2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part88【MT/DCT】

1 :774RR :2021/08/31(火) 17:55:54.57 ID:PMTqMUB/a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
───────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980以降で適当に建てること。立てる前にリロードして確認して重複しないように!
───────────────────────────────────────

■ホンダ公式
https://www.honda.co.jp/NC750X/
https://www.honda.co.jp/NC750S/
■二輪車製品アーカイブ
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750x/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc700s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/nc750s/
https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/integra/
■パーツカタログダウンロード
https://www.hondamotopub.com/HMJ
■FACT BOOK
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700X/201202/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC700S/201204/
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/NC750X/201601/

前スレ
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part86【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617888565/
【低燃費】NC750/700XS/インテグラ Part87【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1623476399/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

852 :774RR :2021/10/29(金) 18:57:24.53 ID:PnlFJAHX0.net
>>850
角田島w・・・角島だろ
それにその橋は駐停車禁止だから消しておいた方が良いぞ

853 :774RR :2021/10/29(金) 19:14:23.58 ID:88ax94Oqa.net
バカッターと一緒でここでも犯罪自慢する奴がいたのか…
気持ち悪いな

ドリーム豊中にメールしとくか

854 :774RR :2021/10/29(金) 20:26:49.33 ID:QC4QRn220.net
>>850
さすがにこれは迷惑行為すぎる
NCじゃなくて珍走旧車みたいなの方が貴方には似合ってるのでは?

855 :774RR :2021/10/30(土) 05:21:14.13 ID:gNESNMKC0.net
キャンツー積載で満タン400km走ったことないなぁ…

856 :774RR :2021/10/30(土) 06:37:24.88 ID:oaej2KiJ0.net
キャリアとかbox嫌なら違うバイクのが良いかもね
来年新型エンジンでトランザプル750?が出るみたいだがそっちのが良いんでない?

857 :774RR :2021/10/30(土) 07:59:44.40 ID:2aU024gPd.net
>>847
boxマニアの俺からしたら何がそんなに嫌なのかわからない。ましてこの車種選んどいて。
https://i.imgur.com/Ch44KDq.jpg

858 :774RR :2021/10/30(土) 11:59:55.65 ID:gNESNMKC0.net
サイドバッグはタンデムシート開閉機構を全力でぶっ殺しにくるから気をつけろ!
さらにその上にシートバッグとか乗せると有人GSに立ち寄れなくなって田舎で死ぬ。
https://i.imgur.com/lkS9kLe.jpg

859 :774RR :2021/10/30(土) 12:02:46.57 ID:fFVNZW7tM.net
パニアはベース付ければいいだけじゃん
お前が貧乏でリアシート開かないようにしただけなのに

860 :774RR :2021/10/30(土) 12:48:33.18 ID:gNESNMKC0.net
そうだよ、だから写真貼ってまで書き込んだんだけど、何か気に食わない部分でもあった?

861 :774RR :2021/10/30(土) 13:29:40.97 ID:JcYWMwUN0.net
>>860
普通のバイク乗りがタンクバック付けて「給油が出来な〜い!!」って言ってたらアホか?って感覚なんだよ
なんでキャリアなりサイドって選択肢があるのにバカなことして困ってるの?

862 :774RR :2021/10/30(土) 15:23:38.03 ID:Q1c6CJFl0.net
シートに何か物を載せたことない、キャンツーしたことないけど
https://dotup.org/uploda/dotup.org2632800.jpg

863 :774RR :2021/10/30(土) 15:33:10.85 ID:/tib2fM4a.net
>>862
パニア装着時の全幅何センチ?

864 :774RR :2021/10/30(土) 15:48:03.72 ID:Q1c6CJFl0.net
>>863
90〜95cmぐらいじゃないかな、ミラーよりは出るけど100cmはない

865 :774RR :2021/10/30(土) 15:57:48.48 ID:ypktUlOJ0.net
俺もつけてる。
GiviのV35だね、95cm位だよ。
幅広めだね
純正パニアはハンドル幅に近いのかな?
走行安定性は良くなる。

866 :774RR :2021/10/30(土) 16:08:16.17 ID:/tib2fM4a.net
V35はE36と同じくらいの幅みたいだね
E21はハンドル幅と同じくらい

867 :774RR :2021/10/30(土) 16:34:06.06 ID:T4liRVHuM.net
みんなボックスやらパニア着けて何処までどれ位行くんだい?
自分は2時間走れば疲れて満足しゃうからメットインだけで十分だわ
ロングツーリングあこがれる

868 :774RR :2021/10/30(土) 16:47:26.43 ID:Q1c6CJFl0.net
距離だと1日100〜400kmぐらいだね、普段はトップのみ、宿泊ツーリングはパニア装着、あとお土産買う予定の時は日帰りでもパニア付ける
コロナ禍であんま乗らなくなって久々乗るとクラッチで手の疲労がはんぱない、DCTに買い替えしたけど金がない

869 :774RR :2021/10/30(土) 16:49:06.60 ID:ypktUlOJ0.net
DCTだから大型スクリーン付けて一日300km位は余裕です、楽ちん。

870 :774RR :2021/10/30(土) 16:54:58.90 ID:CocnYHHTM.net
>>867
燃費いいし姿勢が楽だからほいほい走っちゃう
高速なら南は鹿児島まで自走でいけるいける
あと以前あげた画像をこれくらいなら一日で移動できちゃう>>425

871 :774RR :2021/10/30(土) 17:09:41.86 ID:wgL0J9Tu0.net
>>870
鹿児島までって熊本から?

872 :774RR :2021/10/30(土) 17:17:56.16 ID:a+xVYikta.net
ツーリングキチガイってバイクの楽しみ方の知識が浅すぎてかわいそうになるわ

873 :774RR :2021/10/30(土) 17:44:01.85 ID:f2n9DLmqM.net
たまに乗るとハンドルが遠い
バーハンの角度変えるだけで楽になるかな?

874 :774RR :2021/10/30(土) 17:47:53.09 ID:CocnYHHTM.net
>>871
そうそう大阪から自走で熊本までいって泊まって毎年10月頃にやってるホンダ熊本工場見学(コロナで2年近く開催してない)したあと鹿児島へw
2日くらい滞在して大阪へ自走で戻ってくる
むしろ自走でなく志布志ー南港のフェリーが無理…落ち着かなくて眠れないので自分はつらい…

875 :774RR :2021/10/30(土) 18:29:52.26 ID:oaej2KiJ0.net
>>873
手前に倒してたけど何かしっくりこないからハリケーンのセットバックスペーサー付けたら快適になったよ

876 :774RR :2021/10/30(土) 18:54:51.99 ID:mxCUcpMzM.net
>>875
ちょっと手前に倒してみてそれでも遠かったら入れてみまっす!

877 :774RR :2021/10/30(土) 19:02:39.94 ID:gNESNMKC0.net
>>861
セルフSSならもったりもったり給油してもえぇが、田舎なんぞにセルフSSなんてありゃしねぇ!
ってことだったんだけど、なんかサイドバッグとかタンクバッグみたいなソフトバッグに両親殺されて憎さ百倍ライダーになっちゃった?

878 :774RR :2021/10/30(土) 22:14:32.09 ID:wgL0J9Tu0.net
>>877
このバイクでタンデムシートに載せるサイドバッグ付けるなんて頭悪すぎるだろ

879 :774RR :2021/10/30(土) 22:50:15.75 ID:RrUjKyYsa.net
従来の燃料タンク+メットイン部分もタンク化したらとんでもねえー航続距離バイクが出来上がるんだろうなとたまに妄想する事がある

880 :774RR :2021/10/30(土) 22:51:10.80 ID:KWgBmoUx0.net
同じメットインのアクロスはリアカウルのところ開けたら給油口だったけどあんな感じにできないんかな

881 :774RR :2021/10/30(土) 23:40:52.69 ID:dfkFQTe+0.net
774RR (ワッチョイ 2bee-rPT7)

池沼湧いててワロタ

882 :774RR :2021/10/31(日) 01:50:45.28 ID:d+ZeTAzr0.net
>>878
とりあえず純正キャリアと45Lの純正トップケースを一緒に買ったものの
まさかキャンツーすることになるとは思ってもみなかったからなぁ

従来の燃料タンク方式なら間に合わせのサイドバッグで積載拡張の対応もできたんだろうが
こいつに限っては間に合せの対応は厳しいって思い知らされたよw

883 :774RR :2021/10/31(日) 03:07:16.00 ID:4Ku3oUcKd.net
>>880
そしたらキャリアやトップケース付けられないから俺は嫌だな

884 :774RR :2021/10/31(日) 03:10:06.64 ID:4Ku3oUcKd.net
>>882
パニア付けろや、バカじゃないの?

885 :774RR :2021/10/31(日) 04:50:07.23 ID:AVHKdckN0.net
o

886 :774RR :2021/10/31(日) 06:46:41.19 ID:aGumJF1Ma.net
モトフィズ・タナックスのサイドバッグって高くて中濡れてセキュリティ甘い
だったら2000円のサドルバッグの方が良いな
NCよりレブルやGBに似合いそうだけど

887 :774RR :2021/10/31(日) 13:09:05.60 ID:qNrkNvJC0.net
メージャーなメーカのパニアはバカ高いけど中華製なら半額位で手に入るだろう。
自分で位置合わせや防水の小加工できるなら価値は有るよ。

888 :774RR :2021/10/31(日) 15:35:43.06 ID:SjxMD03YK.net
>>886
TAMAX?

889 :774RR :2021/10/31(日) 17:34:51.97 ID:5vo8lx8er.net
朝、セル1発でエンジンかからないんだけどそれって普通?一度かかると後は1発始動できるんだけどさ、これから寒くなると心配だわ

890 :774RR :2021/10/31(日) 17:37:19.46 ID:IvsujhGCd.net
>>889
バッテリー交換時期では?

891 :774RR :2021/10/31(日) 17:49:14.31 ID:F85nmuZDM.net
そんなのでも週1くらい乗ってればアクセルちょい開けでかかるから変え時がなあ…ってしてると後悔する
>>889氏はバッテリーが原因かは知らないけど

892 :774RR :2021/10/31(日) 19:04:42.91 ID:5vo8lx8er.net
そう思って今日バッテリー替えたんですよ(尼の5千円くらいの)、それでもキュルキュルがイマイチなんです、まエンジンかからないって事ないんですけどね、NCで押し掛けしたら大変だろうな

893 :774RR :2021/10/31(日) 19:09:04.65 ID:xkE7de2p0.net
中古で買ったnc700xがカギが一本しかなくてなくしたら大変だと思って
スペア造りに行ったけど普通の鍵屋じゃ作ってくれないんだな
100`くらい離れたっ町にイモビの鍵作成してくれる店見つけて行ったけど1万1千円もしてビビッタ

894 :774RR :2021/10/31(日) 21:22:33.17 ID:GQPmqxc10.net
新型もっと売れてるかと思ったけど
上半期10位で登録561台なんだな
試乗車やレンタバイクを引いたら400台くらいかな?

895 :774RR :2021/10/31(日) 21:28:21.94 ID:w8Y5jom40.net
ホンダ系列のバイク屋なら作ってくれるんじゃないの?知らんけど。

896 :774RR :2021/10/31(日) 21:31:41.10 ID:nGAJtJyqa.net
カギが0になったら8万くらいかかるからまぁいいんでない?

それか今のカギを車体に隠して設置しておき
イモビ無しのカギを2本以上作るとかな
もちろんイモビのセキュリティなくなるけど

897 :774RR :2021/10/31(日) 21:33:05.76 ID:vJTZXKwW0.net
>>892
昔のキャブ車なら押しがけできたけど、
今の電子制御車だと、押しがけできないよ。
詳しくはググってください。

898 :774RR :2021/10/31(日) 21:39:43.35 ID:yEQH6YaG0.net
>>889
クラッチレバーを握ってそのままセル回してみ
ひょっとしたらそれで解決するかもしれんよ

899 :774RR :2021/10/31(日) 21:44:06.38 ID:xkE7de2p0.net
>>896
鍵すべてなくしたら8万もかかるのか
それならスペア作って1万1千円なら安いんかもな

900 :774RR :2021/10/31(日) 22:00:57.58 ID:5vo8lx8er.net
>>897
知らなかった、じゃ出先でセル回らなかったらもうアウトですね、押し掛け練習したんだけどなぁ
>>898
クラッチ握って始動とかありましたね、よく分からんけど明日からやってみます、

901 :774RR :2021/10/31(日) 22:14:29.95 ID:Uw3Lzt+e0.net
>>896
イモビの信号の番号わかってればそんなにかからないでしょ。

>>899
車体側も交換になるからね。

902 :774RR :2021/10/31(日) 22:16:47.96 ID:flv+lxqK0.net
>>900
押しがけできますよ
完全にバッテリーが上がってたら無理ですが
さすがに750だと重くてきついですけどね・・・

903 :774RR :2021/10/31(日) 22:23:21.69 ID:nGAJtJyqa.net
出だしにエンストした場合に惰性で動いている場合に
押しがけチックにエンジンかけれたことはあるな

904 :774RR :2021/10/31(日) 22:25:38.14 ID:txmiakHCa.net
>>900
経験上バッテリーの上がり具合によっては必ずしもかからないわけじゃないから押しがけやってみる価値はあるよ
要は燃ポンがギリギリ動くぐらいの余地があればかかる可能性がある
コツはヤバいと思ったら意地になってセル回さず即押しがけに移行すること

905 :774RR :2021/10/31(日) 23:13:41.62 ID:hT3f080n0.net
道の駅でエンジンかけないでナビ操作していたらセル回らなくなって押し掛けしたな
それからは念のためバイク用のジャンプケーブルをラゲッジに入れてる

906 :774RR :2021/10/31(日) 23:52:21.41 ID:T4mcoOvW0.net
バッテリーは全く問題ない状態での話だけど
急な坂の上から出発して下りだったから試しにメインスイッチだけオンにして
2速入れて坂下りながらクラッチつなげたらそのままセル回さなくてもエンジンかかった
1速だとタイヤロックしちゃってだめだった

907 :774RR :2021/11/01(月) 00:29:06.10 ID:8BxUNJ4E0.net
電子制御やusb給電でバッテリー負担昔に比べて大きいよなあ
バイクも軽自動車位のバッテリー積むような時代が来るかもな

908 :774RR :2021/11/01(月) 00:30:44.60 ID:gmmzYjcYr.net
>>905
万一のためケーブル入れとくのいいね、ググったらジャンプスターターってのもある、モバイルバッテリ用途にも使えるらしいからポチってみるわ

909 :774RR :2021/11/01(月) 05:05:05.18 ID:61EfqRVh0.net
o

910 :774RR :2021/11/01(月) 07:42:15.96 ID:mxUHdXKUM.net
バッテリー規格変える前に電動になるからなんも対策してこないだろうな

911 :774RR :2021/11/01(月) 12:10:58.77 ID:00xvNPEqM.net
>>894
>新型もっと売れてるかと思ったけど
>上半期10位で登録561台なんだな
>試乗車やレンタバイクを引いたら400台くらいかな?

年間の販売計画 1100台だから、それくらいでは?

912 :774RR :2021/11/01(月) 18:22:26.53 ID:K4BYMIXr0.net
鍵は全部なくすとASSY交換でえらいかねかかる。イモビ付きスペアは一本1万はするよ。

給油口とかメットイン開けるように合鍵は作ったりできるエンジンはかからん。

913 :774RR :2021/11/01(月) 18:34:00.15 ID:dv8HQiD+0.net
左手が腱鞘炎と診断、
バイクはと聞くと、いい顔されず、草むしりのような行為が一番悪いともいわれた。
DCTにすればよかった。

914 :774RR :2021/11/01(月) 18:46:54.83 ID:ByhomaJs0.net
DCTにマニアルモードが有ることを認識してない人って結構いるんだよ。
ギアチェンジを指の動作でやる認識ってピンと来ない?
足で操作できるオプション有るんだっけ?

915 :774RR :2021/11/01(月) 18:47:19.51 ID:2SAq/xzp0.net
MV agustaのSCSみたいなのがもっと採用されれば良いんだけどな

916 :774RR :2021/11/01(月) 18:55:51.31 ID:gqLp7o3T0.net
メーターがフルカラーになってメットインそのままの250ccが出ますように(^^)

917 :774RR :2021/11/01(月) 19:18:17.43 ID:zGzQfsTj0.net
アシストスリッパークラッチ付きでも重いのかな?
その辺は排気量なりってとこか。

918 :774RR :2021/11/01(月) 19:23:02.30 ID:D2AiLgThM.net
>>914
意識してクラッチ切れないのが嫌なのよ。

919 :774RR :2021/11/02(火) 06:45:11.46 ID:oLQBPh1i0.net
>>913
DCTに乗ってる人と交換希望しなはれ

920 :774RR :2021/11/02(火) 07:46:33.08 ID:CNCH9STl0.net
>>918
意識してクラッチ切りたい事とかねーな

921 :774RR :2021/11/02(火) 08:05:33.73 ID:oLQBPh1i0.net
トロトロ渋滞とかで、MTでいう断続クラッチ使いたい場面があるだろう

922 :774RR :2021/11/02(火) 08:53:29.81 ID:6zdqNUkC0.net
まあ渋滞のDCTは微妙に怖いのは分かる

923 :774RR :2021/11/02(火) 09:49:22.45 ID:CNCH9STl0.net
乗ってみて言ってるのかなぁ
渋滞のノロノロ断続クラッチも俺程度のテクだとDCTと変わらんのだけどww
電スロの現行モデルで更に微妙な加減がやりやすくなった

924 :774RR :2021/11/02(火) 10:03:56.14 ID:3m5qroZzr.net
クラッチレバーが遠かったんで
レバー交換したらアシストスリッパークラッチと合わせて凄く軽くて快適
トラブルの心配もないしDCTなんかいらんね。

925 :774RR :2021/11/02(火) 12:54:12.20 ID:ZoZR3OTia.net
>>918
俺の場合クラッチ切りたいとは思わないけど
カーブの手前でブレーキかけ終わって加速も減速もしてない時フワっと重さを感じなくなる
それを利用して素早く倒し込むんだけどDCTは常に加速か減速してるので素早く倒せない
前ブレーキ引きずりながらカーブに入る時は関係無いけど
それ以外のDCTのメリットが大き過ぎるからいいけどさ

926 :774RR :2021/11/02(火) 17:15:58.17 ID:plQ9gDumd.net
フルロックターンとかでエンジン回転を上げられないので車体が安定しないから怖いよね

927 :774RR :2021/11/02(火) 17:17:25.80 ID:plQ9gDumd.net
まあキビキビとした運転は苦手だよね、ジムカーナにDCT車がいないのがその証拠

928 :774RR :2021/11/02(火) 18:34:41.27 ID:AUrRoJ4L0.net
DCTはジムカーナで早いって話を聞いてるがやってる人のレベルの問題かなw

929 :774RR :2021/11/02(火) 21:46:04.68 ID:plQ9gDumd.net
>>928
何でそんな嘘つくの?

930 :774RR :2021/11/02(火) 21:55:43.94 ID:AUrRoJ4L0.net
NC買う時にドリームの人が言ったからそうなんだろうと
思ってたわけで何で嘘だと決めつけるの?頭の中調べた方がいい
実際ヘアピンの連続した箱根旧東海道の七曲りも全く問題ない

931 :774RR :2021/11/02(火) 21:58:23.35 ID:9acTYK6ea.net
ジムカーナとかコースにあわせてギア比煮詰めて
みんなほぼ変速なしで走ってるのに
DCTのメリットそんなにねーだろ

932 :774RR :2021/11/02(火) 21:59:35.56 ID:plQ9gDumd.net
>>930
やっぱりそんなことかww

933 :774RR :2021/11/02(火) 22:00:29.28 ID:plQ9gDumd.net
>>930
あと、峠とジムカーナはぜんぜん違うからねw

934 :774RR :2021/11/02(火) 22:18:59.12 ID:AUrRoJ4L0.net
ジムカーナやってるなら勝負するか?
ちゃんとNCのMTで来いよナンバー付きの笑

935 :774RR :2021/11/02(火) 22:27:16.49 ID:Zd5cTA0d0.net
>>934
ぜんぜん面白くない

936 :774RR :2021/11/02(火) 22:38:30.34 ID:epV6GxIoa.net
今までMTとDCTの論争は幾度となくあったけどまさかジムカーナ対決になるとは夢にも思わなかったもっとヤレヤレ!

937 :774RR :2021/11/03(水) 07:16:27.95 ID:g6CCDX9W0.net
o

938 :774RR :2021/11/04(木) 01:43:59.95 ID:E+Sg8KY9K.net
実用車でジムカーナとは…。。。
NCシリーズは実用車として開発されたのに…。。。

大型二輪の殆どがロードスポーツかデュアルパーパスとかハイスピードツアラーとかレーサーレプリカとかメガスポーツばかりのアンチテーゼ的なのに…。。。

939 :774RR :2021/11/04(木) 04:01:52.02 ID:k589ZP3H0.net
オートバイのジムカーナは2輪教習所のレイアウトを
変えたような単純なコースと市販車の公道走行が可能なバイクで
オフロードオンロードスクーターを問わず参加できてタイムだけを争うルールが基本
初心者が気楽に参加して遊びながら技能アップができ
場所の使用許可があればダンボールやパイロンを目印にして遊ぶ
速度も30以上でないようにして大怪我をしないように注意しよう

主催者や仲間内でルールを設けることは勝手にどうぞw
ナップス主催は2本の同じコースを同時に走り勝ち負けが目に見えて面白い

940 :774RR :2021/11/04(木) 06:24:57.29 ID:5eVkvFFV0.net
いまいち話の噛み合わないスレ民で草生えた
DCTの低速性能なんて持ってない俺からすればクソほどどうでもいいw

941 :774RR :2021/11/04(木) 19:58:13.98 ID:TsaKI+8ar.net
今日スタンド手前1.5キロといった所でガス欠した、もう振っても揺すっても一切エンジンかからず、プルルンと少しはかかったりするんだけど潔きいいね、乗り始めて3ヶ月やっと相棒になれた気する、重いわ、

942 :774RR :2021/11/04(木) 20:47:44.89 ID:2Wjd5+Dqa.net
警告開始から3リットル以内には給油しとけ。少なく見積っても50キロは走れるんだからスタンドはあるだろ
あとガス欠状態での始動は燃料ポンプやエンジンに悪いからやめといた方がいい。知り合いのバイクは燃料ポンプを空回しさせ続けて壊れた

943 :774RR :2021/11/04(木) 21:05:53.28 ID:6TfxRbVG0.net
警告出たら給油しろよ
いや警告が出る前に給油しろよ
俺はどんな車でもメーターの3分の1ぐらいになったら、余程急いでるわけでなければ給油してるわ

944 :774RR :2021/11/04(木) 22:29:39.11 ID:NCODYQA30.net
>>941
警告でてから何キロ走れたの?

945 :774RR :2021/11/04(木) 22:50:34.71 ID:3iDA8xGC0.net
ほぼ平均燃費でなくなる感じだったな俺のときは。残り少なくなるとメーターが何キロ走りましたモードになるのってやめてほしいせめて切り替えて固定できるように。

結局300kmちょい走ったら残り一メモリくらいになって給油してる。

946 :774RR :2021/11/04(木) 23:29:52.17 ID:TsaKI+8ar.net
うーん警告は気付かなかったけどトリップ351で停止、前回380位行きそうだったから、まぁわりとギリギリでやる感じの性格の問題だよね、NCはトップギア使わないと燃費悪化するの分かったよ

947 :774RR :2021/11/05(金) 04:10:17.85 ID:Fr1rUJxbd.net
o

948 :774RR :2021/11/05(金) 07:36:46.93 ID:YjeKJSAnM.net
>>945
警告になってから何リットル使って何キロ走ったモードから切り替えできるでしょ。

949 :774RR :2021/11/05(金) 08:27:13.21 ID:1g6wwACC0.net
>>946
ありがと。350キロか、、、走り方によってはそれだけでエンストしちゃうんだね。

950 :774RR :2021/11/05(金) 10:05:18.41 ID:SGLDcsYN0.net
前に誰かが書いてた点滅してからの残量
マニュアル記載値: 2.9L(NC700) 3.3L (NC750)
実 測 値   : 3.3L(NC700) 3.4L (NC750)

951 :774RR :2021/11/05(金) 11:26:04.83 ID:zon9EzMvM.net
>>950
NC700Xだけど警告灯ついてすぐに給油したら11リットル給油出来たから大体あってるね

952 :774RR :2021/11/05(金) 11:39:17.67 ID:Loe1P0oq0.net
近頃の車やバイクは警告灯が点いて100km前後走れるな
ホンダしか知らんが

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200