気に食わない部分でもあった?

861 :774RR :2021/10/30(土) 13:29:40.97 ID:JcYWMwUN0.net
>>860
普通のバイク乗りがタンクバック付けて「給油が出来な〜い!!」って言ってたらアホか?って感覚なんだよ
なんでキャリアなりサイドって選択肢があるのにバカなことして困ってるの?

862 :774RR :2021/10/30(土) 15:23:38.03 ID:Q1c6CJFl0.net
シートに何か物を載せたことない、キャンツーしたことないけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2632800.jpg

863 :774RR :2021/10/30(土) 15:33:10.85 ID:/tib2fM4a.net
>>862
パニア装着時の全幅何センチ?

864 :774RR :2021/10/30(土) 15:48:03.72 ID:Q1c6CJFl0.net
>>863
90〜95cmぐらいじゃないかな、ミラーよりは出るけど100cmはない

865 :774RR :2021/10/30(土) 15:57:48.48 ID:ypktUlOJ0.net
俺もつけてる。
GiviのV35だね、95cm位だよ。
幅広めだね
純正パニアはハンドル幅に近いのかな?
走行安定性は良くなる。

866 :774RR :2021/10/30(土) 16:08:16.17 ID:/tib2fM4a.net
V35はE36と同じくらいの幅みたいだね
E21はハンドル幅と同じくらい

867 :774RR :2021/10/30(土) 16:34:06.06 ID:T4liRVHuM.net
みんなボックスやらパニア着けて何処までどれ位行くんだい?
自分は2時間走れば疲れて満足しゃうからメットインだけで十分だわ
ロングツーリングあこがれる

868 :774RR :2021/10/30(土) 16:47:26.43 ID:Q1c6CJFl0.net
距離だと1日100〜400kmぐらいだね、普段はトップのみ、宿泊ツーリングはパニア装着、あとお土産買う予定の時は日帰りでもパニア付ける
コロナ禍であんま乗らなくなって久々乗るとクラッチで手の疲労がはんぱない、DCTに買い替えしたけど金がない

869 :774RR :2021/10/30(土) 16:49:06.60 ID:ypktUlOJ0.net
DCTだから大型スクリーン付けて一日300km位は余裕です、楽ちん。

870 :774RR :2021/10/30(土) 16:54:58.90 ID:CocnYHHTM.net
>>867
燃費いいし姿勢が楽だからほいほい走っちゃう
高速なら南は鹿児島まで自走でいけるいける
あと以前あげた画像をこれくらいなら一日で移動できちゃう>>425

871 :774RR :2021/10/30(土) 17:09:41.86 ID:wgL0J9Tu0.net
>>870
鹿児島までって熊本から?

872 :774RR :2021/10/30(土) 17:17:56.16 ID:a+xVYikta.net
ツーリングキチガイってバイクの楽しみ方の知識が浅すぎてかわいそうになるわ

873 :774RR :2021/10/30(土) 17:44:01.85 ID:f2n9DLmqM.net
たまに乗るとハンドルが遠い
バーハンの角度変えるだけで楽になるかな?

874 :774RR :2021/10/30(土) 17:47:53.09 ID:CocnYHHTM.net
>>871
そうそう大阪から自走で熊本までいって泊まって毎年10月頃にやってるホンダ熊本工場見学(コロナで2年近く開催してない)したあと鹿児島へw
2日くらい滞在して大阪へ自走で戻ってくる
むしろ自走でなく志布志ー南港のフェリーが無理…落ち着かなくて眠れないので自分はつらい…

875 :774RR :2021/10/30(土) 18:29:52.26 ID:oaej2KiJ0.net
>>873
手前に倒してたけど何かしっくりこないからハリケーンのセットバックスペーサー付けたら快適になったよ

876 :774RR :2021/10/30(土) 18:54:51.99 ID:mxCUcpMzM.net
>>875
ちょっと手前に倒してみてそれでも遠かったら入れてみまっす!

877 :774RR :2021/10/30(土) 19:02:39.94 ID:gNESNMKC0.net
>>861
セルフSSならもったりもったり給油してもえぇが、田舎なんぞにセルフSSなんてありゃしねぇ!
ってことだったんだけど、なんかサイドバッグとかタンクバッグみたいなソフトバッグに両親殺されて憎さ百倍ライダーになっちゃった?

878 :774RR :2021/10/30(土) 22:14:32.09 ID:wgL0J9Tu0.net
>>877
このバイクでタンデムシートに載せるサイドバッグ付けるなんて頭悪すぎるだろ

879 :774RR :2021/10/30(土) 22:50:15.75 ID:RrUjKyYsa.net
従来の燃料タンク+メットイン部分もタンク化したらとんでもねえー航続距離バイクが出来上がるんだろうなとたまに妄想する事がある

880 :774RR :2021/10/30(土) 22:51:10.80 ID:KWgBmoUx0.net
同じメットインのアクロスはリアカウルのところ開けたら給油口だったけどあんな感じにできないんかな

881 :774RR :2021/10/30(土) 23:40:52.69 ID:dfkFQTe+0.net
774RR (ワッチョイ 2bee-rPT7)

池沼湧いててワロタ

882 :774RR :2021/10/31(日) 01:50:45.28 ID:d+ZeTAzr0.net
>>878
とりあえず純正キャリアと45Lの純正トップケースを一緒に買ったものの
まさかキャンツーすることになるとは思ってもみなかったからなぁ

従来の燃料タンク方式なら間に合わせのサイドバッグで積載拡張の対応もできたんだろうが
こいつに限っては間に合せの対応は厳しいって思い知らされたよw

883 :774RR :2021/10/31(日) 03:07:16.00 ID:4Ku3oUcKd.net
>>880
そしたらキャリアやトップケース付けられないから俺は嫌だな

884 :774RR :2021/10/31(日) 03:10:06.64 ID:4Ku3oUcKd.net
>>882
パニア付けろや、バカじゃないの?

885 :774RR :2021/10/31(日) 04:50:07.23 ID:AVHKdckN0.net
o

886 :774RR :2021/10/31(日) 06:46:41.19 ID:aGumJF1Ma.net
モトフィズ・タナックスのサイドバッグって高くて中濡れてセキュリティ甘い
だったら2000円のサドルバッグの方が良いな
NCよりレブルやGBに似合いそうだけど

887 :774RR :2021/10/31(日) 13:09:05.60 ID:qNrkNvJC0.net
メージャーなメーカのパニアはバカ高いけど中華製なら半額位で手に入るだろう。
自分で位置合わせや防水の小加工できるなら価値は有るよ。

888 :774RR :2021/10/31(日) 15:35:43.06 ID:SjxMD03YK.net
>>886
TAMAX?

889 :774RR :2021/10/31(日) 17:34:51.97 ID:5vo8lx8er.net
朝、セル1発でエンジンかからないんだけどそれって普通?一度かかると後は1発始動できるんだけどさ、これから寒くなると心配だわ

890 :774RR :2021/10/31(日) 17:37:19.46 ID:IvsujhGCd.net
>>889
バッテリー交換時期では?

891 :774RR :2021/10/31(日) 17:49:14.31 ID:F85nmuZDM.net
そんなのでも週1くらい乗ってればアクセルちょい開けでかかるから変え時がなあ…ってしてると後悔する
>>889氏はバッテリーが原因かは知らないけど

892 :774RR :2021/10/31(日) 19:04:42.91 ID:5vo8lx8er.net
そう思って今日バッテリー替えたんですよ(尼の5千円くらいの)、それでもキュルキュルがイマイチなんです、まエンジンかからないって事ないんですけどね、NCで押し掛けしたら大変だろうな

893 :774RR :2021/10/31(日) 19:09:04.65 ID:xkE7de2p0.net
中古で買ったnc700xがカギが一本しかなくてなくしたら大変だと思って
スペア造りに行ったけど普通の鍵屋じゃ作ってくれないんだな
100`くらい離れたっ町にイモビの鍵作成してくれる店見つけて行ったけど1万1千円もしてビビッタ

894 :774RR :2021/10/31(日) 21:22:33.17 ID:GQPmqxc10.net
新型もっと売れてるかと思ったけど
上半期10位で登録561台なんだな
試乗車やレンタバイクを引いたら400台くらいかな?

895 :774RR :2021/10/31(日) 21:28:21.94 ID:w8Y5jom40.net
ホンダ系列のバイク屋なら作ってくれるんじゃないの?知らんけど。

896 :774RR :2021/10/31(日) 21:31:41.10 ID:nGAJtJyqa.net
カギが0になったら8万くらいかかるからまぁいいんでない?

それか今のカギを車体に隠して設置しておき
イモビ無しのカギを2本以上作るとかな
もちろんイモビのセキュリティなくなるけど

897 :774RR :2021/10/31(日) 21:33:05.76 ID:vJTZXKwW0.net
>>892
昔のキャブ車なら押しがけできたけど、
今の電子制御車だと、押しがけできないよ。
詳しくはググってください。

898 :774RR :2021/10/31(日) 21:39:43.35 ID:yEQH6YaG0.net
>>889
クラッチレバーを握ってそのままセル回してみ
ひょっとしたらそれで解決するかもしれんよ

899 :774RR :2021/10/31(日) 21:44:06.38 ID:xkE7de2p0.net
>>896
鍵すべてなくしたら8万もかかるのか
それならスペア作って1万1千円なら安いんかもな

900 :774RR :2021/10/31(日) 22:00:57.58 ID:5vo8lx8er.net
>>897
知らなかった、じゃ出先でセル回らなかったらもうアウトですね、押し掛け練習したんだけどなぁ
>>898
クラッチ握って始動とかありましたね、よく分からんけど明日からやってみます、

901 :774RR :2021/10/31(日) 22:14:29.95 ID:Uw3Lzt+e0.net
>>896
イモビの信号の番号わかってればそんなにかからないでしょ。

>>899
車体側も交換になるからね。

902 :774RR :2021/10/31(日) 22:16:47.96 ID:flv+lxqK0.net
>>900
押しがけできますよ
完全にバッテリーが上がってたら無理ですが
さすがに750だと重くてきついですけどね・・・

903 :774RR :2021/10/31(日) 22:23:21.69 ID:nGAJtJyqa.net
出だしにエンストした場合に惰性で動いている場合に
押しがけチックにエンジンかけれたことはあるな

904 :774RR :2021/10/31(日) 22:25:38.14 ID:txmiakHCa.net
>>900
経験上バッテリーの上がり具合によっては必ずしもかからないわけじゃないから押しがけやってみる価値はあるよ
要は燃ポンがギリギリ動くぐらいの余地があればかかる可能性がある
コツはヤバいと思ったら意地になってセル回さず即押しがけに移行すること

905 :774RR :2021/10/31(日) 23:13:41.62 ID:hT3f080n0.net
道の駅でエンジンかけないでナビ操作していたらセル回らなくなって押し掛けしたな
それからは念のためバイク用のジャンプケーブルをラゲッジに入れてる

906 :774RR :2021/10/31(日) 23:52:21.41 ID:T4mcoOvW0.net
バッテリーは全く問題ない状態での話だけど
急な坂の上から出発して下りだったから試しにメインスイッチだけオンにして
2速入れて坂下りながらクラッチつなげたらそのままセル回さなくてもエンジンかかった
1速だとタイヤロックしちゃってだめだった

907 :774RR :2021/11/01(月) 00:29:06.10 ID:8BxUNJ4E0.net
電子制御やusb給電でバッテリー負担昔に比べて大きいよなあ
バイクも軽自動車位のバッテリー積むような時代が来るかもな

908 :774RR :2021/11/01(月) 00:30:44.60 ID:gmmzYjcYr.net
>>905
万一のためケーブル入れとくのいいね、ググったらジャンプスターターってのもある、モバイルバッテリ用途にも使えるらしいからポチってみるわ

909 :774RR :2021/11/01(月) 05:05:05.18 ID:61EfqRVh0.net
o

910 :774RR :2021/11/01(月) 07:42:15.96 ID:mxUHdXKUM.net
バッテリー規格変える前に電動になるからなんも対策してこないだろうな

911 :774RR :2021/11/01(月) 12:10:58.77 ID:00xvNPEqM.net
>>894
>新型もっと売れてるかと思ったけど
>上半期10位で登録561台なんだな
>試乗車やレンタバイクを引いたら400台くらいかな?

年間の販売計画 1100台だから、それくらいでは?

912 :774RR :2021/11/01(月) 18:22:26.53 ID:K4BYMIXr0.net
鍵は全部なくすとASSY交換でえらいかねかかる。イモビ付きスペアは一本1万はするよ。

給油口とかメットイン開けるように合鍵は作ったりできるエンジンはかからん。

913 :774RR :2021/11/01(月) 18:34:00.15 ID:dv8HQiD+0.net
左手が腱鞘炎と診断、
バイクはと聞くと、いい顔されず、草むしりのような行為が一番悪いともいわれた。
DCTにすればよかった。

914 :774RR :2021/11/01(月) 18:46:54.83 ID:ByhomaJs0.net
DCTにマニアルモードが有ることを認識してない人って結構いるんだよ。
ギアチェンジを指の動作でやる認識ってピンと来ない?
足で操作できるオプション有るんだっけ?

915 :774RR :2021/11/01(月) 18:47:19.51 ID:2SAq/xzp0.net
MV agustaのSCSみたいなのがもっと採用されれば良いんだけどな

916 :774RR :2021/11/01(月) 18:55:51.31 ID:gqLp7o3T0.net
メーターがフルカラーになってメットインそのままの250ccが出ますように(^^)

917 :774RR :2021/11/01(月) 19:18:17.43 ID:zGzQfsTj0.net
アシストスリッパークラッチ付きでも重いのかな?
その辺は排気量なりってとこか。

918 :774RR :2021/11/01(月) 19:23:02.30 ID:D2AiLgThM.net
>>914
意識してクラッチ切れないのが嫌なのよ。

919 :774RR :2021/11/02(火) 06:45:11.46 ID:oLQBPh1i0.net
>>913
DCTに乗ってる人と交換希望しなはれ

920 :774RR :2021/11/02(火) 07:46:33.08 ID:CNCH9STl0.net
>>918
意識してクラッチ切りたい事とかねーな

921 :774RR :2021/11/02(火) 08:05:33.73 ID:oLQBPh1i0.net
トロトロ渋滞とかで、MTでいう断続クラッチ使いたい場面があるだろう

922 :774RR :2021/11/02(火) 08:53:29.81 ID:6zdqNUkC0.net
まあ渋滞のDCTは微妙に怖いのは分かる

923 :774RR :2021/11/02(火) 09:49:22.45 ID:CNCH9STl0.net
乗ってみて言ってるのかなぁ
渋滞のノロノロ断続クラッチも俺程度のテクだとDCTと変わらんのだけどww
電スロの現行モデルで更に微妙な加減がやりやすくなった

924 :774RR :2021/11/02(火) 10:03:56.14 ID:3m5qroZzr.net
クラッチレバーが遠かったんで
レバー交換したらアシストスリッパークラッチと合わせて凄く軽くて快適
トラブルの心配もないしDCTなんかいらんね。

925 :774RR :2021/11/02(火) 12:54:12.20 ID:ZoZR3OTia.net
>>918
俺の場合クラッチ切りたいとは思わないけど
カーブの手前でブレーキかけ終わって加速も減速もしてない時フワっと重さを感じなくなる
それを利用して素早く倒し込むんだけどDCTは常に加速か減速してるので素早く倒せない
前ブレーキ引きずりながらカーブに入る時は関係無いけど
それ以外のDCTのメリットが大き過ぎるからいいけどさ

926 :774RR :2021/11/02(火) 17:15:58.17 ID:plQ9gDumd.net
フルロックターンとかでエンジン回転を上げられないので車体が安定しないから怖いよね

927 :774RR :2021/11/02(火) 17:17:25.80 ID:plQ9gDumd.net
まあキビキビとした運転は苦手だよね、ジムカーナにDCT車がいないのがその証拠

928 :774RR :2021/11/02(火) 18:34:41.27 ID:AUrRoJ4L0.net
DCTはジムカーナで早いって話を聞いてるがやってる人のレベルの問題かなw

929 :774RR :2021/11/02(火) 21:46:04.68 ID:plQ9gDumd.net
>>928
何でそんな嘘つくの?

930 :774RR :2021/11/02(火) 21:55:43.94 ID:AUrRoJ4L0.net
NC買う時にドリームの人が言ったからそうなんだろうと
思ってたわけで何で嘘だと決めつけるの?頭の中調べた方がいい
実際ヘアピンの連続した箱根旧東海道の七曲りも全く問題ない

931 :774RR :2021/11/02(火) 21:58:23.35 ID:9acTYK6ea.net
ジムカーナとかコースにあわせてギア比煮詰めて
みんなほぼ変速なしで走ってるのに
DCTのメリットそんなにねーだろ

932 :774RR :2021/11/02(火) 21:59:35.56 ID:plQ9gDumd.net
>>930
やっぱりそんなことかww

933 :774RR :2021/11/02(火) 22:00:29.28 ID:plQ9gDumd.net
>>930
あと、峠とジムカーナはぜんぜん違うからねw

934 :774RR :2021/11/02(火) 22:18:59.12 ID:AUrRoJ4L0.net
ジムカーナやってるなら勝負するか?
ちゃんとNCのMTで来いよナンバー付きの笑

935 :774RR :2021/11/02(火) 22:27:16.49 ID:Zd5cTA0d0.net
>>934
ぜんぜん面白くない

936 :774RR :2021/11/02(火) 22:38:30.34 ID:epV6GxIoa.net
今までMTとDCTの論争は幾度となくあったけどまさかジムカーナ対決になるとは夢にも思わなかったもっとヤレヤレ!

937 :774RR :2021/11/03(水) 07:16:27.95 ID:g6CCDX9W0.net
o

938 :774RR :2021/11/04(木) 01:43:59.95 ID:E+Sg8KY9K.net
実用車でジムカーナとは…。。。
NCシリーズは実用車として開発されたのに…。。。

大型二輪の殆どがロードスポーツかデュアルパーパスとかハイスピードツアラーとかレーサーレプリカとかメガスポーツばかりのアンチテーゼ的なのに…。。。

939 :774RR :2021/11/04(木) 04:01:52.02 ID:k589ZP3H0.net
オートバイのジムカーナは2輪教習所のレイアウトを
変えたような単純なコースと市販車の公道走行が可能なバイクで
オフロードオンロードスクーターを問わず参加できてタイムだけを争うルールが基本
初心者が気楽に参加して遊びながら技能アップができ
場所の使用許可があればダンボールやパイロンを目印にして遊ぶ
速度も30以上でないようにして大怪我をしないように注意しよう

主催者や仲間内でルールを設けることは勝手にどうぞw
ナップス主催は2本の同じコースを同時に走り勝ち負けが目に見えて面白い

940 :774RR :2021/11/04(木) 06:24:57.29 ID:5eVkvFFV0.net
いまいち話の噛み合わないスレ民で草生えた
DCTの低速性能なんて持ってない俺からすればクソほどどうでもいいw

941 :774RR :2021/11/04(木) 19:58:13.98 ID:TsaKI+8ar.net
今日スタンド手前1.5キロといった所でガス欠した、もう振っても揺すっても一切エンジンかからず、プルルンと少しはかかったりするんだけど潔きいいね、乗り始めて3ヶ月やっと相棒になれた気する、重いわ、

942 :774RR :2021/11/04(木) 20:47:44.89 ID:2Wjd5+Dqa.net
警告開始から3リットル以内には給油しとけ。少なく見積っても50キロは走れるんだからスタンドはあるだろ
あとガス欠状態での始動は燃料ポンプやエンジンに悪いからやめといた方がいい。知り合いのバイクは燃料ポンプを空回しさせ続けて壊れた

943 :774RR :2021/11/04(木) 21:05:53.28 ID:6TfxRbVG0.net
警告出たら給油しろよ
いや警告が出る前に給油しろよ
俺はどんな車でもメーターの3分の1ぐらいになったら、余程急いでるわけでなければ給油してるわ

944 :774RR :2021/11/04(木) 22:29:39.11 ID:NCODYQA30.net
>>941
警告でてから何キロ走れたの?

945 :774RR :2021/11/04(木) 22:50:34.71 ID:3iDA8xGC0.net
ほぼ平均燃費でなくなる感じだったな俺のときは。残り少なくなるとメーターが何キロ走りましたモードになるのってやめてほしいせめて切り替えて固定できるように。

結局300kmちょい走ったら残り一メモリくらいになって給油してる。

946 :774RR :2021/11/04(木) 23:29:52.17 ID:TsaKI+8ar.net
うーん警告は気付かなかったけどトリップ351で停止、前回380位行きそうだったから、まぁわりとギリギリでやる感じの性格の問題だよね、NCはトップギア使わないと燃費悪化するの分かったよ

947 :774RR :2021/11/05(金) 04:10:17.85 ID:Fr1rUJxbd.net
o

948 :774RR :2021/11/05(金) 07:36:46.93 ID:YjeKJSAnM.net
>>945
警告になってから何リットル使って何キロ走ったモードから切り替えできるでしょ。

949 :774RR :2021/11/05(金) 08:27:13.21 ID:1g6wwACC0.net
>>946
ありがと。350キロか、、、走り方によってはそれだけでエンストしちゃうんだね。

950 :774RR :2021/11/05(金) 10:05:18.41 ID:SGLDcsYN0.net
前に誰かが書いてた点滅してからの残量
マニュアル記載値: 2.9L(NC700) 3.3L (NC750)
実 測 値   : 3.3L(NC700) 3.4L (NC750)

951 :774RR :2021/11/05(金) 11:26:04.83 ID:zon9EzMvM.net
>>950
NC700Xだけど警告灯ついてすぐに給油したら11リットル給油出来たから大体あってるね

952 :774RR :2021/11/05(金) 11:39:17.67 ID:Loe1P0oq0.net
近頃の車やバイクは警告灯が点いて100km前後走れるな
ホンダしか知らんが

953 :774RR :2021/11/05(金) 12:43:08.81 ID:0fF7qbnVd.net
>>953
ボタン押せば切り替わるけどすぐ戻っちゃうよね?7年落ちのだから現行はちがうのか。

954 :774RR :2021/11/05(金) 12:53:31.27 ID:Loe1P0oq0.net
>>948
できるね。強制固定とかありえん?と思ってボタン押したらあら不思議
できない連呼の個体が壊れてんのかな

955 :774RR :2021/11/05(金) 13:33:51.46 ID:H+mmpbcoa.net
>>953
2018モデルは切り替えたらそのまま。

956 :774RR :2021/11/05(金) 19:40:55.44 ID:vW9S0Ud8d.net
2014年750xDCTだけど、残り3lあるとわかったので計算できる。

957 :774RR :2021/11/05(金) 23:41:32.78 ID:VvM4lBZ70.net
新型全然見ないなぁ

958 :774RR :2021/11/06(土) 00:14:31.81 ID:0rzeeZvir.net
最近はカッコ悪いデザインとレッテルを貼られたあの初期型も見ないよ、

959 :774RR :2021/11/06(土) 06:28:16.70 ID:oGv8GQrCd.net
o

960 :774RR :2021/11/06(土) 08:12:29.90 ID:FQ2CrU6sM.net
>>958
初期型はほんと見なくなったな過走行車多いから乗り潰されてパーツ取りでヤフオク流れてるんやろね

961 :774RR :2021/11/06(土) 10:23:16.98 ID:QBK9SWVQ0.net
個人的には旧型の赤とシルバーのコンビでホイールもシルバーの奴が好きだった。
新型もホイールシルバーにしてくれたらよかったのに。

962 :774RR :2021/11/06(土) 11:31:14.23 ID:PJnHStq60.net
エンジンもフレームもカウルも全部黒のカラーが出ないせいで
2015年式から乗り換えられない

963 :774RR :2021/11/06(土) 14:38:09.11 ID:uaNQPhYj0.net
ガソリンタンクすっからかんだと何L入るの?

964 :774RR :2021/11/06(土) 16:15:56.36 ID:AJPBhcRB0.net
>>960
おぉ、それはいいな。
むしろ切り替わらなくていいんだけどなぁ。

965 :774RR :2021/11/06(土) 16:22:01.82 ID:ZAadsmOrM.net
>>963
頑張っても14.1リットルだと思う。燃料消費量計が表示してる消費量と実際に給油できる量から計算して、消費量計が15.0リットルでスッカラカン。
ところで、サイドスタンドで立てて給油口の下側いっぱいいっぱいまで給油しても10秒もするとガソリンどこかにながれてくんだが、行き先しってる?

966 :774RR :2021/11/06(土) 16:43:41.49 ID:PJnHStq60.net
普通にドレンチューブで車体の下から流れていくが

967 :774RR :2021/11/06(土) 16:56:41.20 ID:nku5OKUg0.net
>>966
給油口がパイプみたいになってるからタンクいっぱいまで入るのに時間が掛かってるだけ
給油口から溢れたガソリンはチャコールキャニスターに入って不具合を起こすから絶対にやっちゃいけない

968 :774RR :2021/11/06(土) 16:57:34.33 ID:nku5OKUg0.net
>>966
どのバイクの話をしてるの?

969 :774RR :2021/11/06(土) 22:24:55.70 ID:m9dRD2pL0.net
新車についているチェーンはどれくらいもつ?

現在4万キロ超えたけど、まだ伸びを調整する余裕がある

970 :774RR :2021/11/06(土) 23:19:13.82 ID:Be6F65On0.net
10万キロくらいは持つよ。頑張れ!

971 :774RR :2021/11/07(日) 05:04:13.12 ID:ohzEuDRl0.net
o

972 :774RR :2021/11/07(日) 11:43:00.91 ID:BRtq0HMAr.net
搭乗者「まことに勝手ながらオイル交換を3千→4千間隔とさせて頂きます(ガソリン高騰の為)」
NC「……ケチくさっ!」

973 :774RR :2021/11/07(日) 12:45:40.82 ID:J2Dh2Y+h0.net
DCT車だとG1とG3の違いって感じられるものかね?

974 :963 :2021/11/07(日) 16:07:13.33 ID:MeLvpvmD0.net
>>965
やっぱそうなのね。欧州では14.1と書いていた気がするが、
日本は小数点以下切り捨て表示する必要があって14Lと書いていると読んだ気がする。

975 :774RR :2021/11/07(日) 20:26:20.33 ID:ke6Ungw10.net
NC700Xだけど7千キロでオイル交換してるな

976 :774RR :2021/11/07(日) 22:10:12.72 ID:bTDNMVyJM.net
早く750S乗りたいなあ

977 :774RR :2021/11/07(日) 22:55:04.32 ID:jbyovQrgd.net
>>976
750S はもう無いけど?

978 :774RR :2021/11/08(月) 02:32:16.50 ID:cNkTQ3hPa.net
キャンプ場の泥道でスタックしてなんとかギリギリ脱出できた
帰って乾いた土落としたけどサスの汚れは取りづらいね
コイン洗車場あるみたいなんで試しに行ってみる

979 :774RR :2021/11/08(月) 07:23:34.54 ID:iJc075EQd.net
o

980 :774RR :2021/11/08(月) 12:22:17.74 ID:OD40x2MQM.net
>>969
スプロケット替えるタイミングで変えたので、37000kmくらいかな。

981 :774RR :2021/11/08(月) 15:56:27.53 ID:JsZCO+hxr.net
おまえらタイヤ何キロくらいで替えてる?
まだ新車から半年ちょっとなんだけど2セット目を考える時期になってきた。スリップサイン間近

982 :774RR :2021/11/08(月) 15:57:42.22 ID:CAisT97zM.net
ロード5なら軽く3万km持つよ。タイヤスレではネタ扱いっぽくなったけど。

983 :774RR :2021/11/08(月) 16:05:03.71 ID:cNkTQ3hPa.net
後9000km 前12000km チェーン・スプロケ18000km
みんな長持ちし過ぎ

984 :774RR :2021/11/08(月) 16:25:08.51 ID:YdDB6onYd.net
62000kmで4回変えてる。

985 :774RR :2021/11/08(月) 17:28:50.40 ID:3nHqTwxf0.net
nc700x乗ってるけどリアタイヤが異様に減らないんだけど前傾エンジンでフロントヘビーだから?

986 :774RR :2021/11/08(月) 18:00:27.71 ID:OD40x2MQM.net
15000 - 18000km ってとこかな

987 :774RR :2021/11/08(月) 18:14:18.84 ID:J0KFCU3jM.net
俺はRC70でリアブレーキパッドが減らなかった。
今年在庫のRC88に乗り換えたとこ。

988 :774RR :2021/11/08(月) 19:11:12.38 ID:CAisT97zM.net
>>985
銘柄書こうよ。
ロード5は3万軽く持つって書いたけど、初期ロットはフロント1万kmちょっとで瞬殺のゴミタイヤだった。

989 :774RR :2021/11/08(月) 19:22:18.64 ID:3nHqTwxf0.net
>>988
ロードスマート2ってやつ1万5千キロ走ってもまだ7部くらい残ってるフロントも同じの付いてたけど限界でロードスマート4今履いてる

990 :774RR :2021/11/08(月) 20:13:35.05 ID:CAisT97zM.net
フロントにロードスマート4履いたなら、それもだめになるってんじゃなきゃロードスマート4で決まりだろ…

991 :774RR :2021/11/08(月) 20:49:29.41 ID:lctQ3Qg1r.net
ここでタイヤの銘柄知れるのはいいけど、3万走れたとしても値段が倍したらおいしくないよね、

992 :774RR :2021/11/08(月) 20:53:46.15 ID:mip7hq1n0.net
IRCの安いのでええんちゃうかなと思ってる

993 :774RR :2021/11/08(月) 21:17:06.59 ID:qTHn6PsZ0.net
T31フロント15000kmで昨日交換した。

994 :774RR :2021/11/08(月) 22:14:13.59 ID:8/eFuoic0.net
ロード5履いてるけどとても3万もつとは思えない
15000キロがせいぜいと言うところ

995 :774RR :2021/11/08(月) 22:30:24.94 ID:9y8ee9X70.net
>>994
どんな乗り方してるんだよ。

996 :774RR :2021/11/08(月) 23:01:06.35 ID:OZtI//g60.net
PR4のフロントは11000で終わったな

997 :774RR :2021/11/09(火) 06:49:43.99 ID:ankr+u4Od.net
エンジェルST2回からエンジェルGTにした。
だいたい1.5万km前後から交換考える。長距離走る前とかのタイミングで。台形に減るから交換後の乗り味が快適で結構早めに替える。

998 :774RR :2021/11/09(火) 07:46:46.87 ID:Z/DxSZVRM.net
次たてるわ

999 :774RR :2021/11/09(火) 07:49:00.01 ID:Z/DxSZVRM.net
警告出て、スレッド立てられません。

1000 :774RR :2021/11/09(火) 07:53:18.03 ID:ildXrcdJ0.net
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part89【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1636411970/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200